( 320946 )  2025/09/01 08:24:27  
00

実業家の西村博之(ひろゆき)氏が、自身のX(旧ツイッター)で「優秀な人ほど遅刻する説」を提唱した。

ひろゆき氏によると、学校では遅刻しないことが重視されるが、社会では結果が重要であり、時間を守ることよりも成果を出すことが評価されると述べている。

忙しい人はスケジュールが詰まっているため遅刻しがちで、誰からも需要のない暇な人は時間を守れると指摘。

また、優秀な人と仕事をすることで良い結果が出ると反論し、時間に対する考え方の違いを強調した。

(要約)

( 320948 )  2025/09/01 08:24:27  
00

「ひろゆき」こと西村博之氏 

 

 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、優秀な人ほど遅刻する説を提唱した。 

 

 ひろゆき氏は「学校では、良い結果より遅刻しない事を重視する。社会では、時間を守るより良い結果が重要になる。『必ず時間を守るが良い結果も出さない人』は低い給料で他の人でも出来る仕事をする。『結果を出すけど、時間を守らない人』は高い給料を貰って、雑事は他人に任せる」とポスト。 

 

 ひろゆき氏は23年10月放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」でも、この件について語っていた。「たとえば需要のある人って、1時間に1本ずつ仕事が入ってたりするんですよ。何かあったら、5分ずつとか遅れていくじゃないですか?優秀な人ほど、いろんなところにスケジュールが入るから、ちょっとでもずれたら全部ずれるので。遅刻するのは当たり前なんですよ」 

 

 「誰からの需要もない暇人だったら、5時間前とかでも時間取れるんですよ。でも、忙しい人と仕事した方が結果出るじゃないですか?僕は優秀な人と仕事してるので、そういうので怒ってる人をあんまり見たことなくて。無能な人同士で仕事すると、そういうので怒るって大変だなと思いました」などと持論を展開していた。 

 

 

 
 

IMAGE