( 317665 ) 2025/08/20 06:39:09 2 00 「売れと言われても…」販売店に山積みの備蓄米 農水省が販売期限延長へ 高値の新米に備え買う人も 専門家「農家にとって不安な期間延長」FNNプライムオンライン 8/19(火) 20:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de436d528d56f78b37e055b0f781b2e2630593d1 |
( 317668 ) 2025/08/20 06:39:09 0 00 FNNプライムオンライン
街のスーパーなどで山積み状態もみられる備蓄米。 販売期限が8月末に迫る中、新たな動きが…。
埼玉県秩父市にあるコメ販売店では、随意契約の備蓄米を20トン購入したが、現在、5トン以上が残ってしまい、販売期限の8月中に売り切ることは難しいという。
守屋太一店長: 売れと言われてもお客様次第。うちとしてもどうにもできない。
売れ残った場合の対応を、政府に問い合わせていたさなか、この一報が…。農林水産省が、8月末までとしていた備蓄米の販売期限を延長し、9月以降の販売も認める方針を固めた。
守屋太一店長: 率直にうれしい。喜んで買いに来るお客様が多かったので。(期間が)伸びたことで在庫が売れるので、一番うれしい。
取材中、さっそくお客さんから質問が…。
客: これいつまで(販売)なんだろ?
守屋太一店長: 8月一杯だったんですけど、少し伸びて9月にも販売できるようになった。9月頭には売り切れるかな。
随意契約で放出された備蓄米。農林水産省は、新米の値崩れを防ぐため、販売期限を、原則、8月末までとしていた。 だが、引き渡し作業などが追い付かず、申し込みがあった30万トンのうち、販売されたのはわずか3割程度にとどまっている。
さらに、18日に発表されたスーパーのコメの平均販売価格が2週間ぶりに値上がりしたことも、販売期間延長の背景の一つとなったという。
農水省: 引き渡しが遅れている中の値上がりで、延長するしかなかった。コメの価格は上がる一方で、もう材料は出つくして、だいぶ苦しい。
業者の中には、備蓄米購入の申し込みをキャンセルする動きも…。
トライアルカンパニーは6000トンをキャンセル。マミーマートは、追加で申し込んだ、2000トンを全てキャンセルした。
販売期間が延長される見通しの備蓄米だが、精米済みの場合、時間がたつことで味は変わらないのだろうか?
守屋太一店長: 環境による、涼しいところにおいておけば2か月。ただ、おいしく食べたいなら早め、1か月くらいで食べるのがおいしい。
一方で、気になるのが、新米の価格への影響だ。
東京都内の「ドン・キホーテ」では、2022年産の備蓄米を10キロ税込み4191円で販売。5キロだと、2100円程度に…。
一方、新米の「宮崎産こしひかり」は、その倍以上、5キロで税込み4515円だ。
売り場では…
客: 備蓄米は気になってたけど、これだけ市場に(他の種類が)出てると必要ない。残ってきちゃていると思うと買いにくい。
別の客: 2000円なので10キロで4000円で買えるのが強み。新米が高値と聞いているので、自宅で備蓄米を備蓄しています。
高値の新米に備え、備蓄米を備蓄する人も…。 取材中の2時間で売れたのは、備蓄米が12袋、新米は2袋だった。
備蓄米の販売期間延長について、専門家は…。
松平助教: 割安な備蓄米の販売が延長されることになるので新米の価格は下がりすぎる可能性もある。単に延長するだけでなく、やはり期限なども延長の検討をしてほしい。農家にとっては不安な販売期間の延長といえる。
新米価格が下がるのは、消費者にとってはうれしいことだが、小泉農水大臣がどのように説明するのか、注目される。
(「イット!」8月19日放送より)
イット!
|
( 317667 ) 2025/08/20 06:39:09 1 00 このトピックに関する意見は様々ですが、主な焦点は米の価格と備蓄米の価値、そして今後の米の流通についてです。
全体的に、日本の米市場の現状に対して懸念が示されており、特に備蓄米に対する需要やその品質に対する不満が多く見られます。 | ( 317669 ) 2025/08/20 06:39:09 0 00 =+=+=+=+=
カルロース米3,000円、備蓄米(古古古米)2,000円ほどで連続して購入食しています。
個人的にカルロース米はタイ米に似た感じで、和食には合わない気がして再購入は無いと思います。
備蓄米は、新米とは違う違和感があり、今後は少し酒を入れ炊いてみたいと思うのが素直な感想です。
米流通経路を見直し、普通の新米が5kgで2,500円位で店頭に並んで欲しいです。
▲47 ▼48
=+=+=+=+=
新米の値段が5kg5000円で販売されていて備蓄米の販売が終わってしまうと大変なことになります。備蓄米を売り切るまで販売するのは良い事だと思います。 専門家が「農家にとって不安な期間延長」と言っていますがまったく影響はないでしょう。 消費者は備蓄米が無くなれば7年度産の米を買うのだから。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
備蓄米が出始めても銘柄米の値段はほとんど下がらなかったんで期間を延長したところで徐々にしか出回らないんだから結局銘柄米の値段は下がらないと思います。 その間にコメから小麦製品に消費者は移行して国民食としてのコメの消費はなくなってく気がします。 正直、今の新米の価格を見たら秋の新米の価格が下がるとは思えません。
▲71 ▼28
=+=+=+=+=
今日スーパーで千葉県産の新米が並んでた。銘柄は覚えてない(あまり聞いたこと名前だったような)けど、税別5k4,780円だった。ブランド米なら5,000円超えるんだろうな。 2,000円の備蓄米は今日はなかったけど、江藤の備蓄米は2,680円で売ってた。 我が家は幸いにも備蓄米を不味いとは感じない鈍舌なんで、備蓄米が店頭にある限りはそれ一本。完売以降を考えると頭が痛いけどね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
国産銘柄米の価格は各県全農の概算金が大きく上がりましたので、今まで以上に新米小売価格は値上げになっている。 新米が買えない人達に備蓄米を購入できるよう販売期間は延長した方が良い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろ情報操作で国民を惑わすのはやめて欲しい。 備蓄米を備蓄してるとか不安を煽る様な事しか言わないから、駆け込み需要が始まってまた米が買えなくなる。 とは言っても、おそらく地域によって米不足はばらつきがあると思う。 近隣地域は米を作ってる人たちも割といて、スーパーも常に米が売っている。 米が買えないと聞いたこともない。 むしろ売れなくて値下げしてる時もある。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
安いの欲しいなら古い備蓄米食べてりゃ良いし 安いんだから味などとケチを付けるの辞めて 味や冷めても食味の良い新米銘柄米がやっぱり美味いわ 備蓄米も残り少ないから頑張って探して下さいよ〜 無くなったらパンやパスタに麺類食べるんでしょ? 面白い計算してるよね〜 安い米の値上がりは3倍位か? 高い銘柄米はそこまで上がって無いんだわ 面白いよね〜 まぁ安いの欲しい人用に二等米出すのが良いでしょう? 安いモノと高いモノと同じな訳が無いの知らないと 格差だとか 騒ぐからさ
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
備蓄米 硬すぎて、猛暑の今は何かかけまくらないと 喉を通らない。 新米食べたら差が大きすぎて、カレーとか牛丼とかでないと食えない。
備蓄米、到着遅すぎ、いつ来るのか分からない等で、物凄く計画しずらいようだ。
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
売れないのに高いってそもそも経済のシステムに反してる。備蓄米の商品価値と値段が合って無いから、仕方なくの人達しか買わないのは当たり前。本当に困ってる人達が居る中利益上げてる人達が居るのは事実なんだし、しかも利益出してるのは生産者では無いって処も、政策への不信感を感じる
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
昨日、スーパーに米を買いに行ったら、日本米1名柄とカルフォルニア米しかなかった。 5キロで日本米が4千円前半、カルフォルニア米が2千円後半。 結局、買わずに別の店へ。 多分、カルフォルニア米が2千円切っても買わずにパスタとか買うだろうと思いました。 カルフォルニア米とか最後はスーパーの弁当とかしか使い道が無いのではと。
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
小泉備蓄米は残り10日程度しかない販売期限に対して、予定の2/3が未だに出庫されていないとか スタートでは御用聞きのマスコミと仲のいい企業と組んで成功したかのパフォーマンスだったが、そもそもの制度に問題があったとしか言えない
さらに農家には新米価格に迷惑をかけないため、今じゃぶじゃぶにして市場を冷やすとか言って約束したのに、あっさり反故にしてる このペースだと10月くらいまでは随契備蓄米が売られ続け新米の売れ行きにも影響するでしょう
さらには、こんなに出庫が遅れていたら、1ヶ月以上前には捌けないことくらい、農水大臣は理解していたはず それを残り10日になって延長するとか、消費者にも農家にも説明にもなっておらず、不誠実極まりない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米しか買わんから、なくなったら困る。けど、そんなにたくさんは食べれんからな。備蓄米だって元は店頭に並んでる銘柄米。それがちょっと古くなっただけやし、別に高いのかわなくていいかってなるので、やめないでほしい
▲60 ▼17
=+=+=+=+=
備蓄米なくなって、あまり変化を好まない人は高止まりの新米買うしかなくなる。備蓄米も今年いっぱいで姿消すんじゃないかな。来年の春ごろはまた米が足りないか高いとやってそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な感じとしては 店に行って初めて売ってることがわかる備蓄米は売れ残り 事前に販売を告知した備蓄米は売り切れてる気がする
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米販売けいぞく……必要です。有名ブランド新米の価格高騰……購入者が居れば高額販売も良いです。米価格の二極化は予想されます。更に「輸入米」も市場拡大でしょう。農家は「JA」の指導に併せた製造で良いでしょう。農水族議員が擁護してくれます。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
我が家も備蓄米を備蓄してます。今年も米価高騰しそうなので、見つけ次第、買い増します。最後の備蓄米かもしれない。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
1週間に数回はスーパーとかに買い物に行くから、ついでにコメ売り場も確認するけど、まだ買えていません。 地方には、なかなか回ってこないのでしょうね。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
小泉さんと政府は環境問題でレジ袋有料にし、米は3000円台にと言ってたけど 小泉さんはレジ袋有料にして環境がどうなったか?米は3000円台になるのか? 結果は放ったらかしばかりですね。 小泉さんのしている事は全て自分を良く見せる為のパフォーマンスで国民の為には一切していないね。 まぁこれが自民党の体質ですがね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
絶対に捨ててはダメだ 緊急時のための備蓄米を出したんだから 期限なんか切らずに、売り切れるまで売るべきだ 俺は売ってれば普通に買いますよ 古いコメなのは承知も承知
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
何でもかんでも期限をつけたいんですね政府わ、自分たちが発言したことは無期限で守らないのに民間に対しては厳守厳守の荒らしほんま政府に関わると碌なことない。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
新米は高くて買えないので、備蓄米を食べていって底ついたら米食べるのやめます。
新米買えるお金持ちはいいね
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米は田舎のスーパーやドラッグストアでも見かけるけど買ってる人はほとんどいなく山積みのままになってるよ。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
群馬県内はスーパーやドラッグストアでも備蓄米が山積みで、誰も買わない。 見向きもしないで、みんな素通りですよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「備蓄米を備蓄しています。」 って、上手いこと言ったつもりだろうけど、精米済みだとどんどん不味くなるだろうに。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米は欲しいけど、ネット売買じゃないと買えない!売れ残ってる店舗は金持ちが多い東京だよね!
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
高いと言っても無ければ買うしか無い〜プロの付けた値段に間違えは無いでしょう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
どの辺が「米は不足していました」となるのでしょう?
農水省の謝罪の意味が全くわかりません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
小泉進次郎は結局 消費者のことしか考えず、生産者のことは放置なのか?備蓄米放出くらいしかしていないのにチヤホヤされる
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米は楽天で購入した。近くのスーパーなどでは見た事がない。 なぜ、余っているのか?
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米売ってないぞ。 銘柄米ももう下がらないし。 小泉は無責任だな。結果に責任もてや。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえずコメ不足なら今ある分は継続してくれ 家のがなくなったら、あれば買うよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
田舎では売ってない
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米の不味さがわかったからもう買わない
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
進次郎が通った後にはペンペン草も生えない(笑)
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
結局のところ情報操作なんでしょうけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
貧乏人は備蓄米。販売延長は当然だ。 今後は米作農家に補助金出して、販売価格は抑える他ない。 カルフォルニア米を大量に輸入すればトランプを喜ばせるが、国益に反する。 防衛も食糧もUS頼みは、〝滅びるね〟漱石の三四郎。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
貧乏人が買えばいい。 どぉせ新米も安くならないんだからさ。
▲1 ▼0
|
![]() |