( 316175 ) 2025/08/15 03:36:28 2 00 「次期首相」高市氏トップ 自民支持層では石破氏 時事世論調査時事通信 8/14(木) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59dacc7029619f228753b62e0c6552b14935d671 |
( 316178 ) 2025/08/15 03:36:28 0 00 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相
時事通信が8~11日に実施した8月の世論調査で次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が15.9%でトップだった。
2位は小泉進次郎農林水産相で14.6%、3位は石破茂首相で11.3%だった。自民支持層に限ると、石破氏が逆転して首位となった。
4位は国民民主党の玉木雄一郎代表が5.7%で、野党党首の中ではトップだった。5位は自民の河野太郎元外相3.3%、6位は立憲民主党の野田佳彦代表2.8%、7位は自民の林芳正官房長官2.1%と続いた。
自民党内では参院選大敗を受け、総裁選の前倒し実施を求める声が出ている。ただ、自民支持層に限ると、首相が24.6%でトップとなり、小泉氏が21.2%、高市氏が19.6%で続いた。
|
( 316177 ) 2025/08/15 03:36:28 1 00 この議論の中での中心的なテーマは、自民党内の政治動向とそれに対する支持層の変化です。
また、選挙結果と世論調査の信憑性について懸念が表明されており、特に近年の世論調査が高齢者の意見に偏っているとの指摘も見受けられます。
議論の中には、右派票の動向や国民民主党との連携がどうなるかといった点も含まれ、各党がどのようにあなたの意見を取り入れていくかが注目されています。
(まとめ)全体として、自民党内でのリベラルと保守の葛藤、高市早苗氏の支持の有無、世論調査の信憑性についての懸念が強く表現されており、党の未来に対する不安や期待が交錯しています。 | ( 316179 ) 2025/08/15 03:36:28 0 00 =+=+=+=+=
ごっそりと保守層が抜けて自民支持層の大半が左派リベラルになっちゃったってことね。対して、それら保守層が野党(国民民主党、参政党、日本保守党)の支持層に移っちゃったってことだ。従って今回の参議院選挙結果と符合してるってわけね。世の中の支持は高市さんってことを自民党議員さん、党員さんがよく考えて総裁選に臨んでください。
▲3744 ▼743
=+=+=+=+=
石破が総理大臣を続けたら自民党、公明党は無くなる。 今の自民党など無い方がマシだと思うので石破続投もまた楽しめるかも知れないな。 小泉進次郎が総理大臣になれば、また自民党重鎮の操り人形化することになるので石破と大差は無いだろう。 そうなると高市早苗となるが、公明党との相性が悪いので先ずは公明党と連立を解消するのが先決かと思いますね。 私は何よりも高市早苗が総理大臣になってどんなことをするのかこの眼で観てみたいですよ。 是非、総理大臣になってください。
▲2059 ▼377
=+=+=+=+=
前回の総裁選で高市氏が選ばれず、参政党にした方はよかったですね。嫌いなマスコミからも偏向でトップと報道されています。 石破氏も当時はトップが多かったので、石破氏のように想定通りの期待ハズレな結果にならなければ嬉しいです。
次は裏金議員から推薦が多くても知りませんでしたと説明したり、金のかからない選挙方針で、禁止であるリーフレットを配るような不正をしない公平な活動を願いたいです。
▲21 ▼72
=+=+=+=+=
石破自民を受け入れている人が自民支持層として残っているだけなのでは。 ここ一年で自民支持をやめた人が他党支持か無党派層になっていて、石破がイヤだから自民を支持できないけど高市総裁になった戻りますということかと。 いちばんいいのは、石破が子分を連れて自民党から出ていって、一時的に自民党が下野して高市総裁の下で復活を遂げることかな。
▲135 ▼31
=+=+=+=+=
自分現役世代ですが周囲の方々とのふとした会話の中での印象として、石破はやや高めと感じますが、全体の世論調査は結構近いと思いました。 各メディアの世論調査でようやくまとも数字を見たようです。 周囲の現役世代では石破押しはほとんどいません。 高齢者と現役世代では石破評価がかなり格差ありそうです。 高齢者の方は石破のようなタイプ好きなんですね。高齢の方は自身の余生の間は経済成長しなくても今まで通りが一番と日本に大きな変化を望んでいないのでしょうね。 世界はどんどん動いていることを認識できてないのかな? 外交安保経済どれを取っても私たちの世代は、石破政権では日本の安全や繁栄をとてもではないですが託せませんね。
▲665 ▼161
=+=+=+=+=
素直に考えれば高市早苗さんが次期首相候補 No. 1という事でしょう。他の方も指摘しているのは石破支持層、つまりは左派リベラル系でありいわゆる保守岩盤支持層は国民や参政に流れているって考えるのが道理。国民の玉木代表 にしても石破自民党とは組まないと言っているのであって自民と組まないと言ってる訳じゃないし世論もそれを承知での投票行動が現状 だから自民の議員さん達はそれを理解した上で 然るべき判断をするのがスジだと思う。
▲1648 ▼419
=+=+=+=+=
今のうちに高市早苗のような国粋主義者をリーダーにして、再び日本が戦争の道に突き進まないようにするためには逆説的に必要なことかもですね。 自民党の半数近くと参政党、保守党、維新で「日本党」のような党名で合流すれば高市早苗内閣ができるかもね。 その時は徴兵制による男女国民皆兵は受け入れましょう。先ずは兵役義務を終了しないと地方議員も国会議員も立候補出来ない法律の制定が絶対的に必要です。 神谷代表よろしく。
▲12 ▼46
=+=+=+=+=
誰が首相になっても同じ事の繰り返しのように感じるけど、単純に右がダメなら左、左がダメなら右って構図になるのかな、、、 ただ日本の国益を守り、日本の国土を守り、日本国民を大切にしてくれる方になってほしい。
▲789 ▼76
=+=+=+=+=
財務省、左派的野党、左派的メディアの三重の敵を前に、もし突破できるなら凄いです。個人的には自民党の保守と保守的な野党と政策あわせて是々非々で進んでもらいたいと思いますね。
▲909 ▼124
=+=+=+=+=
元自民支持層は国民、参政党の支持層になっているので当たり前。これを、元に石破さんで選挙をすると参議院選挙と、等しい結果になるでしょう。 高市さんが総裁となれば、大勝はしないでしょうが。その支持層が多少取り戻せる可能性があると言う事だと思います。 党内要職が誰になるかにも要因としてあるでしょうが。また、連立も色々と選択肢が出て来ると思います。結局石破さんよりは良いと言う結果になると考えます。
▲121 ▼30
=+=+=+=+=
自民党保守系支持者が、石破政権を全く支持しておらず即刻の辞任を求めているので、今自民党を支持すると答える人の統計をとれば、石破氏が1位になっても不思議ではありません。
しかし、選挙結果を見ると、そのような人達に支持されても、選挙では惨敗することがわかりました。また、石破内閣に融和的な野田代表率いる立憲は、自民以上の400万票くらいを減らしています。
比較的大きな都市の選挙でも、政治と金と全く関係ない自民党系候補が負けることが多くなっており、自民党国会議員も党員も、石破首相で選挙をすれば次に自民党がなくなることはわかっているでしょう。立憲も大負けするでしょう。
積極財政で国民民主党と親和性があり、外国人問題で参政党と融和性のある高市氏にしないと、連立を組むことも難しい状況です。 維新も国民も石破政権との連立は否定的です。立憲との増税連立は共に沈むものにしかならないでしょう。
▲329 ▼48
=+=+=+=+=
この結果をみると、いわゆる保守層が自民党から離れ、かつ一定の保守層が自民党の外に多数が居り保守政治を望み、残ったセンターレフトは現状を支持しているということ、なのかなあと思わせる。 自分は、特定の人物の人物像や文化的保守やリベラルというよりも、自民党・官僚が作り上げた戦前からの利権構造の変化がないと、もうどうにもならんだろうなあと思うので、「誰が首相に相応しい」という質問がナンセンスと思ってしまう。そもそも、議員内閣制の日本なので、強烈な個人の「人気投票の結果」だけでは、政治を通じて社会は動かんしね、とも思います。
▲178 ▼25
=+=+=+=+=
各新聞社、通信社などの政治関係の世論調査はそれぞれの社のバイアスがかかっていな事が担保されていない。従って全面的には信用できない。外部の公正な第三者が検証する方法はないのか?湖底電話は留守電が多いし、携帯も登録先からの電話にしか出ない人が殆どでは無いか。最近ではネットの意識調査の方が幅広い年齢層が参加、サンプル数も圧倒的に多く実態に近いのではないか。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
高市さんって、本当に不思議な存在だよな。政治家としての経験や発信力はもちろんあるけど、それ以上にあの五官の整い方はもう反則級だと思う。目鼻立ちははっきりしていて、角度によっては女優顔にも見えるし、肌の艶まで完璧。年齢を感じさせないどころか、むしろ年齢を重ねたことで深みが出て美しさが完成しているタイプだ。
どんな場面でも自然に映える華があって、人前に立っても威圧感やギラつきがなく、余裕と気品で包み込むような雰囲気がある。言葉遣いも丁寧で笑顔も柔らかく、テレビ越しでも安心感がそのまま伝わってくる。海外の首脳と並んでも見劣りしないどころか、日本の品格を底上げしてくれそうな存在感がある。
何を着ても自然に似合ってしまうし、会見や演説の場でも一つ一つの仕草が計算されているようで全くいやらしさがない。やっぱりこの五官と気品を兼ね備えた高市さんには敵わない。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
世論調査がどこまで意味があるか?総裁選なので、少なくとも自民党員のアンケートでなければ。フルスペックの総裁選で過半数取れればいいが、議員の中では高市さんも石破さんも支持がない。双方とも(良いか悪いかは別にして)人脈を広げる事もしなかった。前回も「反高市」「反石破」。しかし人脈を持たない人はどこかの派閥の人脈に頼るしかない。その場合、本人の思う政策が出来ない可能性もある。党内野党であった石破さんもそうかもしれないが、高市さんも同じ様になる可能性もある。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
安倍晋三元総理国葬儀の日、記帳に並ぶあの長い行列をマスコミは無視していた。あの日以来マスコミは必ずしも事実を報道するとは限らないのだと確信した。そして数時間の記帳待ちの間、私は国民の声なき声を感じた。この声なき声こそ高市早苗新総理実現の底力であることを心から信じている。あと一息で実現するのだ。高市早苗新総理の元「日本を取り戻して」ほしい。心からそう願っています。
▲559 ▼130
=+=+=+=+=
「自民支持層に限ると、石破氏が逆転して首位となった。」これは昔からの自民支持者のうち、保守派の人達が自民支持層ではなくなったからです。今の自民は保守ではなく中道左派かそれより左派寄りでしょう。だから「今の」自民支持層は石破を支持するのです。高市氏が自民総裁になれば、参政党や保守党に流れた保守層の票が自民に帰ってくると思われます。石破氏の続投ないしは小泉氏を選んだら更に議席を減らす事になるでしょう。 自民が次に誰を総裁に選ぶかは自民の命運を決める大きな分岐点になるのは間違いない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
選挙でNoを突き付けられた現首相が(自民党支持者に限っては)TOP ?!! 最近のメディアの世論調査結果には疑問を感じることが多いです たぶん電話調査(RDD)が時代に合わなくなっているんでしょうね 私もそうですが連絡はLINEが主体で、電話は「登録電話番号以外は出ない。用があるなら留守電入れるだろう」という使い方している人が増えているのではないでしょうか 正確な世論調査のため、サンプリング方法の見直しが急務だと考えます
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民支持層に限ると、首相が24.6%でトップとなり、小泉氏が21.2%、高市氏が19.6%で続いた…そうかもね 今現在の自民党支持層って、保守層はゴッソリ抜けて完全リベラルばかりじゃないのかな? で、自民党総裁を近々決めるらしいが、全国の自民党党員は無視され、完全密室で国会議員たちだけで決めるとなると総理がこのままって感じだろうね 高市氏を総理にすると「公明の支持が無くなり連立は瓦解」そうなると次期総選挙=小選挙区での公明党の支持(創価)がなくなるだけじゃなく、学会員の選挙活動の応援(選挙活動の応援=チラシ撒きやポスター張りなどは完全ボランティア)が無くなり、選挙運動で大変な辛酸を舐めるぞと脅されたら、高市氏には投票できんわな でも結局自民党議員は落選の憂き目に遭い、且つての社会党の様に(ほぼ)消滅していく感じになるのだろうか… いや~、前回の自民総裁選で高市氏を選出すればここまで落ちぶれ
▲267 ▼43
=+=+=+=+=
高市さんの積極財政をみてみたい。財務省との大きな闘いがあろうかと思うが、国民を苦しめる税制を大きく変える為に、国債を多量に発行してでも国の根本を替えるべきだと思ってます。日本国民、国の総資産は2京とも言われているのでどんどん札を刷るべしと考える。長期金利とか憂う場合かな?
▲205 ▼94
=+=+=+=+=
最近の世論調査の結果は、石破政権の延命に寄与している。しかし、その内容を精査すると偏りが見えてくる。たとえば直近のNHK調査では、石破政権に肯定的な回答が数ポイント上昇していたが、分析によると回答者の約6割が60歳以上であった。これが、直近の参院選結果と大きく乖離している要因だ。 60歳以上の高齢層は、自民党支持層を含めて石破政権を支持する割合が極めて高い。一方で、現役世代は世論調査への回答率が低く、その結果として、調査データは実際の民意を正確に反映していない。参院選では現役世代の多くが国民民主党や参政党に投票し、自民党は大敗したにもかかわらず、世論調査では石破政権の継続を望む声が多数派であるかのように示されてしまっている。 このような状況を理由に、自民党議員が総裁選の実施をためらうのは、自民党が「高齢者の支持なくしては選挙に勝てない」という構図を自覚しているからにほかならない。
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
昨年の党員投票では高市さんがトップだったのに、岸田が石破を担いで自分の後釜にした事が大きな過ちであった。今更遅いが岸田、石破、小泉、河野の様な左派勢力が自民党主流派で居続ける限り保守支持層は自民党には戻らない。高市さんが仮に総理総裁になったとしても左派勢力が抵抗する減税と積極財政の推進や夫婦別姓やLGBT法案の廃案をやらないと支持層は戻らないと思う。
▲67 ▼16
=+=+=+=+=
菅、岸田、石破と三代で左派の首相が続き、保守派が求める政策が軽視され過ぎた結果、野党の保守派の議席が伸びましたが、野党のリベラル派を脅かせるほどの議席数はなく、与党で保守派である高市早苗さんに期待が集まるのは当然の流れだと思います。JA批判も結局は誤りで、能力不足が明白な小泉進次郎が首相になった場合、師である菅が院政を敷くのは間違いなく、その場合、保守派の支持を完全に失い、自民党自体も左派政党にシフトすると思います。また、石破下ろしすら不発に終われば、野田代表と懇意な石破首相なので立憲民主党との連立もありうると思います。スパイ防止法も経済安全保障も憲法改正も全て消えます。今後どれだけ野党の保守派が勢力を伸ばせるのか分かりませんが、高市早苗議員が首相になれなかった場合、日本にとって苦しい時代が続くと思います。
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
高市にしたって自民支持層の中でだけ動きあるだけで国民からの信用なんか取り戻せないでしょ 消費税は社会保障に全額使ってますってテレビで断言してるのを見ると財務省側だろうし 新たな改革をしてくれる政党を応援します
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんが総裁になった場合、右派票のかなりの部分が自民党に戻ると思われます。 そうなると、今度は参政党や保守党の勢力が大いに削がれ、それらの党は一転して逆風の危機的状況になりかねません。 一方で国民民主党は、中高年の参政党や保守党よりも若い世代の支持を受けて棲み分けされていると判明してるため、果たして ここの支持層が高市さんの自民党に向かうのかどうか注目されます。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
大新聞TVが自社アンケートで石破支持を盛んに報道してますが、先日の選挙は6000万票の結果として、石破が指揮する自民党にダメを出しました。最も信頼できる民意です。アンケートは質問の仕方一つで結果は大きく変わるのは、社会学者の指摘の通りです。 石破が首相に選ばれる前、大新聞TVは自民党の清潔な政治家と煽りましたが、その後金にまつわる悪評は、彼の幹事長2年で17億の不明金をはじめ色々言われてます。民間企業のアンケートより選挙結果を信じるのが当たり前です。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
今の、衆議院と参議院選の両院の過半数割れの少数与党の左派自民党政権の支持者、公明党の支持者から見れば、石破、岸田氏は人気があるのだろう。
もう岩盤支持層の保守や若者は、日本保守党や参政党、国民民主にくら替えを済ました!
だからこそ、岸田や石破政権は、高市政権による自民党の内部からの改革を恐れるのである
▲255 ▼43
=+=+=+=+=
これでわかるように自民党の支持者は完全に変わりました、以前のような保守派の岩盤支持層が居なくなり左の支持者達に入れ変わりました。これは石破政権になった事で左の人達が自民党支持者となり自民党を内部から左の政党に変えようとしているのでしょう。残念ですが自民党が左寄りの政党になった場合は自民党の損害価値はありません。日本の二大政党が両党共に左となれば偏った政治となり平等性を失った独裁政治になってしまいます。
▲51 ▼15
=+=+=+=+=
誰が総理になっても同じって言ってる人いるけど、じゃ、日本をどうしたら良いと思ってんだろうか。高市氏総理で次も見えてくる可能性を感じるけど、それ以外なら日本にとってプラスだと思うよ、自民が崩壊する。自公立憲の実質増税与党が衰退して、保守・反グローバリズム政党が躍進する。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
岸田氏、石破氏とリベラル色の強い政権が続いて、自民党の支持層は底が抜けてしまっているように思います。
安倍氏が長期政権を築いたことからも分かる通り、自民党支持の要は保守層です。リベラル色の強い自民党は立憲民主党と大差がないように感じます。
ここで高市氏が総裁になれないようであれば、自民党はこの先もしばらく低迷が続くでしょう。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
世論調査で「次の首相にふさわしい人」が高市氏トップと言われても、正直、自民党にはもう“本当に任せられる人材”なんて残ってないように思えます。名前が挙がる面々は、過去の政権運営や発言で期待を裏切った人ばかり。高市氏も小泉氏も石破氏も、聞こえのいい言葉は並べても、結局は党内力学や派閥の都合で動くのが目に見えています。結局、誰がなっても今の延長線上で、国民生活が劇的に良くなるとは思えない。 自民党は長年政権を握ってきたことで、世代交代や新陳代謝が進まず、既得権益を守る古い政治体質が染みついてしまっている。だから「次の首相候補」として名前が出てくる人も、ほとんどが過去の顔ぶれの焼き直し。国民が求めるのは“新しいリーダー像”なのに、その芽すら見えないのが現実。次期首相を決める前に、自民党そのものが変わらなければ、本当の意味での政治刷新なんて無理でしょう。
▲93 ▼45
=+=+=+=+=
一番よいのは高市氏が自民党から保守派を引き連れて新党を立ち上げること。しばらくは第一党にはなれないだろうけど保守系野党の中での第一党を目指し保守系野党連合で政権を担うことを当面の目標として欲しい。
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
アンケートの取り方が正しいのか検証が必要見たいですね。 固定電話に電話してる見たいですが、若い人は殆ど家電には出ませんから年齢の高い人注意中心の回答になってるとの報道がありましたが、これは正しいのでしょうか?
▲202 ▼19
=+=+=+=+=
こういう妄想面白いよね。 気になるのは経済政策だな。今は金利も上がってきたし、インフレもまあまあきついと思われているから、従来の需要刺激重視のイメージがある高市さんは、うまく軌道修正を図ることができるか。神大経卒で経済学のイロハは分かっている高市さんなので、供給力の引き上げとか(今の玉木が言っているようなこと)に重心を移すことができればそんなに心配はないと思うが。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
元々、自民党はリベラル、中道、保守と幅広い派閥による党であり、それが程よいバランスを保っていたんですが、安倍晋三氏が殺される事態で、保守(旧安倍派)の自民党議員が統一教会、裏金という問題で自民党のリベラル、中道から消されてしまうんです。メディアは左翼なんで、産経以外は自民党保守派を潰す為に奮闘します。今の自民党はリベラル、中道がのさばり、保守を退けたバランスの悪い政党になりました。だから嫌気をさして、国民民主、参政、日本保守に転じた国民が多数鞍替えしたんです。立憲民主や日本共産支持率が伸びないのは、基本的に日本人は保守国家を求めているからです。自分の国は自分達で守りたい愛国心ある国民が多いからです。私も自民党から脱退した者です。今、国民に何が必要か考える政党に委ねるしかないです。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
高市総裁誕生で、国民民主党と連立を組み、玉木総理誕生を望む国民だが、財務省と旧岸田派が絶対妨害するだろう……怒
物価高と消費税に本当に苦しい生活を強いられている……怒
高市総裁と玉木総理しか希望が見えない……
エネルギー政策や安全保障、憲法改正など政策も近い……
そして、外国人の土地購入問題やスパイ防止法を、どんなに抵抗されても実現してほしい……
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんに任せた方が良いと思う。自民党は心からなくなって欲しいと思うが野党だけだと厳しく自民党も一緒に日本を引っ張っていかなければいけない。今こそ、日本を良くするために批判ではなく建設的な是々非々の議論をしてほしい。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
いつもの競馬予想だね。なんとなくイメージだけ。こんなマスコミがいるから政治が良くならない。マスコミはまずマニュフェストの検証をすべき。過去の検証から、政党の成果が図られる。成果がない政党はお引き取りいただくだけ。選挙の度、薔薇色の未来を語っても実行されてない現実を国民は自覚しないといけない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんがトップは納得がいくが、自民支持層では石破がトップ、進次郎が2位?自民支持層がこんなにもリベラル化してしまったということか?しかも森山の言うがままに発言が二転三転して何の成果も出していない、安倍さんの足元にも及ばない、総理の資質の無さを露呈した石破をトップに選択する自民支持層が既に政治的無関心層だとも言えるのではないか?もう自民支持層が選択する未来は決して明るくないものとなったのかもしれない。
▲117 ▼37
=+=+=+=+=
積極財政のは高市さんしか居ないからなぁ 小泉は石破と岸田と変わらないと思うし 小林さんは財務省寄りだし 公明党との連立はそろそろ辞めてもいいんじゃないと思う 毎度国土交通大臣のポスト 正直これじゃあ良くならないと思う 企業と同じで競争も必要だと 初の女性総理 見て見たいですね
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
私は自民党支持者でもあり、いままで自民党を応援してきた。この記事を読んで、自民党支持者が石破首相をかなり支持してとゆう世論調査はまったく信用できない。私の周辺は9割石破首相をまったく支持していない。なにをもって自民党支持者の定義ずけをしているのか?自民党員およびねっからの支持者は石破首相を支持していないと思う。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
最近は、こういう世論調査は余りあてにならない。ちょっととしたことで、すぐ変動する。やはり、SNSの影響か。そんな世論調査なんか気にしないで、政治家は自分の信念で動いて欲しいね。総理大臣にしがみついている石破をその椅子から引き離して欲しい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも首相に必要なスキルを図に示して この人はここが優れている、ここが劣っていると図で示して 欲しいな 可視化が必要だよ
多くの人は高市がどんな人か知らないし この人に変われば何が変わるのかがわからない ただ言えるのは、今自民党で優遇されてない人にとっては 頭が変わることで何かが変わるという希望は見えるかもしれない 結局は自民党内部だけが大慌てしているだけで他の人にとっては すごく影響があるとは思えないのだが
変わるのなら必ず良くなる人を選出してください
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
自民支持者は石破総理続投が多い、ということは石破辞めるなデモも自民支持層もいたことになる。 他党支持者ばかりと決めつけ報道するのはいかがなものか?と思う。 高市総理を支持してるのは、自民支持者でない方が多いという結果だし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ国会議員は、消費税くらいしか税金を納めなくてもいいのに、高い給与なのか疑問です。私たちの給与は低いのにさらに税金が引かれます。手取りを本当に増やしてくれる政治家を支持したいです。 手取りが増える夏?みたいな公約を掲げてる政党があったけど、手取りは増えず、夏が終わりそうです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣を延命させたい理由は、石破さんが辞めると、古めかしくて厄介で摩擦ばかり起こしそうな極右政権が誕生しそうだから。それにつきる。30代40代の力ルトに心酔してるヤバい層が激増してる上に、自民党に極右政権が出来たら、戦争一直線だ。また、ポピュリズムも目に余る。保守守旧派の政治家は、党内抗争で敗れたら終わる。まず、石破おろし第一ラウンドは総裁選前倒し、この挑発を受けて解散総選挙、自民党は抗争が頂点へ。自民党石破グループと立憲民主党の大連立はある。高市新党がいよいよか
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
違うなぁ。自民党支持者も国民も自民党が右寄りになることは望んでいない。自民党に望むのは中道より少し保守の政党です。自民党本流の流れにいる麻生、茂木、故安倍、森山、(岸田)(谷垣)(二階)は右じゃないですね、保守、中道です。彼らは右の高市を望んでいません、せいぜい党幹事長です。ですから高市は党内で人望がありません。彼らは今は国民と公明と連立を組もうとして玉木総理と互角以上にネゴシエーションできる茂木を総裁にしようとしてます。もしくは国民人気の小泉を総裁にして茂木を財務大臣にして積極財政に転換しようとしてます。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
高市さんに総理になったら自民党は元の腐った体質に一気に戻っていくだろう。そして官僚はじめ、日本全体がそうなっていくだろう。 この人の後ろには萩生田とか中曽根をはじめとした、統一教会、裏金問題など、古い自民の体質によって甘い汁を吸ってきた議員たちがいますよ。そのような連中が多いからこの人の支持が増えるんです。 高市支持者はそれを理解した上で支持しているんでしょうか。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
高市が首相になれば、保守リベラルな自民支持層が離れて、次の選挙では多分勝てない。 良しとするのは、自民タカ派と保守党参政党ぐらい。減税案の妥協点が見いだせれば減税法案は通るかもしれないが、来年度予算はまず通らない。東アジアが緊張状態にある中で、靖国参拝とかわざわざ火種をつくる人が首相になるなどもってのほか。 国会議員は憲法を守る責任があるのだから。
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
党内基盤が脆弱(要するに仲間が少ない)ゆえに、麻生がケツ持ちにならないと総理の座には就けない。 長老たちに首根っこを掴まれた状態で総理になったとしても、果たして政治の裁量をどの程度持たせてもらえるのか。
少数与党での政権運営で、参政党を取り込んだとして幅広い国民の支持を得られるのか。 民主主義陣営が一致団結して中国に対抗すべき時に、靖国参拝で日韓関係にあえて楔を打ち込むのか。 財政状況が悪化の一途を辿り、トランプ政権が利上げを迫る状況で真逆の積極財政策に踏み切れるのか。
政治に希望を持つこと、それを誰かに託すことは悪いことではないが、いつだって現実との擦り合わせや妥協こそが民主主義政治の本質である。 高市氏が真にリーダーシップを発揮するには、ここまで自身の支持層に訴えてきた主張さえ全部ひっくり返す必要があるかもしれない。 まるで、高市氏やその支持者が舌鋒鋭く批判する石破政権のようにね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党政権の上でだれが首相になっても何も決められない政治が続いていく。 自民党リベラル派は、自民党内のとどまらなければ就職先が無い状況。 保守派は、自民党にしがみついいていたいところ。別の政党を作りたいところだが、少数議員の保守政党となっても国民民主党や参政党に議員数で2年先には下回る。つまり「政権党を離脱する羽目になる。したがって石にかじりついても自民党に残り、政権党の中で就職を続けたい願望に捕らわれている。 自民党に残っても左派にいじめられっぱなしだが、それでも政権党に残留したいのだ。 2年後の国民民主党、参政党、日本保守党が議席を伸ばす。(年齢別支持層から容易に推定) 人生の悲哀を感じる。 古き良き時代は過ぎ去ろうとしているが、昔を忘れ去れない自民党保守派。将来の希望は全くないのに。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
自民支持派から岩盤支持層が抜け、今、残っているのが左派よりの人たちなんでしょう。高市さん以外、誰がなっても、参政や国民民主に流れた保守派は戻って来ません。進次郎その他を総裁にしたらこないだの参院選と同じ結果になり自公の惨敗は目に見えてる。石破継続なんてもってのほか。自民の議員や党員はそこんところよく考えてほしい。
▲140 ▼34
=+=+=+=+=
以前から政権を斜にみてきた上っ面だけの政治家が総理大臣になって、発言がおおきくへって何も主張も行動もしてこなくなった。 案の定、やることなす事ろくでもなかった。
前回の総裁選で討論会でキッチーをさらけ出した人も、その後目立たなくなって、ほとぼりが覚めたら米問題というわかりやすい仕事を与えられて何事もなかったかのように再び担がれ始めた。
この自民党という組織は、どこまで腐ってしまったのだろうか?
もっと、主張すべき主張をし、問題提起とあるべき姿について国民に訴え理解を得てきた政治家がいるではないか?
それを無視して民意を裏切って、自民党が許されるはずがないではないか?
次も同じ失敗をするのか?
小泉純一郎も、正しく政治家として名を刻みたいのであれば、譲るべき所は譲り、なすべきことを成すべきだ。 あなたはお父さんをみて育ったのだから。 言わなくてもわかるはずだ。
▲41 ▼21
=+=+=+=+=
もともと自民党というのは、右から左までを揃えているところに強みのあった党。 だから社会党と組んで政権に戻るなんていう荒技まで出来た。
ところが民主党に政権を奪われた後は。 これとの対立軸で、右に大きく舵をきることで長期政権を実現してきた。 結果として、支持層の了見が狭くなってきちゃったように感じる。 自分たちと考えの違う奴は保守じゃない。左だリベラルだ、と。 だから、石破総裁の自民党は支持できない、と。
でもこれって、自分たちと考えの違う奴は日本人じゃないという、今回支持を伸ばした政党と同様の論理。 高市総理の出現に不安を感じるのは、こういう了見の狭い人たちの声ばかりが「民意」になってしまいそうに思えるから。 小さな声が、かき消される世の中になっていってしまいそうだから。
高市さんの政策自体は嫌いじゃないんだけど。 支持する人たちの声が、好きになれないんだよなあ。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
自民党支持者で見れば、石破氏続投支持が65%、総裁選前倒し論の中で次期首相が石破氏が24.6%でトップとは、ネット世論からはうかがい知ることができない、高齢者や主婦層など一般大衆の声が広く反映されているメディア調査の結果であり、これらの人々も等しく選挙には投票する、他の世論調査でも同様な傾向、これら世論の声を全く無視することはできないのではないか、永田町の自民党議員はこの空気感をどうとらえるか、総裁選前倒しに影響を及ぼすことが考えられるのだろうか。
▲23 ▼61
=+=+=+=+=
私は高市氏推しですが、自民党の中にいては本来の行動力が考え方が発揮できないのでは危惧しています 速攻で野党入り、なんてのは流石にありませんが、高市氏が新党を作って自民党から出る、なんてのはあったら面白いと思いますね
▲54 ▼17
=+=+=+=+=
世の中の人の多くは「中道」というか、「右も左も、極端な考えにはどちらにも賛同できない。」のだと思います。 これが66歳、地方公務員生活ののち、今はほぼ年金生活の私の感想です。 私も若い頃は中道左派でした。完全な左派の考えは、当時としても賛同できませんでした。今の時点では、右派もイデオロギーの違いはあれど、同じようなものだと思っています。 今は完全に無イデオロギーの無党派層の一人です。 政治的無関心ではないと自負していますし、投票に行き、必ずどこかの党、候補者の誰かには投票します。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
高市氏の支持層が自民支持層から嫌われているのだろう。先の総裁選でこれらの支持者が対立候補にSNSで誹謗中傷を繰り返して高市氏本人が迷惑していたくらいだ。こういう態度が自民党の票を減らしたのだ。この人達は先の選挙で誰に投票したかもわかったもんじゃないのだから。次の総裁選をやるなら国民が選んだ議員だけでやってもらいたい。
▲24 ▼66
=+=+=+=+=
どこと、或いは誰と連立を組むとか以前に 今の日本の現状を少しでも変えて行くには ある意味、違った風を吹き込むしかないのではありませんか? 高市早苗氏バンザイとは言いません。 ただ、庶民に残された選択肢としては そこに活路を見出すしかないのかなという気がするのは事実です。 偏ったメディアやマスコミの報道は、もういい加減にして頂きたいです。 自分達のご都合主義ではなく 本来の民意というものを、最大限に伝えてください。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ようやくまともな世論調査が出ましたね︎一番自民党の中でまともな事を言ってる人で、日本が良くなる可能性を秘めているのが高市さんだよね。これから自民党内部の反対派やメディアの偏光報道で圧力がかかるだろうけど、なんとか高市さんが総裁になって欲しい。石破や小泉では、この難局を絶対に乗り越えられないどころか、日本が更に悪くなる状況になる。
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
自民党支持層の中では、すでに保守層が大きく離脱しており、残った支持層で調査すれば、必然的に極左寄りの思想を持つ石破総裁が「トップになるべくしてなる」構図となる。時事通信もその構造は理解しているはずだが、あたかも石破に幅広い人気があるかのような記事を出すこと自体、偏向報道の典型例だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党支持層では石破首相がトップというのは、少し意外ではありますね。巷間言われる岩盤支持層とやらは参政党や日本保守党への支持に移っているということでしょうか。であれば、本来の自民党支持層というのは旧統一教会や日本会議のように過激な思想を煽るタイプではなく、穏健な中道保守が多いということなのかも知れませんね。
▲185 ▼154
=+=+=+=+=
高市氏が総理になれば自民党が変わるかもしれませんが、そうもうまくいかない気がします。前回の総裁選、日本初の女性総理が誕生するかと一瞬期待しましたが、見事にひっくり返されました。自民党、保守関係なしに女性総理誕生の芽を潰した自民党にはがっかりしました。ジェンダーを主張する女性政治家達も結局足を引っ張って、日本の男女平等など所詮絵空事かと思いました。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
尖閣、沖縄は中国の領土だと言って連日領海侵犯を繰り返している中国共産党は石破政権の存続を望むとはっきり言ってる。石破支持者はこれをどの様に考えているのだろうか?安倍派の裏金が統一教会がと言ってるけど中国共産党の方が比べ物にならない位国家的脅威だと思うのだが。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
自民の岩盤保守は石破総理誕生で離れて行きました。だから今の自民支持者で集計すれば石破さんが1位にくる。けど、石破さんのままなら今後の選挙も参院選と同じ結果でそれ以上には回復しない。 もし自民党が議席数を獲得したいなら離れた支持者を戻せる人が総裁にならなければ無理。 それを議員が選べれるかが、自民党の存続するかしないかになってしまうだろう。
小泉さんが総裁になったら一時は支持率上がるけどすぐに国民の信を失う。大半の国民は小泉さんが何もできない人だと知ってるから。お年寄りの一部が少しの間だまされるだけ。 高市さんが総裁になっても前ほどの議席数は取れないだろうが今よりかは上がると思う。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
右とか左とか騒いでるけど、そんな事本気で考えている自民党議員っているのでしょうか? 選挙で受かる為、私利私欲を満たす為、権力を持つ為のパフォーマンスしてるだけにしかみえません。 靖国参拝して、統一教会に入いり、裏金をつくるのが右派という事ですか。 裏金を不記載とか馬鹿げた事言ってますが、右派が主流になった際は、年間100万まで万引きは無罪にするんでしょうね。 レジ通すの忘れただけは無罪なんです。 我が日本国では!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ありゃりゃ小泉進次郎を抜いて 首相候補第1位になりましたか! 初の女性総裁及び内閣総理大臣に なられるのは時間の問題ですね! 歴史が大きく変わろうとしています! 旧社会党の土井委員長の様な 抜群の知名度でトップになって下さい! その前に政権交代なんか 起きたら大変ですからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党はほぼ左翼政党に変わってしまった。つまり国会に立憲民主党が2つあるような状態。消費税減税に賛成か否かの違いくらい。片方の政党は不要なので、自民党離れはこれからも加速していくことだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこの自民支持層にきいたのか知らないが、今回参政党に入れたけども一応役持ち党員の私は一貫して高市早苗支持です。そして前回の総裁選では党員票1位は高市早苗氏です。そんな党員がレームダック化した媚中石破を推すわけがない。高市早苗氏支持層が参政党などにゴッソリ逃げたからならわかるがそれでも現状の石破にそこまで偏るのはおかしすぎる。全く信用できない調査だ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんが首相になることは大変良いと思います。 ただし高市さんには、羽生田を始め裏金議員の支持が多いので、まずコイツらを切ることが出来れば、国民の支持が得られると思います。 スパイ防止法は何があっても制定してください。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
公明党が自民党に中華人民共和国共産党の指示を受けて鷹派保守の高市早苗氏を首相にするので有れば連立解消の脅しを自民党石破政権幹部に脅しを掛けたとか噂されて居ますが公明党言わば創価学会宗教法人は連立解消しても良い時代に入っているでしょう後継連立をするので有れば国民民主と保守党の2党で充分でしょう今の公明党は有権者も高齢化し激減しているとの事です何れ自然消滅に近い議席になると思います高市早苗氏が女性初の首相に就けば先ず女性票が望め保守層の票が一気に戻り自民党独自での過半数も望めれでしょうね政治と金問題は自民党、公明党に限らず立憲や維新、国民民主、れいわ他野党も有りましたよね東京地検特捜部はあくまで政権下閣僚の首を狙っているだけで野党も挙げようと思えば引っ張るネタは有るでしょうしね、公明も調子に乗り過ぎると大火傷を負いますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏の支持はやはり右派にしか広がっていないってことのよう。 石破氏の支持が高いということは野党含めても頼れそうな後継者がいないということ。なんか情けない。 保守、中道、左派で政党をガラポンで組みなおせばすっきりするし、中道主体になればたぶん憲法も改正できる。選挙区と後援会の関係で政策だけで政党を組めないのが苦しいところ。
▲14 ▼39
=+=+=+=+=
高市待望論はわからんでもない でも自民党は派閥がなくなった今でもゴリゴリの派閥政治 党内で大きな力のない高市が党の変革ができるとは思わない。執行部、内閣すら思い通りの組閣もできないだろうしそもそもが党内に人材不足。 出来るなら分裂してでも党の力削いだ方がいいだろう
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
石破が総理大臣職に留まるなら、衆参の国政選挙は一体何だったのだろう?総理大臣を国民が選べる国では無いし、選挙で民意を示しても変わらない!世論調査結果が民意の様な風潮に、大金を投じて行う国政選挙は日本国に必要無いのでは?
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
恐らく自民支持層が石破支持というのは既に所謂岩盤保守層が見切りをつけて、他党へ鞍替えしてるからでは? その証拠に全体層では高市さんがトップというのがその表れ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
時事通信がきちんとした世論調査をしたかは疑問だが、自民支持層では石破との事だが、本当だろうか。 自民支持の岩盤保守層が野党に流れたのは頷ける。
が、世論調査のどの政党を支持するかは自己申告。 立憲やれいわ、共産支持者が自民支持者と偽って、石破推しをしているんじゃないの? 彼らは共同歩調を取るのは得意だし。
昨年の総裁選の「国民的人気の石破さん」というオールドメディアのデマにのせられ、総裁選で石破に投票する自民議員が再び大量発生してくれれば儲けものと考えていないか? いずれにしろ、マスコミの世論調査は全くあてにならない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が変わるわけない。まず公明党との連立を切りなさい。それから自民党左翼の候補者に刺客を立てましょう。裏金議員は即時追放。そのくらいのことを言わずして頭をすげ替えて国民の支持を取り戻そうなんて甘すぎますね。国交省ポストを取り戻して、外国人の土地取得も規制しなければなりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんを自民党総裁としても 総裁になるには何処かと連立を組む必要がある。 公明、立憲は高市嫌いで基本的にはリベラルな考えなのでまず無い 現実的には総理になるには厳しいかと思う 石破続投は世間が許さないので次回の選挙は惨敗する。 消去法で言えば最有力小泉、 小林、林さんあたりか 小泉さんでほぼ決まりそう 仮に野党からの総理となるなら 野田さん決定でしょ どう転んでも増税は免れないか
▲5 ▼64
=+=+=+=+=
適当な自動音声による電話調査での結果なので、こんな結果を信じてはいけない。 答えるとしても、暇な高齢者。まともな現役世代は、自動音声の電話調査など、すぐにきりこたえない。 高齢者には左巻き、そして、石破に騙されて支持してる層が多い。
それを持って、自民党支持層では、次の総裁に石破推しが多いなどというのは、まともな統計ではなく、フェイクであると言っても過言ではない。
依然として、石破退陣の世論の方が大きい。 民意は、あくまで選挙。 それを覆して、意味のわからない電話アンケートなどを民意と勘違いすることは、民主主義の根本的危機を招く。 こんなものに国民は騙されてはいけない。
▲83 ▼18
=+=+=+=+=
今、高市首相が誕生してもマスコミのネガティブキャンペーンが連日行われるんだろうね 彼女の強靭なメンタルで跳ね返せるかどうか、僕にも分かりません さらに彼女は政策通で諸外国に変な忖度なしで立ち向かうでしょうから、今とは逆に自民党内の左派既得権益者連中がドンドン炙り出される可能性もある
とは言うものの今の自民党を彼女が本当に立ち直すことができるかはちょっとわからない 他の候補者だとさらに酷くなりそうだとも思うけど どうなることやら
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ブームに乗って騒いでいる参政支持の人たちの横でまともな考えの人が多いのに多少の安心。石破さんじゃなくて石破さん降ろしに奔走している自民議員をたたき落したい人が多いのでしょう。それが分かっていない議員はその選挙区の有権者が落とさないと、責任持とうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙の結果こそが、石破政権支持率の実態。 その実態に合わない世論調査は、意味が無い。 高市氏トップは、観測気球ではないか? このような世論誘導は、SNS時代にはマスコミの信頼を貶めることになる。 統計解析専門家に依頼して調査方法を改めないと、費用の無駄使いでニュースにならない。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
>自民支持層に限ると、首相が24.6%でトップとなり、小泉氏が21.2%、高市氏が19.6%で続いた
これで未だに保守政党と名乗ってるんだから、笑うよな。他の人の指摘もあるけど、自民党支持者の中からごっそり保守寄りの人が抜けて相対的にリベラル寄りの比率が高まったんだろうけど。にしてもこれだけ連敗続きの石破を支持するとかヤケクソなのか何なのか分からないけど、随分と変質しちゃったな議員も支持者も。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の総裁を決めるのは「国民」ではなく「国会議員」+「都道府県票」となると思われます。 フルスペックの総裁選挙であれば、前回のように「抜け駆け」のように「パンフレット」をただ1人送り、党員票を得ることは出来るのかもしれませんが、「臨時」の場合は、フルスペックにはならないと思われます。 1回目で過半数を取れれば話は別ですが、「決戦投票」となれば、結果は「昨年と同様」になると思われます。 「総理になっても靖国神社に参拝する」と言われていましたね。「彼女であれば、本当にやりかねない・・」と危惧して「嫌いな石破さん」へ投票したとの分析でした。残念ですが「相手は誰でも、結果は同じになる」と思われます。 信条は理解します。参拝することは問題ないですが「公人たる総理の行為」としては、やはりNGになります。「国益」を考えての行動が必要であり、小泉元総理やあの安倍さんでさえ、真榊奉納でした。
▲7 ▼34
=+=+=+=+=
ただ、自民支持層に限ると、首相が24.6%でトップとなり、小泉氏が21.2%、高市氏が19.6%で続いた。
安倍岩盤保守層、保守層がごっそり抜けてリベラル政党自民党に成り下がったんだから、石破、小泉が上位なのはわかる(笑) 秋に総選挙があるが、石破で突入して(笑) 自民党、公明党、維新は大敗 立憲は敗北 国民民主、参政党、保守党は議席大幅増と予想 自民党は良くて150 公明党は良くて20 維新は良くて25 自公維で過半数割れになるように、しなきゃ、日本は終わる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の支持層は、いつの間にか、左翼思想の方々になったのですね。 石破自民党は、立民党や共産党や社民党やれいわと連立を組むのかな? おぞましい日本社会になりそうですね。 国民党、参政党、保守党、維新で日本を立て直してください。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
高市さんが首相になったら日本経済は崩壊。中国に対する対応を変えない限り、中国がレアアースの日本への輸出禁止や制限を実施し、日本経済はストップする。トランプ大統領もこの脅しに屈した。但し、高市さんが対応を変えれば、極右の支持者は怒り心頭。
大臣どころか副大臣や政務次官の経験が無い玉木さんが出来るほど日本の首相の仕事は容易ではない。政府での経験なしで首相になった細川・村山氏は何も出来ないで終わった。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
戦争関連で、戦歿された多くの方々のおかげで今の私たちが有る、という意見が非常に多く、また昭和天皇について言及する事はタブーです、という暗黙の了解が有る、と認識する。歴史を勉強して欲しいと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
高市早苗氏ほど勉強熱心で頭のいい政治家はいない。もちろん学業という意味ではもっと出来る人も入るかもしれないが、政治家として法律や政策、国としてあるべき姿など多岐に渡る
だから重箱の隅を突くように右派の政治家を叩く質の悪い橋下のような似非コメンテーターや似非新聞社の記者、似非メディア記者などがこの人を叩く際に言うのが
右傾化が、右寄りが、諸外国に倒して心配だ
と言う事
むしろこれ以外言えない
それぐらい他のことでも具の根も出ないほど反論が、理路整然とできる数少ない政治家です。 どれだけ勉強されてるんだろうと感心するほど
しかも靖国の事も物凄く勉強されて参られているだけでなく、各国のいわゆる靖国のような戦争で亡くなられた方が祀られている場所はどの国に行っても全ての場所で手を合わせに行っているほど 行動力もあり言葉だけではないことも分かる
小泉ジュニアには真似も出来ない
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
高市支持者などは全く周りにはいませんね。 冷静に今の世界情勢と今後の日本の事を真剣に考えるなら林官房長官の昇格が一番安泰でしょう。外交面を顧みるなら茂木元幹事長もあり。高市と小泉という出鱈目な世論調査で常に次期首相候補とか言われているがこの2人は総理総裁の器ではない。石破で懲りてるはずこういう世論調査でのトップとかは。まあ自民党で誰を首相にしようが現状維持か悪化の2つしか残された道はないんだがな
▲0 ▼3
|
![]() |