( 317500 ) 2025/08/20 03:35:01 2 00 へずまりゅう氏、前川喜平氏の「こんなやつ日本にいてほしくない」投稿に“回答”「どちらが…」日刊スポーツ 8/19(火) 13:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdaf9d18222db6bc276dbed81a7a8cf49d625cd |
( 317503 ) 2025/08/20 03:35:01 0 00 へずまりゅう氏(2023年7月撮影)
奈良市議選に無所属で出馬し初当選を果たした元迷惑系ユーチューバー、動画配信業へずまりゅう氏(34)が19日、X(旧ツイッター)を更新。元文部科学事務次官前川喜平氏の自身に関するポストに対し、リアクションした。
へずま氏は18日、自身のXに「外国人の生活保護について。生活が困難なら日本で悩まず母国に帰ればいいだけの話です。日本人が汗水流して納めた税金は国民の為『最優先』に使うべきだ。なぜ当たり前の使い道ができない? まずは日本人の生活を豊かにするところからスタートでしょうが」とつづった。
前川氏は、へずま氏のこのポストを添付し「へズマ。こんなやつ日本にいてほしくない」と投稿した。
これに対し、へずま氏はこの前川氏の投稿を添付し「どちらが日本にいて欲しいか国民に聞いてみましょう。皆さんコメントで教えて下さい」と呼びかけた。
前川氏は7月27日にもXでへずま氏に言及したことがあった。その時は「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」と記した。
これに対し当時、へずま氏は「貴方は誰ですか?何の影響力もない人間がこれから頑張ろうとしている人間の足を引っ張らないで下さい」「自分を選んだいただいた奈良県、奈良市の方々に失礼です。典型的な左翼みたいですね。自分はただ奈良の為に頑張ります」などと反論するやり取りがあった。
|
( 317502 ) 2025/08/20 03:35:01 1 00 このコメントセクションでは、元文部科学省事務次官である前川喜平氏が、元迷惑系YouTuberのへずまりゅう氏の奈良市議会への当選を批判したことについて、さまざまな意見が交わされています。
特に注目されるのは、前川氏自身が教育の質の問題を指摘する立場にいることが、彼の過去の行動や不祥事からすると矛盾しているとの指摘です。
全体として、教育や政治、過去の行動への評価といったテーマに対して各コメント者が異なる視点を持っていることが認識され、特に前川氏の立場についてはその矛盾を指摘する意見が強いです。 | ( 317504 ) 2025/08/20 03:35:01 0 00 =+=+=+=+=
元文部科学事務次官がへずまにウザ絡みして、軽くあしらわれるという滑稽な姿。 なんのために麻布中高から東大に進み、官僚の頂点まで登り詰めたのか。それはめいわく系YouTuberの地方議員から小バカにされるためなのであった。それこそが「教育の失敗。麻布中高と東大は、強烈な危機感を持たなければならない」といえる。
▲10333 ▼698
=+=+=+=+=
へずまなんか全く好きでもなんでもないけど、今の彼の行動について、非難すべき点は見当たらない。仮に本件が奈良人の教育の質の問題であるなら、日本が失った30年間は間違いなく文科省の責任。そこの元事務次官が何をおっしゃってるのやら。
▲7335 ▼395
=+=+=+=+=
過去に傷が有るのはどちらも同じ。 その後の行動でへずまさんは議員に当選するまで信頼を回復した。 さて、もう一方の方は何かしたのだろうか。 自分と相入れない人を批判するだけで何の役にも立っていない。 時期奈良市議会にでも立候補してみたらどうか?民意が判断してくれますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
へずま氏の過去のやらかしについては眉を顰めるものであり、氏の当選を聞いて奈良市の市民大丈夫?と疑問をもっていたけれど、独自で鹿をまもる活動をしてたり、マナーの悪い外国人観光客を窘めたりと、今まで見て見ぬふり、誰も手を出さなかった活動への市民の評価だと理解できた。悪質観光客対策に対して言葉は悪いが「毒には毒を以て毒を制す」がうまくいっているように思う。これらの活動はほかの議員にはできなかったことで、前川氏もきちんと公平に評価をするべき。「こんなやつ」発言など元文科官僚が言葉にするべきではない。少なくともへずま氏は今、奈良市の為に頑張っている。エールを送るならまだしも、批判はやらかしてからにすればいい。
▲1388 ▼95
=+=+=+=+=
この件や参政党の躍進で見えたこと分かったことは「左、人権至上主義、感情至上主義、経済至上主義こそが排他主義の集団ということ」。
特に、「らしさ」を感じるのは、差別するなと言いながら、自分たちが排他主張を行うというブーメランを行うこと。
自公政権にも感じる違和感との正体がダブルスタンダードである違和感であり、自分たちはそれが許されるという、まるで中国のいつもの会話が成り立たない主張を見ているかのような錯覚すら覚える。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
前川氏は「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。」と発言した。 元文部科学省の事務次官様が、自ずから失敗を認めたんや。 へぇ〜で‥どう失敗の責任を取るつもりなんや? 失敗しても責任を取らない国の責任者が多すぎるので、是非とも今後の為に責任を取って欲しいものだ。
▲3946 ▼108
=+=+=+=+=
自分はへずまの当選を批判しているのだけれど・・・ とはいえ、前川氏の投稿内容はあまりに悪手にすぎるし、正直に言えば間が抜けている。
自身の過去の行いや不祥事をまったく考慮出来ていない点が最も軽率だと思うが・・・
当選後のへずまは特に問題を起こしているわけではないので、過去の行いを考慮して注視や忠言をする程度なら兎も角、過剰に悪し様な捉え方を発信するのは誹謗中傷とかわりがない。
▲2738 ▼121
=+=+=+=+=
塩見訴訟から見ても日本の財源は限られているのであり外国人よりも自国民を優先的に扱うのは妥当なものとしてます。 そして、外国人への生活保護については永住者の在留資格を有してる外国人でも生活保護の受給権を有しませんからその意味ではあくまでも行政上の措置として自治体により生活保護は受給判断が出されることはあってもそれは 義務化されるものではなく外国人への生活保護の受給いかんによっては慎重な判断をするべきだとは思います。
▲369 ▼32
=+=+=+=+=
前川さんって官僚時代にゆとり教育を勧めた人でしょ、それが教育の失敗と言うなら天に唾ですね。へずまさんの年齢だと直撃世代で言い訳などできません。へずまりゅうさんを支持しないし応援もしないが、今やろうとしていることは地元の為にと正しいと思います。こうやって適当に人に噛みつき承認欲求を満たす行為は正しいと思っているのか疑問ですね。
▲2270 ▼64
=+=+=+=+=
「どちらが日本に要らないか」という問いには、少し迷うかも知れないが、前川喜平氏の方だろう。 へずまりゅう氏は迷惑をかけたYouTuberなので、議員とはいえ、自分の市ではないのでどうでもいい。 しかし前川喜平氏は文科省のお役人様なのに、若い女性との何かスキャンダル的なことがあったと理解している。 しかも自分が左翼思考なのは自由だが、自分に近い考え以外は徹底的に排除しようとするので、要らないかも知れません。
▲2018 ▼123
=+=+=+=+=
前川氏について 誰も相手してくれなくて寂しいんですよ 昔は自分の言うことを聞いてくれる人ばかりだったから承認欲求高くなってしまってるんです。
出会いバーで人が離れて さらに高齢化で時代に取り残され 今日本の為に頑張っている人が認められ 認められる理由が理解できず批判して 自身が批判を集める。
言い方が合っているかどうかわからないですが哀れみを感じてしまいますね。
こういった高齢者そこそこいますが 相手にしないのが正解だと思います。
まぁこういうニュースが出る度に 保守の支持が上がることも理解できていない方々はもう少し冷静に対応した方がが良いと思います
▲573 ▼39
=+=+=+=+=
前川喜平が元国家公務員だった事は、日本の国家公務員試験と面接に問題と欠陥があったのだろうと思う。人事院は国家公務員試験の在り方について危機感をもって点検する必要がありそうだ。
▲1037 ▼44
=+=+=+=+=
まぁ、どっちも積極的に支持する理由を持ち合わせないが、少なくとも選挙で有権者が選択した議員を、元官僚、それも不祥事で辞めたような人間が、自らの思想こそ正しく、議員とそれを支持した有権者ともども間違っていると断じるのであれば、それは随分と傲慢な人だなという印象しか受けない。 そして、そんな人の意見を大切に持ち上げる左翼勢力には、正直、嫌悪感を覚える。 きっと、自分達の思い通りにならない民主主義なら要らないとか制度を批判するか、自分達を自然と支持できない教育制度が間違っているとかいうのだろうけど、行き着く先はソ連のような独裁国家しか想像できない。 出会い系バー通って貧困調査を継続された方が、身の丈に合っていると思うが、もうソチラ方面の活躍はされていないか?
▲610 ▼28
=+=+=+=+=
で、へずまの何が問題なの? 民意で当選してんだから過去の事は織り込み済み(過去が無かったら更に得票してただけで当選の事実は変わらない)と言う事、批判するならそれ以外の材料が必要だよね。 しかも彼の主張は一貫しており、当選前から国民第一主義であってこれもまた民意であるが。
▲1192 ▼103
=+=+=+=+=
悪さをする外国人観光客から鹿を 守り、市民の支持を得て 政治家としての歩みを始めた ヘズマさん。 実力や影響力を増して、 2世3世議員をなくす活動を してほしい。
▲1302 ▼124
=+=+=+=+=
SNSの運用で天国も地獄も見たへずま氏にSNSの使い方が素人の年配者がSNS上の議論で勝てる訳がないって… へずま氏が行く当てが無くなって渋谷の路上でガチでダンボール敷いて寝てた時に缶コーヒーもって行った事がありましたが、そこからほんの数年で議員まできた有名になりたいという執念は本当に凄い。
▲480 ▼78
=+=+=+=+=
前川氏にとってへずまりゅう氏は過去の行動から来る「ケガレ」なんだろうと思う。そう断じてそこから進もうとしないので(もっと言えば前の職場風に、法を変えないようにしておいて昨日の続きの明日しか見ようとしない)多分前川氏にとってへずまりゅう氏はまだ迷惑系ユーチューバーなんだろうと思う。鹿の活動にしても裏に何かあるという風にしか見ていない。
だからあそこまで断じれるのだろうと思う。 彼が文科省でやってきたことが大して重くない事の証明だと思う。
▲379 ▼23
=+=+=+=+=
原田氏も自分が奈良のために頑張るというのであればいちいちそんな投稿に回答したり相手にしたりする必要はないと思います。 SNSで煽られて結局は上げ足を取られるということになれば、過去が過去だけに結局はそういう人なのかという世論の心情をこういう方は引き出したいんだと思います。 過去にしたことは許されるべきことではないけど、今をしっかり頑張っているなら相手にしないが一番いいと思う。
▲52 ▼25
=+=+=+=+=
前川氏がへずま氏のことについてや奈良市の教育問題が欠け過ぎてる云々とおっしゃるのなら、たしかに過去のへずま氏のやってきた行いはズバ抜き過ぎてることには変わりは無いが、ただそのまえにですが、まずは、前川氏自身が自分の胸に手を当ててスキャンダル云々とかこの30年失われた日本の教育問題について今一度謝罪して改善されるべきでは?とは思う。
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
へずまりゅうは元迷惑YouTuber、頭も良くはないイメージはある。けど、奈良県のために一生懸命に働こうとする意思は感じる。 この姿を見て、奈良の皆さんから評価されて当選した。 これに対して「日本にいて欲しくない」、「奈良県民の教育の失敗」と言うのは誹謗中傷なのでは?
▲541 ▼38
=+=+=+=+=
へずま氏はとりあえずスルー検定を受検しましょう。 こんな、謂れもない暴言を吐く人は無視して 奈良県の皆さんにとって よりよい暮らしになる為の発信 問題提起をして下さい。
非常識な外国人観光客に迷惑しているのは事実だし 声の大きさだけはへずま氏の強みだと思ってます。 お願いだから奈良の為に正しく進んで欲しい。
▲149 ▼14
=+=+=+=+=
誰だって自分の過去を反省するところがあるのではないでしょうか?私は昔のへずまりゅう氏は嫌いですが、今の言動には共感できるものがあります。前川氏は直接なにかされた訳でもないのに、何を批判してるか示さず人格否定しただけで、奈良市民のみならず日本のために頑張ってくれている人に対する敬意が感じられません。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙に斉藤が再選して以降、前川は都合の悪い存在に対して露骨に暴言の投稿を繰り返す様子が目立っていた。 原田に対しては、複数回執拗に不適切な投稿を繰り返しているようだが、「日本にいてほしくない」とストレートな表現をする様子には行き着くところまで来てしまったのか。 このままエスカレートすると、もはや一線を超えた誹謗中傷以上の犯罪行為の告知になり、さすがにプラットフォーマーの側で対応せねばならない状況になるだろう。自らその地雷を踏むまでそう遠くないのだろう。 前川はテレ朝の番組審議会委員や日本だけでなく、この世界にもいてほしくないと感じるほど自らの行なった行為を反省していない様子は異常である。
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
へずまのこれまでは褒められたものではないが奈良市議に当選したのは民意の判断として評価すべきで、へずま自身もこれからが大事。 地位が人を作ることもあるので、様子を見ていくべきだろう。
任期のある議員職なんてのは、駄目なら簡単に挿げ替えるというだけだしな。 前川は自分の意に沿わない国民を平気で愚民扱いする奴だから、最初っから信用無い。 民主主義を履き違えてもらったら困る。
▲238 ▼12
=+=+=+=+=
言論の内容はともあれ、ここまでリベラルに染まった役人が事務方トップに登りつめる行政組織の仕組みに危機感を覚えます。彼が出世したということは、すなわち自民党がリベラル化してるということでしょ。こんな発言力を持つ前に、なぜクビにできなかったのか、しなかったのか、むしろ推したのか、裏事情は分からないが、少なくとも公務員の禄を食んだ人間が、選挙で選ばれた市民代表に対して、あまりにに分不相応。へズマ氏に期待したいのは、民主主義に於いて選挙で選ばれたことが行政のエンジンである事。元役人の思想信条に流されず、今の奈良市民の求めに応じて、首長にケチョンケチョンに意見してほしい。
▲69 ▼8
=+=+=+=+=
へずまさん、政治家に転身されたせいか、なかなか雄弁になりましたね。 たいしたもんです。感情的にならずにいい感じに反撃しているのではないですか。
私は以前はへずまさんに批判的でしたが、 今は応援しています。頑張って下さい。
▲132 ▼15
=+=+=+=+=
Xそんなにやってないからどうなったかわからないんだけど、Xでの結果はどうだったんだろうね? 恐らくへずま氏の勝ちではないでしょうか??前川氏は支持を得られないかと。 色々な方の書き込みも参考にしてますが、ゆとり教育にも関わっていそうですし、女性スキャンダルもあったような記述も拝見しました。
ここ最近のへずま氏の発言、行動は支持できる内容です。奈良市民ではありませんが、少なくともそのくらいはわかります。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
元文科次官の前川氏、天下り問題や出会い系バー通いで辞任した過去がある人物ですよね。
そんな人が「こんなやつ日本にいてほしくない」と他人を断じるのは説得力を欠くと思います。
むしろ国民に選ばれた奈良市議に対して、官僚OBが教育の失敗だと切り捨てる姿勢こそ傲慢に映ります。
へずま氏に問題があるかは市民が判断すべきで、元官僚が上から目線で語るものではない。
左派界隈から持ち上げられているようですが、過去の不祥事を思い出せば、どちらが日本に必要かは一目瞭然ではないでしょうか。
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
へずまの過去は自分も相当どうかとは思うが、 少なくとも奈良では、独自に鹿を守る活動とか、マナーの悪い外国人観光客を窘める活動とか、今まで他の議員が手を出せなかった問題に正面から取り組み、一念発起して政治の世界を目指して市議選に出馬し、奈良市民に評価されたから当選した。 その結果、吉と出るか凶と出るかはまだ分からないが、それを享受するのは他ならぬ奈良市民なんだし、民主主義としてはそれでいいのでは。 それを、自らの恥ずべき過去は棚に上げ、教育の失敗などと揶揄するのは、奈良市民への侮辱に他ならない。 麻生中高、東大を経て、文科相のトップである事務次官までやった立場なのに、それこそ教育の失敗だね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
税金は日本人が納めたものだけでは無いのが分かってないのでしょうか、例えば日本の企業の外資比率約3割ですから法人税は外国人が約3割払っているわけで、資産課税や消費税などなど少なくとも税収約75兆円の2~3割程度は外国人が払っているのではないでしょうか、在留外国人も日本の社会保険制度の下で救済されれのは当然の権利です、前川さんほどの人がこのような議論をするのは時間のムダです。関わらないほうが賢明です。
▲7 ▼41
=+=+=+=+=
過去の行いは確かに褒められたものではないですね…けど、これまでの行いに対しての批判ならば真摯に受け止めて、これから何を成すかではないのでしょうか? まだまだ信じられるほどの好印象は持っていませんし、期待もそれほどはしてませんが、良い意味で期待を裏切ってほしいとは思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
スーパークレイジーくんみたいに何かやらかすかもしれない。最年少らしいが議会で活躍できるかが再選できるかでしょう。
自ら発信しなくても取り上げてもらえるのは有利だけどな。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
へずまが当選したということは、それほど現職の議員が当てにならないと思われているってことです。良くも悪くも常人ではやらないようなことをするへずまに期待を込めて投票した人もいるでしょうね。今までと同じことしかやらない人たちが当選しても何も変わらない、それなら革命的な何かをしてくれる可能性のある人物に…ということでしょうかね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
へずま氏には個人的なSNSを控えて欲しいと個人的な希望を持っている。(本人は政治活動の一環と思ってるかも知れないが・・)
当選前の人柄というか、その生き方は批判されても致し方ないものがある。それらを自覚した上での当選なら、議員となった新たな生き方で証明すべきと感じている。過度な批判、誹謗中傷的なコメントには法的対応などは当然だが、一連の投稿を見る限りではその辺のSNSタレント(?)と同じ。
正直、議員になってもSNS主体(オンリー)の「ワーワー騒ぐだけ」であろうと予想はしている。予想を覆して欲しい気持ちはあるが、そうはならないだろと確信に近い感覚がある。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
前川喜平氏は御本人が贔屓にされている政党が議席を減らしたので、こうした対立候補に八つ当たりをされたのでしょうか。
これは到底紳士的ではありませんね。支持支援する政党会派を超えて政治を盛り上げようとする姿勢であってほしいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
粉生地の中で税金について触れられているが、 日本国内の税収で外国人によるものってどの程度戻っアフのだラウル 最近の報道で日本国内の在留外国人の数が約370万人。と報じられていた。
まぁ外国人の方が生活保護となりその現状からの離脱の見込みがないのならば帰国はしてはしいけれど。
ただ税金を納めているからと選挙権被選挙権を与えるのは反対。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前川さんは教育関係の仕事に携わっていた方だと認識していますが、いわゆる劣等生や問題児は切り捨てるお考えなのでしょうかねえ? いずれにしても大変失礼な物言いで、このような方が官僚だった事実が信じられないですね。 へずまさんもこのような方にはあまり反応しない方が良いかもしれません。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
へずまが過去にやった行動は一生許される事ではないと思う。視聴者を稼ぐ為に感染率の高いコロナばら撒き行為 それで人生変わってしまった人もいるだろう。 こんなやつが政治家なんてって言われるのも当然だと思うが、批判するなら批判するで彼がなにをしてきたか理由を具体的に説明するべき。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
人間の本性ってそう簡単には変わらないと思うんだよ。ましてや三十路まで他人に迷惑をかけて楽しんでたやつが、そう簡単に改心するかね。
多くの人はそう思うさ
よく、これから真面目にやっていこうとしているのに水を差すなって書き込みを見るけど
正直、これだけマイナスを積み重ねてきて、ほんのちょっと良いことをしたからってイーブンになるかって言ったら、世の中の評価ってそんな甘いことは絶対にないし、
はたから見てると、俺は民意で選ばれたんだって言ってることが、執行猶予は無罪って言ってた頃と何が変わったのかな、と。
多分、改心したから選んでやったぞ、って有権者よりは、本当に改心したかどうか見定めてやるって方が確実に多いと思うし、
どちらが、って言ってる時点で、まだ世の中の評価を真摯に受け止められてないんじゃないかって、
▲3 ▼35
=+=+=+=+=
外国人の生活保護は永住権の有無、居住期間、納税状況によって可否を判断した方がいいと思う。 長年日本に住み、納税の義務を十全に果たした外国人には生活保護若しくはそれに準ずる支援を受ける権利がある。 最高裁判例で生活保護支給は違法とされているが、補足で政府による生活保護に準ずる支援は認められている。 へずま氏の言うように一律で働けなくなったら事情も考慮せず出ていけというのは、あまりにも薄情ではなかろうか。
▲12 ▼23
=+=+=+=+=
まずへずま氏は国民(市民)に選ばれた人であり、前川氏は国民に選ばれたことのない人という点で、現時点ではへずま氏の勝ちでしょう。 実績については実質どちらに軍配が上がるかは分かりませんが、日本の現状を見る限り前川氏の方は成果を挙げたとは言い難いですね。 よく素性は知りませんが、へずま氏は恐らく右寄り、前川氏の現役時代は知りませんが今は極のつく左寄り、参院選の結果を見る限りいまの日本での味方はへずま氏の方が多そうですね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
どっちもどっちのレベルに見えます。外国の方でもきちんと税金を納めている方はいますし、日本人でも不正に生活保護を受給している人もたくさんいるので、言っていることが浅いのはその通り。だけどこんなやつ、という言い方も稚拙で、しかも当選後に言うのはただの愚痴でしかない。そしてそれに対していちいちレスをしてしまうのも稚拙。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
>へずまりゅう氏の行動や主張は一貫しており、>民意を反映しているため、批判するには >他の材料が必要だという意見もあります
↑↑↑ 行動や主張が一貫しているならば、 未だ復旧が遅れている石川県の 被災地でボランティア活動を しているのではないでしょうか?
知らぬ間にフェードアウトして 鹿さんを守るとか楽な方へ スイッチして、まんまと 良い人キャンペーンに成功した だけの話です。
それを彼の本質と信じるのも自由! 信じた人をどう思おうが、それも 前川氏の自由です。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
東大出ても一般教養は身につかないということですね。 高学歴って何かいいことありますかね。 今の日本見ていて思う。 勉強できるだけの人に任せるのは愚行なんだろうな。 大事なのは勉強できるかよりも人間としてできているかどうか。他人のために生きてる人でないと務まらないんじゃないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「隣人を自分のように愛しなさい。」という言葉は、聖書に由来する有名な言葉です。これは、他人を愛するためには、まず自分自身を愛することが大切であるという意味を表しています。
上記は引用だが、これは今の自国にも言えることだと思います。まず自国、それから周り。当たり前のことです。 政治家は海外を助ける人を選んでいるのではありません。税金は海外に分け与えるために払っているのではありません。 自分達の国のためにです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
へずまの肩を持つわけじゃないんだけど、前川が文部科学省を辞める事になった件を鑑みると、何故マスコミがここまで持ち上げているのかがまったくわからない。マスコミに都合が良い発言をする人なら、どんな前歴があってもOKなのかな。
まぁ前科があってまだ執行猶予があるへずまにも言える事なんだけど、この場合はどっちもどっちかな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
あんなに迷惑行為してクソ叩かれていたのに少し更生した姿や、金銭目的で始めたであろう動画がバズるなどそれを見て手のひら返す人々も面白いが、自分も純粋に応援している
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
へずま氏は、批判はされて当然だと思います。
ただ、学歴や地位がある人が発信するのはいかがなものでしょうか? もっともらしい事を言えば、簡単に矛先が変わる社会です。 もっと発信に責任を持ってほしい。
へずま氏は、過去は消せないので、本気なら徹底的に奈良市のためになる事を行なって、見返せばいいと思う。 問題を起こせば、また批判されるだけ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
へずま議員は過去の不祥事についてちゃんと反省の言葉を述べている一方で、某元事務次官は自身の不祥事を貧困調査とか言い訳して逃げた訳で、果たしてそんな人間に今のへずま氏を批判出来る立場なのかな?況してや、学校を管轄する文科省の事務次官があろう事かいかがわしい店に出入りしてたのに嘘を吐いて逃げる。そっちの方が遥かに危機的状況だと思いますが?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今までしてきたことが返せたんでしょうか? これまで信用されず迷惑行為などをしていた人が、信用を取り戻すためために積み上げたものは足りてるんでしょうか? その前は、石川県の被災地にいましたね。 今回は奈良県のシカです。 悪いことではないと思いますが、目立ちたいという本人のパフォーマンスにのせられているように思います。収入は公的な税金から払われますが大丈夫ですか? 議員になったらシカのことはやらなくなりますよ。 シカを保護する法案を提出しますと言えば、私でも当選できますか?
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
文科省のトップに立った元事務次官が救いたかった貧困の若い女性達は今頃元気でやっているのでしょうか? てか、前川さんが彼女達を救えたのか知りませんが、ヘズマさんがトイレを掃除したり鹿を救ったりしている動画はいくつか観たので知ってます 前川さんの見解聞くより、ヘズマさんがこの生き方を継続するなら更生の様子を教科書に載せてもいいくらいだと私は感じます
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
知名度上げる為に迷惑行為を行ったという事実は一生付いて回るだろうね。ただ当人が今行ってる行動と過去の悪行は分けて考えるべき。まあこち亀のネタになるが本当に偉い人は初めから迷惑行為などしない正しい人なんですよ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
へずまに関しては賛否両論があるけれど、民主主義で選ばれたわけだからね。
奈良の人の意思を尊重すべき。
前川氏だけじゃなくて、アーティストとかも、へずま批判をしているみたいだけど、行動せずに口だけなら何とでも言えるよね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「外国人の生活保護について。生活が困難なら日本で悩まず母国に帰ればいいだけの話です。日本人が汗水流して納めた税金は国民の為『最優先』に使うべきだ。なぜ当たり前の使い道ができない? まずは日本人の生活を豊かにするところからスタートでしょうが」
こんなレベルの人に、噛みつく必要もなく、 しかも「日本から出ていけ」では、相手のレベルと同じ。
外国人も税金を払っているし、国内に暮らす人には等しく基本的な人権がある=こんなこともわからない人が市議会には当選。 それでもこの人に賛同して投票した人もいるのだから、「日本から出ていけ」扱いはひどい。
迷惑系YouTuberが、迷惑系市会議員へということで、まずはお手並み拝見では? ヘイトな発言もヘイトな人たちに受けることが彼(へずまりゅう氏)は理解してます。
▲12 ▼91
=+=+=+=+=
へずま議員は既に結果を出していますけどね。当選後、中国では注意喚起されており、奈良公園に来る中国人が減った分、鹿への暴力行為やポイ捨てが減った。奈良のマクドナルドでは中国人の転売ヤ―が来ず、お店から感謝されている。ネットでへずま議員を叩いているだけの情けない前川とは違う。
▲303 ▼19
=+=+=+=+=
議員になった件だけ言えば投票者もへずまも悪いことしてないからバッシングしてるほうが悪いわな やめさせたければ中傷じゃなくて正当な手続きを踏むしかない
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
懲役1年6カ月、執行猶予4年、ただ飲み、ただ食い、詐欺、コロナを撒き散らす、これらに対する損害賠償は計り知れない。僅か懲役1年6カ月で済む問題でない。社会があまりに甘すぎる。子どもたちにどれだけ悪影響を与えたのか自覚していない。迷惑系ユウチュウバーなどと訳の分からない言い方は免罪符を与える。過去の問題について全て社会がなつ得できる補償して大口を言うべきだ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
へずま議員は別に好きでもないですし、彼の過去の迷惑行為の事実は変わりません。 でもそれはへずま議員が負うべき責任でり、有権者の資質を問う問題では無いと思います。そもそも教育の失敗っていうなら、自身たちの教育課程作成の戦略ミスになると思いますが…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人は誰しも悔い改めて人生をやり直す権利があるはず。それを否定するとは、全くもって理解出来ない。しかも教育を司る官僚のトップだった人間がだ。官僚は皆このように道徳心に欠け、国民を顧みない輩ばかりだと思わざるをえなくなる。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
少し話題になった程度のユーチューバーや芸能人が選挙に出た場合、若干本気で無い様な投票者がいて、ある程度は得票する。でも当選はしないのが普通。 へずま氏は8300票以上集めて第三位で当選した。おふざけで立候補しておふざけの票を数百票位獲得したような泡まつ候補とは違う。奈良市民がへすま氏の言動を認めたと言う事では無いですか。 それに対して奈良市の教育の失敗とか、へずま氏に対して「こんなやつ」呼ばわりは奈良県全体に対する冒とくに他ならない。 少なくとも今後のへずま氏の政治活動を見て色々批評を加えるならそうすれば良い。単に出自だけを見て馬鹿にした批評をするなら、前川氏の過去だって色々言いたくはなりますよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
議員の仕事を放り出して気に入らない事を言われたからと言ってXでやりあう様ではへずまは本気で仕事をしていないと断言できる。議員の仕事は市民の模範となり高い倫理観と忍耐を強制される地味な仕事だと理解していない。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
へずま氏も前川氏も言っちゃ何だが、色んな意味で良い勝負である。2人ともスネにキズを持つ人物であり、お互いがお互いに、ソレどの口が言うてんねん。みたいな事を言い合っている。へずま氏は議員に当選して、これから議員活動を始める前に様々なアンチから嫌がらせを受けていて可愛そうにも見えるが、過去の行動から、へずま氏に反感を持つ人が一定数いるのは仕方がない。へずま氏は余り過剰に反応しない方が良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過去の行動はともかくも、へずまりゅう氏は正式な選挙で民意により当選した議員です。活動はこれからですが、不祥事をしたわけでもない議員に対してこのような言葉を発する前川氏こそ、東大出ていたとしても、教育の失敗例のような人間だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私はへずまという人物が好きではない。 それでもこの二人のやり取りではへずまが至極真っ当なことを発言しているに尽きる。 教育のせいだというのは皮肉を言ってるつもりだろうが責任転嫁は反感を招いて敵を多く作るだけだろう。 前川という人物はそんな事も分からないのだろうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
麻布、東大、官僚、文科省次官と超一流の経歴を持つ者が、上から目線で頭ごなしにへずま氏を非難しているが、彼は下っては迷惑系ユーチューバーとして批判されていたが、反省して現在は奈良県の世界遺産に於いて鹿の保護に携わって市民の絶大な支持を得ての議員として活躍されており、非難するに及ばずである。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世の中にはSNS向きの人とそうでない人がいる。そうでない人はただ、自分の反対意見を持つ人を口汚く罵るだけ。そこに学歴は恐ろしいほど関係ない、道徳教育を中心にやってないので。前川氏はSNSを止めた方がいい。昨年の衆院選から蓮舫氏を応援するあまり、反対勢力への文章が稚拙すぎる。晩節を汚すばかりだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
へずまりゅうが過去に行った迷惑行為が消えるわけではない。今後もさまざまな嫌がらせを受けるであろうが、それも一種の因果応報であり、輪廻の流れとして受け止めていくしかない。前川氏の言い分に賛成。
▲4 ▼74
=+=+=+=+=
「前川氏は7月27日にもXでへずま氏に言及したことがあった。その時は「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」と記した。」
元文部科学事務次官のこの発言は、奈良県と奈良市の教育委員会に対する パワハラにならないんですか?
また前川氏へ忖度しろと言っているように聞こえます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
へずまが犯した罪は消えないが、これから真面目に議員として活動していけば、へずまを選んだ有権者は後悔しないだろうし、奈良市民も納得するだろう。 対してビーチ前川は過去の反省もしないし、醜態をさらけ出し続けているだけの愚か者、というイメージしかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、事を見守りましょう、前川さん。 彼は今現実に当選して議員になり、やる気を出しているところです。 失敗も挑戦も無駄ではない。 へずまさん、お仕事頑張って前川さんの意見を良い方に向かせましょう。
▲166 ▼42
=+=+=+=+=
元事務次官と迷惑系YouTuberですから世間の評価には大きな格差があったと思うんですが、元事務次官の方から降りてきてくれるんですから滑稽なものです。 今の世間の評価に我慢できずウザ絡みしてるんでしょうけど、悲しいくらいに返り討ちにあってて、見てて気の毒になりますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前川氏は確か事務次官時代に政治家から圧力受け、追い込まれた上、責任転嫁させられるが、抗う事なく自ら退陣した方です、元々の官僚気質が残っていて、へずま氏の差別的発言は、良くないと物申したかも、しれません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまりゅう の事は迷惑系YouTuberだった事くらいしか知らないし、 彼の動画とか見た事もないし、これからも見る気はない。 時間の無駄だと思うし、端的に言えば、彼の過去の行為には全く興味がないという事。
対し、前川喜平は、文科省の事務次官と言う 官僚組織のトップにまで登った人だが 話や意見を聞けば聞くほど、どうしようもない人間で、 このような人が国家運営の幹部陣に名を連ねていた事が問題だと思う。
彼が個人的に、非常に偏った左翼的思想を持つのは自由ではあるが このような偏った思想の持ち主が、官僚のトップになれる日本の行政機構の在り方が問題。
前川喜平は、公務員に必要なのは「面従腹背」だと言い切った過去があります。 国民への奉仕者であるべき公僕の最高責任者になった者が、公務員の態度として面従腹背を推すのですよ… これほどの独善を言う人の方が要らないと思います
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
>へずまりゅう氏の行動や主張は一貫しており、民意を反映しているため
とか、AIがまとめているようだけど、彼のどの「行動や主張が一貫して」いるのだかよくわからない。今の彼の主張は全て参政党のパクリでしかなく、それによってはずみで当選したと言っても過言ではない。 これまで散々YouTuberをやめるのやめないのと、自らの言葉を実行することなく二転三転した挙句、お次のステージは参政党もどきに擬態することで、こんな人物を市議会議員にしてしまう今の「日本人」を憂う気持ちはよくわかる。 逆の意味での手のひら返しに呆れるわ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
個人的には、迷惑系ユーチューバ「へずまりゅう」の印象が強すぎて 全く好きにはなれないが、 外国人生活保護や迷惑系旅行者が多すぎ問題に関しては へずまりゅうに同意する。
むしろ、 自分達だけがまっとうだと言わんばかりの 前川氏や一部官僚と政治家の発言の方がよほど問題だ むしろ、前川氏に対して 「日本にいてほしくない」と伝えたい
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
へずま氏も表現は慎重な内容にすべきだが、前川は立場ある役職を歴任したくせにひど過ぎる表現だと思う。 奈良の行政を批判しているが、私はこんな表現で抵抗する人物が事務方トップを務めた文科省を憂うぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまさんのことを以前は軽蔑していました。しかし、能登に行かれた頃くらいから尊敬するようになってきました。 出会い系バーを利用する様な人間より遥かにへずまさんの方が功績があると思うし、実際に行動もされているのでこれからも頑張って欲しと思うます。奈良の有権者ではありませんが、応援させて頂きたいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
へずま氏も迷惑系で名前を売ったという点で好きではないが、一応選挙で支持を経て当選している。彼の悪行を知らないわけがなく、隠して当選した訳ではないのでこれも一応民意なのだろう。 他方、前川オンザビーチさんは元文部科学事務次官でありながら教育の失敗とか言って教育委員会に責任転嫁。強烈な選民思想が透けて見える。しかしオンザビーチさんに支持があるのか確かめられた瞬間は一度もない。あるのは天下り斡旋と売 春、そして自分の頭の教育も失敗しているという事実だけ。 どちらも好きではないが、どちらがマシかは一目瞭然。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
この発言は大問題ですね -- 前川氏は7月27日にもXでへずま氏に言及したことがあった。その時は「へずまりゅうが奈良市議に当選した原因は、教育の失敗にある。奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」と記した。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
SNSに、下手に手を出したら噛み付かれる。 最悪、火だるまになる事だってある。
幸か不幸か、へずま氏はその事を身をもって知っている。 彼だって、気を付けているだろうさ。
ちょっと気に障るコメントがあったとしても、コメントに致命的な欠陥が無い時以外は、スルーするのが良策であり定石。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前川さん、あなたの目指していた教育が上手くいった結果、奈良市民が選んだ候補者が素晴らしい仕事をしているのではないですか。ありがとう前川さん。海外でのんびり暮らしてください。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
本当にレフトの方は特定の国が絡むと嫌がらせをしないと気が済まないのでしょうか? 公安に監視されてる未成年のデートクラブに通い詰めていたのを許してもらったのに天下り斡旋しすぎて結局クビでしたっけ?間違ってたら申し訳ありませんが特権階級を満喫されていた方にそんな事言われてもね…
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏をそんなにくささないでも良いと思いますよ。奈良の鹿を守れ(主に中国人から)のワンイシューで当選したけれど、これからを見てあげましょうよ。前川氏ももっと巨悪を相手にすべきです。もはや、前川氏は、へずまりゅう氏くらいしか敵がいないのでしょうか?もう前川氏は、世の中の右傾化でどうしたら良いか分からなくなっているのでしょうか?
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏に一票。 今の過剰な外国人ファーストを止めて欲しい。 へずま氏が言う通り、なぜ国に帰らないのか? 答えはチョロい日本は、簡単にお金を支給してくれるから。 そんな事にストップをかける人が今の日本には必要だから。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、見てみようよ。 選挙で選ばれたばかりの未知数なのに可能性すら否定するのは確かに有権者に対して礼を失するように見える。 元官僚は自分の反省をする事と言葉遣いを見直しては如何かな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元文科省の方なんですね、文科省の教科書検定ってひたすら外国人に配慮していますが、最近では間違った事が多々有り、配慮を通り越しています。へずま氏の事をいう前に文科省の在り方を取り上げるべきでしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
貴方達、前川喜平さんの輝かしい功績を見てから批判しろよ。 文科省在職中の2017年に新宿の出会い系バーに頻繁に出入りして店外に連れ出したり、天下り斡旋してたり素晴らしい人だぞ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
へすまりゅう氏の方がまともに見えるって・・・ でも、確かに日本の教育制度には欠陥があるのだろう。 東大を出て官僚になり、日本の教育を司る文部科学省の事務次官にまでなりながら、出会い系にハマって援交疑惑で事務次官をクビになり、今やっていることといえばへずまりゅう氏に絡むくらい。 日本教育の結晶がこれでは、日本人として情けなくなるのは事実だからね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
SNSを見るなとは言わない、しかし議員になったのならSNSを少しは控えたらどうか 本来なら新人議員は覚えること、やることが山ほどありSNSなどかまっている暇は無いと思うが 結局、ネット依存から抜け出せずにいるんだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
双方とも好きではないけど、こういうやり取りは「上から目線」の人間ほど滑稽に見える 批判するにしても場所は選ぶべきで、少なくとも前川氏はXで名指しで誰かを批判するのはやめた方がいい どうやっても勝てない
▲2 ▼0
|
![]() |