( 320480 )  2025/08/31 04:51:56  
00

私、石破首相の味方です  鈴木宗男、船田元、中森明夫が緊急表明

サンデー毎日×週刊エコノミストOnline 8/30(土) 18:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76131cb92616a89fcbf0a464137f16bafee8583f

 

( 320481 )  2025/08/31 04:51:56  
00

石破茂首相の政権が直面する厳しい状況や自民党内での支持・反対の動向が分析されている。

石破氏は、国民の支持を得て自民党内の反発にも関わらず続投を目指しており、特に右傾化を阻止する意識が強い。

党内では退陣を迫る勢力と支持を続ける勢力がせめぎ合いを続けており、森山裕幹事長の進退が大きな影響を与える可能性がある。

 

 

さらに、世論が石破首相を支持する動きが見られ、これは政権の存続にとって重要な要素となる。

支持率が上昇傾向にあり、石破氏の続投には政策上の実績を挙げ、野党との対話を拡大する必要があるとされている。

自民党を含めて今後の政治動向は、世論次第で変わる可能性が高いと結論付けられている。

 

 

(要約)

( 320483 )  2025/08/31 04:51:56  
00

石破茂首相 

 

永田町の論理と自民党の宿痾が石破首相を排斥しようとすればするほど、石破首相は本来の政治姿勢、歴史意識、平和観を打ち出し、それが国民の支持に結びつき始めている。首相の進退が民主主義の本質に関わるという稀な事態を、3人の論者とともに倉重篤郎が掘り下げる。 

 

◇自民党の右傾化を阻止せよ 

 

 石破茂首相進退政局は、粘る石破氏と退陣を迫る勢力との綱引きがなお続いている。いずれも決定打がないまま、膠着(こうちゃく)状態に入っているが、月末に予定されている参院選敗北の党総括の中身がどうなるか。それをうけて森山裕幹事長が自らの進退をどう決するかが一つのヤマになるだろう。 

 

 仮に森山氏が辞任すれば、政権は苦しい政局運営となる。党内の抑えや野党との交渉など、森山氏におんぶに抱っこしてきたところが多々あるからだ。実際に石破氏が「森山氏なくしては政権が立ち行かない」と嘆息をついた場面を目撃したこともある。ただ、森山氏の辞任が石破退陣に直結するかはまた別であろう。 

 

 というのも石破政権とは、世論が作り出した政権であるからだ。総裁選に4度も負け、派閥も子分も雲散霧消した石破氏がなぜ5度目の正直で総裁の椅子を掴(つか)んだか。それは裏金事件で自民党が解体的危機に陥る中、石破氏が党の顔になれば、世論の逆風が緩和、自分たちが選挙で上がってこれる確率が高くなる、との自民党国会議員総体の見立てがあったからである。だが、昨年10月の衆院選、7月の参院選でいずれも過半数割れで、裏切られた気分が議員に横溢(おういつ)、それが石破おろしを加速させている。 

 

 ただ、石破氏だからあの程度の敗北で済んだとは総括できないか。石破氏だからまた支持率が回復する、とも。その二つが正しいなら、まだ石破氏は自民党の救世主たり得る。支持率が上がり世論が石破擁護に向かうと、自民党内の空気も野党の対応も変わるからだ。永田町の力学ではなく、世論の支持を基盤に政権を獲得した石破氏は、また世論の支持回復により政権維持が可能になるのだ。 

 

 

 つまり、今後の政局は世論次第だというのが、我が見立てである。そこを最も理解しているのは石破氏本人だろう。実際に世論はじわり動き始めている。官邸周辺で「石破辞めるなデモ」が数百人規模で3回行われた。自然発生的な集まりだろう。NHK世論調査(8月9~11日)によると、内閣支持率は38%と7月より7㌽上昇、不支持率は8㌽下がって45%だった。 

 

 自民党内の石破おろしと世論の石破擁護が今後どんな綱引きを展開するのか。それによって党内の石破おろしの力学がどう変化するのか、しないのかが政局の肝だ。 

 

 かつて村松友視氏はその著『私、プロレスの味方です』で、プロレスという格闘エンタメにひそむ虚実皮膜の凄味(すごみ)を称揚、「味方」として魅力を語った。ならば今、本欄は、石破氏という自民党少数派の異端首相の「味方」となろう。 

 

 現状では自民党国会議員の半数近くが石破退陣、3割が石破擁護、2割がどっちつかずと言われる。この際、3割の少数派に耳を傾けたい。知性派の代表・船田元衆院議員、武闘派の代表・鈴木宗男参院議員に語っていただく。世論の代弁者としては「 

 

」と応援している田中優子元法政大総長に寄稿いただき、評論家の中森明夫氏にも、アイドル論的観点から分析をお願いした。 

 

 まず船田元氏だ。船田氏は当選14回の大ベテラン。最大派閥経世会の次代ホープとして嘱望されたが、小沢一郎氏を信奉し、共に自民党を離党、新生党、新進党と行動を共にしたことで、自民党復党後は冷遇、ただ、バランス感覚のある中道保守のご意見番として存在感を示してきた。石破氏とは、小沢氏の下で政治改革に携わり、時期は別だが共に離党、復党した共通項がある。今回早い段階から石破氏の続投を支持、衆参両院議員総会でも最初に手を挙げて、石破擁護論を展開した。 

 

 なぜ石破続投支持? 

 

「端的に言えば自民党の行く末を心配した。具体的には、石破氏がおろされた場合、次が誰になるかわからないが、右バネが自民党内で強くなることを非常に恐れる。というのも、参政党が自民党支持のコアの部分を結構持っていってしまったことに自民党全体が焦っている。参政党の主張を自民党でも取り入れようという力学が働きそうな状況で、石破氏が辞めたら誰が次の総理総裁になってもそちらの方向に引っ張られる。むしろそれが国難だ。私自身はそういうところにはいたくない。保守中道を幅広く自民党内に繋(つな)ぎ止めたいとの気持ちがあった」 

 

 

 政権9カ月どう評価? 

 

「石破政権は発足当初から自民党内の負の遺産に苛(さいな)まれながら、その解消に向け苦労して頑張ってきた。少数与党政権のもとで、昨年の臨時国会そして通常国会では、テーマごとに野党との合意を取り付け、補正予算や本予算、年金改革などの重要案件を成立させるなど、見事に乗り切った。参院選後、中央政界は多党化時代に突入しており、各党との交渉を首尾よく行えるのは石破氏だけだ」 

 

 右バネ働くとどうなる? 

 

「一つは財政健全化に赤信号がともる。ますます支出増になるだろうし、すでに上がり始めている長期金利の動向にも影響が出てくる。私は消費税は下げてはいけないと言っている。その他、選択的夫婦別姓は完全に潰される。皇室改革も旧宮家が復活してしまう」 

 

 高市早苗首相になると靖国参拝問題が起きる。 

 

「日中関係が完全に駄目になり、その後の日中は大変な状況になる。もちろん台湾は大事だが、中国が台湾を攻めないように説得したり、中国の野心を和らげるための日中関係というものが必要だと思う」 

 

 その他安全保障面は? 

 

「もう安倍晋三首相時代にあそこまでやっている。当面あれ以上のことは右の勢力が政権をとってもなかなか出てこない。防衛費も岸田文雄政権で倍増に近い形を出している。米国との関係は地位協定の改善は必要かもしれない。もうちょっと日本と米国が対等の立場で話し合いできるような環境を作りたいと思っている」 

 

◇「それはガセだ。俺は絶対辞めない」 

 

 石破氏の続投意欲は? 

 

「使命感を感じる。辞めるのは簡単だが、ここで投げ出したら、私が言ったような自民党になってしまう心配がある。直接聞いていないが、長年話をしていると彼が持つ感覚は伝わってくる。泥をかぶると言うか、自民党の負の遺産を今自分が全面的に引き受けて何とか打開しようとしている」 

 

 負の遺産の最大は? 

 

「安倍派の政治資金の記載漏れ、政治とカネの問題だ。企業献金は残して透明化する。入り口を多少絞ることが必要になるが、それはできる。立憲の方も話し合いしたいと言っている。それは乗ってもいいと思う」 

 

 

 続投決意、どの段階で? 

 

「自公足して50議席という、そうでなくても低めの参院選の勝敗ラインをかなり下回るとの予測が出回っていたが、それがマイナス3で済むという見通しがついた時点ではないか。森山幹事長がそういう報告をしたと思う。これなら辞めなくて済むな、と」 

 

 それ以降、意思は不変? 

 

「人間だから波もあると思うが、周りにはそれは出していない」 

 

 毎日、読売の「石破退陣へ」報道もあった。読売は号外まで出した。 

 

「それで余計気持ちが固まったようだ。私も号外を見て、『総理辞めるの?』とメールを送ったら『それはガセだ。俺は絶対辞めない』と打ち返してきた」 

 

 石破続投に何が必要か? 

 

「二つある。一つは、石破氏が政策上の実績を上げる。具体的には自動車も含めてトランプ関税15%ということを確実に合意文書にして、トランプが何と言おうと動けない状況を作る。そのための国内対策もきちんとやる。年金改革も基礎年金の安定化を図る。ガソリン暫定税率廃止も着実にやる。高校授業料の無償化も大筋は決めてあるが、維新との間で中身を詰める」 

 

「もう一つは、少数与党としてどうやって国会を回していくか。できるだけ多くの野党と話し合う。石破では嫌だ、もいるが、協力しよう、もいる。先述のように立憲の野田佳彦代表との間で企業・団体献金の話で、前向きな動きも出ている。野党との話し合いが常にでき、合意も達成できるような雰囲気を作る。がりがりの右寄りではない石破氏だからできる。特に立憲との話し合いができるのは石破氏くらいしかいない」 

 

 小泉進次郎氏には? 

 

「多分できないのではないか。警戒感の方が強い。高市氏はもっと難しい。小林鷹之氏はまだこれからの人だと思う。野党との緊密な対話拡大と自民党内の支持拡大を同時並行で進めていく。その中で少数与党状況解消に努力していくが、一番確実なのは、維新と連立に入ることだろう」 

 

 なぜ維新? 

 

「衆院選、参院選で票と人を減らしている。行き詰まっている状況を打開するために自民党が若干手を貸す。大阪以外の維新との関係は悪くない。大阪の自民党の皆さんには悪いが、そういう点では維新と一緒がやりやすい。政策的にも近い。国民民主は、玉木雄一郎代表が飛び跳ねてしまっているからちょっと難しい。立憲とは、お互いの選挙区がぶつかり過ぎており、平時は大連立は無理だが、部分的に協力してもらうことはありうるし、追求すべきだろう」 

 

 

( 320482 )  2025/08/31 04:51:56  
00

この議論においては、石破政権に対する評価が大きく分かれています。

一部のコメントは、石破首相が世論に支持されていると主張する一方、他の多くの意見は、石破政権が実際の民意を反映していない、あるいはマスコミの世論操作によるものであると批判しています。

 

 

特に、過去の選挙結果が指摘され、石破政権が選挙で勝てない理由として、支持母体の分裂や民意の無視が挙げられています。

また、石破氏自身やその支持者がLiberal(リベラル)寄りに位置付けられる結果、保守層からの支持が失われているとの意見も散見されます。

 

 

さらに、マスコミに対する不信感や不満が多く、世論調査の信憑性に疑問を呈する声が際立ちます。

特に、若い世代が支持する政治的立場と、選挙結果の乖離が問題視されています。

一方で、石破首相の政策に対する不満も強く、国民生活に対する配慮や具体的な成果が疑問視されています。

 

 

最終的には、石破政権の今後について楽観的ではなく、国民の期待に応えられない限り、さらなる支持を得ることは難しいという見解が多く示されています。

 

 

(まとめ)全体的に、石破政権への支持が分かれる中で、主に選挙結果や民意との乖離、マスコミの影響、不満や期待の声が挙がっており、政権の運営に対する批判が多い。

( 320484 )  2025/08/31 04:51:56  
00

=+=+=+=+= 

 

石破政権は「世論」が支えるというのが気になります。マスコミが必ずしも民意を代表しているとは思えないからです。 

選挙の結果石破政権には「衆参両院の過半数」という形での信任を与えられていないのは紛れもない事実だと思います。マスコミが言う「世論」よりも確実・正確に民意が示されており、これ以上現政権の存続に正当性が与えられているかは大きな疑問があると言わざるを得ないと思います。 

 

▲1241 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラリズムという、国家という概念のない個人主義。一見、自由平等のように見えて、国という確固たるイメージがない為、国のトップ、或いは政権を担おうとすると中身のなさが暴露されてしまう。そして日本を国難に落とし入れてしまう。石破さんしかり、悪夢の民主党政権しかり。外交、経済、歴史観。自民党は、本来の保守というものを考え取り戻すべきタイミングだと思う。 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲・共産支持者の75%が「悪いのは自民党で石破首相ではない」として支持しているとのデータがあります。 

自民党支持者の内閣支持率も6割超との報道もある一方で、自民党の政党支持率自体は20%程度まで低迷しており、党と首相への評価が分離している状況が見て取れます。 

7月に「石破首相辞めるな」デモがありメディアでも大きく報じられましたが、明日8/31には「石破首相辞めろ」デモも予定されているようです。個人的には明日のデモをオールドメディアがどのように扱うかに注目しています。 

 

▲847 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に味方をする議員は国民が支持しない。さっさと離党しそたらよい。 

民主主義とは何なのだろう?言葉に表されるとおり民意を尊重した政治であると思う。民意は選挙に著わされる。過去3度石破自民党に対して民意はNGを突き付けた。国民の意にそぐわないからだ。では国民の意に沿わないということは民主主義ではない。反自由の独裁主義にすぎない。これは自由民主党の建党の主旨にまるであわないといえる。国民不在の政治はあってはいけない。どんな形であれ、石破は一旦辞任しなければ国民はますます自民党を嫌いになるだけである。間違いない。次の選挙も必ず負ける。 

 

▲202 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

では石破続投支持のリベラル達はこれから予想される大増税と社会保険料の引き上げと年金の悪改革更には政治資金改正は手付かずなど現内閣はやる気全く無しで財務省主導の政策を何ら批判する事なく支持賛成し中国よりの方針を認め尖閣諸島を実行支配されても遺憾だけですます内閣をこれからも認めると言うのですね!これらの国民生活を無視し上級国民だけを優遇する石破内閣を支持するリベラル達は絶対に支持した事を後悔しないと約束願います! 

 

▲583 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

離党、逮捕、復党の鈴木宗男議員にこれだけ言われる議員も情けない。 

結局、纏まっているようでいて声の大きな輩には反論する気概ない議員だらけ。 

安倍派五人衆達も宗男議員には反論せず。 

重鎮と言われる議員も黙る。 

石破総理しかり、二階元幹事長しかり、離党議員に優しい自民、と言うか生え抜き議員がだらしないんだよね。 

昔の自民党なら、離党した議員が要職にも着けれなかった。 

結局、政治理念なんかより、金と当選だけが最優先なんですよね。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世論が石破支持だなんて、とても思えません。テレビが石破続投をひたすら擁護するのが気持ち悪く感じる。新聞、テレビは世論誘導のため、偏向した放送になるので全く信じないし、観ない。 

ネットのほうが玉石混交で正しい情報を拾える。 

国民の総意では石破の支持なんて、多く見積もって10%くらいだろう。 

 

▲892 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は就任当初は経済音痴外交音痴そして味方がいないと言われていたがことごとく違っていた。赤沢氏のように武部勤のような役がつとまりそうな腹心もいる。業績は申し分ない。 

世間は自民党が参院選で議席を減らしたことだけを民意だと思っているようだが実はそうではない。デマと陰謀論と間違った経済学を掲げて国民をだまして躍進した政党は本当の民意を得たのでは無い。どの野党も20議席以下しか獲得することが出来なかった。自民党が大敗したというよりも「野党が空中分解した」と捉えるのが正しい。 

自民が議席を減らした原因としては裏金議員や中曽根青年局らの態度の悪さや、先の総裁選でSNSで他の普通の候補でも中傷する高市候補の支持者たちによるものだ。それで自民は議席は減らしたが、野党第一党の倍近くの議席を得ている。今の野党に政権交代は起こせない。 

首相は続投だ。勝負あったというべきだ。 

 

▲11 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、政治家であり続けてお金が欲しいと言うだけの自民党という印象なのは変わりない。 

 

敵だとか味方だとか右とか左とか、自民党の行末がどうとかより日本という国のことを考えて欲しい。 

国民の生活をなくして外国と仲良くしても本末転倒。 

 

バランスは難しいのだろうけど、だからこそ勉強してきたことや今までの知識や経験がモノをいうというものではないだろうか。 

 

▲292 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

両議院とも長年閣僚ポストとは無縁だし、ここでリスクを取っても失うものはほぼ無い方だからね。 

もし仮に石破さんが生き延びた際には何かしらの重要ポストを貰えると思ってるんだろうね。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の石破降ろしの発端は、パー券の処理問題を岸田さんがうまく収められなかったことから始まった。長年続いていた慣例を岸田さんが手に余り、社会問題として政局にしてしまい、派閥の解消まで手をつけてしまった。おまけに、世論の不人気が高じて辞任するにあたり、菅さんと組んで本来蚊帳の外にいた石破さんの後ろ盾に回り石破内閣を誕生させた。即ち、石破総裁は瓢箪から駒。のようなもの。誕生はしたものの啖呵切った公約は森山さんにねじ曲げられて独自色ゼロ。党内に味方少なし頼りなし。選挙結果は惨敗、国民からの期待はノー回答。これでは続投望んでしがみついても国民は納得しない。この期に及んでなにかを目論む御仁方が貸しを作ろうとしているようですが、若い世代から冷笑が洩れる。ような気がします。ご参考までに。 

 

▲333 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選に都議選、参院選まで負けて、沢山の仲間たちを落選させて〝今が一番輝いてる〟とは驚いた。左思想の人達は今の状況を変えたくないので次の選挙までは石破政権を支持するだろうし、右思想の人達は参政党や国民保守党等に流れて行く。自民党はこのまま終わってしまうのでは無いだろか。 

 

▲347 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに役職が欲しいのかと思ってしまいます。石破総理は義理堅い感じだし反安倍派なのでこういう声をあげた人物を何らかの役職に据えてくるでしょう。では果たしてこのような3人が今の時代に必要なのでしょうか?自分はそうは思いません。論功行賞で重用する自民党だからこういう状態になってしまったのです。 

 

▲124 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「というのも石破政権とは、世論が作り出した政権であるからだ。」であればなぜ国政選挙で負け続けたのでしょう。世論が作り出したのではなくマスコミの世論操作により作り出されたからではないか。それに乗った自民党議員や党員もどうかしている。自民党の右傾化を阻止せよとあるがまさしく似非リベラルのマスコミならではの発想です。政権基盤が弱い方が、野党の主張が通りやすいから支持しているだけにすぎない。第一、石破氏は、過去に同じ様な局面で執行部に対し責任を取れと言っていたが自分がその立場になると、過去の発言と真逆の事を行なっている。こんな無責任な人間は、一刻はも早く総理を辞めるべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアのいう世論とはどこの国の世論なのか疑問で仕方ない。 

日本では過去三回の選挙で民意を示しているので自民党支持者は過半数もおらず石破支持者となると満たさない過半数から更に減ることになるのでメディアのいう世論というのは日本の世論ではないと見て取れる。 

 

何故海外の世論を持ち出すのか?理解できない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏がおろされた場合、次が誰になるかわからないという極めて消極的、消去法的な考えで石破氏を支持していては、自民党の再生を期待する支持者さえもすぐに愛想を尽かすだろう。石破氏支持は今の自民党や既得権維持を望む者による一時的な抵抗・停滞・時間の浪費に過ぎない。今、参政党が支持される理由は、自民党が守ってきた政財官の既得権から外れて取り残された有権者の反乱にある。強烈な右派的思想を求めてのものでは決してない。そのため自民党が従来の政財官の既得権維持をやめて、自ら身を切る覚悟を持って変わり、真に国民と向き合えば支持者は帰ってくる。但し、それは将来起きる可能性がある震災を首相継続の理由の1つに挙げるような首相が率いる自民党ではないことは明らかだ。 

 

▲152 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党には中道保守でいてもらいたいので、またしっかりとした教養のあるそして倫理観のある議員が増えてもらいたいので、裏金議員には辞めてもらいたい。 

 

脱税してもまた選挙に出て国会議員になれるなんて投票している。有権者の皆さんは何を考えているのか。ちゃんと起訴されて罰を受けるべきだと思う。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回石破自民党は過半数を目標に、あと一歩で届きませんでした。責任をとって辞めるのは簡単です。 

しかし、民意は、比較第一党を自民党が獲得していることから、やはり石破政権に苦労をしながら国会運営をして欲しいということです。 

安倍さんも責任は取ればいいというものではない、痛感しなければならないと言ってます。 

石破さんも簡単な道を選ばず、安倍さんの示した道を行ってます。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

田中優子(元々自民党嫌いでしょ)・中森明夫・、知性派と言うが船田元(ホープとか中道とか言っているけど、単なるアベガー系自民党議員)・鈴木宗男(汚職前科がある北海道のただうるさいだけの議員)が応援しているようでは、逆に離れる人が増えそうだと思うぞ。 

民主主義だったら1ヶ月前に選挙をして大惨敗を喫した民意を放置して、統計学的正当性が担保されない世論調査・・・持って支持が高いって言われてもね・・・。 

 

▲362 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

長すぎて1ページしか読む気がしなかったけど、この記者が「石破だからあの程度の負けで済んだ」とか書いてるけど3回も大型選挙負けてんだよ? 

就任してから3回目の選挙まで支持率右肩下がり。なぜ下がったかは左によりすぎて保守層が自民党を見限ったことと、国民が物価高騰で苦しんでいるのに対策をなにも打たなかったこと。少数与党なのは言い訳で国民民主と組めばガソリン減税などできたはずだ。国民生活を顧みない自民党の姿勢を見て見限った人は多いはずだ。 

石破の責任だけではないが、ドケチで左派の石破では支持は戻ってこないでしょう。 

 

▲36 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破政権、立民や共産党の野党、オールドメディアが力を合わせて、選挙結果で一目瞭然の国民多数が望む保守政権誕生を潰そうと結託してるのがよくわかる記事だね。 

これからの日本を背負う若い世代は戦後レジームの復活なんか望んじゃいないけどな。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってねぇな。敵とか味方ではなく、国民の生活を守るという立場で考えた時。石破でいいのか否か、選挙で示された民意はどう考えたらいいか、そもそも総裁選挙で石破を選んだのは自民党員の示した高市さんを、議員が選ぼうとした小泉が負けたことで歪んだかたちで石破を選んでないかということ。 

解散総選挙も、小泉が首相になる前提で日程など進めてなかったか、進めてしまった総選挙日程を石破に頼んで合わせてもらった落ち度はないか、こんなめちゃくちゃなこと仕組めるのは、菅しかいないよ。石破が全部つみびらかにするか、うその上塗りした総裁選やり直し、首相を国民の立場で選ぶべきだ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「世論が石破支持だなんて、とても思えません」という書き込みがあったが、これはまさにSNS世代の思いを代弁している。 

特にこういうリベラル寄りの記事に対しては、ほとんどの書き込みが否定的で、多くの「いいね」を集めている。 

そして「いいね」している人たちは「やっぱりこの記事おかしいよね、みんなそう言ってるもの、と自分の考えに自信を深める」 

ここでよく考えてほしいのは、”今も自民党を支持する人たちの多くがSNS世代でない"ということ。 

より左の立憲民主の支持層はさらに高齢で、社民や共産に至っては反戦フォークを聞いて育った後期高齢者だ。 

最も人口の多かった団塊の世代が加速度的に減ってきた結果が、共産、社民の著しい衰退に繋がっている。 

慣例的な電話による世論調査に問題はあるが、自民支持者の年齢層やその人口比を考えると、世論調査の数字が実態とそんなに離れているとは思えない。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破氏だからあの程度の敗北で済んだとは総括できないか。 

>石破氏だからまた支持率が回復する、とも。 

>その二つが正しいなら、まだ石破氏は自民党の救世主たり得る。 

 

前提の二つが大間違いなので、その後の結論は成り立ちません。 

石破だからあの程度の敗北は反証のしようも無いが、 

2度の選挙結果で惨敗と出ている以上それが最上位の民意であり、 

誰ならあの程度、こうすればこうだったというのは単なる予想や願望。 

更に、 

今マスコミ各社の支持率が軒並み上がっているのは、 

既存メディアがどうしても自民党の保守回帰をさせたくないが為の世論捜査。 

NHKなどは高齢者に偏った調査で結果を意図的に誘導して出した支持率 

である事が実証されており他もそれと似た数字だから想像に難くない。 

年齢補正をすれば各社数字がひっくり返るというのは多くの人が言っている。 

と言う事でこの論法は間違いです。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で言えるのは、船田元がトンデモない左翼脳だという事、辞めそびれた鈴木宗男は感覚が流石に古く、ピントがズレているという事。 

世論、世論というのなら、参議院選のまでの石破内閣の総括として総選挙をやって国民に信を問うて見れば良い。ここで言う世論調査の世論は単なる左翼に恋々としている人間達の表面上の動きで、選挙になれば本来支持する政党に投票するのは明らかなんだが。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は世論を味方に付けている等微塵も感じません!総裁になってからの10ヶ月何か国民生活を考えて政策をしましたか?答えはNOでしょう!オールドメディアのマスゴミに騙されて世論調査の改変は全く信じてはいけませんよ、自民党議員はもっと石破下ろしを自信持ってして下さい、今の政権が続く様では今後10年は経済成長も何にもなくなるんですよ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の民意が選挙の結果です 

それを無視して、オールドメディアの世論調査の結果から、首相は辞任する必要はないなどどと、意味が不明です 

 

国民の民意を軽視しているオールドメディアや古い政治家こそ、国民を舐めるなと言いたいですね 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の衆院選は、岸田氏の尻拭いをした結果なので、石破氏が100%悪いとは言えない。 

 

だけど、都議選と参院選の敗北は石破氏の政権運営の結果。 

 

それをなんの責任を負うことなく続投は筋が通らない。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破やめるなデモはノイジーマイノリティだと思います。要するに左派で声が大きい人たち。それを声が大きいからって世論ととらえると、その人たちは石破さんの味方でも絶対に選挙の時は自民党に入れませんから自民党の議席はますます少なくなる。まあいいんですけどね、もう自民党は支持しませんから。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田中優子元法政大総長に寄稿をお願いすること自体、本件の記事は自ずと結論付けられる。彼女は自身が総長時代に法政大学卒の管さんが総理大臣になった時も大学の広報紙にも、良く書かなかった。元々、法政大学卒で総理大臣になるなんてできることではない。そのくらいの出来事を少しは賛辞ぐらいの言葉を入れても良さそうなものだが、私は卒業生としてなんて大人気ない総長だ、なんて言う総長だと思ったことは忘れもしない。今もそうだが、法政は赤の大学→そこへ大嫌いな自民党、それも総理大臣になったことで嫌悪感丸出しだった。その後も彼女の発言を聞くにつけ左そのもの。この方を含め左側の方ばかり集めて特集すること自体、このような結果になることは目に見えている。完全な印象操作だ。 

 

▲171 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

右傾化というと まだマイルドに聞こえるが 、今自民党で石破 降ろし勢力が進めようとしているのは反知性的独裁主義だ 。権力者の独裁志向を知性で阻止するのが民主主義の基本だが、安倍政権では数を頼んで本来重視すべき議論を避け、内閣の独断で重要事項を決定する政治が横行した。国民はその危うさを感じ取り自民にはNOを突き付ける一方で、石破氏には是正を期待して支持表明が拡がっていると思われる。 

 

▲14 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も変わったなあ。以前はこの様な問題が発生すると、派閥の領袖たちが話し合ってか、表面上は全議員一致で丸く収まっていた。 

今はオープンでの喧々諤々の論争だ。これも「石破効果」の一つなんだろうか。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙や都議選で負け続ける石破首相 選挙応援も断られる石破首相 

選挙で勝てない首相は極左野党支持者から絶大に支持され、同時に親中でもある石破首相はセキュリティークリアランスやスパイ防止法に反対する極左オールドメディアから絶大に支援されているのである。国政選挙結果で惨敗の責任を取らず、民意を無視して首相に居座り続けようとする私欲と怨念の政治を行う石破首相 そんな首相をなりふり構わず支持擁護支援している日本のオールドメディアもまた悪質で偏向報道を繰り返している。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の論評を並べる連中は、かつての安倍政権が一部の左翼連中から「アベアベモリカケサクラ!!」と半狂乱になって足を引っ張られる様な中道右派政権だったにも関わらず衆院・参院で圧倒的な多数を維持して10年近い安定政権を築いていたというつい最近の事実を忘れている。 

しかも自民の議席が消し飛んだ分は立憲民主・共産その他の左派政党には1議席も割り振られていないという事実も忘れている。 

最後に、こんな長文を8ページも並べられても1ミリも読む気にならないのでWebに転載する場合は200文字以内にまとめて下さい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果を無視する様な鈴木宗男、船田元、中森明夫は、次の選挙で審判を受ければいい。自民党が左系化し媚中になったから選挙に負け続けている、逆の事をしている国民民主、参政党、保守党が躍進しているのが分からないのか。その様なセンスなら議員を辞めた方が良い 

 

▲219 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>◇自民党の右傾化を阻止せよ 

 

まだ昭和で10代の若いころ、基本的に自民党=保守で年配層支持、野党のリベラル系は、若い世代が支持層。とのイメージでテレビや新聞を観てきたが、 

今は若い層ほど「保守」で「日本人ファースト」の政党に支持が多いよね。 

これ、自民党が変革しないと政権が大きく変わるんではないかい? 

 

・公明党は(宗教ネタはお約束だが)結構「中国より」だし。 

・立憲民主は政権時にさらりと「外国人参政権」法案を出したバイ国政党だし。 

・立憲国民は「103万円の壁」がくすぶってから、元気ないし。 

・共〇党は、そもそも論外だし。 

※別に特別支持政党があるわけではないのだが、近年マジで日本の政局が大きく変わりそう。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に自民党の実力が出ただけだろう。これまでは公明党の創価と旧統一教会の組織票があったから票を集めれただけであって、創価会員の高齢化と旧統一教会の切り離しで宗教的な組織票がなくなった。これぐらいの票が実際の数なのだと思う。個人的には旧統一教会との癒着に吐き気がするから、萩生田達が残っている限り、自民には投票しない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、自由民主党は分裂するしか無さそうだ。 

あそこまで拗れたのは、党執行部の責任でもある。自由民主党のコアな支持層は、右派系は参政党や日本保守党が、中道右派は国民民主党がガッチリ抑えているので、戻って来る事は無い。こうなったら、もはや分裂しか無い。 

今迄自由民主党は幅広く受け入れたが、あまりにもイデオロギーに対して疎すぎた。 

そのツケが今きた。 

色分けは必要です。 

絶対に交わる事はありません。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが「自民党の右傾化を阻止せよ」だよ。岸田氏以降の 

自民党の左傾化で岩盤保守層が離反し続け、石破氏に至って 

左派以外の支持層はすべて脱落、その結果、衆院選でも参院 

選でも過半数を割れたのが現実。現状を変えなければ、自民 

党が過半数をとることなど半永久的に不可能だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがリベラルと言われる時代が来たことに改めて時の流れを感じる。以前は石破さんと言えば右派の政治家の代表だったように思う。軍事オタクでもある。リベラルに取って最大の強敵であった筈だ。それが今やリベラルと言われる。時代も変わったものである。それもこの10年の政治の混迷と無関係ではないようだ。ともかく、最近の政治はまともな議論が通じない。凝り固まったような主義主張が罷り通る。法治国家であるのに法律が破られる。それも法律を作る政治家がするのだから始末が悪い。そのような人たちが与党の政治を牛耳っている。石破さんははっきり言って好きな政治家ではなかった。しかし、今は彼らよりまともに見える。彼をリベラルという人たちはどのような感性の人なのか想像できない。 

 

▲22 ▼130 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら頑張っても民意は変わりません、石破政権が公約を一つでも守りましたか?国民や国益のために何か政策をやりましたか?我々国民の所得や生活が良くなりましたか? 

我々国民はもう石破政権には何にも期待しないし支持はしません、一刻も退陣くださいませ。 

 

▲164 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで国民が石破を支持してるのに自民党が降ろそうとしてるような論調だが、それ自体に無理がある。だったら何で参議院選で自民はあんなに負けたんだよって話で。いい加減マスコミが自分たちの願望を流し続けるのはやめてほしい。そして自民党の議員には堂々と名乗り出て石破を降ろしてほしい。石破を降ろせないようでは自民党は終わるよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右傾化って何だ。若い世代の考え方をしっかり捉えて欲しい。歴史に学べと言うなら、今の若い世代が感じさせられてきた範囲だけでもよいからその歴史を見よだろう。神社に参拝しただけで、参拝し戦没者を悼み、武力行使は絶対せず、平和のために全力を尽くすと誓っても叩かれる国。日本を叩いている国がいまだに平然とするミサイル発射も、領土海侵犯も絶対しない国。やりかねないことがない国。叩かれても毅然と反論しない国。凡そそういう発想が浮かばない国だ。世界のどこにそういう国があるのか。右傾化を理由にしての石破氏擁護はあまりに無理があり過ぎる。石破氏以外の特定人物の味方ですとは言わないが、少なくとも保身で繕った綺麗事ばかりを言う石破氏の味方です、とは絶対的に言えないというのが実感だ。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世論が作り出した?冗談やめて。そもそも国民一番人気なんて調査が操作されたものだったんです。辞めるなデモやってるような思想の人達にアンケートしてたんでは?少なくとも自分の周りには石破を支持する人など見た事も聞いた事もない。毎度No.1なんて裏があると思ってた。そんな摩訶不思議な調査結果を間に受け石破をまんまと総理にしてしまった自民党はお粗末。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアに利用されただけ! 

オールドメディアは兵庫県知事に関する恣意的世論を報道し続けたものの真の世論とは大きな乖離があり信頼を失ったにも関わらず、総裁選挙・参議院選挙と同じミスを繰り返し、今回は「石破おろし」という造語で「石破かつぎ」の恣意的データーと論調を繰り返すなど自民党が信頼を失った最大要因である反省と自浄能力が欠落している処が同じオールドの似た者同士! 

自民党は政治資金問題を機に信頼を取り戻す機会が多々ありながら自己都合優先の自浄能力の無さが赤裸々になり選挙で大敗した! 

この事に気付いていれば選挙結果を受けて自浄能力を発揮し執行部は潔く退陣し出直す事が信頼回復の最大のチャンスであったが機を逃してしまった。 

この責任はメディアにもある! 

どちらも自滅の道を急速に進んでいる! 

社会的影響力のある者同士がこの様なレベルでは日本が心配になる! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サンデー毎日×週刊エコノミストさん 

この記事を配信したのなら、併せて、・・・ 

「私、石破首相続投に反対です ○○○○ ○○○○ ○○○○が緊急表明」という記事も発信しなければならないと考えます! 

そうでないと、サンデー毎日×週刊エコノミストさんを支配する毎日新聞は、「事実報道に徹すべき報道機関の名に値しない報道機関だ」という悪名が定着してしまいます! 

それでいいのですね? 

同じようなことが明日TBSで配信される予定の「サンデーモーニング」についても言えます! 

よくよくお考えになって、直ちに実行して下さい! 

 

貧すれば鈍する?????? 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破支持の議員の主流は自民党離党組である意味自民党を裏切ったうえ、恥も外聞もなく自民党に戻った人が多いのでは。国益と国民の安心安全に無頓着な親中、親ロの無定見議員が多いのでは。靖国と高市氏を結び付けて総裁選を愚にもつかない歪曲した政局論を広げるテレビ、新聞社、政治的学者、評論家の幼稚な言説。嘆かわしいことです。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、森山、心配するな。世論調査は所詮1,000人程度の高齢者の調査結果で信用できない数字だ。民意を信用できるのは総選挙の数字だけだ。世論調査の数字をあまり持ち出すと、また裏で財務省がメディアを使って操作していると思われるぞ。そうなると余計に国民からの信任がなくなるからな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公に石破を支持しているのは鳥取1区の住人と総裁選で石破に投票した自民議員。 

非公式で支持しているのが中国とリベラル。 

その他の国民は石破を支持していない認識なんだが間違っているか? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員さんたち…党内党略、忖度はやめて石破さんに結束するのが本当の挙党一致ですよ…今党内で騒いでいる議員さんはバッチを外した方が国民のためだろうな…あなた方が自民党をダメにしてますよ…冷静になって考えて下さい。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日橋下が自民党保守勢力に党を割って出ろって言ったら高市党が噛み付いたが、橋下の主張は一理あるんだよ。世間は自民党そのものにノーなんだよ。いくら保守がトップになってももはや支持は戻らない。もし本気にどうにか自体のなら高市などは即時党を出るべきである。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見方も何も鈴木宗男は自民党の比例で一番最後に当選が決まった議員。  

そら自民党の看板がなかったら議員など今はしていない。 

石破を応援する=自民党に媚びを売る  

 

これで石破批判などできるはずもない。 

石破はやめるべき。 総理大臣をするような器ではない。 

誰でもわかっていること。 

既に、自衛隊イラク派遣時から問題があれば逃げる体質はわかっていた。  

今日もヒゲの隊長がテレビで総理大臣をするような器ではない。 今すぐ辞めるべき。 

自衛隊員を舐めきっていると。 自衛隊の最高責任者である内閣総理大臣が自衛隊員から過去最低の防衛庁長官と言われている。 

国防に関わる大きな問題。 今すぐ辞めるべき。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが、勝ったらポストが欲しい3人衆ですね。 

石破さん「鈴木宗男、船田元、中森明夫」覚えて上げて下さいね。 

但し、都合が悪くなったら、石破さん同様に豹変しますので悪しからず。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権とは、世論が作り出した政権であるからだ。 

 

ポエムですか? 

収入の半分を税金で持っていって外国と官僚と業界団体に使い足りないから増税って言ってふんぞり返ってる政権を世論が推していると? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非この記事などを参考にして頂き、石破茂には総裁選前倒しに対抗して解散総選挙してほしい。そして公認を外し刺客を送り込んで! 

 

で、結果として全く民意がついてこない、今の世論調査はサンデー毎日などのオールドメディアの捏造だったと分かれば、自民もオールドメディアも消えるから。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の支持って、何を言ってるの? 

あなた方メディアは、戦前に新聞が民衆を煽って日本を戦争により深く突入させてしまった罪を真摯に見つめるべきだ。ありもしない世論を煽って何かを誘導しようとするんじゃない。教科書に汚点として残るようなことをしていると自覚してください。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿らしくて、読む気もしない。石破政権誕生した日から、すぐに解散し、解散しないと言ったのに、首相になったら、コロコロ変わるとか、服や食べ方が、だらし内閣とか、さんざん言ってたね。トランプ政権と上手くできるのかとか、トランプタワーに行く必要ないとかほざいた奴が、シンゾーの敵だった奴がなぜ日本のトップなのか?トランプはさぞご不満でしょう。身内に商品券配って、皆から返されて、バレて大慌てだったよね。公認しないのに、自民党支部たからと金は配ったよね。だから執行部がいけないのよ。つまり石破首相ではダメなのよ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、多くの国会議員は、国家国益国民の事など、考えてないと言う事。 

私利私欲にはしり、選挙に、当選する事が、目的となり、本来の目的を忘れてる議員が、多いという事。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に中国共産党の傀儡みたいな首相など必要ありません。勝手に外国に金をばら撒き、国民から次々と訳のわからぬ税金を増やして搾り取り、言葉も常識も分からない外国人が溢れ治安は悪化し、不安を訴える国民の声などあたりまえのように無視し、まるで独裁政権のようにメディアまで操作する。こんな国民の生活を脅かす政治では、日本は、滅びます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の教科書に日本は政治とメディア操作にて 

駄目にされた国と・・・その通りです 

自公により多重課税強いられ貧困化する日本国民 

補助金出して移民受け入れ政策過剰ににより 

治安悪化 目に見えて 日本が壊れていく 

石破さんの これが楽しい日本なのですか? 

日本国民は団結して 

参政党 北村弁護士先生を応援しなければ 

財産 国籍 自由 盗られます 

貴方の愛する人を守る為声を上げなくてはいけません 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

味方は選べると良いですね。 

来るもの拒まずじゃ共倒れにしかならない。 

まぁ政党としてはレームダック状態なので、この様な記事はとどめを刺すためウェルカムです。 

 

▲98 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

意見の合う人達だけが集まって自分達の都合の良い見解を語る。多様性が大切だ!! (笑) 

居酒屋でのオヤジの戯れ言と理解すれば微笑ましいです。 

国民的人気の石破さん!? 選挙に負け続けているのに、、本当ですかね。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、石破茂に乗っ取られてしまいましたね、石破執行部で動いているのは森山、中谷、村上と操り人形になってる逢沢だけだ! 

木原、小野寺、鈴木は離脱タイミングを計ってる顔付き対岸の火事のよう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは選挙の民意を無視してオールドメディアマスコミと結託して自分達に有利な世論を作り出せば何でも出来る政界になってしまいます。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

では国民の味方ではないのですね。選挙結果が民意です。世論調査は全く意味を持たないと政治家なら分かるはず。 

国民の味方でないとはとっても残念です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論? 

世論は石破総理に先の選挙でNOを突き付けましたよね? 

参院選でも、都議選でも。 

その結果を踏まえてもなお、世論を盾に居座るのなるのであれば、 

その世論とはどこの世論を指しているのでしょうか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若手議員のコメントが少ないですね、 

長老議員ばかり発信してると労〇と思われてしまいますよ。 

今の政治家は市長も知事も、そして首相までも自らの責任の取り方が出来ないですね。こんな人が代表な訳ですから後輩も育ちませんよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で投票を忌避すべき人たちがたくさん発表されて嬉しい限りです。 

しかし、鈴木宗男は引退宣言までしたのに、本当に面の皮が分厚いですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが毎日新聞の記者の記事だな。 

臆面もなく親中国を曝け出している。 

しかも担ぎ出したのが鈴木宗男と船田元とは自民党の最左翼の不祥事議員じゃないか。 

だから石破自民党は中国共産党自民党支部と呼ばれる。 

保守ではない! 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あらら、曰く付きな首の皮一枚で繋がっているような議員さんが揃って?表明??、これって逆効果に思えるんだけどねー。 

ただ、執行部側からの命令と言うより、ここで目立っておこう的な感じかな? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タラレバが多すぎて話にならないです。 

衆院選、都議選、参院選三連敗を石破だからこれだけの議席ショートで済んだ、とかこう言う論調なら何でも肯定できます。 

バカバカしくて途中で読むことを止めました。 

日本の左翼化だけは絶対に阻止しなければ日本が中国の属国になります。 

未来永劫日本は日本民主主義の国であり中国の共産主義に同調する国にはなり得ません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破支持者は態度をはっきりさせればいい。それで本気で次の選挙に勝てると思うならやればいい。俺は入れないけどね。おもしろい。 

 

▲114 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにマスコミに擁護される自民党総裁を初めて見ました。オールドメディアの報道とSNSの発信内容が、なぜこんなに大きく違うのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法改正が進捗しない一番の原因が、コイツのせいとよくわかる。民主主義の基本である選挙より、世論調査を重要視するなんて。そもそも嘘つきをトップにして恥ずかしくないのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は変わるものだね、もう共産社会社民の受け皿? 

昔の自民の看板で偽る状態になっている、民意に従って早急に政権を明け渡してください、関わる方々は同類と見られることを恐れた方がいいと思います、s、そういう方々、理解。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いね~。選挙で負け続ける人を持ち上げるって。(笑) 

議員のイスが欲しいなら絶対に味方にはならないけどなぁ(笑) 

今、石破さんを推してるみなさん、きっと裏切りますよ。 

 

▲83 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

重鎮三人から話を聞いたような記事だけども。 

御三方とも共通してるのは国民の方は見てないな、という印象しかない。選挙に負けたら責任を取る、昔の自民党なら当然のこと。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKや毎日新聞、朝日など左派系メディアが偽物の世論を創作し、石破独裁を後押ししているとしか思えない。 

 

因みに投票数の多いヤフーみんなの意見では80%以上が石破政権はよくないという結果です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分は国を売り、国民を捨てる者である」ことを宣言したようなものだ 

 

これらは、この先、外患誘致の行動を起こすかも知れないと警戒対象にした方がよい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意は石破辞めろだよ。メディアが勝手に擁護しているだけじゃんね。石破支持できるのは高齢者だけだろう。それ以外若い世代はほとんど辞めてくれ、だよ。毎日の記事もダメだね、偏ってて。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しいのお 苦しいのお 

石破親派の全容が見える。 

石破が国民の支持を集めてるんだって。 

親派達の次回選挙が楽しみ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年と言われるような状況で、なぜ引き続き同じような運営をして行こうとするのか、不思議でならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に選挙に負けた麻生総理や安倍総理に舌鋒鋭く退陣を迫った自分の発言とどう整合を取るの? 

麻生さんや安倍さんが辞任しないのは不倫だけど、自分が辞任しないのはロマンスなのかい? 

茂さんよ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に助けて貰った恩義もあって そう言うでしょうがゾンビ議員はもういいです 古い政治家は要らないです 

北海道の年寄り達が訳も分からず推しているだけでしょう 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男を自民党に入れたのが間違い、 

自民党に入れてくれた石破、森山は恩義がありますから。 

近い内にロシア問題で足を引っ張られるのは時間の問題。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くらしげ・あつろうさん 1953生まれだから72歳 

まさに石破辞めるなコールの支持世代だね 

 

総裁選支持が勢いづいているのか最近やっきとなっている。まさにマスコミ総出で石破政権フォロー。でもね若い世代の議員は、メディアよりSNS。こんなに長い文章かいても何も響かないよ!残念無念またこんど 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党のダメなところをご丁寧に羅列して石破擁護をしている。なぜ国民が石破にノーを突きつけたのかを全くわかっていない。まあこの路線で行きたいなら行けばよい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民感情と内閣の間に大きな乖離があります。それが理解できない現閣僚は全て辞任すべきです。日本が潰れます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、石破に味方した議員は菅、岸田、進次郎氏も含めて把握している 

こういう議員が舵取りしている間は自民党には入れたくない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方ほど自分の発言について責任を取らない人はいない。味方をされるお三方、まだ大臣になれるとでも思ってるんじゃないか?ハンカチを10万円で購入したり、日本の財政事情はギリシャより悪いとか、今までの言動よく調べて見たら支離滅裂 でっせ! 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE