( 316680 )  2025/08/16 07:46:17  
00

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を

ロイター 8/15(金) 16:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37b58f5ec68d569d76ada86aedabe5f30b07ba5a

 

( 316681 )  2025/08/16 07:46:17  
00

中国の王毅外相は8月15日、日本に対し戦時中の侵略の歴史を見つめ直し「正しい選択」を求める発言をした。

彼は、日本国内で歴史を美化・否定しようとする動きがあることを指摘し、それが国連憲章に対する挑戦であると警告した。

(要約)

( 316683 )  2025/08/16 07:46:17  
00

 8月15日、中国の王毅外相(写真)は日本に戦時中の侵略の歴史を直視し「正しい選択」をするよう求めた。写真は7月、クアラルンプールで代表撮影(2025年 ロイター) 

 

[北京 15日 ロイター] - 中国の王毅外相は15日、日本に戦時中の侵略の歴史を直視し「正しい選択」をするよう求めた。中国外務省が発表した。 

 

王氏は、日本国内の一部勢力が歴史を「美化」し否定しようとし続けている指摘し、それは国連憲章への挑戦だと述べた。 

 

 

( 316682 )  2025/08/16 07:46:17  
00

このスレッド内では、日本と中国の歴史認識に関する意見が交錯しています。

主な論点としては、日本が憲法第9条を堅持し、戦争責任を反省してきたという主張が挙げられています。

一方で、中国に対しては、歴史を直視することや反省を求める意見が多く見られ、中国の行動が他国への侵略や干渉であると批判されています。

特に、中国の歴史観や質問に対して日本は適切な対応をし、一方的な干渉に屈するべきでないとの意見が強調されています。

 

 

また、王毅氏の発言は日本にとって自己の歴史を否定されるものであり、それに対して日本がどう対応すべきかが議論されています。

日本の平和的な外交方針や過去の反省は十分であり、今後は周辺国との関係を見直すべきだという意見が多く存在します。

 

 

まとめとして、日本の歴史観は他国に比べて自己反省的であるとしつつも、中国の歴史観に対しては批判的であり、今後の国際関係においてはより強い立場で臨むべきとの意見が強い。

また、日本国内の政治や外交においても、自国の立場を守るための行動が求められている。

( 316684 )  2025/08/16 07:46:17  
00

=+=+=+=+= 

 

王さんが「歴史を直視して」と言っているが、それがなんの意味があるのでしょうか。日本は憲法第9条をしっかりと守り堅持しているではないですか。正しい選択をしてきているから、平和な今日があるわけで。 

他国の領土に勝手に踏み込んで、争奪戦のような行為を繰り返す中国こそ、しっかりと歴史認識をするべきです。平和なアジアを堅持できるよう、もっと他国との国交について学び直し、反省するべきところは反省して問題解決に向けて努力して欲しいです。 

 

▲475 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい選択は中国とこれ以上の協力関係はしないということ。 

いつまでも恒久的に日本をこのような見方で下げおろす国とは信頼関係の構築など無理だ。 

発展前から円借款や技術協力、貿易など様々に支援をしてきているが、感謝どころか、この有様だ。 

これからの日本はアメリカ、中国の2大依存から回避し、人口増が今後も続く中東アフリカ東南アジアなどに投資投機を割り振り、太平洋諸国との経済防衛協力を強固にしていくべきだと強く感じる。 

 

▲5907 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は戦犯者の世代が変わっても責任を負わなければならないのでしょうか 

それを言うなら親の犯罪は子も追わなければならないと言うことだろう 

戦争責任終結させたにも拘わらず未だに批判は政治や戦略的な利用でしかないと思う。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中華人民共和国も、紅衛兵とか、文化大革命とか、天安門事件のような歴史を直視しましょうね。 

あと、日本は国民党の中国に負けましたけど、その後、共産党は国民党との内戦に勝って、国民党を台湾に追いやって大陸側の土地を手に入れたと私は認識してます。 

 

▲3772 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅さんも日本に領事としていらっしゃつた当時は日本企業の中国への工場誘致で相当成功されて今では中国の外交トップの座に君臨です。当時は日本の経済界の重鎮の皆様や政治家さんとゴルフ三昧の友好の日々で日本滞在の任期中を最大限笑顔で 

御仕事なさってらっしゃいました。日中友好を前面に日本滞在時は講演などもされていらっしゃいましたのに当時の頃のことなどお忘れになってしまわれたのでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

四川省 江油市で2025年8月に数千人規模の市民デモが発生し警官隊との衝突という大事件が発生しました。女子学生が同級生数人に暴行を受け警察の対応への不満、そして厳罰化を求めた市民数千人規模の抗議と警官隊との衝突に発展しました。背景には経済状況の悪化や格差社会、そして当局に対する不満が相当大きいようで近年、こういった事が増加しているようです。実は中国共産党は日本に構ってられるほど余裕があるわけではないのかもしれない。国内の矛盾を外国へ矛先を向けさせる、というのは古来より国家が取る常套手段です。反日教育もそうです。中国共産党の崩壊は近いです。 

 

▲1799 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスにいいようにやられ、ロシアにも対応できなかったこの国が、ウイグルに何をしたのだろう。 

 

バンドン会議で日本が喝采を受けた背景を直視する方が良い。 

 

その他に中国が直視すべきは、日本の土地や海外の土地をなぜ中国人がかうか。 

 

そろそろ共産党も維持するのが難しくなってきたのでしょう。 

 

共産党支配維持のために武力衝突も辞さないこの国は危険です。日本を含めた周辺国は最高レベルの警戒をすべきだし、そう言う政党、政治家を選ぶべきです。 

 

例えば、中国に共同出資企業を持つ自民の河野一族などは、政治に関与させてはいけない。 

 

▲1924 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らだってチベットやウイグル自治区の人々を迫害してきたし、今もそれは続けているだろ? 

天安門事件では、民主化を求める若者達を力で抑え込んでもいる。 

香港もイギリスからの返還後は、自分達中華思想の色に染めようと力で抑圧してきた。 

既に独立国家である台湾に対しても、あたかも自分の国の一部であるかのように勝手に思い込んでもいる。 

自分に甘く他者に厳しいの典型だ。 

 

▲1662 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に対して歴史認識を突きつけることは外交や貿易など、いろんな面で有利になるとよく昔の中国の政治家や軍の人たちは言っていた。ネットが発達してきた現代では拡散などを怖れて言わなくなったが心の中は昔から変わらないと思います。 

 

▲576 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に都合のいい事は「正しい選択」 

中国に都合の悪い事、気に食わない事は「正しくない選択」 

 

首相の靖国参拝は「正しくない選択」なので、石破さんは参拝しなかったと言う事ですね。 

 

高市さんは首相になっても参拝すると言っていましたが、こちらは中国にとって「正しくない選択」と言う事になりますが、結局、中国にとっての「正しくない選択」は、日本人にとっての「正しい選択」って事なんだと思います。 

 

戦後80年、今だに先の戦争の事を持ち出して日本を自分たちの良いように動かし、国益を削ごうとしてくる中国・韓国・北朝鮮・ロシアには要注意です。 

 

戦後ずっと日本は先の戦争への反省・謝罪をしてきました。 

なのにどの国にもいる右翼的な言動をする一部の人の事を持ち出して、反省していないと難癖を付け続けて来ました。 

なので安倍さんが仰っていた様に我々は前を向いて進んでいけば良いと思います。 

 

▲435 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政治家の日本への干渉は無視すれば良い。いつまでも自分たちだけが正しく、考えを押し付けるような国と無理して付き合っていく必要はない。一時的には、影響はあるかもしれないが、信頼関係を築けるような国や国民と付き合うべきです。その方がストレスは小さく、やり甲斐も生まれる。続く世代にとっても良い事では? 

 

▲434 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史は当然大事だと思うが、もうそろそろ人類の退化をやめて未来へ進化するターニングポイントへ差し掛かっている、現在起きている世界各国の争いを直ちに中止して歴史と共に国という小さすぎる単位を忘れ去る時を迎える、人類が生き残り未来へ向かうため備えるべきは全人類の飢餓を無くす最優先と枯渇を迎える地球資源を全て手放し環境への配慮と共に全ての動力エネルギーを水と空気に移行、蛇口の水でエンジンは動く。歴史や過去は変わらないし変えられない、しかし過去があるから今がある、未来志向に歴史や過去は実際不必要、見るべきは建設的な未来のみ。いい加減進化へ向かおう 

 

▲287 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はこの80年間ずっと正しい選択をしている。周囲と争ったり少数民族に圧力をかけたり外国の領土を侵犯していない。それどころか紛争地の人たちを人的経済的に支えてきた。いさかいを起こしている国に言われる筋合いはない。自国のために戦い命を落とした人を拝んで何が悪いのか。内政干渉だ。 

 

▲297 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は現台湾の旧国民党と大陸で戦った歴史は事実です。共産党の方々とは一度も戦った事がない事実の歴史も認識して下さい。これが平和への近道です。人を恨○むことでしか国政を、保てない隣国が多いのでしょう。地理的にふ幸な日本。世界が早く平和になりますように願います。 

 

▲138 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年。我が国は過去の事実を顧みて、未来の平和のために現在を生きています。 

 たかだか数十年前に、誰かが勝手に紙に書いた九段線とやらの権利を、武力で主張するような国にはなりません。 

 国際海洋法で島と認められている沖ノ鳥島を島ではないと強弁し、同法に照らせば島とは言えないスプラトリー諸島、諸島とあるが島は無い、さらに同諸島は帰属が複数国間で争われているにもかかわらず、やったもん勝ちの埋め立て工事を強行し、これさえも人工物ゆえに同法では島とは認めないにもかかわらず、島と強弁する。 

 外交での正義は力です。信頼、交流、軍事、科学、教育、産業、農業、その他、全て力です。 

 我が国は正義を力とし世界を生きて行きます。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国では歴史は昔から政治的に利用するもの、事実よりも政治的に利用できるもには政略で用いる。いつまでたっても終わるものではない。つまり利用する時にどのように対処するかである。牽制の手段であるから、牽制されてはならないのである。信仰の自由は保障されている。臆することなく参拝を継続し、牽制手段とならないと悟るまで続けるべきだ。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国は列強諸国からの植民地政策から自身を防衛すべく戦争へと突き進んだ。決して軍国主義を理想に考え、他国を侵略する事を目的としたわけではない。この考えの違いを理解せずに自ら侵略戦争だったと認めるならば、それこそが歴史の歪曲に他ならない。 

なぜなら正しいと考える事の実現の為に事を起こしたという事実が前提になっていないからである。 

後世の人々がもし侵略戦争さえしなければ安全だと考えるならばそれは大変危険な考え方であることを我々は理解しなければならない。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の「反省」という言葉が、早速、付けいる隙を与えてしまった。古来、人類は祖国繁栄のため、領土拡大を図ってきた。石破総理には退陣いただきたい。これでは、いつまでたっても日本人としての誇りは、持てないのではないだろうか。 

 

▲382 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに泥沼の中国戦線からは手を引いた方が良かった。武漢の戦いの後は打つ手が無くなり日本、国民党の戦線が無駄に広がってしまった。 

あそこで蒋介石が川を氾濫させて武漢地域住民の恨みを買ってしまったことが共産党が勝つ要因の一つになってしまっていた。 

 

限りなく可能性は低いですがもし満州を中国(国民党)に引き渡して和睦とか出来ていたら太平洋戦争はおこらず、むしろ中国・日本・アメリカとソ連の戦いになって今の中国も民主主義の変わった歴史になっていたかもしれませんね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは文化なので否定する訳では無いが、中国では対人関係は全て上下関係で構成されるようです、それは国同士でも同じらしい それと国力によって国境は動く、国力が増大すれば領土領海領空も比例して広がる。 という考え方の文化だそうです。 

 

▲220 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の中国やロシアや北朝鮮、戦後の日本の教育で教えられた戦前の日本と被るのはどうなのか? 

その様な国に内政干渉してくるのもいかがなものかと思うのは私だけでしょうか?未来を担うのは子供たちでありその教育というのは一番大事な事です。今の日本人の大半、いや99%は戦争反対です。そうなったのも教育だと思う。だからそこ日本を批判ばかりする教育が未来志向とは思えない。少なくとも日本はその様な国と友好国とは言えないだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『歴史を直視しての行動をし選択をしてきている。未来もそのつもりだ。中国は内政干渉は慎むべき。そうでないと中国の覇権主義的で法規範に反する行動に対する複数国の指摘はますます強くなってゆくだろう。』というようなことを、毅然として言えないのか残念でならない。参拝をするだけでもメディアが気にし、誰それは行ったとか逐一記事にしているような国だから難しいか。未来に向けて萎える気持ちだ。 

 

▲268 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

領海侵犯してる国の代表たる人間が、自国のしていることを棚に上げて発言している、厚顔無 恥の外相なんか相手にする必要なし。 

いつもの牽制行動なので、日本は言うべきことは言うといく行動を示していただきたい。 

遺憾遺憾を連発している日本の政治家や外務省は、ある意味彼の行動を参考にしても良いのでは。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで他国から言われるのかね。日本を操ろうとする外国に一番都合が悪いことはこの左翼思想政権の政治が途切れ、保守思想政権に再び戻ること。保守から左翼思想に移行したきっかけは安倍総理暗殺。その要因となった犯人の思考は家庭を壊した統一教会憎しですが、安倍総理に普通向くのでしょうか、統一教会の恨みならを狙うのが当然ですからね。 

ならば高市さんは必ず安倍総理暗殺の真相を追及する、知られると都合が悪い人間が高市封じに走ってるとも考えられますからね。 

誰が絡んでいるか分からないですが、高市さんを総理にしない動きと、外国に譲歩し外国人をなんでも容認する使いやすい石破政権を継続させる策略は一致します。 

日本国民は洗脳され疑いもしませんから真相を明かす人間は不向きです。子供達、孫達に日本人の国として日本を引継ぐには高市さん一択となりますね、それとも子供達、孫達が外国のために税金を払う日本として引継ぎますか。 

 

▲241 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

負けなければ良かった話だ。 

核を落とされることはなかった。 

 

それに中国に負けたつもりもない。 

米英に上陸を許したがね。 

 

どの国にも汚点や間違いはある。 

人がそうであるように人が政府を作るからだ。 

貴国もそう。 

もう少し謙虚に欧州支配の脱却でも唱え 

隣国を尊重し協力できるなら同じアジア人として 

頑張ってほしいが、そうではないからな。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミサイルの距離も伸び、兵法の最後の策である逃げるが勝ちすら通用しない時代、時代は変わっているのに打たれるのを待つしかない状況は異常だ、日本国民を確実に守る武力は絶対に必要な時代、日本も核を持つべき。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国の慰安婦、統一教会の思想に共通するのは戦争の結果に対して現代人に罪悪感を不必要に植え付け、政治やビジネスで優位に立てるよう利用していることだ。 

 

そのやり方では決して平和が訪れるはずもない。 

双方の平和に結びつく考え方こそが正しさと定義した上で、正しさを述べてもらいたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本は歴史直視し「正しい選択」を」 

とありますが、これは「中国にとって都合の良い「歴史観」」を直視してほしい、という願望ですね。 

歴史に関する記録は、筆者のバイアスがかかっており、そもそも鵜呑みにできないそうです。 

ですから、複数の異なる記録や、筆者の立場などを総合的に考えて記録をどこまで歴史とするか、が議論になると聞いています。 

 

中国の歴史など、三国志の時代から一人で数万の兵に匹敵するなど無双ゲームのきっかけになる極端な記述があります。 

恐らくそのノリで南京大虐殺も書いており、ある意味中国人を対象にした日本兵による無双ゲームで、実在すれば、三国志の張飛や関羽レベルの英雄です。 

が、日本でそのような伝説級の人物は語り継がれておりません。 

 

このような無茶苦茶を歴史認識する国ですから、彼らの歴史観など日本の学問ではとるに足らないものです。 

王毅氏はいつも真顔で笑わせてくれます。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の脅しに屈することはないと思います。 

ことある度に日本の過去を述べ、「中国は正しいのだ。」と必要以上に主張しているだけです。 

詫びることはありません。先人が何度も詫びてきたし、それに対して対策も打ってきました。対策した結果、戦後に日本は中国に対して武力行使もしてません。 

逆に中国は、日本の国土をお金の力で購入して、間接的に侵略しているので、詫びるべきは、中国です。 

互いに争っている場合ではありません。 

特に日本は、国民が物価高で苦しんでいるので、政治の力で国民を救うべきです。 

国民のみなさん、次の選挙は、国民目線で対応出来る政治家に投票し、日本人のための日本を取り戻しましょう!! 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争が終わってからすでに80年も過ぎています。 

もう戦争で戦ってきた人・その時に関与した日本の幹部達の多くはすでに亡くなっている人も多いはずです。今の日本の人は世代が変わり若い人が中心になっています。 

それを今更、歴史が云々というのは「時代錯誤」も甚だしい。 

今まで戦争について日本人は責任を感じて中國には多くの金を渡してきた経緯があります。要するに中國は日本の「弱み」を握って、中國の上には立てない国に位置付けしようと思っている意外に他にない…。のではないですか。 

中國の現在を考えて下さい。 

日本の尖閣を狙って日本に挑発したり・ 

フィリピンにいやがらせをしたり・ 

南シナ海を勝手に埋め立てたり・ 

台湾に侵攻すと言ったり… 

国連の常任理事国が聞いてあきれます…。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敵国条項を外せないでいるのは中国とロシアのせいだからね。 

彼ら共産国家としては日本を第二次世界大戦前の状態にはしたくないのだろう 

牙を抜いておけば大陸進出などもう二度とし無いだろうから。 

日本は何も恥ずかしい歴史など持っていない、正しい歴史を踏まえた上での行動だと言い返してやればいい。 

 

▲332 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今の在り方についてご意見頂戴したいです。率直に語り合うべき時と思う。その上でこの先を作っていく。その際引っ掛かる何かを発見したら遡る感じで行きたい。過去は変えられないです。解釈の進化や発見は有るかも知れないが。 

認識直視の如何に関わらずやれることは最大限にやって来たと思います。今後も変わらずやっていくだけです。煽られずに賢く進まないと危うい時期です。加害者にさせられぬよう気を付けたいですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは自国の正しい歴史教育が先では? 

中国からの実習生は南京事件は知っていても、文化大革命や天安門で何が行われていたかなんて全然知らないみたいですよ 

せめて日本に来る前に正しい歴史教育とトイレトレーニングは済ませて欲しい 

できることなら中国とは関わらない社会が理想。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法の前文と国連憲章読めばわかることですがこの二つはシンクロしてます 

現行憲法案が出た時共産党は反対しました。当時の感覚では軍隊持たないなんて普通でないです 

安保条約結んでアメリカは我が国に駐留してます。海兵隊では日本の基地は重要です。海兵隊は東西米国本土と沖縄に司令部がありますが、我が国にある司令部は、会社で言ったら東京本店大阪支店ではなく東京本店大阪本店の2本店くらい重要なのです 

我が国に駐留したいのは米国です。三沢基地のアンテナがなくなれば極東ロシアの通信傍受は困難になります。 

トランプさんは我が国や韓国から米軍を引き上げるといってますが、それならどうぞというべきです 

反米右翼の人は歓迎してます。そもそも我が国に駐留したいのは米国なのですから思いやり予算を渡すのではなく、家賃をいただいてもいいのです。その代わり自衛隊は売軍基地を本土攻撃として米軍と共同して守ればいいのです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万里の長城より外の満州国があれば 朝鮮の南北分断もなく、朝鮮戦争も起こらず、アメリカの若者が朝鮮戦争で死ぬことはなく、ソ連、中国を牽制できていた。 

 

米国の軍人マッカーサーは、朝鮮戦争(1950年から1953年。ただし、現在も休戦状態)での核兵器使用を考えていた。「30発から50発の原爆を満州の頚状部に投下すれば、10日以内に勝利できる」、そうすれば「少なくとも60年間は北から朝鮮を侵攻する余地がなくなる」という発想である。広島と長崎への原爆投下の最終決定者であった当時の米国大統領トルーマンは、「アメリカの所有するいかなる兵器も使われうる」と核兵器使用をほのめかしていた(1950年11月30日)。トルーマンとマッカーサーの思惑は重なっていたのである。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元寇の日本侵略も歴史の一部です。日本に謝罪はしましたか?80年前の忌まわしい過去は既に世代も変わっています。戦後1972年の日中国交正常化、1978年の日中平和友好条約が締結され既に戦後処理は終わっています。何時までも同じ事を繰り返さないで下さい。靖国神社参拝は日本国憲法で保障された個人の信教の自由です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だが靖国に参拝する政治家に疑問を感じる。実態を何も分からずに国民受けしようとしているようにも見える。日本軍は日本人だけでなく台湾などの国民を戦場に駆り立てて他国で多数の国民を殺した。彼らは何も日本から侵略される理由などなかったのに日本の軍部の都合で大変な罪を犯している。なのにそんな戦犯者を祭る靖国に行って、「日本のために戦った」とはどういうことだ。何が日本のためだったのか?あまりにも勝手な言い訳に過ぎない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中国共産党や韓国よりも歴史を直視していますよ。 

 

大義を掲げたといえど、中国大陸や東南アジアへ侵攻したのは日本の国益のため。 

原油を止められたといえど、武力行使で米国に宣戦不足したのは日本。 

結果的に近隣国に被害があったこと、悲惨な戦争となったことを後世に伝える努力をしています。 

 

中国では日中戦争で共産党が主役として日本軍と戦ったように教育していますが、主力として戦ったのは共産党より国民党。 

国共内戦で共産党が勝利して歴史を歪曲して刷り込み教育している。 

 

朝鮮半島についても抗日運動の主力現在の北朝鮮です。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の歩んだ道がなんと無く戦争目撃者達で作ったような映画で想像する,新東宝明治天皇と日露戦争,これで海軍は飛行機より艦船重視,日活人間と戦争第3部,利権で侵略する,東宝軍閥海陸のバランスが無く利権でしょう、戦後処理がドイツとは違い近隣諸国関係,反省とは戦争以後世代は必要無いがこの歴史流れを踏まえて動くべきではないでしょうか、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は戦争の悲惨さを報じてどのような悲劇があったかは言うけど、永久戦犯の自民党OB達が侵略戦争でどのような軍法違反を行なってきたかは全く伝えず、正式な謝罪をしていないから、いくら金払っても 

札束で被害者の頬を引っ叩くような行為であり、そのような態度は受け入れないから問題は解決しない。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで言われないとあかんのよ。その後、国際貢献や、そちらの国にも相当なお金援助しましたよね。もう、戦争時に大人だった人もほぼいないし。あの戦争だって負けたから悪い事になってるけど、全てがそうでもないだろうし。日本政府もしっかり発信していって欲しいな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連になるのか、アメリカになるのか、 

これが1945年8月14日の問題だった。 

内閣の圧倒的多数がソ連になるという。 

最終的には、陛下のご英断でアメリカになるとのご上意だった。 

したがって、日本は歴史を直視し、正しい判断をした。 

80年前に正しい選択した。いまさら選択し直すつもりはありませんが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本国内の一部勢力が歴史を「美化」し 

皆さんは中国の皆さんの事いろいろ言われていますが、日本軍が犯した罪は消えないと思います。ましてや、一部の戦争推進派の日本軍幹部とその軍幹部のせいで命を落とした国民を一緒にして美化することには、自分も違和感を覚えます。 

「戦争で犠牲になった先人の皆さんがいて今がある」ことは理解できますが、そもそもなぜ犠牲にならなければならなかったのか。 

国会議員一部勢力の皆さんは、戦争の反省をするというなら言葉だけでなくしっかり反省をする姿勢を見せなければならないと思います。 

天皇陛下が参拝される所に靖国はありません。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

覇権主義の独裁国家の外相の発言など、耳を貸す必要はない。 

日本の領海・領空を侵す挑発行為、自国民への根強い反日教育、日本の企業や政治家への買収やスパイ活動。 

中国は少しずつ、着実に侵略の歩を進めている。 

日本は、そろそろその付き合い方を根本から見直すべき時にある。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに「連合国憲章」において、我が国はいまだ「敵国」扱いされている。ドイツも同じだが、ドイツはNATO同盟国となることで「敵国」を無効にしてる。 

我が国の場合、日米同盟が集団防衛体制でないため、周辺国からは「敵国」とみなされたままである。 

チャイナ外相から内政干渉されても、「連合国憲章への挑戦」と言われれば、黙るしかない。 

国民は我が国が戦前と同じように、国際社会から孤立していると気づくことである。 

 

▲51 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の言う「正しい選択」とは、中国にとって「都合の良い選択」と言う事。 

 

中国だけでなく、韓国やアメリカの影響も受けず、日本や日本人にとって「本当に正しい選択」する必要があると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国と付き合うのは止めるべきだが、ここ数十年で工場など馬鹿みたいに作り依存しまくっているのが難点。  

 

彼等は日本から円借款3兆円その他3000億円以上の多額のODAを貪って来たにも関わらず、当然の事としてしか受け取らず、現時点でも反日教育を続けている。 

現在進行系でウイグルやチベットを弾圧しているのにね。 

 

過去にあった事は一部事実だろうけどね。 

結局和解は無理。 

 

今の媚中政策を続けていると、中国に取り込まれる事になるだろう。 

その時に彼等が、日本人を弾圧するのが容易に想像つく。 

 

彼等の正しい選択とは日本が中国に取り込まれ、永久に逆らわない事だろう。 

そんなのとまともに付き合う必要はない。 

 

 

戦争を繰り返さないよう改善する事は必要だが、媚中では何も解決しない。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

隣国の顔色を伺いながら参拝するしない、情けない国会議員ばかりだったご時世が、遂に、堂々と御霊に礼拝する国会議員が増えた事に、日本を陥れようとしても無駄だと、反日諸国に強いメッセージになる。国政も、日本人ファースト、しかし、日本に馴染んで尊重し生活している外国人には手を差し伸べ助ける、それ以外の外国人には厳しく対応して貰いたい。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何か題材に国民を扇動し、政府への不満の矛先をかわすための政治手法である。 

中国には謝罪は必要だが、今の欧州やロシアは中韓朝が日本を非難するようにドイツを目の敵にしているださか? 

中国には胸に手を当てて考えてみて欲しい。 

一番重要なことは国が発展すること。 

反日は必要無いはず。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を> 

 

と、ありますがいつの歴史ですか? 

1931満州事変~1945終戦のこと? 

てか中国共産党は、朝鮮戦争やベトナム戦争に参画し、いまのウクライナ戦争に曲がりなりにも参戦していますよね。 

日本は第二次大戦のことは反省を表明してきたと思います。 

ですが、いま中国共産党が言う「歴史を直視し」というのは、自分たちがあらゆる場所でおこなう不法活動を覆いかぶせられるキーワードだと思っているんだと考えます。 

はっきり言えば「日本は歴史直視し「正しい選択」を」というのは、終わりコンテンツです。つまり中国共産党が主張するだけ、反発されるだけですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、アメリカやイギリスには何にも言えないのに、日本にだけは強気でくるのは何故だろう。日本が何でも言うことを聞くとでも思ってるんでしょうね。正しい歴史認識を持って、ハッキリと言い返すことが、日本の正しい道だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

王さんも党幹部になって変なことを言うようになったなあ。日本は政府も国民も歴史の事実は事実として割としっかり理解していると思うけどね。確かに歴史の解釈は人によって違うこともあるし日本は自由な発信が出来るから共産党一本槍の中国側から見た評価とは違うだろうけどね。それにしても王さんは中国がいつも正しい選択をしてきたと思ったりしてないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、もうとっくに日本を経済規模でも文化面でも国際的影響力を凌駕しているのだから、大国としての振る舞いを期待します。日本は、もはや1人あたりGDPで30位と低位な現状と合わないので、早くG7の座を降りて、中国に代わりに入ってもらって、日本の小学校の給食が、ブロッコリーからパセリになって栄養失調になってる窮状を伝えて食糧援助をしてもらいましょう 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

専守防衛の時代から 

何処ぞの国々からの圧力により 

反撃能力を持つしかなくなった。 

 

中国が今してること 

それは自国を守る為? 

 

それが正当な理由なら 

もう日本も昔みたいな軍隊が必要だよね。 

 

核兵器を保有している国は、米国、ロシア、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9カ国です。このうち、米国、ロシア、英国、フランス、中国の5カ国は、核拡散防止条約(NPT)で保有が認められています。 

 

原爆投下された日本が 

もしも核保有国となった日が来たら 

もう、この世の中は終わりを迎えるのかもね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反日というよりも、、「共通の敵」を作り、 

共産党に対する中国国民の不満の矛先を 

かわしているようにしか見えない。 

不満の捌け口、、、、か。 

チベットやウイグルでの蛮行から、 

目をそらさせるための施策(アピール)かも 

知れない。 

いずれにせよ、、共産党一党支配が 

そろそろ限界にきているのかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の婦女子を含めて殺戮した通州事件にも、近代の中国人の国民に対する殺戮した天安門事件にも触れることなく、共産国家としての正統性を保持するためにあらゆる反日思考を醸成したのは歴史としての事実だ。 

 毛沢東が「日本軍が当時の中国軍と戦ったおかげで共産軍による国家が成った」と暴露したように、共産国家としての正統性を保つために、あらゆる切り貼りした歴史を国民に醸成し続けている。 

 南京事件はその象徴だ。戦争後、近年になって「共産党役員と朝日新聞社記者」により突如として発信されたものだ。 

 中国外相には「どの口が言う」しか思えない。 

 日本による太平洋戦争が全くよかったとは思わぬし、戦争はどの国民にとっても能動的に行われてはいけない。しかし、法をものとはしない人や国家が存在するのは事実だ。隣国に覇権行為を行うことたびたびの国やロシアによる侵略も現にある。日本ではなく、自ら襟を正すべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はユダヤ人マルクスが提唱した共産主義を信じすぎて、文化大革命で約二千万人の死亡者を出した。 

改革開放政策で資本主義を導入したのだが、ここでもユダヤ国際金融資本と競合することとなる。 

そして神社のない中国は、なぜユダヤ教のラビ(宗教指導者)や駐日イスラエル大使が神社を訪問するのか分からない。 

これは古代イスラエルの失われた十支族の一部が日本に渡来したとの伝説があるからだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史と歴史観は違う 

歴史は資料、痕跡、言い伝えなどで構築される記録であり研究でもある 

歴史観とは歴史への見方、考え方、捉え方 

中国外相は正しい言葉を学んだ方がいい 

ご都合主義のすり替えや言葉遊びはいつまでも通用しない 

三国志も見方が違えば英雄と悪役は逆転する 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の直視を指示するなら、今この時も、日本国内で行われている、無礼な違法行為は直視しないのか。そちらの方が今後の選択肢として、判断する材料だと思う。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を直視すると、正しい選択とは次の通り。 

1.大陸にはかかわらない 

 ヤマト王権以来、日本が大陸に関わるとろくなことがない 

 大陸に関わってはいけない 

2.戦争には勝たねばならない 

 負け戦は兵士だけでなく国民も悲惨な目に遭う 

 従って、次の戦争は絶対勝たねばならない 

 勝つための手段は問わない。勝てばすべてが認められ、負ければ全てが否定される。 

 どんな手段でも勝たねばならない 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全て発言を中国にそのままお返しする。 

戦争の定義から検証し、歴史が史実から掛け離れての、日本国・内政批判は、中国の内政問題こそ、史実から掛け離れた歴史観だと、思われないのかな? 

幾ら、外務大臣・石破総理大臣・公明党代表・自民党幹事長をたらし込んでも、史実は変わらない。中国外務大臣どの猛省を期待します。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも昔の話を持ち出してくるような国とは付き合えない。 

今、現在の脅威となっているのは中国です。 

西側諸国で中国包囲網を構築して、サプライチェーンの見直しを行う必要がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今夏の中国が展開している反日キャンペーンは異常なほど徹底している。ファシズム勝利80年記念行事とは建前で、習近平が計画する台湾攻略の前段階、正面に出て来る可能性の高い日本側の国際的地位を先に落としめて、対抗勢力としての日本の評判を失墜させる戦術行使に出ているようだ。事実をさらに誇張した大衆向け映画で見た者を一瞬にして反日主義者に変えてしまうフィクションの知覚効果だけでなく、国際会議では、あの王毅が偉そうに日本と日本人を見下すようなセリフと態度でマウントを図る。だがこれらは習近平指導部が入念に練り上げた対日戦略の一段階である。日本のメディアも日本の政府官庁も尖閣諸島に東シナ海油田問題でもいつも対症療法的で近視眼的な対応ばかりで日本の国益は日一日と蚕食されていくばかりだ。中国に対して堂々と渡り合える政治パワーが我が国には必要である。このままいいようにされると50年後日本はないかも知れない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は歴史的に見て近代では侵略をされた国である,アヘン戦争とか、国の成り立ちから地理的にも侵略されやすい土地だったかもしれない 

チンギスハンとか,中国は古代では栄えたが近代では欧米人に出遅れた。 

その分痛い目にあった、中国の主張は『美化』するなである,そもそも戦争なんて『美化』できないけどね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は歴史を直視し反省し中国の近代化を手助けした。多額のODAで空港や道路、発電所を作り一人歩きが出来る様にしてあげた。まさか忘れた訳ではないと思うがどうなのだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅外相!中国は歴史を直視し、正しい選択(台湾を独立国家と認知する)をしましょう!中国は共産国、台湾は民主主義国。全く別の国ですよね?他人の国に口をだすなら、こっちも言わせてもらいますよ。さらに日本国は、正しい歴史認識に基づいて、台湾と国交を樹立して国家として認知しますよ?と堂々と言える(抗議できる)政治家が欲しいんですがね…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ何を言っても、何をやっても、日本を批判したいだけ。ほんとに日本のことが悪く思うなら、早く中国軍の行いを改めもらいたい。 

 

一方で、靖国神社の問題は、問題だよ。なぜ、A級戦犯も合祀してしまったのか?あれだけは、避けるべきだった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはわかる。 

それなら自国も今までもこれこらも事実を歪曲しないで 

正々堂々とホントの事を述べて欲しい。 

過去は取り戻せないんだし未来で隣の国と仲良くするなら 

まずはあなた方から。日本も間違ってると思うけど 

顔色見てまで綺麗事言わんで良い。毎年毎年この時期になると集中砲火みたいに批判するのはいかがなものか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐすべき事は、中国がどの部分を言っているのか完全に聴取することだ。余すこと無く。 

その後は残り少なくなってきた生き残りの方々の意見等も聞いて、国の記録もしっかり確認して 

中国の主張が正しいのかどうかを判断。正しくなければすぐに反論すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WIKIPEDIAによると中華人民共和国は1949年10月1日建国となっている。太平洋戦争は1945年8月15日終戦だから日本軍とは何処の空間で戦ったのか、説明が必要だ。タイムマシンで遡ったなんてことはないだろうね? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史は過去の出来事でしかない。 

歴史を直視しどうしろと言うのか? 

 

当時そこに居無かった第三者が知りもしない事どうやって直視すりやのか? 

人にどうこう言うまでに今の事領空侵犯、日本土地や歴史を破壊する現実を反省したらどうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くロシアと同じことを言うんだな。歴史を歪曲し自国の都合のいいように書き換えたり天安門事件はなかったことのようにして4千年の歴史があると自慢する書き込みしている自体成長しないまま自然の脅威に対応でき無いのが現状って世界にバレていることを知るべき。他国よりもまず自国を見直すどころか自国の内政干渉してほしくなければ他国に内政干渉するべきじゃない。しかも正しい選択?そこが台湾と大きな違いなんだから他の国から友好国がいないのを自覚するべし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに投稿すべきか迷いましたが・・・・ 

 

日本軍による南京虐殺は本当にあったのか? と、AIと壁打ちしました。 

当時の中国政府が発表し信憑性は・・・・というので、情報を深掘りすると、 

 

政府が発表→政府が発表したとの報道が→海外のメディアを使って→海外メディアが報道→中国政府の発表はなく→といった情報が出回り・・・・ 

 

と変わっていきました。 

 

「では、中国政府による情報操作というのが正しいのですか?中立な立場で慎重に回答してください」 

 

そう聞いたら、はいその通りです、と。 

 

AIはハルシネーションしますから注意が必要ですが、真偽はともかく、アリババ系AIも参照してます。AI等のデジタル情報にも本当に注意が必要です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文脈を断ち切るために、外務省はこの発言を打ち消すような声明を出すべきじゃないか。歴史について為政者が自分たちの欲望・保身のために都合よく解釈するようなことをもししたとしても、民主国家においては後から必ず自国において評価され、過ちが指摘されるものである、と。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略美化はいけないのは確か。中国もそれがダメなことはわかっているのだな。外相はいつも周辺国への侵略に対して強行発言をして、空想を美化しているから言葉の意味がわからないのかと思っていた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も、美化しているよね。 

日本と戦ったのは主に国民党で、共産党ではない。後に統一戦線となるが。 

壊滅寸前だった共産党には旧ソ連がつき、国民党にはアメリカがついた。 

結局、自力ではなく米ソの力で抗日は成し得たと言える、 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃま満州事変〜日中戦争はプーちんの宇侵略と同レベル否それ以上に凄惨な侵略戦争だったわけで言いたくもなるよね。しかし中国さん侵略される国の痛みを知ってるなら昨今の行状は改めるべきでは 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でも 戦争の記憶を後世に残さなければならない と言っている 

侵略された国々が言うのは当然の事 

確かに直視はしていかなくてはならないと思う 

しかし、今の中国にそれを言われるのを素直に受け入れたくないのは何故だろう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中国を擁護しない、批判する、遠慮または配慮しないことが正しい選択になる。協力しないのが正解。このままでは誰も中国に行かなくなるという記事があったからね。歴史直視というのなら、日本ではなく中国に当てはまる。文化大革命や天安門事件で、自国民虐殺した歴史を中国は隠蔽している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる理由、目的があろうとも、軍事的暴力行為により解決を図ろうとすることを否定するのが、先の大戦後の歴史的に共有すべき教訓である。例え、国内問題であったとしてもだ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年もずっ~と日本に恨みツラミばかりですが中国は元寇という歴史も有ります。 

日本が本当に中国侵略したのかさえ知らない戦後生まれの私達には何が事実なのか理解出来ないエコノミックアニマルと言われていち早く先進国の仲間入りした日本が中国に技術協力やインフラ等々日本の下請け工場から中国も栄えて日本を追い越して今が有るのではと思いますが。日本を嫌う中国なら日本も仲良くするのは無理でしようね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国さんこそ歴史認識をもう一度見直して 

今現在普通に侵略している自国の反省をしてから発言してもらわないと 

大国になってるのですから、、。 

いつまでも発展途上国の立場をとってる 

おこがましい政治は、考え直してほしいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣、森山幹事長、中谷防衛大臣、村上総務大臣、林官房長官、公明党、立民幹部、維新幹部、共産党その他議員は中国共産党と手を切るべきだ。中国共産党の日本への侵略を止めるために絶対に必要なこと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国には現実を直視してほしいですね。 

チベット、香港に続き、台湾も共産独裁政権の配下に置こうとする。近隣諸国とは領土領海のもめ事ばかり起こす。 

まずは現実を直視して、今、起こってることの反省を済ませてからね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の日本人としては、戦前の日本の愚行を直視して、将来への戒めにするのは当然のことだと思う。 

 

しかし今生きている日本人には、戦争に対する責任は全く無い。だから、かつての戦争を理由に中国に日本の政策についてとやかく言われる筋合いは無い。 

 

日本の保守界隈には先の戦争目的を美化しようとする動きがあるが、そのような行為は敵に塩を送っているようなもの。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが、中国。 

 

歴史(科学)はなく、全て政治。孫子を奉じる知識エリートがいると聞く。そこから間違っているね?孫子は政治家ではない。哲学者だ。戦乱の中で「俗人から秀でリアルに傑出」した人物であった。 

 

政治家ではない。現代中国は?「漢民族」の子孫かな?厳しい指摘をします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に釘を刺す機会なんてそう無いからなあ。もう年中行事だし向こうが言う分には勝手にしたらいいが靖国参拝が政治的アピールの場になっているのはいただけないね。慰霊碑は日本中にあるし戦争は815だけじゃない。いつでもどこでも平服で行きゃいいんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の侵略戦争を咎める前に、自国が武力を持って基地を作り、東南アジアの安定を脅かしている実態を反省すべきではないですか。過去の反省を強弁する国が、同じような行為を、まさに今行っているのを世界中が見ていますよ。まさしく恥を知れと言いたいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国こそその短い歴史の中で繰り返した過ち 

天安門事件、チベット侵略、ウイグル自治区のジェノサイド、チベットやスリランカへの内政干渉など誤った歴史認識を見直すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天安門なんか危ない歴史がいっぱいの中国、 

犠牲者出す前に早く渡航勧告だしてなんとかしないよね? 

ヒグマが怖いけど…北海道登山の方が自分は行きたい。確率的にコッチが良いと思う 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE