( 318185 ) 2025/08/22 06:25:23 2 00 ロシア、米国企業保有のウクライナ家電工場をミサイル攻撃-19人負傷Bloomberg 8/21(木) 23:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5117cf4d2f2e83b0dd60ddbea1cc4efe602632 |
( 318188 ) 2025/08/22 06:25:23 0 00 (ブルームバーグ): ロシアは米国企業が所有するウクライナ西部の民生品工場を攻撃し、大規模な火災が発生した。これにより少なくとも19人が負傷した。
現地時間21日午前4時40分ごろ、ロシアの巡航ミサイル2発がムカチェボ市内にある米企業フレックスの工場を直撃したと、当局が発表した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、「米国企業の投資で支援されている通常の民間事業で、コーヒーメーカーなどの日用品が生産されていた」とソーシャルメディアで説明した。
ロシアは今月15日にアラスカで行ったプーチン大統領とトランプ米大統領の会談を前に3週間にわたって中断していたウクライナ深部への大規模攻撃を再開した。停戦に応じなければロシアに対する締め付けを強化すると述べていたトランプ氏だったが、会談後は姿勢を軟化させた。
欧州首脳とゼレンスキー氏は18日にワシントンを訪問。欧州諸国と米国はウクライナに対する安全保障の確約を議論する一方、トランプ氏はゼレンスキー氏とプーチン氏の首脳会議を月内に実現させるよう働き掛けている。
ゼレンスキー氏は「まるで何事も変わっていないかのように、この戦争を止めようとする世界的な努力など何もないかのように、ロシアはこの攻撃を実行した」と非難。ムカチェボへの攻撃は、ロシアに「中身のある交渉」を強いるには圧力の強化が必要だという証明だと語った。
ウクライナのスビリデンコ首相は同日フェイスブックに、1年前に同工場を訪問した際には施設の技術力に感銘を受けたと投稿し、ウクライナ製の家電が世界中で目にするようになるかもしれないと記した。
「空襲警報に対する詳細な措置が準備されていたおかげで、当時勤務中だった600人の作業員全員が避難所に間に合った。これが命を救い、犠牲者は1人も出なかった」と明らかにした。
フレックスは米国市場に上場する世界有数の電子機器製造受託サービス(EMS)企業で、30カ国で工場を展開。ムカチェボ工場は2012年に開設された。現地当局によると、工場では数千人が雇用されている。
原題:Russian Missiles Strike US Electronics Plant in West Ukraine (1)(原題)
(c)2025 Bloomberg L.P.
Daryna Krasnolutska
|
( 318187 ) 2025/08/22 06:25:23 1 00 このニュースでは、米国企業が保有する工場がロシアの攻撃によって破壊されたことに重点が置かれています。
一方で、攻撃の背景や意図、さらには国際関係に関連する様々な意見もあり、アメリカの対応について不安視する声や、軍事的な介入を求める意見もありました。
(まとめ)このニュースを通じて、ウクライナの防空体制の脆弱性、トランプ前大統領への批判、攻撃の国際的影響、さらには国内法に関する疑問などが議論されており、ロシアの行動がますます注目を浴びていることが強調されています。 | ( 318189 ) 2025/08/22 06:25:23 0 00 =+=+=+=+=
このニュースは米国企業保有の工場が破壊されたというだけの話ではありません。 ムカチェボ市はウクライナの最西端にあり、今回攻撃に使われたロシアの巡航ミサイルは飛行経路上にある幾多のウクライナの防空網を突破しており、もうウクライナ国内で安全に操業出来る工場は無い、という点が極めて重要かと思われます。
同工場ではドローン等の電子部品を作っていた等々の情報もありますし、機密保持の関係で国外では作れない為にわざわざ攻撃を受けづらい場所で作ってたのに、今後は最早安全圏ではないという事です。
ウクライナ国内での兵器生産には今後大きな制約がかかるでしょう。
▲48 ▼15
=+=+=+=+=
アメリカ企業の施設も攻撃して死者出てた可能性もある。プーチンにうまく手のひらで転がされてるトランプ氏は猶予与えてどうするのかね?制裁強化した後に交渉が当然の選択だと思うけど
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ企業がいてもロシアは攻めてくるってことだね。 トランプは以前、アメリカがウクライナの土地をもらってそこに米企業を置けばロシアは攻めてこないだろうって言ってたけど、そんなに甘くなかったね。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
アゼルに続いて米国。 これはトランプ回廊への報復、威嚇と見た方が良いかもね。 コーカサスに手を出せばそうなるわな。 西側の影響力を全排除する気でしょ。 プーチン怒らせたらほんと怖いね。 一線を越えてくる露にトランプは一線を越えないと勝てない。 ただ、日本も巻き込まれる。 パンドラの箱を開けたトランプ。 そっ閉じしないと…
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
どこも何で停戦だとかの話がまとまりそうになると追い打ちみたいに攻撃するのか不思議で、インドとパキスタンの時もイスラエルとイランの時も、意味がわからない。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
少し機械をいじればドローンの部品、軍需品ぐらいは作れるだろうね。
コーヒーメーカーを作ってる会社だったのをウクライナ軍が接収、軍用品作りに利用してるってなっても何も驚かない。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ちょっと気になったのでコメント。
「米国企業の投資で支援されている通常の民間事業で、コーヒーメーカーなどの日用品が生産されていた」
投資で支援されている民間事業がなんで?米国企業保有になるんだ? ウクライナの法律では海外の企業の土地の所有は認められてない 事だったはずだけどな。 ウクライナの穀物とかも直接は土地の所有が認められてないので 100パーセント出資の現地法人という言い方をしているんだが?
もう眠いので詳しい人コメントよろしく。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
ひょっとしてプーチンも止められないほどロシア軍も暴走してるのか? ウクライナはゼレンスキーが止めろと言ったら次の人になりそうなぐらい組織として不安になりつつあるけれど
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
コーヒーメーカーを作ってるなんて嘘でしょう? 2019年のデータでは顧客リストには通信機器メーカーが多い。 そこから転用して軍用の通信機器を供給してた可能性が高い。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
トランプよりもプーチンの方が、数枚上手の策士で、トランプは弄ばれている。何か弱みでも握られているのかな?
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはプーチンの手のひらで踊らされてるけど気づいてないのかな。 まぁ、裸の王様だもんな。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
この攻撃でトランプがどう出るか試しとるな。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
さぁ、自国の出資工場を破壊攻撃されてトランプ氏はどう出るのか…!
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアは戦争犯罪を犯しているのに、国連も止められない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米国企業所有地が攻撃されましたよトランプさん。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
プーチンに翻弄されまくり
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
プーチンに舐められまくり
トランプには遺憾砲が限界か
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「トランプは口を出すな!」というメッセージですな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ米軍も参入だなぁ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよアメリカ軍展開!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
早いところNATOにウクライナを加盟させてNATO軍を侵攻させましょう! ロシア、プーチンを叩きのめしましょう!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカもいい加減に騙されてることに気づけよ。モスクワに一発、アラスカから撃てばいい、
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
だから、さっさと終われば良いんだよ。 首相同士でタイマンにしろ。民間人これ以上巻き込むな!!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なんなんこいつら
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナの自作自演だったり
▲6 ▼35
|
![]() |