( 317505 ) 2025/08/20 03:41:56 2 00 富士山さえぎる樹木伐採 中国人の男に執行猶予付き有罪判決 「非常に軽い」被害者憤りテレビ朝日系(ANN) 8/19(火) 12:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c504770e0ad46bef85dfe0bb402ecc5d8cc7a7f |
( 317508 ) 2025/08/20 03:41:56 0 00 富士山さえぎる樹木伐採 中国人の男に執行猶予付き有罪判決 「非常に軽い」被害者憤り
山梨県の河口湖でホテルを経営していた中国人の男が、他人の敷地の樹木23本を無断で伐採した事件で、甲府地方裁判所は18日、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。被害を受けた会社の関係者は、番組の取材に対し軽い判決だと怒りをあらわにしています。
報道陣の問いかけに答えることなく、足早に車に乗りこむ男。黒のスーツにマスクを着けて法廷に現れたのは、中国国籍の秋山雅治こと、郭亜川被告(53)です。
2020年、山梨県の河口湖にある「雲ノ上富士ホテル」をオープンした郭被告。“富士山を一望できるロケーション”にするため、隣接する他人の敷地の樹木23本を無断で伐採したり、除草剤で枯らしたりしたとして器物損壊の罪で起訴されました。
被害を受けた会社の関係者 「枝を切られて除草剤を入れられた。中身はスカスカで強風でいつ倒れるか分からない」
枯れた樹木は倒れる危険があるため、被害を受けた会社は、伐採を余儀なくされました。当時、被害を受けた会社が、樹木を伐採したのかどうか、郭被告を問い詰めると。
郭被告 「なぜ謝る必要があるのかが分かりません。私はただ礼儀を尽くすためにあいさつに来ただけです」 「(Q.相手の木を切っちゃいけないわけですよね)あなたが言っている件を私は知りません。いかなる質問にも答えられません」
事件への関与については語ろうとしなかった郭被告。
しかし、裁判では一転、起訴内容を認めました。
郭被告(先月8日・初公判) 「すべての責任は私にある。一時的な衝動で判断を間違えてしまった。二度と日本の法律に違反しないと誓います」
検察側は「大胆かつ悪質な犯行」として「懲役1年」を求刑。被告側は「罰金刑または執行猶予付きの判決」を求めていました。
そして迎えた18日の判決。
甲府地裁(18日) 「被害会社との間で伐採の交渉を開始したものの、思うように進まなかったことで犯行を決意しているが、動機や経緯にくむべき事情があるとは言えない。むしろ身勝手な犯行で厳しい非難に値する」
裁判所は「動機にくむべき事情はない」と指摘した一方で、郭被告が事実を認め、反省の態度を見せているなどとして、「懲役1年、執行猶予3年」の有罪判決を言い渡しました。
“執行猶予付きの判決”が下されたことについて、被害を受けた会社は…。
被害を受けた会社の関係者 「罰金刑で済まなかったので、そこの点は良かったかなと思うんですけど、非常に軽い判決となってしまったなという印象です。“木を切り得”“やったもん勝ち”に結果的にはなったんじゃないかな。国外退去させられないというところですかね。普通に生活もこの先できるでしょうし」
入管法では、外国人が1年を超える実刑判決を受けた場合、国外へ強制退去となりますが、執行猶予者は除かれます。
被害を受けた会社の関係者 「郭被告が悪いのであって、すべての外国人がとは思っていないんですけど、日本の法律は簡単に破って、守らなくていいというような意識が根底にあるんだろうなと思っています」
「雲ノ上富士ホテル」は現在、郭被告とは別の人物が経営していますが、ホテルの土地は、18日時点で郭被告が所有しています。
ずらりと並んだ、テーブルと椅子。今年に入り、ホテル側が伐採した樹木のそばに新設したテラス席です。
被害を受けた会社の関係者 「宿泊客が大挙してそこにいらっしゃるので、写真を撮ったり過ごされていますから、こちらの私生活が丸見えの状態でいますので、プライバシーという部分では全くないような状況で、泣き寝入りをするしかないのかなという思いでいます」
法廷では、大きく頷きながら判決を聞いていた郭被告。
番組の取材に、郭被告の弁護士は「特にコメントはない。控訴は予定していない」と答えています。
(「グッド!モーニング」2025年8月19日放送分より)
テレビ朝日
|
( 317507 ) 2025/08/20 03:41:56 1 00 この議論では、外国人による犯罪とその司法処理に対する厳しい批判が目立ちます。
一方で、刑法自体の軽さや裁判官の判断に対する問題提起があり、被害者が泣き寝入りする現状への懸念が広がっています。
このように、外国人の犯罪に対する処罰の不均衡さや、日本の法制度の問題点、または社会的な感情や反応の変化に関する強い不満が表出しています。
(まとめ) | ( 317509 ) 2025/08/20 03:41:56 0 00 =+=+=+=+=
これで執行猶予付きなら、ますます外国人に対して「厳しい目」を向けざるを得ない。これは差別やヘイトとは言わない。犯罪に近しいと思われる人物を警戒するという事。犯罪未満の迷惑行為に対しても、厳しい対策ができるような仕組みを作ってほしい。
▲476 ▼2
=+=+=+=+=
被害者の言うように、これでは「やったもん勝ち」でしかない。
この犯人、また同じ事をするだろう。 そして、一時的な反省だけ見せて逃れようとする。
中国人に限らず、日本人以外には性善説など期待出来ないのだから、処罰を厳しくする方に法律を改正すべき。
でなければ善良な市民だけが被害を被る事になる。
▲10062 ▼50
=+=+=+=+=
「被害者」は法律を少しは理解してもらいたい・・憲法と刑法の関係、罪を罰する刑法(刑事)が総てではなく、被害の回復には民法(民事)があることを・・被害の回復とは「損害賠償の請求」によって為されるので調停から始まり、調停に不服のある側が家裁~最高裁まで上告していくことになる。まずは裁判所に相談に行けば良い。これが法治国家における手順なのです。弁護士への無料相談以外は『調停』がリーズナブル(廉価)ですョ。執行猶予が課せられている相手なので、もちろん直接交渉が一番手っ取り早いですが、したたかさもある相手だと容易くはない。それでも土地の所有者なら理屈では差し押さえもできるわけで、とりっぱぐれはなさそう(笑)
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
確かに実刑にしてほしかった。全く反省していないのに執行猶予なんかつけたら,どうぞ犯罪してくださいと言っているようなもの。 再犯して国外逃亡されたらどうするつもりなのか。裁判官も庶民感覚なさすぎ。
▲7929 ▼23
=+=+=+=+=
富士山の景観は地域だけでなく日本全体の宝。これほど大きな損害を与えても“軽い判決”で済むなら、住民の憤りは当然です。こうした問題を防ぐには、外国人による土地購入や利用についても、国益や文化財保護の観点からしっかりルールを作るべき時期に来ているのではないのかなと思ってしまいます。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
求刑1年一杯に持ってきたのでしょうが、若い裁判官でしたので退去に繋がる実刑を出すことは難しかったかな。被告は控訴しないといっているのでこのままになる可能性が高い。検察が控訴できないわけではないが、新しい事実がないのなら棄却されるでしょうから、このままでしょうね。後は民事で原状回復、もしくはそれに見合う費用を要求するしかない。司法はこれ以上は難しいので、やはり国会で外国人の土地所有や売買について法規制を考えていくべきだと思う。
▲182 ▼3
=+=+=+=+=
被害者のおっしゃる通りだと思います。 人を金で雇い、富士山の景観が見えるように他人様の樹木を無断で腐らせる/伐採等、自分本意の何物でもない、なのに当初取材にも、知らぬ存ぜぬを貫き、「な謝らければならないのか?」等、舐めきった対応。 執行猶予付きとは、同類の模倣犯が増えても仕方ない判決、日本が外国人に侵食されるわけがここにもあります
▲5080 ▼9
=+=+=+=+=
執行猶予にする認識が甘すぎると思う
情状酌量の余地をどう捉えるかだけど
やったもの勝ちの考え方があるのは明白で 裁判になってから罪を認めて反省してると 上辺の対応を見せた方が軽くなりやすい 打算的な発想で動いているように見える
そういう発想が根底にあると見れば 裁判の前には何もやってないと しらばっくれるような動き方とも整合性が取れる
反省をしてるから情状酌量の余地がある 本当に反省してるのなら確かにそういう対応をすべきではあるんだけど 本質として上辺だけの反省に流されるのは全く違う話になる
自分には反省している対応には思えないけど 裁判官はこれが反省に見えるんだろうか
▲3130 ▼9
=+=+=+=+=
郭被告は現在経営からは手を引いているが、土地の所有者だそうです。 この一件からも、外国人に対する土地売買の規制が必要だと思います。 木を伐採するのは簡単だけれど、元に戻すには何十年と言う歳月が必要です。 単に他人の所有物を損壊しただけではなく、景観やプライバシー保護の観点からももっと重い罪にすべきと思います。
▲3047 ▼8
=+=+=+=+=
>「身勝手な犯行で厳しい非難に値する」 被告の内心は「この程度だと思ったよ!」執行猶予付きで国外退去なし。今後、民事裁判があったとしても被害者は時間と費用の浪費が待っています。この様な裁判では同時に罰金と損害金の判決も出して欲しい。
▲2711 ▼12
=+=+=+=+=
被害者が憤る気持ち、よく解ります。でも、元々「富士山が見えないから」って理由で他人の敷地の木を勝手に伐採したんですよね? そして今は隣接してるホテル内の土地にテラスとかが作られてるんですよね? だったら、私なら、自分の土地(木を伐採された場所)に元々の木の高さまで塀を作るか木を植えるかして再び景観を遮ってやるかも! 自分の土地なんだから良いでしょ! お金はかかるけど目には目を!にしなきゃ気が収まらないと思います。
▲2122 ▼25
=+=+=+=+=
司法は自国民と同列に外国人犯罪を扱うのは時代に沿っていない。 圧倒的に昔とは外国人の流入が多い中、彼らによる身勝手な行いを 抑止する役目がこれでは機能してない。 我々自国民の場合はここでしか住むところなく逃げ場がないだから 現行でも十分だが、外国人は違う。 都合悪ければ逃げれるのだから 現に何人も逃げられてるじゃないか これも増税しか変えずあげく裏金作りの自民政権が悪いせいだけど。 法律を変えるには政権を動かさない限り無理なのだから。 でもせめて罰金数百万は課すべきところだと思う。 日本の司法の融通の利かなさが悪い意味で機能してる。 これがアメリカだったら破産レベルのガッツリ罰金課してる
▲1510 ▼8
=+=+=+=+=
この様な事が少しずつ積み重なって、外国人排斥に繋がるんだよ
いきなり理由も無しに、嫌うこと排斥する事はまず無い 何かしら原因がある 一つ一つは小さい事かもしれないが塵も積もれば山となるで、気がついたら大嫌いになっている そうなったら解決するのは難しい
傷は浅いうちに治さないと まだ、ギリギリ間に合うと思う
▲1006 ▼12
=+=+=+=+=
河口湖の周りって、景観守る為に無闇な開発出来ないでしょ つまり、経済活動より景観保全優先 切って景観壊しても、大した罪にもならず、賠償金払えば済むなら 罰金(賠償金)払えば、開発していいと受け取る者が出てくる。 それでいいのか?
性善説前提の法律では限界 せめて民事賠償に対して、被害者優位で実行性を伴う形に変えないと
▲987 ▼7
=+=+=+=+=
現状復帰等の命令は出てないのかね? ホテル側はテラス席を増設したり当初の狙い通りになってるじゃん。 自分が切られた側ならホテルの書き入れ時に工事車両集めて、新たに木を植えるような大規模工事や植林をしてホテル側の得には絶対させないけどな。
▲1282 ▼2
=+=+=+=+=
入管法では、外国人が1年を超える実刑判決を受けた場合、国外へ強制退去となりますが、執行猶予者は除かれます。
国籍の取得とか子供の大学受験に影響を及ぼす事がないようにって泣きついていたよね。 何故、悪い事をした人を適切に処罰しないのかサッパリ分かりません。 これでは裁判を行う意味が分かりかねます。
▲1211 ▼22
=+=+=+=+=
これは裁判所の問題ではない。罪に対する法定刑軽すぎが問題だし、検察の求刑も軽い。 本件に関しては、器物損壊罪として検察が起訴しています。これは上限でも懲役3年の刑罰です。もちろん懲役3年を求刑すれば、裁判所としては執行猶予4年(懲役2年)もしくは懲役1年の実刑のどちらかにはなるだろうけど、求刑が一年であれば、ほぼ執行猶予が付く事で決着になるのは見え見え。 理由は、起訴後被告は一貫して謝罪(本心かどうかは別)している事は事実。また、過去に犯罪歴がないので、裁判所としては民意が厳罰しろって言ったって簡単にできない。そんな事できたら、魔女狩りみたいな裁判が横行しますよ。法治国家ですから この人何のビザなのか不明ですが、永住権を持っているとかじゃなければ、恐らくビザの延長はできなくなります。その時に帰ってもらうしか方法がありません。 まぁ、検察は控訴しないだろうし、しても同じ判決だと思いますけど。
▲1050 ▼43
=+=+=+=+=
やり得とはこのことを言うのだなぁ。罰金が全く書いていないことから推測するに、罰金刑はなかったのかもしれない。だとしたら、もうこのレベルの判決は男にとっては無罪判決も同じ。日本の司法制度を陰であざ笑っていると思うよ。せめて、切った樹1本につき100万円程の罰金でも課せないものか。そうでもしないと第二・第三の同様の犯罪が生まれると思う。
▲736 ▼5
=+=+=+=+=
事件としては器物損壊でしかないので仕方ない判決ですね。 ただ解せないのは、被害者が憤っているだけという事です。 普通の感覚であれば、原状回復や損害賠償で民事訴訟を起こすと思うんですが、行動していないのか、テレ朝が報道していないのか。はたまた諦めたのか。 とにかく泣き寝入りをしたくないのであれば、民事訴訟を起こすべきですね。
▲590 ▼19
=+=+=+=+=
木を植えて大きくするには、何年もの年月が掛かります、人の物が、自分に邪魔だからと、その木を枯らし切るのは簡単です、元に戻すには又年月が掛かります、プライバシーが犯され、精神的ストレスも有る中で、執行猶予の判決は納得出来ない、犯人と犯罪を、被害者の立場で厳重に罰する判決を望む。今回の判決は、交通違反より軽く軽く感じる。
▲489 ▼1
=+=+=+=+=
だから、モラルやマナーが違いすぎる国の人へ土地を売ったりする事が間違い。 反省もしてるのか、その場限りで反省してるようにみせてるだけの可能性もあるし。 カナダのように中華圏の人に対する土地購入禁止とか政策を考えた方がよい。 良い人もいるのは確かだけど、割合的に良い人が少ないと感じます。
▲453 ▼0
=+=+=+=+=
日本は緩いなと今頃軽い罪で笑ってるだろうね。 景色がいいから来る賠償金で人が来ないように景観損ねる伐採された木と同じ高さのネット張ったり植林しても問題ないんかな? 本当に軽いよね。勝手に森林切り開いてキャンプ場始めたり同じようなの北海道でもあったし重い罰与えて見せしめにすれば良いのに
▲414 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に対する土地売買の規制整備を、怠っていること、また外国人の犯罪に対する刑法の見直しを、怠っているから、こういうことが起きるのだ。日本への移民がどうのこうのと大義を振りかざす前に、現実的な細かい事項の精査が望まれる。
▲172 ▼1
=+=+=+=+=
日本のようなルール違反に優しい場所では、攻めるほう有利だよな。ある意味、これで司法のお墨付きも得られわけだし、この程度で済むなら、特に執行猶予付きだと分かったなら、ワンチャン狙って真似しようとする人が増えそうだ。
今回は、まさか相手が訴え出るとは想像できずに証拠を残しまくりだったけど、逆に言えば、証拠を残さないようにして相手に泣き寝入りさせることができれば成功だ。仮にバレても執行猶予付きだし...。
▲176 ▼0
=+=+=+=+=
日本の刑法に違反しているのですから、日本に居住していれば当然強制送還すべきで、あとは民事で相応の賠償を償わせるべきかと思います。単なる樹木の費用だけではなく、景観がよくなったことの経済的価値も加味して賠償させるべきではないでしょうか。
▲197 ▼0
=+=+=+=+=
外国人か日本人かの問題以前に「反省している」と口先で言えば刑が軽くなるのがおかしい。 本当に反省などしていなくても、刑が軽くなるなら平気で反省を口にするでしょう。 この件でも結果的には被害者が泣き寝入り。 執行猶予は期限を決めて現状復帰または金銭による賠償を義務づけ、それが実行されなければ実刑を課すようにして欲しいです。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の言うように「やったもん勝ち」になってしまう。この方は過去の成功事例として、また同じ事をして訴えられたら一時的な反省をして、逃れるでしょう。他の同国の方もこの判例ができてしまい、やったもん勝ちしそう。 中国人に限らず「日本人以外には性善説はない」ので、処罰を厳しくする方に法律を改正すべきだと思います。
景色を見れるようにテラス席を作っているのだから、プライベートが見えないよう遮る高い壁でも作ったら良いのではないでしょうか。
▲137 ▼0
=+=+=+=+=
これ、上級審の判断を仰ぐことは出来ないのか? 検察は是非被害者の無念を晴らすため高裁の判断を求めて欲しい。
地裁の判決には、国民の肌感覚と全く異なるものが目立つ。 判例、前例は大切かも知れないが、今のままだと国民の司法に対する信頼を損なっていることに気づくべきだ。
▲227 ▼1
=+=+=+=+=
もしこの犯罪行為が他の国であったとしたら、執行猶予付きの懲役1年程度で済むのでしょうか。もっと被害者や良識ある日本人の納得のいく判決を求めたい。また、この種の犯罪に対処する刑法の整備が必要と思う。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
司法が大陸に忖度して何になる? 一般的な国民の感覚からの司法による適切な処罰への期待を裏切り続けるようでは、法治国家が否定すべき自力救済の手続きを踏もうとする国民が増え、法による統治が危ぶまれるような自体が起きかねませんよ? 裁判所も、自分たちの置かれている立場をもっと理解していただきたい。
▲438 ▼3
=+=+=+=+=
執行猶予って犯罪者からしたら無罪と同じなんですよね。 全く反省もしないだろうし。 今後は執行猶予を出した裁判官達は、犯人が再犯したら何らかの罰則を与える等して欲しいですよ、そうなればもっと厳しく裁いてくれると思うんだけど まあ、外国人だからこうなるんだろうなあ。 これが日本人だともう少し重い罪になるのは明白な訳で
▲119 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士から言われたな「執行猶予だったら帰国せずにすむ」と。遵法意識が低い上に罰則が甘いとまさにやったもの勝ちの結果に。民事裁判で原状回復を訴えるしかないだろう。あと建築基準法に反しなければ大きな目隠しの板塀でも建てて、視界を遮ってやるか。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
こうなたら目には目をで伐採された私有地に廃棄物などみるに耐えないなにかを置いてホテルの客が二度とこなくなるようにしてやりましょう。 私なら鉄の錆びた長い杭を打ち込んでチャイナ帰れの段幕を張って客の評判をおとしてやります。 または、それとは別に資金ないならクラファンでお金集めたら? きっとかなり参加者でると思いますよ。 その資金でな対策したらどうでしょうか?
▲150 ▼1
=+=+=+=+=
最近の裁判の判決には疑問が湧くケースが多い。生活保護支給額の物価下落による減額訴訟に対する判決、本件の判決などはその典型だ。 その判決が今後にどのような影響を与えるかも加味して判決を下してほしい。 この判決により、外国人は日本で犯罪を犯しても反省の色をみせれば軽い罪が適用されるとの誤った認識を広めてしまう。 検察には是非上訴してほしい、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国人による日本の不動産購入が懸念されている。先日は板橋区の賃貸マンションオーナーが中国人に変わり、家賃を異常に上げた事案が報道された。今回の事案も含め、今後様々なトラブルや事件が起きるだろう。北海道倶知安町で中国系資本によるチャイナビレッジの開発は日本の中国化を地方から進めていく戦略とも言える。有事の際、日本の土地やマンションが中国の軍事拠点となれば、安全保障上取り返しがつかない。日本政府は中国共産党にハニトラ、マネトラによって弱味を握られ、親中的姿勢になっているのではないか?
▲431 ▼2
=+=+=+=+=
被害者としては、刑事罰がいかに重くとも、失った樹木は戻ってこないわけで、むしろ民事で原状回復、もしくは新たに植林する費用+アルファをもぎ取ってくることが必要になるのかな。 これがなければ、記事の通り被害者は泣き寝入り、執行猶予付きの加害者は「切ったもん勝ち」になってしまう。 私が被害者の立場だったら、私費投じてでも成長の早い桐とかクヌギとかいっぱい植えて、徹底的に景観隠ししますね。成長するまでは、簡易シートでも張って。 あのエリアで、富士山も河口湖も見えなければ、価値は激減するでしょうから。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
軽い判決で済みこういう理不尽が罷り通ってしまう現状に対する日本国民の怒りが先の参院選での参政党の躍進に繋がっている。これからも選挙の都度民意を表明して戦うしかない
▲483 ▼1
=+=+=+=+=
>>郭被告が事実を認め、反省の態度を見せているなどとして
反省の態度などは素振り(擬態)かもしれない、態度(原状復帰など)で示さない限り認めるべきではないでしょう。控訴すべきだし、民事で原状復帰を求めるべきでしょう。除草剤で荒れた土地は客土などによって復元し、枯れたり伐採された樹木は土地を復活させた後、幼木を植樹させるべき、樹木が成長するまで時間がかかるかもしれないが、元の状態に復活するまで管理させることを最低限の求めるべきだと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
被害に合われた方にはご負担になってしまい心苦しいですが、高いフェンスを立てて目隠ししてはどうでしょうか? クラウドファンディングで資金を募集すれば集金できると思いました。
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
この判決は妥当な線ではなかろうか。他人の所有物や森林法保護違反に自らが認めてるので。これらの事案は人に対して危害を加えてる訳でもない。もし、中国で何かしら日本では大丈夫と思ってる事案で検挙された時に不当な刑罰になったらきつい。ただ、被害者側に事案の謝罪をしないのは納得いかない部分をある。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本の刑法は器物破損に関してわりと甘いから、判決自体は妥当なのかなと思う。 が、被害者にしてみれば納得できるわけないので、他の方もコメントしてるように、視界を遮る塀を建てるとか、めちゃくちゃにされた土地を法外な価格で買い取らせるかくらいはしたい。 塀には銭湯みたく富士山の絵を描いて。 そこまでしたら、ホテル側の富士山が見えるの謳い文句が詐欺になるので、執行猶予中の逮捕となれば実刑食らうでしょ。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予つけないで、有罪判決の罰金刑が良かったと思う。 この犯人は執行猶予が終わったら日本国籍取得するでしょ。 しっかり有罪判決を受けて日本国籍を取得出来ないようにするのが良かったと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
日本の司法が社会の流れの日本人ファーストに流されずにいるのかなぁとは思ってるんだが、日本人が同じ事やったら執行猶予付くのかどうかが気になるね。あと、被害会社はクラファンとかで新しい樹木の植栽を募れば今の情勢なら達成できるんじゃないか?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
数日前、この関連記事(判決がある)を読んで、日本は、ペットも含め「所有物」に対する考えが甘い、浅いから、判決結果は想定内だった。 それに日本は、外国人だからって、判決が厳しくなったりしないし。
先ずは控訴して、取り敢えずもう一度、植林したら? 木も、苗木じゃなく、成長した木を植える。
都心では、再開発ビル敷地で大きな成木が植えられるから、出来るでしょう。
植える理由として、所有物を勝手に切り倒されてしまったのでその再生、それとプライバシー保護の為。
で、その費用も合わせて請求する裁判を更に起こしたらいいと思う。 幸い本人が犯行を自ら認めているから、請求は可能だと思うし、根付けば(日本にはその技術がある)さすがに次は切り倒せないだろうし。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
有罪だが猶予付いたら入国禁止にはならないのかな。
裁判官は木がどれくらいで育つとか、知らないのだろう。 知る気も無いし、中国人には優しいから。
お詫びに木を植えるから責任取った事にはならない。元通りにならないから弁済にもならない。
反省は今になって言い出した事。 弁護士のアドバイス。 切ってからも、連絡とれず香港とか中国に居ると言って連絡さえつかない。
ホテルの従業員では話がわからない。 ずっと長い間やり取りしてきた身から考えたら、全く罰ではない。
連絡取れない期間など考えたら猶予は必要ないだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
木の伐採で、最後は認めて反省だから執行猶予は理解できる気はあるけど、国外追放で二度と入国不可とかにはできないのかというのはこれも十分に理解できる。
▲316 ▼2
=+=+=+=+=
視界を遮る樹木を伐採したことより外国籍の人間が簡単に日本の不動産を購入できることがおかしい。これは静かな侵略というべきで、金さえあれば他国を実効支配できることになる。日本に帰化した外国人が購入することには問題ないが、なりすましの可能性もあるし、簡単に外国人に土地を買われないよう、審査を厳しくするべきだ。
一方でこうしたホテルが眺望のために視界を遮る樹木を伐採したい場合もあるかも知れないが、正式に交渉して許可を得れば何ら問題はない。他人の土地の木を許可もなしに勝手に伐採してよいわけがない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
伐採した(させた)事で視界&景観良好となり資産価値上がってるのかもね。 不法行為で資産が増えるって…それでこの軽い判決。 もうやるせないよね。 法学部卒だけどいつかの授業で『六法全書にはしてはいけない事が書いてあるのではない、してよい事が書いてある』と聞いた事を思い出した。 犯罪者は刑罰の隙を狙ってるんだと。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
外国籍の人間が所有している場合、犯罪を犯したら即没収くらいにすべきだと思います。
とりあえず、富士山を遮っているからという理由で伐採したのであれば、その場所に富士山が見えなくなるくらいの障害物でも設置してはどうでしょうか。 今経営しているのは別の人であっても、そんなの知ったこっちゃありません。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
いや事件後海外に逃亡している人物のどこに反省の態度を見出せばいいのか。 窃盗犯が逃げ回って最後の最後に罪を認めたら反省なんですか? ひき逃げ犯が一回逃げて数日後に出頭したらひき逃げじゃなくなるんですか? 違うでしょ。それは反省ではなく観念しただけでしょ。 逃亡した時点で反省のチャンスは逃しています。 木は枯れたままで、代わりの木を植えるという原状回復もしていない。 反省は言葉だけで言葉以外のすべてが反省していないことを物語っています。 むしろいざという時逃げ出すことを証明しているので、執行猶予中に犯罪を犯せばまず間違いなく海外に逃亡しますよ。 もう反省したかどうかは裁判官じゃなくて被害者が判定するように法律を変えるほかない。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の方、伐採された所は強力な除草剤が撒かれて、樹々を植え直してもダメとテレビインタビューで答えおらられた。だったら 損害賠償金で、今残っている樹々の高さまでのコンクリート壁を作ることをおすすめします。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
完全に裁判官が手玉に取られてますね。反省といっても次は絶対にバレないようにもっと上手くやろうという反省でしょう。 いずれ人口比率が増えて参政権を取れば自分たちの天下だからそれまでの我慢って思ってるのかな。自身の目的のためにはこんな悪質なことも平気でできる。見つからないように巧妙に隠す工夫もしている。 バレてしまった後もどう振る舞えば助かるか、相当ツボを心得てます。 裁判官も反省しているとの言葉に沿って判決を出しているが、 日本人と同じ感覚で判断していると大変なことになりそうです。 こういう人たちを岸田政権以降どんどん増やしてる。帰化も簡単。 これから日本がこんな人たちだらけになったらどうなるか…。もうすでにそうだけど。クルド人問題なんて可愛いものでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本の判例では妥当な判決なのでしょう しかし入管法は別です 日本の法令を遵守するつもりがないのですから、在留資格を取り消すべきです。 それと不法伐採された場所に高い塀を立てたらどうでしょうね。プライバシー保護のために。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士と相談して、おそらくこれくらいで落としどころになるなら素直に認めた方が結果としていいぞ、とでもあったのでしょうかね。向こうはこっちの罪については大した烙印とも思ってないのかもね。むしろ日本人を出し抜いてやったとでも思っているのかも。逆に言えば不当な前例を作ったのかもね。じゃあ同じことして次は有罪、国外追放ってなれば整合性ないじゃないかと言い出すだろうし。それでもやる気概ある裁判官がいればいいが。AIは何という判決を出すのでしょうかね?裏でAI裁判ってのをやってもらいたい。人の考えとAIの違いってのを見たいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
刑事事件では有罪/無罪及び量刑を決めるのみだが、有罪であれば可能な限り、原状復帰を強制させるようにならんもんかな。 別途、民事裁判するにしても、被害者の負担が多すぎて泣き寝入りせざるを得ないのなら、可哀そう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近の日本の司法制度には外人無罪という制度があります ですから 外国人はやったもん勝ちです
同じことを日本人がやれば 懲役3年執行猶予なしの実刑という厳しい判決じゃないでしょうか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
判決は甘すぎるを通り越して、ちゃんと審議したのかと疑いたくなる。 執行猶予を何故つけたか? こんな判例ばかり増えると、同じ様な事をやっても刑が軽く無いに等しい」と次から次へとロクでも無い輩が横行するでしょう。
元通りにさせ、更に罰金、懲役刑と重ねて。。二度と外国でオカシナ事をしない様に厳罰に処すべきである。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
この裁判官の判決は何だろう。 執行猶予付きの有罪判決との事。 執行猶予とは3年間何もしなければ実刑は課せられない。 まさか今後同じことが起こるはずはない。 それに切られた木は修復が効かない。 結果中国人のやり得になる。 この判決を覆しやり得にならないためには木を元に戻し原状回復をする事 そしてホテルは富士山が見えないところにホテルを建てたのだから現状維持も仕方がない。 被害者が泣き寝入りにならないためには原状回復の判決を出すべき。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今回は余りに露骨だったので注目を浴びたが、土地購入を始め、問題予備軍も含め数々の危機が潜伏している状態と考えた方が良い。早期の規制強化が求められる。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
民事では、どのくらいの賠償となっているのかな? 1億円位貰えば、刑の軽さには目を瞑っても良い。 更に高い塀を建てて眺望を遮れば良いのでは。 相手が訴えても切られたり薬で枯れたりした樹木が、元通り育てば塀は撤去すると言えば良いのでは? 所有者が変わっても実質経営者は、代わっていないでしょうし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の刑罰って、被害受けた方に損害額が負担になるやり方がおかしいんじゃないかな。 実刑や罰金だけでは裁判した意味ないし。 判決の仕方も現状回復させて執行猶予になるような判決方法にした方がいいよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
被害が「樹木」だから、刑事的な処罰はこんなものなのだろう。「被害については民事でどうぞ」と言う体裁、ここでだ、この悪辣で人を組織だって使う犯人が、果たしてマトモに賠償に応じるだろうか?やはり被害者が泣き寝入りする公算が高いから、みんな「執行猶予かよ」と思う、もういい加減日本の性善主義憲法、改正しないと輩外国人が世の中に蔓延るぞ。
▲236 ▼0
=+=+=+=+=
日本はこの程度で済むのか?くらいにしか思ってない。日本全国で同じことを繰り返しますよ。執行猶予取り消し、原状回復に必要な金額を支払わせ、日本人の税金が勿体無いので、刑期が終わったら服役日数️3食分くらいも支払わせ強制送還で。 本当に日本人、いいように思われてますよ。 まずは、この国と決着つけないとダメですって!!
▲121 ▼0
=+=+=+=+=
海外の人達からすると日本の法律は生ぬるいと思われてる。なんだか日本を荒らしたいだけ荒らして国に戻って行く様で憤りを感じる。
執行猶予ついても国外退去になればそれまで。在留資格にもよるが器物破損程度なら海外への渡航は許可されるのでしょうね。渡航時に執行猶予中ですか?のチェック欄にチェックする手間しか変わらないのでしょうから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近の外国人問題や司法の甘さ加減、更に与党の左翼政治、参政党が頑張っていますが「司法、立法、行政、どれも日本人と国を守らない」という思考に行き着く人が今後増えてきます、増えてくると私刑や自己防衛など自浄行為に訴える人も出てきます。いつぞやの配信者が視聴者に襲撃された事件や安倍元首相暗殺のように怒った日本人が外国人に牙を向く日が近い将来にきます。事件が起きれば模倣犯や「俺も、私も」と行動する人が増えるでしょう。既に過激な発想や思考を持った爆弾は国内各所に埋め込まれています。そうなった時に日本がどうなるのか?それを止められるのか?いま非常に危険域に浸かり始めています
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ありえない判決。これまでの常識を持った日本人のコミュニティの中で積み上げられてた過去の判例とは全く違う。今後違う常識を以て育ってきた外国人が増えてくる中で、こう言う案件の判決は非常に重要になってくる。これでは今後外国人はやりたい放題ですね。裁判所がこんなであれば日本人も自衛的にならないとダメですね。やられたらやり返すくらいの。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の司法は舐められています。中国に比較して日本の量刑もかなり軽いし、お気軽に犯罪を犯してくださる。懲役刑に処して、服役後強制送還して二度と日本に来られないように手立てをうって欲しい。最近の不起訴ものすごく多いように感じますが、弁護士も中国人か中国系、裁判官も中国系で、そういった裁判があるとしたら、日本において公正な裁判ができますか?法務省に問いたいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
結局、何の落ち度もない地元の方が大損して不愉快な思いをしてしまった。ヘイトだ何だと言うけど、こういうことの積み重ねで日本人ファーストが支持されたのだ。今はそれが実現することを願うばかり。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予が付くのとつかないのでは、天地ほどの差がありますからね。 この男の在留資格が気になる所ですが、もし永住資格者でも執行猶予なしだったら、永住資格は剥奪され、強制退去となっていたはず。 それもあって裁判では、被害者の損失、心痛よりも、加害者側に寄り添った判決と言えなくもないですね。ほんとこれでは、やられ損ですね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
有罪判決を受けているから本件の被告も遠くない日に入国管理庁からしかるべき扱いを受けるだろう。 ①警察が外国人を逮捕したら直ちに入国管理局に通告しているため、入国管理局はしっかりと記録を作成している。 普通裁判に掛けられたものが無罪の推定を受けるが、入国管理局は刑事訴訟法の「無罪推定」を考慮せず、「警察沙汰になっちた外国人は素行不良」だと認識している。 ②因みに生活保護を受ける日本人を警察が逮捕したらすぐ福祉事務所に通告しているため、福祉事務所もすぐ生活保護を打ち切る。 以上は「法治国家」と自負する偉大な行政機関の具体的行政運営の一例だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
刑事と民事の区別がついてない人多すぎ。 これは器物損壊での刑事裁判、初犯+反省で執行猶予は順当。 「軽すぎる!」と叫んでも量刑基準からして当然こうなる。
大事なのはその先。 被害者が本当に救済されるのは民事裁判の損害賠償。 木の価値、倒木防止の伐採費用、プライバシー侵害の慰謝料など、ここで請求できる。
刑事で執行猶予付きとはいえ、罰金刑以上の量刑は軽くない。被害者は民事ではかなりの金額を勝ち取れるだろう。
中国人の男はホテルの土地を所有しているとのことなので、損害賠償の差し押さえも余裕。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この犯罪は、各局が放送していた。視聴した大多数の者が理不尽にも命を奪われた松を悼み、このような犯罪を犯した被告に激しい怒りを覚え、厳罰を望んだことであろう。しかし、その思いは、無常にも踏みにじられた。一人の世情を知らぬ判事のために。コレで外国人との共生は遠のいた。外国人排斥の機運は、益々高くなるだろう。日本が壊れてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう司法判断、判決が多すぎる。検察を含めて外国人の量刑に忖度しすぎだ。こうなると最高裁だけでなく地裁も高裁も判事の信任投票を何らかの形で示す事が出きるシステムが法制化される事が必要だ。一般的な国民感覚とズレまくり、法治国家だと声高に言うがこんな判決ばかりでは法を無視する者が増えるだけだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
空き家が増え、誰も買い手がつかない土地はどうなるんだろうね?誰が買う?これと同じようになるのは必至ぽい。いつの間にやらお隣が産廃処理場になってる、ってのもそう遠くないかもな。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
「入管法では、外国人が1年を超える実刑判決を受けた場合、国外へ強制退去となりますが、執行猶予者は除かれます。」
ここを法改正すべきだな 執行猶予が甘いというよりも刑期関係なく執行猶予も強制退去とすべき だいたい日本の法律だと初犯で反省みせれば執行猶予がつくイメージだし…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予をつけるべきではなかったと 大多数の日本人は思っているはずです。 被害者は 回復処置、つまり植樹を求めて訴えるべきでしょう。 あるいはお金はかかりますが、 高さ2.5m ぐらいの塀を建設するのはいかがですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前の記事で伐採前の写真があったが、富士山を隠すために植えてあったとしか思えなかったが、どうだろうか? あの写真を見る限りだと、執行猶予付きと言えども有罪判決は重すぎだと思うよ。
▲4 ▼42
=+=+=+=+=
裁判長は「身勝手な犯行で厳しい非難に値する」「動機にくむべき事情がない」と糾弾しつつも、被告に反省の態度が見られる、という理由で減刑している。日本の司法は明らかにおかしい。反省の態度なら演技でも出来るんだよ。加害者に甘すぎて話にならない。
そもそも外国人が日本の土地を買える事もおかしいし、通名が使える事もおかしい。 今の日本のダメな部分を詰め合わせたような事件と判決である。到底納得できない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予って無罪と変わらん。やったもん勝ち。いつになったらまともな司法になるのだろう。これじゃ、犯罪は増えるばかりで被害者は泣き寝入りばかり。加害者の人権に重きを置いた狂った司法を正してくれる人いないのかな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
腹が立つけど日本人はお金に弱いから国民とか自国の土地とかの認識よりお金第一。行政と言うか国政も徐々に国土の一部が外国人の手に渡っているのに見て見ぬふり。何かの時にはその場所から暴力が生まれて国民に被害が出るなんて思っても見ない能天気ぶり。そりゃそうだその時が起こった時にはお墓の中だから記憶に御座いませんで終わり。平和慣れしてる日本は内より崩れている。沖縄の無人島も数年前に中国人が買ったらしいけど、近くで色んな事が分かるし個人の島だから何を作っても良いのです。勿論隣の庭が良く見えますってか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予ついたら、また同じこと繰り返します。 罰金刑や原状回復させる(植樹)などして、勝手に他人様の物を奪ったらこういう罰がある!という示しを付けなければならないと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだこの判決には、やられた方は納得出来ないと思う。 中国人のやりたい放題は本当に目に余る。 法整備をして、海外の人にやりたい放題な事出来ないようにしなきゃダメだろう。 北海道の羊蹄山の伐採問題もそう。 勝手な事を絶対に許してはならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
民事で原状回復まで求めないと。そこで謝罪や反省が本気なのかが分かる。あと、この事業に給付金3800万円も採択したのはまたしても官僚の支配下組織。日本人ファーストの声は差別だとか言う前に、搾り取った血税をこんな中国人の事業に使っている現状を具体的に期限を定めて防止してもらいたい。防止に努める、という実質の無対応ではなくね。こんなので中国人に悪いイメージが付くのは当然。ここは日本人の国。海外の人間として来ているならば、日本人より襟元を正すくらいが当たり前。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
反省の態度など誰でもできる。この判決はあまりに軽い。執行猶予がついたことで被告はまだ日本に滞在する事ができる。このことが一番の問題。執行猶予が付こうがつかまいが問題を起こす外国人は即刻国外退去をさせる事ができるよう法律を改正すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
クラウドファンディングでお金を集めて木を植え替えてみたらどうだろうか。賛同者もそれなりにいると思う。もしも嫌がらせを考えているなら、あの顔を張りつけたプーさんの大きな垂れ幕を作って張るのもあり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう場合、民事の賠償も、刑事判決の中に含めるべきじゃぁないのかな。 少なくとも執行猶予は「民事賠償が完了する事」って条件を突けるべきだよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
現状復帰の費用ぐらいは負担させられないのでしょうか? 一から苗を植えて育つなんて待っていられませんから、樹齢40〜50年の大木を切られた数だけ移植するくらいの罰は与えて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに凶悪ではない気がするけど弁償なりして和解すれば良いと思う。 その伐採の影響で山崩れが起きるとかならわかるけど23本で変わらない気もするけど、所有者か1本1本植えて大切に育ててきたなら憤りがわかる。懲役23年にはならないし。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
木を切られた被害者は民事訴訟にて損害賠償を求めるべきです。直接の被害、地所の景観・環境被害、精神的慰謝料被害、諸々込めて、訴えましょう。泣き寝入りしないで、頑張って下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この事件、話題になりましたね!
結果は記事の通りですけど…某SNSによるとこの事件の裁判長は、新任の方らしいです。 今回、執行猶予1年付きとしたのは、『被告が深く反省?している為』らしいのですが…
それならば最低、その猶予期間中に『伐採前の元の状態に戻す事の義務付け』が必須!
そして、開かれた司法というからには、この手の問題にこそ、裁判員制度が適用されなければオカシイ!
この先、他国人によって自己所有の日本土地が荒らされた場合、『反省のそぶりと加害者にとっての"はした金"程度を積めば大したダメージが無い』この前例を作った罪は重い!
↑『反省のそぶりと加害者にとっての"はした金"程度を積めば大したダメージが無い』のは性犯罪加害者が不起訴となってしまう問題とも繋がります…
もし、このまま罪人が得をする状態をこの日本で放置するならば、安心安全な我らの日本国はただ消え失せるだけですね…
▲0 ▼0
|
![]() |