( 316255 ) 2025/08/15 05:14:36 2 00 市営住宅の駐車場に「新型アルファード」が!「600万」以上する車に乗っていても市営住宅に住み続けられるの?ファイナンシャルフィールド 8/14(木) 14:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fbcfbb96622ef94f167f3ba13774744e20b15906 |
( 316258 ) 2025/08/15 05:14:36 0 00 市営住宅の駐車場に「新型アルファード」が!「600万」以上する車に乗っていても市営住宅に住み続けられるの?
市営住宅は、おもに低所得者向けに提供される公共住宅であり、間取りのわりに安い賃料で入居できることで知られています。
しかし、市営住宅の駐車場に、購入価格が600万円以上の新型アルファードのような高級車が停められている光景を、見たことがある人もいるかもしれません。そのような場面を目にして、「高級車を所有できるような人も住み続けられるの?」と疑問を抱く人もいるでしょう。
そこで本記事では、市営住宅の入居条件や車の所有が条件に与える影響にくわえ、収入が増加した場合の取り扱いについて、詳しく解説します。
市営住宅は、住まいに困っている低所得者向けに、国と市が費用を負担して建設した公営住宅です。まず、市営住宅の入居に求められる要件を確認しましょう。
■収入が決められた基準を下回っている必要がある 市営住宅の入居においては、所得が決められた基準を下回っている必要があります。地方自治体が管理する市営住宅は、「公営住宅法」に基づいて運用されており、第1条で「所得の低い者に対して住宅を供給する」ことを目的としているためです。
例えば東京都の都営住宅では、年間の所得が189万6000円以下であることが原則であり、月額に換算すると15万8000円以下であることが要件となります。所得は、世帯の年間の総所得額から該当する控除額を差し引いた金額を指します。ただし、扶養家族の人数などに応じて基準額は変動することに注意しましょう。
そのほか多くの市営住宅が、入居要件として「持ち家がないこと」を挙げているようです。
■車の所有は禁止されていない 市営住宅では、車の所有自体は禁止されていないことがほとんどです。神奈川県横浜市を例に挙げると、「市営住宅のしおり」に、1世帯につき1台の駐車場を申し込めると記載されています。
また、車種に関する制限はなく、高級車も除外されていません。つまり、購入価格が600万円以上すると考えられる新型アルファードのような高級車を所有しつつ、市営住宅に入居することについても、問題はないでしょう。
入居時の収入が決められた基準を下回っていても、その後、収入が増加することもあるでしょう。入居後に収入が増えた場合の取り扱いについて、見ていきましょう。
■一定以上の収入で「高額所得者」と見なされる 公営住宅法29条には、市営住宅に継続して5年以上入居しており、さらに最近2年間引き続き基準額を超える高額収入がある人を「高額所得者」と見なし、期限を定めて明け渡しを請求できることが定められています。都営住宅における、高額所得者の基準額は所得月額「31万3000円」です。
■明け渡しの猶予期間が与えられることも 入居後に収入が増加して高額所得者と見なされても、すぐに退去を迫られるわけではないようです。公営住宅法29条に「期限を定めて」とある通り、ある程度の猶予が設けられています。例えば、都営住宅では、明け渡し期限を6ヶ月と定めています。
購入価格が600万円程度と考えられる新型アルファードのような高級車を所有していたとしても、所得が決められた基準を下回っている場合は、市営住宅に入居できる可能性があります。市営住宅の入居資格は「収入」が重視され、車の所有や車種に関する制限は基本的にはないためです。
高級車を所有していても、必ずしも高収入であるとは限らず、決められたルールに則っていることも十分に考えられるでしょう。
出典 デジタル庁 e-Gov法令検索 公営住宅法(昭和二十六年法律第百級十三号)
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 316257 ) 2025/08/15 05:14:36 1 00 この一連の議論は、市営住宅における外国人居住者と高級車の所有に関する不満と格差の感情についてのものである。
議論の中で、以下のようなポイントが強調されている:
1. **公営住宅の入居審査**: 収入に基づく審査が行われており、資産に関しては制限が緩いため、高所得でも公営住宅に住める例がある。
2. **高級車の取得方法**: 高級車は残価設定クレジット(残クレ)などを利用し、実際の購入費用を軽減している場合が多いことが指摘され、高級車を所有することが必ずしも資産状況を示さないことが強調されている。
3. **外国人に対する偏見**: 多くのコメントが外国人入居者に対する否定的な見方を共有し、特に高級車を所有している一部の人々に対して不満が述べられている。
4. **行政の責任**: 市営住宅の運用について、行政が高所得者の入居を許すことは不公平だとし、より厳格な基準を設けるべきとの声がある。
5. **社会的格差**: コメントでは、生活保護受給者と高級車所有者、また公営住宅の入居者の中に見られる経済状況のギャップが不公平に感じられるという意見が支配的である。
全体として、身分格差や公的支援の不均衡についてのフラストレーションが表現されており、特に外国人の居住や高級車の保有が引き起こす感情が議論の核心となっている。 | ( 316259 ) 2025/08/15 05:14:36 0 00 =+=+=+=+=
