( 316495 ) 2025/08/16 04:37:30 2 00 高市、小林氏ら「ポスト石破」も靖国参拝 保守票奪還なるか、首相80年見解を牽制産経新聞 8/15(金) 21:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c820f129913df0716b5224128629c63444b5591e |
( 316498 ) 2025/08/16 04:37:30 0 00 靖国神社を参拝した高市早苗前経済安保相=15日午前、東京都千代田区(成田隼撮影)
終戦の日の15日、靖国神社に「ポスト石破」と目される自民党の高市早苗前経済安全保障担当相、小林鷹之元経済安保担当相、閣僚の小泉進次郎農林水産相らがそれぞれ参拝した。靖国参拝を支持する保守層は本来、自民の支持層だが、7月の参院選では一部が参政党などへ流れた。この日の参拝は、参院選大敗で実施の可能性が出てきた臨時総裁選に向け、保守層へのアピールになりそうだ。
■「70年談話が全て」
「これ以上、次の世代に対して謝罪し続ける宿命を負わせるべきではない、との思いが込められた70年談話が全てだ」
小林氏は参拝後、記者団に、安倍晋三首相(当時)の戦後70年談話を挙げ、石破茂首相が発出を検討している戦後80年「見解」を牽制した。首相が新たな見解を出せば謝罪外交に逆戻りしかねないとの警戒感が保守層には根強い。
首相や閣僚、国会議員の靖国参拝には中国や韓国が反発し、外交問題に発展してきた経緯がある。高市氏は参拝後、「本来、それぞれの国のために殉じられた方の慰霊はそれぞれの国の国民が自らの心に従って行うものだ。外交関係への影響があってはならない」と強調した。
■「一本化が必要」
リベラル色が強いとみられている小泉氏も毎年終戦の日に参拝しており、15日の記者会見で「不戦の誓いと、どの国でも国家のために命をささげた方に対する礼を忘れないことは重要だ」と述べた。石破茂内閣の閣僚では、前回の総裁選に出馬した加藤勝信財務相も参拝した。
先の参院選では「日本人ファースト」を掲げ、保守色が強い参政党が躍進し、自公は衆院に続き参院でも少数与党に転落した。自民は8日の両院議員総会で、総裁選を前倒して実施するか否かを総裁選管理委員会で検討すると決めた。
保守票奪還のため、自民内には保守的な政治信条を掲げる高市、小林両氏に期待する勢力が一定数いる。ただ、高市、小林両氏はそれぞれが水面下で準備を進めており、連携に向けた動きはまだない。臨時総裁選になれば保守派の議員票が分裂する公算が大きく、「保守派候補の一本化が必要だ」との声がある。(長橋和之)
|
( 316497 ) 2025/08/16 04:37:30 1 00 靖国神社の参拝についての議論は、日本の政治や国民の感情において非常にセンシティブなテーマであり、多様な意見が存在します。
1. **英霊への哀悼**: 一部の意見では、靖国神社参拝は命を捧げた先人に対する感謝や哀悼の意を示す重要な行為であるとされており、政治家はこれを軽視すべきではないという考えが示されています。
2. **歴史的・倫理的問題**: 他方で、靖国神社に祀られている戦犯に関する問題や、その政治的利用について懸念を示す意見も多く見られます。
3. **内政と外交**: 外国からの反発を避けるためには、靖国神社参拝を控え、千鳥ケ淵戦没者墓苑へ参拝することがより適切だとする意見もあります。
4. **宗教と政治**: 靖国神社参拝を宗教的慣習として捉え、信教の自由を主張する意見も存在します。
5. **自民党内部の意見の分裂**: 自民党内部での右派と左派の対立、特に対中・対韓政策についての意見の対立が見られます。
6. **平和志向**: 靖国神社参拝について、平和に対する重要性を訴えたり、戦争の悲惨さを忘れてはいけないという意見が強調されることもあります。
(まとめ)靖国神社参拝に関する議論は、英霊への哀悼や歴史的責任、内外の政治情勢、宗教と政治の関係に関連する複雑な要素を含んでいます。 | ( 316499 ) 2025/08/16 04:37:30 0 00 =+=+=+=+=
