( 320550 )  2025/08/31 06:22:04  
00

「ガソリン代」ついに大幅減!? 暫定税率が“11月廃止”の場合、減税効果はどのくらい?「月8000円」のケースで効果を試算

ファイナンシャルフィールド 8/30(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f611a47bc8db0a6d5687dbc9e1fb9cc73b7b939

 

( 320551 )  2025/08/31 06:22:04  
00

ガソリン代が11月から大幅に減少するかもしれないという期待が高まっています。

野党7党が提出した「ガソリン暫定税率廃止法案」が可決されれば、家計の負担が軽減される可能性があります。

この暫定税率とは、ガソリン価格が一定以上のときに課される部分で、約25円/リットルとなっています。

 

 

これが廃止されると、例えば月8000円のガソリン代を支払っている場合、75リットル給油していると仮定すると、約1250円の減税が期待でき、実質的な支出が6750円に減少します。

しかし、原油価格の変動などによる影響も念頭に置く必要があります。

また、税収減に伴う影響も懸念され、今後の国会審議が注目されます。

(要約)

( 320553 )  2025/08/31 06:22:04  
00

「ガソリン代」ついに大幅減!? 暫定税率が“11月廃止”の場合、減税効果はどのくらい?「月8000円」のケースで効果を試算 

 

「11月からガソリン価格の負担がついに軽くなる」……そんな期待が高まっています。立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、日本共産党、参政党、日本保守党、社会民主党の野党7党は、8月1日に共同で「ガソリン暫定税率廃止法案」を衆議院に再提出しました。 

 

この11月という時期は、あくまで“法案上の予定”に過ぎません。実際に廃止が実現するには、国会審議を経て可決・成立する必要があります。それでも、車を多く使う人にとっては大きな効果があると期待されています。 

 

本記事では、暫定税率とは何か、この法案が可決された場合にどれくらい家計が楽になるのか、ガソリン代が月8000円かかっていた人を例に解説します。 

 

「トリガー条項」とは、ガソリン価格が一定の基準を超えた場合に、ガソリン税に上乗せされる暫定税率部分(約25円/リットル)を自動的に免除する仕組みです。 

 

具体的には、 全国平均小売価格が1リットルあたり160円を3ヶ月連続で超えた場合、翌月からこの上乗せ分が減税されます。一方、価格が130円を3ヶ月連続で下回ると、この暫定税率が再び課されます。 

 

トリガー条項は、2011年の東日本大震災の復興財源確保のために導入された特例法により凍結されており、現在も発動されないままとなっています。 

 

ガソリン代にかかる税金は複数存在し、その合計にさらに消費税がかかるため、実質的に「二重課税」とも言われています。 

 

■税金の内訳 

ガソリン、揮発油税の本則税率と暫定税率、さらに石油石炭税や温暖化対策税といった税が課されており、1リットルあたり合計で53円ほどの税金が上乗せされています。 

 

■消費税の重なり 

これら燃料税に加え、ガソリン価格の合計額に対して消費税(10%)がかかるため、こうした仕組みは「二重課税ではないか」と指摘されているのです。 

 

■廃止対象は暫定税率 

このうち、今回廃止が検討されているのは「暫定税率」の部分です。暫定税率は元々、第一次オイルショックに伴うエネルギー価格の高騰を背景に道路整備の財源不足を解消する目的で特別に上乗せされた税金であり、この部分が減税されることでガソリン価格の大幅な引き下げが期待されています。 

 

つまり、二重課税構造のうち、暫定税率が廃止されれば、約25円/リットルの減税効果が生まれ、その分だけガソリン代が下がる仕組みとなっています。 

 

 

ガソリン暫定税率の廃止が実現すると、実際にどれほど家計の負担が軽くなるのでしょうか。ここでは、月に約8000円のガソリン代を支払っている人を例にシミュレーションしてみます。 

 

まず、暫定税率は1リットルあたり約25円です。仮にガソリン価格を1リットル160円とすると、8000円÷160円=約50リットル給油している計算になります。 

 

暫定税率が廃止されれば、1リットルあたり約25円の税が引かれるため、50リットル×25円=1250円の減税効果が期待できます。その結果、8000円かかっていたガソリン代は8000円-1250円=約6750円に下がり、月々の負担が約15%軽減されることになります。 

 

ただし、実際には原油価格の変動やほかの税制の影響を受けるため、このシミュレーションはあくまで目安です。 

 

ガソリン暫定税率の廃止は、家計負担の軽減につながる一方で、税収減による影響を懸念する声もあります。今後の国会審議では、家計への効果と財源の在り方の両面を踏まえた議論が重要となるでしょう。 

 

出典 

参議院常任委員会調査室・特別調査室 揮発油税等の「トリガー条項」-主な経緯と論点- 

 

執筆者 : 村吉美佳 

FP2級、日商簿記2級、宅建士、賃貸不動産経営管理士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 320552 )  2025/08/31 06:22:04  
00

多くのコメントが、ガソリンの暫定税率廃止に対する期待と懸念を表明しています。

国民は、暫定税率の廃止が実際に税負担の軽減につながることを望んでいる一方で、政府が新たな税制(走行距離税など)を導入する可能性に強い不安を抱いています。

 

 

特に、税金の重さや、無駄遣いの問題についての意識が高まっており、政府や与党に対する不信感が滲んでいます。

また、軽油税や自動車にかかる別の税金にも言及し、これらの税制改革がもっと広範囲で行われるべきだという意見が多く見られます。

給料や生活費が厳しい中、国民は実際に手元に残る額を増やすための政策を求めています。

 

 

一方で、実際に暫定税率が廃止された場合に、ガソリン代がどう変動するかについて懐疑的な見方があり、補助金の廃止や物価の影響を考慮すると、一時的な価格の下落が長続きしない可能性が指摘されています。

また、一部のコメントでは、環境問題への配慮や、税金が本当にどのように使われるのかという具体性の欠如についても不満が表れています。

 

 

総じて、国民は減税を望んでいるものの、そのための条件や具体策、そしてそれが実現されるかという信頼性に対する疑念が強い状況です。

次回の選挙での政治的な影響についても触れられており、今後の政府の税政策に対する注目が高まっています。

(まとめ)

( 320554 )  2025/08/31 06:22:04  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で民意は示されたのだから、暫定税率は廃止して、所得と手取りを増やす政策を進めてもらいたい。まあ、自公政権が相変わらず増税をしまくるけどな。もう、税金は国民ばかりむしり取るのではなく、自分達の無駄な所から取らないと駄目だ。ガソリンにリッター50円も税金かけ過ぎだ。せめてリッター25円の税金が妥当だろう。 

 

▲258 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に暫定税率が廃止されても 車に関わる税金はまだまだ付いてて世界的に見てもかなりの重税。 にも係わらず半世紀も、しかも暫定的に当初2年だけの予定で始まったガソリン暫定税率!途中で消費税が始まっても暫定税率を見直さないで国民から取り続けた政府。 

普通に許せなくない? せめて決まったら1日も早く廃止して欲しいです! 

 

▲208 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の財布のレベルで考えるから小さく感じるだけで、日本全体で考えたら1兆円を超える莫大な金額。そんなおいしい税収をタダで廃止するわけないと思ってたら、案の定違う名前の税を考えてましたね。ガソリンは安くなっても、ちがう形でお金を払わされてたら現状と何も変わらない。暫定税率だった25.1円をよくてそのまま据え置き、悪ければ上回るんじゃないだろうか。 

 

▲113 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止の話題が盛んだが、軽油の暫定税率に関しては話題に上がらない。日本の物流を支えるトラックは主に軽油で走る。しかも、日本は余剰分の軽油を輸出しているという事実を踏まえ、軽油の更なる値下げに関しての議論も活発に行われるべきだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の結束が試されてますね。 

 

減税したくない自民と様々な思惑を抱えつつ共闘している野党、どの様な駆け引きをしてどの様な結果になるか次第で次の選挙の結果に大きく影響するでしょう。 

 

私個人としてはガソリンも軽油も暫定税率廃止で新たな税金の創設はしないという流れになるのを期待したいです。 

軽油は維新の反対があるからもう一回選挙やってからじゃないと厳しいかもですが。 

野党には自公が折れるまで戦い抜いて欲しいです。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税(28.7円のガソリン税+25.1円の暫定税率)は1リッター当たり53.8円だが、そのうち48.6円(90.3%)が「揮発油税」として国に納付され、「地方揮発油税」として地方自治体に納付されているのはたったの5.2円(9.7%)に過ぎない。 

一方、軽油にも暫定税率は課税されていて、軽油1リッターにつき本則税率が15円、さらに暫定税率として17.1円の合計で1リッターあたり32.1円が課税されています。これは「軽油引取税」という名ですべて地方税(一般財源)として地方自治体に納められている。軽油の暫定税率の議論に及んだ際に首長がどうのような態度に出るか、こちらの方が地方自治体にとっては本丸だろうから。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、暫定税のトリガーが凍結されたのは、東日本震災の復興予算確保の一環としてですからね。皆、忘れたのかな。 

 

所得税の割増税(復興特別税)もですが、防衛費で半分切り取られて、国民の納税期間だけが延長されましたよね。 

 

今回は、暫定税廃止の代わりに、インフラ修繕を目的とした新税に転換(恒久化)する様ですね。 

 

暫定税を全てインフラ整備に転換してしまうと、復興関連分の穴埋めはどうするのでしょうか。物価高騰で歳出も増えている現状では、歳出の減額は復興の足枷になりますね。これも、復興関連税制の整理と激甚災害の予算の恒久化を見据えて、新税にするのかな。 

 

まあ、このように1つ変えると、ビリヤードの様に、次々と見直しが起こり、税負担が顕在化されて、増税となります。 

 

寝た子は、そのままが一番楽だと言う事ですね。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の移動にかかるガソリン代は直接の影響ですが、衣食住の全ての物品やサービスは車を使っていますから、暫定税率廃止は最も良い物価高対策になります 

 

参議院選挙でガソリン税暫定税率廃止の民意が示されたので、即時廃止すべきです 

問題は自民党で、減税の意味を理解しておらず、減税するなら財源として増税が必要などと言っているようですが、財源として増税をすると減税の意味がありません 

 

自民党は税制に詳しい人がいるようですが、税制に詳しくても、方向性が間違っていては駄目です 

増税によって5年間に20兆円も税収が増え、3年間に8兆円も使った補助金を廃止するのだから、1.5兆円はそこから出せば良いだけです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止は、世間が騒いでいる程企業や家庭の家計に対して大きな効果は無いように思う。しかし、この動きは暫定と言いながら当たり前のように課税(政府与党にとって美味い汁の様に)されていたものを政治のあり方で廃止出来るという事実が大きい。これを発端に悪税の見直しや廃止をどんどん進めて貰いたい。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが暫定税率の廃止により当然に価格は下がる事と思いますが、 

今検討されている新税、増税案については絶対反対、そもそも自動車利用者から又も徴収する案そのものが、一般財源化から抜け出せない考えであり、既に徴収している、重量税、自動車税、等、自動車にまつわる高額な税金は何?!! 又しても税金二重取りの暴挙案である、ガソリン税暫定税廃止は当然の事。与党も野党も財務省の言いなり、何もかも国民のインフラ整備にまでも自動車利用者に重課税させる一般財源化が大問題の暴挙案。世界から見ても異常に高額な税金徴収。与党も野党も関係ない、自動車関連増税とインフラ整備 

への新税は一般財源化を謳う財務省の責任。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

揮発油税廃止、消費税廃止も必要。 

古い車の重量税廃止。 

自動車税15%割増税も廃止。 

電気車インフラ整備税を使って充電設備の設置拡大が必要、電気車は毎年24万円の受益者負担。 

電気車補助金100万円プレゼントは廃止。 

アメリカ車が普及する様に自動車税は一律1台1万円に変更する必要が有ります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にガソリン代あげるだけあげて車がなくなれば。昨日のニュースで、出産目前の妊婦さんが中年女が運転する車に轢かれ、お母さんは頭を強打してそのまま亡くなり、お腹の中の女の子だけは、なんとか帝王切開で助かったものの、重度の脳障害を患い、事故から3ヶ月経った今も、人工呼吸器に繋がれ、泣くこともなく、瞼も開かず、意識すらないまま。医者が言うには一生このままらしい。こんな罪もない人がなくなる悲惨な事件がなくなるんじゃあないかと考えてしまう。むしろ交通事故で妻も娘も亡くした俺からすれば車なんかなくなればいいのにとさえ思う。 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税に上乗せされる暫定税率部分(約25円/リットル)て、大体いつも満タンで40リッターぐらい入れるんだから、1回入れるごとに税額だけで1000円+消費税を余分に自動的に取られているということ。相当な税額だよね。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のように160円がそのまま25円を引いて135円になるというのは早計に過ぎる。 

現在は元売りに補助金が出ているので160円台だが、減税すれば当然補助金をストップするからガソリン価格自体が値上がりする。 

そうなれば下手をすると現行価格とほとんど変わらないかもしれない。 

自公政権に多額の献金をし官僚の天下りを受け入れる巨大製油企業は絶対に損をしないように構図になっているのだ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代安くなるからと決して喜ばないで下さい。ガソリンが安くなるかわりに走ったら走った分だけ税金がかかる走行距離税が実施されようとしています。この法案が通ればもはやガソリン代の価格はそのままで良かったと思えるほどの経済的ダメージです。気軽に車は出せないわ、運送業に莫大な税金が発生するわ、そのせいで送料が跳ね上がるわで、車に全く乗らない人までも巻き込む、方法でまだ国民から絞り上げるつもりです。もはや天才的としか褒めようのない、最低な税金です。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

走行距離を基準に税金を新たに掛けるのは、EV車にはピッタリなのでは。ガソリンや軽油に掛かる沢山の税を逃れ、更に補助金や税の軽減を受けるのは不公平。では走行距離をどうやって確認し課税するのか。車検を1年にしてその時に重量税と合わせて徴収出来る。大変な金額になるけど。 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

可決されてもないことを論じでも「取らぬ狸の皮算用」では?(笑) 

財源の問題は残っています。 

日本のガソリン・ガソリン税はヨーロッパに比べ安すぎます。 

ガソリン税は環境破壊に対する税金。タバコ税や酒税と同じです。イギリスのタバコ税は8割ですが、日本のガソリン税はたった4割。イギリスを見習えばリッター300円程度が適正。 

車で公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯などの道路整備に税を費やし、騒音や振動で地域住民に迷惑をかけ、車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせ、排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしてますので。 

税金が嫌なら車を持たなければ良いだけです。 

徒歩、自転車、キックボードなど多様な移動手段があるなか7桁を超える贅沢品の車を持てる財力があるなら、リッター300円ぐらい大した負担ではないでしょう。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、廃止予定の暫定税率なのにいざ、廃止となったら代わりの財源はと騒ぐのはおかしい。 

最初から恒久税収と決めつけいたんじゃないですか。 

だから、代替え財源として、走行距離税なるものが出てきている。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

笑うしかないのが暫定税率廃止の代償に恐らくは走行距離税を新設しようとしているという事。この税が導入されると仕事で自動車を運転しなければならない人、運送業者、生活の為に運転しなければならない地方の住民にとっては重税、サンデードライバーはハッピーって事になる。こんな不公平な税制は税の名に値しない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の穴埋めとして走行税なるものが検討されています。  

政府は今より幅広く多くの税収を目論んでいると思います。  

ガソリン暫定税収率廃止も本当にメリットあるのか考えさせられてしまいます。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ重税を自民党と公明党は国民に押し付ければ、 

満足するのだろうか? 

減税って、元々暫定税など無かったんですけど。 

元に戻しただけですよ。 

その暫定税に更に消費税を掛けているんですから、 

国民を苦しめるだけの 

自民党と公明党でしかないと思ってます。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は県知事が財源が減ると反対していますからね。暫定税率廃止は無理かも。暫定税率廃止なら無能な財務省は走行税を新設すると言ってますからね。走行税導入になったら車が足の地方の人達は増税になりますよ!車持たない人達は無税ですから不公平感半端じや無いですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが安くなれば無駄に車で出かける人が多くなるのは確実。そしてCO2排出は増えるし、さらに渋滞もひどくなる。時代に逆行している。多くの国民は税金が1円でも安くなればいいとしか考えておらず、文句しか言わない。それでいて道路を直せとか、下水道の陥没に文句を言い、渋滞が起きると道路を整備しろと言う。無責任に自分の利益だけを考え、文句しか言わないのが多くの国民の特徴。なので、それをまともに聞いてたら国が破綻する。 

 

▲1 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールド編集部の記事はいつもいい加減で、かつ、その記事に責任を持たない、本当に無責任な編集部で、今回もこの記事を書いた執筆者の村吉美佳氏は、FP2級、日商簿記2級、宅建士、賃貸不動産経営管理士という肩書を持っているはいいですが、ガソリンの暫定税率について語るのに、宅建士や賃貸不動産経営管理士はその専門家ですか? 

言い換えれば、自動車整備士が「この投資信託や金融商品はローリスク・ハイリターンだからオススメです!」って言っているようなもの! 

 

今回の暫定税率だって、今現時点でもガソリンの補助金を石油元売りに出しており、暫定税率廃止になると同時にその補助金もカットされる見通しなので、要するに末端の消費者はガソリン価格は安くならなくて現状維持が続く!という事です。(原油そのものが安くなれば別ですが・・・) 

 

こんな事も書けないのでしたら、FP2級ってレベル疑いますよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定って何年までなんでしょうね。トリガー条項も発動させなくし、恒久にしようと目論んでいた財務相がどのようなしっぺ返しをしてくるのか心配ですが、なんとか、暫定なのだから、終わりにしてもらいたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張れ野党の皆さんまずはガソリン暫定税率の廃止ですね、ただしその財源のための増税はしないというのも約束していましたよね、よろしくお願いしますよまさか忘れたとか言わないですよね。まだまだ参院選の時の公約はありますから実現してくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止して代わりに新しい税をって話があるという記事見たけど走れば走るだけ上がるみたいな。車検の時に距離を見て税を払うのか?それじゃぁ意味ないよね!メーター戻しも出て来るな。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に自公が財源云々で暫定税率廃止にしなかったら、今後の選挙で自民公明は負け続けるのが確定ですよ、分裂し解党まで追い込まれるかも、特に公明は創◯学会からも厳しい目で見られる様になっているとか。 

自民は派閥解消と分裂が見え隠れ、金権利権だけが政局を決める時代はさったのにいまだに大企業様様ですから、物価が上がれば消費税収益増えると喜んでるんです金、自分だけ良ければ良いんです金、消費税は悪徳です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価下げたいならば、軽油を下げないと効果は期待できない、物流の多くが軽油を使うディーゼルエンジン車だからね。話しでは、軽油も来年度には下がるらしいけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に使い道が不透明なだけだから、ちゃんとした使い道あれば減税しなくていいと思うんだけど。ちゃんとした使い道なら納得じゃないか?まだ財源の使い道不透明過ぎんか?減税して増税して繰り返しやん 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルの乗用車乗ってるけど軽油は関係ないみたいやし、ハイオク、レギュラーの暫定税率廃止して代替の税収なんかしだしたらディーゼル乗りとしてはただの増税でしかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三党合意を昨年末にしたんだからグタグタしてないで廃止にしてくれ 

  

自民公明党の与党は、嘘ばかりつくから信用性がゼロ 

 

忘れないで欲しい貴方達は、国民代表であり地方各地の代表である 

特別な人ではない 

国民の為に日本を変える事が仕事だ 

 

投票して選んだ 

投票しないで当選者に権力を与えた国民の責任でもあるが、自分達の裏金、利権、歳費、文通費の為に力を全て懐のお金に頭を使われても困る 

 

金、金、金、自民公明党にはウンザリ 

 

もっと積極財政し 

ガソリン暫定税率即廃止(軽油も) 

消費税減税もしくは廃止 

社会保険料引き下げ 

所得税引き下げ 

住民税引き下げ 

車両重量税廃止 

車両重課税廃止 

賞与に所得税廃止 

固定資産税引き下げ 

高速道路料金引き下げ 

 

もっと分かりやすく税制見直し 

総税率46%も取ってるんだから財源足りないはずないだろう? 

国民は、2日に1日ただ働きで強制的に税を取られている 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税廃止はありがたい。同時に走行距離税の議論は頂けません。車で取れていた税金を同じ車関係で徴収しようと考える時点で思考停止かなと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが安くなるのは良いけど、他で税金を増やすのは全く意味がない。ふざけるなと言いたい。議員連中の一人当たり5000万の出費を1000万以下にするべきだ。保守党の河村さんの様な人が先頭を切って改革を進めて欲しいです。それからアメリカに80兆ってふざけてるやろう!それだけあれば全国民に一人当たり65万円支給できる。国民のことを考えろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定の財源が無くなると 

焦り 

他の財源を確保しようと必死な政治家 

庶民は何の為に政治家に税金支払い 

政治家働いてもらっているのでしょうか 

財源財源財源と 

それは無能で何の対策案も浮かばないといったトコでしょうか 

政治家のレベルが低く 

お粗末だと感じます 

政治家は必要なのでしょうか 

ガソリンの暫定税が廃止され 

他の走行距離税などが増税されれば 

何の意味もないと思います 

ましてや軽油に関しては 

暫定税は廃止されません 

軽油ユーザーにとっては 

ただの増税でしかありません 

そんな政治家に高い税金支払っていることが残念です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く減税という意味をわかってない与党議員が多すぎる。暫定税率をやめる代わりにまた新たな税を考えている。 

減税すれば需要が高まり税収が上がることを考慮してない。 

それに日本は無駄使いが多い、あらたな税を考える前に無駄遣いを見直せ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省は暫定税率廃止にしたら走行距離税で取り返そうとするだろうね 

もしくは、暫定税率も据え置きにして走行距離税を新たに新設したいのが本音かな 

こんな政党と財務省は早く消さないと大変な事になる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも結局新しい税金が出るんでしょ? 