市営アパートに住んでいます。外人が高級車数台持って入居してる為今、証拠写真等で通報しています。中々入居出来ないのに安い家賃相まって高級車買う世帯います。通報したら居なくなりました。特に外人。何故、日本人は入居できないのに外人がたくさん入居できる?幾ら敗戦国とはいえ、外人には優しい行政
▲5872 ▼276
=+=+=+=+=
アルファードのような高額で維持費のかかる車に乗っているからこそ、市営住宅に住み続けられる所得をキープしているのだと思います。 高所得か資産に余裕があって地方住まいのかたなら、軽自動車かコンパクトカー、ミニバンでもノアやセレナやステップワゴンといった、維持するのに負担が少ないに車にするでしょう。 車に関しては趣味の要素も大きいので、住居費を押さえながら、好きな車に乗りたいという気持ちも理解できます。
▲19 ▼93
=+=+=+=+=
市から立ち退きを(任意)命じられ、移り住む場所さえ用意してもらえなかった80代母。 小さな敷地の家相当のお金はもらったものの、そんな金額じゃ近くに家なんて買えない。 って事でアパート住まいを余儀なくされたんだけど、市役所の人にどんなに相談しても市営住宅には入れなかった。
それなのに、車所有出来る人が市営住宅に住んでるって、なんだか複雑なんですけど…。
▲2822 ▼182
=+=+=+=+=
公営住宅は色々な事情がある人もいると思いますが、他人名義の車を乗り近隣の貸し駐車場に停めて生活保護で生活してる人もいると、昔住んでいるときに聞きました。賃貸の車所有当事者の報告ではなくしっかり近隣の貸し駐車場の契約も確認が必要に感じますよね。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
アルファードやヴェルファイア、エルグランドなどのミニバンは、乗り手が運転の荒い人(煽り運転や、謎の自己都合理論でわめくなど)が多いって印象が強いからね… 印象悪いのが強く出ちゃうから、余計に冷たい目で見られるよね 純粋にミニバンだから、人(子供も含めて)や仕事道具もたくさん積めるし、10年近くも前の型落ち中古車なら、思っているほど高価じゃない 近寄りたくも無いし、関わりたくなんて無いけどね 任意保険未加入にしてまで維持しようとしている人かもしれないからさ
▲337 ▼38
=+=+=+=+=
都営住宅では、1世帯1台の所有が可能です。以前、特別仕様のベンツや、年数台乗り替えていた人がいました。 自由業者は、年収低く提出して、実際は、高級車持っていた世帯が有りました。 しかし、周囲の住人が、都へ通報して、調査が入り、結局、居なくなりました。 年収操作が出きる自由業者が都営住人、多いですね。
▲1709 ▼44
=+=+=+=+=
例えば、横浜市の公営住宅の駐車場規約は、 自家用自動車(車幅1.85m 以下・全長5.0m 未満・自重2t 未満) なので、4代目アルファード(ここで言う新型)は 自重(車両重量)がチョットオーバーです。 規約違反になりますので、通報しましょう。 しかし、このサイズに収まるなら、何だろうとOK。 もちろん先代アルフォードやレクサス・BMWなんかも 一部OKです。 記事には「新型アルファードのような」とあり、 確認がとれておりません。 煽り記事の類でしょう。 考え方はいろいろありますので、 公営住宅=わけありは昭和の発想ですね。 取り残されないように頭脳をアップデートしてください。
▲45 ▼72
=+=+=+=+=
残クレアルファードっていい名前だと思うんですけどね。
自分で売却出来ないんだから、ホントは長期で借りてるレンタカーじゃないですか。それを残クレって呼び方変えただけで自家用車のような気分になれるって魔法ですよね。
▲1360 ▼67
=+=+=+=+=
例えば自営(個人事業主)年収600万だとして、経費60%あげて360万引くと240万。 そこから基礎控除や社会保険だ生命保険だと更に控除をさっ引けば書類上は見事に低所得者となれます。 因みに 車をリース契約として、そのリース料も経費として認められます(例えば小さな八百屋が使用目的仕入れでベンツとかはちょっと無理があるかもしれませんが…) サラリーマンだって賢く会社任せにせず自身で確定申告すれば様々な節税ができますよ。 本当に低所得とは違って 使える制度をフルに使って「書類上の低所得者」になっている人なんて昭和の時代からてんこ盛りいます。
▲521 ▼44
=+=+=+=+=
公営賃貸住宅は身寄りのない高齢者や障碍者、難病罹患者、扶養義務者でありながら低所得で養育に弊害があるものなどがすんなりと居住地を安定させるために存在すべきであり 子が成長し収入を得るようになるなどして世帯収入が増えたのであれば そこで行政が入居条件を変えて民間に準ずる家賃設定に変えるか もしくは低家賃あるいは家賃補助に期限を設けて、収入使途等を認定されなければ継続が不可能なようにすべきです もはやこれは行政の見て見ぬふり以外のなにものでもないと感じます
▲419 ▼24
=+=+=+=+=
近所の公営住宅も外国人ばっかりだなぁ。 さすがに最近は減ったけど、スカイラインやシルビアやセブンなんかのチューニングカーの運転手を見ると、ほとんど外国人だったなぁ。 あんまり公営住宅には近づかなくなった。 夜になると奇声が聞こえてくるし。 昼間だったけど、高層階からスーツケースが降ってきたのを見たときには、ここは日本じゃない、近づいちゃいけない、と強く思った。
▲263 ▼9
=+=+=+=+=