日本の為に命を賭した英霊に対し、哀悼の誠を捧げるのは日本人として当然のことである。靖国参拝を政治問題化させている一部の国々に臆する必要はない。今の自民党政府は石破メンバーを始め、息のかかった大臣は媚中派であり参拝を蔑ろにしており看過できない。 繰り返し言う、自分の国の為に命を賭けた先達に尊崇の念をもって哀悼の誠を捧げることができない政治家に国家の舵取りを任せることはできない。
▲844 ▼163
=+=+=+=+=
靖国参拝はもう勝手にして貰えば良いと思う。 一方、同じ戦争犠牲者でありながら靖国には祀らることもなく歴史に埋もれていった人たちを思うと胸が痛い。
終戦直後当時の政府に見捨てられ檻付きの収監所に入れられ餓死していった戦争孤児や、半ば騙されて米兵相手に性接待を強いられた女性たち。
今の議員は「英霊」だけでなく、こうした時代の中で埋もれていった戦争被害者にも目を向けていただきたいです。
▲135 ▼15
=+=+=+=+=
自民党議員が靖国参拝に参加するは別に異論は無いが、別に靖国に限らす、原爆投下を受けた広島や長崎の 平和式典や沖縄の慰霊碑への式典に参加する方が意味深く感じます。つまり靖国参拝は単なる政治家のパフォーマンスとも受け止められる気がします。日本の戦争は軍の推進により推し進められ300万人の犠牲者を出したのです。敗戦濃厚の時点で戦争終結していれば、 広島と長崎の原爆投下は避けられました。 日本の政治家は過去の戦争の歴史と責任を鑑み 平和への取り組みを政治手法で推進すべきです。
▲27 ▼17
=+=+=+=+=
靖国神社は天皇のために戦った兵士のためのものだが、必ずしも靖国神社に祀られていない人達も日本のために戦った。また、たしかに東京裁判は勝者の裁判ではあったが、旧体制の戦争指導者の責任は無視できない。A級戦犯の合祀は、意図的な歴史修正主義の企てであって、無責任の誹りを避けられない。他方で、歴史には明るい部分もある。兵士への哀悼を表したい気持ちは理解できる。だからこそ、その哀悼の意を、単に過去の為政者の責任を帳消しにする政治的な策略に利用されてはならない。
▲24 ▼49
=+=+=+=+=
信教の自由は日本国民の誰にでも保証された権利だよ。誰がどこに参拝しようとしまいと、メディアが報道する必要はない。政治的パフォーマンスにするのはやめて欲しい。 千鳥ヶ淵の戦没者墓苑には国としてお参りをすべき。皇室も毎年、宮家等を派遣して献花をしている。
▲264 ▼28
=+=+=+=+=
さすが高市早苗。この靖国参拝が、彼女が次期総理大臣に相応しいことを如実に示している。日本国の公人として、英霊に敬意を示し、感謝の意を示すのは当然。首相就任後も毎年参拝してほしい。
それに引き換え、石破首相はなんだ。玉串奉納程度で役目を果たしたかのような顔をしているが、明らかに不十分。彼に総理の資質がないことは明白だ。岸田・石破政権で不当に虐げられてきた保守派の力を結集し、真の保守政治を取り戻さなくてはならない。
▲214 ▼106
=+=+=+=+=
合祀から分祀にしたら、果たして議員は戦犯に参拝出来るか?
合祀のままにする意図はそこにあると思う。
否定するならば、分祀してほしい。それが真の平和祈願。無駄に命を落とさないようにとの願い。無駄な戦争に導いた戦犯と一般の御霊を一緒に祀るなかれ!
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
外国が日本の参拝について口出しするのもいただけないが、それでも毎年この時期になると、問題が浮上しているのも事実。 国際感覚を備えているのであれば、千鳥ケ淵戦没者墓苑への参拝が適切に映るのであるが。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
日本を守った英霊に敬意を表したい気持ちは同感です。刀伊の入寇から日本を守り抜いた藤原隆家と、中国元王朝の二度の侵略戦争から日本を守りに抜いた北条時宗のお墓参りも是非行ってください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
保守票奪還か…私は保守で長年自民党を支持してきたけど総裁に誰がなるかで保守政権にもなるし左派政権にもなるということをあらためて思い知らされた気がした もし高市氏が総裁になったとしてももう自民党を支持するつもりは無いです 保守にもなるし左派にもなる政党よりも党自体が保守の党を支持した方が手っ取り早いので 高市氏が総裁になれば保守票が戻るような口ぶりですがそう簡単に思惑通りになりますかね?
