( 320560 ) 2025/08/31 06:32:21 2 00 トランプ政権の相互関税、2審も「違法」判断…連邦控訴裁「大統領の権限を逸脱」読売新聞オンライン 8/30(土) 23:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9199dc0d9b93b4bf1e52bb98180b8a87a342ef |
( 320561 ) 2025/08/31 06:32:21 1 00 トランプ大統領が実施した「相互関税」等の合法性を巡る訴訟で、米連邦巡回区控訴裁判所は先日、違法とした1審の決定を支持した。 | ( 320563 ) 2025/08/31 06:32:21 0 00 トランプ大統領(22日)=AP
【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領が発動した「相互関税」などの合法性が争われていた訴訟で、米連邦巡回区控訴裁判所は29日、違法とした1審の決定を支持する判断を下した。関税措置の法的根拠とされた国際緊急経済権限法(IEEPA)について、「大統領令によって関税を課すことを認めていない」と指摘した。トランプ政権は連邦最高裁に上訴する方針だ。
控訴裁の判事11人のうち、7人が1審の決定を支持した。上訴を検討する時間を与えるため、発動済みの関税の効力は10月14日まで維持される。上訴があれば、効力は最高裁の判断が出るまで延長されるとしている。
控訴裁はIEEPAについて、「国家緊急事態に対応して数々の措置を講じる重要な権限を大統領に与えているが、関税や税金を課す権限は明示されていない」とした。関税を課す権限を巡っては、「米連邦議会が持つ」との原則を重視する姿勢を示した。
控訴裁の判断を受け、トランプ氏は29日、自身のSNSに「全ての関税は依然として有効だ。撤廃されれば、国家にとって厄災となる」と投稿し、上訴する考えを示した。最高裁は9人の判事のうち6人が保守派で、判断が覆る可能性もある。
訴訟の対象は、IEEPAに基づく相互関税や、合成麻薬フェンタニルの流入を阻止する目的で導入されたカナダとメキシコ、中国に対する追加関税で、自動車や鉄鋼・アルミニウム製品などへの追加関税は通商拡大法232条に基づくため対象になっていない。
IEEPAを根拠にした関税措置の発動は、トランプ政権が初めてだった。訴訟は今年4月、米国の中小企業やニューヨーク州など12州が米国際貿易裁判所に起こし、国際貿易裁は5月、相互関税などの恒久的な差し止めを命じた。控訴裁はその後、差し止め命令の執行を一時停止する判断を下していた。
|
( 320562 ) 2025/08/31 06:32:21 1 00 アメリカのトランプ元大統領による関税措置や施策についての議論が続いています。
1. **批判の声**: トランプ氏の施策は、特に国際的に孤立を招いているとの意見が多く、アメリカのリーダーシップの見直しを求める声もあります。
2. **関税の影響**: 最高裁がトランプ政権の関税政策を違法と判断する可能性があり、その結果、過去の関税に遡及して返還するのかといった疑問が提起されています。
3. **政治的なバランス**: 最高裁判事の保守派偏重が、司法の独立性を危ぶむとの指摘があり、政策の健全性への疑問が投げかけられています。
4. **トランプの権限に対する疑問**: トランプ氏が大統領としての権限をどのように行使しているかについて疑問が持たれており、独裁的な行動が見られるとの批判もあります。
5. **未来の見通し**: トランプ氏の政策が今後どのように変化し、アメリカの経済や国際関係に影響を与えるのかを懸念する声があり、単なる一時的な状況では済まされないと考える意見が多いです。
全体的に見れば、トランプ氏の政策や行動は多くの深刻な疑問や懸念を引き起こしており、今後の展開に注目が集まっています。 | ( 320564 ) 2025/08/31 06:32:21 0 00 =+=+=+=+=
アメリカ自体でこの様な判決から出るという事はトランプの施策は受け入れられてないんじゃないか? 就任以降、ほぼ独断と言える施策を次々と発表しているが、あまりのアメリカ本位な内容に世界中から総スカン、どんどん孤立を強めてしまっている なんやかんや言ってもアメリカは世界のリーダー 一度立ち止まり政策を見直した方が良いのでは?
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
こういうのってどういう着地点をめざしているのか、どうなるのかよくわからんね。 仮に違法だったとしてどうなるの?過去の遡及して関税払い戻すとかやるの?そして例えば日本企業がこの違法な関税でこれだけ損害を被った!とか裁判おこしたらどうなるの?とか色々なハレーションが出そうな気がするが。
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
「関税を課す権限を巡っては、「米連邦議会が持つ」との原則を重視する姿勢を示した」 最高裁保守派もこの原則を重視する可能性が高いから最終的には連邦議会の承認が必要になりそう ただ議会承認が正式に降りると今後の政権でも維持されてしまうのでデメリットの方がでかそう
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
最高裁が違法と判断したら関税交渉はどうなるのでしょうか? 80兆投資が文書化してしまったら、元の関税に戻るが文書化された投資等は日本の義務として残ってしまうのでしょうか? 口約束なら介助できる可能性が残る場合は、赤沢大臣が当初文書化しないと言っていた方針は正しかったって事?
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
差し止め、 差し止め命令の執行の一時停止、 となれば、差し止め命令の執行の一時停止の停止とはならんのか? どちらにしても安全保障を脅かす可能性があるのは、 ほんの一部なので、 結局はゴメンねゴメンねで、 全部、米国政府は各国気企業に損害賠償で散財。
高関税で高い買い物をさせられた米国のヒトだけが痛い目に遭って、 結局は米国民全員でMAGA帽子を捨てて踏みつける。 星条旗じゃないから逮捕もされず、めでたしめでたし。 その前にトランプさんとその仲間たちは、 イスラエルに亡命ね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
IEEPA(国際緊急経済権限法)は、大統領が米国経済が貿易赤字によって壊滅的なまでの損害を被っていると判断したときにのみ、宣言が許されている大統領令。 米国経済が危機的な状況に陥っているといっても、それは永久に続くわけでもないので、IEEPAによる関税率引き上げには必ず終わる時が来る。 はずなんだけど・・・。 トランプはいつまでとかは明言してないし、そもそも米国はIEEPAを宣言するほどの経済状態になかったり、自動車産業をはじめとする製造業から「関税のお陰で輸入していた(カナダやメキシコから)部品の値段が上がったじゃないか!」と文句言われたりしている。
それで職権乱用という判断なのでは?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
正にトランプは世界の独裁者です、アメリカ大統領権限はアメリカの独裁者になれるのか、違法なのか、各国に対するトランプ関税は国際法違反なのか、私は相当逸脱しているとおもう、独裁者になれると思う、アメリカ国内法違反と思う、裁判所の人事まで代えられるとは恐ろしいね、よって判決まで変えられる事になる、大統領の任期迄も変えられるのか、完全に民主国家で無くなると思う
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
正しく保守派であるならば最高裁も下級審を支持する。慣例への明らかな挑戦は保守の嫌うところであるからだ。 しかしながらトランピストには自己利益以外のいかなる道理も存在しないので、新米最高裁判事がそうであればわからない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大国の傘なのか原爆の傘なのか知らないが大統領なら何をやっても許される物ではない。各国が協力し合ってこの世界を作ってるのに米国だけを優先させようなんて独裁者の戯言でしかない。トランプを二度も大統領に選んでどれだけ各国が迷惑しているか米国民はよく考えた方がいい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
連邦最高裁の判事たちの良識が問われるのかな 今のところ保守派の判事が多数派になっているけど今回関税の手法は保守リベラル以前の問題 保守派じゃなくてトランプ派の判事が多数派だったとしたら下級審の判断がひっくり返されるけどそうなったら今後はどんにな馬鹿らしい政策であっても無理やりごり押しできるようになる
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもトラが他国に対してやっていることは恐喝である。こんなの個人がやったら犯罪者として捕まる話。自浄作用が働かないなら、アメリカの信用は地に落ちる。独裁者の一存で法制度がころころ変わるような後進国とはリスキーで取引は出来ない。そんな国に80兆円も投資するて何を考えているのか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ君には、コレに懲りて、職権濫用と言う単語とその意味を理解した上で関税を運用して欲しいのである。大統領だからって何しても許されるワケでは無い。どうもトランプ君は、そう考えているフシがあり、ソレは違うよ。と言う事である。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
どの国にも勿論日本国にも関税自主権ってあるからね。 この動きは冷静に見た方が良いと思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
思うんだけど、アメリカ政治システムはバランスとれてるんかね? 昔から暴走気味というか、民主主義国家の中では最悪レベルと思うんですが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
違法だった場合、 過去にさかのぼって適用して納めた方へは、 きちんと返されるのでしょうね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ理論 アメリカ大統領の俺に従わない者は覚悟しろ 俺の大統領令が連邦法を犯しているのであれば連邦法を変えてやる 俺のやり方が国際機関のルールに反するのであれば国際機関を脱退すれば良い ガキ大将と変わらない
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もういいや!赤沢と石破なにもするな!事務方に押し付けて知らん顔決めとけ!事務方もいい加減にアメリカと文言調整やっとけ!トランプ関税は勝手に終了かもしれないね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最高裁は9人の判事のうち6人が保守派で、判断が覆る可能性もある。 ↑ 司法の独立はないのか?
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
これが連邦最高裁でも維持されると良いのですが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本が外相の訪米を見送った理由って、これか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あとは最高裁次第 世界に迷惑を撒き散らした裸の王様 やり過ぎたってこと
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、最高裁で共和党判事が覆ることはないだろうから、はじめから民主党の茶番なんだけどね。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
がんばれ米国!トランプに負けるな!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
司法が民意で選ばれた大統領を縛ることは民主主義としては問題だ
▲3 ▼35
=+=+=+=+=
まさにやることが異端児。 記事よく読んでないけど
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
がんばれトランプ!
▲2 ▼33
=+=+=+=+=
理念どころか、そもそも理解力も先を見通す洞察力もなくなくただ思いつきとその場の感情で暴れまくるタコ もしこんなのが、例えばロシアの大統領だったら悪辣指導ぶりを発揮するプーチンどころではない。 仮にもし中国共産党率いる国家の主席であったならば、想像するだけでゾッとする。 北朝鮮の最高指導者がドナルド・トランプであれば、たちまちナチスドイツの復活 そしてこれらはいずれにしてもこの世界を第3次世界対戦に誘引する引き金となる。
次々と教育現場や民間企業にも圧力をかけ、その様はまるで社会主義、民主党どころではない。 これを共和党の右派が手玉に取られ言いなりに支持に傾く。 この80歳の赤子、タコの支離滅裂さは、新型コロナの如く米国社会に感染し、世界中に蔓延する。。 今だワクチンは見つからず、収束の気配なし~((
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ヒトラー 戦争をすればいい、軍備拡張した赤字は全て侵略先の国に押し付ければいい、戦争が全てを解決してくれる。
トランプ 関税を課せばいい、値上げ分は相手国に全部押し付ければいい、関税が全てを解決してくれる。
同じ穴のムジナ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ自身が違法だよ。刑務所に入れるべき
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの余生は、刑務所で過ごすことになるだろうな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕じゃね
▲3 ▼0
|
![]() |