つまり、入居条件が所得の多寡だけで決められ、資産の多寡は関係ない、というのがそもそもの原因。資産の中に不動産つまり「持ち家」があったら不可だけど、そういうことでもなければ数億円の貯金があって働かなくても食べていけるので収入はない、という人でも市営住宅に入れて、高級外車も買って保有して駐車できる。コロナだの物価高だのでいろいろ給付金がもらえた「住民税非課税世帯」も同じ、資産があっても収入が少なければ、いろいろ施しがもらえる。せっかくマイナンバーが導入されたのだから、銀行口座、証券口座も串刺し的に名寄せ把握して、資産も収入もない真に困窮している人だけが施しを受けられるようにすべき。
▲146 ▼11
=+=+=+=+=
市営住宅の住人で月2000円の駐車料ケチって 近くの神社に高級車を駐車してる外国人います 神社も境内に駐車しないよう張り紙してますが 無視、ゴミやタバコの吸い殻も捨ててます 強く抗議したいですが、これやるとレイシスト認定されると家族に止められた 入所条件に収入やマナー守れる人は必須だと思う
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
2億円程度資産があって、 ほとんどの資産が不動産ではなく、 株式か投資信託の配当や売却金での収入なら、 大抵収入ゼロの非課税世帯です。
例えばつまり2億資産があって、 その資産が毎年700万前後を生み出して、 課税後に毎年500~600万収入があっても、 大抵特定口座で源泉分離課税であれば、 源泉分離の課税でその収入に対しては納税済みあつかいで、 確定申告での各種国税や住民税の対象外です。
非課税世帯なので市営住宅は入りやすいでしょうし、 各種社保や医療費等も安くなります。 こういうお金を結構持っているのに、 非課税世帯はお年寄り中心に結構沢山居ます。 合法ですが、不公平と思う人は多いでしょうね。
ちなみに不動産などの家賃収入では、 不動産所得で、しっかり課税所得扱い。 ある程度あれば非課税世帯ではなくなります。 でも、額が多いからと、 雇用所得のように年金が減ることはありません。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
アルファード購入して乗ってる人は少ない。 ほとんどが残クレ契約で見栄っぱりな人が多い印象。 だから所得少なくても生活切り詰めて見栄張ってアルファード乗るのはありだと思う。 高級車ならやはりそれなりの人に乗ってほしい。
▲170 ▼20
=+=+=+=+=
市営住宅に入居している自営業ですが、ある程度の金を貯める為に入居しています。車も市営住宅の駐車場には軽自動車を置くようにしています。年末には退居しますが、なるべく目立たないように生活していますね。やっぱりこう言う目線で見てる人も居るのですね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
市によっては子育て世帯を優遇したり、移住など市で働くことを条件に収入を考慮せず優先的に貸し出ししているケースもあるので、市営だかは収入が低いとは限らないですよ。 また、都市計画の一環で高齢者だけでなく、幅広い世代を住まわせるという施策をしているところもあって、それらは収入制限無しで抽選で申し込めたりします。
うちの市もそういう政策をしているので、中が大規模リフォームされていたりで移住者とかに人気です。
古くて空き家の方が困るみたいです。
▲92 ▼30
=+=+=+=+=
市営住宅法で年収に応じて限度額が超えたら退去又は退去するまでの期間上乗せで家賃が高騰します。 それでもコーポ借りるよりは安いですが、採算の退去命令が出て、退去したことがあります。 コーポは市営住宅より数倍しましたが、職場の住宅補助があったので生活は出来ました。 市営住宅とか県営住宅とか中々空きがあっても希望するように入居できないとという話を聞きます。
家賃が安くなった分で高級車に乗ることが出来ていると考えた方が良いでしょう。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
生活保護受給者は原則として車の所有は認められていません(通院や通学・通勤などで認められる場合はありますが、車の使用に際し厳格な管理が求められます)。生保受給者は疾病などにより就業できないもありますが、多くの場合は民間住居に、生活費を切り詰めて切り詰めて最低限の生活をすることが強いられています。なお、生保受給者は公営住宅に入居できないわけではありません。
一方公営住宅は、収入はあるが基準額以下である場合に一定の要件を満たすことで入居できるもので、車の所有にも制限はなく、生保に比べれば相当ハードルは低いです。
「どう考えても逆でしょう」と思うのは私だけではないはず。公営住宅に入居するなら身の丈にあった車に制限してほしい。
▲66 ▼22
=+=+=+=+=
各自治体によって違うと思うが「収入要件」「持ち家要件」などはあったと思うが「資産条件」は無いところが多いと思う
定職についてない、もしくは年金生活ではあるが、相続などで現預金はあるってひとは別にアルファードであろうがなんであろうが買えるだろ
また使用者は居住者であっても車の所有者が居住者であるかなんて車検証でも見せてもらわないと分からないでしょ
非同居の家族名義もあるし、そもそもリースや残クレだと所有者はディーラーですからねw
まぁ人の事はどうでもいいんじゃね? <何でや???>って思ったところで別に自分のものになるわけじゃないしね
▲245 ▼73
=+=+=+=+=
いろんな公営住宅があるが少なくとも都営住宅に関しては場所によっては住民以外にも駐車場を貸し出しています(たしか青山とか潮見とかお台場辺りはそう) さらに言えば都営敷地内の駐車場は少なくともJKKホームページで確認できる上記エリアの場合は近隣民間駐車場と類似料金になってます。お台場だと月額三万以上とか。なので都営住民以外が借りていたり都営住民としてもキチンと駐車場料金を払っているので問題ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高級車を買えるかどうかではなく、年収が一定レベルをうわまらない事が条件ですので、車の値段には関係がありません。 その車を購入する原資が年収から出すとすると、着るもの・食べるものを節約できれば可能ですね。
一定レベルを超える収入があると、まずは「割増家賃」となり、同時に退去の打診がある。 割増を払い続ける限り住み続けられる。 割増が大きくなると一般住宅に近い金額になるので、それなら特段問題となることはないと思う。
▲39 ▼31
=+=+=+=+=
市営住宅建てるから立ち退きを求められ、自宅が取り壊されたが、条件のひとつとして好きな部屋に優先入居していただきます!となっている地域もあります。 だから地主であり元々お金持ちだから市営住宅入居したからとてクルマの好みは変わらないし変える必要もない。 なんせ持ち家と土地を手放させたんだからね。 そして家賃は最高額を取られる。
▲699 ▼224
=+=+=+=+=
街中を走っているほとんどのアルファードとレクサスは残クレです。 現金一括で買う資金もなく、通常のオートローンでは審査が通らないか毎月の支払いができないため、ディーラー側が5年間レンタルする形(所有者はディーラー)で販売しています。 したがって毎月安いレンタル料のみ支払って、5年後に車を返却するのですが、レンタルしている5年間に過走行や事故やタバコなどの異臭が原因で一括の追加料金の請求をされ揉めている庶民が多数いる事案が全国に発生していますね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
昔、ドンパチ事件があった都営住宅では893屋さんの事務所兼住居になっていた事もありましたよね。 現在はどうか分かりませんが、やり方次第では法の網を潜って同じ様な案件もありそうですが。 夫婦でも偽装離婚していれば、高額な自動車にも手が届きそうですよね。それとシングルマザーとしての生保にも。
▲215 ▼16
=+=+=+=+=
家賃が安い住宅には必ずと言って良い程、アルヴェルカテゴリーの車が停まっていて、高確率でディズニーのグッズとベビーカーと子供の自転車が積んである。 どういう手段で手に入れたのかは、考えてもムダなので考えない事にしているが、ああいう車がリビングルーム兼お父さんの部屋兼物置きで、ウェーって冷めた目で見ている。 自動車ローンでカツカツ、家賃が払えなくなって追い出されたら、そのまま公園近くに路駐でマイホームにもなる便利なアイテム。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
個人事業主であれば新車6年の減価償却が効くから年収から経費落としで合わせることも可能。リースもありです。車両の必要性があるお仕事の場合だけど。上手く中古車購入すると3年とかで償却可能だから結構節税になる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アルファードは間違いなく残クレでの購入だと思われます。今や街中で走ってるクルマのほとんどが残クレ車両です。アルファードは同然として軽自動車もほとんどが残クレです ディーラーも残クレ契約しか勧めて来ません ただ残クレは実態は購入ではなくただのレンタル契約ですので契約者は所有者ではありません。なので税金や保険料も払う必要がない。払うのは毎月のレンタル料金とガソリン代と駐車場代だけで済みます。なので低所得者でもアルファードに乗る事は可能です
▲76 ▼98
=+=+=+=+=
所得によるというのは一般的な話。実は、その所得というのは、基本は前年中なのだが、例えば自営業で廃業になったとか、仕事をクビになったとか、所謂現在の所得がないのであれば入居基準にかなう事となる。所得証明で最新の所得が高額であってもこのようなケースでは入れることとなる。もちろんその逆も真なりだが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自営業で給与は低く、殆ど経費(食品などもw)で賄えば行けるでしょうね。 また、実際には収入を超えても本人が正しく申告しなければ直ぐにはわかりません。日本のこの手の制度は基本「性善説」ですから。 例えば「世帯収入」と行っているのに、祖父母の収入を外す。世帯一覧に記入しなければ分からなかった平成初期、後期くらいになってから自治体も詳しく見るようになって、源泉徴収書の扶養欄の確認からバレるとかありましたね。 とにかく、誤魔化すテクニックはネットで共有化されているのか? 現場の自治体職員も知っていても定型化されている確認作業の範疇外の作業をしようとすると文句をいう上司もいると聞きます。(面倒なんでしょうね) 市営住宅の居住は、ほぼ既得権と化してます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
基本的に難しい。 基本的というのは「所得」ベースで年収ベースではないから。サラリーマンほぼ不可能だけど、自営なら事業用で経費として購入するのがいるかも。事業で良い車に乗ってる必要性が説明できればね(笑)。 で、世帯人数がそれなりにいればルールの範囲でできるかもね。 税務署が何と言うかはわからないけど。「良い車に乗る必要性」説明はなかなか難しそう。
▲79 ▼30
=+=+=+=+=
この記事はカラクリの真の原因を伝えていない。 これができるのは、個人事業主か経営者。 個人事業主などは、事業に必要な経費として資産や消耗品を落としている一方で、自分の収入はいくらでも調整ができる。非課税まで目一杯収入を下げることも可能。だから保育園で優遇もされるし、市営住宅などの市のサービスも受けられます。その代わり、その生活に慣れてしまうと与信に引っ掛かり、銀行が投資を引き上げたり、クレジットの審査に落ちてブラックリストに掲載されたり、税務署の警戒リストに掲載されます。身の丈にあった収入を計上しましょう。
▲90 ▼14
=+=+=+=+=
結局、公団の維持・管理費の不足は税金なんですよね。 乗るなとは言いませんが収入をしっかり調べて年収が規定額よりオーバーしていれば即刻立ち退きさせて下さい。 どうせなら生活保護受給者を一括に住まわせても良いと思います。 要は公団に住もうが生活保護を受給してようが不正使用や不正受給してる者に都税が使われる事は止めて貰いたいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
市営住宅も順番待ちのエリアがあることを知って欲しい。 高級車を購入できる収入が得られるようになったならば、出て行って本当に貧しい方に賃貸すべきではないのでしょうか。 それだって、地方税(地域に住んでいる人の血税)で賄ってるでしょうが。
いつも思うのです、不動産業の私からしたら高級車乗ってイ〇キっているやつに限って安いアパートに住んで煽ってくる。 (中古の高級車だけど)
税金の無駄遣いとかいうけど、果てしなく存在するのが無駄遣い。 まずはどこからカットしていく、制限する、法律を作る?という世界です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
近所で、建築限界まで狭くしたような住宅に、レクサスLMが停まっています。
どうみても建築費用より高い。
でもそれがこだわりなんでしょう。家を一歩出れば、虚栄心的社会ヒエラルキーが一気に上昇しますから、それはそれは気分が良いのでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
親から私に代替わりして3年前から所得申請を管理公社へ毎年7月中に提出しているが 周りで明け渡し請求されてるのを聞いた事が全くないし引越しを見かけない 所得が超えても基準の家賃から最大8割アップするだけで済んでいるはず
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
高校の同級生が県営住宅に家族で暮らしていて、父親も兄も大企業勤めって特殊な家族だった。そうなると家賃マックス(そうはいっても安いはず)貯金額すごかったと思う 給料が安い時に入居できれば こういう手があるのだとおもった
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
おそらく 個人事業主の人に関しては、所得を公営住宅の基準内にしてしまえば、車を購入したとしても 経費にできるので、そういったからくりはあると思います。 法人に勤務している人は、会社の車ですね
それと、東京都内に関して、私が知っている情報ですけども、都営住宅に住む人は、都営に住むために、生活水準を全てそれに合わせる方がいるんですよね。 たくさんもらっているのは、闇の収入にしてるんですよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
地方はたくさん空きが有るから、家賃の最高額を払えば住むことが出来ます。 それでもアパートやマンションを借りるより安上がりです。 自治体も空き部屋を増やすより、賃料が欲しいですからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに昔住んでた近くに市営住宅があってベンツとかクラウンとかあった。何で市営住宅でベンツやらクラウン乗れんねん!って思ってたけどそこに住んでるんはちょっとややこしい人とかワケありな人っぽいのが多かった。 その時代にあったかどうかは知らんけど、今はリース車もあるし月々リース代払ったら高級車でも乗れへんことはないかもしれんね。見た目は自分の風やけど実は所有者はリース会社やったり まぁそれでも市営住宅いててそんな高級車は普通乗れんわな まぁワケありな人多いから相手にしいひんことやわ
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「アルファードに乗ることが恥ずかしい」最近友人がアルファードから車買い換えてました。お金持ちで一括で買って当初は気に入ってたんですけどね。 残クレで買う人が多すぎてイメージ損ねてるんでしょうね。 高級車から誰でも乗れる車になってブランド力無くなってきてるんですかね。 乗り心地最高だし、いい車だって言ってたのにもったいないなぁ
▲207 ▼40
=+=+=+=+=
うちも市営団地ですが。人によっては、別のマンションを買って そのまま団地を物置に使っている人がいます。 家を持ってても団地には住めますからねぇ。
市営2種の団地なので年収170万までしか住めない筈ですが、 現状の法律では追い出せないみたいですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公営住宅は高所得者などきちんと審査されずに住んでいることは多いです。本来は良くないことですが、行政は基本的に声の大きい人には弱いですから。普通は公営住宅で高級車はおかしいなと感じるはずですが、そうではない人も住んでます。生活保護受給しながらパチンコに行けるような方と同じです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
個人経営の方が入ってるイメージです。
脱税ですね。
車の購入も維持、生活費、なんでもかんでも経費で落として 年収を調節してる 個人会社の細かいところまで 税務署は目が行き届かない。 個人経営の脱税は こういう状況からでも見つかるハズ!
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
自営業で赤字所得の人も低所得者扱いにしてることが問題。もちろん高級車は自営業の経費扱い。不公平な行政の典型ですね。問題がありませんではなく問題ありありなんですよ。現状は。サラリーマンが気の毒ですよ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
コンクリート形式の現在の市営住宅の中には、平屋の6棟(家族)くらいしかもともと住んでおらず、主に市の公務員が住んでいた平屋をマンション形式に替えた市営住宅があり、もともと住んでいた人からすると、何倍もの住民が住み始めた訳であり、支払い家賃も上限を払っている人が多い。低所得の住民と、家賃の上限を払っている、もともと住んでいた住民が混在しているのが事実である。
外国人は政治家 (自民党・公明党・共産党あたり) を使って不正をして当選をした可能性もあるね。600万もするアルファードも不正申告しているのだろう。
ただ、生活保護も100万円以下の現金と自家用車は持つことが可能。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この文面だと、所得と手取りを勘違いする人が多いかも。 ちなみに所得とは課税所得の事で、収入から控除額を引いた金額の事。 俗に言う、税金対策をすれば手取りは多くても所得税や住民税を少なくする事は可能。 そうすることにより手取りも増える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残価クレジット払いじゃないかな?であれば低所得でも手が届く。だけど、大人数を乗せるという目的だけならもっとリーズナブルな価格帯の車種があるし、恐らく背伸びのためなんだろうね。私見だけど、残クレ使う人ってお金の計算とか将来設計する力が割と弱いイメージ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
近くに市営住宅があって何年か前にオロチが停まってた時があって1年くらいあったけど、それもこういう理由だったのかな。 年季の入った市営住宅にピッカピカの白のオロチだったから異色だった。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードに乗っていたら通報されるって・・・ そういうルールがあったんですね 勉強になりました
市営住宅に、アルファードに乗っている方が住んでいたとしても、その人は多分お金持ちではないと思いますよ
経営者がやっているんだよっておっしゃっている方もいらっしゃるけど・・・ 経営者で自分の収入を減らして、会社の資金でアルファードを買ってとかやっているのは、経営者としてのセンスがないでしょうね 経営者としてのセンスがないということは、ほぼお金はないでしょう アルファードは残念ながら、お金を産んでくれる資産ではないです アルファードよりも、資産性の高いものに投資していくべきだと思いますよ それがアルファードなので・・・
お金持ちなら、市営住宅に住むメリットよりもデメリットが大きいというのは、一瞬で気づけると思うので、よほど変わった方じゃない限りは市営住宅には住まないでしょうね・・・
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公営住宅に住んでいて生活保護受けている40代ご夫婦が仕事もせずに毎日大型犬を連れ河川敷歩いている 河川敷へは新型アルファードで来ていますが世の中おかしいとならないのが不思議です
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
市営住宅に入るのに駐車台数制限はあるでしょうけど、アルファードはもちろんベンツやフェラーリ乗ってちゃダメって決まりはないでしょうからね。 んでもって、そのアルファードが『残価設定クレジット』だったりしたら、ヘタすりゃ月々数万円で乗れたりしますから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
別に市営住宅は資産要件はないしなぁ… 例えば預貯金で3億あるけど、所得は0なら要件は満たすから入居出来る。 資産要件が出てくるのは生活保護の方で、たかが市営住宅の審査に資産要件まで つけたらただただ審査が手間なだけだしね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
私の周りに車に興味がなくて、新型も旧型も区別つかない人がいるが、 新車300万台の古い型のアルファード見て、若いのに良い車乗ってるよねとか言ってるけど。 古い型は安いからと教えてる。
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
アルファードはたしか中古での買取を予め約束する方法で「安く」乗れるらしいですよ(アブナイこともあるそうですが)。自営の社長さんだったりしたら「いい車」乗らないと信用が、なかったりしますからね。所得要件とかチェックが済んでたら、hsっきり言ってあとは「大きなお世話」。幸福を追求する権利の侵害みたいなもんですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
低所得者向けと言いつつ千代田区にある都営住宅は151,100から182,500円、港区高輪は177,300から182,900円、明らかに高所得者でないと住めない家賃設定なんだよな、そこんところに仕組みがわからない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
だって、持ち家に比べれば家の維持費が、安いよ。だから高級車にも乗れますよ。ある程度までは、市営住宅だって入居出来るしね。ある程度の贅沢は出来るでしょうね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
レアケースだけど、ここ数年の株高を受けて実質FIREしている層が非課税世帯として各種手当を受けているケースが見られる。株売って、2割は税金で取られても、分離課税の為か役所は収入があったと換算出来ないみたい。
まぁ、非課税世帯のほとんどが高齢者世帯だけどね。高齢者世帯も貧乏そうでもめっちゃ資産ある人多そう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市営住宅は自治体によってはまあまあ広く、年金世代の親を入居させて後から子供世帯が転がり込む不正は昔はよくあった話。暴対法絡みもあり、今はかなり厳しくなっています。車は残価設定ローンでしょうね。普通のローンで600万は市営住宅の住所を書いた時点で普通は審査通らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも所有者ですか? 使用者であっても、所有者でなければ使用者の資産ではありません 昔、NGOで関わった方に車は高級車な方がいたけど、話を聞けば車は幼馴染みが貸してくれてて、使用者にはなってても、所有者は幼馴染み、払えない任意保険も幼馴染みが払ってくれてると言う変わったケースがあった。偶然、幼馴染みの方とも会い、話のネタとして車の話をしたけど、リセール価格が高いから、その外車ブランドしか買わず、自分は新しいのに乗り換えようとしてて幼馴染みが困ってるから、お金には困ってないから、車を貸す事にしたらしい
この場合、法的には何の問題もないんだよね、入居条件として
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
600万円の車は買えても、家は買えない。 数千万する持ち家を諦めた層が買っているのかもね? 若い頃(40年以上前)に所帯を持ったばかりで収入も細かったので一時(7~8年)市営住宅に住んだ事があった。新築なので収入制限は年間300万円以内。 その後、独立起業しバブル経済の波に乗って、法人化し収入は10倍以上になり市から「退去命令」を受け、急遽戸建てを新築した。同時期に市営住宅に入った同年代の入居者も次々と家を買って退去した。 入居時に見え張って高級車(ベンツやシーマなど)を買った家は、未だに住んで居るらしい。 収入も無いのに見栄張りで中身が無かった連中でしょう。 あれから40年以上経って。。退去した人達は立派な庭に囲まれた家で、駐車場には。。それなりの車が置いてある。 市営住宅の方は外国人だらけで住みずらいと嘆いている様だ。 それも現実なのである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもだけど市営住宅に駐車場整備する必要があるのか疑問。コインパーキングでよくない?独身が増えてるんだから6畳にキッチン風呂トイレのみの物件の駐車場なしの物件増やしたらどうなんだろうね?駐車場なんか自分で探させればいい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
最近、赤字ですよーという米農家たくさんメディアでみるでしょ 赤字なのに、なぜ続けられ、一軒家を持ち、車をもっているのか 自営業なら目をつけられない程度になんとでもできます その子供も所得が少ないという条件になるので奨学金ももらいやすい 税金を払うのがばからしくなりますね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市営住宅に30年近く住んでます、新築に新婚で申込んで1発当選。市営って貧乏人のイメージあるけど、うちは当初補助無しなら最高家賃136000、入居の所得制限は年収450万以上! 殆どの方が出て今や初期メンバーは数件、家賃が下がりブルーカラーが増えてナマポまで入って来てマナー低下。 駐車場はリフト式なんで全幅1800以下、下段は全高1550以下。 最近の車は全幅広がったから選択肢が少ない。特に下段はね。
▲15 ▼40
=+=+=+=+=
うちの近辺にもドでかい市営住宅があるが、甚だ疑問だった。 AI要約にある、 「市営住宅や都営住宅において、収入や資産の不正申告により高級車を所有する住人がいることに対する不満が多く、行政の対応に疑問を感じています」 という意見に対する、真摯な説明責任が市にはあるだろうよ。これこそ誰の血税を使っているんですか!?ってことよ。 俺は極端に言わせてもらえば市営住宅なんて無くしちまえば良いと思っている。低所得者に対する助成は他にもあるだろうが。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
書いてる人居ますけど、車は別の人名義若しくはリースにすれば問題有りません。 何より、個人事業主扱いなら車は経費なので自身の給与を入居条件ギリギリにしてしまえば良いだけです。 また、親族名義で入居、そこに同居する方法もあります。 真面目にやる必要有りません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
公営団地に携わっていたが、この「団地に高級車」ってなかなか難しい問題で、 経営者だけどうまく低所得者に見せかけてる 子供が成功した とかっていう本来は出ていっても良いのでは?って人もいれば、本当に入居条件に入るくらいの低所得者なのに、どうしてもその車が欲しくて欲しくて生活を切り詰めて購入したって人もいる。
いくら低所得者とはいえ、入居条件を満たしているなら他を犠牲にして趣味に金をつぎ込むのをヤメロとは言えないんよ。生活保護とは違って一応は収入があるわけだし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市営団地に長年住んでいる知人がいます。息子が成長して稼ぐようになり高級車を停めてました。息子の収入が高いために家賃がぐんと高くなったのに家にお金を入れてくれないと嘆いていました…だけど追い出されることはなかったですよ。地方だからかな?
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
最近は公営住宅でも外国人の入居者が多く 場所によっては 治安も悪化して夜などは 近寄れ無い場所もある 実際何者が住んで いるかもわからない物件も多いよね
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
市営住宅も生活保護も、成り立たない生活を守るための社会保障。
「必要最低限ではない車に乗りながら社会保障が使えるか?」という発想が根本的におかしい。
過剰な車に乗るなら、社会保障を使うな。 税金投入の対象から外せよ。 今の日本に、税金を無駄ことに使える余裕なんて無い。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
この話単純な方向での話。600万円もする車だろうが、どのようなルートで手に入れたかは多々予想されて、収入が高いから高級車を持つとだから公営住宅に住むのは疑問という展開図がお粗末すぎる。短ロ過ぎる。この話には多数の方向からの視点ではなかくこの話を素直に受け入れる人はいない。 この話の筋が有りかもしれないしそうでないかもしれないは。多様な選択肢の一つ。
▲30 ▼159
=+=+=+=+=
市営住宅に住んでいます。特例なのか元々その土地に住んでいた方がそのまま入居しているので高級車は数台停まってる。身なりも綺麗な人ばかり。何故か掃除のおばちゃんがいるのでゴミ一つ落ちてないから不思議です。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
私立小に通う子どもの同級生に、市営住宅に住んでるらしき人がいる。 自営業なので、あれこれ経費に入れたりとか、所得ごまかしてるんだろうなぁ。 エルメスのバッグ持って、あちこちお金かかるとこ遊びに行って、子ども私立に通わせて、市営か…とモヤモヤする。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
市営住宅の駐車場の料金て月額いくらなんだろう? 私の近くの市営住宅にも高そうな車が止まっているが こんな車を買えるなら、マンションに住めるんじゃないかと思ってしまう。 まだ、軽自動車なら維持費も安いしわからないこともないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貯金が何億円もあるのに仕事をしていなければ低所得世帯として扱われているのかなあ? 親が大金持ちでも別居している子供は無職で独り暮らしとか。 お役所的な条件には、いろんな抜け穴がありそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本来は収入超過なのにじいちゃんばあちゃんの住民登録をここに移して同居していることにして市営住宅の通路に高級車を置いている人は昔からいっぱいいます。書類上分からないのでどうしようもないです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
20代で市営住宅の申し込みをしたとき年収300万もなかったと思うけど ダメって言われました そこでベンツに乗っている人はなんで入居できているのか説明してほしいと聞いたけど返事してくれませんでした 行政に不信感を初めて持ちました
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
市営住宅の駐車場が広めや屋根つきガレージな事はめったにないので、擦らないか気になる。
収入が少ないのは条件だけど、貯金があるとか車種については規制はないからね。
ファイナンシャルフィールドに質問する人って、ママ友の夫がどうこうとか、世間の平均とか、他人の車の事に文句言いたいだけな、いやしい人なだらけだよね。他人がどうだろうと、自分が憧れの車をゲットできる訳でもないのに。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そこまでして見栄を張りたいのかねぇ。 残クレアルファードで周囲の車を威圧して、それで自分が偉くなったとでも思っているのか。 それなら日頃生活する住居に余裕を持たせた方が、余程良いんじゃなかろうか…。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
公営住宅は居住条件を満たしていないのに議員の口利きで住み続けている人たちがいて驚いたが、そういう人たちは全員退去させたと元明石市長が言っていた。 多くの自治体であるあるだろう。 それから、低所得者の支援を受けるために偽装離婚で世帯を分けたり、確定申告で過少に申告したり、というケースもあるらしい。 普通にマジメに仕事をしていると所得が上がっていき、居住条件を満たさなくなるので、古い公営住宅は年金暮らしの高齢者が多くなる。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
自分の知人が市住か県住か忘れましたがアルファードでは、ありませんが日産のエルグランドに乗ってても入居してますよ。
ただし収入はそこそこなので収入に見合っただけの家賃を払ってるみたいですが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
個人的な感想だが、 大きないい家に住んでる人は洒落た小型車に乗り、 公団とかアパート住まいの人は、新型アルファード のようなやたら大きなファミリーカーに乗ってる印象だ。
おそらく住まいが狭い鬱憤を車で晴らしている。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
今日も残クレアルファード見たけど猛暑の中エアコンもつけず窓全開お疲れ様です ガソリン代かかっちゃうもんね 熱中症気を付けて頑張ってください
▲137 ▼35
=+=+=+=+=
一般には眉を顰める性的逸脱や脱法行為、福祉への寄りかかりや貧困を、公営団地に住んでいる人が、本人たちは勘違いして武勇伝のように語ることがあります。 偏見は持つべきではないと最初は思っていましてが、今は正直関わりたくないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市営住宅なら役所で世帯収入は把握出来てるはず。 収入が制限を超えて出て行って貰うより、空き家になるぐらいなら、そのまま貸したほうが収入があるので、役所が得策と考えているだけ。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
さすがに市営住宅=低所得って決めつける記事は良くないと思う。家族の問題や学費の支出などそれぞれ家庭にはいろいろあるんだよ。 余裕があれば買えばいいし、余裕がなければ中古車で我慢する人もいるだろうに。 それよりも生産調整してわざと国内流通を減らし売価を吊り上げて単価を取ろうとしてるメーカーでも叩く記事書いたらどうですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルファードも件もそうなんですが もう一つ問題があって公営住宅に住んでいるひとり親の所に居候している 独身の中高年というケース この場合は、書類上は一人暮らしとなっており、家賃も親の収入だけで安いままごまかしている件もありますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
> 所得が決められた基準を下回っている場合は、市営住宅に入居できる可能性があります。市営住宅の入居資格は「収入」が重視され
さすが安定のファイナンシャルフィールド。収入と所得を混同してる。 公営住宅は所得を基準にしてるので、いくら収入が多くても所得が少ない(=経費が多い)と基準は満たしてしまう。 新型アルファードも経費で落としてしまえば何のことはない。
そういう不公平な国なんだよ、この国は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
残クレとか、中古とかあり得るかも 残クレは余程馬鹿で無い限りしないと思うけど 自営業で自分の所得を低くしている場合は査察が入るのかな? 所得制限だけだと、サラリーマンは副業で誤魔化すしかないけど、自営業ならやり方は多い
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
昔 子供の頃親が 賃貸アパートの駐車場に高級な車あると 家が買えないのにこんな、 高級車乗って恥ずかしいな 家が先だろとか言ってて 子供なんで 意味が全く分からなかった 大人になって自分で稼ぐようになって、 意味が分かった 何に乗るのかは自由だけど 貯金あったとしても 賃貸アパートと高級車 おかしな組み合わせ
▲36 ▼13
|
![]() |