( 318905 ) 2025/08/25 05:07:06 2 00 石破内閣支持率39%で前回から17ポイント上昇、「首相辞任するべきだ」42%…読売世論調査読売新聞オンライン 8/24(日) 22:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6315b40ff873d3e3c14ed03f947c29a3d57b55 |
( 318908 ) 2025/08/25 05:07:06 0 00 内閣支持率の推移
読売新聞社は22~24日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は39%で、自民、公明両党が惨敗した参院選直後に行った前回7月緊急調査(22%)から17ポイント上昇した。不支持率は50%(前回67%)。内閣支持率の前回調査からの上昇幅としては、首相交代のタイミングを除き、2008年の電話調査開始以降で最大。
参院選の結果を受けて、石破首相が辞任するべきだと「思う」との回答は42%(前回54%)、「思わない」は50%(同35%)で、前回から逆転した。
コメの生産調整を見直し、生産量を増やす首相の方針に「賛成」は86%に上った。首相が戦後80年にあわせて意欲を見せている、戦争の検証を含む独自の見解の発表に「賛成」は58%、「反対」は27%。米国の関税措置などを巡る、これまでの日本政府によるトランプ政権との交渉を「評価する」は42%(6月調査29%)、「評価しない」は48%(同56%)だった。
政党支持率は自民党23%(前回7月調査19%)、参政党12%(同12%)、国民民主党9%(同11%)、立憲民主党7%(同8%)、公明党4%(同4%)、日本維新の会4%(同3%)で、無党派層32%(同29%)。
|
( 318907 ) 2025/08/25 05:07:06 1 00 このスレッドでは、最近の世論調査についての意見が多様に交わされています。
多くのコメントでは、世論調査が高齢者の偏りに依存していることや、実際の選挙結果と調査結果に矛盾がある点が指摘されています。
一方で、石破首相が外交で一定の成果を上げていることを評価する意見も存在しますが、それに対する疑念や反発も強いです。
全体として、支持率の変動に対する冷静な見方が多く、特にオールドメディアの調査方法についての不信感が強調されている印象です。
(まとめ) | ( 318909 ) 2025/08/25 05:07:06 0 00 =+=+=+=+=
この結果はおかしいと思いますね。 外交がうまくいってるだか、戦争が嫌だからとかよくわからないことを言ってる方がいますが、ガソリン税の代わりの新税の導入、スパイ防止法に対する対応、移民の増加による治安の悪化。それに関してどう考えてるか教えて欲しいですね。 おそらく今回の選挙結果は、消費税撤廃に加えて、外国人に対する不満(差別ではない)が大きいはず。それを真摯に受け止めず、総理にいすわるのはどうかと。 また総理が変わっても何も変わらないと言う人もいますが、変わらないとわからないですよ。
▲386 ▼83
=+=+=+=+=
電話調査に重きを置いていれば、相対的に高齢者が増え、今の自民党支持層に合致するのだから有利な結果になる。 こうした調査媒体の他、聞き方、年齢別、で見え方が違ってくることもずっと言われてること。
辞任すべきでない、支持率の増加、そこばかりに目を向けるのではなく、そんな中においても未だに不支持率が50%で40%も辞任すべきと言う結果でほぼ半々な状況にも目を向けるべきではないか。
世論調査で政権の評価や世論を語り、行末を決める、なら選挙なんて金がかかるだけの無駄なイベントになる。 民主主義を守れと言ってきたメディアや人々がそれを容認するのはあまりにも都合が良すぎではないか。
▲105 ▼18
=+=+=+=+=
有権者が選挙で痛撃を与えた与党第一党の党首を擁護するのは、奇妙な現象ではある。 あえて解釈するならば、悪いのは石破首相(総裁)個人ではなく、裏金議員に代表される自民党の旧体質そのものだと云うことだろう。
自民党内では石破降ろしの動きがくすぶっているようだが、党首を変えて支持率が上がるのか、あるいは政権与党に留まれるのかは甚だ疑問である。
あと新聞社に言いたいのは、世論調査するならば、首相が辞任すべきかよりも次の首相にふさわしい人物を問うたほうがいい。
▲113 ▼45
=+=+=+=+=
トランプ関税合意、ポピュリズム政党の伸長への警戒感等、様々な要素があると思うが、ここに来てようやく広く石破茂という人間そのもの、その人となりの認知が深まると同時に政治家として信頼できる人物であるという認識が他政党支持層に拡がってきている事も大きなファクターだろう。
▲11 ▼67
=+=+=+=+=
外国人に支援をし続ける。外国人に日本の土地を故郷と呼ばせる。外国人は「知らなかった」と言えば重犯罪でも執行猶予や無罪を勝ち取れる。外国人は日本に来たら最低でも1年間は低所得者の給付金が配られる。ここまで「外国人ファースト」な政府は見たことがありません。 支持率が上がると理由が0(そもそも支持されているのがおかしい)だと思いますが、アンケートの回答者は外国人または外国に支援することで中抜きをしている人が多いのでしょうか?または、税金の負担する側ではなく税金を使われる人達なんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「石破内閣の支持率は39%で 自民、公明両党が惨敗した参院選直後に行った前回7月緊急調査(22%)から17ポイント上昇した。」
今日世論調査を公開した共同・毎日そして読売にも言えるが 世論にそぐわない「世論調査」をするなら 世論調査を止めるべき 上がる要素が何があったのか具体的に聞きたい
▲302 ▼46
=+=+=+=+=
最近の各社世論調査は年齢層を考慮せず不確かであると、ネットなど一部では話題になっているが、実施しているオールドメディア相変わらず1,000人程度のそれも偏った年齢層での調査であたかも国民民意であるかのような報道。当然自社の調査を否定はしないので、相変わらず石破首相が人気あるし、総理解任は否定的という結果。選挙という絶対の民意より不確かな世論調査が上なのか。なんか変だ。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカとの関税交渉が終わり、その影響が事前に懸念されていたほど大きくなかったことが国民の間に実感されていることが要因だろう。一国の首相の支持率が高いことに越したことはない。ただし、ガソリン税の取り扱い次第では今後変化することも十分に考えられる。
個人的な印象だが、森山幹事長が表に出過ぎると、支持率が下がる傾向にあるような気がする。自分は森山幹事長を評価しているが、あくまでも「黒子」であるだけにあまり表には出ないほうがいい。
▲28 ▼96
=+=+=+=+=
支持率回復したのなら総裁選と言わず衆議院解散して選挙に出ましょう。前回負けた分の議席を取り返すチャンスです。 まあオールドメディアのアンケート調査が本当に国民の声を代弁していると信じているのであれば、ね。
▲114 ▼10
=+=+=+=+=
絶対値にどこまで意味があるかは解釈によるでしょうが、前回からの差分は、より信頼に足る情報です。
どの(手法のことなる)複数の世論調査の結果でも、自民党支持率、内閣支持率、やめなくてもいいと答えた比率は上昇。※石破プレミアムはさらに拡大。
年齢補正をしないことを非難する人も中にはいますが今までしていなかったことを新たにすることはゴールポストをうごかすようなものでデータ解析をするものからすればありえない。
今回の世論調査では関税交渉の評価が低かったので、訂正と引き下げが行われば数字はさらに上がるでしょう。
これを見て、慌てているのは、総裁選を目指す自民党の人、そしてコメ民でしょう。
根拠もなく否定、世論調査が繰り返し行われることへの忌避、子供に恥ずかしい。
▲23 ▼80
=+=+=+=+=
固定電話に出てアンケートに答えるのは暇な高齢者がほとんどで、関心事は年金額や福祉制度のことだけだろう。 つまり、今のまま変わらないでほしいと考えている人たちばかりだろうから、こういう結果になる。 こんな調査に意味はないと思うがね、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権がどれ程左翼政権なのか良く分かる記事ですね。 メディアはもちろん左派でなんとか世論を変えたい一心の記事に見えて仕方ありません。 余程石破政権をなんとか維持させたい何かがきになります、スパイ防止法、外国人問題、ガソリン暫定税率、消費税でしょう。 なんとしても死守して廃止したいのだろう。 これは野党に頑張ってもらって石破政権を早く辞めさせて自民党分裂を成し遂げて欲しい。 是非!
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
オールドメディアの印象操作には本当に辟易する。 民主主義の根幹である国政級の選挙で3回連続で大惨敗して民意は示されているのにそれには一切触れず、恣意的にいくらでも操作出来る世論調査がさも民意のように報じる。 実際NHKは全く年齢補正をせず、石破、自民支持層が多い高年齢層の割合が実際の人口比よりも異常に多かった。 他の世論調査でもNHKと同様に年齢の内訳を絶対公表しないところを見ると、似たり寄ったりなのではないかという疑念が湧く。 更に言えば、「石破政権支持率上昇」という報じ方にも大いに問題がある。 大体どの世論調査でも増えたと言っても30%台だし、不支持はほとんどが50%以上。 大型選挙で3戦全敗、不支持率が50%以上なら、常識的な判断があれば不支持率の高さを問題視するはず。 こんな印象操作ばかりやってるから、オールドメディアは信用できないんだよね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
「世論調査がどう言おうが選挙結果が…」とは言い切れなくなってきました。 このまま石破総理の支持率が不支持率を上回るようなら 解散総選挙を行えば自民党の失地回復もあり得ます。
「左側の野党支持者が」とか言う人もいますが、左側の野党は もうそんなに強くないでしょう?
今はまだ不支持率が高いですし、参政党と言う不確定要素もありますが、 来月はまだ石破内閣の可能性が高く、そこでどうなるかです。 小泉、高市、小林鷹など他候補でそこまで支持率が上がるかどうか。
▲12 ▼62
=+=+=+=+=
自民党が負けたのは石破さんの責任ではなく政治と金の問題みたいだよ。 まあ国民誰しも知ってたし自民党の人も本心ではわかってたけど目をつぶって国民が忘れると思ってたんでしょ? まだ国民の審判を受けてない約半数の参議院議員がいるじゃない。これ3年後の選挙まで引きずりかねないよ。
森元総理などにも話を聞いて真相を明らかにしないと駄目なんじゃないかな?
▲14 ▼34
=+=+=+=+=
ふーん。 減税しないし給付もできない、こっそり増税、法人税上げて給与も上がらず失業者増える、中露北からの危機に晒される、スパイ容認の国家として世界から相手にされなくなる…という方向が支持されるのね。 年寄りには関係ないかもしれないけど、若い世代にはたまったもんじゃない…と思うけどね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国民に信を問うと衆議院選挙をし、過半数を確保を最低目標に参議院選挙をして、大敗した内閣を支持する人が増えるとは?選挙結果は民主主義の根幹の民意の表れの筈だ。支持率上昇には、理解に苦しむ?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相による外交は思いほか進んでいる。米国からは案件の受注があり、ウクライナが使用しているトルコ製ドローンも手に入る。インドからアフリカにかけては投資をする。将来、日本企業が大規模事業を受注できる可能性に繋がる。中国に工場を置いていた日本企業はすでにインドへ移行しつつある。 石破首相は本来外交が得意でないはずだが、安倍晋三氏の交渉術を学習しているかもしれない。 今夜は小泉純一郎氏が石破首相に、米国との外交を指南したという。 トランプとの交渉方法について、石破首相は韓国に情報提供をした。同じアジアの国家として情報共有することは有意義だ。 外交に関しては、他党は干渉できるほどの優れた人材がおらず、日本国民が得意なヤジも、国家間の外交には影響しない。 つまり、足を引っ張るものがなく、世界との関係は良い方向にある。 国内では国民同士で罵り合い、生産性が悪化する。これからの日本は外国を頼ろう。
▲28 ▼175
=+=+=+=+=
また、年寄りから固定票でももらったんですか?つくづく思ったんだけどこんなのがまかり通るなら選挙なんかいらないじゃないですか ところで、アフリカ人を大量入植させる計画はもっと大きく報道されるべきだと思いますね。 あと反日のインドネシアやブラジルから大量移民も勘弁してほしいです。あとパキスタン人も入れるそうですね。岸田前首相の言う新しい日本人とは既存の日本人を消し去って行うことなんですか?というか、そういうふうにしか捉えられません。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
石破内閣を支持率を上げている人達は 必ずしも自民党政権を支持している人達では有りません 自民党に反対している人が石破内閣を支持している 石破総理によって自民党支持率が低下しました 石破内閣を支持している人の中には 新内閣が出来て自民党支持率が上がるのを恐れているのでしょう
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
ここに至って、左のオールドメディアがどうのこうのと、都合よく正当化を試みるひとたちは、間違っています。まるで裏金議員の言い訳を聞いているようです。 てか、毎日は選挙翌々日くらいに「退陣意向」と誤報出したし、かつ、ときの政権の内閣支持率は、左右かかわらず、つねに低めに出すメディアですよ?! だいたい、今回だけ調査方法にいちゃもんつけてる方々、そこを否定したら、過去との比較や、推移なんて、分析できないじゃないですか?調査方法を以前と変えてるならわらかりますが、変えてないなら、そのままA to Aでトレンドを見るべきでしょう。 右の読売がこの急上昇じゃ、もう、なにをかいわんやだろ、残るは日経と右の産経だけか…
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
石破首相辞任で号外まで出した読売は石破辞任の機運後退で一番焦っているだろう。このままでは世紀の誤報のレッテルが永遠に残ってしまう。身から出たサビだが何とか石破降ろしが進むことを祈っているようだ。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
読売新聞と石破茂との間には公開されない奇妙な関係がある。その穴埋めが+17%の意味だろう。 読売新聞は石破茂の「退陣」号外をだした。その日に石破は否定。その翌日、石破茂と読売新聞の社長は極秘面会した。これは公式スケジュールになく、場所も目的も非公開。報道された石破と報道した読売新聞の社長が非公式で会談したのである。youtubeには数本の情報があった。 多分だが「わりい、わりい、ディスって間違えた。次は印象よく書くのでゆるしてにゃん」程度の事だろう。 森喜朗も読売新聞の社主に裏で良く会ってたし、読売と自民党総裁の出来レースですよ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
世論調査が意味無い事は 衆参選挙で実証済みです。 世論調査が少しでも国民の意思を表しているなら 自民党は3選挙大惨敗しません。 私からすれば オールドメディアの世論調査に信用無く世論誘導しようとするフェイク記事に見えます。 だからフェイク記事に 思う事は有りません。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
何回もいうが、6000万人以上の有権者が投票した選挙結果を優先させない国がどこにあるのか? 回答者が年齢層の偏りがある世論調査を信用してはいけないと思う。実際出口調査の精度も年々悪化している。マスコミには正確な公平な世論調査をやってもらいたい。 このままでは左派マスコミと石破氏によって民主主義が破壊されてしまう。左派の皆さん、民主主義の危機と安倍政権では煽っていたのに、石破政権ではダンマリですか? 自己都合で変えてしまう左派・左派野党、石破氏この人たちには呆れるばかりだ。
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
もう総裁選は無理だろ。どの調査機関でも同じ傾向が出ている。NHKも朝日も毎日も日経も読売も時事も産経も、数字に若干の差はあるが、首相の続投を支持する率がそうでない率より高い。しかも一ヶ月前より各調査機関内閣支持率が上昇している。これで首相を代えるというなら、国民の気持ちとは逆行していることになる。
▲26 ▼92
=+=+=+=+=
皆さん、オールドメディアが、偏向だっておっしゃると思いますが、色々なメディアの調査結果で石破内閣の支持が増えてます。個人的には、不思議ですが分からなくはないです。支持政党が自民党と立憲の人と無党派の一部を足したらこういう数字にはなると思う。後、だれがやっても変わらないって思うのもあるかな。
▲33 ▼150
=+=+=+=+=
信頼と安心と安全のオールドメディアです、ネットとは信頼性が違いますよ 兵庫県のサイトーやウクライナ紛争、トランプ政権の暴走など オールドメディアが間違ってたことありましたか? 真実を何のバイアスもなくありのままに伝えるのがメディアの役割です 石破さんは国民の支持によって支えられています
▲16 ▼113
=+=+=+=+=
質問を、総裁選前倒し実施すべきか否かの世論調査にするべき 石破さんも続投したいなら出ればいい 議論を交わした上で、総裁選実施し一致団結をはからなけれは政治的空白が続くだけ
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
従来の自民党支持者は既に2分した 従来の25%程度が石破を支持している 75%は石破支持できない、または、 既に無党派層へ転じた
左翼支持層が石破支持をして 次の衆院選での自民党壊滅を待ち構えいる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
従来の自民党支持者は既に2分した 従来の25%程度が石破を支持している 75%は石破支持できない、または、 既に無党派層へ転じた
左翼支持層が石破支持をして 次の衆院選での自民党壊滅を待ち構えいる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
支持率が上がる要素も無いのに、このマスコミ?は
怪しい調査で世論誘導したいのか?未だに世論操作出来るとでも思っているのかな?
最近やった事と言えば日韓会談だけだと思うが、2国間に跨がる多くの問題について苦言呈することも無く、一つも解決することなく、差し障りの無い会話をしただけで、どうして支持率が上がるんだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
要するに、①戦争イヤってのと②裏金是正と言う大きな民意が二つあり、それらを足したモチベーションが、三つ目の大きな民意である③消費減税のモチベーションを上回ってるって事ですよ。自民党のまま総裁のすげ替えが行われれば①~③とも予後不良となるのに対し、石破氏続行の少数与党ならとりあえず①には向かわない。②についても石破氏は前向きな意向に変わって来ている。あとは③について翻意させられればと言う所の民意ですね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
やはり参政党や国民民主党などポピュリズム政党が跋扈するのを食い止めたいという国民の冷静な判断だと思います。石破総理にはこれからの政治が少しでも良くなるように頑張って欲しいです。安倍政治以来の自民党の岩盤支持母体を自民党から外し、本来の自由で国民の為の政治に戻して下さい。アベノミクス以来、何も良いことはありませんでした。株価だけが上がり、株すら持てず、トリクルダウンも来ない国民の為の政治を!
▲28 ▼99
=+=+=+=+=
仮に選挙に勝ってたとしたら今頃支持率はむしろ下がってたかもね それはともかく選挙で負かしても首相辞任も内閣改造も求めないのでは 日本の有権者にとって選挙とはただのガス抜きにすぎないのかと
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんか最近マヒしてるかもだけど、そもそも30%台って政権の進退を考える数字じゃなかったっけ? 何ポイント上がったからどうこうって、そもそもの基準がおかしくない?
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
石破を次の総理No.1なんぞにしていたような調査結果を出してきた オールドメディアの調査結果なんて世論を反映してないから それは今回の選挙でもはっきりわかっただろう もう情報操作なんて無理なんだよ
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
この世論調査結果はいいことです。野田立民党首は、安心して内閣不信任決議案を提出できる。早く衆議院を解散してもらいたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
連日世論調査ばっかりして何がしたいんだ? 選挙結果を無効化したいのか?マスコミは。 公正なマスコミであれば、そんなに石破支持があるならば再度総裁選を戦え、 ぐらい言えばどうなの? どうしてそれは言えないのですか?
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミは1日に何回【世論調査】の内容を記事にするのか? ここまで不自然な世論調査の結果を一体誰が信じるというのか? マスコミは自分達がいかに信用されていないのかまだわかってないようですね…
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
電話世論調査に回答するのは、年配者で、オールドメディアに洗脳された年代なので実態と懸け離れている。 直近で参議院選挙が行われて自民党が大敗したのが世論である。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
またマスコミの中国忖度報道かな? 岸田、石破の流れで国民はうんざり! 中国は高市早苗さんに総理になられるのが、一番困るもんねぇ!公明党もそれを許さないだろうしね!国民が真実を見破りちゃんと日本の国益を考えない政治家は落とさないとね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
内閣支持率が39%もあるのは不思議だが、この状況で総裁選を前倒しで実行するのは民意を無視していると思います。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
それは自民党員にアンケート取ったのですか?
総裁選があっても辞める辞めないは党員以外の世論は関係ないでしょ?フルスペックだとしても。
自分にはアンケート来なかったなぁ。 党員なんだけどなぁ。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
朝日新聞や毎日新聞だけではなく 時事通信、NHK、共同通信 読売新聞までもが石破総理は辞める必要ないになりましたね。 自民党も良いと思わないけれど、高市早苗や小泉進次郎よりは石破の方がまだマシという国民世論ですね。 これが現実です
▲18 ▼33
=+=+=+=+=
共同通信も毎日新聞も読売もそうやけど、調査をしてどういう人から回答があったのかを詳細に出してもらわんと。 しかもそれがいかにも世論ですってめちゃくちゃやでほんまに。
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
石破も嫌だが、裏金の責任を全くとらない安倍派の連中の石破降ろしと、それに加担する麻生や茂木たち旧態依然の自民党の実力者はもっと嫌だ、という結果でしょう
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
オールドメディアはもはやウソ製造機となったようだ。
ここまで酷いとオールドメディアを厳しく規制する法律が必要となりましたね。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
退陣号外の大誤報に対する読売の落とし前として、石破政権擁護に舵を切ったという事ですかね。政治部長はどう責任を取るのでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
読売から毎日、共同まで思想の異なるメディアが揃って石破政権への支持が上がってることを調査結果として出しても、それは関係ないんだーと感情論で現実から逃げるのがヤフコメクオリティですよね
▲14 ▼35
=+=+=+=+=
大学生の卒論みたい。自分たちに都合の良いデータが出るまで、短期間にとことんデータを集めて切り取る。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
変わってしまう事への「恐れ」が支持率を変動させているのだろう。だが実際解散総選挙でもすれば自民党はボロ負けだろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
電話調査の方法が全く記載されていないではないか。 加えて、年齢補正もしていないし。
こんな調査結果を堂々と報じるなよ。 恥ずかしいと思わないのか?
こんな記事なら、調査などしなくても書けるよ(笑)
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
ヤバいな。 今の石破政権に期待してる人多いけど、やる事増税だよ。 裏金議員は勿論悪だが、それをそのままにしてる総理も同罪。 支持してる方は許されてるんですか?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
選挙大敗して辞任もせず税金あげまくって諸外国には金ばら撒いて支持率上がる要素無いだろ!選挙結果が全てを物語ってる!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この内閣は外交がやばいので、やっぱり総辞職してほしいです。大袈裟ではなく日本の危機です。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
立民・共産などの左翼野党やマスコミに支えられている石破政権。上がる要素なんてないだろ。マスコミは偏向報道と世論誘導をやめろ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
嘘は辞めましょう。 トランプのカナダのトルドー首相の扱い見てたろw 石破も同類扱いだぞw 何が支持率上昇だよw 選挙での国民の民意は何も変わらないぞ!w
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
国民の皆さんは消費税減税に反対なのか?増税に賛成なのか?それで39%の支持率? 大木こだま・ひびきじゃないけど、そんな奴おらへんやろ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアは、信用出来ないね。 国民のために働いてないのに、支持率が上がるとはね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10年前の時点で、妻が中国人という自衛隊が600人で今はおそらく倍以上になってるらしい、、怖わ! 戦争なんかしなくたって、完全に占領されてるやん。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
支持率をよくとりますねーそんなに必要ですか?支持率がどうかしましたか。支持率が高いなら私もなんてなるわけないでしょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アフリカ会議にも出たし 韓国大統領にも会ったし、 今、又首相が替われば なんだんだ、あの国は、、、となるわな。しばらくは安泰だろうな、。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
今回改選の議員以外の自民党議員は残らず議員辞職して国民に信を問うべきでしょう。(石破も含む)
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
あの選挙って意味があったのか凄く疑問。 何一つ生活が変わらない。 国民のために早くアクション起こせよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
読売は具体的な調査内容を示すべき。
そうでなければ、偏向報道になりますね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
こんなの笑いをとりにきてるに決まってますわ 誰があんなホラ吹き内閣を信用します? そんないい数字ならすぐにでも衆院選しましょう
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアがスクラム組んで石破持ち上げてそれに騙されるオールド世代の多い事。この国はもうダメね
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
支持する理由は? 暫定税率無くして、新税ですか? 何で、下水道直すのに、ガソリン税で? 意味不明。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
先日読売の社長を呼び寄せたばかりですからね、データの改竄と言うか、数値の改ざんを忖度させましたね?
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
自民党右派と参政党が強くなったら、そりゃ嫌だよ。そういう人が多いんじゃないの。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
国側の圧力による偏向調査と偏向報道の合わせ技だな。分かりやすい。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
議会制民主主義の崩壊 選挙に行かなかった者が アンケートには答える 大丈夫か?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もうこういうデタラメな数字を出すのはやめたら?
デタラメな数字は見え見えですよ。読売は、自民党新聞でしょ!
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
この調査結果は残念です。 参議院選挙は何なんだったんでしょうかね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
なんでこんなくそ政権が支持されるんだ? 国民の為になんかやった? 苦しめる様な話しかしてないよね?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
どうやったらそんなに上がるんだ呆
周り誰1人石破なんか支持してる奴おらんで。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
うそうそ、こんな数字。メディアの信用が、いかにないかを見せつける内容だな。
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
自分たちマスコミ様は選挙を無効化できるほどに権力があるとでも誇示したいの?
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ネット限定での支持率は? 驚愕的な支持率の下落やと思うよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミによる情報操作がここに来て一段と激しさを増してきたな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
君ら機密費貰えりゃ、ジャーナリズムもコロコロしちゃうもんな。 明らかに調査頻度おかしいよ?笑
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
いやいや!読売さん!幾ら何でも盛り過ぎでしょ! *盛り過ぎ警報 発令中!
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
3連敗しても本当に誰も責任を取らないんだね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国民がウソつきの政治家を甘やかすから、ウソつきの政治家や政党が世にはびこるんだよ。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
支持率上がる要素が全くない。 石破に忖度した支持率調査だろ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
偏向報道しないメディアって日本には存在しないのか?
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
にしても、国民の半分は支持出来んと言ってる訳よ なんで、辞めないの?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
選挙で国民はNOをつきつけた。いつまでもダラダラと延命させるなマスコミ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今、読売の世論調査なんて信じる人はゼロ! 小学生新聞の方がはるかにマシだ!
▲7 ▼4
|
![]() |