なら名前が変わって場所が変わっただけで政治家たちが自由に使える金の出どころが変わるだけじゃん。 

むしろもっと増えるんじゃない? 

減らすなんてありえないから結果的に増えることしかしないでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このシュミレーションと同じだとしても月たった1250円。軽自動車の人ならこの半分くらいの節約でしかない。物価上昇からしてこの程度では喜べません 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止するのはいいが、そもそも、ガソリン税に暫定税率を上乗せして価格を上げてそれに消費税をかけるのもおかしいだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税金の変わりに【走行距離税】なんて開始されたら物流は止まるまで行かないまでも通販やスーパーに並ぶ食品等生活に必要な物がまた値上がりするぞ。 

地方に住む人は車が無いと生活出来ないまでもあるのにふざけた税金だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中古で車を買った場合はどうなるの?全オーナーが走った分も徴収されるの?納得いかない、議員税と官僚幹部税作って半分以上徴収されればいいのに 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

段階的に減らしいくという話もあるけど、一気になくなるのだろうか。段階的にやる意味がわからない。現場の手間も考えると一気にやるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが安くなることで、車の走行距離伸びて環境が悪くなるから増税ってか? 

いい加減にしろ!そもそも、暫定税率って暫定。今まで残った事に寧ろ疑問。国民を奴隷化し、日本人を排除し、外国人を受け入れる姿勢の与党にはほんとに反吐が出る。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

50年以上「暫定」として残ってたんだから、むしろ異常。それをようやくもとに戻す事になったのに、 

減った税収の代わりを示せ!って宮澤や財務省界隈はなに寝たボケたこと言ってんの? 

自分たちの報酬や無駄な省庁など削れ。 

やりようあんだろ。あと早く軽油も下げろよ。運送業圧迫してるんだから 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巷では走行距離税を取るとか言ってるけど、 

バ◯なのか? 

それより国会議員の人数半数にカット、議員報酬を民間の平均給与水準と同額が先決である。 

あと国会で寝ている議員と欠席者には減給にする。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党には端から何の期待もしていないので速やかなガソリン暫定税率の廃止に向けた野党間の協力姿勢が問われている。 

何時までも暫定税率を恒久税率に脳脳と捉えている場合では最早ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が税収減を認めるわけないじゃん。そこが彼らの権力の源泉なんだから、それを失ったら、彼ら自体の存在意義がなくなる。他のところでしっかり増税してくるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止の代わりに新たな税が導入するのを石破筆頭に着々と進めてるので、実際は逆に負担増になるのが目に見えてます 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ガソリン暫定税率廃止」の一方でそれに代わる新しい「税金」を考えているとか・・・・絵に描いた餅にならないように国民が圧力を掛けないとダメなようです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

期待を持せよと自民党から支持があったのですか?それは自民党のいつもの戦術。それをわかっていて乗るというのは、何か逆に掴まれてる?それとも余程美味しいお土産があるのですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走行税という名目か?どうかはハッキリわからんけど 

何かの名目で税金徴収されるなら 

変わらないような気がする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強不足ならごめんなさい。 

なぜに、軽油も一緒に変更しないんでしょうかね? 

運送業界を含めて、皆んなが恩恵を受けれるようにはならないのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

片道20キロ〜50キロくらいならともかく、長距離トラックを抱える会社は赤字経営になりそうですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイカーだけの計算しても意味ない。ガソリンは物流・ビジネス用途など社会のあちこちで使われており、物価にも影響するんだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走行距離税を考えてるようだぜ、いい加減にしてくれ!そのうち息してるだけで炭酸ガス履いてる税ー、私のようなジジイは加齢臭で空気汚してる税、死んだら化石燃料で焼く税ー、いい加減にしてほしい税ーーー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税しても他で増税したら家計の助けにはならんでしょ 

走行税とるなら揮発油税払ってないEV限定にしてください 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が廃止されても、新税が設定されれば意味がない 

それよりも、政治屋を三分の一に減らしたほうが、かなり減税出来る 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

形だけね減税なんか何の意味もない! 

 

もうお昼寝でも良いので何もしないで頂きたい! 

外交なんて悪化するだけ!! 

 

国会が閉幕して何も議論しない方が平和な気がするし、国益爆上がりな気がする! 

 

毎回目障りな石爆破見なくて良いだけで幸せ感が否めず。 

 

今一番良い仕事は解散しかない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの「今売ってるガソリンには税率がかけられてる時に仕入れたものなので価格据え置きです」と言い訳するスタンドばっかだろ。 

値上げする時はサクッとするくせによ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が税金の支払い忘れてたらいくら謝っても誠意見せても追徴課税でガッツリ取りにくるくせに、何十年も二重課税にててもすいませんの一言もないんだもんな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止しても新税創設されたら、負担は変わらない。それどころか負担増になったりして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え? 

宮澤税調は新しい恒久の自動車税を追加して始めると思いますよ。 

暫定じゃなくなる分たちが悪いです。 

 

安くなる、やったーなんて安易に考えず、彼らの暴挙を監視して次の選挙で惨敗させなければならないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ増税するわ。立憲の野田から原口議員に代表が変わったら、減税、いい政策に変わる。自民党が駄目なら、立憲の代表がかわったら、与党も太刀打ちできん。移民政策して、日本を、壊したから責任取れ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

25円下がるって言っても 

いま、今セコセコガソリン代上げてるよね  

11月になるまでに25円上げるんでしょ 

11月以降も現在と変わらないよ 

便乗値上げされてる軽油ユーザーは 

いい迷惑たわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を減らしてから、考えたら? 

足りないところが出たら、別の所を節約したらいい。 

税金で予算が無限と思うな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止した後に増税しようとしてる与党を何とか阻止しないと意味がなくなる。 

走行距離税導入とか訳がわからん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率…何もガソリンだけでは無い! 

 

車検時に支払う自動車重量税も暫定税の1つです、こちらも廃止になるのかな!? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あーこの破廉恥内閣の事だし、暫定税率廃止にしても代わりに走行距離税を導入、早々に財源が足りないから暫定税率復活、でも走行距離税は据え置きって言い出しそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、走行距離税という悪税を導入するから、結局は増税。国民から金を吸い上げる事しか考えてない。財務省の官僚は、増税すれば出世。減税すれば左遷、降格ですからね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率部分(約25円/リットル)なので支払いは消費税分も無くなるので 25円×1.1=27.5円下がるのでは 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これに対して政府税調は新たな税の模索を始めたそうで、やっぱりもう一度自民党を落とさないとダメなんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止しても、別な税金取ろうとしてるから、こんな計算は意味ない。 

 

別財源を模索してる国民の敵を何とかする記事を書いて。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当分の間新しい高速道路は作らない作れない現状維持の状態でどうするかを考えてもらえないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンだけでなく早く軽油も安くする方向で動いて欲しい 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が廃止されたからと25円下がるわけではない!同時に補助金も廃止される。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率なのに恒久財源が必要だとかなんとか言ってる自民党がいる限り邪魔される。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が無くなって最初は安いが徐々に価格を上げて利益を上げようとする石油会社。勝手な予想ですが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率が廃止になる代替財源として、ガソリンにかける税金も検討されているらしいね。政治家ってどこまでバカなんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税とガソリン暫定税率が景気にブレーキをかけているという試算はないのかな? 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年内になくなるのかな? 

実施の場合は7日後には可決されて始まるスピード感ですが、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これってディーゼル車の人は恩恵なしですが、ほかの増税でタダタダ損することになるのでしょうか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その代わりに走行距離税などと 

意味の分からないものを法案 

通そうとしてる。許せない 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙だけの公約を守るわけがない。 

民主党とはそんな政党だよね。 

消費税も放置するだろうしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今って10円補助されているんじゃ!? 

だとしたら、現状との比較だと15円/Lしか下がりませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走行距離税なんて絶対許さない! 

公共交通機関のない田舎の住民に死ねと 

言ってるようなものだ。 

あり得ない! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止しても走行税とか取るならば一緒なんだよ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止しても新税を検討するらしいから意味ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンは0円がいいね。それでこそ車が生きるし、価値がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は良いが 走行距離税は やめて欲しい〜! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE