( 318330 )  2025/08/23 04:02:47  
00

玉川徹氏 日本人ファースト→「ポピュリズム政党が生贄を差し出した。いじめと同じ構図と思う」外国人がいなくなっても生活良くならないと モーニングショー

デイリースポーツ 8/22(金) 10:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad8f814b43dc4111f2680d9dc610122bafc5b9

 

( 318331 )  2025/08/23 04:02:47  
00

22日のテレビ朝日「モーニングショー」では、世界的な「自国ファースト」の流れと、それに伴う日本の参院選での「日本人ファースト」を掲げた参政党の躍進について議論が行われた。

玉川徹氏は、富や機会の偏在に対する不満がポピュリズム政党によって表出されたとし、その対象が少数派である外国人であると指摘した。

彼はこれを「生贄」のような構図と比較し、排外主義が進むことで結局誰もが危険にさらされる可能性があると警告したため、こうした意見に反対の立場を取っていると述べた。

(要約)

( 318333 )  2025/08/23 04:02:47  
00

 テレビ朝日 

 

 22日のテレビ朝日「モーニングショー」では、世界的に「自国ファースト」の流れが広がり、日本でも参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進したことを取り上げた。 

 

 玉川徹氏は「富の偏在や機会の偏在などに対する不満とか不公平感のはけ口を、今回ポピュリズム政党が提供したんだろうなと僕は理解しています」と述べた。 

 

 「はけ口になる所はだいたい少数派」として外国人などを例示し、「ポピュリズム政党が差し出してるのは、ある意味、生贄だと思う。どんな世界にもあり、例えば学校でいえばいじめと同じ構図だと思う。理由は特にないけど、何となく皆が持ってる不満のはけ口の対象になる、同根のものがここにある」との見解を示した。 

 

 「排外主義が進んで、鎖国でもして外国人が日本からいなくなって、自分の生活が良くなるかというと、良くならない。次の生贄を求めることになる。次々に生贄を求める社会は、いつか自分が生贄側に立たされてしまうことはあると思うんで、だから私は反対なんです」と語った。 

 

 

( 318332 )  2025/08/23 04:02:47  
00

このスレッドには、外国人労働者とそれに関連する問題についての意見が多様に交わされています。

主な論点としては、以下のようなものが挙げられます。

 

 

1. **外国人労働者の受け入れと日本人労働者の賃金**: 

- 外国人労働者が低賃金で働くことによる日本人労働者の賃金への悪影響を指摘する意見があり、安価な労働力として扱われることに対する批判が見られます。

 

- 一方で、外国人労働者がいなければ日本人の賃金が上がるという意見も根強く、労働市場における複雑なダイナミクスが議論の中心となっています。

 

 

2. **移民政策に対する懸念**: 

- 日本の人口減少に伴う移民受け入れの必要性を認めつつも、滅多に成功しない外国人受け入れの過去の事例を通じて警戒感が表明されています。

 

- 移民が治安や社会保障制度に与える影響についても議論があり、特に不法滞在者や制度上の問題に対する関心が集中しています。

 

 

3. **排外主義と政治的潮流**: 

-「日本ファースト」の主張が排外主義と結びつけられやすいという意見が多く、これに対する反発が見受けられます。

また、国民が自国を優先する考えを持つことが排外主義と直結するわけではないという立場も存在しています。

 

- 特定の文化や価値観を維持するために外国人の受け入れを制限すべきという声がありつつも、そうした姿勢が実際には民族差別や偏見を助長する可能性も懸念されています。

 

 

4. **メディアと政治の役割**: 

- メディアの報道が一部の声を過度に強調し、社会の分断を助長していると指摘されることもあり、特定の政治的立場を持つ報道の偏りに対する批判が上がっています。

 

 

全体として、外国人労働者の受け入れに関する議論は非常に複雑で、経済的、社会的、文化的な多様な視点からの考慮が必要とされています。

現在の日本社会においては、外国人の存在とその受け入れのあり方をどう定義し、社会全体としての共生をどう実現していくかが重要な課題であると言えます。

(まとめ)

( 318334 )  2025/08/23 04:02:47  
00

=+=+=+=+= 

 

訳知り顔でいい加減なことを話さないで欲しいね。不法就労やら技能実習の名目で労基法や最低賃金法の法の外の存在となり実質人件費切り下げ目的で就労させている会社があるからそういう会社が安く仕事を請け負い、結果日本人の就労する会社が買い叩かれ仕事を請け負えなくなる構図になり日本人非正規雇用者の賃金が上がらない大きな要因になっていると共に日本安の大きな原因になっている。そういう存在はなくすべきという結論に至るのは思考過程がマトモなら容易なこと。 

 

▲7717 ▼728 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人排除を謳っているわけではないと思います。しかし外国の事例をみても大量の移民を受け入れて成功するケースはありません。日本はあと20年もすれば8千万人ほどまで人口が減ります。その人口でも豊かに暮らせるようなデザインをすれば良いのです。今のように利便性ばかり追求は出来なくなるでしょう。しかし人手不足の分野(保育士、介護士、ドライバー、教員、農業)は半公務員化して直接給付をすれば良い。そして外国人に頼らず、日本人同士で力を合わせるのです。 

 

▲4422 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

確か若く、大学生の頃は京大にいっておられて、京都に住んでおられたという言葉をたまにテレビでも拝見した覚えがありますが、そうした時に「あの頃の京都は良かった。今は気軽に住めないな」というような事も同時に話をされていたとも思います。 

なぜ、この見出しや記事のような言葉を言われたのかはわかりませんが、少なくとも前述のように「昔の京都は良かった」の中には当然、今のようなインバウンド一色で喧騒の塊のようではなかったという意味だったはずです。 

もちろん、全てを断ち切る排外主義などは現実的ではありませんが、それでも今ここで懸念の材料にされる外国人というのはまともな人たち以外の「著しく不正、不良、もしくはルールもマナーも関係なく我が国や人をなめてる特定の国や人間」を指しているはずです。逆にそういうのはいなくならないと生活は良くならないのではないでしょうか?。 

 

▲418 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかな? 

外国人労働者がいない方が日本人労働者の給料は上がると思うけどね。 

まあ24時間営業の店が減るとか食料品の値段が上がるとかいうことはあるかもしれないけど。 

低賃金重労働の仕事を外国人にさせているだけで、本来なら日本人労働者にちゃんとした給料を払うのが適切な対応なのだと思う。 

 

▲4017 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファースト=外国人排除にすぐに繋げる感覚が分からん。参政党はそんなこと一言も言ってないと思いますが。 

不法に滞在や入国をしてる外国人を指してるのに。 

私には日本で暮らす外国人の知り合いが何人かいます。もちろん正当な手続きを経て、皆さん日本の法律や文化を理解した上で10年以上前から住んでいます。 

中国、韓国、ベトナム、ケニア、トルコ、アメリカ、カナダ、ウクライナ、ロシア等々から来て、日本人と結婚してる方や本国から夫婦で来てる方など様々います。 

皆さん生い立ちはいろいろあるでしょうが、やはり母国、祖国を愛してますね。 

だから「日本人ファースト」という言葉がこんなにも盛り上がることが不思議だと言ってます。 

しかし、メディアや政界や一部の日本人が騒いでても、その方々の周りで異変は起きてないし、生活に変化はないそうです。 

これって、やはり一部が事を荒らげてるってことなのかと。玉川氏みたいにね。 

 

▲909 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏は日本人ファーストは選挙のキャッチコピーで選挙が終われば言わないと発言してるのに まだ言ってる人がいる。日本人ファーストと言う言葉は選挙のパフォーマンスの1つです。富裕層、中間層と貧困層が いつまでも議論しても意味ないです。 

たくさん納税している人は外国人問題にはあまり関心がなく 少ししか納税していない貧困層は過激になっている。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義が進まないように適切に管理するスタンスが肝要なのだと思う。 

法の適切な執行を排外主義とは言わないだろう。外国人問題に触れることがタブーであるような風潮を作るのは後々取り返しのつかないことになる。本人の意図とは別に、生贄のアナロジーを使うのもある種のタブー 形成に一役買っている。 

蛇口を目いっぱいに開けて、あとは皆さんよろしく多文化共生でやってくださいというのはあまりに無責任であろう。 

蛇口を適切に調整することは排外主義 ではないはずだ。 

 

▲1420 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党派ではないですが、 

今の所納得のいく事を掲げているのは 

参政党だと思っています。 

 

外国人やグローバリズムに対して 

参政党がどういう事を言っているのか 

キチンと読んで聴いて理解してから 

話してほしいです。 

 

特にテレビとかではそうです。 

偏った意見ばかり 

ならば参政党派の人も呼んで 

双方の話をするべきです 

一方の意見ばかり流すのは 

公平ではありません。 

 

▲4077 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏の発言は、多くの人々にとって一方的に聞こえたのではないでしょうか。 

確かに、排外主義や極端な分断を招く動きは避けるべきであり、社会全体が冷静に議論することは大切です。しかし玉川氏のように、参政党の支持や「日本人ファースト」という主張をすぐに“生贄”や“いじめの構図”と結びつけるのは、公平な視点を欠いていると感じます。 

 

国民が「自国を大事にしたい」と考えるのは、自然で健全な感覚です。経済や治安、社会保障などの課題に直面する中で、まず自分の国や暮らしを優先したいという思いは、多くの人が共有するものです。それを単純に「不満のはけ口」や「生贄探し」と決めつけてしまうのは、国民の声を過小評価することにつながりかねません。 

 

大切なのは、「自国を大切にする」という考えと「他者を排除しない」という姿勢をどう両立させるかを、冷静に議論していくことだと思います。 

 

▲2680 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の「外国人問題」は、外国人を生贄にしたりイジメの対象にしているのではないでしょ。「制度」を問題視しているわけです。 

技能実習生が逃げ出さずに働ける制度、外国人が簡単に土地や物件を購入できない制度、簡単に永住資格が取れない制度、などなど。 

この制度を整えても我々日本人の生活がすぐ良くなるわけじゃないでしょうけど、問題を軽減できるとは思います。 

 

当り前の問題意識を「生贄」や「イジメ」というワードを用いることで、対立を煽っているだけのように見えます。 

そんなことをして誰のためになるのですか? 

 

▲2162 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメ対象を作り出してるのはオールドメディア 

コロナの時はマスクしてない人は悪人だと言わんばかりの 

映像を流しマスクの必要性を大々的に報道して 

マスク警察のようなものを生み出したり 

外国人のマナー違反をあげつらう報道したり 

米不足のスーパーの棚を映し、米不足が問題だと 

米不足にした犯人をあぶりだし叩けと言わんばかりの報道 

生贄を作り出してるのはオールドメディアですよ 

 

▲1828 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

差別とかイジメとか最もらしい言葉を絡めて、ありもしない排外主義を作り出すのはやめてください。オーバーツーリズムや外国人による土地取得、難民を騙った不法滞在者、特定技能研修生が逃亡後に犯罪集団の一員になる等々、問題を挙げ始めたらきりがありません。これらは全て自公政権が後先考えずに移民政策等を勧めたことによる副作用です。 

これらを正そうとする動きが、何故差別やイジメ、排外主義となるのかきちんと説明してください。これは大多数の真っ当な外国人の立場を守ることにも繋がるはずです。 

 

▲1403 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者はポピュリズムを求めたというよりは行き過ぎたグローバリズムに不満を持っているのだと思います。メディアは極論で世論を振り回すが、現代はそんなに単純ではなくなってきているのではないでしょうか。情報源も豊富になり、偏ったメディアしかなかった平成までの世の中から世論も確実に変わってきたと感じます。 

 

▲215 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人がいなくなったら…」危険だなぁ、そういう思想は…玉川氏は「日本人ファースト」を意図的に解釈しているようなので、一度「代表」をスタジオに呼んで気の済むまでディスカッションすれば良い。代表は何度も党の主張は外国人排除ではなく「外国人はしっかりとした法整備の下で受け入れるべき」と言っているのであって、玉川氏はまったく違う方向へ論点を誘導しているとしか見えない。ま、分かってやっているのだろうが…これでは話が噛み合わないのも無理はない。でも今の時代、オールドメディアがいくらそうした一方的な発言を続けても、信じるのは一部の高齢者だけだと思うがね。 

 

▲1215 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

生活の改善ではなく、生活の悪化を心配しているのだと思う。生活が改善しないことを外国人に対して不満に思っている人は少なく、現状の生活が治安の悪化等により脅かされることへの不安の方が強いのではなかろうか。 

 

▲832 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメは弱いものが対象だが、外国人は違う。 

富裕な勝ち組で不動産らを買い漁ったり、身体も大ききく、怖くて日本人が注意できないとか。外国人の方が勢いがあり、強いから問題化した。 

アメリカザリガニら外来生物が日本でどんどん増えて、日本古来の小さなニホンザリガニらが絶滅危惧種になるのに近いイメージ。セイタカアワダチソウとかブラックバスとか幾らでも似た例があるが、増え過ぎた外来生物の例のように、少子高齢化により日本人が弱い高齢者ばかりになるかもしれず、未来に駆逐されてしまわないように、今から規制をしたほうが良いという流れか 

 

▲654 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在先で妊娠出産した子が成人するようなおかしな「不法滞在」に異を唱える事がいじめと同じ構図と言うのであれば、「いじめはいじめられる方に原因がある」と言っているのと変わりないんだけどね 

それを今まで見て見ぬふりの政府が事態を悪化させてきたわけで、正さなきゃいけないことは正し、正しく受け入れる必要は不可欠かと 

 

▲473 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言は、保守的な思想や言論者に対しては視聴者自ら排除していく方向へ向かうようにロジックを組み上げてメディアの影響力を使って誘導し、 

かたや、お仲間と思われるリベラル系の思想や発言に対しては徹底擁護して、少しぐらいの問題発言や失態は 

黙殺してダンマリとなるけど、保守系の失言に対しては少しのミスも流さず大騒ぎして問題だ問題だと騒いで、辞任させるなど排除に持って行こうとしている感じがします。 

 

保守系の言論や思想の多様性を認めず、排除しようする姿勢こそ、排外主義的に近い行為ではないかと個人的には思います 

 

▲641 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化も相まって今は労働力不足が前面に出ているが、これから人口減少に向かって行くにつれ消費市場そのものは縮小していく。また、物質的に成熟した世の中にあって、これまでのような大量に財やサービスを生産し、大量に消費する経済モデルが成長を牽引する時代は終わったとも言われる。つまり、身の丈にあった経済・産業構造への質的転換が求められているのであって、「労働力」という観点での外国人受け入れが、長期的にみて本当に国益に繋がるのかは怪しいところがある。個人的にはむしろ経済活動以外の部分での弊害の方がとてつもなく大きいと思う。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習、特定技能生は決して安価な労働力ではなく、むしろ高くつきます。労働力不足の最大の要因は例えば夜勤を嫌がる若者の増加など日本人が働く条件を選り好みする傾向が強まっているから。それを補うのに実習生は必須である。彼らを守るためにも不法労働者の締め出しを強化して欲しい。 

 

▲38 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にだけ、物価高対策だの物価高から国民を守るだのと無理やり論点を作り出そうとして給付金やら減税と言い出す奴らはポピュリズムそのものじゃないのか? 

しかも、選挙が終わった途端に物価高のぶの字も言わずにシーンとしてる。 

 

移民やインバウンドを規制することは、根本的に国民の暮らしの質を向上させる・入植による人口侵略、乗っ取りから国を守ることであってポピュリズムでも何でもない。 

 

▲244 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の発端はアフリカ会議で日本が気前よく金をバラまいた事に対する批判が上がっている事から日本人ファーストの話に落ちているんですよね。今のアフリカは米中露が資源獲得競争を行っており、アフリカ人に対する支援ではなく利益追求のための投資である事が理解出来ていない。銅などの金属資源の採掘で相当のエリアを独占開発始めている。そこには、将来の採掘技術などの現地人への継承など全くプログラムに入っていない。次に、昭和生まれの私は小学生の頃から日本のアフリカ支援を見聞きして来た。もう半世紀経過してますが状況はより悪くなる一方です。人口は増えるが教育もなく、その日暮らしは相変わらず。個々に金をバラまき続けて何か変わりますか。そして、行けば分かるが国ではなく部族が組織の単位なんですよ。この部族間対立は未だ深い遺恨があるから解決など日本が出来るわけがない。諸々の問題解決能力もなくお気楽コメントは止めましょう。 

 

▲233 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで態々そうやって別のものに置き換えるんだろうなw 

移民制度や生活保護や犯罪やそのコミュニティ化などの不良外国人や、警察案件にならない外国人の「行き過ぎた」迷惑行為や、外国人優遇や、移民政策で失敗した欧米から学ぼうぜって話をしていて、鎖国するとか真っ当な外国人を排除しようなんて一言も言っていない。 

むしろ少子高齢化で移民を受け入れていかなければならず、近い将来、10人に1人が外国人の世界観が待っているかもしれない。 

それは私たちの老後は元より、子や孫世代に直結していく。 

ここで立ち止まり、精査することがポピュリズムだ、排外主義だ、差別だと言い出しすのはヒステリックだし挙動がおかしいぞ。裏に何かあるのか? 

 

▲129 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も、日本人ファーストの方向性を完全に履き違えている。ある意味、民法テレビ局の情報における平等性、判断力の限界を示した発言。 

問題は不法移民や不法滞在者だけじゃない。それはまだ非常に小さい話で、中国資本に水源地や過疎の島の土地を購入され知らぬうちに治外法権のエリアができているということ。他にも、金に物を言わせハニトラによって浸透させれているだろう政治家もいる。 

日本の中で主権を奪われ、見えない侵略を受けていることが実際に起こっている。 

民法もそういった外国資本が着実に浸透している。 

 

▲103 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

矮小化して単純な構造に落とし込む、玉川流の典型的なステレオタイプ思考で説得力がない。XXファーストという背景には、過度に行き過ぎたグローバル化への反省がある。だが、だからと言って排外主義へ突き進もうという風に解釈するのは、話を両極端に振り分けるだけだから、議論が深まらない。緩やかな地産地消やローカルの価値の再評価、制御された緩やかなグローバル化、それらがバランスした社会とはどのようなものなのか、そういう未来像を描くときが来ているのだろうと思う。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つたない知識と事象の切り取りで外国人擁護をするのは止めていただきたい。 

大多数の日本人は外国人との共存・共生なぞ望んでないと思います。 

筋の違う話でいじめに似ているとかトンチンカンな事です。 

1億2千万人が9千万・8千万人になるならその人口で国家運営する方策を考えれば良いのです。 

ヨーロッパで1億人以上の人口の国はロシア以外無いのでは無いでしょうか。 

2千万人3千万人の国でも国家として立派に成り立っています。 

人口が減るからと安易に外国人を入れるのは反対です。 

 

▲212 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、外国人と言うより、法律や制度、ルールに問題があると思う。 

根本的には不公平感。 

例えば、 

何故まともに40年払ってきた基礎年金より、生活保護費の方が上?(日本人が払う税金で外国人迄面倒みないといけないの?含む) 

不法滞在者の強制帰国費用に何故税金が使われる? 

日本の税金で整備されたインフラ(例えば鉄道)を 

何故外国人の方が安く利用出来る方法が有る? 

等々・・・ 

別に外国人を差別する気は無いけど、少なくとも日本人と同等の負担、又日本の文化やルールを尊重し守る事はやってもらわないとって思う。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にオールドメディアは筋違いのあらぬ方向に話を持って行きますよね。 

安い労働力で日本人の賃金向上をもたらさない制度(外国人というよりもそういう制度が存在していることを批判している)、ルールや文化を尊重しない外国人、生活保護などを受給している働きもしない日本社会への貢献もしない外国人はいらないと言っているだけで、しっかりとルールと文化を守り、日本社会に貢献している外国人を排除したいとは言っていない。 

 

▲188 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏の発言は極端すぎると感じます。確かに排外主義には注意が必要ですが、“日本人ファースト”は決して誰かを生贄にする発想ではなく、限られた資源をどう自国民のために活用するかという現実的な政策論です。 

むしろ自民党の利権政治や行き過ぎたグローバリズムの中で、一般庶民こそが置き去りにされてきました。その結果、若者や現役世代が疲弊し、生活の不安や将来への閉塞感を強く抱いているのです。 

参政党が訴えているのは、そうした「いじめられてきた庶民」を守ろうという声であり、決して他者を排除するためのスローガンではありません。議論を単純に「ポピュリズム」「生贄」と片付けるのは、国民の切実な問題意識を矮小化することにつながり、問題の本質を見誤るのではないでしょうか。 

 

▲130 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめられてるのが自国民の方になってるのは良いんだろうか、自分の家族は虐待し隣や近くの家族は助けましょうなの、排外しろじゃなくて現在自国の国民すらままならないのに助けましょうって家庭的に言えば生活費もままならないのに大黒柱は家庭にはお金も入れず寄付や別の家庭の人には大盤振る舞いソレこそ借金も自分の家族に押し付ける、現状そんな家庭になってるんだが、先ずは自分の家庭の安定を計り、その後に周りの者をが普通じゃ無い、自分の家庭も顧みず他の人の支援ばかりしてたら共倒れする可能性もあるし自分の家が貧困に陥って助けた人は贅沢三昧なんて事もあり得る話なんじゃないの 

 

▲132 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはアメリカファーストを実施して、結果的に不法移民の数も激減し、犯罪数も減少、治安安定につながっている。 

日本ファーストをポピュリズムと評する玉川のようなものは自分は何の影響もない高みからの発言なのだろう。この前の若い、政治に興味のないものが投票して混乱を招くと。 

このようなコメンテーターは採用するべきではない。 

 

▲230 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人がいなくなっても生活良くならないと 

(引用) 

 

外国人に支払われている生活保護や医療費 

外国人雇用時に支給される助成金 

外国人留学生に支給される補助金 

外国人支援団体NPO等への助成金 

 

少なくともこの分の公的負担は減る 

減った分を日本人に回せば生活改善するのでは? 

 

▲125 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会の場合、 

労働者は永遠に労働者のままです。 

キャリアにもスキルアップにもならない。 

筋トレ程度にはなるかもしれませんが。 

だから誰もやりたくない。 

でも誰かがやらなくてはならない。 

ならば、貧乏な国の外国人に犠牲に 

なってもらいましょうと。 

そもそも、この構造に欠陥がある訳ですが、 

構造を変えようとするのではなく、 

外国人をどんどん入れようとしている現況。 

果たして問題の解決になるのでしょうか。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で自国ファーストが浸透すると「参政党が……」とケチをつけ,アメリカでも同じようなムーブが起きていることに話題が移ると,そのこと自身は批判せず,話題を飛躍させ,論点ずらしをした上でトランプ大統領嫌いな気持ちを熱弁していました。他の出演者3人もお仲間のようで,頓珍漢な理由を持ち出しながら局の意向通りに話を持っていってました。4人全員が同じ方向しか向いていない,反論も質問も出ない状況に違和感を感じない番組進行に対して,「相変わらず安定しているな」と感心させられました。 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「例えば学校でいえばいじめと同じ構図だと思う。」 

 

全然違いますよ。佐賀での強盗殺人や、埼玉県での婦女暴行など、そういう事件が実際に起きたから敬遠されているんです。そこにあるのは「近寄ってきたら危険そうなので近づけたくない」という危機管理的な物に近く、「いじめと同じ構図」というのは全く違うと思いますね。そもそも、いじめなんて弱者が狙われるものですが、クルド人とか「弱者」だと思っている人いるんですかね。逆に自分の方がやられそうだという恐怖はあると思いますが。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党をターゲットにネガティブな報道をしたい意図だと思いますが、参政党の外国人問題提起は排外主義ではなく、政治の場で外国人問題を議論することで、日本人と外国人との健全な共生の為になるという趣旨だと思います。日本が、移民や難民の増加で混乱している欧米諸国の二の舞にならない為にも、例えば定住外国人の入国人数規制をする等の議論を早急にすべきです。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それは個人的な意見であって、いくらコメンテーターと言えどメディアで好き勝手言っていいわけでもないし、人それぞれ思いはあるのだから押し付けるような言い方や場所は考えるべき。 

毎日コメンテーターとして使ってもらってるから自分は正しいと勘違いして暴走するのだろうが、 所詮は一般人であって偉くもなんともない。 

誰かの言葉を借りるなら、ウダウダと批判ばかり言ってないで立候補したらよい。 

やり方はどうあれ、この国を何とかしないと…と決断して政治の世界に飛び込むことは立派だと思うし、何の責任もなく好きなことばかり言うコメンテーターよりは全然マシだと思うが? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストに反対する人は、ほぼこの様に「外国人を徹底的に排除する」という論調にすり替えています。非常に格好悪いですが批判が目的なのでこの論調ばかりなのも納得です。 

参政党の言う日本人ファーストは、外国人へのばら撒きや擦り寄りを見直して、適切な距離を探りましょうという事。それをこんなにヒステリックに嫌うのは、そうなると困る所と繋がっているからですね。日本が受けている侵食がいかに深刻なのかを日々感じます。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を受け入れるより、日本人だけで日本の文化や価値観を維持したほうが良いというのは一見、理にかなってそうだが果たしてホントにそうだろうか? 

 

仮に外国人を受け入れない社会になった場合、"日本人"と"外国人"を区別がない等しく日本人になる。そうすると今度は、その土地土地の風習や伝統といった価値観への同化・従属がより強固に求められるようになる 

 

色んな地方の人が集まる東京と、余所者に厳しい地方、多くの人にとってどちらが住みやすいか 

地方から東京に集まるのは何も仕事面だけではなく、地方の堅苦しさに嫌気をさして東京に出る人も多いだろう 

 

外国人を受け入れるというのは、土着の不合理さをフラットにすることでもあり、実は日本人にとっても住みやすい社会になる 

 

実際、大日本帝国時代や生麦事件の幕末社会と、そこら中に外国人がいる令和の今と、日本人にとっても住みやすいのはどちらか、考えるまでもない 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では非正規雇用の拡大やエッセンシャルワーカーの低賃金が固定化し、さらにデジタル競争力の後退が低所得層を拡大させています。その閉塞感は行き場を失い、時に弱い立場の人々へと向かってしまいます。「いじめ」のように、自分より弱い相手に不満をぶつける形で現れるのです。外国人技能実習生や在日配偶者、高齢者や母子家庭の生活保護世帯などが、その矛先となってしまう現実があります。 

 

もっとも、日本社会全体を見れば、依然として外国人受け入れには比較的肯定的です。つまり、日本全体が排外主義に覆われているわけではありません。現状は、「経済的に苦しい立場の人々が、自分よりさらに弱い存在に排除やいじめの感情を向けてしまう」という構図が広がっているにすぎません。本来であれば政策によって解決すべきこの課題を、あえて感情を利用して支持を集めるポピュリズム政治の動きが参院選で見られ残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が働かないと今の日本のサービスは成り立たない。 

実際にいなくなってから自分たちが不便を感じた時に、今排除したい人はどのような声をあげるのだろうか? 

もちろん、外国人の方々が働くために使われている補助金に関しては、自分も違和感を感じる。 

しかし、排除するとなると話は別。 

補助金政策は見直すべきであるが、補助金ありきの外国人労働者を受け入れるのではなく、本当に日本で働きたい外国人に対して、国がしっかり管理してあげれば訳の分からない人身売買チックな団体に無駄金は流れない。 

受け皿をしっかり管理して、必要なところに配置することが重要。 

あと、文句言う人はしっかり子供産もうね。 

前提として日本人が減っているのが問題なんだから、自分たちが産むことを放棄して外国人は受け入れませんなんて言っている人がいるならば、まずは自分が出来ることをしっかりしたうえで、主張すればいいと思うのは自分だけでしょうか? 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

モーニングショーはずっとこの論調ですね。 

玉川さんというよりもテレ朝が伝えたいことなんです。それを玉川さんがこのように炎上的に伝えていると言うことなんです。過激なワードを使ったりするのも想定済みで、こういった場所で湧いてくれるのが非常にありがたいことなんです。 

視聴率にも貢献します。 

モーニングショーは、コロナ騒動がなくなって、たいした話題がなくなり、何とか盛り上げようと必死なんです。 

しかしながら、本当につまらなくなりました。 

外国人問題と言うのは、そういったところにあるのではなく、外資が日本の国土買い占めているとか、インバウンド観光客のあまりにも、多さが地域社会にマイナスの影響をもたらしている部分もあるとか、もっと真剣に取り上げるような話題があるはずなんですけどね。 

モーニングショーからすると、視聴率が稼げることが1番です。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も外国人全てを排除しようとか言ってない。 

それでも日本人ファーストと言った言葉や政策が外国人への不安を煽ると言うかもしれないが、それを煽ってるのもこうした主張を排外主義・差別と決めつけて批判するメディア。 

 

数値上で一部だろうが、減っていようが、そこに問題やリスク、被害はある。 

それを外国人労働力は必要、外国人犯罪率も減ってる、一部だから、で頑なに何か政策・対策するのを拒むのは被害を受けた人に泣き寝入りしろ、とも聞こえる。 

これこそ生贄、いじめでは。 

 

▲330 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹氏の発言は、参政党支持者を「不満のはけ口」「生贄探し」と決めつけ、民主主義に基づく国民の選択を矮小化するものに他なりません。人々が「日本人ファースト」を支持したのは、単なる鬱憤晴らしではなく、人口減少や治安、雇用、社会保障といった現実的課題に向き合った結果です。それを「いじめの構図」とまで断じるのは乱暴であり、国境管理や移民政策を当然の国策として行う世界各国の判断をも矮小化するものです。 

さらに「外国人がいなくなっても生活は良くならない」と断定するのも短絡的で、国民生活を守る政策的効果を意図的に無視しています。 

国民の意思を軽んじ、自らの価値観を絶対視して裁断を下す裁判官のつもりなのか。あるいは、テレビの特権的立場から“啓蒙者”を気取る支配者のつもりなのか。いずれにせよ、玉川氏は”一コメンテーター”に過ぎないのに、まるで何様なのかと首をかしげざるを得ませんね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

というよりも、外国人労働者無くして、人口減少が確実に進むのに伴って、労働人口が減る日本の経済を成り立たないのでは?特に、日本人が敬遠しがちだと言われる重労働の割に低賃金と言われる職種に関して、打開策がないのでは? 

 

代替案として、女性の社会進出やリタイアした人や就職をしそびれた人の活用だったり、AIロボットなどの利用などの意見を聞いたことがあるが、これだけで解決できる問題ではないと思う。 

 

日本経済の事を考えれば、外国人排斥なんてもってのほかで、嫌でも外国人労働者に働いてもらわなければならないはず。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これから日本は毎年和歌山県の人口規模で減少していく事を考えると外国人労働者の労働力と納税にある程度依存していく事は致し方ない。若い労働力がどんどん減り、老人がどんどん増えていくのだから。そんな現実から目を逸らし外国人排斥みたいな事をやっていくと結局は日本国民の首を絞めることになる。ポピュリズムではなくリアリズム。当たり前の事がわからない一部国民が騒いでいる現状を危惧している。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が、今の現状に気づいたんですよ、テレビでは、流さないいろいろな問題に。移民問題で、何が起きてるか。教育界で何が起きてるか。大学の留学生問題、支援金の事。ほとんど中国人の高校。土地や島を外国人に買いあさられ。オリンピックの後のマンションの状況。大阪の民泊問題。全国のソーラーパネルの問題。中国企業のソーラーパネル。書き切れないほどの問題が起きてるのに、このままでいいはずがない。差別やいじめなんて言葉で、すませて欲しくない。今、変えていかないと、もっと、酷いことになる。不安なんです。真っ当な政治してください。日本のために。真っ当なマスコミの人はいないんですか?頼みます、真実を報道してください。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンもそうだけど、この人の発言もホントに軽く思える。 

 

今やネットを含め様々な情報に直面する。オールドは質の悪い偏った情報に晒され、騙されているというが、余計なお世話だ。 

 

我々は消費者だ。様々な商品、広告に晒されながら、賢い選択を常々考えて行うようにしている。 

 

情報だって同じことだ。日々様々な情報に接し、他人の評価も参考にし、メディア間のスタンスの違いも理解している。 

 

いわばそれなりの経験や訓練をして今にいたっている。 

 

メディアの発信内容が、感覚、感情、論理的なものかどうか、妥当性があるか、は当然判断できる。 

 

メディア側はそう言う視聴者に向き合っていることを理解しているか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル化の中、日本人一人ひとりが世界を相手に稼ぐ力が堕ちている。 

国を挙げて稼ぐ力を如何に上げれるか、考えて実行するしかない。そこでブラック企業なんてあってはいけない。 

明治時代に官制の富岡製糸場が起爆剤になった事がある。かなりキツイ作業だが昔の人はやった。現在は甘いと思う。 

違う点は…時代のイノベーションが早すぎる。 

企業や政府含め優れたリーダーが不在っていう事もある。 

イジメの問題は…何処にでもある。SNS時代、匿名性が高くなりより陰湿さが増したのは悲しい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

感情がどうしても先行しますよね 

もっとシンプルに計算しましょうよ  

不法移民が減った方が 犯罪減るし 賃金上昇する 

外国人の就労者減った方が 日本人の一人当たりの収入増える 

じゃあ何でそんな移民政策みたいなことしているかと言えば 

多くの大企業が 安く使える移民就労者を使い倒したい それで経済回したい 税収増やしたい そういうお上たちの考え  

国民や 日本人のことなど一ミリも考えていない 

特に 世界一モラル意識が高いと言われる日本においては 外国人が増えれば増えるほどに 日本らしくなくなって 治安が悪化するのは目に見えている 

そんなことすらも認められないリベラル スポンサーの意向ですよね 

テレビ局って 結局スポンサーが全て それらは大企業 無言の圧力 

 

▲33 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト=外国人排斥、短絡的ですね。 

「外国籍の人」を一括りに論じるから話がおかしくなるんですよ。 

正規の手続きを経て在留許可を受けている人、日本の法を遵守して居住している人、日本の居住者ルールに対応している人、は何の問題もないです。周りにもたくさんいますし。 

問題視されているのは、不法滞在者、不法就労者、法を犯した犯罪者、ですね。 

その対策を求めることはごく自然なことですし、世界共通のことですよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんが賛同することは少数派なんだろ。日本人ファーストは、人間の本質に刺さるんだ。まずは自分の安全であり、自分の生活であり、自分の経済的豊かさなんだろ。 

だって、減税の行き着く先は、他人よりも自分だもん。納税や、今の税率を真正面から説明できる政治家がいないのも課題。 

 

▲197 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての外国人排除を謳っているわけではなく、 

 

・日本の法を守らない不法滞在者などの外国人犯罪者は刑に処した後に、即刻強制送還して二度と入国出来ないようにする。 

 

・外国人への生活保護は禁止して、一定以上の収入が無い場合や、無職の期間が3か月続く場合は国外退去させる。 

 

・二世以降については成人後に日本に滞在したい場合は日本国籍の取得を条件にし、日本人として法を順守してもらい、外国人だから日本の法やルールを知らないという言い訳をさせない。 

 

など、日本で違法行為をおこなって欲しくないだけです。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全く的外れの事を言っているね。神谷さんは違法に在留している外国人と技能研修と言う奴隷制度を問題にしていて、合法的にいる外国人は問題にしていない。 

ただ、ここ数年すごいペースで増えているので、ペースが速すぎることに関しては問題視している。 

しかし、現在いる外国人に対してはどうのこうの言っていない。 

それより何より、80年代は世界に轟いていた日本の経済が突然失速し、結果として人口が縮小し続けているところに外国人が入ってきている現状。 

経済を復活させ人口が増える方向性に持っていこうというのが賛成等の主張。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も言うが、誰も外国人全員とは言ってない。 

何でこういう連中は全員とか全体とか巻き込んで極論で反論しようとするのか。 

 

そもそも外国人差別というなら被害を受けた日本人の事は見てるのか? 

 

ベトナム人の事件やクルド人の問題。中国人のヘイトや迷惑行為など、一部の問題がある外国人もそうだが、実際に問題が起こった後、今のルールにも問題があるから改善しろというのが重要なんだ。 

 

いじめと同じ構図というなら、今の構図は、 

いじめられている人が抵抗して反撃したらそれはダメだと止めに入る人と同じで、じゃあいじめられている時に止めろよ思う。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうメディアの偏った思想を押し付ける暴走が一番危険ですね 

今日本に一番必要なのは偏向報道ばかりするオールドメディアを国民たちで裁くシステムだと思います  

 

マイナンバーを使ったネット投票式で偏向報道するメディアに重いペナルティを与えていかないといけません 

そうでもしないと偏った思想を公共の電波で押し付けてくる連中が更に増えてしまう  

国民の皆さんはオールドメディアを裁く新しいシステムを作るよう声を上げるべきです 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の人材が絶対的に不足しているのもあるが、そこで社会を支えるシンドイ仕事に従事してくれている外国人を、いまだに先進国気分で見下しているから生意気だ排斥だとかにつながっていると思う、当然に外国人の中には犯罪者もいるがそれを取り締まることをそれ以外の外国人にまで疑いの目を向けて誹謗中傷してはいけない。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんの発言は今の時代を象徴しているように感じます。 

技術が発展して多く人とたくさんコミュニケーションがとれる時代になったにもかかわらず、おこなわれているのは対極の意見の一方的な応酬です。 

せっかく多くの人に発信する立場にあるのであれば、相互理解を深めるような発言をしていただきたいです。 

発言からは自分は分かってる、一部に愚かな人々がいるというような見下したスタンスに感じます。 

元々同調している人にしか受け入れられず、何も変わらない自己満足です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生贄ではない、 

 

比較的貧しい側の国民健康保険加入者が、高価な医療を受けるために滞在する国民健康保険利用外国人をやしなわされている。 

 

外国人を歓迎するのは法人や富裕リベラルなのだから、法人税や所得税累進課税部分を財源にして国民健康保険に金を入れるか、滞在の短い外国人を制度から切り離すかしなければ明確に不公平といえる。 

 

外国人のフリーライド的な医療保険活用を温存するなら、中流層以下にその負担を一切かぶせずにやるべきだろう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムの一点突破で 

日本人ファーストを批判してるけど 

ある駅に知人を送ったら 

工場行きのバスを待つ外国人労働者たちを見て知っている 

その方たちは 

その勤めてる会社と共に日本の法律に則ってやってはいけないことはやらない 

やるべきことをやっている外国人のはず 

そして雇われてる企業から頼りにされてるはず 

その方たちすら排除する日本人ファーストは 

日本を滅ぼす日本人ファーストだと思う 

彼らがいなかったら 

荷物は届かない 

スーパーやコンビニのデリカや外食産業のメニューは減るだろう 

何十年も少子化を問題にし続けてきたツケでもある 

そして現在も問題のまま 

共生出来る外国人と出来ない外国人はある 

それは人種や国籍でのことではない 

日本人同士だってゴミ屋敷かそうじゃないお隣さんかがあるように 

 

▲6 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を増やせばほゞ必然的に出てくる問題とそのコストも含めて考えないとポピュリズムがドウコウというレベルの問題ではない。海外に移住した日本人の多くは現地の文化や風習・規則に従い多くは現地に同化・溶解して個別の外見以外目立ち方は少ないが、多くの国々で日本と基本的に異なるのは宗教的盲信度というか、”ワイの宗教絶対、異教徒は許せない(今は我慢していてもそれなりに力がつけば!!)”精神。だから、小学校の遠足・修学旅行でどこかの大仏を見せたり、基督教会のステンドグラスを見せたり、給食に非ハラール食あるいは非コーシャ食が提供されない、お祈りに場所がない・時間がないのは差別だとか、自分たちは他人の(他教)信教の自由を認めないくせに信仰の自由を侵されただとか、それこそ”箸の上げ下ろしに至る”様な問題が発生しそれなりコストも掛かる。そのうちにバズァ語で授業・採用試験をしないのは差別だとかもあり得る。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者に頼ろうとする考えがそもそも間違っている。 

日本の人口が減少傾向なら減少したで、それに沿ったスタイルを確立すればいいと思う。 

その中で人口が再び増えてきたら、またシステムを構築し直せばいい。どうしてそんな事も分からないというのか・・・ 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムが悪いとは思えない。自公政権が一般国民の望むことを全くやってないのが原因です。参院選で外国人問題が、やっと公になって来ただけ。あの旧統一教会の問題と似てます。ずっと困っているのに政治家が黙認して来た結果です。「一般国民が望むこと」より政治献金をしている企業優先です。外国人がG7国籍なら共感できる部分は多いですが、社会主義共和国や軍事政権国の人とは教育内容も違うので危険を感じます。コメンテーターは建前論ばかりで意味がないです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本・ファースト」という言葉は、「アメリカ・ファースト」に着想を得たものと考えられる。トランプ氏に否定的な立場を取る人々は、条件反射的にこの言葉に拒否感を示すが、参政党の本質的な主張を理解する契機となった可能性もある。 

実際、参政党の政策にはトランプ氏の主張と類似する点が多く見られる。かつてトランプ氏を支持していた日本人も少なくなかったが、同盟国に対する関税の大幅な引き上げなどを契機に、彼に対する評価が分かれ始めた。 

米国内でも、外国人労働者の排除による供給制約がインフレを加速させたことや、エプシュタイン問題への対応の不透明さなどが影響し、支持率は低下傾向にある。 

参政党もまた、先鋭的な言葉選びによって注目を集めたが、その言葉が誤解を招き、結果的に敵を増やしてしまった可能性がある。ただし、敵対的な反応が逆に支持層の結束を強める効果をもたらしたという側面も否定できない。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国だってその国ファーストでしょう 

そういう事は考えないんでしょうかね 

それとも、日本にたくさん外国人を入れたいんでしょうか? 

その目的は何なんでしょうか? 

こういう人の発言を聞いたときには、目的は何なのかは注意深く考えながら聞いたほうが良いと思います。 

それからこういういわゆるワイドショーと言われてる番組はやめて欲しいです 

民間のテレビ局を見ると、まともなニュース番組はほとんどありません。 

きちんと事実関係を伝えてくれる。1時間位の番組をやってくれれば良いだけです。 

国民の財産である電波を安い値段で使える立場にいるわけですから、公共のための番組も一定数義務としてやらせるべきです。 

できれば、朝昼晩合計2時間から3時間、ニュース番組をやらして欲しいです 

その時には、このような単なるテレビ局の社員だったような人のコメントは不要です。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのニュース風バラエティでたれ流されてることは、「核兵器を無くしましょう」と同じくらい具体性に乏しい戯言なんで、ほっとけばいいでしょう。 

 

移民受け入れにあたっては、日本文化や治安維持に十分に留意したルールを設けてそれを厳格に運用していけばいい。 

そのルールの具体的内容についてしっかり議論すべき。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いなくなれば普通に生活は良くなりますよ。 

もっと働きたい日本人のために働き方改革の見直し、消費税の一律減税or廃止、ガソリン減税、年収の壁の引き上げをセットでやれば、 

日本人だけで十分やっていけます。 

玉川氏は海外に移住して思う存分、多文化共生を満喫されればよろしいかと 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を観て出来るだけ理解しながらと思って聞いていておかしいと思った部分が、 

 

①外国人問題への人々の不満を海外の外国人排斥とひと括りにしてまとめてしまっている点 

日本の中でも様々な温度差はあるが、多くは不法外国人移住者に対しての不満であり外国人労働者そのものを言ってる訳ではない。 

②独裁的な大統領が言ってる話と、日本のように政党の一つが世論の受け皿として言ってるのとではまるで話は違う点 

参政党は政権与党でもないしそういう声を拾っている政党の一つに過ぎないのにそれすら許さない風潮はおかしい。 

(たかだか小さな政党でしかない) 

 

総合的に玉川氏の意見に違和感を覚えるのは、外国人問題について自分の言葉で差別的に作り替えそれに対して勝手に批判している点。 

そんな事言ってないけど?と聞きながら思ってしまう。 

これが不法滞在してようが日本は受け入れるべきだと言うのなら主張としては理解出来る。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への批判だけではなく、高齢者にもむけられている。社会保障の費用負担に不満を抱く世代が、日本人ファーストの思考に共感している。自公や立憲の党首の年齢が高いと得票数が減少したことで証明されている。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人とか排外主義とか関係ない。国家が国民ファーストであるのは国家の責務です。 

なので「日本人・日本国民ファースト」の表現には何も問題がなく、表現に文句を言う人達は参政党がただ気に入らないか、排外主義とレッテルを張りたいだけなのではと考えます。 

日本国が日本人を重視していないのでは?っていう問題を外国人問題にすり替えないで頂きたいですね。 

 

▲29 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の価値観に固執し、他者の意見に耳を傾けない有権者が席巻する社会に於いて、ポピュリズムでなければ実現したい社会を構築する足掛かりとなる当選すらも覚束ない。 

マインドコントロールに長けた者だけが立候補するのではないのです。 

「民主主義国家に於いて、国の政治は、その国の国民のレベルを超えられない」……、『ヤフコメ』だけでも200回以上は記したであろうか………? 

政治と国民 (有権者) は “合わせ鏡” ……、政治を変えたいのであれば、政治家にどうこうクチを開く前に、先ず国民 (有権者) の方を変える努力をしなければ、「いつもしている事をし続けていれば、いつも得ているものしか手に入らない」(by ジャック・キャンフィールド)…でしょう。 

 

「この世に存在する数々の問題は、その問題が発生した時と同じ考え方では解決出来ない」(by アルベルト・アインシュタイン) 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言うワードを、単に耳をふさぐために利用しているとしか思えない。決して排除で終わるのではなく、どのようなルールを作る・どう守ってもらうなど建設的な議論を尽くしてもらいたい 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは企業から金をもらう仕事ですからね。 

企業は外国人を安く雇いたい。だから、マスメディアを通じて、世論を操作するんです。 

スポンサー企業の不買運動をするのが、こういった偏向放送をなくす上で、一番効果的な対策かもしれませんね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ポピュリズム政党が差し出してるのは、ある意味、生贄だと思う。どんな世界にもあり、例えば学校でいえばいじめと同じ構図だと思う。理由は特にないけど、何となく皆が持ってる不満のはけ口の対象になる、同根のものがここにある」 

 

正直、いつもの玉川氏だなと。全くの表面だけ見て、それっぽい事を言って自己満足。 

生贄ってそれ、日本人が生贄にされているよ。外国人の犯罪を糾弾すれば人権問題って言うし。学校のイジメっていうなら、被害を受けても何も言えないのは日本人の方だよ。 

別に外国人全員を排斥を言っている訳では無く、モラルを守れない人には日本にいて欲しくないだけ。 

あと日本人の暮らしやすい国にして貰いたいだけ。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すべては政治家の浅慮が最大の原因です。290万人の正規、非正規の労働者を30年以上も税控除の仕組み放置し、労働市場から駆逐してきた。産業の空洞化も対策を打たず、国際競争力にのみ目を奪われ、安易に低賃金の外国人労働者の導入してきた。挙げ句今や地域社会にその負の遺産を押し付けている。明らかに制度設計の失敗だ。即ち、外国人労働者を増やすことに腐心し、それが社会にもたらす影響を制度的に支える法や教育制度等の仕組みがなく、都道府県や市町村に丸投げする現状が明らかになった。あたかも親が借金し放題で、返済は子供に押しつける構図そのものだ。改善の順序は先ず日本人が不安なく働ける環境整備をし、次に外国人労働者の合理的受け入れと、国として彼らにどうすれば我が国で気持ちよく働いてもらえるかの仕組み作りをすべきだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏が国会で政府に質問した内容と回答。 

国の根幹に関わる重要科学技術研究施設4箇所においての施設内国籍分布。 

 

について各施設にそれぞれ30-50%の中国人との政府の回答。 

 

中華街とか、土地問題とか山積みだけど、研究施設に50%も中国人が居て、その上でスパイ防止法すら無い現状を理解した上での発言なのか? 

 

これを危険な状況と思えない神経が理解出来ないし、ここまで来るとむしろ政府の誰かが率先して中国人を招きおるてるようにしか思えないのだが。 

 

批判する奴はすぐに「ポピュリズムだ」などと便利な言葉を一括利用して、個別の問題を議論すらしないけどおかしいやろどう考えても。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方の違いでしょうね。 

外国人でモラルやらない人は来なくていいって考えです。 

よくなるって話じゃなくて、悪くなっている事を、普通まで戻しましょうだから、話の論点が違うかと思います。 

 

▲180 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人排斥では無いですよ。 

外国人が日本の法律の穴を突いて得して居るのが日本人の知る所に成っても、日本の国会議員が穴を塞ごうともしないからです。 

更に穴を大きくしようとするからです。 

 

既存政党に落胆したから新参政党に期待しているだけ! 

期待政党はまだまだ伸びますよ! 

次回も必ず選挙に行きます! 

投票率を少しでも上げましょう。 

上がればまだまだ変わります! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ございませんが、安い賃金で働く外国人労働者が日本人の労働機会を奪っていると本気で話す方がいるなら、働かずにぷらぷらしている方に外国人労働者のやっている仕事を代わって貰えば?日本人がやらないやりたくない仕事で、それでも必要な仕事をやって貰っている現状をよく理解して欲しいと思います。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもってすり替えの論理だよ、日本のアイデンティティを守る為にはスパイ防止法含め、身体検査が必要なのにイケイケどんどんで外人増やしたら、外国人を日本人として、日本人の権利と名前を与えたとしたら、日本が更に国際的な地位もひんいもさがるだけだね 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大手飲食業の外国人従業員は、いわゆる最低賃金で働いてる。 

今時、最低賃金で働く日本人はいないので、それが日本人従業員の給料アップをおさえることになっている。 

これは、問題ではないのか? しかも大江企業だけがそんなことをしている。 

王将とか好き家に行ってみな。外国人しかいないよ。 

そんなところと、零細の小さなお店は戦わないといけない。 

 

ずるいよね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県川口市周辺で起きていることはそういうことではない。 

玉川氏のように、一般論として片づけようとする姿勢が、逆に分断を拡大していることに気付くべきだ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見たけど違和感しかなかった。 

今までの日本って外国人ファーストだったのが良く理解できた。 

どこの国も事情は同じで、まずは自国民。そのうえで余裕があれば他国の支援と言う事だろう。自国第一は当然のことで、そこに反論するコメンテーターとお抱えの大学教授の社会主義的主張には全く合理性が無かった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏は、犯罪を犯した不良外国人を区別せず”はけ口になる少数派である外国人”としていませんか?。それなら学校で理不尽な暴力に遭っている1人か極少数の被害者を同じには出来ない。 

生贄は、実際に不良外国人からの被害に遭われた方達です。 

学校で大人達と子供達から放置されて最悪、逆指導さえされている被害者もそうです。 

機会があったとしても、おそらく意見交換は成立しないと思うので言わせて頂きますが、救いが必要な方達が目に入らず自身の主張のみ語るのは控えてもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。 

日本みたいな社会では、奥底に、生贄を求める心理があって、教育を受けた人達はこれを社会正義のと公正の意識で抑えているわけですが、そうきた抑制をやめよう、と煽りながら、今の時点で手近な生贄を差し出したということですね。 

よくない政治手法ですが、日本の民度の問題でもあります。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に対する偏見を生み出そうという発言ですね。国民は馬鹿じゃないのでその手にはのりません。玉川さんが計算して言ってるのか本心で言ってるのかはわかりませんが単純すぎる発言です。 

いくらオールドメディアが参政党下げのキャンペーンをしても若い世代はテレビを観ません。 

ですから今後ますます参政党や保守派の人気は上がるでしょう。 

ましてや自民党がリベラルに近づきつつあるのでこの流れは止められません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題の議論になると、0か100かの二者択一で話になるので極端だといつも思います。鎖国したいという話をしているわけではなく、正当な事由で入国している外国人は問題なし、ただし、自国(日本)の人が第一優先は当然な事かなーと思っています。メディアでは0か100で語らないとダメというルールなんですかね。。 

 

▲175 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

思考が一方向すぎ。 

左翼政党の多様化や軍備批判、日本下げこそポピュリズムと思うけど。 

 

日本人ファーストは共存の方法を考えましょうで、現状は問題有りますよねが出発点と思う。 

過剰反応する方は現状制度で問題無いと考えているのか? 

優先順位をつけたら排除やいじめが起きるのは当然と考えているのかな? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、左傾化が進みすぎ外国人ファーストに対しての不満でありいじめとかの構図ってのには違和感しかないないんですよね。政治、マスコミも左傾化しすぎで中道ですら右傾化って言い始める玉川のような輩が問題なんだと思う。 

左傾化に対し何で議論しないのか、なぜ表立って言わないのか違和感でしかない。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは全くそのとおりだと思う。 

日本人ファーストそのものに反対はしないけど、じゃぁ外国人を受け入れる制度をどのように設計すればどのような未来になるのか?なんて参政党は全く考えられて無いと思う。何となくブームでワーッと議席が増えたけど。中身はカラッポでうまく皆を扇動しただけだと、そのうち露呈すると思うけどね。 

 

▲8 ▼30 

 

 

 
 

IMAGE