( 316870 ) 2025/08/17 06:09:42 2 00 マンションに引っ越しをしたら、自治会費「月1000円×12ヶ月分」を請求されました…。管理費は払っていますが、自治会費も払う必要があるのですか?ファイナンシャルフィールド 8/16(土) 10:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d2119fc85ced4661887203cd011a0b8c04b280d |
( 316873 ) 2025/08/17 06:09:42 0 00 マンションに引っ越しをしたら、自治会費「月1000円×12ヶ月分」を請求されました…。管理費は払っていますが、自治会費も払う必要があるのですか?
「マンションに引っ越したばかりなのに、いきなり“自治会費1年分”を請求されました…」
そんな困惑の声が、実は少なくありません。
管理費をちゃんと払っているのに、さらにお金が必要だなんて納得がいかないと思う方も多いでしょう。
この記事では、自治会費の性質や支払い義務の有無、断った場合の対応策まで、丁寧に解説します。
「管理費を払っているのに自治会費も払わないといけないの?」と思う方も多いですが、混同しがちなのが管理費と自治会費の違いです。
・管理費
マンションの共有部分(廊下やエレベーター、外壁など)の清掃・修繕・光熱費に使われる費用で、区分所有者が必ず支払う義務がある費用です。管理費はマンションの管理組合により運営され、共有部分の維持管理に充てられます。
・自治会費
地域の清掃活動、防災訓練、夏祭りなどの地域コミュニティの活動費として使われる費用です。自治会は地域に根ざした任意加入の団体であり、自治会費の支払いは原則任意加入の参加費です。
つまり、管理費と自治会費はまったく別の用途で使われるものであり、性質も異なります。
結論から言うと、自治会費の支払いは原則として法的な支払い義務はありません。ですが、特定非営利活動法人東北マンション管理組合連合会の「マンションにおける町内会・自治会の形成等に関するアンケート調査」 によると、半数以上のマンションが自治会へ加入しています。
自治会は任意加入の団体であり、加入・不加入の自由がありますが、以下のような例外もあります。
・管理組合の規約で「全戸加入」と決められている場合
・総会で過半数の賛成を得て自治会費の徴収が承認されている場合
・管理会社が自治会費の徴収を代行している場合(任意であり誤解を招きやすい)
これらの場合でも、支払いが完全に義務化されているわけではなく、強制徴収は法律的にグレーゾーンとなることが多いため、注意が必要です。
「どうしても支払いたくない」「納得がいかない」という場合は、以下の手順で冷静に対応しましょう。
・管理規約を確認する
自治会費の徴収について明記があるか、また管理組合の規約や総会の決議で承認されているかをチェックしましょう。自治会費は管理費とは別の費用で、管理規約に記載されていない場合もあります。
・理事会または管理会社に質問する
「自治会費は任意なのでは? 」「加入していないのに請求されるのはなぜか」など、請求の根拠や状況を確認しましょう。管理会社が徴収を代行している場合もあります。
・自治会に不加入の意思を伝える
書面などで加入しない意思を明確に伝え、トラブル防止に努めましょう。自治会は任意加入の団体であるため、不加入を申し出ることは有効です。
・地域との関係も考慮して判断する
自治会に加入しないことで、回覧板が回らなくなる、ゴミ出しのルールが不便になるなど生活上のデメリットが生じる可能性があります。損得だけでなく、地域との関係性や生活利便性も踏まえた判断が大切です。
自治会費は管理費とは別ものであり、原則として支払いは任意です。とはいえ、マンションによっては独自ルールがあったり、地域との関係を重視したりする場面もあります。
突然の請求に戸惑ったら、まずは以下の3点を確認しましょう。
・管理規約に記載があるか
・自治会加入の有無
・管理費とは区別されているか
そのうえで、支払うかどうかを「自分で選べる」と知っておくことが大切です。
納得できる形で地域に関わっていくためにも、無理に断るのではなく、丁寧に確認・対応することをおすすめします。
出典 特定非営利活動法人東北マンション管理組合連合会 マンションにおける町内会・自治会の形成等に関するアンケート調査
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 316872 ) 2025/08/17 06:09:42 1 00 この議論では、地域の自治会に対するさまざまな意見が交わされています。
1. **自治会活動の理解と参加**: 一部の住民は、自治会の活動やその重要性を知らずに批判的になっていたが、役員を経験することで感謝の念が芽生え、地域のための役割を理解するようになった。
2. **自治会費の負担感**: 月1000円の自治会費は高く感じるとする意見は多いが、それに対する具体的な活動が見えないと、不満が生まれる。
3. **任意加入と拒否権**: 自治会は任意団体であり、加入の有無は住民の自由であるが、その結果としての不便(例えばゴミ捨て場の利用制限)もある。
4. **地域のつながりとサポート**: 自治会に参加することで、近所付き合いや支援が得られる一方で、脱退した場合には社会的なサポートが受けられない懸念も表明されている。
5. **活動内容の実態と透明性**: 一部では自治会の運営に不明瞭な点があり、費用の使途に関する不満が表面化している。
全体として、自社の自治会がどれだけ地域に貢献しているか、またその場合の費用がどれだけ正当化されるかが焦点となっています。 | ( 316874 ) 2025/08/17 06:09:42 0 00 =+=+=+=+=
私も本当は払いたくなかったけど、しぶしぶ払っていました。 昨年度、役員の順番が回ってきて、やはりしぶしぶながらやりました。
役員になったら、自分の知らなかった所で自治会がいろいろとやってくれてるんだと知り、目から鱗が落ちたような気分です。
町内のお祭りや子供会の存在は知ってましたが、街灯や防犯カメラの維持費も自治会費から払っていたり、ゴミステーションの管理や粗大ゴミの不法投棄が町内にあった場合の処理なども…(放置すると知らない間にどんどん増えるらしい)
あとは災害時用の備品を用意したり、対策本部設置などの対応もしていました。(災害時は警察や消防はすぐには来れないと仮定して訓練しました)
ちなみに噂で聞いた事のある町内会の役員だけでどんちゃん騒ぎの会食、飲み会やバス旅行などは、私の住んでる町内では一切ありませんでした。 今まで、自分の事しか考えてなかったんだと反省しました。
▲219 ▼19
=+=+=+=+=
自治会は、任意団体です。 先ず、市などで任意団体である事を確認し、公共物配布等に支障なしの回答を得ておく。 管理会社に、自治会費徴収廃止を通告 町会や自治会に脱退、若しくは加入意思なしを告げる。 私の場合、此等を契機として、マンション組合員から組合に質問が相次ぎ、加入及び脱退の意思確認が行われた結果、加入者ゼロになりました。 マンションは組合費で植栽管理や常駐管理人がごみ置き場清掃 道路側溝清掃迄しているので、休日に清掃に駆り出される事や回覧板を回す煩わしさ、自治会や町会役員の就任から開放されたいと、皆が思ってたんですね。 当然、町会の旅行始め行事に参加してる組合員は皆無でした。
マンション理事ですら、仕方なく就任してますからね。
▲165 ▼53
=+=+=+=+=
街のお祭りができなくなっても構わない、地域のルールから除外されて参加できなくなっても構わないなら自治会に入らなくていいと思う。
組織は大きくなればなるほど(上が現場から大きく離れてしまうため他人事になるから)腐るものだけど、自治会や町内会レベルじゃ小さいからね。
ゴミステーションのある所だと自治会に入らないとゴミ捨てに関して役場と相談する必要が出てきて結構めんどくさいと思うがまま頑張れ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
市町村によって自治会の活動内容が異なり、マンションの管理組合によって自治会の加入が異なりますので、マンション管理組合に自治会加入について確認が必要です。 私のマンション管理組合は次の様に対応しています。 ・大規模災害時、市からの災害支援は自治会を通して行われるため、マンションの管理組合の総会で「マンション居住者は自治会に全員加入して、自治会費はマンション管理から支払う。」と決めました。 ・自治会の防災訓練、納涼祭、運動会等の開催役員は、マンション管理組合の理事が対応しています。 ・募金や赤十字社加入等の対応については、理事会は行いません。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
私も、必要性は疑問に思っていましたし、 順番かつ、くじ引きで仕方なくの引き受けた嫌々の役員です。
老人会、子ども会のわかりやすい活動は知っていましたが、 防犯灯や防犯カメラ、草抜きやゴミ、見守り隊など 町内会のおかげでいろいろ成り立っていたと気付きました。
路地の防犯灯は防犯カメラの電気代が町内会費から支払われていると驚きました。 でも町内会に入っていない人も恩恵は受けているんですよね。 千円は高いと思いますが、 役場が管理しきれない、 路地の防犯関係の電気代や、 ゴミ置き場の管理料としては、地域のみんなで支払ってもいいと思います。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
自治会費が月1000円は少し高いとは思うが自分も賃貸に住んでいて自治会費は月々家賃と共に引き落としされている。地域活動には一切参加しないし回覧板もマンションの掲示板に置かれているだけだから回す手間もない。地域役員もごみ当番も回って来ない。そういった煩わしいことから解放されてる事を思えば会費を払って済むなら良いかなと思う。
▲130 ▼24
=+=+=+=+=
私も役員になるまでは知らなかったのですが、自治会には市や県から様々な支援金が出ています。たとえば、子ども会の活動費やゴミネットの購入費、高齢者サークルの運営などに対して、法律に基づいて助成金が支給されます。ただし、使い道には一定のルールがあり、「こういう目的で使ってください」という指定があります。
災害時の食料や水なども、自治会の数に応じて自治体が準備してくれます。自治会長を通じて配布されるため、加入している人は顔も知られていて、安否確認もしやすく、助けも届きやすいです。一方で、自治会に入らず地域との交流もない住民は、そもそも住んでいるかどうかも分からず、支援が届きにくいのが現実です。役員を経験すると地域の人と交流が生まれ、友達になることも多いです。参加していない人の声だけでは本当の姿は見えてきません。
自治会は、少しでも関わってみると、その価値が実感できるかもしれません。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
月1000円は高いですね。うちは月300円です。 私は町内会の役員をやっていますが、町内会費でゴミ集積所のゴミ箱を買ったり、街路灯の古くなったものの交換や電気代、町内にある小さな公園の草刈り、清掃(遊ぶ子供たちがケガをしないためでもあります)、公園の中に物置があり、その中には防災用品も入っています。 まあ、年に一度、ご苦労さん会みたいのもありますけどね。うちとこは一次会だけです。 町内会に入らない家ももちろんあります。うちのところは1軒だけかな。ただ、役員会で集まったときに、町内会に入らない家のこと、話題に上がったりします。「あそこの家は」みたいな。ゴミ箱も使っているし、家の前に街路灯もあり明るいのにね。
▲137 ▼42
=+=+=+=+=
うちも1000円/月だなあ 年払いでも安くはならない 田舎の田んぼと山ばかりの地域なのに高いなあとは感じる。 町内会でやってた盆踊りも神輿の祭りもなくなった。 市民運動会への参加も、スポーツイベントもなくなったと聞く。 なので支出は減っているはず。 でも昔と変わらない値段。 その分、住んでいる人達が高齢化しているから、清掃とかを 自分達でやらずに業者に依頼する金にまわしたり、段々変えて いく時に来たと思ってる。
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
自治会費とマンションの管理費は全くの別もの、同一に考えるのがおかしいと思う 一切自治会に関わらないなら加入せずに自治会費も払う必要は無いが、市区町村からの連絡事項等は自治会が管理している回覧版から得る事も多いと思うので、そういった情報全てを自分で市区町村のWebサイトから小まめに入手するなら加入しなくても問題ないでしょ 後から知らなかったでは済まされない事もあるので、加入するのも加入しないのも自己責任で
1ヵ月千円(年1万2千円)なら高く無いと思う、当地区は1年で1万5千円、年3回に分けて徴収される
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
以前、市営住宅住まいだった時は団地自体が自治会に入っていたので管理費と自治会費を払っていました。現在はそこから車で数分の戸建てに引越したら近所一帯が自治会に入っていないと聞きました。
現在3年が経過しようとしていますが出費と役員などの煩わしさだけがなくなって困ることは一つもないです。
元々災害対策も自宅でしてるので今までの大変さは何だったと思います。(3年に1度の役員が回ってきて毎月の1回の回覧じゃダメなのか的な会議が特に苦痛でした)
本当に地域のことを考えて活動されてる自治会も多いんでしょうけど少なくとも私が居た自治会は高齢者の時間潰しの為だと思います。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
1000円て高いね。私が住んでた時は400円×12ヶ月+除雪費3500円だった。班長や役員を持ち回りでしたりちょっと大変だった。また町内会費を払っても自分達には何も無い。と言って脱会した人も数名居たけど当たり前にゴミは捨てた てたなー。今はアパートに引っ越しして町内会に入ってないので回覧板も広報も入らない。ゴミ捨て場はアパートに設置されてるので特に不便は無い。高齢者の方は町内会を大切にするだろうけど今の人は人との関わりを煩わしく思うだろうからこれは難しいね。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
私の場合は、仕事の都合で地域参加が出来なかった事もあり、お金を払っているだけの状態が続いていたのですが、その事で自治会幹部数人に軟禁状態にされ、警察に助けに来て貰う事態になった事があります。そこからは、自治会と完全に決別し、一切関係をたっています。会費も払わなくなりました。結局自治会に入らなければ、何も言われる筋合いはない事に気づきました。
▲73 ▼32
=+=+=+=+=
だんじりで有名な市に住んでいます。町会費は1000円✕12カ月の12000円ですが、大半がだんじりの寄付金になっています。 我が家はだんじりに関係ないのでちょっと納得いきませんが、近所付き合いと思い支払っています。
▲104 ▼16
=+=+=+=+=
この手の損得を口にする輩って自分が住むそのエリアの自治会が活動してるから成り立っている部分があるの知らないんだろうな。 うちの住む地域で例を挙げると、定期的に空き地や公園道路脇の草刈りやゴミ置き場清掃、設備や立て看板設置、メンテナンス費用や配布資料作成の紙代や印刷代、備品購入などなど普段気づかない負担が結構ある。 祭りやラジオ体操などの運営準備など地域によって差はあれど、見えない部分で他人の世話になってること忘れてはならないと思う。
▲88 ▼32
=+=+=+=+=
役員の酒盛り代になってる事例もあるからな、金額が月1,000円と言うのはなんかしら理由が無いと納得しづらいと感じる。自分とこは300円くらいかな.年払いだけど。
ただし、不要かと言うとそうはならない。 現代においては地域の自警団の役割も出てきたと思ってる。何を言ってるかわからない人は平和な地域に住んでるのだなとして、その地域のルールと言う盾を作るのは重要だ、払えないものはここには住むなと言う敷居を作るのは良い作戦かも知れない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自治会は任意だが、ゴミ置き場の管理や街灯管理、祭り、お祝い、色々自治会負担でやってくれている、年間数千円ケチることかな? 入っていると近所付き合いしやすいし何かあると助けてくれる人もいる。 まぁ自治会によって違うだろうが、入って損したとは思ってない。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
私のとこは入会金10000円。月800円ですが、年一払いにすると8000円になり、集金係になった時の負担が減りました。
神社もあるので、班から役員1名、班長1名、神社役員を1名ださないといけません。ローテンションにしてるので、毎回揉めることはありません。
一軒家なら、回覧板、広報などの回覧板、ゴミステイションの利用、非常時の物品など1000円程度なら入っていた方が、お隣さんとももめずにすごせます。
アパートやマンションで個別に管理組合がある場合は自治会と管理組合と二つ入ると大変にぬるのでどちらかにしてほしいですよね。
一括で年◯マン円アパートや、マンションの会計から払うとか、、、。
社宅で60世帯ぐらいあった時は社宅と自治会とどちらにもはいっていました。どちらも1000円程度の会費が必要でしたが、会社の意向もありみんなはいっていましたよ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
自治会は、どの程度の活動しているのかにより会費の高い安いが判断できる。地元の自治会費は月500円、一応徴収にはなるが、開店休業の自治会で、年度始めに総会と称する顔合わせ雑談ぐらいと年間数回、しかも出席率の悪い地域美化活動以外にやることもなく、カネのかかることもしないので、年度末には毎年ほぼ全額の返還金がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に入りたく無ければ入らなくてもいいと思います。 他の人も言っていましたが、契約時に必ず管理費とか自治会費込みとかが書かれているはずです。 普通に確認しとけはいいと思います。 後、自治会に入らないのであれば、何かあった時に頼らないのであればいいと思います。 行政の怠慢と書かれてる方もいますが勿論、本来は行政の仕事です。 しかし、それがまわらないから自治会に委託しているのです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら災害時の避難所でも、自治会費から出てる部分の物資は会員世帯にだけ配るようにしてほしい。公費から出てる物資はもちろん全員に配る。 ただ、災害時にそんなふうに名簿にもとづいてどうのこうのやるのは難しいし、揉め事も起きそうなので全員に平等に配るのでしょうね。 自治会費を払って会合にも参加してる身としては少々納得いかない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
引っ越して特に何も考えず自治会に入りました。年2回の清掃は参加しますが他の行事には参加していませんでした。しかし役員が回ってきて、近所にヤバいのがいて自治会に入ってることを知りました。災害時、こんな人と共同団体に組み込まれるのかと思うと、恐怖でしかない。災害時も周りとかかわらず、自宅に引きこもっていたほうがずっとマシだと思いました。なるべく早く自治体を抜けようと思っています。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
自治会って任意団体なので、入らなくていいのですが、地方自治体とかが、住民サービスの末端を自治会に頼っているので、なにかしら不便になることがあります。住民サービスは末端まで、自治体が面倒みるように変えないのがそもそもの問題です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
賃貸で一人暮らしですが私の地区は年5千円だった。単身でもゴミ捨て場の当番や地区長は当然のように回ってくる。対して一軒家は年7千円と割安設定。 地区長を任された時に収支報告書を見たが半分以上が「役員報酬」、残りの3分の1が懇親会費だった。会長は年30万円ほど貰えるらしい。私も2千円キャッシュバックされた。それなら回収する必要性???と思って会長に脱会を申し出たが「脱会はできない。全員加入する決まり」と。 「自治会費は税金ではないでしょう?」と聞くと、「同じものだ。市にも税として支払いを義務付けるよう要請している」と。脱会届などの書類も「存在しない」と貰えず。 退会の意思は伝えたので翌年から集金に来られても「退会済みです」と伝えて拒否している。 強制加入なんて嘘。高齢者へのお金の再分配機能。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、地方自治体や自治会に活動の中身、お金の使い方を聞いてください 道路の街灯の電気代、電球、防犯カメラも自治会の負担です 町の安全維持に必要なお金は払ってください 盆踊りなどの活動をどう考えるかは自治会内で協議してください
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
多くの場合、マンション自体が1つのコミュニティなので、それ自体が自治会機能を持っています。なので集合住宅は基本的に独自運営されるべきです。 自治会としてもマンション住民はは顔が見えないので、役員やってくれる訳もなく、加入にそこまでこだわらないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
分譲に賃貸で住んでるけど自治会は仕事で役員できないし 子供もないので脱退したな 管理費は払っているし特に問題はなかった 納めたお金も交友費とかで使われているみたいだし入るメリットも 特に感じなかった 分譲で住んでる人は近所づきあいとかもあるだろうし 入会拒否は難しいのかもね
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
自治会費って区費もそうだが入ってないと回覧板も回ってこないだろう
それに地方ではゴミの収集場が区で管理してる場合は区に入ってないと出せないとか
アパート何かも区とか自治会がしっかりしてる地域は管理会社が戸事に支払ってる場合もあるからな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10回以上引っ越してますがエリアによってはゴミ捨て場を自治会が管理しており、加入してないとそこに捨てられないところはあった。(見張りもちゃんといて出したら怒られた) 結局宇都宮と仙台では入ったな。 マンションだとマンションにゴミ捨て場があるから不便なし。 ただゴミ捨て場が使えないと役所に言うとゴミ回収のために場所指定してくれるみたいだけど。(大阪はみんな家の前に出してたわ) まあ別件で自治会長と話したことあるけど地域のために一生懸命活動してて問題起こさないほうがいいと思った。 普通はそのエリアで長くいる暇なじいさんがやってることが多いけどサラリーマンのおじさんがやってたとこは大変だなと思った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
管理費だって家賃のように高いんだから、その中でやってくれたらいいのに、毎月500円払ってる。廃品回収とかお祭の協賛金、共同募金、小学校や中学の行事の寄付。年1回くらいの懇親会(参加したことない)、敬老会へのお祝い金、廃品回収の収益でゴミ袋での還元はあるだけまし。 収支報告はちゃんと出てるが、輪番制で理事が回ってきたら、無駄な出費は削りたいと思ってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マンションに自治会なんてあるんですか 東京のマンションですが聞いたことないし払ったことない 町内会費は管理組合で出してるような話は聞いたことありますね あと月1000円てのが高すぎませんか 町内会費て年で500くらいだと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先の自治会総会で管理費と一緒に徴収する議案が承認されました。 自治会名簿の管理会社に提供。 徴収際して管理会社に追加負担が生じないこと。 入居に際しては強制徴収ですが、嫌なら断ることが可能。 自治会加入申請が必須かどうか忘れました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
地域によるのでしょうが、私の住む地域では街灯の維持管理(電気代、電球交換など)は自治会費から出ています。 持ち回りの班長をやって知りました。 災害の時の避難場所の運営や管理もあります。 みなさん知らないだけで、なくなったら困ることもあるんですよ。
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
前に住んでた場所で、自治会というか町内会を抜けたことがある。 抜けようとすると「市民だよりも配られなくなりますよ! いいんですか!」と恫喝された。別にそんなの無くても困らないしゴリ押しで抜けてから、家に帰って調べてみると市民だよりの配布は市から町内会に委託しているのではなく、市から個別に選ばれた配布担当者が存在することが分かった。 で、市に連絡して「こういうことを言われましたが、これは市の見解と一致するんですか? しませんよね? 市から配布担当者への指導が徹底されてないんじゃないですか?」と詰めたら、今まで通りに郵便受けに市民だよりが入るようになったけど、嘘を言って脅迫した個人からの謝罪は最後まで無かったな。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
>管理費 マンションの共有部分(廊下やエレベーター、外壁など)の清掃・修繕・光熱費に使われる費用で、区分所有者が必ず支払う義務がある費用です。管理費はマンションの管理組合により運営され、共有部分の維持管理に充てられます
これは自主管理の場合だろ。 通常、管理費は管理会社に支払うものなんだよ。 修繕や光熱費は積立金から支出するし賃貸の場合は家賃に含まれる。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
自由ですが、いろいろとね。 学生か何かで一人暮らしならわかりますが、家族やなんかで定住なら払った方がと思う部分と、状況確認してから払うか払わないか決めてもいいかもしれませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前に住んでいた町には、いわゆる街のボスがいて町会費が何に使われたのかも分からない町でした。しばらくして若い世代が疑問を持ち始めて、いろいろあって改善しましたが、相変わらず古い体質は残っていて町会の成り手は減る一方です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例えば100戸のマンションで管理組合として一括加入してて毎月100000円の自治会費を納めているとする。戸当たり換算1000円/月だが自治会費としての負担はなく管理費に含まれているケースとする。 その場合、自分は退会するから管理費を1000円下げて欲しいというのは無理。仮にマンションとして退会したとしても下げるかどうかは管理組合の判断。 携帯電話のサービスだってどんどん付加サービス無くなるけど料金は下がらないよね。それと同じ。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
うちの自治会は2200円と町会費の300円で、毎月2500円払ってます。 エレベーターの電気代らしいです。 自治会では、敬老の日のお祝いを1人1000円とカステラ 町会費は、またまた敬老の日のお祝いの洗濯洗剤配布 年末に鰹節など配布されます。 なんか、敬老の日のお祝いの為に金額も上がり、馬鹿らしいのですが、強制なので退会出来ないです。 老人が多く、辞めると、ゴミだせないよ!など言われます 敬老の日のお祝いも必要ですか?と聞くと、ずっとしてきた事だからね!と言われましたが、子ども会の寄付金の1万円は、子供が少ないからね〜と切られました。 駐輪場の管理や外灯などにも使われるので、退会はできないのですが、敬老の日のお祝いは、辞めて欲しい 100世帯ほどなんですが、老人は128名居てるんですよね…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
会費の問題は別問題で、記事にないが自治会は任意団体ですね。 強要は出来ません。 また、地縁団体でも、会員の入会を拒んではならないのが原則で、あくまでも住民に加入非加入の権利があり、強制加入を強要出来ません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
引越したとき、ゴミ捨て場とか掃除とか、賃貸アパートで管理費でやってくれるから、なにも関係ないんだけど、 自治会の お年寄りが来るから、仕方なく払ってた。 夏ごろになって、いきなり玄関に数人のお年寄り男性が来て、 なんとか神社の 祭の踊り(宴席の室内で踊る、踊りを見て食事をする会があるらしい)の宴会に参加、一人8000円払って 宴席に出ろ。 伝統行事だとか、厄払いをしないと、なんとかだとか・・ そんな宴席が厄にしか思えない。 恐怖でしかなかったので、 それ以来モニターフォンでみて、 一切対応してない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
任意だとか必要ないとかごちゃごちゃ言うならマンション買うなよ。 必要性。面倒だ高いだ言う人は、それらがなくなり数年後に初めて気づくだろう。 外国人入りまくり、商売とか始めるわ、ゴミは、廊下に捨てるわ、民泊始めたり、夜中騒いだり、途端に荒れていくよ。日本人ですら自由すぎると色々崩壊する。 だって誰も何も言わないし、言う権利もないし、現状訴えたくても自治会ないし、問題起きても各自解決。 そういうことなんだよ。 見えない場所や知らないとこで人が動いているから、安全や環境が保たれてんの。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
マンション住まいです。以前は自治会も入っており役員もやりましたがお祭りの準備の時にほんの少し手際が悪くて、もたついていたら「バカッ!」とか怒声を浴びせられたのでその一年後位に退会しました。 会長か何か知りませんが、アカの他人に怒声を浴びせられるとか考えられません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うちのマンションは自治会費を正月の餅つき、夏の納涼会に使ってます。 入らない外国人が出てきたので、子供用のお菓子券などを作る手間が増えました…
子供はかわいそうですが、引換券が無ければ貰えないとわかるので角が立たない。 しっかり線引しないと金払わないのにサービス受けようとするからたち悪い。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自治会費を年払いで請求されたなら気をつけてください ここに書いてあることもあるでしょうが まずは詐欺や新参者の洗礼があるかもしれません 持ち合わせがないとその場ですぐに支払わず 訪問してきた本人確認や規約文書を求めてから 家族とよく相談してお決めになってください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつ引っ越したの分かりませんけど いきなり一年分請求とか 違うんじゃない?月割りで 入居月からなら 少しは納得出来そうだけど。4月が起点で 9月なら 5ヶ月分無駄に払うわけですから。まあ 嫌なら拒否して自治会とは一切決別するべきですかね。勿論何かあっても 頼れませんけどね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
請求してくるマンションなら、普通は入居時に自治会費〇〇円って記載あることのほうが多い気がするんだけどなあ…
つまりこういうパターンって、入居者の単なる見落としでは?という気がする。
記載ないマンション・アパートにしか住んでないけど、1回も払ったことないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月1000円は高すぎる。一戸建ての自治会費は年間3000円。ゴミ出せなくなるし災害の時支援無くなるから入ってるけど月1,000円なら払えないわ。マンションの管理費にゴミ捨て場も入ってるなら払う必要ないよ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
都内の賃貸マンションに住んでます。町会費は大家さんが払っていますので、コロナ禍には消毒液と除菌ウェットティッシュ貰いました。活動には参加してません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自治会費や赤い羽根等の募金を払いたく無いのは分かるけど、払わないなら厄介だから一軒家に住んでゴネて欲しい。 以前、マンションの役員に任命され集金の仕事を無償でさせられた。それは順番で仕方ないのだけれど、分譲の人達は“ご苦労様”と言ってすんなり払ってくれる。賃貸の若い夫婦の支払いが悪く“うち、結構ですから”と、勧誘断られるみたいな言い方されてイラッとしました。こっちは集めて部屋番書いて地区委員さんに持って行かなきゃ行けないし、理由も書く欄あって拒否って書きました。同じ住人に楯突く意味が分からないし、ある程度の協調性が無い人はマンションなんて集合住宅に住むべきでは無く、一軒家の個で声を上げて欲しい。数千円レベルで纏まらなくてほんと迷惑。役員とかやらされて気づくと思う。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
払いたくないという意見はもちろん理解したうえで、 月1000円程度で文句言われなかったり、周囲との関係性が良くなるなら払っておくべき。 その1000円を惜しんだことでそれ以上のストレスと戦うことになる。
▲73 ▼29
=+=+=+=+=
ほぼ払うのが必須状態ですよね。でも自分の住む街の為のものであるならば仕方ないかな、、と言い聞かせて。やっぱり町内で動いてくれる人がいるおかげで成り立っているわけだし。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
マンションの管理費と自治会費は全く別物です 調べてしっかり理解しないとモヤッとしたままでは気分が悪くなるでしょうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マンション住みなら自治会費は払わなくても困らない よくあるゴミ捨て問題もマンションのゴミ捨て場使うからトラブルにはならないし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たかが、1000円で正論を振りかざす人間とは関わり合いになりたくないね。会社ではもっと理不尽なことあるはずなのに、そちらでは何も言えずにたかが千円で、バグってるとしか思えない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自治会というのは、地縁団体です。自ら地域との信頼関係性を壊したいのであれば脱退されると良いかと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも回覧板がすごくめんどくさい。 イベントのお知らせならまだしも、〇〇家の〇〇さんが亡くなりました、なんて言われても誰か知らんし。 訃報の回覧板は至急で回せとか何なん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちは町内会費はない。ゴミはフツーに折り畳み式ゴミ箱に出せる。住宅街だから会費は相当額集まりそうだが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
払わんでええねん ただ有事の時にその組織に助けを求めたらあかんで もっと文句言われる そういうときは役所も自治会にっていうから 自分の身を守るのは自分って思ってたら、払わんでいい
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
自治会費払うにしても12ヶ月分は乱暴でしょう、たぶん年度末は3月でしょうから払っても月割りで良いのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
管理組合員が自治会もやってるけど自治会費は区から出る回覧板費用とかでやってるから徴収は無いな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高でも毎月自治会費徴収される→せっかくの休日にコミュニティに強制参加させられる。
金も時間も失うなんて罰ゲームかよ。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
会費を払う払わないの判断はともかく、 引っ越し前の月の分まで徴収しようとするのは 理不尽だよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月1,000円でしょ。グチャグチャ言ってないで払えば。 揉め事に成ったら、12,000円なんてあっという間に消えるよ。
まぁ、何時ものFFの下らない作り話だろうけど。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
私の家は息子が市役所の正職員だから 入らないと肩身が狭いから入っています。 当然管理費も払っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃貸でも、分譲でも契約時に確認しないの?後から気付く方がダメなんじゃないの?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
過去の判例から、全戸加入(強制加入)はグレーではなく違法です。やりたくもない役員が回ってくる前にさっさと退会しましょう。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
入会しなくてもいいけど、ゴミ捨て場の掃除当番くらいは人としてやるべきかと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近周りの町内会の解散増えてるな。うちの地域も早く解散すれば良い
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
うちのマンションの管理費は自治会費込みになっています。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
契約書を確認してください!記載されているなら支払わないと契約違反です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2階建アパートで家賃に自治会費含まれてるとこ昔住んだことあるよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通数百円やの。 千円は本当なんか。 ワシは一人町内会やな。 会費はタダや。 さびしいのー。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
代替大家が家賃に含めていると思います
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドの記事は鵜呑みにしてはいけません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それくらいのお金は払ってもいいけど役員とかその他の集り会がめんどう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファイナンシャルって…こんな相談がメインなの? 素人のよろず相談じゃん
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自治会費くらい払いましょうよ。大した額でもなし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎月払うから毎月取りに来いと言う事
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなの嫌ならマンション買わなきゃいいのに。 隣近所の付き合いのないとこ住めばいいじゃん。
▲44 ▼51
=+=+=+=+=
払ってません、 断りました。 10年間、何も問題ないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自治会とか意味不明。 廃止しろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
払いたくない
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
こういう話があるからマンションは敬遠してしまう
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
払わない選択肢が出てくるのが不思議。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
1000円ぐらいって思うけど
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自治会費は特に払う必要性は無いでしょう。
▲57 ▼34
=+=+=+=+=
自治会に入らないとマンションのゴミ置き場が使えなくなるのか
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
払わない人いるけど、意味わからん。 それくらいも払えないの?
▲33 ▼101
=+=+=+=+=
どうせ何もしないのに金だけとる老害組織。ジジババかバックの共産党のお小遣いになるだけだろ。文句言われて嫌がらせされたら殴れば解決。
▲2 ▼0
|
![]() |