( 318430 ) 2025/08/23 06:04:18 2 00 ロングシート車両でも「有料座席サービス」登場 JR西、10月14日ダイヤ修正で「うれしート」拡大鉄道コム 8/22(金) 15:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c0cf2a0d09350baad73d79c6506c2cf302dc15 |
( 318433 ) 2025/08/23 06:04:18 0 00 新たに「快速 うれしート」提供車両となるロングシート車両(イメージ)
JR西日本は22日、10月14日に近畿エリアのダイヤ修正を実施すると発表。有料座席サービス「快速 うれしート」の設定線区や時間帯の拡大などを盛り込みました。
「快速 うれしート」は、快速列車の最後部に有料エリアを設ける着席サービス。これまで、大和路線やJR京都・神戸線、奈良線などで導入されてきました。
今回新たに「快速 うれしート」を導入するのは、学研都市線・JR東西線、阪和線。また、琵琶湖線・JR京都・神戸線・山陽本線、嵯峨野線、JR宝塚線でも、対象列車を拡大します。
同サービスは、これまではクロスシート装備車両(221系、223系、225系)のみでの提供とされてきました。今回の対象拡大では、学研都市線~JR東西線~JR宝塚線を直通するロングシート車両(207系・321系)も、新たにサービス提供車両に加わります。対象列車では、列車最後部のドア間を有料エリアに設定。ロングシート計12席を有料座席とします。
学研都市線~JR東西線~JR宝塚線での「快速 うれしート」提供列車は、朝ラッシュ時間帯が奈良・木津→宝塚・新三田間の2本、夕ラッシュ時間帯が新三田・宝塚→木津間の5本。いずれも平日のみの設定です。
このほか、今回のダイヤ修正では、大阪・関西万博の開催終了にともない、臨時快速「エキスポライナー」をはじめとする、万博関連の増発列車の運転を終了することなどが盛り込まれています。
|
( 318432 ) 2025/08/23 06:04:18 1 00 ロングシートに有料座席を設けることについての意見は、ほとんどのコメントが否定的であり、さまざまな懸念が挙げられています。
一方で、確実な着席が保証されることに対する一定の需要や、料金を抑えることで利用する可能性があるといった意見もあります。
全体として、ロングシートに対する有料化は多くの人に受け入れられていないようで、特に料金設定や運用方法に対する不満が目立ちます。
(まとめ) | ( 318434 ) 2025/08/23 06:04:18 0 00 =+=+=+=+=
ロングシートで有料とは 流石にねぇ いくらなんでもこれはちょっと 最近のJR西日本は特別仕様の「Aシート」じゃなくて普通の座席の「うれし~と」ばっかり増やすからねぇ そっちのほうが経営的には楽なんだろうけどもうちょっと考えてもらいたいものだ。 日中1時間に1本くらいは新快速に「Aシート」つけてくれてもいいのにね。
▲369 ▼40
=+=+=+=+=
普段、通学で学研都市線を利用しています。木津から乗る人ならまだ使い道がありそうですが、四条畷から京橋など比較的短距離で利用している人からすれば、15分ほどの距離で有料座席は使わないと思います。ロングシートなのでプライベートが確保されるわけでもなく、特別感もあまりないので他の線よりも料金を安くしないと、最初は興味本位で乗る人がいても、そのあとはなかなか席が埋まらないのではないかなと思いました。
▲87 ▼20
=+=+=+=+=
一番後ろの区画と言っても12人分しかないし、6人がけのシートで大柄のおっさんがきたら6人座るのは苦しいですね。今でも間に仕切りがある車両ならおっさんばかり座っていたら4人しか座っていないこともあるのに、車内トラブルのもとになりそうな気がします。
▲112 ▼14
=+=+=+=+=
新たに車両を導入すると利用料が高くなるし難しいところでしょうが、近鉄とかみたいにひと車両だけでもロングとクロスが時間に応じて転換できるようにしたら良いのになと思います。 ただ、流石にJR西もマーケティング調査もせずにいきなり導入しないだろうから各種アンケート結果などから設定をするのだと思います。200円とかで座れるのなら利用需要はあるんじゃないでしょうか?
▲71 ▼21
=+=+=+=+=
最初、発表を見た時は学研都市線は当該列車とそれが絡む運用は223系6両にして、ホームドアのある駅では2扉扱いで実施するものと本気で思いました。 しかし、内容を見るとまさかのロングシート。さすがにクロスシート車とは設備に差があるので100円引きにするとかはして欲しいですね。 あと、207系未更新車だと座席の分かれ目と座席割が中途半端に。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
奈良線みたいに全時間帯ならともかく極一部の列車だけですからね。 ロングシートもピンキリ。 京阪特急や阪急みたいな質の高いロングシーを導入したら全時間帯の快速にあっても良いけど、東海道山陽線各駅停車と共通で車両が運用されてるので難しいだろうなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
学研都市線のお隣の並行路線である京阪では有料のロングシート車が毎日走っています。 京阪ライナーのロングシートを好んで指定する人がいてますね。 大概両隣が空いているので、座席に荷物をおいて、足投げ出して座っておられる人もいます。 京阪ライナーのロングシートは背もたれが高く外はよく見えませんが快適なロングシートです。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
うれしート自体は良いサービスだと思うけど、ロングシートはさすがに酷い。 ロングシートはシートピッチが狭く、普通体型の男性が並んで座るだけでもかなり窮屈。 転クロは片方にしか人がいないので良いが、座り方によっては、肩がぎゅうぎゅうに当たるなど、立ってる方がマシだと感じます。これを詰め詰めで座らされたら相当しんどいのではと思います。 せめて2席分利用できますとかなら価値はあると思うのですが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ロングシートのうれシート・・・他線と同じ料金とるんでしょ?せめて椅子に仕切りあれば我慢できるけど。 223系6000番台入れたら?と思ったけど、ホームドアの都合で4扉しか使えない。全線に着席保障サービスやりたいのは解るけど、これはあんまりだと思う。4扉のまま両先頭車運転席寄りだけクロスシートに改造できないかな?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
暖簾で仕切られてもロングシートだと通路が広くてロススペースが大きくなる。 図からイメージすると立つスペースで少なく見て30人位だろうか、その分、一般スペースの混雑が増すことになる。さぁどうなるか。
▲113 ▼10
=+=+=+=+=
特別料金取る位だからリクライニング席でトイレ付だろう ってイメージを覆す有料座席
確かに座席さえ確保出来たら有料座席としては成立するが 他地域の人がこの指定席を買った場合に失望感は大きいだろうと思う
特に「有料座席列車なのにトイレなし」はかなりマズいと思う
トイレなし通勤型車両で有料座席はちょっと無理があると思う
首都圏の感覚で言えば 京浜東北線や常磐快速線(取手~品川直流電車)の最後部を座席指定にするようなものである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手のサービスは着席保証が一番の目的になるので、ロングシートだから有料化がダメとは言いませんが…、座席に違いがあることも事実なので、クロスシートと値段に差はつけないとちょっと使いたいとは思えないのではないでしょうかね…
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
確実に座れるとはいえ、ロングシートじゃね…。 料金はいくらなのかな?クロスシートでの有料座席と一緒の値段だったら、ちょっと腹立つね。 また、あの有料エリアには暖簾があるので、有料の人しか入れないのかな? 席が確保されていても、通路にぎっしり立ち客がいたら、あまりゆったりできないね。乗客がいっぱいだったら、どうしても勝手に入ってくる人もいるだろう。 いちいち車掌さんが追い出しに行けないだろうし。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
昔、南海がサザンの前に走らせてた「四国号」と言う 有料特急の車両は、真ん中だけクロスシートで その部分だけ指定席で車両両端のロングシートは 自由席でした。ところが、夏休みや年末年始の 多客期はそのロングシートまで座席指定席に なるので、「ロングシートの指定席」と不評でしたね。 その二の舞になるんや無いかな?
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
通勤型車両。社畜を詰め込む役割の車両だからこそ、体調が優れない時に着席保証が得られるのはクロスシート車の有料座席よりもインパクトがあるかもしれない。 あとは料金か…運行初日で初期投資分はペイできるでしょうけどどうなることやら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
京阪特急8000系みたいに豪華なロングシートだったら賛成だけど普通車両と同じロングシートだったらちょっと・・・。まだ221系や223系のうれしーとの方がクロスだし進行方向向いて快適だと個人的思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
これって,幾らなんでも度が過ぎませかねぇ。JR 西さん 転換クロスなら、まぁしょうがないかと思ったが、ロングで着席料金ねぇ。 関西ならではの普通・快速列車の高品質な転換クロスシートサービスは、過去のものと成るのか。 それよりも東が考えなしに追随したら、とんでもない事になるのでは、ないだろうか。
▲205 ▼34
=+=+=+=+=
この話とは直接関係有りませんが、この本文を読むと『ドラえもん』の何でも予約可能なひみつ道具であるリザーブマシンの話を思わず思い出して噴き出しそうになりました。のび太君がパパと一緒に映画館へ出掛ける時に本来は全車自由席である通勤電車に対してリザーブマシンで予約したおかげで車内が混雑しているにも関わらず、難無く座れた場面が浮かんだものです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
インバウンドの人らに有料シートであることを徹底して欲しい。料金支払ってないのに座席使用されないように。あと、ロングシートに座る人は必ず1人分の幅で座るように徹底して欲しい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
確実に座れるとなれば一定の需要はあるかもしれないが、ロングシートで有料はさすがにやりすぎ。国鉄時代の115系やキハ53-0・100(52や28改造の53-1000ではなく)使用の急行並みのぼったくりに思える人もいるのではないか?
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
有料=クロスシートは何となくという感じで法的に強制ではないはず。 ロングシートで有料が受け入れられたらロングシートばかりで運行している 関東の私鉄や地下鉄では導入のハードルが大幅に下がりますね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
確かに有料座席車の場合、「料金は着席保証に対してであって設備やサービスに対するものではない」なのかもしれないが、クロスシートの多い関西でロングシートの有料座席車は受け入れられるのかな?
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
JR西日本のプレス見たら 扉間キチンと6人分座席番号が振られてて、 料金次第だが 扉横が確約ならまだしも 両隣がいる所を指定され、 大柄な人が既に座ってたら たちまち不快に。。。 冬の季節は着膨れで 更にスペースが狭くなる。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
JRは無料で座れる車両と同じ車両を平気で指定席だとして料金を取っていますが、さすがにロングシートで別料金を取られるのはうれしくないですね。
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
ロングシートで前に妊婦や高齢者が立たれたら辛いってコメも 見ながら自分はてっきりロングシートでも金払ってない 乗客はその車両には乗りこめんと思っていた いや、せめてその差別化ぐらいしてほしいわ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
現行のクロスシートでチケットレス300円とかだったはずなので「ロングシート割チケットレス200円」とかやってくれるなら自分は大満足やな 座席じゃなくて着席できることに金払うサービスなんだからロングシートでも特に問題ないでしょ
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
おおさか東線の路線特性的(ほぼ全駅乗り換え駅)にクロスシート不向きなので距離長い学研都市線に転用してください あと年々どんどん混んでるので7両編成のまま来るの歓迎です(快速は7両なのでホームは対応してる)
▲19 ▼42
=+=+=+=+=
一度乗ったらもうやめられないね。 新快速は基本Aシート。チケットレスなら安いし。
ただ、この◯◯シートはICOCAか紙の乗車券が対象で青春18きっぷは実はダメ。だけど、指定さえ買ってれば検札はないから、どうなんだろうね?
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
207・321系上り列車の最後尾の車掌側、それこそ私の〝指定席〟だったのになぁ......追い出されるんや でも、そもそも下り列車(木津→三田方面)の最後尾は「優先席」やけど、それはどう対処するんやろね。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
いや一両ぐらいは全席有料のロングシート車両があってもいいと思う。 座席数があるので一席100円程度でもいけるやろ。 100円程度なら距離と混雑によって利用する人おるやろ。 さらに立席乗車不可なら絶対利用する人おるで。
▲15 ▼48
=+=+=+=+=
うれし-と、毎日のように遅れるので購入が無駄になる可能性があります、走りさえすれば遅れても払い戻ししてくれないのです。発車時間過ぎれば乗ったことになってるし、先日1時間も遅れるのが分かったので駅に対応してもらい、何とか遅れている前の列車(発車時間過ぎているので普通は変更不可)に変更してもらえましたが、もう利用したくなくなりました。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
ロングシートの指定席とは初めて聞いた。ロングシートであっても確実に着席したいニーズがあるのだろう。これをJR西日本の小遣い稼ぎ…と言う考え方もありそうだ。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
ロングシートじゃ些か無理があると思うな… 京阪のライナーは確かにロングも指定してるけど、座席構造的に比較的長距離行ける でも、硬めの321系は厳しくないか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ロングシートはセット売りにしないと、 膨よかな人が来たら地獄よ
というか座席指定サービスは仕事後にPC触ったり 食事や飲酒しながら帰るメリットがあるのにそれが全く生かされてない
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
学研都市線は朝の混雑減ったからな。収入のためにはいいんじゃない。ただ、軌道に乗ればボックス席に変える約束をして。さすがにロングシートで有料だと無駄なスペースが多過ぎて座っている者同士恥ずかしくなりそう。
▲55 ▼31
=+=+=+=+=
感覚的には20分で100円位の設定であれば、使ってもいいかなと思いますけど、ロングシートっていうのはちょっとどうかなと思いますね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
ロングシートの有料座席… 立案者は客を舐めているのか、それともヤケになったのか、はたまたウケ狙いのネタなのか。有料化に先立って車両を新製した阪急や京阪と比較すると強烈な違和感しかない。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
ロングシートは一見残念だと思うが 暖簾で普通席と仕切られるので足を遠慮なく前に伸ばせる。 大型キャリーも前に置ける。 ようは使いようじゃないかな?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
関東私鉄のL/Cカーを使用した通勤ライナーの車端部とか、3等級制時代の国鉄(省線)の通勤電車の2等車とか、座席モードになったツーリスト式2等寝台車とか。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
エキスポライナー 終わっちゃうんだ ユニバーサルさん JRさんにお願いして ユニライナー でも ユニバライナー とか 今のエキスポライナーダイヤで 残すようにお願いして
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
これ100kg超えの大きなひとが座ってきた時に 自分の座る場所が十分に確保できなくなったりしないのかな?
有料シート故にトラブルや不快感を感じそうだけれど
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
せめてロングシートなら200円くらいにしないといけないのではとは思うけど。 前にも人が立たないのなら快適ではあると思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
さすがにロングシート車への導入はふざけすぎじゃないですか? 堂々とクロスシート車使って“通勤ライナー”的な指定席列車運行するべきでは?
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
ロングシートといえば、我が静岡県だろう。 ロングシート地獄と言われる、我が静岡県こそ、ロングシート有料座席列車を走らせて欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
さすがにロングシートが有料とかあり得ない。
どうしてもと言うならソファーのようなゆったりしたシートを導入してくれないと。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
せめてその部分だけでもLCカーに出来ないのかな? 座席指定時はクロスシートにすれば、分かり易いから誤乗も減ると思うけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず女性専用車を有料にして欲しいです。 それか有料座席と女性専用車を一両で半分ずつとかはどうでしょうか
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
うーん、JR西の経営陣のセンスを疑うわ。
お金を払ってでも座りたい高齢者や障害者のためとか? それなら優先座席のモラル向上を訴えた方がよいと思うが。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
ここに湧き出る、全く売り上げに貢献しないマニアなど無視すれば良い。
それだけゆったりした空間を望む余裕ある人が増えたのと、昭和~平成の通勤ラッシュとは異なる状況になった証。
▲14 ▼28
=+=+=+=+=
有料ロングシート?乗らん。今のロングシート部分を転換クロスやボックスシートそれかロングから転換クロスに転換できるように改良してくれ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
今まで、立ってる人が席に座れるのと同じ料金を払いながら我慢して立ってたんだから、差をつけるなら、逆に立ち乗りの料金を下げるのが筋じゃない?
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
ロングシートで有料化?なんじゃそりゃ。 正面を見据えれば他人と目が会う、そんなシートを有料とか意味不。 せめてそのエリアだけでもクロスシートに改造しろよ。 と思った。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
昔、車両不足でセミクロスシートの近郊型車両を使った急行列車(遜色急行)に、ロングシートの指定席があったんだよ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
エキスポライナーがユニバ路快速として残らなかったのは残念だなぁ 日中は必要なさそうだけど混雑時はあっても良さそうな列車だが、、、
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
関東でも欲しくなるな。相鉄とかやってみませんか?まあ、今のボックスシート車両を追い出してからじゃないと難しいだろうけど。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
東急のQシートもロング部分あるね。閉鎖的な、クロス部分よりロングがいいと まったくの不人気ではない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
JR九州もYC-1のロングで、有料席やった事が あったように記憶している。 あれ、有田陶器市号だったかな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
京田辺、松井山手、四条畷発の列車がそれなりにあるから、ロングシートに金払うくらいなら、並んで始発に乗るな・・・
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ロングシートで有料って流石に東京でもないけどどうなのかね。 今まで関東私鉄のリクライニングしないライナーを叩いてた関西の鉄オタは何も言えなくなるな笑
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
快速ことぶきキハ47のボックスシートの指定席(通称最低の指定席)を超える遜色座席の爆誕ですね!
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
せめて仕切は置けばよいのに。 写真の場所に6人座るの大柄な人間が多いとキツイと思うけど。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
同じロングシート指定席でも京阪プレミアムカーの“ライナー”ロングシート(8000系)ほどの座席なら納得できるのですが…。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく関西でも「有料座席サービス」のアレルギーが消えていたのに、有料ロングシートでまたぶり返しはしないかな…
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
料金を徴収する1区画(12席)はLCに改造すべき。ロングのまま金を取るのはやりすぎ。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
関東私鉄の有料着席サービスですら、ロングクロス切替車両使ってるのに・・・。 これに金払う人いるのかね?さすがに酷いと思う。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
ロングシートで別料金取るの!?「どんだけー!!」つて感じやわ!回数券等割引も無くなってコロナ禍以降儲け主義に真っしぐらやな!ワィは車椅子やから関係ないけど……
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ロングシートで有料て正気か? さすがに無理があるやろ。せめて100円とかの設定ならまだ使う余地があるだろうけども。。。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
207系はうれしーと、女性専用、弱冷車2両で実質3両しか無いのでもうキツイね
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ロングシートで同じ値段は納得いかないなぁ。 少し安くして、Bシートって名前にしたら?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まさか令和の時代にロングシートの有料サービスをやるとはな。 ぼったくり急行のつやまや、食パン急行の715系もびっくりだよ。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
床にヨギボーでもおいてくれててゴロゴロ出来るなら有りかもね。 207ならともかく321系の椅子は固い。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
いくら関西人でも、ロングシートに着席料金は払わないでしょ。 1年で廃止されると思う。
▲60 ▼13
=+=+=+=+=
せめてそこだけでもクロスシートに付け替えるとか出来ないっすかね。ロングシートじゃ金払っても狭いし…
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
うれシート、いまいち魅力ないんですよね。 Aシートならまぁ乗ってみようかなという気にもなるけど…
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
>ロングシート計12席を有料座席とします。
そこんところは「うれシート?」って「はてなマーク」つけたステッカー貼ってほしいw
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
有料にするならせめてその部分だけでもL/C仕様とかにするでしょう!? 乗客をばかにするなって!
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
100円だったら一度乗ってもいいかな。物好きなユーチューバーが乗りそう。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
以前に阪神電車が試験的に実施して成功したから真似するのかな?隣に変な人が来ないといいけど。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
一席ずつ空けて座るのだろうか?そうだとしても、さすがにロングシートに金は出せないな…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ロングシートでも有料座席は既に存在します。全車指定だけどね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ロングシートでも有料座席は既に存在します。全車指定だけどね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかな。ロングシートで場所取られたらよけいに別の場所が混むんじゃないのかな。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ロングシートで有料にするなら一つおきにして欲しいです。ゆったり座りたいので。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ロングシートの有料座席が他の鉄道にも波及しなければいいけどね
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
これで電源ありリクライニング・テーブル有りの新快速Aシートと同料金だったら…まさかね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ロングシートはええやろ… うれシートはクロスシートやから値打ちがあるのに…
何考えてるのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
有料ロングシート笑 京阪のライナーでもロングシート部分あるけども JRは、どう区切るの?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
だったら500円玉を入れたらロックバーが解除される仕組みにしたらどうだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ロングシートで有料席?考えられんわ。特別感もなくデメリットしかないんよな。何考えてんの?JR西日本さん。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ロングシート車で指定席料金は払いたくないなぁ。 目の前に御老人とか立たれても嫌やな。
▲16 ▼7
|
![]() |