( 320930 )  2025/09/01 08:08:28  
00

【中日】今季21度目の完封負けで3位浮上逃す...連勝は4でストップ 藤浪の前に拙攻連発、好機に代打辻本は不発 松葉6回1失点も9敗目

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/31(日) 21:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0810f901ea982bb5be923d31f38d68eaec02f7

 

( 320931 )  2025/09/01 08:08:28  
00

中日ドラゴンズは横浜で行われた試合でDeNAに0-2で敗れ、今季21度目の完封負けを喫し連勝が4でストップした。

打線は先発の藤浪を攻略できず、毎回得点圏に進むも得点を挙げられなかった。

先発の松葉は5回まで1失点と粘投を見せたが、7回に齋藤が追加点を許し、そのまま試合が進んで終わった。

これにより、中日は5位のままとなり、8月を12勝14敗で終えた。

(要約)

( 320933 )  2025/09/01 08:08:28  
00

中日・井上一樹監督 

 

■プロ野球 DeNA 2-0 中日 (31日 横浜) 

 

中日はDeNAに今季21度目の完封負けを喫し、連勝は4でストップ。DeNAと同率3位(試合前)だった広島がヤクルトに敗れたため、勝てば5月3日以来の単独3位だったが、順位変わらず5位。8月を12勝14敗の借金2で終えた。 

 

試合は先発の松葉が初回に無死満塁のピンチを招きあっさり先制を許す。打線はDeNA・先発の藤浪対策として、左打者を8人並べ、4回以降は毎回得点圏の好機もあと一本が出ず7回を無失点に抑えられる。7回に2番手・齋藤が追加点を許すと、8回以降は救援陣を打ち崩せずリーグワーストの今季21度目の完封負けを許した。松葉は自身5連敗で9敗目(7勝)を喫した。 

 

相手先発・藤浪に対し、スタメンはロドリゲス以外の8人が左打者。1番センター・岡林、2番セカンド・樋口、3番ライト・上林、4番ファースト・ボスラー、5番サード・板山、6番レフト・大島、7番ショート・ロドリゲス、8番キャッチャー・宇佐見のオーダーを組んだ。 

 

初回は樋口、上林が連続三振で三者凡退。2回は板山が三振で3人で終わり、3回は3者連続三振に倒れ3回までパーフェクト投球を許す。 

 

一方先発・松葉は今季21度目の登板、7勝8敗、防御率2.41。前回の17日・DeNA戦(バンテリンドーム)は6回2/3を6安打2失点(自責2)で勝ち負けつかず、自身4連敗中。DeNA戦は今季4度目、2勝0敗、防御率0.90はセ対戦球団別では最も相性が良い。 

 

初回に先頭の蝦名にレフトへの二塁打を浴び、度会、筒香に連続四球で無死満塁。4番・オースティンを迎え、遊ゴロ併殺打に仕留めたがその間に先制点を献上し0-1。後続は断ち最少失点で切り抜ける。 

 

続く2回は松尾、知野に連打を浴びて無死二、三塁となったが、林を捕邪飛、藤浪を三ゴロ、蝦名を遊ゴロで追加点は与えず、3回は三者凡退に退け粘りの投球が続く。 

 

打線は4回に先頭の岡林が内野安打、樋口が犠打、上林が死球で1死一、二塁。しかしボスラーが中飛、板山が空振り三振で同点機を逃す。さらに5回には大島、ロドリゲスが連続四球、宇佐見の投ゴロ間でそれぞれ進塁し1死二、三塁。しかし松葉が投ゴロ、岡林が二ゴロでまたもホームを踏めず。 

 

松葉は4回、5回は安打許さず無失点で5回まで1失点の粘投が続く。 

 

6回の攻撃は2死からボスラーがセンターへの二塁打を放つも、板山が空振り三振。4回以降毎回得点圏に走者を置くも、あと一本が出ず藤浪を降板に追い込むことができない。 

 

さらに7回は先頭の大島、続くロドリゲスの連打で無死一、二塁。宇佐見は犠打を決め1死二、三塁としたが、代打・辻本が二飛、1番・岡林が三ゴロに倒れ2者残塁。 

 

松葉は3回以降は安打を許さず、6回を投げ86球、3安打、3四球、3奪三振、1失点で降板となり、7回からは2番手で齋藤が登板。1死から知野に四球を出すと、代打・ビシエドから空振り三振を奪い2死から、代打・宮﨑にレフトへの適時二塁打を浴び0-2と追加点を許す。 

 

藤浪は7回9奪三振無失点で降板し、8回からは2番手で伊勢が登板。1死から上林がセンターフェンス直撃の二塁打を放つも、ボスラー、代打・細川が連続空振り三振に倒れる。 

 

9回はDeNA3番手・入江の前に追いつくことができず試合終了。 

 

 

( 320932 )  2025/09/01 08:08:28  
00

この記事では、中日ドラゴンズと藤浪晋太郎の対戦に関する様々な意見が表明されています。

特に、井上監督の采配に関する批判が目立ち、「選手を守るため」に左打者を並べた結果、打撃力が大幅に低下し、完封負けを喫したことが指摘されています。

 

 

1. **選手起用への不満**: 

- 控え選手のレベルが低く、主力選手を守るために左打者を多く起用した結果、攻撃的な選択肢を失ったとの意見があり、不満の声が上がっています。

 

- 特に、昨今の打線の活気が失われるのではないかと懸念する意見もあります。

 

 

2. **采配とチームの姿勢**: 

- 緊迫した試合に挑む姿勢が感じられないという意見があり、成長や勝利よりも選手の安全を優先する采配に対して疑問を呈しています。

 

- 藤浪対策のための采配が、実際には効果を上げない結果に終わったことが多く指摘されています。

 

 

3. **ファンの失望感**: 

- 勝機を逃した試合に対する批判があり、ファンの間では「本気で勝つ気があるのか」といった不満が噴出しています。

 

- 特に、重要な試合での采配ミスはファンにとって大きな失望をもたらしているようです。

 

 

4. **戦略への疑問**: 

- 中日の戦略が短絡的であり、対策を練らなければ勝ち目がないとの批判が多く見受けられます。

 

- 藤浪投手に対するアプローチが正しいか疑問視する声も多く、頭部への死球を避けるあまり、攻撃的なプレースタイルを捨ててしまった点が挙げられています。

 

 

(まとめ)これらの意見から、現在の中日ドラゴンズの勝利に向けた姿勢や戦略が強く問われており、特に井上監督の采配が批判される背景に、選手の安全を優先するあまりに競争力を失っているという懸念があることが読み取れます。

ファンの期待に応えるためには、より攻撃的で戦略的な姿勢が求められていると感じられます。

( 320934 )  2025/09/01 08:08:28  
00

=+=+=+=+= 

 

岡林、上林、ボスラー以外の左打者のレベルが低いですね 

要は控え打者のレベルが低いと言うこと 

スタメンが固定されたのは良いことですが控えで出てくるバッターのレベルが低いのは問題ですね 

これから入れ替えもあると思いますのでその部分が改善されることを望みます 

 

▲689 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

選手を守りに行く為の作戦として多少の理解はありますが、腑に落ちないのは指揮官に試合を勝ちに行く姿勢を感じない事です。DeNAの悪質な戦略については相手方の事なので外野の意見に任せておけば良いですが、中途半端に試合をやるくらいならボイコット要求か中田みたいな血の気の多い屈強な右打者を使って乱闘覚悟で試合を取りに行って下さいよ。 

今の時代に合わないかもしれないが、生前の星野仙一監督の勝ちに対する執念は凄かったよ。 

 

▲403 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

8回は藤浪降板で細川を代打に送り、その結果は仕方ない。しかし、9回は田中、ブライト、がいて、チェイビスにも一発期待はあるのに、先発通りで無抵抗。今の監督のここがわからないところ。選手を残す必要はないのだから、可能性の高い右の控えをつぎ込んでいくせめてもの抵抗は見たかった。 

最後の打者が宇佐見で三振は見たくなかったし、藤浪から選手を守るという目標を達成することでいっぱいいっぱいということがよくわかった 

責任は自分にあるというなら責任をとってもらいましょう。 

 

▲409 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は安全面を優先してほぼ左バッターをならべ、あの大島洋平外野手が「6番・左翼」で先発出場し、7回に通算2062安打目となる遊撃内野安打を放ち、谷沢健一さんの球団歴代3位の安打数に並びました。これは良かったですが、藤浪晋太郎の試合を2つ落とした事が、後々3位争いの重要な局面で響いてくるのかもしれません。負け数が多いので、勝ち越しぐらいでは本来ならダメなんでしょう。とは言え、選手を守る決断は、尊重します。 

 

▲128 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

左打者を並べる作戦も全く機能せず藤浪に気持ちよく7回まで投げさせてしまったね。まあ7回の最大のチャンスでも勝負をかけることができず中途半端に辻本を出しているから戦う意志も感じられず、選手を守るというのは建前で逃げていたのかな。 

今年は奇抜な作戦で4番石川、ホームスチームゲームセットとかことごとく失敗と持っていない感しかないしヘッドコーチは必要そう。これまで打線が活気づいてただけにまた貧打に流れが変わりそうなのは気になるところかも。 

 

▲407 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

現地観戦でした。年に数回高いチケット代払って応援しにきている関東竜からすれば今日のメンバーはがっかりでした。勝つ気があったのか甚だ疑問。怪我人恐れでいる場合(立場)じゃないでしょ。百歩譲って7回の代打辻本はないんじゃない。ファンをなめてる?藤浪に勝ちをつけられたのがホント悔しい。やるべく事をやって負けるのならファンは納得しますよ。残り試合そういう戦いをお願いします。 

正直CSどうこうではなく全力でやって順位を上げてほしい。いちファンの切なる願いです。 

がんばれドラゴンズ! 

 

▲326 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、3つ取れませんでしたね。 

まだ悲観するゲーム差ではありません。そして松葉が負けはしましたが松葉らしい粘りのピッチングを見せてくれたことが収穫と考えましょう。 

また大島が盗塁したことから、代走戦力としても一枚増えたと考えます。やはりスタートの切り方等が上手いと感じました。 

来週からの名古屋6連戦が今年のキーポイントかと思います。できれば4勝したいところです。 

 

▲196 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は、藤浪から2試合連続で得点できてないが、こういう投手の攻略法は、 

初回の先頭打者から投手前にバントをするように見せかけて、何度もマウンドから下りて走らせなけばいけない。ストライク3球を全部投手前バントのために使う気持ちで打者に指令を出すべきです。 

この戦法は、中日と西武が日本シリーズで戦った時、連覇をしてた西武の森監督が中日の山本昌投手に仕掛けた戦法で、バントするように見せかけ、実際1イニングのアウトカウント3つ全てを投手前バントに使って山本昌のスタミナを使いさせ、日常の試合と違う疲労で試合の後半から制球を乱させる目的でとられた作戦で、以後西武の森監督は春のオープン戦でも山本昌と対戦する時は、バント攻撃を懲りずにされてた。中日の井上監督もこの作戦を見習ったら良いと思います。 

 

▲59 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりですね。藤浪をドラゴンズばかりにぶつけることに非難の意見が多いですが、結局ドラゴンズだったら左ばかり並べてくれるからチームの打力は極端に落ちるし、左バッターも速球に弱いのが多いから藤浪を打てないので勝算は十分にあると判断してのことで理にかなっている。他チームだったら通常のオーダー組むだろうし、おそらく3回ともたないで降板になる。だからドラゴンズにぶつけるのはチームの勝利を考えるなら当然のこと。おそらく次もドラゴンズ戦になるよう調整してくると思いますよ。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に彼らがいたから勝てたと言うつもりはないが、中日の打線の核とも言える細川選手と、一発の魅力のあるチェイビスをはずせば、打線の怖さが大幅に下がることは否めない。それは紛れもない事実。この点差なら、一発が出れば、展開的にどうなったか分からない部分もあった。戦術的な意図やケガなどの理由以外で使いたい選手も使えないという状況は若干理不尽さを感じさせる。 

 

藤浪選手に力があることは分かったから、相手チームが普通に何も気にせずベストオーダーが組めるような、安心安全な投球を続けてほしい。危ないから、出したい選手も出せないというのはプロの試合として駄目だろうに。 

 

▲230 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ井上が全ての批判は自分が受けると発言してるしスタメンに文句は無い。この起用法だと井上は本当の勝負はまだ先という判断なのかな、ただ星野なら逆に右ばかり揃えてそうなんだよな、死球も怪我も当然怖いが何より制球に苦しむのは藤浪本人それに当てられたら当て返せで完了するこれは間違いない。仮にこの試合勝ったらCSで同じ起用法をするなら発言通り責任取って監督を辞めてもらうべき。いずれにせよ勝負はまだ先の事今は連敗しないようにする事こそ大事。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当てられる時は左打者でも当てられるんだし、何度も当てられて怪我人何人も出てるなら対策する必要あると思うけど、、まだ当てられてもないのに対策せんでも良い気するけど、、 

負けたもんは仕方ないし、主力も多少休められたし、カード勝ち越しだから上出来でしょ。 

このまま2勝1敗ペースでいけるよう頑張ってほしい。 

 

▲269 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合に関しては井上監督が全責任を取ると受け取れる発言もありましたので。結果についてはとやかく言う気はありません。 

監督も選手もそしてファンも目指すのはCS出場。 

これからは連敗しない事。残り17勝7敗すれば貯金が出来ます。2勝1敗ペースと考えればまだまだチャンスはあると思います。 

こうなったら残り試合をポジティブ思考で応援するしかないです。 

 

▲169 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は負けるつもりだったとしか思えない。 

この時期にベストメンバーにしないこと自体監督としては不適格と思う。 

ケガをさせないための方法は他になかったのか?安易に右打者を出さないなんて向こうにしたら楽になるだけ。 

今日の負けが最後に意味をなさなければいいと思うだけ。 

今年のドラゴンズは監督の采配でこの位置にいるし、井上監督が来月も続いても優勝することはない。 

 

▲165 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は絶対に負けられないゲームだった 

なぜなら意図的にあの藤浪を先発させたからだ 

しかし、松葉の出来は最悪だった 

1、2回で何点取られるのかという内容だったが、相手の拙攻にも助けられ1失点で済み何とかゲームを作った 

一方で、打線は何回かチャンスを作るも無得点 

なんと7回まで藤浪に完全に抑えられてしまった 

このあと7回裏に齋藤が1点を取られ、デッドラインだ 

8回表にチャンスもあったが、このまま逃げ切られTHE END 

悔しいでは済まされない痛恨の1敗となった 

ここ一番に弱い中日、これではやっぱりCSなんて無理だし、17日か18日のバンテリンでの対戦で、また藤浪を先発させられそうだ 

 

▲199 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

藤波対策も不発に終わり完封負け。 

松葉投手は6回1失点と粘るも藤波投手を対策した打線は荒れ球に自分のバッティングができずチャンスをことごとく潰す、しまいには頼りにならない中継ぎ投手陣が打たれ完封負けが決まった。 

連敗だけは絶対に避けて何とか逆転Aクラス入りに望みをつなげてほしい。 

 

▲155 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も左を並べて藤浪にやられましたので次回があればどうするのか考えものです。荒れ球や内角攻めの多い投手は他にもいるでしょうし、藤浪の死球を恐れすぎて主力打者を出さずにまた負けるなら弱小チームのままでしょう。毎度大事な試合を采配で落としている感じがします。率直にまたかって思いました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪にプレッシャーを与えるゲームをしないと! 

今日も左打者だから何も気にならないが、シュート回転でコントロールできていない球がたくさんあった。 

本当にデッドボールになれば、監督自ら出ていき抗議の姿勢を見せる、それで更に藤浪は投げ難くなる。早い回で引きずり下ろす展開もあったはず。 

せっかく連勝でチームが波に乗るチャンスだったのに残念。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか複雑な負けだ。 

ただ相手が藤浪という事で今回も8人の左打者を並べたんだけど、2位の巨人との差を考えて勝負は残り10試合くらいに考えているんだろうな。 

それまでは出来るだけ怪我人も出さずにこの団子状態にくっついればって考えなんだろう。 

まぁそうとしか思えない。 

あの時、逃げていて大正解となる事を信じてます。 

そして今後は村上復活のヤクルトとの対戦が全球団のキーポイントになるんじゃないかな? 

それと優勝が決まった後の阪神戦。 

果たしてどこまで本気モードでくるのかな? 

CS対象チームは潰し合いをするし、今の巨人では一歩リードとも思えないんですよね。 

本当にこれから1ヶ月、毎日が違った熱戦になりますね。 

CSに感謝です。 

もし無ければ、これから1ヶ月消化試合が永遠と続くところだった。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

苦手の横浜に勝ち越せたなら、何とかCS争いに踏みとどまれたから切り替えましょう! 

オーダーには色々ありますが、実際に右打者だったら肩口くらいにスライダーやフォークが抜けてくる投球が何球もあった。 

あれはやっぱり危ないよ。 

明日も休みだし、ある程度の選手が休めて、中継ぎも勝ちゲームで投げる投手も休めた。 

来週はホームで阪神、巨人のこれまた大事な6連戦! 

カード3連勝なんて贅沢なことは望まない。 

なんとか連続でカード勝越しを続けていきたい! 

そうすれば、最近の連続カード勝越しで上位と差が縮まってきているように、絶対に追いつける! 

今日の負けは藤浪とかあんまり気にせず、普通に反省すべき点は反省して、切り替えてバンテリンでの試合に挑みましょう! 

一昨日、昨日の試合を見て、確実に選手の勝負強さは少しずつでも成長してます! 

最後まで頑張ろう!! 

 

▲118 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ20試合以上ある。敵地横浜で2勝1敗は上出来だよ。松葉も1失点でよく粘った。藤浪登板は是非があるけど、やはり完封負けは何とかしてほしかったね。これで相性悪いベイスターズとも残り1試合。今日負けたけどジャイアンツとは3ゲーム差。次の阪神戦もまずは勝ち越して、少しでもゲーム差を縮めてほしい。頑張れ、ドラゴンズ。逆転CSを勝ち取れ! 

