( 317545 ) 2025/08/20 04:26:34 2 00 伊東市議会で田久保市長の不信任決議案への賛否を“たった一人”保留している共産党市議に「市長をまだ信じているのか」直撃したデイリー新潮 8/19(火) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/735096ba5084a7e16761393146499261fd859ddb |
( 317546 ) 2025/08/20 04:26:34 1 00 静岡県伊東市の田久保眞紀市長は、議会からの不信任決議案提出に直面している。 | ( 317548 ) 2025/08/20 04:26:34 0 00 田久保眞紀市長
静岡県伊東市議会は、百条委員会で田久保眞紀市長を刑事告発した後、9月1日から始まる定例会で不信任決議案の取りまとめへと進む予定だ。不信任決議案には市議19人中18人が賛成しているが、唯一態度を保留しているのが「市長派」と目されてきた共産党のベテラン市議、重岡秀子氏である。この期に及んでなぜ田久保氏を擁護するのか、本人に直撃した。
***
――議会の中で重岡さんだけが不信任決議案の態度を保留していると聞きましたが、なぜですか。
「不信任決議案については、百条委の結果をしっかり見てから判断したいと考えています。田久保市長擁護の立場から態度を決めかねているわけではありません。私も百条委に委員として参加しておりますが、結局、疑惑はグレーのままで解明が進展しなかったと考えているからです。
『チラ見せ』『19.2秒』の話についても、依然どちらが本当のことを言っているかわかりません。私は市長が中島弘道議長、青木敬博副議長に卒業証書を見せた翌日くらいに青木副議長と話をしたのですが、その時、青木副議長は『偽造の技術は発達しているから何とも言えない。古めかしい紙で自分には偽造とは思えなかった』と述べていた。
ところが、それがいつの間にか『チラ見せだった』という話になって、しかも最初は1回だったのに2回も、と話が変わっていった。お互いが音声を持っているならば、擦り合わせた上でどちらが正しいかちゃんと見極める必要があります(青木副議長は「確かにチラ見した時は本物のように見えたので、重岡議員にそのような感想を話したのは事実です。ただその後、本物の卒業証書と見比べて自分たちが見たものと明らかに違うと考えが変わり、重岡議員には本物を見せた上で説明しています」と反論)。
私も、市長が東洋大学に行って除籍を確認する数日前に、市長の自宅で市長のパートナーから卒業証書を確認させてもらっています。私には本物に見えました。6月28日に除籍とハッキリするまでは、市長は私や議長たちだけでなく、広報課長や一部のマスコミ、メガソーラーの仲間にも卒業証書を見せていたのです。あの時点において市長は自分が卒業していると信じ込んでいたと私は思っています」
――つまり、大学に確認に行くまで除籍になっているとは知らなかったという市長の言い分を信じているということですね。
「はい。除籍がはっきりした後、本人と話した時も大変ショックを受けている様子でした。『パートナーからなんでもっと早く確認しに行かなかったのかと怒られた』としょげた様子で話していました。
百条委には田久保氏と市民運動を一緒にやっていた知人が証人として出て、本人から卒業していないと2度聞いたと証言していますが、一方的な言い分に過ぎず、真実とは限りません。同じく宣誓した市長はそのような話をした記憶がないと証言しており、食い違っています。
やはり私には、市長のパートナーが卒業していたと思い込んでいたことが不思議でならないのです。一番近くにいるパートナーには卒業していないと明かしていないのに、知人に明かしていたというのは不自然ですから」
――とはいえ、東洋大学は卒業していない人に卒業証書は出さないと声明を出しているし、常識的に考えても、卒業していない人に大学が卒業証書を出すはずがありません。重岡さんが見た卒業証書なるものは、偽物だという見方が大勢ですが、真贋についてはどう思っていますか。
「もちろん疑問は持っていますし、真相を知りたいと思っています。しかし、書類の真贋を見極める専門知識を持っていない百条委が判断するのは不可能です。市議会では本物の東洋大学の卒業証書をいくつか集めていますが、学部によって書式は異なるし、30年も経っているからバージョンも透かしがあったりなかったりと変わっている。
私の周辺には、東洋大学が間違って出した可能性を完全に否定しきれないと話す人もいます。確かな証拠がない中、百条委が、自分たちの持っている本物と形状が違うなどの理由で、“市長は嘘つき”という世の声に任せて、偽物と認定することには反対です」
――“市長は嘘つき”という声が大きいのは、卒業しているしていない以前に、市長を辞めると言ったのに撤回したりと、これまで言動不一致があったからではないのでしょうか。
「最初は本人も本気で辞めるつもりでいたのです。家族からも辞めるべきだと言われていた。でも、周りの支持者から市長でないとできないことがあるので続けてほしいと言われるうちに考えが変わっていったのでしょう。彼女が辞めるべきかどうかについては、私も考えが揺れます。なぜなら、ちゃんと選挙で選ばれた身であるからです。
こうなった以上、もう一度信を問うべきだと思いますが、あのタイミングでグレーのままやめなかった姿勢については理解したいと思っています」
――なぜですか。
「そもそも前市長の時代、この町の経済の発展の仕方に不満を持っている人たちが、商店街が閑散としているとか、観光資源がいっぱいあるのにもっと活発化してほしいとか、あるいは、色々なしがらみがあって不公平があるんじゃないかと感じて、田久保さんに投票したわけです。私自身も、党としては自主投票でしたが、市政の刷新が必要という思いから彼女に託そうと応援しました。
今回の一連の動きは、反市長派が市長の学歴問題にかこつけて、市長がやろうとしている改革を潰そうとしているようにも見えなくもありません。辞職勧告決議案の討論で、ある議員は、これで百何億の補助金がパーになったがどう責任を取るんだ、ということも述べていました。図書館建設をストップさせたことによって市に大きな損害を与えた、と。学歴というより市長が掲げてきた公約への不満が根底にあるのでしょう。
差出人不明の真偽不明な怪文書をそのまま信じ込んで、マスコミに流す議員もいました。公職選挙法違反で刑事告発したのも、前市長の後援会長だった建設業者です。正式に選挙で選ばれた市長が失政をしたわけでもないのに、就任からわずか1、2カ月で辞任に追い込まれていく状況に異常さを感じています」
――グレーだと言いますが、市長が弁護士事務所の金庫の中にある卒業証書を持ってきてくれさえすればハッキリします。
「確かにここまで疑惑が出ている以上、市長は百条委員会の中で卒業証書を見せることくらいはすべきだったと思います。刑事告発されていることを提出しなかった理由にしていますが、この説明に納得いっていない市民は多いですし、この点において市長は説明責任を果たしていないとは思っています」
――市長を今も信じたいということなのですか。
「卒業証書を開示しようとしないところはおかしいとは思っていますが、卒業していたと思い込んでいたことについては信じたいです。除籍になっていたことを知っていたのにニセの卒業証書を見せて学歴をごまかしていたわけではない、と。
ただ今のまま続投すれば良いと思っているわけではありません。職員や議会との関係が悪化したまま、このまま市長として職をまっとうするのは難しい状況です。議会とここまで敵対してしまうと予算も通りませんし、出直して信を問い直す必要があるのではないかと思います」
――もし再選挙になったらまた田久保市長を応援するつもりですか。
「それについても今は決めかねている状況です。私は議会も合わせて解散し、議員達も卒業論争から一度離れて、もう一度この町をどうしたいのか掲げるところからやり直す必要があると考えています」
関連記事【田久保伊東市長の“卒業証書死守”を支えている弁護士は「まっとうな助言者なのか」元テレビ朝日法務部長は「時間稼ぎ狙いか」「私ならば勧めない戦略」】では、伊東市を混乱に陥れている田久保氏と福島弁護士の「戦略」について、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士が徹底解説している。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 317547 ) 2025/08/20 04:26:34 1 00 この議論では、伊東市の市長に対する不信任案や、市議の行動が焦点となっています。
1. **市長の信用性と議会の対応**: 市長が卒業証書を示さないことが、信任を失わせる要因と見なされています。
2. **政治的立場の違い**: 共産党市議は、市長の不信任を保留する姿勢も見受けられ、これが議会内の足並みを乱しているとの指摘もあります。
3. **世論と反発**: 市長の支援者である議員の姿勢に対して、市民は強い不満を持っています。
4. **証プレッシャーへの期待**: 市民や議員は、市長が卒業証書を提出しないことでさらなる疑念が生じ、自身の状況を厳しく受け止める必要があると考えています。
以上のポイントから、議論は市長の信用性と市議の行動が鍵を握る状況にあることが浮き彫りになっています。
(まとめ) | ( 317549 ) 2025/08/20 04:26:34 0 00 =+=+=+=+=
申し訳ないがこういう市議がいるから市政が混乱する。「百条委員会の結果を見てしっかり判断したい」とは、何を言っているのか? 百条委員会に初めて出席したのは良いが、建設的な意見も言えず、はぐらかすばかりの答弁に終始する。 この共産党市議は貴重な市民の税金から支払われている市長や市議会、職員の給料が垂れ流しているのが分からないのか。 市民にとって不利益な市政はすぐにでも改善されなければならない。
▲6910 ▼372
=+=+=+=+=
共産党が支持されない理由がここにもある。個人的には評価の高い議員さんのようですが、これまでの一連の流れを見ていて賛否を保留する考えが理解できません。現実を見極めて、変な理屈は言わないで欲しい。 そこが共産党の支持されない理由です。
▲4298 ▼176
=+=+=+=+=
証書の紙の古さは本物である可能性を示唆してますが、同時に「田久保だけ証書がないのはかわいそうだ」というのでその当時偽物を作って渡したことを示唆する文書も届いているわけで、その内容の正しさを裏付けするものにもなりますので、なんとも言えませんね。その証書をずっと持っていたのでパートナーとやらにも嘘をついた可能性は十分あるのではないでしょうか。パートナーだって古い証書をみればまさか贋作とは思わないでしょうから信じるでしょう。とりあえず信じてたかどうかという内心の真贋は確かめようもないので、本物なら提出して専門家に判断してもらうのが筋でしょ。あちこちで公開しているわけですから、弁護士の言う刑訴法105条の「依頼人の秘密」ではありませんから、押収拒絶権には該当しませんよ。
▲153 ▼8
=+=+=+=+=
重岡議員に見せれるなら他18名の議員にも個別で良いから見せるべきでは?
特定の議員だけ特別扱いするなら癒着を疑われても文句言えないと思います。
また、重岡議員も自分だけ特別扱いされてるってのは議会に所属する者として如何でしょうか? 率先して市長に「私に見せた以上、他の議員にも見せるべきだ。」と進言するべき立場だと思います。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
単純に問題が発覚したあとに卒業証書を業者に作ってもらったのでしょう。それも国内ではなく中国の業者などに。ネットに堂々としたホームページありますよ。 大体自分が卒業したか除籍になったかが分からない訳ありません。ましてや除籍になっているのに卒業証書が交付されているわけがありません。 本物に見えたなどと言われても、自分が大学の学位証(卒業証書)持っているにも関わらず、同年の同大学同学部の学位証の真贋がわかりますか? 普通はしまい込んでいて私も本件で久しぶりに学位証を見ましたが、「こんなんだったっけ?」という感じでした。 偽物見せられても余程の劣化品でない限り普通は偽物かどうか分からないでしょうね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
市議会として、不信任かどうかは法律的にどうかというより、行政のトップとして適格かどうかで判断すべきものと思う。田久保氏の言動は、市民にとって背信行為でしかないし、どうみても適格性に欠け「信任」すべきとは思われない。このまま野放しでも伊東市がよくなることはあり得ないし、伸ばせば伸ばすほど状況は悪くなる。当然不信任を決議すべきと思う。
▲1941 ▼43
=+=+=+=+=
逆を言えばこの重岡議員や支持者やパートナーをも精巧な本物と信じ込ませて騙してたんだとしたらとんでもない人ですよ。
てか、それが本物に見えて大学が間違って発行したとするのであれば、最初からその路線で突き通せばいいだけ。なのにそれをしないということは、あの卒業証書らしきものの真贋を市長本人はちゃんと分かっているということ。罪に問われることを完全に理解していると思う。
だから除籍になっているという大学側の意見を素直に聞いたふりをして、逃げて逃げてやり過ごそうとしている。再選できそうもないと分が悪くなったら辞職を撤回してやり過ごそうとしている。
その間副市長も教育長も決まらず、改革以上に進めないといけない市政の通常業務を回せず今後混乱を極めるのは必至。それを分かってて居座るのは本当にリーダーとして悪質だと思う。
▲1664 ▼27
=+=+=+=+=
慎重なのは良いんだけど、大学が「除籍になっている」と断言して結果は出ている。 それでも「万が一」を言うのであれば、市長を妄信するように見える態度をとるのではなく、30年前の除籍の手続きを大学に確認したほうが良いんじゃないかな。 おそらくは、「除籍の手続きには学生や保護者への通知が含まれています」といった回答が来るだろうから。
▲1022 ▼16
=+=+=+=+=
不信任は、裁判や弾劾とは異なる。 不信任には、「疑惑を明らかにし、それに対する制裁を与える」の意味合いはない。
不信任は、その名のとおり、「信任できるか、できないか」だ。 疑惑が事実であるかとは無関係だ。 不信任に対する賛否は、「議会と市長の信頼関係を継続できるか」という点で判断すべきことだ。
議会の追及に対して真摯に対応しない市長の姿勢をみれば、疑惑の真偽とは無関係に、「不信任に値する」と思うひとが多いだろう。
▲740 ▼13
=+=+=+=+=
可能性の範囲内として、市長側は真偽がグレーな証書問題を、意図的に話題性として活用している可能性もあります。 政策や利権の整理を進める中で、議会や市民の関心を引きつける戦略的な時間稼ぎとも考えられます。
一方で、議員18名が不信任決議に賛成する判断は、証拠や真偽が確定していない状況では早すぎるのではないか、とも感じます。 市政を停滞させないという意図は理解できるものの、判断の前提となる情報の不確実性を踏まえると、慎重さに欠ける可能性があります。
▲44 ▼223
=+=+=+=+=
それほど市長を信じているのなら直接頼んで『卒業証書』を見せてもらえばいいんじゃないのかな。 見せてもらえないのなら信用されていないか本物ではないと言うことだろう。 グレーとか言ってるのは市議個人の見解であって大学は除籍だと断言している。 本当に市長を大切に思うのなら変に迎合するのではなく正しく諭してあげるのも必要だと思う。
▲480 ▼11
=+=+=+=+=
「確かにここまで疑惑が出ている以上、市長は百条委員会の中で卒業証書を見せることくらいはすべきだったと思います。刑事告発されていることを提出しなかった理由にしていますが、この説明に納得いっていない市民は多いですし、この点において市長は説明責任を果たしていないとは思っています」
この一点に尽きる。提出すれば市長にとっては次の釈明ができる 見せないから説明を放棄しているという判断になっちゃう 見せて釈明すれば1ヶ月あれば十分終息する話でもある じゃ、なぜそこまでして時間稼ぎをするのか また、メガソーラー推進勢力が水面下で激しく動いている(これ、根拠も示していない)と敵があるような発言するのか 挙句の果てに全容がはっきりしてきたと解釈論に移っている 妄想家市長なの?と思ったりする。 はっきり言って、この学歴詐称で法律の穴をつくことで売名行為をしているの?とも思ったりする
▲734 ▼14
=+=+=+=+=
大学を卒業していることを証明するためいつも卒業証書を手元に置いてそれを見せるという行動をとる人は田久保氏しかいないでしょう。 普通必要があれば卒業証書を大学から取り寄せ、それを提出する。この人は卒業証書を採用試験のときなど卒業証書を添付するのだろうか。まあそういう機会がなかったこともあるのだろうけど、そうした添付を必要とする会社や試験などを除籍以来避けてきたと言うことが真相でしょう。そしてどうやって手に入れたかわからないという卒業証書を後生大事に持っていていよいよとなればそれを見せる。考えるにいつバレるか分らないとビクビクしながら大変な一生を生きてきたわけだ。だが市議会議員も当選し、次は市長なんて世の中を舐めたんでしょうね。
▲544 ▼21
=+=+=+=+=
このベテラン市議の方に質問があります。 ご本人も大学を卒業されているから、分かると思いますが、卒業(進級でも)単位を取得しているか、足りないかが分からない人がいると思いますか?
卒業したつもりだったって、全然卒業単位が足りていなかったら、そもそも卒業だと思っていたが通用するのでしょうか? 成績証明書を発行してもらえば、チラ見せ議論は不要でしょ。 (取得した単位分は発行されるはず。)
また、百条委員会の欠席にしろ、答弁にしろ、市長が市政を担うことができる人物であると、未だに信じているのでしょうか。
卒業できるはずのない人が大学が発行してない卒業証書を閲覧させたら、偽造私文書等行使罪という犯罪ですよ。誰が作ったかは別としても、この罪の可能性は大です。
▲514 ▼8
=+=+=+=+=
パートナー?初めて聞きましたが、まあ昔の知人より後に知り合ったのでしょう。 昔の知人には卒業してないの喋っちゃったけど、後で出会ったパートナーには卒業したと見栄を張る可能性は十分あるでしょう。
▲859 ▼8
=+=+=+=+=
「私にも卒業証書は本物に見えた」と言うのなら、それを2秒だろうが20秒だろうが、相手が真贋確認のためにしっかり観察会する間も無く引っ込めたら、「真贋確認を受けた」事にはならんでしょう。
今回の偽証かどうかの争点は、19.2秒が正しいかどうかに留まるものではない。 「いいじゃん」が切り取りだったかどうかに加え、提示したものが本物だと信じていることが真実かどうかも問われる。 その確認には、当然卒業証書そのものを確認して判断する必要があるから、告発後に警察から提出を求められたらこばめない。 既に無くなっていると主張すれば、それを隠して証言した事も偽証に問われるのでは?
▲404 ▼14
=+=+=+=+=
市長が厳重に保管している卒業証書なるものを百条委員会や会見の場で堂々と見せればすむ話。なのに訴追を理由に見せないし、百条委員会での噛み合わない答弁、庁舎には出ず行方知れず、こんな対応していたら信頼しようと思わないのが普通だと思います。これで市政を託するに値するのかよく考えていただきたいです。
▲278 ▼2
=+=+=+=+=
「一番近くにいるパートナーには卒業していないと明かしていないのに、知人に明かしていたというのは不自然ですから」と記事にあった。
これを自己愛が強い田久保のパーソナリティを通して考えると、身近な人には理想の自分でいたいから大学卒であると言い、遠い関係の人には気が緩んで本当の事言ってしまったり、親密さをアピールするために不完全な自分を見せるというわけ。何も矛盾しない、むしろ強自己愛の人には自然な言動。
▲496 ▼11
=+=+=+=+=
この記事を拝読する限り、こちらの議員さんは、ついつい人情に左右されているように思えます。
信じたい気持ちを持つことは、個人の自由ではありますが、議員も公人です、証拠に基づき物事を冷静に判断することが必要です。そのため百条委員会が設置されましたが、市長は卒業証書を提出せず、真相解明に非協力的であります。それどころか押収拒絶権まで持ち出し、敵対的にも映ります。
現在、市政は停滞し、市職員は疲弊しています。この状態をいち早く解決することが求められ、市長と議会双方に課せられた問題なのではないでしようか。
市民の負託を受けた者として、市長にも、議会にも、いまこそ真摯な行動で応えるべき時であります。
▲281 ▼11
=+=+=+=+=
この街をどのように発展させ〜云々話しではなくなったと言う事を認識して頂きたい、再任とかの話しも、田久保市長は犯罪行為を犯している疑いが掛けられている、告発を受理され関係者に対しての聴取もすでに行われている状態、推定無罪を主張されて再任選挙に尽力を尽くす時間があるのなら突如湧き出た自身の解明に充てるべきだ、それが片付いてから再任選挙にでも挑んで頂きたい。
▲203 ▼3
=+=+=+=+=
グレーだからといって、この状況を続けていてもはぐらかされるばかりで、答えは出ない。 百条委員会のメンバーなら状況をわかっているはず。居所が分からず、仕事していない者が市長が務まる訳がない。 早く進めないと、1番困るのは市の職員や伊東市民のみなさん。早い告発、不信任決議を望みます。
▲597 ▼12
=+=+=+=+=
「百条委員会で卒業証書を見せるくらいはすべきだった」とは何を言っているんでしょう。見せていれば終わる話ではないですか? 百歩譲って(普通あり得ないが)除籍されていたことを知らなかったとしても、その後の対応の不誠実さや、議長・議員・市職員に対する不遜な態度についてはどう思っているのか。選挙で支援した責任を感じて、この市長を諌めるのが、この人に今できる唯一のことだと思う。
▲169 ▼1
=+=+=+=+=
市長の不信任案が提出されれば可決され、かの人は議会を解散するでしょう。 この共産市議が落選すれでしょうから議会解散も一歩前進する可能性が高まる。 新しい議会でまた不信任を突きつけるしか現状の手立てはない。
▲305 ▼5
=+=+=+=+=
不信任を保留にしている重岡さんも問題ですね。まだグレーだからという理由ですがグレーにしているのは田久保氏であって、だから百条委員会が設置されたのです。でも田久保氏が協力的でない以上はグレーの状況は変わりません。進展がないのに延々とこれを続けるつもりでしょうか?重岡さんに何か手があるならともかく、状況を細かく見過ぎて大局を見ていないのではないのかな。そういう意見が必要な場合もあるが今はそうではないと思いますよ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
4年在籍して除籍になるということは2年時までの単位もまともに取得できておらず修学の意思なしのレベルでしょう。 他に除籍になるとしたら期日までに授業料を支払わなかった場合。 大学には進級判定会議や卒業判定会議があるので、判定の記録が残っているはずです。
どこの大学の教務課のスタッフ経験がある人ならば、除籍になるレベルというのは当人が自覚できないようなものではないということを知っています。 大学にろくに行っておらず単位取得もまともにしていないのに卒業できていたと信じていたというのは説得力のない話で、友人が遊びで作成した卒業証書を本物と思ったりすることはありえない話です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書には卒業者名簿を基にひとりひとりの氏名を記載するわけですから、大学側にミスが起こるとすれば、誤って卒業者名簿に載せてしまうパターンしかないのでは。しかし、その場合は大学の記録は卒業になっていなければならないはず。この市議さん、卒業証書を作った後で、事務がこっそり卒業者名簿を書き換えた可能性があるとでも言いたいのでしょうかね? かなり非常識な主張をされているように思います。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
ご家族はこの問題について何か真っ当な助言をしないのだろうかと思っていましたが、パートナーという方がいるのですね。その方も除籍を知らなかったからと言って、本人もそうだったとは言えませんよね。卒業できなかったその昔、仲間にそう事実を言ったものの(言わなくても私達は卒業出来なかった人の何人は噂が広まった)、いつの間にか卒業ってことでいいかなのような記憶の書き換えが起きてから、出会ったのかもしれません。 何れにせよ、卒業証書を金庫から出し、大学に真贋を問えば少なくとも、大学側の不備という疑惑は消えます。後は、卒業に値する単位取得の有無、あるなら卒論、所属ゼミなどの照会をすれば一発では?卒業アルバムには卒業生として載っているのかな?とっとこ収束させましょうよ。
▲100 ▼5
=+=+=+=+=
これでは逃げ場を失い追い詰められてしまう。ここは辞めさせてあげるべきかと思います。 嘘をついた子どもと一緒です。信じるばかりが相手にとってよいことでは無く、叱ることも必要だと思います。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
市長の味方の市議がいる事は良い事だ。何れ不信任決議案だ出る事とそれが成立する事は確実だろう。市長が議会解散をすれば共産党市議は終わりだ。議会解散しても、しなくても市長の辞職は確実だろう。その中で味方の市議を辞職に追い込む議会解散を市長がするかも、市長の人柄からも気になる事だ。共産党市議か市長の辞職までの給与のお金かか?。どちらを選ぶかだ。
▲229 ▼17
=+=+=+=+=
彼女を信じているのであれば、金庫に仕舞っている卒業証書は偽物であると彼女自身が言っています。 百条委員会で、「本物の証書を見たことがありますか?」と問われて、「見たことがありません。」と答えています。
また、週刊誌等では「卒業していると認識していた」と言っていますが、百条委員会や議会では絶対に言っていません。偽証罪になりますからね。
公職選挙法違反になるから選挙広報に載せていないけど、自身の選挙時配るリーフレットには東洋大進学と載せています。
それでも6/28まで卒業していたと思っていたのを信じられるのですか?
▲132 ▼0
=+=+=+=+=
自分の考えを、多くの人が「賛成」だから、「反対」意見を変えろとは 思いませんが、この市長の「チラ見せ書類」が、本物の「卒業証書」だとして、市長がここまでその書類を見せない理由は何なんでしょう? そもそも本物なら、最初の「辞任」の話をしなくても良かったのでは? 隠す理由も無い「本物」を、ここまで隠す意味が分かりません。 職員の仕事の支障も出ている現状、この市長を辞めさせない理由にならないと 思いますが、それでも信じるならば、この市長の出直し選挙で応援すれば いいこと。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
この共産党議員は一連の出来事で判断出来ないだけの能力なのか 市長が卒業しようが除籍だろうが 田久保市長の対応対して不信任決議を保留する こんな議員が当選するなんて信じられません 選挙で投票する時に田久保市長や共産党議員を見ると慎重に選ばなければと痛感しました
▲214 ▼2
=+=+=+=+=
こういう問題が発生した時に本来なら真っ先に追及しようとする共産党でも、自分たちが支持してきた市長ですから、他の会派と足並みを揃えて不信任決議案に賛成することには抵抗があるのかと思えてしまいます。もし自分たちが反対する市長であれば、先頭に立って責めていそうですね。
▲185 ▼3
=+=+=+=+=
卒業証書が本物かどうか以前に、卒業したかしていないかという疑惑は大学側がハッキリ証言すればいい話で。 百条委員会に本人が出ないのであれば、とりあえず大学側に証言してもらって卒業しておらず除籍処分されているという事と、卒業証書が存在している可能性に対して証言してもらい記録するとかダメなのかな。
仮に除籍処分されているのに卒業証書を送ってしまったなどのミスがあったというなら、市長が名誉毀損なり大学側に卒業証書を提出し鑑定し証明すればいい。
なんで、こんなに確信に届かないのか不思議だよ。
大学側はなんでこんなに静かなのか。 もしかしたらミスがあった可能性もあったということ?自信がないの?
一体なにを見せられてるんだろ。
そもそも刑事告訴されているという理由がだされてるけど捜査はされてるの???
なんでこんな長引いてるのかまったくわからない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
立場が変われば見える景色がこれだけ違うということ。
しかし記事の中でも言及があるが、結局のところ金庫の卒業証書を公開しない限り、市長にやましいところが無いと主張するのは無理ということ。なぜなら他の誰でもない市長自身が卒業の証拠として持参したものなのだから。
いずれにしても、この市議の発言は市長の今の心境と考えてよいのだろう。つまり、市議会も信を問うべきと。市長は不信任案に議会解散で応じる決意なのだろう。 「不信任決議→市長が議会解散→市議選→再び不信任決議→田久保失職・出直し市長選」もうここまで十中八九見えている状況、今年中にすっきり終わるといいのだが。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書と主張する書類を世に示せば大半は解決するのに隠し続け、百条委員会でも明確に答えない、記者会見等でも疑惑に答えようとせず、論点ずらしと捉えられる受け答えが続く。疑わしきは被告人の利益を最大限生かし逃げ切ろうとしていると感じてしまう。 起訴され裁判になればこのスタンスで判断は進むのだろうが、世間の目は違う。そして世間の目を気にしていないから批判が増大する。 市議が話を聞いたとされる方や連絡がついていると主張される大学時代の友人が証言すれば、とも思うのだがその動きもない。市議が目にしたパートナーとのやり取りだって芝居で無い確証はない。 大学は卒業していない人に卒業証書は授与しない。誤って授与することも、卒業できる人間を留年せることも絶対ない。そして自身が卒業できないことを知らないなんて詭弁としか考えられない。 心証、状況証拠から市長を信じる理由が見つからない
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
このように現市長を擁護している重岡さんですらも、卒業証書らしきものを見せないのはおかしいと判断している。つまりは、誰であろうと卒業証書らしきものをもう一度見せるのが一番であると考えている。しかし、現在の問題は東洋大学が卒業不認定の者には出さないと声明を出した卒業証書をどうやって受け取るに至ったのかであり「無いはずのものがある」というミステリーである。誰が作ってどうやって田久保氏に渡したのか。あるいは、彼女自身が偽造したのか。それとも大学がミスをしたのか。擁護者がいるからと言って、この不可解な謎ばかりは誰も擁護しきれるものではない。
▲144 ▼1
=+=+=+=+=
重岡秀子みたいな市議がいるから田久保は益々強気になるのでしょうね!! こういう人が市議で居座っている限り市政の混乱は収まらないだろう!! 議会が解散する状況になったら伊東市民の皆さんはしっかりと人物を見極めて市政が正しい方向に向くような候補者に投票しましょうね!!
▲195 ▼16
=+=+=+=+=
図書館建設に係る利害関係者との対立は当然あるだろうし告発者も前市長派で建設を中止に追い込まれた会社の社長てしょ。そんな事は最初から分かりきっている話。問題はそこではなくて市長が学歴をごまかそうとしてた部分でしょ。本人は卒業してないことは百も承知のはず。例えば一学年から2学年、2学年から三学年と進級する際に必要最小限の履修単位を取っていなければ進級できないなんて事はどこの大学でも当たり前にある進級条件ですよ。市長は自分が授業も受けず出席日数も取得単位も足りていないことは十分自覚しているはず。むしろそうじゃなきゃ嘘。授業も出ずに単位も取らずに卒業してたと思ったなんて理屈はお日様が西から上がろうが通らない話。御御御付けで顔洗ってこいって話。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
重岡市議の姿勢はCoolな是々非々の姿勢ですね。騒動の渦中だからこそこういうスタンスの議員は不可欠です。
もちろん、田久保市長が公人として必要な素養(政治倫理や哲学)や政策の正当性と政策制作を実行する為政者の正統性(政治権力の倫理的正しさを住民が承認する動機)の違いを理解できるだけの知性を有しているとは思えません。重岡市議はその点についての見解も述べるべきでしょう。
▲2 ▼22
=+=+=+=+=
断片的だったり風説とも言える情報だけで判断できない、という考えは一様に否定するものでもないですが・・・。
ただ、パートナーがどう認識していたのかを重視してはいけませんね。 実際の犯罪捜査でも同様ですが、同居している家族や非常に親しい友人や恋人などの証言は、被疑者や容疑者と親密な関係・密接な利害がある以上、信用されないものです。
他の方もコメントされていますが、学校を卒業したか否かを正しく認識できていない時点で、この市長が信用に足る人物だとは言えないです。
学生ではない全国民に「あなたは最後に通っていた学校を、卒業したのか中退したのか除籍など学籍を抹消されたのか。卒業・中退・除籍・分からないの4択で」ってアンケート取ったら、「分からない」って答える人ってどれだけいるんですかね?
そういえば、始めて車買った時の営業マンは「最終学歴は〇〇自動車学校です」って言ってたの思い出したわ
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
卒業証書について、一時はグレーだったが今は「同僚が作って、それを貰った」と本人が言ったのですから、つまりは本物ではない。 四年のうち後半は通いもしなかったと認めていて、それで単位取得、進級、卒業ができるなぞ考えられないはずが大学から発行されたかのような、また除籍云々に話しを誤魔化しているが、卒業した認識と全く不可思議な発言。 これまで何度も指摘され辻褄が合わなくなると話しが変わり、信頼できる要素がまるで無く、挽回するには正直に話すか、本物なら証書を見せれば終わるにそれすらしない。 初期なら「ごめんなさ〜い。見栄はってました〜…テヘ」で逃げられたかも知れない小さな嘘が塗硬められ随分大きな塊となったもんだ。どんな結末となるか?映画並みの大どんでん返しに期待したいもんですが、当事者の市民は笑えないだろうな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本人が一番ご存知のはず。大学中退は履歴書に書けるが、除籍なら高卒と記入するのが正解です。市長擁護の側に立つのは勝手ですが、発覚時に市長本人が大学に問い合わす作業をお二人で行えば良かったのに。 今は疑惑では無く真実が露呈しています。ご自身の政治的感覚の無さが致命的になる可能性も有るかもしれません。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫も百条委員会途中で、不信任出しておかしなことになったので、ちゃんと手続き取りましょうというのはわかります。卒業したかどうかとか大した話でもないし、一方で市長の対応が人として大丈夫かレベルですが、とても悪いことをしているわけでもないので、まあ時間はかかるかもしれませんが手続きに則って進めるほうがいいかなと思います
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
この共産党市議、自分も百条委員会のメンバーと言っているのだから、この委員会の中で当然活発に発言をしているのだろうが知る由はない、百条委員会を委員の一人として自分的には外野的に見て発言しているのは議会の運営上如何なものだろう。 卒業証書を提出し、第三者による、或いは公職選挙法に基づき、司直の手による真贋の有無を決着すればそれだけの話、もし市長と大学間の齟齬が発生してもそこで議論すれば良いだけの話、停滞する市政を持論の誇示だけで長引かせるのは市議会議員として許されるのだろうか。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで市政を大混乱させているのに、その原因となっている卒業証書を提出しない時点で十分すぎるぐらいに不信任に値する。
とにかく自分さえよければいい、職員にどれだけ迷惑がかかろうと、市長の椅子にしがみついて、退職金を積み増す事しか考えていない。
一日も早く全会一致で不信任可決してもらいたい。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会の本人尋問において、市長が饒舌に反論をしたのは重岡議員の以下の質問のみで、事前に市長と重岡議員が準備していたシナリオであることが窺われます。 (1) 「19.2秒」の回答を引き出したチラ見せに関する質問 (2) 取り上げるべきではない出所不明の2通目の告発文に関する質問
また、この記事における擁護論も「市長のパートナーも卒業していると思い込んでいた」、「卒業していたと思い込んでいたことについては信じたい」などと、客観的評価が可能な根拠を示すことなく、主観論に終始しており、何の説得力もありません。
その一方で、「(再選挙になったらまた田久保市長を応援するつもりかは)今は決めかねている状況です」と日和見主義が透けて見え、この方の言動も信用できないと思います。
▲98 ▼0
=+=+=+=+=
共産党はいつも「問題のすり替え」という形で論理を構成する。今回の田久保の問題も卒業証書の真贋という事では無いだろう。一貫性を欠いた自身の発言、行動が問題なのだ。多分、前の市長が保守だったので共産党市議としては反保守の田久保を支持しその流れでこの様な態度となっている。要は市政が混乱しても其処に乗ずれば良いという考えに過ぎない。
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
市長本人は、大学にまともに通っていなかったと自ら述べている。それで、卒業したと思っているのは無理があるし、本人が市議以前から「卒業はしてないんだ。。。」と言っていたとの証言もある。 本人は、業者に偽の卒業証書を作らせ、疑問を持たれた場合は、それを見せてその場を収めていたと考えるのが最も納得のいく筋道ではないのか。 検察に審査してもらうだの、それはやめて金庫に保管だなんて、訳の分からないことをやってることが、偽物である証拠だ。 別に共産党の議員だから、どうこういう訳ではないが、元の同志というのであれば、市長に「卒業証書」をさらけだすことを促すべきではないのか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
その見せてもらった「卒業証書」は東洋大学が卒業生に手渡したオリジナルの卒業証書と二つ横並びにして比較した結果、本物に見えたという事とは全く違いますから、その発言は単なる参考程度のものでしかありません。
見せてもらった偽装卒業証書の出来具合が本物に思えたというのは紙質、書体などをオリジナルの卒業証書と似た感じに作成さえしていれば長い年月のうちに経験劣化で紙も黄ばむし、全体的に色あせるからいかにも卒業したと思っていたと言い張る30年くらい前の物には見えたのでしょう。
この共産党市議も自分が絶対的に正しい認識の元に不信任決議案に反対している訳ではないというが、そこは非常に曖昧な事。 私には決議案の提出の進行を遅らせる為だけに邪魔してるように見える。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
重岡氏にも立場がお有りなのでこの受け答えは至極真っ当と思いますが、そもそも卒業証書を見せるだけで済む話なのに、なぜ更に音声の擦り合わせをしなければいけないのかですよ。
▲343 ▼10
=+=+=+=+=
私はこの市議に同意します。お話が非常に筋が通っていますし、伊東市議会にも落度が有りますね。この市議のお話しの中に有る、ソーラーパネル事業や、図書館建設が複雑に絡み合って起きた事案の様な事も充分考えられますし、先ずは予断は持たず、田久保市長に対して誠実な対応で、接すれば真実が明らかになると思います。また、伊東市民へも誠実な対応を期待します。因みに私は無党派です。
▲4 ▼36
=+=+=+=+=
除籍が確定して東洋大学が「除籍者に卒業証書を出す事はありません」と断言しているのに、賛否を保留している議員はもっと冷静になるべきだと思う。確定判断が下った物に対して「自分には本物に見えた」とか「パートナーに話さないのに他の人に除籍だと話す事は考えられません」等と言うお考えのようどすが、今の市政や市民の現状を考えて判断を下すべき市議が、そんな狭い視野の感情論に基づいたお考えをお持ちでは、伊東市始まって以来の難局を乗り切る市民の代表者として甚だ信頼がおけないと思う。共産党というより、その議員の見識の甘さではないだろうか。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
除籍は確定していて、東洋大学がわざわざ除籍になった者に卒業証書を発行する事はないと明言した後で何でこんなコメントできるんだろう? そもそも除籍は卒業間際でなく、3年生以下が殆ど。その場合、本人は卒論も提出してない。 4年時で除籍でも、学費未納など、本人が卒業できてないのを自覚してる重大事項が発生してるのは一目瞭然。単位が足りないだけなら留年するから、田久保が卒業年度を誤魔化してるのが確定。 5年以上かかって除籍になるなら、これも田久保が卒業年度を誤魔化してるのが確定。 これでも白黒ついてないと言うなら、逆に判断能力のない人でしかない。 全体を停滞させる前に、自分から田久保に確認したらどうですか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この人の話には、市長を支持する合理的根拠が一つも無い。
内縁者は、市長が大学生の頃から一緒にいた人ではないだろ。学生時代のことは知るよしもないなら、合理的根拠にはならない。
本人は卒業したと認識していたと言うが、 卒業したと認識する合理的な根拠、単位取得や卒論の状況、授業に4年間出席していたこと、特に4年次以降の状況、就職はどうしたのか、卒業式の案内は来たのか、大卒として就活し、会社は大卒として扱ったのか、
卒業したとする平成5年時には一体何をしていたのか、その頃に大学に顔を出せたのか、などなど、もし、卒業したというのならば、これらの事象をはっきりと覚えているはずである。
逆に、遊び回って大学で試験も受けていないし、授業にも出ていませんでした、学生課にも事務手続きとかで行っていませんでした、ということならば、124単位、約62科目の履修要件をクリアしてないことになる。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
仮にこの共産党の議員が反対しても不信任は可決されるだろう。 その後、市長は議会を解散することを選択するだろうから、その時はこの共産党の議員は市民から選挙で判断されるわけだ。 きちんと党本部にも確認をとって態度を決めないと、これだけ全国に注目されている問題なので、他の議員に影響がでる。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この議員は一般常識ないのかな? 全国の市町村の首長、役所の職員の中で卒業証書見せられないのは田久保ただ1人だとおもいますが、これがどれだけ異常な事か理解出来ない?
除籍を知ったらしい日より前から卒業後してない噂があり、議会で卒業してますよね?と問われて返答出来なかった時点で卒業してない認識があったと誰もが思います。 その際大学に理由も聞かない、引き延ばし工作で何度も手間が掛かるようにしてると思います。
除籍の事実は田久保と親族しか知り得ないわけで当人が吹聴して噂が広まったとおもいますが。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証明書を提出しなさいと言う事が言えないのか?共産党がどうのこうのより、グレーとか等の意見や気持ちで擁護するなら、その前に真実を見いだせる証拠を出して、グレー等の意見を問い、保留するかどうか決めればよい。この議員は考えがおかしい。共産党員なら、日本共産党の議員は、まわりの党員や市民に推され、〝私で良ければ…〟となった人たちばかりです。国会でも地方議会でも、普通に働いて生きる人たち、市井の人たちの声を届ける事が議員の務めであり、自分の意見を主張するのは今回は間違っていると思うぞ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
確かに白黒決着がまだなのでグレーの位置はわかるけど、この市議も卒業証書を提出拒否は疑問に感じている。けっこう親しい間柄のようなので、本人に卒証の提出を進言すればいいのに。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
>私も、市長が東洋大学に行って除籍を確認する数日前に、市長の自宅で市長のパートナーから卒業証書を確認させてもらっています。私には本物に見えました。
東洋大学の公式見解は、「田久保市長が除籍者で、除籍者に卒業証書が渡されることはない」なのだと記憶しているが、この市議は今でも「私には本物に見えましたが、あれは偽物だったのですね」とは言わないで、「私には本物に見えました」としている。卒業証書の真贋の見極める自信があり、学校が間違っている可能性を信じているようだ。このような時にも自分自身で信じられるまで疑い続けるのは、責任感のある良い態度だと思う。是非、東洋大学と直接話をして、真実を見つけ出して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この共産党の市議、これだけ市民や市職員を苦しめ、恥ずかしい思いをさせている市長をまだ庇うのでしょうか。 2、3週間前にこの人と3時間ほど話をする機会がありました。その時も冒頭で現市長の支持派かどうかを確認しましたが、何とも煮え切らない返事でした。議長も副議長も前市長の息がかかっているから信用できないというのが真意のようでした。 これだけ市民が困っているのに、共産党としてはそれを無視するのか、何か自党で事態収拾の方策は考えていないのかと問いただしましたが、伊東の共産党は高齢化で力がないから何もできないという情けない答えしか返ってきません。ならば市民の意思を尊重して、不信任案成立の邪魔をするな、と言いたい。 もう高齢化した共産党には民衆の思いをくみ取る意思も力がないということを自分たちで認めたとうことしょう。本当に失望し、もう二度と支持しません。これでこの人も次の選挙では落選でしょう。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
市長の背後には市民の14,684票もの強い意志がある。これを学歴詐称が発覚してからのぐだぐだな対応を起点にして本当に覆して良いのか。 市議のうち最大に票を集めた者で3,508票。当落の境界は730票くらい。 20人いることからすると、市長の集めた票は市議会選挙レベルで言えばまさに当落線上ではあるのだが、不信任に慎重になることくらいは理解できることだと思います。 ダメな人を選んだらダメなことになるのもまた民主主義というものでしょう?
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
言葉遊びは必要ありません。現時点、実際に見たものを出さない市長に対して、過去どうであったかんて検討する必要がありません。 過去見れたものが何故今見せられないのか。それが全て。検討する必要なんてありません。 出だしは誤認かもしれませんが、誤認を虚偽で隠蔽しよう、若しくは有耶無耶にしようとしている方が信任に値すると本気で思っているのでしょうか? もしそうなら、次の選挙、大変ですね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
まぁたしかにこの共産党市議の言うことも分からないでもない。刑事告発した前市長の後援会長だったという建設会社社長の証言も完全には信じられないし。だけど圧倒的な状況証拠を見て判断して欲しいわ。 だったらせめて当初の予定通り辞職して再選挙するべきだったし、弁護士と一緒になって火に油を注ぐような発言や一連の太々しい態度もとるべきじゃなかった。
個人的には、市長のパートナーが言ってたという、何で事前に調べなかったんだ!が一番正解。 嘘かどうかの以前の話しかと。
公職に就くための経歴証明を曖昧な記憶で出し、間違えましたーテヘペロなど絶対に通用しない。 大卒でいっしょ!て人に市長になって欲しくないし、その精神性が無理。 そのだらしない考え方のおかげでどれだけの税金が無駄になったのか、市政を混乱させたのかを考えれば自ずと答えは出る。 もちろん最初から知っていて騙す気だったなら議論の余地もない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
保留派の意見を初めて聞く事が出来て、多少なるほどっと思う事もありました。 兵庫知事の時も百条委員会の結論出る前に、不信任案でまさかの再選だったので、同じ徹を踏まない様にって考えもあるのかもしれませんね。 兵庫知事も圧倒的に不利でしたがあれよあれよという間に大人気になっていきましたからね。グレーのまま不信任案で市長選してしまったら今の真偽不明のSNS時代だと何かの拍子で下馬評を覆されないとは絶対言えないですね。万が一再選されてその後に百条委員会で黒になってもあとの祭りで、今の兵庫知事みたいにずっとのらりくらりされてどうしようも無いですね~
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
「今回の一連の動きは、反市長派が市長の学歴問題にかこつけて、市長がやろうとしている改革を潰そうとしているようにも見えなくもありません。」
こんなのが議員なのか。詐称を素直に認めずに、6月に初めて知ったと言い、疑いのある卒業証書を公開せず、4年通ったから4年生と言い、謎の19.2秒、「いいじゃん」を曲解、その1手1手が悪手、弁護士とともにゾーンに入ってる。安打製造機状態。その人格が炎上しているだけでしょ。そりゃ反市長派はいるだろうが、笑いが止まらないだろう。市長と弁護士が自ら燃料注いで巨大な炎に包まれているんだ。もう何もせずに、どこまで醜態を晒し続けるか見物しているだけだろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自身が大学を卒業したかどうかも分からないような人が市長でいいとこの市議は思ってるんですかね? そして東洋大学は除籍した者に卒業証書は発行しないと言っている、では市長の卒業証書は誰に貰った者なのか?それを市長に問えばいいのでは? 記憶が曖昧なら市民の疑惑は更に深まるでしょうし、個人名が出たなら証人喚問をすればいい。そして大学が発行していない卒業証書を何故持っていたか問えばいい。 その方の自作なら文書偽造、そんなリスクまでして証人喚問に出て来る友人など一人もいないと思いますが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会もマスコミも、チラ見せにフォーカスすべきではない。 もしそれに固執すれば、田久保君のペースとなり、百条委員会は負けるだろう。
事はそれ以後の田久保君の言動にあって、市長としての資質を問われているのであり、市政が滞りを見せているなか、最高責任者としての田久保君の矜持こそ問うべき問題である。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この市議の意見には個人的には賛同出来ない。 一方で選挙に行った市民の中には、このようなスキームの考え方の方は少数ながら1-5%くらいはいるのだろうと思う。 ある意味民主主義としては正しい姿なのかもしれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
重岡秀子氏。市長の友人または親友なんでしょうね。ここまでして全国的に悪目立ちすることに気づけない。本人の支持率も、共産党の支持率も下げる。言動も「様子を見る」って。この人に仕事頼んだら、多分ものすごく飲み込みも悪いし、仕事するの多分遅いよ。それでも伊東市では重岡さん、支持されてるのかな?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
グレーってあり得ないけど 本物の卒業証書を提出していればグレーだけど 除籍になっているのなら、6月何日に初めて知ったなんてあり得ないですからね 共産党議員は何をもってグレーと言ってるのか意味不明 話が食い違っているからグレーっておかしい 田久保が言っていることを信じているって あまりにも常識が無いのではと思う 共産党の議員は道徳の授業から受けなおした方が良いと思う
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
卒業していないのに卒業証書がある事実がまず歪んでいるのに大学側が誤った可能性なんて言ってたら世の中やりたい放題ですけどね。この市議はご自分が何を言っているのか分かっているのだろうが。曖昧というよりこじつけで答えを先送りにしている。グレーと言いつつ発言は市長寄りなのにあえて中立だと言ってるのは市長派だと公言しては何か不都合でもあるのでしょうか。余地があれば誇大化して大袈裟に話すのもまるで件の市長と変わりませんね。 議会にこういう人がいるから混乱は続くし市役所で働いてる人は迷惑を被り続けている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この共産党市議を見て真実を真っ当に追及する姿勢は全く感じられない。以前から田久保市長派の市議だとしてもあまりにも偏り過ぎて話にならない。共産党市議は伊東市民の味方ではなく大いに問題がある田久保市長のことしか考えていないということだ。この共産党市議次の選挙は相当厳しい結果が待ってると予測する。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前市長も前々市長もひどすぎたので、反自民で改革派の候補者が現れれば、そりゃあ投票したくなるのも無理ありません。しかし、そういったカテゴリーではなく、本当に市政を任せられるレベルの人か見極めることの方が大事です。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
革新政党をうたう共産党の弱さが垣間見えます。 革新をうたうのであれば市長は交代すべきです。 まだ結果は出ていませんが、見方によっては犯罪者に肩入れしているとも捉えられかねない。 こうした共産議員を見ると、 何が何でも多数派にさからう 逆らうが具体案はない 大多数に逆らうことで報じられることにより少しは目立つ(世間的には悪目立ちに映ることが多数) 賛同者が集まらない という悪循環では?
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
まだチラ見せとか19.2秒とか言ってるけど、除籍で卒業してないんだから、卒業証書は存在しないんだよね! 卒業証書ではないものを見せた事が問題だと思うので、それを立証する方向に動いてほしいですね!
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市にどんな闇があるかは知らないが、、、
本人が卒業したと信じていたとすると あの告発状は誰が書いたんでしょうか? 除籍は唯一分かっている事実であり、除籍は身元保証人に連絡と通知がされるので本人は知らなかったかもしれない では彼女は除籍と記憶していると告発した人は田久保市長本人が除籍と知らなかったなら保証人(親とか親族)又は保証人に極めて近い人物しかいないのでは? 加えて告発状の最後に『卒業証書の偽造には注意を』とも書かれている
除籍という公にしたくないプライベートな情報を知っているって 市長とどんな関係の方なんでしょうか?
とか思ってもこの市長は首長には相応しくないのは当然で信用出来ないので不信任は当然だと思います
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会の結果を見てと言うが、卒業証書の真贋は百条委員会で判断出来ないと言う。 自分の周りがとか、でしょう、と言うだけで、結局、信ずる根拠はない様子。 まあ、この人が言ってる正しい事は、論点が学歴詐称から変わってきたことくらい。 卒業したのか、証書と言われるものは本物なのか偽物なのか、チラ見せなのかじっくり見たのかではなく、まともに対応をしない事が問題になっている。 仮に東洋大学の不備だったとしても、こんな対応する人に市長を続けて欲しいと思うかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「最初は本人も本気で辞めるつもりでいたのです。家族からも辞めるべきだと言われていた。でも、周りの支持者から市長でないとできないことがあるので続けてほしいと言われるうちに考えが変わっていったのでしょう。彼女が辞めるべきかどうかについては、私も考えが揺れます。なぜなら、ちゃんと選挙で選ばれた身であるからです。
完全に悪き兵庫県の例と同じ。 「ちゃんと選挙で選ばれた」を擁護する理由に挙げているのも同じだが、本当に『ちゃんとした選挙』と言えるのか?
兵庫県知事選では選挙違反があった可能性があり、伊東市長選挙も、ウソをついているかどうかは別にして、東洋大卒も投票の根拠にされた可能性は十分ある。
伊東市の場合は、皆が納得するには、百条委員会で結論を出し、その結果次第では不信任決議をして、市長か市議会どちらかの選挙というステップを踏むしかないのではないか。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
”卒業証書”の真贋をハッキリさせるのに、現物を開示しない。 挙句のはてに、大学に責任転嫁するという非常識さ。
大学に、「確認しろ」と言うのなら、”卒業証書”を持参しないでも、書かれている通し番号(第〇〇号)だけメモに書きとって、大学に、誰に発行した卒業証書か調べてもらって下さい。
これなら、”卒業証書”を見せる必要はないです。ただ、間違って番号を書きとると別人あてになるので、正確に・間違いなく書きとって下さい。
その結果を、百条委員会で報告して下さい。 多分「〇月〇日に、この”卒業証書”が偽物だと初めて知った」となります。
そして、やっと本題の、「卒業したと思っていた」か否かの議論に入れます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
元々がこの共産党の市議は田久保市長のシンパだったので、ある意味ブレてない。 9月には解散総選挙になるからこの方が田久保支援者からの票で当選できるか注目ポイントになる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本物に見えるほど精巧にできた偽物ということですね。これはもう、プロが作った偽造証書です。作った方は、名乗り出ようにも出れない状況ですね。いずれにせよ、市長の指示で作成したものであるでしょうから。日本も司法取引があれば、名乗り出ることができるのだろうに。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
重岡さんは田久保さんと仲良しだったようです。
なんでも、田久保さんの選挙活動を支援していたとか。
田久保さんの経営するカフェにも入り浸っていたようです。
それを語った動画はこちら ↓ 【25/08/16】田久保市長の「過去と現在」️住民運動とCafeの客
(動画主様:あぽー気になる政治家たち)
しかし、重岡さんは辞職勧告決議案に賛成されました。
その時の動画はこちら ↓ 伊東市議会 令和7年6月定例会 最終日2/2(発議第4号、第5号)
(動画主様:伊東市議会インターネット中継放送)
田久保さんと重岡さんは仲違いをされたのだと思いましたが 違ったのでしょうか?
確か、8月13日の百条委員会でも、 重岡さんの答弁は、ガンガン追及していく委員と比べて、 どこか遠慮していました。
重岡さんは田久保さんとのいい思い出があって、 不信任案に踏み切れないのでしょうか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>偽物と認定することには反対です 「卒業していない。除籍である。」ということも認めないということなのだろうか。市議の言っている意味がいまいちわからない。除籍という事実はある。東洋大学は卒業していないのに卒業証書を出すことはないと言っている。したがって、持っていたものは偽物でなくてなんなのだろうか。文書偽造という犯罪を犯している可能性もある。事実がはっきりしないので保留なら分かる。偽物と認定しないならいったい何と思っているのだろうか。教えて欲しかったです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
除籍の告発があり、その通りだった。 つまり、知っていた人がいた。 普通に考えて、大学が除籍者を広く公表するものでは無いし、本人から聞いたとしか思えない。 だから事前に知っていて、公職選挙法違反、私文書偽造じゃないのか。 まぁ普通は通用しない人だから、言っても無駄なんですが。。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この様な市議がいるから市政が混乱するし問題が長引く。 除籍を本当に知らなかったとしても除籍になってれば卒業証書は授与されないはず。 何故卒業証書が手元にあったのかが疑問。 第三者が関与か? 何あれ、本人では埒が明かないから関与の第三者が語るのが手っ取り早い。 いい加減にして欲しいが皆の本音では。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか。 全会一致でなくても不信任案は可決されるんだし。 市議会が返り討ち解散になっても自身は安泰だと思っているのでしょう。 ただ、ポジションとしては万年外野。
それにしても、東洋大学が卒業していない者に卒業証書を授与することはないと発表しており、田久保女史自身も除籍だったことを受け入れているにもかかわらず、いまだに見せられた紙っぺらの真贋を云々しようとする姿勢が理解出来ない。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身も見て本物に見えたと言うなら、なぜ田久保はそれを金庫に閉まって公開しないのですかね? 市長を擁護するのはご自身の方針で良いと思いますが、それならば田久保にそれを公開するよう説得するべき。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長は6月28日に大学で確認して初めて“除籍”と知ったと言っている。つまり、議長らにチラ見せ(又は19.2秒見せ)した時期は“卒業していたと信じていた”という主張ですよね。 じゃあなぜ学歴詐称問題が取り沙汰された時に“東洋大学に進学したとは言ったが、卒業したとは言ってない”みたいな説明をして、【卒業】の言質を取られないような注意深い対応をしたのか? そこの説明が欲しいな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
卒業したか除籍かなんて本人が一番知っているはず。2年生を3回も繰り返して単位も取れていないことは本人が一番わかっている。それより田久保さんに私的なパートナーがいることにビックリ。 もうさっさと卒業証書見せて進退はっきりさせてもらいたいです。
▲16 ▼0
|
![]() |