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
死後の世界の事はわからないが、生きていた状態の延長線上の意識があると仮定して、赤紙とかで連れていかれて、死んでも靖国に帰ると言われて死んでみて行ってみたら、政治家が外国に言われて参拝に行けないとかって、どこの国の政治家なの?と思うに違いない。
▲198 ▼34
=+=+=+=+=
神道というのは、日本の風土につながっている。 日本人にとって神社に参拝するというのは、宗教ではなく伝統的習慣。 国民が宗教を意識して元日に初詣してるわけではないしね。 なので神社に参拝しても何も問題ない普通の事。 日本人にとっては習慣の一部。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
米国との軍事同盟が変化しつつある今、中国や韓国を刺激することは外交的に得策ではない。 高市氏の靖国神社参拝は極めて国内的なものだ。 表向きはそれだけ神聖な行為であるというのが参拝理由になるのだろうが、保守層に対するアピールというのが本当のところだろう。 先の大戦で命を落とした英霊達の本望が日本の平和であるとするのであれば靖国参拝は控えるべきだ。
▲8 ▼26
=+=+=+=+=
靖国神社にも国家の為に一命を捧げた戦場で救護の為活躍した多くの従軍看護婦や女学生の多くの方々が「国家の英霊」として奉られている。未だに女性差別し「国家の象徴」に「男系男子」しか認めないような不純な心を持つ国会議員連中が大挙して参拝し、「国家の英霊」に対し全く失礼でないか遺族関係者は本当に哀しくなる。自分のアピール目的でないと言うなら終戦記念日でなく何故普段行かないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
敗戦国が戦勝国に裁かれるのは如何なものか。 戦争犯罪というなら無実の市民に焼夷弾やあろうことか核爆弾を浴びせて死なせたアメリカは戦争犯罪にならんのかと思う。 乗組員、準備に関わった者、命令を下したもの、全て犯罪者ではないか。 戦勝国というだけで罪が消え、敗戦国だけが罪に問われ裁かれるのは都合が良すぎる。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
政治家が靖國神社を参拝するかどうかは純粋に日本国内の政治問題であり、隣国がクレームするのは内政干渉に他なりません。
とは言え、総理大臣が靖國神社を参拝すれば、隣国が大騒ぎするのは火をみるより明らかです。
高市さんや小林さんは、総理になられても恐らく靖國神社を参拝されることと思います。
その際、隣国から内政干渉なクレームを受けることになりますが、それに対してどう対応されるのか、お伺いしたいところです。
内政干渉してくる方が悪いのだから無視する、は政治家としては失格だと思います。
また、総理が参拝し、かつ隣国からクレームをしても無視すれば、間違いなく経済活動にはねます。現地にいる日本企業や日本人が危険に晒されることも十分にあり得ます。
それに対してどのように対処するのかもお聞きしたいところです。
隣国からとっとと撤退すれば良い、だけでは、これもまた政治家としては失格だと思います。
▲21 ▼40
=+=+=+=+=
この物価高でも消費税廃止や減税論さえ出さない自民党国会議員が増税オンパレード政策を進める中で、更に防衛増税オンパレード政策を推し進めようとしている方達が、戦前の国防の綺麗事のために国家総動員のように国防国家論を展開しようとしてますよね。 先人に顔向け出来ない方達から頭を下げられてもどうかなと思いますがね!
▲36 ▼29
=+=+=+=+=
政治家が靖国神社を参拝しても参拝しなくてもそういうことには興味がないし、A級戦犯が靖国神社に合祀されたことも全然興味がないです。興味があることは、靖国神社を参拝する政治家が、戦後アメリカが東京で裁判を開いてA級戦犯容疑で逮捕した人を裁判にかけてA級戦犯とした人を処刑したことについてどいう考え方をもっているのか知りたいですね。もし仮に、その裁判の結果を承諾するのなら、A級戦犯が祀られている靖国神社を参拝することで自己矛盾は起きていないのか?を知りたいですね。靖国神社でなければ戦争で亡くなった人たちの霊を慰めることができないと考えているのか? 何が正しいとかはどうでもよくて、政治家の人が何をどう自己矛盾なく考えているのかを知りたいですね。
▲79 ▼145
=+=+=+=+=
自民党議員は、全員靖国神社に参拝しないと信用できませんね(もともと信用してないが)。右に左に翼を広げて「利権」を確保できれば良しとするのが、自民流 彼らの参拝は、個人パフォーマンスにすぎず、自民総体として保守もいるよという党としてのパフォーマンスも兼ねている。 その「利権」ありきのあり方自体が若い層からは見透かされているのだから、彼らの先行きは長くはない
▲22 ▼30
=+=+=+=+=
自民党保守派って裏金議員が多いのですよ。人間関係が濃いのでしょうね。 自民党総裁選 「選択的夫婦別姓の導入に反対」→加藤、小林、高市、 「選択的夫婦別姓の導入に賛成」→石破、小泉、河野、 いっその事、党を割って新党をつくったらどうですか?
どうしても判らないのは、伝統的価値感の基になっている宗教は何かと言う事 皇室神道、神社神道、国家神道、国学、仏教、八百万の神など色々ありますね 国家神道はGHQにより戦後解体されたので、伝統的に反していますし。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
大日本帝国に無駄死にさせられた英霊にお詫びすることは政治家として重要です。個人的に宗教法人靖国神社に参拝してください。沖縄戦や本土空襲でなくなった数十万人の死亡者は千鳥ヶ淵で慰霊されていますが国家保証もなくただの事故死のようにされているのは理解できません。英霊を慰霊する政治家の皆さんに空襲や戦闘に巻き込まれなくなった市民の犠牲者の皆様へ国としての保証をお願いします。夫婦別姓主義者の高市、山本議員は無理でも小林議員は優秀な役人出身でその保証の重要性は理解されていると思います。
▲34 ▼105
=+=+=+=+=
保守票が逃げたのではなく、石破さんの2万円バラまきに嫌気がした支持者が多数出たのではないか。確か都議選でも当選者に10万円バラまいてたよね。そんな石破さんの姿勢に嫌悪感を抱いた有権者が多かったのでは。政策だよ、保守票云々ではない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
高市や小林が総理大臣になっても 岸田や石破、菅の残る自民党に保守が戻るわけも無くね ダダしそれ以外の支持層は離れないかもね 一番大きいのは 大企業の組合員が自民党支持の人達が もし石破での総選挙なら国民民主に逃げる これを止める役割はあるかもな
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
左派自民党を否定し、左派自民党議員を追い出さない限りは自民党の信用はもどらない。今自民党は左派自民党と分裂しても本来の自民党の結党方針に戻るべき。保守自民党が政党なんやからな。左派は所詮亜流と国民に認識させて、本来の保守政党支持者を結束させなあかん
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
国家神道、神風特攻隊などと、日本独自の宗教政策で軍部が天皇を担いで、戦争をした。その是非はともかく、戦後も靖国神社に参拝することで、選挙の票集めがしたい。それだけのこと、日本会議や統一協会、無節操につながる自民党、さらには新興宗教、創価学会附属公明党は、ダンマリを続ける自民党の靖国神社参拝。戦没者の成仏を考えて、参拝しているわけではない。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
参政党と国民民主に流れた保守層は40代50代が多いようで、自民党でその年代に人気があるのが高市早苗です。自民党はもはやここまで支持率が落ちたら、ちょっとやそっとの事では再浮上する事は無いでしょう。他党に流れた保守層を呼び戻せる可能性が有るとすれば高市早苗以外にないでしょう。高市は極右だから危険、もう少しマイルドな人が丁度良い、などと他の候補を担いだら、今度こそ自民党は沈みます。参政党なぞが躍進した今回は、状況から言って自民党も保守系のアクと個性の強いリーダーを担ぐのが肝要かと。まぁ、個人的には自民党が進次郎とかを選んて沈んでもそれはそれで良いエンターテインメントですけどね(笑)
▲21 ▼26
=+=+=+=+=
私も靖国神社に2、3回行ってどんな神社か知りたいと見に行きました。やはり普通の神社なのに普通ではない神社です。天皇家からのお下がりのお雛様が有難く飾られていました。今は一般の人も上京の人もゆっくり参拝していて、季節によって靖国神社の顔が変わるのですネ。外国人も参拝していましたし。自民党の保守派の方々の専有物では無いことは確かな様に思いますがーーー。ただ、にほんじん独自の思いが、アジアの特定の国の神経を逆なでしてまでおおっぴらにこれ見よがしにする事が、必要なのかなとは思いますが!相手の国の思うつぼではないかと!? 、
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
進次郎氏や高市氏に聞きたい。戦後も靖国を参拝されていた昭和天皇が行かれなくなった理由である東條英機はじめ戦犯が祀られていることをどう思っているのか。私は他の英霊の方々には感謝以外持ち得ないが、戦時中は昭和天皇に嘘の戦果を報告し続け、戦陣訓を垂れておきながら自分は自決にすら失敗した東條には全く敬意を持てない。結果が重大すぎて死んだから全て免責で神様、なんて到底思えない。 浅薄な歴史認識や考えで保守を気取って靖国に参拝する人たちには、もっと本気でこの問題、すなわち天皇陛下が再び参拝できる状況を取り戻す事に先に取り組んでもらいたい。自分が参拝するのはその後の筈だ。
▲45 ▼68
=+=+=+=+=
この人達の靖国参拝はパフォーマンス 政治家になる前から 官僚時代から参拝していたのであれば納得するが 議員になったから 総裁戦に出るようになったからというのであれば靖国参拝を票稼ぎに利用していると考えざる得ない 祈りは靖国に行かなくて届くのではないかなー 甲子園球児も甲子園から祈りを捧げているのだから
▲44 ▼37
=+=+=+=+=
そもそも靖国を参拝するかどうかという事と、政策がどうかという事は全く別。 所謂「信教の自由」。 靖国は「神道」という宗教に属するのだろうけど、仕事は結果が全て。 優れた宗教の信者でも、その信者が優れているとは限らないし、逆も然り。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
英霊も決して望んで戦争に参加した訳ではない。 日本を、家族を守る為に命を捧げられた。 どの国でも戦没者の墓はあり、国のリーダー達は追悼に来られる。 政治家は日本の国を守り、日本を豊かにするのが使命では無いのか? 靖国を参拝しない政治屋には辞めて貰った方が良い。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
なにが70年談話がすべてだ 安倍談話はグダグダ言いながら口先でヘコヘコと謝り、金を払ってきたのだからそれで充分という程度のものに過ぎなかった 戦争に負けたから対外的に謝っているだけで、なぜ日本は失敗を犯してしまったのか、なぜ無駄に多くの命を犠牲にしてしまったのかという考察がまったくなされていない 満州にまで遡り戦争責任を追及する必要があるのだが、戦後80年、意図的に避けてきた感がある むしろ戦争責任の所在を曖昧にするために、金銭による謝罪で誤魔化してきたといっても過言はあるまい 大東亜戦争の欺瞞はまだ続いているのだ 関東軍の勝手な侵略、戦略戦術の杜撰さ、国家体制のあり方、画一化された思想精神など大東亜戦争という負の遺産は我々自身の手で総括し続ける必要がある 大事なことは同じ過ちと失敗を繰り返さないことなのだから
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
ただ静かに手を合わせてくれるだけでいい。 それの何が悪いのか? 靖国に参拝することをまるで悪人かのように騒ぐ日本のマスメディアの異常さが何よりも問題なはず。 日本人ファーストを批判し、真意も定かでないは南京事案や慰安婦問題を「絶対的事実」だと報道し続ける日本のメディア。
朝日新聞の記事捏造を問題にもせず放置。 高校野球のイジメ問題は、都合が悪いからスルー。
報道機関がこんな程度なんだから、まともな国じゃなくなったと諦めるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎回思うが「靖国神社参拝=保守、右派」とメディアは報じる。 靖国神社参拝は普通の事で、神事の一環で有ると思っていて、私個人は右派でも左派でもなく、ましてや保守でも無い。 平和を愛する一市民だと思っています。 このメディアの報じかたは何処か間違っていると感じてやまない。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
高市さんは総裁選の時に裏金議員に支持して貰う事に全力を尽くしていたから、私は支持する気になれない 安倍チルドレンの筆頭でもあるから統一教会との関係も浅い事は絶対にないと確信している
まぁでもそもそも、国会議員て誰かまともな人間がいるんだろうか?
▲31 ▼30
=+=+=+=+=
A級B級Ⅽ級戦犯と言うのは戦勝国が一方的なレッテルです日本人にとっては英雄です、国の命令で戦場へ行きたくなかった人も居たはず国として祀るのは当然です、何処の国もこういった施設が有りますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保守層へのアピールだとかクールな客観世代が軽々しくいうものではない。 政府も昭和天皇も否定しなかったのだ。戦争で命を落とされた方々への尊厳を軽んじる報道は本当にやめるべきである。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
>保守派候補の一本化が必要だ
まあなあ。これから、例によって諸々の合従連衡が始まるんだろうが、保守派は牙城であった安倍派が裏金問題一発で終わってしまっているのでな。岩盤保守が戻って来ようが来まいが、自民の左傾化はもう止まんないような気がするんよな。 なので、保守派はさっさと党を割って政界再編を目指した方が、まだましな感じがするんだが、高市さんはそういうのやる気全くないわけだしなあ。日本がこのまま媚中国家になってしまうかと思うと、将来の世代に申し訳ないわい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
戦後80年は、新しい戦前になるのだろうか。忘れた頃にやって来る?のが天災?人災?ポストの方々は、死んでも戦争はしない覚悟で、死ぬ気で平和を死守してもらいたい。それを参拝でお祈りしてるんでしょう?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は共産主義を警戒するリベラルと保守の連合政権だった。今まで経済を発展させたのはリベラル勢力だったが、その足を引っ張ってきたのは保守勢力だった。とりわけ安倍政権の足かけ12年の保守政権は最悪だった。菅政権、岸田政権と軌道修正して石破政権でやっと失われた30年から脱却しつつあるのに時計の針を元に戻してはならない。
▲32 ▼80
=+=+=+=+=
靖国に参る施政者こそ国民に反省を示しているのではないか。反省すべきは、ときの政権。反省するのは戦前の政権ではないか?多くの犠牲を負った国民に、石破は反省をというが、主語がない。国民が反省するのか?天皇陛下の語り継ぐ、これこそ国民に沿った言葉だ。石破には国民目線はない、読書で得た知識だけではないのか?野田も同じだ。大いに反省してください。
▲36 ▼28
=+=+=+=+=
見極めが難しいんだよな。 統一教会保守、という 保守を騙った海外勢力保守でも、参拝はできてしまい それをパフォーマンスにして に日本人を騙すことも容易い。
安倍保守、統一教会保守がそれを繰り返したのではなかったのかね。
つまり、本物の日本の保守なのか 日本人を騙して海外カルトがパフォーマンスに利用してるか、 靖国参拝だけでは見分けがつかない。
大事なのは 靖国参拝などではなく 日々の行動ではないのかねえ。
靖国参拝をしておいて 統一教会を野放し、あるいは動員や資金面で連携協力なんぞしてりゃ そりゃパフォーマンスのエセ保守だ。
靖国参拝しなくても日々統一教会の撲滅のために 政治活動してるなら そっちのほうが日本の保守であろう。
要は靖国参拝という わかりやすいパフォーマンスに流され騙されることなく 日々、日本のためにやってるかどうか、こそ 最も重要なのではないのかね。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
靖国参拝したからといって保守層は戻らない。あくまで高市さんが総裁になって岸田、森山、石破ら左派議員を排除すれば少しづつ戻り始めるだろう。国会より盆踊りを優先したなんちゃって保守の小林では絶対に無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この自民党下ろしの中でポスト石破は火中の栗を拾う事になり前途多難である、こんな時は石破に丸投げでよかろうに…少し安定してからでも良いと思います
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
靖国神社に参拝する国会議員からは、千鳥ケ淵戦没者墓苑という国立の施設ではなく、一宗教法人の靖国神社に参拝する合理的理由を聞いたことがない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
小林議員は税調のインナーであり、積極経済ではないので国民に嫌われる。 反高派派が高市氏の票を分散させようと推しているのだろうが、保守の旗幟鮮明でもなく、今もっとも重視されている、手取りを増やすことに後ろ向きの印象があるので、候補から消え去るだろう。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
小泉大臣始め立派な車で乗り付け、SPやらお供を引き連れ、いいスーツで参拝されますね。亡くなった先人達のおかげですか?戦中戦後を生きた人の事を思うなら、当時の暮らしに鑑みた姿で参拝されたら如何でしょうか。
▲39 ▼20
=+=+=+=+=
保守?何やろ?普通に純粋に日本人が日本中の為、日本人国民のために、自分達の先祖に手を合わせる事が保守票?当時の先祖も喜んで戦地に行った人なんているか?自分の家族や国を守る為に必死に生きただけじゃ無いの?中にはそれはひどい事した人もいると思う。それも自分が生きて帰る為にやった事も多いと思う。その人達に手を合わせる事が何故そんなに騒がれる事なのか?日本ておかしくなってるやろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こめんとらんでやたら政教分離と叫んでいる人がいるけれど、例えば今まで学会議員や大臣の肩書を持った方が靖国参拝して裁判所が減俸違反だと判断した事例ってあるのかね? 自分(達)独自の解釈を振り回して参拝した議員たちを非難するのもみっともない。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
終戦の日に靖国参拝とか保守とかニュースにする方がおかしい。 日本国民にアピールする為じゃなくて、本当に英霊を慰霊するならいつでも自分の空いてる日程で参拝すればいいんじゃないのかな? 右とか左とかじゃないんだよ、日本国民を幸せにするのが国会議員の使命なんじゃないの?政治屋、選挙屋なんていらないんだよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
産経が高市や小林や百田や参政党などの「戦争主義者」を「保守派」と国民に吹聴してきた。 麻生までの歴代首相や保守派と言われる議員たちは「憲法9条」を盾にしてアメリカと対峙し、(朝鮮戦争やベトナム戦争を含めて)日本国民をアメリカの戦争から守ってくれた人々を言う。 その意味で、時事通信やヤフーを含めた産経やスポーツ芸能新聞の「無責任政治記事」は、安倍晋三とメディアがボロボロにした日本を、まともな国に戻さなければならない道を捻じ曲げていると言ってもいいだろう。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
これを機会に空襲議連の法案を通して欲しいな。自民党から共産党までメンバーいるのに、何で何年も法案通らんのかな。 空襲議連のメンバーを明らかにして欲しいよ。靖国行って空襲議連に入ってない議員いるのなら、どうかしてるよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
別にわざわざ靖国に行かなくても故人を思うことはできると思うけど。 参拝に行く人たち暇なの? 毎年恒例の意味のない行動、そろそろやめたら?マスコミもいちいち報道しなくていいよ。ぶっちゃけ無駄 そして、政教分離なんだから、政治家いちいち行くなよ。 そんなことしなくても、平和憲法遵守できるだろ!?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
歴史を否定する者が立候補する事より、それを当選させるだけの票が集まる限り、戦後は終わっていない。
それを気づかせたのが参政党の躍進だ。西田昌司の当選だ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
キングメーカー岸田文雄先生は 高市先生を選ばないはず。
次の総理は進次郎先生か林先生だろう。
特に林先生は日中議員連盟会長のまま 岸田政権で外相を務めたり、 岸田先生の御意志を理解している。
▲21 ▼72
=+=+=+=+=
高市や小泉でも、良くなるか?は疑問しかない。靖国神社に英霊を祀るのはともかく、戦争に散っていた方への供養は必要です。 残念ながら、アメリカの属国化な日本では、真の独立国には戦後100年でも厳しいのかも→{また日本の与党側は外圧におされて、要求を飲むばかり1例なら、外国人労働者の受け入れと言う移民。}
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
改めて思う…。
何で日本だけが謝り続けなけばらないのか…未来の為に命をかけた人達を慰霊するのに文句言われ続けなけばらないのか? 80年経っても全く変わらないのが本当に腹立たしい!
個人的には参拝した方々を圧倒的に支持する!
参拝もせずに談話で「反省」という言葉を使った石破首相に落胆した…。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
本来外交問題になりようもない事を朝日新聞が火をつけ、左派勢力がせっせと燃料を加え続けた結果が現状。 左派勢力希望の星である石破総理は当然のように参拝はしないし、土下座外交に終止符を打とうとした安部元総理の談話をひっくり返すべく未来永劫の謝罪路線へ。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
靖国参拝でも、自民党はもう影が薄いな。
参政党は、総勢88名で靖国参拝をした。 実行力が違うよ。 参政党は、言ったことは必ず実行してきた。 スパイ防止法も必ず出すだろう。 自民党は、これすら70年以上かかっても出すことができなかったからな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
こういうパフォーマンスをしてるから 表舞台に立っても中韓に媚びないと期待してると 裏切られる
媚びたくないのが本音でも 媚びろと言う有象無象のしがらみを背負わないと総裁になれないのが 自民党
安倍さんですら あの汚い団体には媚びていたのだから
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
敵国が騒いでいるだけでその問題を省けば日本人で靖国参拝に反対してる人ってどのくらいいるのでしょうか? ごく一部の意見を大きく取り上げる必要は無いし、敵国の意見をまるで日本人の意見のように報道するのってどーなんでしょ?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
戦後80年「見解」を牽制は必要だが、見解を出す前に、辞任に追い込まないと。 石破総理自身は選挙3連敗の猛反省が必要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちなみに千鳥ヶ淵には、お参りに行かないのかな?そちらには家に帰れなかった遺骨が納められてるそうです。 なぜ靖国にこだわるのか不思議
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
石破茂、物価高対策もできない総理が戦後80年談話を出すってことに何の意味があるのでしょうか。何の説得力もないような気がしますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家なら当たり前に行くべきだ。俺も行ける距離に住む日本人だから今日行ったよ。すげー暑いし2時間並んだ。でも行ってよかった。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
”保守票”って頼みにするほどあるのかな? あまり右翼アピールすると中間派に嫌われるし 自民党には既得権益保守、日和見保守派はいてもホンモノはあまりいない
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
保守票を取り戻すには単に保守と言うだけでは足りず、積極財政(場合により減税もある)派であることが必要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミはいちいち誰が参拝したとか一切報道はしない事ですな。強制的に内閣は全員参拝を義務付ける法律をつくるべきですよ。マスコミは出入り禁止でよろしく。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも今の日本があるのも先代の方々のお陰であるし、大東亜戦争をもっと勉強に取り入れて、ちゃんとした間違いのない教育をして欲しい。 ここで、石破政権の方々は参拝拒否してたが、拒否🟰外国ファーストだと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
毎年8月6日、広島に原爆が落とされた日に、アメリカ大統領や政府高官が皆で揃って、当時大統領だったトルーマンや原爆の父オッペンハイマーのお墓にお参りに行く様なものだな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんな奴らが総理大臣候補なんて日本は悲惨だね。 英霊だとか玉砕だとかの美化された言葉を使って、侵略に利用した人間や利用された人間を更に現代の政治家が利用している。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
というか、保守の皆さんが敬愛する天皇は参拝しないよね。これってどう考えているのかな。天皇に右にならえではないの?保守は単なるパフォーマンスかな。天皇に対する不敬ではないか。愛子様天皇待望論者より。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
親族が靖国に祀られている身からすると、政治家がこれ見よがしに終戦記念日に参拝することは支持欲しさのパフォーマンスにしか見えない!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本国の為に戦死されたのですから 他国などに遠慮せずに国会議員なら堂々と 参拝するのは当然だと思いますよ、 石破首相は 参拝しないのは日本の代表の 総理大臣失格だと思います。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
もう自民党の総裁が誰になっても、それが全ての政治ではなくなった。誰が靖国にどういう立場で行こうが何の関係もない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
日本の戦争責任言うけど、東南アジアを欧米の植民地から解放したのは日本です! 現在の反日メディアは何処向いて報道してるんや? 戦死者は日本の為だけでなく東南アジアの為にも戦ったのがわからんのか!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
主権国家の総理の国内行事を他国にとやかく言われるのは内政干渉。突っぱねていいはずなんだが
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
こんなにも、高市早苗先生が期待されるのは、増税財務官僚主導、媚中の岸田、石破無策政権が続き、日本の国体が急速に悪化したからに違いない。
▲51 ▼20
=+=+=+=+=
右とか左とか関係無い話だよね 石破茂氏は70年談話をそのまま一字一句変えずに朗読すれば80年談話を出したことになるし解決だ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
次の総裁は森山、石破みたいな親中派は辞めてくれ。本当に国民の生活を考える人を選んでくれ。
▲61 ▼19
=+=+=+=+=
日本人として靖国神社参拝は当然ですね 逆に日本人より中国人に寄って 靖国神社参拝しない石破首相などの方が問題
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
高市さん・・・最低ですね!総裁選で結果が出た瞬間の表情と行動なにそれ! その方がが総理総裁ですか・・・麻生さんがいつまでお偉い方・・・辞めれば お金あるでしょ・・・政治でできるの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
神社に年一回参拝したら保守なのか? こういうふざけた基準は早く辞めてほしい。 靖国参拝なんて、政治家は毎日参拝して当たり前。 マスゴミはいちいち取材するな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
謝罪外交って言うか、ばらまき外交だろ?岸田の時から、そっちはなんにも言わないのか??? そもそも小林って統一教会とは縁を切ったのか
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
大丈夫 今の自民党支持者は立憲の層と同じ思想の人々だから保守票なんて微塵も帰らないから安心して衰退したらいいよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の「核は安上がり」が物議を醸したが、もっと安上がりお手軽なのがコレ「靖国参拝で保守イメージ確保」半日もかからない都内の移動でエセ保守エセ右翼の出来上がり。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
千鳥ヶ淵にはいかないんだね A級戦犯合祀の靖国だけ 靖国参拝すれば極右票が取れるのかー 口だけ勇ましい高市さんのアピールだね 参政党票なんて要らないよ
で この人何したの?実績は
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
高市や小林には靖国神社や台湾に行ったりだけてで保守の代表をするけど何の政治適当な 思想は見受けない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いちいち誰が参拝したか報道することはない。何の為に靖国神社へ監視に行って報道するのか? まるで小学生が先生にチクッているのと同じ
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
昭和天皇がA級戦犯合祀に激怒して以来、右派が崇敬する天皇陛下が絶対に行かない場所となったのにね。
▲22 ▼19
|
![]() |