 

▲130 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

負けちゃったけど、正直左打者並べててよかったなとしか思えないくらい右打者のバッターボックスに球がいってましたね…。ロドリゲスはよく無事に帰ってきたしヒットも打った 

ただ左打者統一だとあまりにも打線の迫力が弱すぎて点取れる気はしなかったですね。粘投してくれた松葉には悪いけれど、もうスタメンの休養日と思うしかなさそうです。 

 

▲245 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事言ったら熱狂的なD党に怒られるかもしれないけど、仮に3位に浮上してCSに出場できたとしても今のDの実力ではどうせすぐに敗退して終わりだから期待してない しかも3位の場合は2位のチームのホーム球場だからアウェイでしょ??だったら尚更不利だし…。 

 

取り敢えず今季は最下位は免れそうなので4位浮上できる様に頑張ってほしい これが今のDにとって来季に向けた戦いになるのではないか 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中日はまた左をずらーと並べて挑んだけど、藤波は楽だったろうね。選手層の薄い中日が普段のレギュラー3人だけにして、左を並べて勝てるとでも思っているの?本気でAクラスを狙うなら死球のリスクがあっても目の上のDeNAに3タテをくらわさなければ。井上監督はどうやら本気で勝つ気はなさそうと思ってしまう。あと残り少ない試合数なんだから1試合1試合を全力で戦ってほしいよ。それに松葉にも気の毒な試合だった。 

 

▲59 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

苦手なハマスタ。散々やられてきたDeNAに打ち勝って2連勝。全部勝って一気に行きたい気持ちはわかるけど御の字でしょう。 

藤浪に過剰に反応するのはやめにして、切り替えて行きましょうよ。 

 

細川も幹也も休ませることができた。 

勝ちパターン(と言えるかは置いといて)のピッチャーも、松山も休ませることができた。 

 

泣いても笑っても残り24試合。 

ファンの力で選手達を後押ししましょう! 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この戦略は本当に監督の考えなのですかね? 

監督は阪神の2軍監督をやってきてもちろん藤浪投手とも関わってきたと思います。その監督がこういう判断をするということはタイガースも彼に対して同じ評価しているとういうことですかね。ドラゴンズはすごく良い雰囲気だったのに忸怩たる思いですね。立浪前監督は選手たちは止められても自分から進んで出場させてくれるよう懇願するだけの熱意が欲しいと言ってましたが、懇願したのはロドリゲス選手だけなのですかね? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンを振り返ってターニングポイントだったと言える試合だったと思う。 

敵地で奇跡的な内容で連勝してきて今日勝てば一気にCS進出を引き寄せられる試合なのに、藤浪にビビってベストメンバーで臨まず。 

挙げ句の果てに7回のチャンスで代打なぜか辻本。 

右のブライト細川出したくないなら駿太が残ってたのにここで大好きな辻本。 

辻本なら当てられてもダメージ少ないからか? 

じゃあスクイズさせるのかと思いきや普通に打たせて内野フライ。 

理解不能、勝つ気がないとしか思えない、こんな采配してて勝てるわけない。 

今日の負けは大きい。 

この後、万が一選手達が奮起してCS進出することになったとしても、それは選手達の力量であって井上の力量ではない。 

それぐらい今日の采配には心底ガッカリした。 

今シーズン一番とも言える大事な試合で勝ちを優先しないんだもん。 

監督向いてないよ。 

今思うと落合はすごかったな。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり藤浪投手に対して右バッターは並べられないよね! 

本当に死球なんて食らってケガでもしたらシャレにならないから! 

中日以外の他球団なら右バッターも敢えて左打席に立たなければならなくかるから阪神や巨人にとってはある意味脅威の投手かもしれない! 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日代打の切り札はブライトと自分で言っていませんでしたっけ? 

なぜ1アウト2.3塁で辻本? 

そこはブライトでしょ。 

いい結果だけ自分の手柄みたいな感じで本当に 

一貫性がない。 

藤浪対策で左並べるのは勝手ですが負けたら意味ない。最大のチャンスに意味がわかりません。チーム全体にいい流れがあったと思いますがまた止まった気がする。 

明後日からまた連敗しないか心配です。 

今日の負けがターニングポイントにならない様にまず明後日阪神戦の初戦全力で取りに行くしかない。 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

板山の選球眼の悪さがすごく目についた。思わずお友達で手心加えてるのかくらい。バントミスなかったのは良かった。代打辻本は井上監督らしいミスマッチ。あそこでブライト出して欲しかった。代打1打席くらいはデッドボール恐れたらいかんと思う。そこら辺は藤浪の球数考えながら。左でもデッドボールあったのだから。ひさびさのスタメン選手はチャンスだったのにもう少しバントの素振りで序盤からゆさぶっても良かった。最初から難しい球バンバン振って打てる球見逃したら打てるわけない。去年までのドラゴンズと一緒。打席での一球一球の集中力高めて。何でもかんでも振るが集中しているわけではない。ヒットになりにくい球ばっかり振っても意味がない 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意味で藤浪にやられた敗戦でした。 

 

まず左を並べたことは選手の安全を思ってのことなので仕方ないと理解します。実際右を使っていたら頭部への死球になる球2、3球あったので誰かケガしてたでしょうね。 

 

藤浪に関しては次ヤクルト戦どうか見せてもらいます。多分通用しないでしょうが。 

 

松葉は立ち上がり最悪と思われましたが、結果この三連戦で横浜打線1番抑えてるという投球でした。最近不安定でしたが途中から復調の兆し見えたので次期待です。 

 

近藤が少しずつ実績積んでいます。このまま1軍で投げ続けられたらチ―ムとしても大きいです。 

 

樋口、宇佐見、板山とこういう時こそアピールすべき人たちに光が見えませんね。ロドリゲスは少しマシになってきました。大島もこういう時しかスタメンないので今日のヒットで本来の力取り戻すきっかけにして欲しいです。 

 

まだまだ追いかける立場ですが、9月のドラゴンズ頑張って下さい。 

 

▲100 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

右の主力を藤浪のノーコンのえじきから守る為に左打者で打線組むのは良いけど️ 

左打者達が藤浪対策されてないと思う️ 

ノーコンなんだから まともに打って点を入れるって事ではなくて 粘って四球を取り塁を埋め粘って四球で得点する野球場をすべき️ 

粘って四球で点を得る野球をすべき️ 

次もDeNAは藤浪を当ててくるはずだから!右打者をノーコンの被害から 守りつつ左打者他チームは ヒットを打たずとも 

粘って四球で出塁して塁を埋めて 、四球で得点して勝つ事をすべき️ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指揮官の言葉を借りれば、怪我を恐れて右打者を並べられないなら負けるということ。CSを取るか怪我を避けるかは指揮官の判断なので、結果こうなったことは判断の結果ということ。 

ファンとしては普段通りのオーダーを組んで戦って欲しかったです。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中日ってずいぶんと優しいのね 

 

右打者の身体的安全に配慮する点がそうだし、 

右打者にぶつけてしまったらどうしようという藤浪の心の弱点も突くこともしない 

 

リハビリに協力している、優しい 

素直で、無策 

 

打つな振るな、ひたすら躱すことだけを優先して打席に立て 

という右打者をクリーンアップ前に下位からわざと数名並べてみるとかいう駆け引きをなぜしないのだろう 

 

安全第一ではあるけども 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪降板後の選手交代のやり取りを予め決めて、その意思を出る選手交代する選手に、予め伝えてなく試合に望臨んだことが最大の敗因 

 

はっきり言って再来週の横浜戦3回目のリベンジしないと、CS進出できないくらいの覚悟で臨んでもらいたいです! 

 

今日の試合は藤浪降板後の采配に残念でした 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の先発ピッチャーがこちらの予想以上によかったということですね。連敗を覚悟していたカードだったので勝ち越せたのは今後に期待を持たせると思います。残り一ヶ月、順位を上げられるように試合してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ったら井上監督のインスピレーション的中と賞賛されたんだろうけど負けてしまったから藤波に自信と勝ち星を与えてしまった井上采配だった。 

昨日の好調打線の流れが止まってしまわないよう祈ります。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく良い流れで連勝してきて変な采配でゲームを落とすの何回目だろう?多分これから連敗してまた、定位置に戻るのは勘弁して欲しい。 

昨日のスタメンで負けたなら仕方ないけど、1試合捨てて他の試合で勝てれば良いけど、とりあえず連敗しない様に、ここからまた連勝して欲しい。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおり。絶対に同点に追いつくぞという気持ちよりも当てられた時のダメージが小さいからって言う理由で辻本を出したんじゃないかって思いますよね。勝利へのこだわりが見えなかったからモヤモヤが残りますよね。あの場面は辻本ならせめてスクイズ仕掛けていたなら、まだ納得できます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右打者の死球率が約10%の藤浪 

確率で言ったら右打者が10回打席に立ったら1人当たる計算。 

そんな投手に左を並べるのは仕方ないと思う。 

細川、田中、山本らに当てられて怪我されたらたまったもんではない。 

松葉も内容は悪いかったけど1失点に抑えたのは素晴らしい。 

気になるのは7回表1死2.3塁で代打ブライト、田中、細川ではなく辻本を起用したことかな。 

理由があって辻本だったのか。 

気持ちが強いからとか監督のインスピレーションとかだったら残念。 

左を並べるのは仕方ないけど、代わりに出た選手の左打者のクオリティーの低さは来季の補強ポイントかな。 

ドラフトなどでしっかり補強してくれ。 

 

▲148 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は試合前から負ける采配と感じたよ。 

左を並べるのはよくない。 

井上監督は、連勝しているときは、スタメンをほぼ変更せず、試合をすればいいのに、大幅変更した時や、変な采配をした時は、ほぼ試合に負けている、そして、いつものパターンなら、この後、連敗していくよ。井上監督は、勝ち運を自ら手放しているように思える。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主力と控えとの力量の差にひらきがあると思います。主力に怪我されたら、残り試合まともに戦えないと思います。ただでさえ、怪我人の多いシーズンです。まだ、帰って来れない選手もいます。今夜のスタメン采配は仕方ないと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく、打線が固まって来て、Aクラスのチャンスだったのに、選手を守るために、左が中心の打線で完封負け、DeNAを生き返らせましたね。次回のバンテリンドームでの2連戦も、東、藤浪投手が投げれば勝てないでしょうね、今年も限りなくBクラスでしょうか。まあ、名古屋のファンは順位より、ケガで試合に出れないレギュラー選手が出ないほうがいいみたいですから仕方ないですね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日一昨日勝てておいて良かったなという気持ちもあるにはあるがすんごいモヤモヤする。 

今日の試合の流れは完全に相手の思う壷だったし勝ててれば3位浮上の可能性もあったから尚更。 

この時期にAクラス争いが出来ているのは奇跡に近いと私は考えております。なのでとにかく連勝後の同じ数の連敗する事とAクラス入り等の大事な試合にたいてい負けるジンクスを必ず吹き飛ばして下さい! 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いが、出てきたドラゴンズだが、不可解な采配に助けられました。 

 

チャンスに、とても打てそうにない選手を代打に出してくれる。スクイズと、思ったが。 

 

 

岡林はチャンスでは必ず打たない。いや打てない選手。いつも横浜のために、ありがとう。 

 

セ・リーグは、今後数年間、中日だけは、優勝争いしないだろう。横浜のエサとして、今のスタッフで采配してくれ。 

 

阪神は、先発投手が優れているのと、不可解な采配がない。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

やる前から制約を掛けて戦ったんだから。 

そりゃ、敗けるでしょうよ。 

ベイスがルール違反した訳でもなし。 

対策できなかったこっちの完敗ですよ。 

 

辻本を代打に出した場面。スクイズすればいいじゃないか。 

隙あらばバントさせたいくせに…。 

3塁・筒香、1塁・オースティン、投手・藤浪。 

めっちゃ上手い人がバント処理する訳じゃない。 

 

3塁走者は大島プロ。 

タッチプレーなんだから、転がしさえすれば(あの時点で)同点だったかも知れない。 

ホント。お願いだから、もう少し野球に詳しい人を監督にしてください。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中日の応援者として、はっきり云う井上監督の藤波投手対策は意味が無かったと断言出来る。甘かったですね。井上一樹監督さん!藤波投手の、右打者に対する危険球がこわくて?野球が出来るかと申し上げたい!命を惜しむな、名こそ惜しめ!散らんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死する者なりの!戦国時代の越後守護大名、上杉謙信公の言葉を井上一樹監督さんに贈りたい!この言葉をよく考えて、貰いたい!あなたがたは、プロ野球だから命を張って試合にのぞまないと、とてもじゃないけど?ここぞのチャンスでは必ず負けると断言出来る。以上武士道の訓えである。この言葉の本質の意味を、よくよく考えて頂きたいと存じ上げます。以上です。 

 

▲17 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

単純ですが150kmオーバーの硬球が頭に当たったらどうなるのか? 

右バッターに右投げ投手の球がすっぽ抜けると、当たりますよね。 

中日がそれを意識して打線を組んだのなら、それってプロ野球の興行として成り立つのでしょうか? 

プロとは一定の水準を有したもの集まりだから成り立つわけで、多少のコントロールが悪くても死球はないと思って信頼関係があるから成り立つ訳で、当てても仕方ないなら、街の喧嘩と変わりない様に思います。 

それをあれ玉だとか美化するのはどうかと思います。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今、中日が問題提起してくれてるけど、このままだとDeNAがクライマックスシリーズに出場し 

、勝ち上がる為に対戦相手が並べた右打者の頭部にぶつけるシーンが目に浮かぶ。そうなる前にコミッショナーが何らかの対策を打ち出さないといけない。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に選手を左打席に立たせたら良いだけのことでワンチャン打てるかも知れませんし、それ以上に守備力も欠いた自動アウト打線では何ら意味を為さず、愚かな起用采配だと思わざるを得ません。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てる気がしなかった。 

確かに、相手投手の球質は重く、抜け球があって危険なのは分かる。また、石垣選手が頭部に当てられてイップスになってしまったこともあり、選手を守ることは重要。 

しかし、このようなスタメンを続ければ、相手の思う壺になりはしないか? 

星野監督なら、右を並べて、当てられたら乱闘も辞さずではなかったか?落合監督なら後ろの方に立ってボールを見る等工夫をしたのではないか? 

何れにしても舐められたら終わりの世界なんだから、逃げてたら、その時点で負けのように感じてしまった。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1死三塁二塁、犠牲フライでも得点出来る場面を守りを優先し悉く無得点におわる、野球は点取りゲームである以上攻撃【得点】を最優先しなければ勝てる試合も勝てなくなる。ただでさえ得点源の細川、チェイビス二人のホームランバッターを欠いた闘い松葉に代打をだしてでも得点出来る場面で得点をとりにいくのがセオリー。勝つためには常に攻撃力【得点】なんだよ、まもるべく得点がないのに、何を守るんや投手など二の次やロジックが破綻しているよ、今日は勝てた試合、逃げ腰なベンチワークで負けた。井上は二軍行きやな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜ベイスターズがモラルとスポーツマンシップを1ミリも持ち合わせていない事はよくわかりました。 しかし井上の采配はひどい。 5回の松葉が打席に立つ前の宇佐見に送りバント…これだけでもやばいのに。7回のワンアウト2.3三塁で右打者の辻本… 一番期待出来ない打者を… 辻本とロドリゲスなら長期休養になっても良いって事ですよね? CSに出る可能性があるから、主力は外すのはわかるけど、チャンスでも使わないの? それこそCSを競うベイスターズ相手に。 松葉にもめちゃくちゃ失礼だし、来てるファンにもめちゃくちゃ失礼。 30年以上野球見てますが、誇張無くワースト采配の試合でした。 井上監督もう見たくありません。 それとベイスターズはプロ野球球団の自覚を持って下さい。わざわざ、2回続けてドラゴンズ戦に暴走列車ぶつけるとか、プロ野球球団として恥ずかしいと思って、頂きたい。 

 

▲99 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

なに普通に野球やってるんだ。 

公の場で藤浪選手を侮辱して「まともなコントロールで投げられると思ってません」と宣言したのだから貫かないと。 

自分本位で初球から打ってしまう岡林、上林、ボスラー、大島。爪痕残した過ぎて何でも手を出してしまう樋口、板山、ロドリゲス。 

なぜ放っておく?ベンチの指示は待球一択でしょ?藤浪のコントロール信じてないんでしょ?バントなんていらないでしょ? 

勝敗を度外視してスタメン組んだのだから、そこは貫いてくれ。捨て試合で投げさせられる松葉が不憫だ。 

 

▲121 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

代打辻本のところは山本出してほしかったな。結果同じだったかもしれないが。 

ブライト出しても一塁空いてたから歩かされる可能性もあったし。 

ワンナウト2、3塁で下位打線なんだからただ打たせるだけじゃなくてスクイズでも仕掛けてほしかったな。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は板山と岡林が悪かった。藤波投手は板山には絶対的な自信を持っているようだった。岡林は相変わらずチャンスに打てない。どちらの場合も、監督は思い切った代打策を打っても良かったのではないか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この日藤浪が投げるのは竹田投手が抹消されてから大体わかってたはず。だから1軍にいる左打者は藤浪が投げる今日スタメンで使われるってことも予想ついてたはずだけど今日の試合見る限りなんか対策してきた選手がいたとは感じられなかったな。揺さぶるなりしてリズムを崩していけば自滅していくのに。 

藤浪のことをあーだこーだ言うよりも何も準備もしないし何かしようともしない今日のスタメン野手を叩くべきだと思うけどな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の中日は相手球団からリハビリ相手にされている感がありますね。ルーキーや移籍、復帰組の初勝利を多くプレゼントしている気がします。次は田中将大の200勝になりそう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりおかしい。 

前回と同じような試合で、藤浪が楽に投げれるように手を貸したような采配。 

左バッターを並べたら並べたで、前回とは何か違う策でも考えられなかったのかな。 

自らチームの勢いを止めてしまったような采配。 

監督自身、この試合を絶対に勝つんだという気迫も見られない。 

この試合、ひとつくらい落としてもいいと思っているのか。 

このような試合をしている限り、藤浪はドラゴンズをなめてかかって、何度でも来るでしょう。 

監督は、もう少し良く考えて采配をしてもらいたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪に勝ちついたのはいただけないがまぁ横浜スタジアムで勝ち越ししたからヨシとしないとね。解説の高木豊は当てる前提で左を並べてる、まだあてられてもないのにって言ってたが当たって怪我してからでは遅いんだよ。 

藤浪に左並べて負けはしたけど井上監督の選手を守ることは賛同します。 

 

▲125 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪対策で左打者ばかりを並べるのは分からなくもないが、打てる打者を出してこないと藤浪でなくても楽に投げられる。 

打てないなら球数を投げさせて長い回を投げられないような対策も講じておくなど何かしておかないと。これでは勝てない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督、代打辻本はフザケ過ぎだろう。細川出して勝負してもらえたら打つか打たんか。勝負事なんだもん。外野フライでも良いし。歩かされたらバヤシがダメでも満塁でブライト。勝負事なんだもん。辻本出して何を期待したのだろう。悪漢藤浪相手に左並べたのは理解できても唯一無二のチャンスにあの選択はない。案の定、齋藤が追加点を許して万事休す。渡した流れは戻ってこない。この緩手の失着でまたそぞろ連敗しそうで嫌だな。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマスタ3連戦勝ち越しは今までを振り返ると上出来とは言えるでしょう。 

しかしながら3タテの可能性は終盤まであっただけに、最後まで逆転勝ちに向けた采配をして欲しかった…松葉はなんとか堪えてくれてたのに。 

解せないのはチャンスで代打一番手が辻本…ブライトかと思っていた。 

最終回大島はそのままにしてもロド・宇佐美もそのまま…入江は打てないでしょう。 

相手が嫌がる抵抗せずに、また同点・逆転への采配を行わず負けた事は大変残念! 

井上さん、今日はみっともない言い訳しないでね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も藤浪に左打者を集めてくれた中日ありがとう、普通に戦っていたら3連敗で3位脱諾だった、藤浪阪神時代にはこんな戦術で対応する対戦相手はいなかった、次回藤浪先発も中日専用!1アウト2.3塁のチャンス2回あったが松葉に代打おくらなかったり、当てるのがうまい山本やブライトを代打でおくらない采配ありがとう、次回もよろしくです 

 

▲52 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

右バッターをスタメン起用するには、復帰後のNPBではサンプルデータが少なすぎる。他球団相手にも投げないとデータは増えないね。何故中日だけに藤浪をぶつけるのか意味分からんが(一番点とれないから試験としては最適?中日の右打者はケガさせても大丈夫?)、中日の左打者では勝負にならなかったと言う事だろう。 

 

阪神相手に恩返しをする所を見たいと思っているが、某スポーツ番組の実況?では阪神相手に投げるのはCSでだって! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てば3位になれる大事な試合で、勝つ気のない采配は辞めて欲しかった。勝つ気があるなら、チャンスで実績のない辻本より、ブライトや細川でしょ。 

もちろん辻本なら当てられてもいいなんて思ってないだろうけど、勝つ気を見せて欲しかった。 

逃げ腰の姿勢でAクラス入り出来るほど余裕なんてない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は言い訳がましいチキンチームを叩き潰してやれ!と思って藤浪と横浜を応援していたが、実際に叩き潰されても嬉しくも悔しくもない。  

 

来季は井上松中森野の退任が最強且つ不可欠な補強になる。それさえ実現すれば来季は現有戦力の10%底上げすら必要なくAクラスに入れるだろう。  

 

連中がいなくなれば来季は井上のせいでモチベーションを失っている石川村松福永根尾橋本斎藤藤島柳らが息を吹き返し、今日の藤浪のようにモチベーションを取り戻し、水を得た魚のようにイキイキとプレイするだろうから。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないのひと言。 

残念だけどこれが実力かね。 

5安打で相手より打ってたけど 

完封とか。藤浪相手に無得点とか。一番やっちゃいけない結果。連日9得点だったのにこれも実力だね。それとやはり采配ミスもあるね。 

最後の打席で宇佐見のまんま笑 

最後まで諦めてほしくなかったね。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の負けは代打辻󠄀本で決まった。あれはないわ。実績のない選手を起用してその予想通り凡打では次の岡林でもなかなかプレッシャーで負けて打てんよ。藤浪がピンチでも崩れないのが意外であったが策で負けた感じは否めない。キャッチャーの宇佐見も全くダメだった。立ち上がりのリードが悪く松葉と呼吸が合ってなかった。打つ方も今年の宇佐見のバッティングそのもので左だから起用したんだろうが相手を助けたな。藤浪は中日相手の3度目もあるよ。どうする? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ通常のスタメンでもなかなか勝てないのに、主力がほとんどいない状態でカモにされている横浜に勝てるなんて甘い話はないから、でしょうねって感想になりますね。 

こればっかりは怪我させない目的だし、休みを一度に与えれたと思って割り切るしかないですね 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

左8人のオーダーにした段階で勝ちを放棄しているから予想通り、とも言えますが、お金を払って応援するために観に来たお客さんには甚だ失礼な行為かと、やはりそう思ってしまいます。批判を矢面に受ける監督の態度は立派ですけれど、もうこんな不自然な事はして欲しくないですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、藤浪にいいようにやられたゲームだったような気がする。 

次の登板もドラゴンズ戦かな? 

勝手に投げやすいオーダー組んでくれるんだから 

たらればで試合してたってしゃーないと思うけど、CS目指してるんだよね?松葉が可哀想だわ! 

次に機会があるなら普段通りのオーダーで戦って下さい。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選手を守る事を第一義として左を並べてる訳やから負けたのはベンチの判断。でもね、5回、7回のチャンスのどっちかをどうにかして勝ちパに繋ぐって言う可能性はあった。昨日安打した辻本を千載一遇のチャンスで起用して失敗。辻本の数字見たら有り得ない決断。そう言う勘の采配は順位確定してからやってくれ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段まともに打席に立っていない左打ちというだけでスタメン、好機に代打辻本って・・コーチや他の選手ベンチはこれでいいのか? 

昨日コメントで矢面に立つのは監督の私と言っていたが今のところ矢面に立たされているのは辻本。今年一度も輝きを放っていない辻本が代打の一番手起用とは逆に辻本が可哀想。同じミスを2回して藤浪を気持ちよくさせているのだから早く矢面に立ってほしい。身でも引いてくれるのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大事な試合に当てられるのが怖いと主力を引っ込めて戦うなんてどうなの?もし?当てられたら乱闘覚悟の意気込みで戦うべきではないのか?仮に?この先、あと1勝という時にまた藤浪を充てられたらどうするのか?来シ-ズンもまたこうするのか? 

ジグジグ打線にすれば必ず藤浪のリズムは狂うだろうに、わざわざ投げやすい環境を作ってやる井上はおめでたい監督ですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7回のチャンスに点を取っていれば藤波の勝ちも消え流れが変わった可能性も大きい。まだ控え野手が殆ど残っていて、何としても1点が欲しい場面で代打辻本が正解だったのか? 井上監督に聞いてみたい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、代打辻本が疑問。回が深まっているのにチャンスはそうない。そこで一番率の低いバッター。ガクッと来るだろ。そもそもスタメンは1.5軍。勝てば3位なのに井上采配は最下位志向?らしい。空いた口が塞がらない。 

藤浪の死球対策などいくらでもできる。内角は捨てるとか。もともと、内角は苦戦する。捨てたところで真ん中から外寄りを仕留めればいい。それにぶつかるのは昨日の細川ではないが、いくらでもあり得る。3位争いの天王山にチンケな井上スタメンで負けた。藤浪を打ち崩さない限り、相手は面白いようにまたぶつけてくる。現状を打破したいのか?したくないのか? 

暑い中、足を運んだファンが気の毒。チケット代は半分は返すべきだ。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、中日が勝手に藤浪を必要以上に意識してしまい 

主力を残したまま負けてしまった感じ。 

確かに怪我をさせる訳にはいかないことは理解するが、それによった藤浪に気持ちよく投げさせては意味がない。折角、勢いがついたかと思ったのに、この敗戦内容で明後日からの試合に影響がなければ良いのだが。ちょっと残念な試合だった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この采配はさすがにヤバい。 

絶好機に代打辻本。 

これ、辻本はぷつけられてもチームとしてダメージ小さい、という理由で起用されたよね?細川より、ブライトより、チェイビスより優先的に起用される理由がない。 

 

そもそも二週間前の井上一樹のコメントがやばかった。次も左並べるなんて言うから藤浪が中日戦に回ってくる。嫌がらせで当てられてるわけではない。藤浪も番長も、死球は怖いんだよ。左並べてくれるから、死球のリスクが小さくなるから当ててくるんだよ。 

 

井上一樹、コミュニケーションモンスター?逆よ。他人の気持ちが全く分からないコミュニケーションお化け。 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のドラゴンズの采配に関しては、最終的な順位で判断するしかないですね。シーズン全体で考えた際は、怪我人が出るリスクを防ぐのも作戦です。 

 

ただし、最終的にCS進出を逃せば、監督として失敗だったのかもしれません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

浜スタに観に行きましたけど 

藤浪はピンチが何度もあったけど、要所要所で良く抑えたね。 

蝦名のファインプレーもあり、今日は伊勢も入江も抑えたし、全員野球で勝ったね。 

プレイボール前に、康晃が花束貰ってたけど、久し振りに見た。 

投げないのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松葉的にはどんな思いなんだろう?昨日、一昨日の打線の奮起を見れば、自分にもと思ってもおかしくはないが。今日の松葉は十分好投したと言えるのに黒星がついた。納得できるのだろうか?FAの行使に影響することがなければいいのだが… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、右バッターだったら頭付近という抜けたボールが何球かあったけどなぁ。 

あれが無くなれば良いんだろうけどね。 

ただカットボールで153kmくらい出てたから、あんなボールを内外角に投げ分けられたらまず打たれないだろうな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5回松葉、7回辻本の1アウト2.3塁のチャンス 

バント大好き監督がスクイズのサインはチビって出せない 

松葉、辻本に普通に打たすよりはスクイズの方が確率は高いと思ったが 

たとえ失敗してもまだチャンスは残ってる 

とにかくこの監督は攻めが甘い勝負勘と勝負度胸が無い 

気合と根性論だけではプロの監督は難しいと思う 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンで左打者を並べるのはしょうが無いとして7回の勝負どころで代打辻本はないだろ、、、 

さすがに終盤だからブライトかと思ったら辻本って、、、どんな采配しとるのかと誰もが思った瞬間だった。絶対に落とせない試合をまたもや落としてしまった、せっかくAクラスに入るチャンスを大好きな温存を選択して楽に勝たせてしまったんだから次戦阪神戦しっかり勝ってくれよ!これでまた連敗とかしてたらただアホですよ!ほんと頼みます! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極端なオーダー組んでもしも勝ってたら指揮官はその手腕を賞賛されただろうが、こんな負け方してる様ではファンだけでなくOBからも集中砲火だな。これでどのチームもこの偏った戦略がまるで功を奏さない事を理解しただろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、藤浪対策ということで左を並べるのは仕方ない。確かに当てられてケガするのも怖いけど、右打者を出して死球を恐れるあまりバッティングを崩すことの方が怖い。これから大事な試合が続く時に、主力がバッティングを崩したら追えるものも追えなくなる。 

今日の井上の采配は勝ちを放棄した最悪の采配と言ってる人も多いけど、結果的に苦手のハマスタで3タテを予想してた人も多かった中で勝ち越したわけだから、はっきり言って望外の結果だろう。 

今日の井上の采配を最悪だと言ってる人の中で、このカード3連敗と言っていた人がどれだけいただろうか?このカード3連敗だと予想してた人が今日の井上采配を批判する資格はないと思うのだが? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪にケガさせられない方法考えるんじゃなくて藤浪から点取る方法考えないとまた同じスタメン組むハメになるし何度でも同じ事になるよ。今日だって松葉のとこで代打切っても良かったし辻本のところも明らかに主力出し渋ってたのは見え見えだった。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メンツ的に全く打てそうにない。右を出すのは怖いけど右を出したらファームでも四死球絡めてボコボコにノックアウトされるのが藤浪。ベイスターズの思惑通りにされちゃいましたね。ハッキリ言って前回ので完全に味を占めて舐められてますね。どうせ左並べるんでしょみたいな、相手が嫌がってるのをワザと利用されてますね。これも野球ということでしょうかね? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球でこんなので良いのか? 

勝つ気がないなら最初から試合放棄すれば良い。 

こんな試合見せられるためにお金払って見に行ってるわけじゃない。 

選手を守るためって言ってるけど 

ロドリゲスは?辻本は? 

怪我しても良いってことか? 

こんな援護の期待できない試合に先発する松葉は? 

なんかもっともらしいこと言ってるが 

こんなのプロ野球(お金とって見せる)ではない。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE