( 320255 )  2025/08/30 05:40:13  
00

《在日中国人による日本の薬局の買収が増加》中国語対応の行政書士も増え参入が容易に 日本国内から中国へ医薬品を販売する経営者は“必要な手続き”について口を濁す

マネーポストWEB 8/29(金) 7:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f112f40a52418efdee2b6d69d2ef8a57b8426a3c

 

( 320256 )  2025/08/30 05:40:13  
00

日本の薬局が中国人によって買収される事例が増加しており、これに伴い日本の医薬品が不正に中国へ流出する疑惑が浮上している。

外国人が薬局を経営すること自体は合法だが、手続きが煩雑であるため、中国人が既存の薬局を買収する選択肢が人気を集めている。

中国人向けに薬を販売する薬局も存在し、特に人気が高いのは日本の市販薬である。

日本から中国へ医薬品を送る際の規制は日本にはないが、中国には複雑な手続きが求められる。

この背景には、日本の医薬品の品質に対する中国での高い評価がある。

経営難の薬局が増える中で、中国人が経営に乗り出す動きが見られる。

 

 

(要約)

( 320258 )  2025/08/30 05:40:13  
00

医薬品を国外へ販売するには煩雑な手続きが必要だが…(写真:イメージマート) 

 

 日本の薬局やドラッグストアが中国人に買収される事例が増えている。それに伴って日本の医薬品が不正に中国などに流出している疑惑が取り沙汰されているという。その現状をライターの廣瀬大介氏がレポートする。【全3回の第1回】 

 

〈大阪の薬局譲ります・薬剤師在籍・各種設備完備〉(中国語の日本語訳) 

 

 小紅書(中国版インスタグラム)や、ウィーチャット(中国版LINE)の招待制グループチャットでは、日本国内の薬局に関するこんな売買情報が数多く投稿されている。 

 

 在日中国人の間では今、薬局やドラッグストアの経営が注目を集めているのだという薬剤師の長澤育弘氏が薬局の開業方法について解説する。 

 

「まずは薬剤師の雇用と物件契約が必要です。また保健所には事前相談し、その物件で許可がもらえるか確認します。一般の方の出入りが難しい場所や、医療機関の店舗らしくないオフィスビルの奥の一室のような場所だとまず許可は出ません。採光や換気などの基準も満たす必要があります。物件の工事を経て営業ができる状態にしたうえで、保健所へ連絡し実地調査が行なわれます。その調査後、1週間~10日くらいで許可が出る」 

 

 外国人がこの手順に沿ってゼロから開業するのは手間が大きい。それが“買収”なら店舗用の物件や薬剤師を探さずに済み、手間を大幅に省けるわけだ。 

 

 別の薬剤師はこう話す。 

 

「中国では過去に偽造医薬品が流通する事件があったくらいで、薬の品質に難がある。そうしたなか日本の医薬品は“神薬”と呼ばれ人気が高い。日本の医薬品の爆買いが話題でしたが、その次の段階として日本の薬局そのものが狙われています。 

 

 外国人が薬局を経営すること自体は問題ありませんが、日本の医薬品が不正に中国などに流出している疑惑が指摘されているのです」 

 

 国内の薬局店舗数は増加が続いている一方で、競争の激化により中小の薬局では倒産件数の増加、後継者不足による事業継承の問題が生じている。そうした経営難の薬局を中国人が狙う構図がありそうだ。 

 

 

 中国人の日本への移住をサポートする移民コンサルタント業の中国人女性が言う。 

 

「以前は飲食業やネット販売業が人気でしたが、数年前から免税店や薬局、ドラッグストアの開業についての問い合わせが増えてきました。最近は中国語対応が可能な行政書士事務所が増えており参入の敷居はかなり下がってきています」 

 

 取材を進めると、3年ほど前から埼玉県川口市と東京都江戸川区の2店舗の薬局を経営しているという中国人女性に話を聞くことができた。 

 

 上海出身の林さん(仮名・50代)は、「中国語対応薬局」であることをSNSでアピールし、在日中国人や訪日中国人向けに医薬品の販売情報を発信している。DMで取材を申し込んだところ、店舗名や本名を伏せる条件で対面取材に応じた。 

 

 待ち合わせ場所である都内の喫茶店に現われた林さんは、Tシャツにジーパンというラフな格好だった。薬局経営者になった経緯についてこう淡々と語り始めた。 

 

「20年ほど前から日本で中日間の観光業に従事していました。コロナ禍で厳しくなった時に新たな事業として薬局経営をしようと考えた。中国にいる友人から次々に『日本の風邪薬や解熱剤などの医薬品を送ってほしい』というメッセージが届いたことから、医薬品ビジネスの可能性を感じましたね」 

 

 自身で語った来歴からもわかるように、薬に関する専門知識を学んできたわけではない林さんだが、中国人向けのSNSを通じて埼玉県内で事業売却を計画していた薬局の情報を入手し、約3000万円で、居抜きで購入。薬剤師の雇用を含めた薬局開設許可の手続きを行ない、コロナ禍の最中に薬局の営業を始めたという。 

 

「薬局経営に関するウィーチャットグループがあって、そこでは薬局の売買情報や開業許可の手続き方法、中国語対応してくれる行政書士の情報が手に入るんです。すでに薬局やドラッグストアを経営している中国人もチャットメンバーにいるので、相談しながら始めました。薬剤師もここで紹介してもらいました。 

 

 中国人に特に人気なのはパブロン、イブ(EVE)、ロキソニン、サロンパス、ツムラの漢方シリーズなどの市販薬で、主に中国国内に送っています。店舗では中国語対応もしているので、SNSの広告を見た在日中国人や中国人観光客の方もよく来店されます」 

 

 医薬品を国外へ販売すること自体に日本側の規制はないが、中国側では国家薬品監督管理局への許可申請、税関申請など煩雑な手続きが必要だ。林さんにこうした問題をどのようにクリアしているのか聞いたが、バツが悪そうに「有特殊渠道(特殊な流通経路がある)」とだけ語りその場を後にした。 

 

 * * * 

 関連記事【《大阪の薬局譲ります》“神薬”目当てで中国人が日本の薬局を続々買収 「不正輸出」「行政処分中に処方薬販売」「偽造許可証で販売する転売業者」…横行する違法行為の実態】では中国人による日本の薬局買収の方法、一部で広まる違法販売や不正転売の実態などを詳しくレポートしている。 

 

【プロフィール】 

廣瀬大介(ひろせ・だいすけ)/1986年生まれ、東京都出身。フリーライター。明治大学を卒業後、中国の重慶大学に留学。メディア論を学び2012年に帰国。フリーランスとして週刊誌やウェブメディアで中国の社会問題や在日中国人の実態などについて情報を発信している。 

 

※週刊ポスト2025年9月12日号 

 

 

( 320257 )  2025/08/30 05:40:13  
00

多くのコメントでは、日本における外国人による土地や薬局の買収に対する懸念が強調されています。

特に、中国資本による企業買収や製品の不正流出が目立ち、これが将来的な医療や経済の安全にどのように影響を及ぼすかを懸念する声が多く寄せられています。

コメントの中では、政治家の責任や法整備の必要性が強く訴えられており、国民の生活を守るために迅速に対応することが求められています。

 

 

また、外国人の経営によって日本国内での雇用や医療の質が低下する危険性を指摘する意見もあり、外国人と日本人の間に存在する文化や価値観の違いが問題視されています。

反対に、中国人経営者によって地域が活性化するポジティブな面もあるとの意見も存在し、非常に多角的な議論が展開されています。

 

 

全体として、現在の日本社会における外国人の影響力の増大と、それに伴う様々な課題に対して警戒感と懸念を示す声が多く、早急な政策の見直しや法整備が求められていることが大きな傾向として浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 320259 )  2025/08/30 05:40:13  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家は何処までも他人事ではなく、決して看過してはならない問題として徹底的に調査してもらいたいと思います。 

 

日本の土地・不動産売買だけに留まらず、昨今だとメガソーラーの問題まで浮かび上がっているのは日本がどんどん侵食されている事に他ならず、正直 手遅れの感も歪めない現状ではあっても、国会議員が有権者から権力を委譲された代弁者・代行者としての本分を果たすのは当然じゃないんでしようか。 

 

▲6278 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

まあPブロンやIブといった市販大衆薬が不正流出する程度なら日本の医療に対する実害は僅少ですが、これが将来処方薬まで流出したり零細ジェネリックメーカーを中国資本が買収することになると日本医療への打撃が大きく危険なので、早急に法整備する必要があると思います。 

 

▲362 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人が薬局を経営すること自体は問題ありませんが、日本の医薬品が不正に中国などに流出している疑惑が指摘されているのです 

 

問題あるけど問題ないってどゆこと? 結局、外国人が日本国内で薬局を経営するだけのメリットってあるの? ないでしょ? だから不正輸出が前提ってことが最近の問題だよね。 

 

▲3502 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には外国人の思考がわからないんですよね。日本人みたいに周りの空気を読んだり遠慮したりしないことを。 

権利があれば堂々と主張して、当たり前のように手に入れる。 

ダメとはっきり書いてなければ良いという事で、少しならとか常識の範囲内という表現は通じないことを理解するべきだ。 

日本にいるのだから日本の習慣に合わせろ的な考えを根本的に変えなければ、侵略的行為は続くんでしょう。 

法律や制度の見直しが必要で、政治家の方々はばら撒きや増税より先に、このような問題や外国人の不動産取得の問題に真っ先に着手してもらいたいです。 

 

▲94 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は苦しい生活で一生懸命作った高品質で安価な製品を外国人が買い占める…一時的には儲けてもどんどん税金はあがるし賃金据え置きで物価高になっていけばもう高品質で安価な製品は作れなくなりますよ… 

戦争してないけど…侵略されてますよ 

政治家は自分らの利権ばかり追わずにグローバルな視野で迅速に動いてもらいたい 

 

▲1650 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減にしてほしい。 

 

彼らは自分に特になることが法で制限されていないことならなんでもやる。日本の法律でがんじがらめにしないといけないのかもしれませんが、その手間と時間は、本来不要。 

 

やはりビザの厳格化でしょうが、総理、外務大臣からして・・ですからね。 

 

▲3138 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の街中歩いてても、日本の薬局なのに中国語のPOPばかりの店も多くなりましたね。 

日本の様々なマンションやビルや土地が中国人の物になっていってますが、日本の色々な店舗も、続々と中国人オーナーになってます。ちょうど今の日本は、将来日本の公用語が中国語になるか英語になるかの分岐点にいるのかもね。 

 

▲2261 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄砲玉が飛び交うだけが戦いではない。 

こうして、内部から知らぬ間に、首根っこを押さえられのも戦いだ。 

政府自公政権には、不動産取得問題、生活保護問題諸々国民が危惧している 

事を察知してスピード感持って対処してもらいたいと思うが、どうも認識が 

無さそうだ。 

今回の参院選敗北要因として、銭金問題しているが、それだけではなく、これら外個人政策に対する多数を占める中道層から見放された事が主因た。 

今回のホームタウン問題も同様であり、参政党躍進を招いたのは外ならぬ 

自民党でしょう。 

 

▲2266 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に対する「対応方法」は、あらゆる面(点)で考えないといけない。 

自分が聞いているだけでも、外免切替とか土地取得、ヤードの悪用など、盲点を突いて次々と違う悪事を思いつく。 

 

田舎に住んでいるが、こんな所までにも住みついて悪事を働く。 

 

先ずは、人数的に入国制限と、土地取得の禁止からだね。 

自国の土地も売買出来ないなら、他国の土地を買っちゃいけないよ 

 

▲1801 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昆虫界にはこんな事例があります。 

チャイロスズメバチは、他の種類の蜂の巣を乗っ取ります。 

越冬した他のスズメバチの女王蜂が巣作りを開始します。ある程度巣が完成し、卵を産み始めたら、そのころ合いを見て、チャイロスズメバチの女王蜂は巣にやってきて、持ち主であるキイロスズメバチの女王蜂を刺し殺します。 

そして、その作りかけの巣をまるごと乗っ取ってしまいます。 

その後、生まれてきた元の女王の子のスズメバチをあたかも自分が生んだ働き蜂かのように従え、自分の卵を産み、巣作りを行っていきます。 

徐々に元の女王のスズメバチ達は死に絶えるので、いつの間にかその巣はチャイロスズメバチの巣になっています。 

今これが日本でおきいないか? 

トップの女王バチは殺されてはいないけど、親中だよね? 

凄くまずい状況にきていると思う。 

 

▲801 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日介護保険の国の支払いが1兆円を越したとの記事が出たが、施設・医師・薬局が手を組んだらすごい事になるよね。 

もしこんな状態だったら回り回って日本国民が収めた税金で懐を暖めてあげている事になる。 

電気料金だって再エネ賦課金で増えているし、車の任意保険料も値上がりとの事、米の早場米が安くなっていないからこれから出る新米は安くならないだろうと言われている。 

地方に住んでいて交通網が十分整っていない当地は給料の上がり幅より支払い幅が大きい。 

メガソーラーの電気の買取金が他国に流れて負担が日本人って事に、これから先も続く事に貧乏人から脱出出来ない事を知らされた。 

 

▲684 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

薬局の経営も規制かける時期に差し掛かっていると思います。 

コンサルで大手ドラッグストアもあり内容は理解しています。 

中国籍が薬局に参入の理由は記載のように 

①薬-調剤薬局&医薬品の1~3類他の悪用 

②免税制度の悪用 

①は1から立ち上げると時間かかり、新規の仕入れ交渉などのハードルが高いため丸ごと買収する。 

処方関係は、糖尿病・シップ系のモーラステープなどを横流し直接可能となる。医薬品の商品も大量入荷可能で自身のコントロールになる。大手ドラッグストアの方が仕入れ値安いが、高くても大量に不正で量で勝負できる。 

②医薬品や化粧品などを該当外の旅券使用やSNS/WECHATで渡航者集め、免税販売で即その場で買い取り、消費税脱税の違法行為+仕入値(例:7掛け)の消費税を免税販売と偽り、日本政府に還付申請詐欺でぼろ儲け。 

免税開封商品は、①日本国内の貿易会社に転売②中国へ飛行機で運ぶ③同業者に更に転売 

 

▲722 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、既存権力序列上位の人達が、今の権力序列を維持するために最も大切にする事は、なにか? 

 

そう、自分の今の下の序列の者達が力を持たないように力を削ぐことです 

 

そうすることで、今の序列は維持できて上位の立場を守れます 

 

つまり、自国の国民を強くしてはいけないです 

自分の集団の序列の下のものに金や権利はばら撒かず、序列に関係ない他国や外国人に金や権利をばらまく必要があります 

 

▲555 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

かの国の投資を制限した方が良いと思う。東南アジアの多くの国で成功者と言われる富裕層はかの国の出身者が多いと思う。いずれも中国中央政府の意向も反映されるようなシステムになっているのであるから、日本もかの国の影響を受けることで日本らしさが多くの分野で失われることを危惧する。ソーラーパネル、水資源、森林資源など日本人がお金がないことに付け込んでどんどん進出してくる。ロシアのウクライナ侵攻は目に見えているが、薬局なのも中国人が進出してくると相当おかしなことになるのでは。日本人優先の雇用や賃金アップを企業は外国資本(労働者も含む)に頼ることなく行うべきである。日本の製造業の要である中小企業などにも進出してくることも想定される。米国もたぶん同じ道を歩んでいると思うが、自国民ですべての分野の業を成立させることができた時代にもう一度立ち返って経済復活を目指すべきだ。日本の若者もワーホリより国内労働を。 

 

▲261 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

薬局も中国資本に変わり始めた。日本はいずれ中国に征服されるのが現実となってきた。石破総理が国民の信頼を取り戻すには、医療、エネルギー、地下資源、国内食糧生産に関しては国防の観点から外資を参入させない姿勢を打ち出す必要があるだろうね。 

 

▲469 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

業販価格で仕入れられて、転売ヤーのように中国本土に発送する。形態は個人宛の荷物として発送するのだろう。 

その国の出身者が多くなれば同国人相手にするだけで商売が成り立つ訳で、中国語しか通じない料理店、中古車店、食材店などはいい例だろう。 

先日埼玉に行ったらコンビニの駐車場に敷物を広げて拝礼を行いトイレで清めの儀式まで行っていた。これを商業施設の敷地でやるのは違うだろう。 

経営管理ビザの出資要件が500万から3000万に引き上げが決まったが、犯罪歴なども考慮すべきだし、罰金刑以上になれば取消しが出来て強制送還できるようにすべきだと思う。 

まずは日本の法律を守れなければ退場してもらうルールを厳格化すべきだ。 

 

▲277 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

白タク、不動産問題だけではなく、薬局の買収まで手を伸ばして 

来ているのですね、そして小口のネット販売で中国向けに市販薬を 

送っているはずですが、それによって日本人が市販薬を買えなくなる 

事態も想定されると思います、国はビザ問題も含めて速やかに 

規制を掛ける法整備をして頂きたいと思います。 

 

▲330 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の医薬品が不正に海外へ流出する懸念がある中、薬局の外国資本による買収が進む現状は看過できません。 

 

外国人差別にならないよう配慮しつつも、日本の医療制度と薬品の安全性を守るため、一定の規制は必要です。 

 

日本だけでなく、相手国の制度や信頼を損なわないよう、国際的な視点での法整備が求められます。 

 

参政党には、外国資本規制法の制定を通じて、健全な医療流通と経営の透明性を確保する役割を期待します。 

 

次は、病院、歯科、農家、精米業者、建設会社、さらにはトイレ汲み取り業者、産業廃棄物事業者が狙われそうだ。 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>医薬品を国外へ販売すること自体に日本側の規制はないが、中国側では国家薬品監督管理局への許可申請、税関申請など煩雑な手続きが必要だ。林さんにこうした問題をどのようにクリアしているのか聞いたが、バツが悪そうに「有特殊渠道(特殊な流通経路がある)」とだけ語りその場を後にした。 

 

転売ヤールートだろうね 

 

船便コンテナさえ手配できればいいし。 

 

今までは大量の中国人観光客を入れて、買い回らせてたが、個数制限などで買いにくくなったため薬局自体を買ってしまい、仕入れからそのまま横流しすることにしたのだろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ほど規制の緩い国は無いよ。 

例えば、2025年の半年で、日本の不動産は外国人に買われまくり、その額1.1兆円。都心の築浅のオフィスやマンションが外国人オーナーに。このまま外資による買収が加速すれば、100年後の日本は土地も建物も大半が外国資本に握られ、日本人は自国で“借り暮らし”を強いられる社会になるでしょう。主要都市の中心部は国際企業や富裕層の投資先として固定化され、家賃は高騰。地方も観光資産や自然資源が買い占められ、地域経済の主導権も奪われます。国土から得られる利益が国外に流出し続け、国富は痩せ細り、若い世代は高額な賃料を払い続けるだけの“テナント国民”になる危険があります。 

政治家が未来の日本人を守れるタイミングは、ラストチャンス。今、規制を。 

 

▲123 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣はこう言った外国人問題には殆どコメントしない。 

だから中国と癒着が有ると思われているんだなあ。 

米騒動で、大臣を代えて小泉さんが奔走した様に外国人と全く癒着が無い大臣の交代を望みます。 

 

▲397 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国内在住の中国人に関する、良い話題が無いですね。本当に自分本位な人が多いと思います。 

こうした人材を移民として、受け入れる意味があるのか、そうした多文化共生の形が正しいのか疑問に思います。勿論、良い中国の方も居ますが、入国時の選定がしっかり出来ていれば防げる事だと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の土地取得や今回の薬局買収に関してその法的手続きに関わる行政書士の存在がどういうものか気にかかる。 

日本に帰化した人なのか、自分さえ儲かれば国の事などどうでもいい利己的な考えの人なのか。 

いずれにしても規制が必要なのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでもフリーパスにすることがグローバリズムだとでも?外免切替で問題が起き自動車免許においては厳格化することとなったが厳格化するべき分野は全てと言ってもいいと思う。日本国内法を守り、これまでと同じであれば問題はないとも言えるが(それを生業に移住することは別問題)薬業においては(口を濁した)ことは明らかに違法なやり方で日本製の薬を本国に輸出している事。日本に来てドラッグストアで買いあさることとは意味も影響も全く異なる。自民公明維新の議員は帰化人ばかり、という書き込みを目にすることが多いが、何もやらずに見過ごしていることの多さを知るたびに本当かも、と疑いが強くなってきている。儲ければ勝ち、金があるものが勝ち、理不尽なことや周りに迷惑になることをしてもやったもの勝ちの社会など願い下げだ 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が水面下で狡猾に組織的なスパイ活動と利益誘導を駆使してオーストラリア政治体制の「乗っ取り」を企てていると、オーストラリア保安情報機構(ASIO)の元トップが豪紙とのインタビューで警告していた。 

「(中国の)スパイ活動や内政干渉は水面下で狡猾に行われている。その影響が表面化するのは何十年後かもしれないが、その時は既に手遅れになっているだろう。ある日、目を覚ましたら、わが国の政府がわが国にとって有益でない決断を下していたということになりかねない」 

さらに、中国による乗っ取りは政界にとどまらず、地域社会や財界にも及んでいると指摘。 

基本的に活動の指令はオーストラリア国外から出ているという。 

中国による大規模な利益誘導作戦の例としてルイス氏は、豪政党に多額の献金をしている中国人工作員の存在を挙げ、メディアや大学も標的となっていると警告していた。 

残念だが日本は「乗っ取り」が、ほぼ完了している。 

 

▲367 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった問題は全て、自公政権の中国政府に対するステルス譲歩に起因していると思います。 

 それは、曖昧に法制度を作っている日本国内なら、中国の方は利用して好きにして良いですよ~。と云うメッセージですね。 

 石破首相が支持されてる理由の核心はここにあるのだと思います。 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の記事はなんか奥歯にものが挟まったような言い方、書き方。メリットは?デメリットは?そこを箇条書きでも良いから列挙して欲しいね。中国人企業を含め外国人企業は自国決済を悪用したら日本に所得税が入らない。家賃でさえ同じ外国人の所有又は賃貸借物件を借りて営業すればやはり自国決済で出来る。不動産の購入も日本国外で外国人同士で譲渡されれば譲渡税も取れない、固定資産税は未払いで逃げ回り更に外国人に転売すれば払わずに済ませることも出来る。日本は税金を払わないで済むフリータックスの国と考える悪意の外国人起業家がこれまで以上に来るのが予想出来ないのかな?外国人優遇ではなく穴だらけの日本の様々な制度、法律。日本人には恐れられている税務署でさえ手玉に取られる。本当に日本の国会議員には日本を護る仕事をして欲しい。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル時代までは、病院で薬品管理されていました。 

小泉不況時代から急激に病院付近に中華系薬局が乱立しましたね。 

処方箋を元に、病院内薬局での薬品販売が必要です。管理体制の見直しも必要。 

薬品価格の透明化はジェネリックは定価表制度に移行して、新薬は開発費用上乗せ、など最適化すれば良いのでは? 

医療機械等は改造すると軍事利用されるので輸出禁止が必要。 

 

▲174 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人は商売上手と昔から聞いてる。 

またキリッとして賢そうな人も多く。 

子供の躾に一緒に協力してくれた中国人のパパさんありがたい。 

子供が遊び場で中国人の子とキャーキャー遊んでた。 

うちの子は退店の時間だが盛り上がって出ない。 

すると中国人のパパさんが一緒に出るよって自分の子供にも言うてくれて一緒に出ようとしてくれたので、うちの子も出る体制になった。 

うちの子が出たら、また入って行った。 

凄くよく気がつく凄いパパだった。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人がしっかりと監視する中で商売するのはOKかとは思うが、裏ルートで取引するのはただの拝金主義で絶対に許せない。外国人がこっそり日本の制度を利用して金儲けできないようなしっかりした仕組みを考えないと、日本人が払った税金でさえ持っていかれるよ。 

 

▲164 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国は一体何をやってるんだろう! 

国民の税金は抜かりなくもれなく徴収しに来るくせにこういった外国の乗っ取り的な現状にはメスが入らないなんて終わってる。日本を売り渡す気だろうか。今の政権はほんと解体してほしい。日本人が汗水垂らして得てきたお金を有効に使えてない。今頃国民は悠々自適な生活できてたと思う。働き蜂の日本人が今苦しいのは間違いなく今の自民党政権の舵取りが間違っているから。外国に無駄にお金ばら撒いてるだけで国民の事全然考えてない事にいつも腹が立つ。 

 

▲109 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これなど氷山の一角。中国人による宗教法人の買収も増えてる。恐らく節税・脱税が狙い。とにかく日本政府は性善説に基づいた制度を温存しながら、一方で中国人・外国人の流入・活動は自由放任。自公の議員は次回選挙で当選する事だけが目標で国民の生活の安全・安心などへの関心はゼロ。 

 

▲190 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も「外国人問題」です。観光での一時滞在と異なり「移民、帰化」以前に簡単な申請手続で「不動産取得〜開業、交通免許取得」迄も「外国籍保有者」に与え過ぎです。安易な「長期ビザ」も与え過ぎです。先ずこれらの見直しです……が、高齢者国会議員で検討出来ますか? 「日本の明日」を、93国会議員で結果が出ますか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収ということではなく、これは日本乗っ取りの一部である。 

大阪の駅では行政書士会が外国人に対して移住、起業、生保申請などを行いますよというポスターが公共施設である駅に掲出されている。 

日本の税金を搾取されないよう政治家はしっかり仕事をしていただきたい。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定期で都内の病院に行くんだけど、池袋の調剤薬局で足りない薬が増えた。前は取り寄せになるとかだったけど、扱いなしに。仕方ないから地元の薬局に変えました。薬剤師も中国人が増えたし。また、必要な薬が日本人には入手できない事態が起こりそうな感じもする 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律ってそんなに抜け穴だらけなんだ… 

それかわざと抜け穴作ってるのか? 

とにかく土地もだけど業種によって外国資本の買収をできないようにする法律って必要だと思います。 

 

▲139 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

持て余した物件を買ってくれるんだから売る方としては嬉しいよね。安全保障上どうかと思うけど『外資には不動産売れないように法整備』すると中国と同じになっちゃうから難しいね。 

逆に考えれば記事の行政書士のように中国語を覚えればビジネスチャンスが広がるとも言える。 

 

▲6 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の薬って中国人が一番信用してないですからね。出張行ったら必ず日本の薬頼まれます。中国では、売ってる外国の薬が本物かどうかも分からないから、皆警戒しています。そりゃ日本の薬局を中国人が買収して薬売ったら儲かりますよ。運ぶルートは表裏様々でしょうけど…制限かけないと薬の需給バランス崩れますよ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取りですよね。侵略とはこういうのの積み重ね。 

一つ一つはたいしたことないと思わせて、気づいた時には手遅れに。 

普通だと政府政治家が国を守るんですけどね。 

日本の政治家は日本を壊したい人が多いみたいで、そんなのを許してきたのが我々なのよね。 

声を上げて活動して、優しい言葉に縛られないようにしないとね。 

 

▲107 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

薬は店舗への出荷状況を問屋やメーカーが把握しているので、おかしすぎる動きがあれば、ブラックリストになってしまうので、特に、一般薬であっても服用に注意の必要なものの横流しには限界がある。 

 

▲4 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「在日中国人」「買収」というワードに嫌悪感を感じる人々がいることは百も承知で思うのはこれは日本にとって悪いことなのだろうか。実際に事業売却を検討するということは廃業も視野にある状態だが買収されたことで雇用とサービスを継続的に生み出し母数を減らさなかったことで競争と公共福祉にも一応資する形になっているんじゃないかな。人口が減ればそれだけ需要と労働者の減少が廃業に伴う店舗数(提供者)の減少に帰結する。 

これが同時に起きれば良いが医療福祉に関しては若者が労働者として高齢者にサービス提供をする構造があるから現状負の反比例が起きている。介護業界に海外の労働力が必然的に参入しているようなことが起きているのだと思う。もちろんお薬の輸出に関するルールは考えなきゃいけないけどこれに嫌悪感を抱くなら一番大切にしなければならないのはきちんと少子化に向き合うということじゃないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人達の色々な免許偽造は有名な話しですから1件1件を詳しく精査する必要が有ります。全ての中国人達では無いにしてもその国の法令遵守の感覚が欠如して居る者達ほ直ちに国外退居させる位の厳しい措置が必要でしょう。何故?日本に来てやるのかも疑問でしか無い。中国の方が人口は10倍だし国も広いのでビジネスチャンスが有ると思うのだが 

不思議な現象ですねぇ~。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前とある薬卸から薬価以上で薬買い取りますって薬局にFAXが流れてきた。調べると薬局の納入価格より高く買い取って中国へ売るって流れでした。勿論無視しましたが。 

日本の薬価は確かに下げ過ぎですが、国民の医療負担を上げない為。そこを狙ってきたのでしょう。この記事みたいに手口が大胆になってきてます。 

国は放置すると日本人の為の薬が本当になくなりますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うのって何で企業がやらないのかな? 

薬局個人開業→無許可医薬品海外発送って問題ありまくりなんだけど。 

大本の企業が正式な許諾を得て、中国の薬局に卸すとかは無理なのかな?その方が健全に気がするんだけど。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は民間から確実に中華社会にオセロ式に色をパタパタ変えられています 

特に、宅建士、行政書士、建築士、弁理士、医師、看護師、薬剤師など不動産、建築、医療、薬科系の分野で物凄い勢いで中国人増加中 

専門学校、大学は少子高齢化で入学生募集に困窮、結果数が多くかつ「中国での落ちこぼれでも我が大学、専門なら超絶優等生」ばかりですから両手を挙げで熱烈歓迎入学いただき教育制度は間違いないレベルなので専門的知識をしっかり身につけて資格取得、そうした者が年々増えています 

 

狙いは確実に日本国内でのビジネス回しを中華完結する為です 

 

日本国内なのに日本人が潤わない仕組み作りは既に観光、旅行業で出来上がりました 

 

民泊経営をし、そこの会社が客を送迎するなら白タク行為にはなりませんから堂々と成田でピックアップ出来ますし連れてゆくお土産屋も中国人、料理屋も中華、または買収した寿司屋、日本食屋 

 

大胆に商売拡大中です 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題は経営者に対しての検査がない 

また 日本在住の外国人が海外に薬を売り流す 

日本国内での消費を考えて 数も作っているのに 

足りないとかなる 

海外に行って箱中身薬を模造されても 日本の薬は危ないと 

なる事もある 

クスリの輸出はやめさせるべきです 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に嫌な流れです。何を考えてほったらかしにしたか知りませんが、こっちの方も杜撰なザルの状態をいい加減になんとかしなければなりません。これからはある意味、軍事の安全保障以上に社会全般的な安全保障のシステムを議論し構築しないと危険だと思います。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所には驚くほど中華系食材店やレストランがここ数年で増えた。 

そして衣料、老人ホーム、薬局、スーパー、学校、どんどん広がり増加している。 

もう定住するのに着々と整えている。 

政府は一体どうなってるのか? 

規制に全く動く気配も無いし、不快しかない。 

石破・岩屋・鈴木法務大臣など外にばかり目が行って日本の現状を見て見ぬふりしているのは、やはり何かしらのキックバックが有るのかと疑っている。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実なら日本の国土や仕組みが 

中国人にいいように使われているだけ。 

この事例に関わらず様々業種で、 

国際不動産取引に不平等な国の 

中国人が極端な話し自国の領土を 

増やしているようなもの。 

 

日本人にとっては由々しき問題で 

経年で悪化している。 

次回の衆院選挙で親中派議員を排除して 

行かなければ問題は解決していかない。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義だから、お金出して買っていただいていいとは思いますが、 

ただし、薬局に限らず、中国人経営の整骨院とかは、我々の健康保険を不正利用して海外に薬品を横流すの看過できない。 

今まで毎年協会けんぽから送られてくる診療明細はあまり確認してこなかったと思いますが、今後ちゃんと確認するようにしましょう。 

あなたの健保商法は悪徳経営者に不正利用されてるかもしれません。 

 

▲66 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の行政や政府は 

もうやっていることはムチャクチャですね 

なぜ、とある国の為に便宜をはかるのか 

完全にとある国に切り売りしているね 

自民党、それを阻止しない野党、金の為なら 

何でも有りですね、自民党以下.今の野党含めて既存の党は潰した方が良いね 

今の省庁、官僚、外務、国会議員全てにおいて、解体して新政府を 

作った方が国民の為ではなかろうか。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが移民政策を急いだ、関税を上げた要因はフェンタニルの流通と関連していると見ました 

 

国会議員なら色んな事がわかっているはず 

 

検討だけで何でも静観し続けるのは国を破壊しているのと同じなのでは 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産の所有権移転をする中国語対応の司法書士も多くて驚きます。日本はこのままで大丈夫なのか不安を感じます。政治家の方達は何とも思わないのでしょうか? 

 

▲279 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これってフェンタニルなどの鎮痛剤をドラッグとしてアメリカで売るための隠れ蓑ですよね。 

中国人がアメリカで摘発されるケースが多いけど、アメリカでは日本経由の麻薬密売として認識されています。 

この件に限らず、中国人の問題行動に対して日本政府も真面目に対応しないと、またアメリカから難癖付けられますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破と日本人のために全く仕事をしない内閣。岩屋は中国人に対するビザ緩和で実質中国人の移民を増やし、中国に対する日本の土地や資産に対するルールや法整備もしない。 

左派マスコミや左派政党は排外主義と批判するが、何故日本人が参政党を支持し躍進したか、こういうことに対して向き合う政党が日本には参政党だけだから。 

 

▲252 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。 

 

日本の法制度に反しているわけでなく、日本の医薬品の売り上げアップになっている(中国人が日本に押し寄せなくても売れるってのも悪くない)。 

現時点で日本側で困ること、別にないですよね。 

中国側の規制の目的や意義は知りませんけど、それに支障があろうと基本あっちの問題。 

なんか、印象操作的な記事に思えます。 

 

ただ、なにせ日本の10倍以上の人口の国なので、その販売ルートが太くなりすぎると一気に、日本人が買えなくなるといった問題になりかねないので、その防止策は今のうちに考えておいてほしいところですね。 

 

▲3 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

薬局は生活に重要なライフライン早急に対策中国人オーナーからの押収と薬剤師の免許剥奪をすべきだろう、中国政府がどうこう言ってきても内政干渉だ!毅然とした対応も忘れずに。 

更に不正輸出前提なのも目に見えている、日本の重要地と同じでただ土地買収だけでなく薬局等ライフライン店舗は外国人購入厳禁、更になりすまし防止もしなければならない。 

本当になぜこの国の政治家は何もしないのだろう?。 

次選挙になったら参政党がまた躍進するだろうそれとセットでメディアと左派の馬鹿騒ぎが目に浮かぶが、今すぐに立ち向かう政治が欲しい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや普通にあかんやろ!中国で日本人がオーナーとして薬局を経営できるのですか?日本の薬が欲しければ許可を取って普通に購入すれば良いじゃない?民間医療保険を作って処方さんもらえばいいじゃない?わざわざハードル高い事しなくても商売できるやん。薬局でしか扱えない薬品わ医師の処方箋なしに提供しない保証はありますか?中華系の医師と良くない協力するかも?やり方によっては健康保険の悪用にも繋がりますよね?裏で禁止薬物の輸出入をしないと担保できますか?ただでさえフェンタニールが問題になっているのに隠れ蓑にならないと言い切れますか?国防動員法わ背景に薬物テロを起こさない保証はありますか?不当な買い占め、違法転売の窓口にならないと言い切れますか?ちょっと考えただけで様々な問題をはらんでいることがわかります。社会保障費が足りないと消費税増税の布石にするつもりですか?本当にこんなんでいいのか? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ詰んでるよね。 

自民党もだけど立憲民主党なんて隠さず外国人勢力だもんね。 

政権交代が起こっても、現状が変わることはない。小泉ジュニアが言った自民党はマシというのはスピードだろうね。 

乗っ取られる経営者だって昔の地上げ屋みたいなうち外から固められたら手放すしかない。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

土足でどんどん踏み込んでくる。 

 

国内の、産業、サービス、(火葬場)の中国人経営が増え、日本人が支払う側、儲ける側が中国人という構図になってきた。 

 

規制も何もしない政治家、行政は、何を考えているのか? 

 

不動産からはじまり、商い、規制の必要な医薬品まで、中国人経営は多岐にわたるようになった。 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国資本にしてはならない分野があると思います 

東京都の葬儀場問題しかり、こういう人たちは死すらも金儲けの手段としてしか考えていないと思います 

商売だからと割り切って手伝う奴らの気がしれないやっぱり日本人ファーストは仕方ないことだと思います 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事を全面禁止にしたとして、中国が日本に何かするんでしょうか? 

反日教育を続ける国である以上は日本の内政に関して物言う立場には全くないです。 

日本は悪い国だと言っているわけですから。 

決して戦いたいわけではないです。 

尊重し合えない、或いは一方的に貶めてくる国に遠慮はいらないですよという話です。 

 

そういうことをすると国際的な信用がなくなるいう人がいますが、その信用してくれなくなる国はどことどこでしょうか? 

それは当該国とあと2国ぐらいじゃないですか? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>中国側では国家薬品監督管理局への許可申請、税関申請など煩雑な手続きが必要だ。林さんにこうした問題をどのようにクリアしているのか聞いたが、バツが悪そうに「有特殊渠道(特殊な流通経路がある)」とだけ語りその場を後にし 

 

中国人の法の抜け穴探しや回避の術はの凄さはこのことわざで表せます 

 

中国のことわざ  

「上に政策あれば下に対策あり(上有政策、下有対策)」 

は、中央政府がどんな政策を施行しても、民衆や地方政府がその政策の抜け道や対抗策を考え出し、結果として政策が骨抜きにされてしまう状況を指します。 

 

このことわざは、元々は国に政策があれば、国民がそれに対応する策を持つという意味でしたが、現在では「決定事項に対して人々が抜け道を考える」という意味で使われることがほとんどです。 

 

日本に来た中国人もこの(上有政策、下有対策)」で活動するから、日本の法治、ルール、規範文化が脅かされてしまうわけです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の薬局なら、色んな薬が手に入るよね。 

合法的に手に入れられる薬が、不正に横流しされても分からない! 

そんな事は今迄無かった日本です、性善説を大前提だったからですし 

皆、当たり前に守って来たから。 

当たり前が通じない者たちは、何をするか分からないと私は思います。 

大丈夫でしょうか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で中国人を支援し儲ける団体が多い事がそもそもの問題。 

この薬局だって公表できない独自の流通ルートを持っているなら、フェンタニルも入手したり輸出したりは可能なのではと感じてしまいます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに権力者であろうが持病がある人にとって薬は必須、 

水源地もそうですがこれでは中国人に命を握られているも同然です。 

他にもマンション、土地、店舗、学校、会社、寺院、火葬場と 

お金に物を言わせてあらゆる方向から買い占められ侵食されてます。 

 

これは今すぐに対処しないと大変な事になりますよ 

 

この状況で何も制限しない政治家は国民の敵です! 

 

日本人の事を真剣に考えてくれる政治家を 

早急に1人でも多く増やさなければいけません。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

薬剤師を雇入れ、処方薬を香港へ横流しする悪徳中国人会社は結構ありますよ。そもそも薬局を外国人に免許を持たすこと自体がおかしい。それに税関監査はしっかりしてない。薬剤で輸出申告したら、許可しないようにしなければなりません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土地、建物、水源に続いて...政治家は日本が徐々に隣国に侵食されて、植民地化されているのに、なんとも思わないのか?自分たちさえ良ければ、次の世代がどうなっても良いのか??これでは幕末時代に欧米と締結させられた不平等条約と変わらないではないか???スパイ防止法に反対している議員=隣国に弱みを握られている、と考えて良いね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの薬には健康保険が使えるので、これはまたまた国民の財産が海外にダダ洩れという事。 

今、衆議院選挙やったら、野党は必ずここを突いてくるので、自公政権には大きな逆風となる。ますます解散できないので、石破政権の延命に貢献しそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の薬事法が厳しいですから神薬みたいな評価になるのでしょう。話は逸れるけど、日本の社会保障制度に関してはただ乗りできないように厳しくしてほしい。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が中国人のために税を納め、中国人のために働く、そして、中国人の店でお金を使う、中国人が潤う。そんなことあっていいわけないですよね。子供達に今の日本を見せられません!!どうか、日本人のみなさん!目を覚ましてください!私も同様ですが、このことを知らない人達にこのニュースをみてほしい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民はグローバリストの言いなり。今後はアフリカやインドからもどんどん入って来ますよ。そして日本はゆくゆくは他民族の国となり、欧米のようにぐちゃぐちゃになるかもしれない。いや、もう始まっていますから日本人が断固とした態度を取らず放置すればあっという間にこれまでの平和はなくなります。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>医薬品を国外へ販売すること自体に日本側の規制はないが、中国側では国家薬品監督管理局への許可申請、税関申請など煩雑な手続きが必要だ。 

 

・・・そういうことなら、薬局を買い占めるまでもない話(ドラッグストア等医療薬取扱業者となり輸出入すりゃいい話 まぁ日本が万事 緩すぎるってことでもあるが)なのだが、どうにも中国側で裏ルートを使いたいがために変な話になっているように感じる。 

 

政府間で輸出入に関する取り決めをしてやりゃぁ双方Win-Winになるのだが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、病院の受付で「薬が欲しい。母の具合が悪いので代わりに来た。保険証がない。」と言っている若い女性がいた。受付の人が「保険証はお変わりありませんか?」と聞くと「お変わりありません」と答えた。私には「オカワリアリマセン」に聞こえた。 

カタカナの薬を1種とツムラの漢方を2種頼んでいた。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のあらゆる土地や資源やらが外国人によって買い荒らされている、この無法状態では防ぐのは無理だろうな、政府に関心が無きゃ事は全然進むことはない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今薬の調剤が出ないから翌日以降に来てくださいと言うケースにでくわす。 

 中国本土へ流され日本には備蓄されずに投薬難民になりそうで怖いです。 

 東京の火葬場が中国人経営で値上げで、中国人の思いのままで動かされ、都民はそのお金が支払いできないと、火葬できない事も出て来るとか。 

 だけどなんで、中国人が日本で行脚できるか、人生最後まで悩まされる事になれば、死ぬにも死ねないとなりかねない。 

 今度は中国人が薬剤を牛耳るとなれば、病気になっても治すべき薬問題でまた悩まされる。 

 そのうち、日本の都市を抑えきるなら、自治権迄要求されるともなりかねない。 

 もう中国が日本の一部を統治しているのではとの感じる。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はセンサーの感度が低すぎる。もしくは、わかっててダダ漏れさせているのか?なんでもかんでも放置して他国、特に隣国に食いつぶされ、最後に捨てられるのが容易に目に浮かぶんですけど。平野雨龍さんが100人くらい議員になって頂きたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍以降、中国人富裕層の海外移住が急増し各国で不動産爆買い等で問題を起こしている。欧米豪カナダでは既に数年前から対策を実施しているが岸田、石破内閣では逆にビザ要件の緩和をしているのだからこうなるわね。不動産のみならず企業、商店、宗教法人、島、水源etc。それでも危機感が感じられない自公政権。自公政権自体が中国に買われてしまっているのではないか? 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔より調剤薬局の在庫が薄くなったように感じていたのですが、高齢化のせいかと思いきやこんな理由まであったとは。 

いい加減日本を切り売りする方針の自公を下野させないと、そろそろ取り返しがつかないとこまで来てませんか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医薬品も中国に頼る様になってきて国内で不足する薬品が散見される様になってきた。と云うニュースも読んだけど  

結局 中国国内で中国人相手の市販薬が信用されていない。と云う事? 

なんで中国の製薬メーカーは信頼される市販薬を投入しないのか?結局ずるした方が儲かるから信頼される薬を作るよりも確実という事なんだろうな 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法がザルって事なんだろう 

 

増税決めは速攻決めるけど、法整備は何十年経ってもほぼ変わらず 

政治家か官僚か振り 

ネット社会になって騒ぎが大きくなってからようやく腰をあげる 

(ふりかな?) 

日本の堕ち方が加速してるような気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が海外で何かするにも阻害要因が色々あるのに外国人が日本の事業に参入するのには壁が低すぎ。特に競争相手として表から参入するのではなく半ば抜き取りのような形での密やかな参入は。土地、水源、農産物に特許…。特にお隣の自称共産主義国に今までどれだけ掠め取られているか…。政治家も籠絡されているし危機感なさすぎ…。マスコミはそういう危機感を持つ政治家や発言者を差別主義と貶めるし…。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが広がると、新しいやり方の侵略行為だと思う。ただ黙って見過ごさず、日本をどうしたいのか、我々自身が1人1人もっと深く憂慮しなければならないと思う。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国へ行く時、よく「薬を買って来てくれ」と言われましたよ 

なるほど、薬の流通経路を掴めば薬を確保出来るという思惑ですか 

国会議員さんは何やっているんでしょうね 

政治バトルやってないで、必要な法律を整備してくださいよ 

予算委員会で政府を批判するのが国会議員のお仕事、じゃないでしょ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「スパイ防止法」も、日本はスパイ天国ではない等と言っていたが、法律を作ろうとしても、議員達自身に及ばないようにすると、法律の形を取れなくなるからじゃないのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿な政治家と無関心な有権者のおかげで日本国民は自国製造の薬も中国人に奪われますね。 

大挙して市販薬を買いに来ていたのが、処方箋の必要な薬が薬局経由で中国人の手元に渡り、日本人は必要な時に薬が手に入らない事態になります。  

日本国民の未来は政治家が決めます。 大して時間は掛からないのでどの選挙にも投票に行くべきです。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『外国人による日本侵略』と考えると聞こえは悪く、排除的な思考に偏ってしまうが、日本人が自分たちで埋めなくなった隙間を外国の人たちが埋めてくれていると考えれば、共存の道もあるのではないかと思う 

 

▲1 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製の医薬品が、日本人が買えなくなる未来が・・・・・・。 

中國への忖度ばかりの自公政権や政治家の盲目的国家切り売りの果。 

そして、日本は静かに侵略されるんでしょう 

いまの政治を許したままでいいのでしょうか? 

日本を日本国民の手に取り戻すために、自公政権、反国家政党にNO突きつけるためにも、子供たちの明るい未来のためにも選挙に行きましょう 

そして、日本のことを本気で考えていない政治屋には退いてもらいましょう 

 

▲186 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なのを言っても今の自民党、外務大臣では変わらない。 

 

選挙で徹底的に落とすしかない。だが、守られ事もない数万ぽっちの疑似餌に釣られ自民党に投票してしまう人、開票で不正が発生しているはずなのに開票現場を終始放送するなどもない。 

 

日本が終わると言われているが もう終わったんだと思います。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に日本は日本人の国ではなくなっている。後数十年したら中国人に奪われてしまいそう。クルド、アフリカなど日本は夢の国。安易に入国させるからそうなる。政治家は国も国民も守らない。他国の顔色ばかり気にしてる。 

 

▲65 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE