( 316915 )  2025/08/17 07:01:52  
00

巨人・阿部監督「めちゃくちゃ怒られると思う」長嶋茂雄さん追悼試合で完封負けに悔しさ 全員背番号「3」付け試合も「みんな重圧に負けちゃったかな」

デイリースポーツ 8/16(土) 17:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd42e16d17a81a97ee134bcf5166e8050b9ac1d5

 

( 316916 )  2025/08/17 07:01:52  
00

巨人は阪神に完封負けし、貯金ゼロに戻った。

阿部監督は試合後、選手たちの重圧に言及し、試合内容に不満を示した。

長嶋茂雄さんの追悼試合で特別な背番号「3」を付けたことについて複雑な思いを抱きつつも、始球式には重厚なOBたちが参加したことを誇りに思っていた。

一方、岡本和が復帰したことで打線の改善に期待を寄せている。

(要約)

( 316918 )  2025/08/17 07:01:52  
00

 阪神に完封負けし、スタンドに頭を下げる阿部監督(撮影・西岡正) 

 

 「巨人0-3阪神」(16日、東京ドーム) 

 

 巨人は長嶋茂雄さんの追悼試合を勝利で飾れず。再び貯金ゼロとなった。 

 

 阪神の村上の前に2安打完封負け。全員が背番号「3」を付けての一戦だったが試合後、阿部監督は「みんなその重圧に負けちゃったかな。この試合を見てたら、めちゃくちゃ怒られると思う」と、振り返った。 

 

 自身も「3」を付けての臨んだが「やっぱり畏れ多いぐらい。付けていいのかなというのもありますし、長嶋さんを象徴する番号なんで」と語り、松井秀喜氏、高橋由伸氏、原辰徳氏、王貞治氏とともに臨んだ始球式については「錚々たるOBの皆さんがいらっしゃって、やっぱりジャイアンツって凄いなと思いながらやらせていただきましたけど」と語った。 

 

 それでも岡本和が復帰し、打線の核が帰ってきた。「本人も多少は急いでこの日に合わせてくれたと思う。チームにとっても大きいし、これから少しずつ打線が落ち着いていく、チームも落ち着いていく良い方向にむいてくれれば」と期待を込めた。 

 

 

( 316917 )  2025/08/17 07:01:52  
00

この記事では、巨人が阪神相手に行った追悼試合に関するコメントが多く寄せられています。

全体的に、巨人の敗北に対する失望感や監督や選手への厳しい批判が目立ちます。

 

 

1. **試合の内容と監督への批判**: 阿部監督の采配に対して「選手の能力を見極められていない」との指摘が多く、試合の展開や選手起用に対して強い不満が表明されています。

また、特に重要な試合において巨人が持ち味を出せなかったことに失望しているファンが多かったです。

 

 

2. **精神的なプレッシャー**: 巨人の選手たちがプレッシャーに押しつぶされ、勝ちに行く姿勢が感じられなかったとの声があがっています。

一方で阪神の選手はそんな重圧の中でも落ち着いてプレーできていたという対照的な意見もありました。

 

 

3. **世代交代とチームの未来**: 数名のコメントには、巨人が時代の変化に対応していないという意見があり、成功するチーム作りのためには抜本的な改革が必要だとする声が強まりました。

過去の栄光にしがみつかず、新しいチームを育てることが求められています。

 

 

4. **ファンの期待**: かつての巨人の名選手たちの姿を思い起こし、現在のチームへの期待が裏切られたと感じているファンが多いようです。

試合前のセレモニーに感動はもたらされたが、試合内容がそれを帳消しにしてしまったとの意見も見受けられました。

 

 

(まとめ)全体として、巨人の敗北に対する失望、監督や選手への批判、そしてチームの改革が必要との意見が強く現れています。

巨人がかつての強さを取り戻すためには、新しいアプローチが求められています。

( 316919 )  2025/08/17 07:01:52  
00

=+=+=+=+= 

 

昨日の試合の勢いを完全に止められてしまったな。 

 

一番勝たなきゃいけなかった日の試合を。 

 

村上の前に手も足も出ない負け方してしまう。 

 

正直、ここが今年の巨人の限界なんだろう。 

 

阪神からしたら連敗しなきゃOK。 

それぐらいの余裕があるのに、巨人の勢いをこうも簡単に止めてしまう。 

 

皮肉なことに阿部監督のが絶賛した虎の若手の中川が猛打賞。 

今日の巨人の安打数を1人で抜いた。 

 

これ、もしも岡本がメジャーに行くとかなったら、ガチで4番どうするんだろう。 

生え抜きで4番任せられそうなパワーヒッター、見当たらない気がするが。 

 

▲3041 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

今日みたいなプレッシャーに勝たないと、トラの尻尾をつかむのは難しいと思います。 

特別な試合だからこそ、相手に流れは渡したくなかった。今日はホームランが全てでは? 相手は素晴らしい投手だから、少々のリードがあれば十分だったと思う。 

選手、コーチ、事前のミーティングや練習で何したか、特別な思いになったか気になります。 

長嶋さん、今後の試合のこと考え直し、次の試合に臨んでください。 

 

▲654 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は故長嶋終身監督の記念試合でしたので、勝てるバッテリーを始めから活用すべきでした。今日のバッテリーでは想定通り先取点を初回から取られて、攻撃でもプレシャーとなりました。 

また,三振の多い選手の起用を控えて、1点を取りに行く繋ぎの野球,守りの野球を目指すべきでした。 

相手投手を苦手にしているゲームでは,監督の選手起用が大事ですが、有効な助言コーチが不在のようで、 

同じミスが続きます。選手達の場面に応じた工夫が大事になります。勝つ、勝つ、 勝つ!の故長嶋監督精神を鼓舞して明日以降頑張りましょう️ 

 

▲98 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

プレーするのは当然選手なんだけど、阿部さんはマネジメントする嗅覚が絶対的にないですね。 

外から野球を見た方が良いのでは。 

見る側へのメッセージがないんですよね。 

自信を掴みかけている佐々木には少し打てなかったからといってスタメンを外す、代わりに出た選手は、相変わらず、アウトロー、ボールになる変化球に屁っ放り腰、守備も緩慢。今日のようなプレッシャーのかかる試合にハートが弱い投手を先発に抜擢、キャッチャーも根拠がなく、その日その日のスタメン、チームをどのように舵をとって行こうという、大将としてのメッセージが全く感じられない。 

つまるところは、「選手の能力の容量を見極められない」。 

 

▲1806 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで最初の13時半から17時過ぎまで最後迄全部見てました。 

自分も今日のチケットはジャイアンツファンクラブに入っていても取れませんでした。 

試合内容はジャイアンツはスコアリングポジションさえ踏めない様な何処も熱くない変化もない何も語る事のない様な試合でした… 

確かに村上は凄いピッチャーで簡単ではないですが 

今やっている高校試合の方が技術こそあれですが色々な変化や挑戦さが伺えます。 

今日のジャイアンツはなんとかしようというのもが全く感じませんでした。 

現場のドーム迄見に行っているお客様は暑い中丸一日を使い高いお金を払って見に行ってドームのお客様が気の毒に感じました。 

長嶋さんも簡単な試合ではない事は確かですが今日の様な試合は望んでないと思います。 

簡単ではないからこそ何か変化したやり方を見せる。 

長嶋さんなら絶対そうしたと思います。 

 

▲200 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

2安打。大切なゲームなのに無様な試合だね。自分の好きな選手を並べて負けると選手の批判ばかり。その選手を起用した監督の責任はどうなんだ?敗軍の将兵を語らずが名将。試合の流れを読むのも下手だし、そもそも敗戦後の会見から逃げる人間が勝負に勝てるとは思えない。外へ出て修行した方が良いよ、阿部監督。 

 

▲1770 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

井上は状態を上げてきたから上に上げたのか?と疑いたくなる投球内容だった。わざわざこの日のために無理して上げる投手ではない。相変わらず慎重にというか怖がりすぎて打者と勝負できていない。ストライク取るのに苦労してカウント悪くする、ストライク取りに行くと痛打。このパターンは何度目だろうか。ストレートがまずキレがない。制球力に課題のある投手なのでせめて140後半を常時出せるようになってから上げるべき。 

 

加えてスタメン佐々木を外してエリーを使ってたけど、攻守ともにまだまだな状態の選手をなぜ佐々木を外してまで使うのか。そして岡本が戻ってもリチャードを当然のごとく不動で使うのは本当に意味わからん。宝くじいつまで買うつもりなんだ?阪神相手になめた采配するなよ。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きょうの試合は巨人サイドに勝ってください 

とお膳立てでもある試合でもあった。 

そんな雰囲気のなかで、阪神サイドは何かと戦いづらい、勝負事だから関係ないのだが 

勝ったら勝ったで空気を読めよと言われかねない試合でもあったかな。 

巨人の選手らが3を付けた重みもあれば 

お膳立ての試合のなかで阪神が勝利した、きょうのゲームは阪神にとっては貴重な勝ち星だったと思いますね。 

 

▲668 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

怒られると言うか、泣いているだろう。ここまで球団、テレビ局あげて盛り上げていたのに、誰一人どこ吹く風のようなのばっかりでは、そらどんな試合も勝てないと思う。重圧のも何も、勝ったら優勝とかでもないのに、先発投手にしたって打線も何の工夫もなく打たされて終わりではこのままシーズン終わるだけだろう。 

力の差があるのならあるでもっとがむしゃらにプレーするのかと思いきや、そんなプレーも微塵もない。そんな中でラッキーセブンの「闘魂込めて」を歌っている巨人ファンはよく歌っていたなぁと思ったわ。 

 

▲1233 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

もう球団の体制自体を見直す時期ではないかな。 

強かった昭和とは時代が変わり、いつまでも同じやり方では、上手くいかずに行き詰まるということでしょう。 

まだ、対阪神戦は、球団創設からの通算で200勝以上勝ち越している訳だから、これがひっくり返らない内に、抜本的な改革をして、強いチームをもう一度作り直して欲しいと思います。 

 

▲590 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう球団の体制自体を見直す時期ではないかな。 

強かった昭和とは時代が変わり、いつまでも同じやり方では、上手くいかずに行き詰まるということでしょう。 

まだ、対阪神戦は、球団創設からの通算で200勝以上勝ち越している訳だから、これがひっくり返らない内に、抜本的な改革をして、強いチームをもう一度作り直して欲しいと思います。 

 

▲591 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

心配していた流れそのままでした。温人が慎重になり過ぎて四球、続く打者にもカウント悪くしてストライク取りに行く甘い球を痛打される、実際初回からシナリオ通りで残念でした。 

昨日のような流れを期待したけど、丸のゲッツーで流れ来なかったなぁ〜 

宮原がこの試合に初登板できたのはいい経験になったかな。 

全員背番号3だったからスタンドからだと誰かわかりにくかったけど、左腕とわかった瞬間期待しました。 

 

▲185 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

2安打完封負けとは、想定外。 

村上投手は、確かに優秀な投手だから勝つのは大変だと思っていたけど、残念です。 

セレモニーでの、王さん、原さん、松井さん、由伸さんのお姿には感動しました。 

王さん、病気されたけど回復されてこれからもお元気でまだまだ活躍して頂きたいと思いました。 

 

▲361 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人経営陣の思惑としては、長嶋茂雄追悼と言うことで選手にアドレナリンが出て、阪神に快勝し、逆転優勝とはいかなくても、クライマックスシリーズ、日本シリーズを勝って、「長嶋氏にささげる日本一」と言うようにしたかったのではないかと想像する。 

しかしながら現状は、それをする実力が伴っていなかった。 

また若い選手やファンにとっては「長嶋」の名前はそれほど意識するものではないのではなかろうか? 

長嶋茂雄氏の追悼と言うことを考えるなら、シーズン終了後にOB等を集めて行えばよかったと思う。 

 

▲268 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースファンですが、1回の森下のHRはともかく、3回の3点目が大きかったと思います。 

先頭・中野の左中間の当たりを、レフト・センターとも緩慢な追い方で、中野を2塁に行かせてしまう。 

大山のタイムリーツーベースも、もしセンターが近本だったら捕っていたでしょう。 

外野に外国人を2人置かないといけないジャイアンツの弱みが、守りのミスの形で出た試合だったと思います。 

 

▲224 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は村上がナイスピッチでした。ストレートが全部ファールになっちゃうのはスピードガン以上に速く感じるのだろうし変化球も絶妙なところに投げれるし坂本のリードも素晴らしかった。正直、井上には荷が重かった。井上を指名した阿部は監督として能力不足。この試合が大事であれば井上はありえない。どこのチームでも5回までに4〜5点取れる投手、今の井上は残念だが一軍レベルではないと思う。まあ今日は久しぶりにベストに近いオーダーになったし全てうまく行くことはない。2位を死守してCSで一泡吹かせられるようにチームを上げて行ってほしいが阿部では期待できないかな。 

 

▲196 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、今日の先発は伊織かグリフィンだよね。グリフィンが2軍って事は伊織しかいない。それを今まさにネガティブ思考の井上にした時点でほぼ負け。そして1番ネックの立ち上がりで先頭バッターに四球を出し、送りバントで進められど真ん中のスライダーを物の見事にホームランされる。絵に書いたような1回笑 

まぁ、伊織が投げても勝てたかどうかは分からないけどね。そしてせっかく岡本が戻ってきたけど、細切れ打順にしちゃうし。個人的にはファースト岡本、サード坂本にして、外野は丸、キャベッジ、若林にして欲しかったな。 

 

▲301 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

現地観戦でしたが‥本当に残念!! 

悔しい敗戦です。 

重圧?って‥全然覇気もなく「長嶋茂雄終身名誉監督の追悼試合」にしては寂しすぎる。 

ここぞの時には必ず活躍していた長嶋選手を見習ってせめて気持ちだけでも全面に出してください!! 

ファンあってのプロ野球‥この言葉を胸にもう1度選手は原点に戻って頑張ってください 

 

▲375 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんにめちゃくちゃ怒られるとは何に対して言ってるのか。今日の試合に負けたことなのか。そもそもそんなこと言ってること自体に怒られるんじゃなかろうか。今日の追悼試合は何を意味していたのか。もし私が阿部監督の立場なら、選手達に長嶋さんを偲び、伝導士たるべく姿をファンや子ども達に十二分に見せるように言って臨んだ試合だったと思う。その結果、負けたのなら怒られるはずもなく、褒められたのではないか。長嶋さんは監督時代に何度も負け試合であってもファンを魅了する采配を見せてくれていましたよ。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

経営母体の讀賣新聞は、部数が減り続け 

強烈なカリスマの長嶋さんが亡くなった今、チーム編成、組織を見直すべき時期だろう。 

監督、コーチを外部招聘して生え抜きを育成するシステムを作る。 

歴史や常勝とかを抜きにして1からチームを作る。 

劇薬を注入し続けないと弱体化をしていくのが目に見えてる。 

それこそレジェンドに申し訳ない。 

そしてたとえ負け続けても、メディアに発信しないと。 

とてもメディアが、経営母体のチーム監督の行動ではない。 

今まで義理立てして応援していたオールドファン達が、巨人ファンを辞めていくのは想像出来る。 

長嶋さんの解任時みたいにね。 

 

▲65 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてプロ野球は巨人とその他11球団で構成されていた。 

人気も巨人が圧倒的で、有望な選手のほとんどは巨人入団を目指し、FAでもドラフトの逆指名でも巨人が独り勝ちだった。 

しかし、現在の巨人は12球団の1つでしかない。 

競争条件も他の12球団と同じ。 

有望選手が目指す先はメジャーになり、メジャー移籍に消極的な巨人は避けられるようにすらなった。 

時代は変わったということだね。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

甲斐をスタメン起用した阿部がウマしかだろ。何故打てない守れない選手を高年俸で獲得したんだよ。 

ファームには超強肩で、打撃もずっと3割打ってる若手の山瀬がいるのに勿体ないね。 

阿部は、若手を育てて常勝軍団にする気ゼロ。一刻も早く休養して、巨人ファン待望の新監督に交代してほしいな。 

 

▲351 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんは阿部監督のこと大好きだったから怒らないよ。 

それよりも、勝っても負けても元気よく楽しんでやんなさい!って笑顔で言うと思うよ。 

嬉しいなら嬉しい、悔しいなら悔しい、あえてその表情を見せることがプロ野球でもあるから。 

 

長嶋さんは監督時代、勝ってばかりではなかったし、負けも結構あった。 

でも、ファンとして思い出は全部ミラクル起こしてくれた試合しか覚えてない。 

つまり全部楽しい思い出ばかりなんだよ。 

阿部さん野球を楽しんで。 

監督だからとかジャイアンツだからとか深く考えなくていいから。 

 

楽しんで野球やってください。 

ファンは楽しそうにしてる選手や監督しか覚えてないもんです。 

 

▲59 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん村上投手はいいピッチャーだけど、こういう舞台で活躍出来る選手が真のスターだし、今、ジャイアンツに最も必要なところ。 

そんな選手とめぐり逢い育てることが出来るのは何年に1人のことでしょうが、真のスターの出現に期待しています。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰一戦目の岡本と泉口くらいしか村上の球を見れてなかった印象。 

せっかく岸田が出たのに丸のゲッツーも痛かった。 

ホント長嶋さんが天国で怒ってると思うよ。 

でも応援もしてくれてると思う。長嶋さん追悼試合に間に合って4番サードで3をつけた岡本が見れたのが今日一番良かったところ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さん生きていたらジャイアンツの勝ちが何より好物だったろうけど、今日の負けだってメチャクチャ怒ったりされてないと思う…ジャイアンツファーストは勿論何だけど、長嶋さんはもっとスケールの大きなNPBや、何なら世界の野球界を想えるスケールの大きな人だったと思いたい。今日の追悼試合だって勝ち負けは別にして、もっと両軍「くんずほぐれつ」な激闘を喜ばれたとは思うけど… 

 

▲110 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、勝たなくてはならない試合を逆転負けした藤川阪神監督、村上投手を先発投手起用して勝ちにいった事であり、長嶋茂雄さん追悼試合で、歴代巨人OBが勢揃いした試合で、村上投手の前で完封負けをした巨人の阿部監督、今日はどうしても勝利したかったようで、岡本選手も復帰しており、巨人の奮起を促したいですね。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

無様な試合でしたね。 

ジャイアンツが今日やらなければならない試合を阪神にやられました。 

全てが監督のせいではないが、先発井上ではないですよね。 

ヘルナンデスに何の期待をしてるんでしょうか。 

甲斐で、勝てない予想はなかったんですか。村上頌樹が絶好調、それはわかりますがベンチの指示は? 

今日の試合内容が阿部巨人の集大成だと思います。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、この大事な試合に阪神は最高の左右のピッチャーを準備して盛り上げようとしているのに井上はないでしょう。案の定、ビビりまくってすぐに森下にホームランを打たれた。調子が悪いかも知れないが昨日投げた山崎を今日にするとか、この日のために戸郷か田中、またはアメリカから一日菅野を借りる(笑)とかしないと。セレモニーはいいけど長嶋さんは泣いているよ。 

 

▲313 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

松井ファンで、引退後は野球観戦から足が遠のいていました。楽しくなくなってしまったから。 

 

長嶋さん王さんはじめレジェンドが築き上げた巨人軍。私が観ていた頃は長嶋監督はじめ、スタメンを見るだけでワクワクするようなスター選手ばかりで、本当に楽しかった。 

 

今日球場にいらしたOBは錚々たる方々ばかり。 

セレモニーや始球式で涙し、久しぶりに観戦しましたが、本当に本当にがっかり。 

 

絶対に勝って長嶋さんへ勝利を届けないといけなかったにもかかわらず、 

選手から絶対に勝つという気迫や必死さを微塵も感じなかった。 

 

簡単にフライや空振りをしたり、初回あっけなく打たれ、その後も毎回のようにランナーを出して。 

阪神は完全アウェーの中、ナイスゲームだった。 

 

あの栄光の巨人軍はどこに行ってしまったのか。野球人気が落ちるのも頷ける。 

長嶋さんのように全力で観客を沸かせてくれる絶対的なスーパースターが不在だから。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

村上の投球を見ていると両チームの現状がよく判る。岡本には注意を払って四隅を狙って球を散らしていたが、他のバッターはまるで眼中にないかの様な見下ろした投球だった。先発ローテの軸になる投手が不調や抹消で消えて行き、先発の頭数を揃えるのに汲々としている。簡単には埋まらない戦力差がある。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3対0で勝てればと思うが、0対3で負けるのも長嶋さんが巨人だけでなく、永遠のライバルの阪神、日本中から愛されていたのかと思いました 

30ではなく03は3ですから 

現役は見たことがありませんが、記憶にも記録にも残る偉大な方だったと思います 

改めてご冥福をお祈り申し上げます 

お疲れさまでした 

 

▲31 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんのすごさを感じる試合だったということでよかったのではないでしょうか。 

 

長嶋さんの現役時代を知りません。 

でも、長嶋さんの現役時代の伝説は伝わっていますし、長嶋さんの発言からスーパースターでありながら毎日お客さんを感動させようとされていたことも伝わっています。 

 

長嶋さんは、ここぞという試合、ここぞという場面で栄光を勝ち取ってきた人です。 

今日の試合もまさにここぞの試合ですね。 

誰でも長嶋さんになれるわけではありません。 

 

▲34 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰なセレモニーで余計なプレッシャーを背負いましたね。素直に相手チームとだけ戦えばよいものを。野球をより複雑怪奇なものにして昭和の頃のノスタルジーにすがるのはどうかと思います。伝統という権威の重い鎧をつけさせられた選手たちが気の毒です。それが巨人なんだよ!と言われれば言い返す言葉もありませんが。 

 

▲40 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

試合の結果や内容は別にして、今日のスタメンの生え抜き選手は投手を入れても巨人には4人しかいないのに対し、阪神はすべて生え抜き、とあまりにも対照的 

 

時代が違うので比較しても仕方ないが、V9時代の巨人は生え抜き選手で強かったはず 

しかしその後の巨人は「常勝」のイメージだけを求めて、生え抜きの育成よりもFAなどで他チームの主力選手をかき集めることを優先してきた印象が強い 

 

今シーズンも岸田や大勢が力を付けて来たのに、実績のある甲斐やマルティネスを獲得し、シーズン当初から優先して起用して来た 

もちろんチーム内で競争した結果なら仕方ないが、最終的に他チームでの実績で優先されては、生え抜き選手のモチベーションは下がるだけ 

 

潜在能力の高い選手も経験を積むチャンスが少なくては成長しない 

歴史と伝統も結構だが、そろそろ巨人はチーム作りも戦い方も変わらなければいけないのではないかな… 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これが両チームの力の差。明らかな差がついてしまっている。タイガースは一二番に出塁させてバントかスチールでスコアに送り、3、4、5番で返すという戦略がしっかりしている。ジャイアンツは丸が出塁しても送らせたり(失敗が多い)エンドランしたり、何もしないのも多い。結果一塁残塁が多い。しっかりとした戦略がない。それがこのゲーム差に現れている。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

批判覚悟で。今日の指揮官が慎之助ではなく原さんだったらという想像が何度も頭をよぎってしまったね。ファンの盛り上がりを最優先してサカ(サードもしくは一試合限定で遊撃?)・オカ(ファーストかサード)・マル(レフト)のクリーンアップでジョージがセンター。あと二代目長さんと尚輝をベンチ入りさせて、スタートバッテリーは小林とマー君で五回まで。その後は戸郷・大勢・ライマルの超豪華継投を岸田・大城・甲斐の分厚い捕手陣が順繰りに受ける。そしてどんな展開になろうともベンチの野手を全員使い果たし、ミスターの「ゲタを履くまではネバーギブアップ」の精神を体現した、「最善を尽くしきる選手起用」が見れたんだろうなと思ってしまう。兎に角もう「隠れ地蔵」のウナギ○には、来季からはこのチームの枢機には、一切関わって欲しくないかな。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

できれば天国の長嶋さんに勝利を捧げたかったけれども、長嶋さんが今日の試合の監督だったら、試合後の囲み取材で村上投手を敵ながら讃えていたろう。若さ弾ける素晴らしいピッチング、完敗でした〜、と。愛していた長嶋さん、これからもプロ野球を天国から見守っていてください。 

 

▲94 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ近年の巨人ってこういったメモリアルゲーム、ことごとく負けますよね。感じているのが、選手の中に精神的な支柱が存在しないか、弱いんじゃないかな、と。相手のチームがどこ、ピッチャーが誰、とか関係なく、今日は負けられないよな、絶対勝つぞ、ぶちのめしてやる、野郎ども行くぜ、おぅ、みたいなのがないんじゃないかな。精神論だって言い訳する輩が居るだろうけど、こういう絶対勝つんだ、負けないんだ、っていうスピリット満々で臨むっていうのは勝負ごとで必須ですよ。それこそチョーさんの、勝つ、勝つ、勝つ、だよね。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さん亡くなられた日も負けましたよね。 

この日は突然だったから仕方ないと思うけど、これだけ注目されてる日に阪神は村上を先発に持ってきて、万全の体制で臨んできました。 

巨人も山崎を持ってくるくらいガチで行けば良かったのになぁ、と、たらればですが。 

阿部さんの中では今日の追悼試合は1/143だったのでしょう。 

 

▲80 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンとしては、こういう試合はやりにくいかなと思っていたが、巨人の方がかえって「負けられない」と緊張していたと思う。ともかく勝てて良かった。 

 

ところで、巨人はスタメンに外国人3人。救援投手1人を加えると4人。与那嶺退団からジョンソン入団まで外国人(国籍ではなく、外国出身者)がいなった時期が最も長い球団だったのに。阪神は外国人選手出場無し。というか、阪神はその方が多い。 

 

私は排外主義者ではないので外国人が在籍することは良いのだが、独走する阪神を見ると、そろそろ「助っ人」扱いは止める時に来ていると思う。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は1番、トラウトは3番。メジャーでは1回に必ず打順が回ってくる3番までに最強打者を置くのが主流なのに、いまだに4番に異常にこだわる意味は何?このあたりが巨人と日本野球の限界を示していると思えてならない。岡本本人がいつかのインタビューで話していた通り3番においてみれば良いのに。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

全員が3番を付けてプレーしないといけないなんて、若い選手にとってはプレッシャーだよ。 

逆に阪神の選手に余裕を与えてしまったね。 

この企画は誰が提案したんだろ? 

今度から辞めておいたほうがいいと思う。 

一回表の守備。 

井上がいきなり先頭バッターの近本にファーボールを与えてしまったときの阿部監督の顔。 

あれが今日の試合のすべてでしょうね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼試合に井上 

スタメンにヘルナンデス、甲斐、坂本はスタメンから外すし、何かピントが全てズレているような采配ばかりが今年目立つんだよね 

何試合も何試合も勝てるゲームを落とし、巨人の顔とも言える長嶋さんの亡くなった試合、追悼試合も手も足も出ないような情けない試合しか出来ない 

選手と言うよりマネジメント不足と言うか、監督力がこのチームに一番不足してると思います 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は村上が良すぎたからね。いきなりの森下の2ランが応えたなあ。井上はやはり制球が問題だと思う。疲れが抜け切らないのかメンタルなのか分からないが身体に躍動感が全く無かった。恐らく急には治らないと思うが先発が足りないから抹消する訳にもいかないし実戦の中で立ち直りを期待するしか無い。これでもう諦めがついた。三連勝するしか優勝の可能性は無かった。もう2位キープに全力を注いでCSで阪神を倒すしか日本一への道はないかな。それも相当厳しいだけど。 

 

▲109 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岡本さんが復帰したが本調子じゃない。 

今日はよりによっての大事な試合。相手先発の村上さんに抑えられてしまってはあがったり。 

昨日、勝っただけでメークミラクルだとうるさかったけど冷静に考えてくれと思った。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言うとプレッシャーではなく実力の違いだと思う。長嶋さんの居た頃の巨人はホントに強かったから…阪神一人勝ちのセリーグだってソフトバンク含めたパリーグには勝てないっしょ?強いチーム作りとスターを作る事が今の巨人にとって一番必要な課題だね! 

 

▲92 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

投手との相性との関係性もあったと思うが、打撃好調の岸田をスタメンから外したこと、同じく二番打者として成長してきた佐々木を外した事が影響したのは確実です。 

しかも、守備に難点がある二人を外野で守らせたら投手もたまったものでは無いですよね。 

まあ、結果論として監督のそのあたりのミスが響いたのではないでしょうか? 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元(数十年)巨人ファンとして今日の追悼試合見させていただきました。 

試合前のセレモニーは感動しました。 

松井選手が投げた瞬間のあの場面は歴代の4番が集結し、流石巨人のレジェンドたちという感じでしたね。 

でも、悲しいかなそこが今日のピークでした。 

最近の巨人は大事な試合ほど勝てないイメージがあります。 

勝負事なので負けるのは仕方ないとしてももう少し見応えのある展開にしてほしかったです… 

岡本選手はまだ本調子ではなかったですかね… 

とりあえず、監督も選手も天国から長嶋さんに本気で怒られちゃってください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの解説が、長嶋さんの思い出話ばかりで、試合に集中できずチャンネルを変えてしまった。 

故人を偲ぶことはいいが、試合は試合。偲ぶのは別の機会にして試合に集中させて欲しかったし、球場全体もそんなイベント気分だったんじゃないのかな。 

そんなイベント気分では勝てる試合も勝てないと思う。同調せず試合に集中した阪神タイガースの選手がさすがだった。 

 

▲126 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム差が開いていることはまだしも、今日でまた勝率5割で借金と貯金を行ったり来たりを繰り返しているチームが、追悼試合だからとか、絶対勝たなきゃいけない試合だとかのモチベーションで、勝てるわけないでしょう。 

金に任せて外様に頼ってもソフトバンクみたいに安定した強さを保てていないんだもの。 

 

たとえ今日勝っても、長嶋さんが喜ぶわけないって気持ちでやらないと。 

長島さんが望んでいるのは優勝争いであって、CSを目指すチームではないでしょ。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら追悼試合といっても、巨人の3番をつかっちゃいけなかったと思う。 

 

あの番号を背負って試合に出る以上、はつらつとした魅せるプレーを披露してほしい。そんなことをできる選手が今のプロ野球にどれだけいるか…正直なところ思い浮かばない。それなのに、巨人の選手全員に着用させて、しかもぱっとしない攻守の試合。三振でも華があるといわしめた「3」の姿にはほど遠い。巨人の3番の価値をどれだけ毀損させたことか。 

 

他の永久欠番とは異なり、華麗なるプレースタイルが伴わないならば、復活させるべきではなかったものではないだろうか。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督の選手起用方法は最悪。選手のヤル気を消し去り、応援するファンをも減らす。阿部監督の持論は、監督がグラウンドで喜怒哀楽を出しては選手のプレーに影響を与えるとの事だが、監督が選手のプレーに対して喜ぶ姿や怒る姿を見せるのも重要。長嶋監督は表現豊かで、選手やファンを魅了してきた。 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勝つんだ!という気持ちが全然伝わってこない。 

そして野球を楽しんでる、って伝わってこない。 

メジャーを見ればわかるけど、今はビシッってやるんじゃなくて、リラックスして実力を出させる。 

ただ締めるところはぎゅっと締める。 

その手綱捌きじゃないのかな? 

結局「阿部野球」は何をやりたいのかがわからない。 

だって猫の目で打順や守備変えるからね。 

ジャイアンツの宿命だから何が何でも勝つんだ!も必要だけど、俺の野球はこれだ!っていうのが根底にないと。 

いつまで経っても全然固定されないし、選手も自分の役割はなんだろう?ってわかんないよ。 

強引に引退させられたけど、来年は同じ境遇の由伸の再登板を期待したい。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

重圧でも有りません 

逆に阪神は長嶋さんに顔向けできたのです 

勝負は真剣そのもの、そこに他の何物も紛れ込むことは出来ない 

それを証明したのが今日の試合でした 

今期は実力の差が出ていますが、巨人にとってはやはり岡本の早期の離脱が悔やまれます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBには、12球団がある。とても不思議だけど、ジャイアンツだけが特別なのだろうか?昔は、特別だったのだろうか?現在は、スター選手は、一人もいない。中途半端な補強に金を使うが、獲得選手は活躍しないから、決して強くない。去年は、リーグ優勝したのに、ベイスターズに負けて、昨日は、メモリアル試合に負けた。こんなコストパフォーマンスの低い、弱いチームを特別扱いする必要はないと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意味で絶対に勝たないかん試合だったのに 

手も足も出ずに完敗。 

もちろん、村上投手が素晴らしく、 

そして阪神のチーム力が凄いだが 

余りにも情けない結果において 

阿部監督の手腕、、、 

選手の気持ちを鼓舞させる、チームを一つにまとめる、貪欲に突き進む、、、 

が欠けていると思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セレモニーからテレビを観始めたら雰囲気が非常に暗いので、よく見たら画面の上端にその原因が書いてあった。かつてのジャイアンツはこういう要所要所で必ず勝つチームであったはずだが、出てくるOB全員の顔がことごとくお通夜のようで、追悼とは言いながらもあのとてつもなく明るかった故人のことを思うと、過去に散々痛い目にあい、煮え湯を飲まされ続けた宿敵のチームでありながらなんだかとても気の毒になり、しょうがないのでYouTube の森下の2ランと、村上の2安打完封の実況動画に切り替えたらすごく楽しかった。ルンルン。 

 

▲307 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんの追悼試合、伝統の巨人阪神戦。完封負けとはセレモニーに来ていたOB含めてさぞ残念なことでしょうね。もはや「巨人軍」ではなく単なる「巨人」と言う野球チームになったということでしょうな。重圧を跳ね返すのが「巨人軍」だと思う。阿部が「重圧に負けちゃったかな」と言う前に「重圧に負けない」チームを作れていないことが問題で、責任を潔く取るべき。昔の「巨人軍」ファンの気持ち。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋茂雄さんは、 

決して怒ってはいないと思う。 

 

巨人軍の体たらくはとっくに分かっているし、 

むしろ勝者阪神の強さを讃えているはず。 

ミスタージャイアンは、 

もっと大所に立ってプロ野球の繁栄を望んでいると思う。 

 

▲50 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

試合結果だけじゃなく阿部監督の対応も相当怒られると思います。 

特に今の取材拒否の態度もですし選手とのハイタッチ拒否の態度もめちゃくちゃ叱られると思います。 

阿部監督が起こられる理由はそれだけじゃないと思います。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戸郷の不調、岡本の故障離脱、坂本不振はあったが、いづれにはせよ、対阪神戦の弱さがここまでのゲーム差をつけた理由だよな…前夜活躍した坂本、好調岸田をなんで使わない?阿部の監督としての勝負感の無さ、チームを鼓舞する力の無さ… 

選手慎之助は好きだったが、監督阿部は、辞めてもらいたい。球団外から野球を勉強したほうが良い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は長嶋茂雄追悼試合だった。全員背番号3をつけて試合に挑んだが、3失点の完封負け。巨人はいまだに3という数字に呪われているのだろうか。そして日本シリーズが終わった後には「長嶋茂雄を偲ぶ会」が開かれると思う。場所は野村克也を偲ぶ会と同様、神宮球場になると思う。そこで歴代の巨人選手たちはどのような形で長嶋茂雄に別れを告げるのか。そして阿部監督は遺影の前で何を誓うのだろうか。神宮球場はミスターを偲ぶ会にふさわしい。王貞治を偲ぶ会は神宮球場とみずほPayPayドームになると思う。 

 

▲20 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な試合だったけど、スタメンを見て今日も負けかなと思いました。 

先ず、最近のゲームを見ていて捕手は岸 

田でしょう。特に長嶋さんの追悼試合なので負けられないし! 

それと、前の試合を見ていて坂本はサードで出すべきでは! ファーストは岡本で。 

阿部監督はいつまで甲斐とリチャードに頼るのだろうか? 

二人とも自分が強引に採用したので、昨年実績をあげた3人のキャッチャーやソフトバンクにトレードした秋広より成績を上げたいのだろうが、こんなことばかりしていたらCS出場も無理でしょうね!! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村上投手が相手なので、重圧というより力の差だと思います。 

今日じゃなくても、同じような内容になるかと。 

村上投手に限らず、いい投手が調子いいと基本打てないのが現代野球だと思います。 

今日は仕方ないと割り切って、明日以降いい試合をみせてください。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何で甲斐なの?長島の追悼試合、ベストメンバー甲斐ではなく岸田でしょ!代打でヒット打って交代したけど。せっかくの伊織、井上2人の優秀なピッチャーが前半で四死球の多い失点!あり得ない!村上は防御率1.9いくつ、2点は取れる計算。ぶんぶん振り回すのではなく、秋広みたいにコンパクトに当てればたまにはヒットになるでしょ?球速も145km、146km当てられない事は無いと思うけど。それと毎回だけど、近本、森下は絶対に抑える気迫で!この2人が出ると必ず点を取られる。せっかく岡本が戻り今のジャイアンツでの最強メンバーが揃い、豪華な顔ぶれなのに残念!ただ言えるのは現時点で阪神、何処にも隙が無い 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

2安打9三振。投手交代、代打以外のベンチワークゼロの試合じゃあ面白くもないね。 

結果論かもしれませんが、バンテリンで中5日強行させずに休養十分な状態で戸郷で挑むべきでしたね。 

阪神初戦も起死回生の一発以外は主導権を渡す展開で、明日の才木くんも正直厳しそうですね。 

明日は、何かの重圧になるのか、いやそれ以前に実力どおりで重圧などの形容でないことが予想ができますね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

力の差がよくわかる試合でしたね。 

技術も作戦も足りないから、同じ相手に同じようなやられ方。 

阪神は東京ドームで気持ちよさそうに野球してますよね。松井さんが何度もCSに向けて準備してほしい話をよくしていましたが、今の巨人では勝てないから何とかしたほうがいいのではと言っているような感じがしました。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっといいピッチャーが出てくると沈黙してしまう打線は 

今始まったことではなく昔からです。 

よってゲームの始まる前からおおよその勝敗の予想がつきます。 

やはり今日も予想通りでした。録りためていた番組を見ていました。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村上の隙の無いピッチングが素晴らしかったからね。あと森下の復活を告げる完璧なホームラン。 

阪神は昨日のイヤな負け方を何がなんでも払拭したかったから、長嶋さんの追悼試合であろうと関係なかった。 

空気を読めという読売ファンはいるだろうがそこは勝負だからね。 

 

▲59 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう特別な日になんかしてくれるのが坂本勇人なのに前日打ってもおかまいなしで外しちゃんだからね。 

まぁ村上相手じゃ打てなかったかもしれんけど、流れってあるやんって話。 

急いでこの日のために4番サードで岡本を使いたかったんやろうけど、焦らせすぎな。 

ヤクルト村上が急いで復帰して再発したようにここから離脱される方がよっぽど厳しいのに。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

甲斐捕手をもっと上手につかってあげてください。 

私としたら泣く泣くホークスから送り出したのにという気持ちなのに、悪者扱いされるのはガマンできません! 

(まだまだホークスにいてほしかったけど)千賀投手とまではいかなくても相性の良い投手と巡り合えればいいなと密かに思っています。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のスタメンは正直納得できない。ヘルナンデスは、打撃が淡泊すぎて2番向きではない。佐々木を使えば、セーフティバントなどの揺さぶりが期待できた。岡本はファーストで、サードには復調気配のある坂本を入れてほしかった。あと、捕手は、打撃面からも岸田で良かったと思う。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは阿部監督、打撃コーチ、ピッチングコーチは反省して欲しい 

来年を見据えて 

外野は丸、オコエ、佐々木、(浅野) 

サードは岡本、ショート泉口、セカンド門脇(中山)、ファーストリチャード&増田 

捕手は岸田、小林、山瀬 

代打の切り札、坂本、大城 

で良いと思います 

た 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに巨人の試合を見ましたが、私が知っている栄光の巨人軍の姿は、そこには無かった。今は普通に12球団の中の1チームという雰囲気しか感じられなかった。完全に盟主の時代は終わり、新たなプロ野球の時代が始まった気がしました。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年巨人入団時に阪神に勝たないと優勝はないと熱く語ってくれて、甲子園でも躍動感あるピッチングで阪神打線抑え優勝貢献した昨年勝ちパターンケラーをリードした場面から起用してほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約があるから、来年まで監督をするんやろうけど、冴えない監督やな。長嶋さん、原さん。明るい監督の見本がいるのに暗すぎる。試合中は股を開きベルトとユニフォームの間に手を挟み無表情。試合後は会見拒否もある。ファンが多い巨人の監督なんですよ。自分の立場を考えた方が良いと思いますよ。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなに沢山のOBが来てたら、選手も気を遣いまくるし萎縮するし、プレッシャーが絶対にかかってしまう。試合前とか、想像するだけで。挨拶しまくりだったんでしょう。 

現役の選手達にとっては、名前も顔も知らない大先輩も多いんでしょうけど。 

相手も今や球界をを代表する村上投手、通常でも苦戦する相手で。 

最後、何十人も集まってOB会みたいになってて。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日3ランホームランを打った坂本選手をスタメンでも途中出場でも代打でも使わなかったのは大いに不満が残ります。 

 

勝った負けたよりも、長嶋さんどうのこうのとか言う前に、目の前のファンに対して采配面でも何一つ見せ場を作れなかった事は大いに反省してください。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な試合だったでしょうね 

野球の監督も人なので好き嫌いはあるかと思いますが、前監督の原や阿部は実力やチームにとってベストなRosterをチーム内で組んでいるかと言うと、何となく仲良しグループで自らの意見に指摘をするような人は排除する傾向にあるので良いチームにはなりにくいですね。 

優秀な監督には優秀な参謀(ヘッドコーチ)がいるものですが、Yes manしか受け入れない彼らにはチーム運営は難しいような気がします。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスターは星野仙一が暗黒時代の阪神から監督の話が来た時に、阪神が強くなきゃプロ野球は盛り上がらない。阪神を強くしろと背中を押したそうな。 

星野仙一は見事に阪神を再生。今日に繋げた。 

今頃、星野仙一と笑ってるよ。 

仙ちゃんのおかげで阪神は強くなったねって 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。昨日の試合の負け方から今日は巨人にとって特別な試合だから連敗かなーって思ってました。が、村上が良いのはともかく完封勝ちとはびっくりです。なんだかなぁ。祖父母が王長嶋世代で巨人ファンだったのでちょっとさみしいです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人て実は以前からこういう特別と銘打った試合には意外と弱かったと思う 

確かミスター観戦時の勝率も低かったはず 

相手が村上な時点でまあ嫌な予感はしてましたよね 

 

坂本が1塁も守れたらなぁ 

昨日の活躍がありながら今日出られなかったのはどう考えても守備位置の問題としか… 

 

基本的に阿部監督の起用法には「は?」と思っても自分の中で納得の行く理由を見つけて不満を育てないようにしてるけど、今日ばっかりは坂本を出して欲しかった 

仮に坂本が凡退して負けても、昨日のことがあるから「なんで使ったんだよ」とはならないし、感傷的な意味でも納得できたのに 

リチャードのあの中途半端過ぎるスイングとも言えない仕草、泣けてきたわ 

坂本は早急に1塁守備も練習して欲しい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の背番号で袖にちょっと3て入ってるくらいのほうがよかったのかもね。なんて番号のせいかどうかはわからないけど投手も野手も相手に及ばなければ勝つことは難しいよね。 

村上に2安打完封だしね。 

明日も好投手相手だけどそれでも打たなきゃどうもならん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼試合なるものを主催して選手や監督にプレッシャーを感じさせる必要もあるまい 

亡くなって今日で何日目にあたるのかしらんが、阪神巨人戦だからという以外に意味なんてないだろ 

そもそも阪神は今年こそ強いが、伝統の一戦といいつつ、局んから見れば全然ライバル視されてこなかったんじゃないか 

それが残念だよな 

伝統のあるチームというならそれだけの戦いのノウハウがあってもよさそうだが、どうもそういうのがなさそうだしね 

 

▲22 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人弱いなぁ。 

順位こそ2位だが、セリーグは阪神一強で、後は全然駄目。 

本当にこのまま10ゲーム以上差が開いたままなら、クライマックスなんて必要無いだろう。 

そのまま阪神が日本シリーズに出るべきだなぁ。 

まだパリーグの方がマシな試合をしているから、クライマックスやっても良いレベルだな。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の負け試合は非常に悔しい、監督はどんな決意をもってこの試合に望んだんでしょう、監督コーチ選手皆の勝とうと言うのが何処にも見当たらない最低の試合だったから、監督の選手起用、コーチの打撃戦略、そして選手の意識の無さ 早く今シーズン終わって欲しい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼試合とか一時の物じゃなくて優勝こそが長嶋氏に捧げるものだと思うけどね。阪神は今年大物OBが二人亡くなられたということでチームの奮起が物凄い。それに追随すらできないことが今年の阪神との実力差が出ている。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の巨人を象徴するようなゲームでしたね。 

監督のワンマン采配は選手に恐怖しか与えていないし…… 

打撃コーチ陣も総入れ替え確定だね。 

 

散々言われてたデーブ大久保が打撃コーチしてた時の方が全然数字が良かった。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋さんの絡んだ事は「3」って数字が多いね。亡くなられたのも「3」のつく日、今日の試合の点数も「3」でした。偶然と言えばそれまでですが、不思議な縁を感じます。次回の「伝統の一戦」は是非「3タテ」をして欲しいです。 

 

▲7 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE