( 321055 ) 2025/09/02 04:55:09 2 00 内閣支持上昇でも地方選で自民苦戦…熊本・八代市長選、推薦の現職が大差で落選「自民離れ深刻」読売新聞オンライン 9/1(月) 23:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/368b74c2ab8d2878515c6e2a5290d24bdf5971a1 |
( 321058 ) 2025/09/02 04:55:09 0 00 熊本県八代市長選で拳を突き上げて支援者らと当選を喜ぶ小野さん
8月31日投開票の熊本県八代市長選で、4選を目指した自民、公明両党推薦の現職・中村博生氏が無所属の新人・小野泰輔氏に大差で敗れた。参院選での惨敗後、石破内閣の支持率は上昇傾向に転じたとはいえ、選挙結果には結びつかない現状が浮き彫りになった。
同県副知事や日本維新の会の衆院議員を務めた小野氏の得票は3万6641票で、中村氏は2万1973票だった。中村氏は8月10~11日の熊本の記録的大雨による災害対応にもあたっていた。自民幹部は「行政の継続性の観点から現職が有利とみていた。自民離れは深刻でショックだ」と語った。
石破首相周辺は、報道各社の内閣支持率を根拠に「党内世論と国民世論は違う」とし、首相が一定の支持を得ていると主張している。党ベテランは「自民に投票しない支持層が多いのだろう。選挙で勝てないと意味がない」と指摘した。
|
( 321057 ) 2025/09/02 04:55:09 1 00 このディスカッションでは、現在の自民党、特に石破内閣の支持率についての意見が中心です。
さらに、自民党内部の意見の対立や、石破氏のリーダーシップに対する多様な批判も存在し、これが党の結束にマイナスに作用していると捉えられています。
全体的に、参加者たちはメディアの操作に対する警戒感を持ちつつも、選挙結果が真の国民の声を示していると考えているようです。 | ( 321059 ) 2025/09/02 04:55:09 0 00 =+=+=+=+=
元熊本県副知事で, 当時の知事が自分の東大在学中の所属ゼミの教官でそのゼミは多くの官僚を輩出している, 現職の熊本県知事も同じゼミにいた - ということであれば, そいういう候補に投票するでしょう... 現職の自民党推薦候補が引っ張り出す以上のものがあるだろうと期待しますよね.
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
これは全くもって、内閣支持率自体がオールドメディアの恣意的な指標に変貌している証拠と言うべきものでしょう。 日本の地方選挙は本来、中央との関係を良好にするために与党有利に展開するはずが大差で落選してる以上、「石破内閣は国民から信任を得てない」と言う事実を映し出しており、これこそが本来あるべき世論調査に限りなく近い結果なのでしょう。 昨年のアメリカ大統領選も現地メディアの大半が「ハリス氏リード」と報じていたのを見ても、公正な調査結果ではなくメディアが意図的に数値を操作していたのは確かだと思います。 今の石破内閣は支持されていない、それを認めない自民党から有権者は心が離れていっている、この二つは揺るぎようがないでしょう。 財務省ベッタリの石破と結託している自民党地方首長候補を支持したら、自分達で増税を認めているようなものですからね。
▲249 ▼17
=+=+=+=+=
メディアとのマッチポンプではあるが、石破さん個人が支持されているということが党員にとって何の意味があるのか。 石破さんの保身のために他の党員は皆惨敗するわけで、石破さんのためにそんな状況を享受しようという人なんて石破さん周りの人だけと思いますが。 ここまで自分本位で空気が読めないというのは一般人でも社会で生きていくことは難しいと思います。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
工業社会から情報社会の変化に、我が国は全く対応できませんでした。 自民はただ地方を搾取して、政府(と公務員)や企業や大都市や資本家を肥やす政策をしていたのに、地方が自民を支持する異常な30年間でしたが、搾取の仕組みが人口減少で不可能になりつつあります。外国人導入は、新たな搾取対象であり、如何わしいです。話がそれましたが、将来的に自民が全国を支配する流れは、縮小解体して行くと思われます。何故なら、自民によって搾取されたことで、人口減少が進み、搾取体制が維持出来ないからです。その意味で、搾取体制を守る働きのある外国人導入は減らすべきでしょう。なお自民にかわる勢力は、自民と利権を分け合う立民ではないのはあきらかです。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
現職の市長さん、企業団体の推薦って100以上だったんじゃ無いの?開票前はいい戦いかな?って思っていたけどダブルに近い票差 正直 土建会社の社長さんで3期もやっていたのに水害で道路冠水過ぎたよね 旧3号線や臨港線が防災道路として機能しないと何処にも避難出来ないし高速が土砂崩れじゃ物流もストップ。干拓地の排水がポンプ場だけじゃ心元ないね 公共施設や民間の駐車場が水没しない盛土な 防災駐車場がないと車や人、農業車両を避難 させる事が出来ないと思うけど
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
>自民幹部は「行政の継続性の観点から現職が有利とみていた。 現職が大差で負けるとは少し驚きですね。が、こんなあぐらをかいてる様な見方をして市民・国民の声を聞いてないからでしょうね。 >「党内世論と国民世論は違う」 国民世論(世論調査)がいかにいいかげんなものかを示してるのではないでしょうか。今の世論調査をどれだけ信じてるか世論調査した方が良いのでは? 一地方選挙だからと甘くみてると地方選挙からじわじわとボディブローの様に効いてくるし、自民党支持者も中々戻ってこないのでは。かと言って、政権を担える政党が自民党以外にないこの国の寂しい現状。 『石破辞めるな』デモは報じるマスメディア、『石破辞めろ』デモは報じないマスメディア。政府もマスメディアもどこに向おうとしてるのだろう。
▲143 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアの世論調査結果を鵜呑みにして石破自民党の支持率が上がっていると執行部は喜んでいた事でしょう。 しかし、世論調査は固定電話での聞き取りであり、殆どが高齢者の意見だったと思う。 高齢者だけの調査だけでは無く、幅広い世代からの調査が必要です。 自民党支持率が上がっていると言う世論調査でしたが、偏った年齢層からの聞き取り結果であり、メディアが世論操作をしたに他ならないと思う。 要するに石破自民党が思っているほど支持率は高くないと自覚すべきです。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
世論調査などという不確かな数字を信じる人がまだいるんですね。 ここ最近のマスコミ偏向報道は異常です。 大規模な石破下ろしデモを小さく報じ、ごく少人数の石破辞めるなデモを大々的に報じる。 そりゃあ報道と現実のギャップが生じるのは当然ですよね。
▲239 ▼9
=+=+=+=+=
自民党という政党はキャッチオールパーティー(包括政党)といって、右も左も、前も後ろも、上も下も色々な議員を抱えている政党だから、訳が分からなくなるのでしょう。
接着剤は、「政権与党」であるということです。政権与党は予算を使えるという旨味があるのです。
ただ今の自民党は、割とリベラルな勢力に牛耳られてしまった。一方地方はまだまだ一応保守みたいな議員が存在している。
国民も迷っているのです。このまま自民党を支持し続けていいのかどうか。だから優柔不断な選挙結果になるのだと思います。
▲64 ▼10
=+=+=+=+=
内閣支持率回復傾向は、調査方法に問題があるのでは。 物価高騰が続く中、何もしませんから。 自民党は年配の方は、支持する人がいるようですが、それ以外が支持はしてない人が多いです。 石破氏は新人議員に10万の商品券とか悪しき自民党の伝統を受け継いでいますが、今の人達は受入れません。年配の人達は、昔から政治家は色々とやってはいるとは思っているのでしょう。 ただ結果を出せません。 時代がかわり、自民党なら無難かなと思う人も減っていますから、今は自民党にはこだわらないです。 支持率調査は、調査の仕方に問題があり、あまりあてにはなりません。 調査とは逆に自民党離れは進んでいると思います。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
偏向報道しているオールドメディアの言う事をどんなに信じても、選挙結果が全て。
報道内容と選挙結果に表れる差が大きいほど、報道機関としての信用を損なっていっていることに気が付いていない様に見えます。
こんな事が全国で繰り返されれば、オールドメディアを信じる人は益々減っていくか、現実を見ない妄信者が増えるかのどちらかではないかと思います。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
その「内閣支持率」はマスコミが作った数字だよ。調査方法や質問によって、なんぼでも数字は作れる。選挙の結果が民意である。選挙に3連敗、しかも、大敗である。議席がプラマイゼロの立憲ですら、敗北を認めた。それでも、総理も幹事長も辞めない。逆に続ける理由はなんなのか。もう、そんな理由はないだろう。安倍さんが「石破だけは絶対に総理にしてはいけない」と言っていたが、本当にそう思う。
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
この小野新市長は先日の参加院選で立憲民主党から熊本1区の候補者に打診されていて断った。もし、出馬していたら、立憲と言えども当選していたかもしれない程の人物だと思う。 今回は前市長の多選もあったし小野新市長のパーソナリティが多くを占めていて、反自民党はあまり影響はないと思う。 小野新市長がとっとと辞めないように祈っている。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
石破さんは 去年の衆議院選挙「いきなり解散、総選挙して、裏金問題で憎き旧安倍派をつるし上げ、正義の味方として勝利」のつもりが、「選挙劣勢で森山さんが非公認に2000万円配って惨敗」。 今年の参議院選挙敗北の名誉回復にため外交に力を入れるフリをするも「アフリカホームタウン問題」勃発。 「総裁選前倒し」阻止の最終兵器として、自民党議員に圧力をかけるも、反発を買い前倒し派が続々登場。 そして、この選挙結果。 石破さんってこんな人。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小野さんて、維新の国会議員だった人だよね。 旧文通費を一日で100万支給について、これはおかしいと声を上げた人。 それ以前も熊本で、副知事をしていたよう。
自民党だから負けたというより、小野さん自身が信頼できる人だったということでしょう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
当たり前でしょう。 メディアの言う支持率なんか、まともに受け止めてませんよ。今回は一地方選かもしれませんが、投票率も60%を上回るとか影響は大きいでしょうね。 市民の皆さんは引続き新市長の動向を注視していかなければいけませんね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
選挙結果が正しいと思う。オールドメディアの調査した内閣支持率など、民意と大きく異なるものと思う。
我々国民は、選挙に行き、自民党支持の方を落としていくのが、作られた支持率に惑わされないことと思う。
石破やめろデモも、報道しないオールドメディア、本当に日本を潰しにかかっていると思う
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは御自身の信念をリベラル左派や他党に支えられて貫くのは良いですが、自民党の全国の数多くの市議、県議の気持ちを考えたことはあるのでしょうか。本当に自民党を壊し、小さくしたいなら話しは別ですが、自分の考えに全国の地方議員、党員がついてくると本気で思っているのでしょうか。あまりにも自分本位であると思います。それは大将の器ではないですよ。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は、日本各地の豪族が各地の利権を集票力として中央に集まり、利権を束ねて出来た党です。戦後の冷戦と高度経済成長の時代はそれを束ねる骨格が「保守」でしたが、冷戦も高度経済成長も終わった今、自民党は束ねる骨格を失い、集票力と利権だけが残った政党に堕してしまいました。 自民党の立て直しには新しい骨格が必要です。それは日本を成長させる「物語」だと考えます。そしてそこには新しい保守の理念も含まれるのかも知れません。 自民党には、これからの日本の物語を語れる議員に総裁になってもらいたいと考えます。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
なんか、自民視点でばかり論じられるけど、小野さんに関しては、単に魅力のある人だから票が入ったんだと思うよ。正直、八代市長でいいの?ってレベルの人だと思う。単に候補者としての魅力の差。あんまり政党云々じゃなかったと思う。組織票部分が崩れてるとかなら、聞けるところもあるんだけど。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
内閣支持率の上昇ってあちこちで報じてるけど、個人的には石破下ろしの4人組が裏金漬けだから、あんなのと同じ考えと思われたくないってのが内閣支持に置き換えられてるだけでは? まともなのが自民にいないから総理は誰がやっても構わないけど選挙では自民に決して入れない人、っていう選択肢があれば私は真っ先にそれに一票。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>内閣支持上昇でも
この「支持率上昇」というのはいわゆる世論調査によるものですが、母数1,000人とかの調査なんですよね。
一応、統計学上はそれでOKのようですが、これって計算式の中の「誤差」「信頼度」などの係数次第。 (係数をXXと置いた場合、理論上は〇万人を超える調査には1,000人もいれば十分、というロジック)
ですが、この係数の設定値って正しいんですかね? 2,000人の調査結果を集めて、どちらか寄りの1,000人だけ集計したら? など疑問は尽きません。
そもそも、選挙で民意は出ていたはずです。 自民は、良し悪しは別として選挙結果を受けて党内で擬似的な政権交代を繰り返すことで方向転換を図ってきた党のはず。
石破さん自身も選挙結果を理由に、時の総理に退陣を迫ってきたはずですし、マスコミもそれに便乗していました。
今回は随分とスタンスが違うなぁという印象しかありません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
もう時代が変わって来た。 自民党が圧倒的に強かった東北はほぼ野党の勢力だ。東北の地震で当時の民主党が情け無い対応だったのに自民党は盛り返せない。 次は九州だ。九州も野党が強い時代になった。 今、自民党が強いと言われるのは山陰くらいか? 金、失政、誰が総理になっても一緒だろうな。小泉の戯言に騙されるくらい国民はバカではないよ。 今、野党に国政を担う実力は無いと思う。自民党の有望な若手と野党の実力のあるメンバーで新党でも出来れば一気に天下が取れるのに。クーデターを起こす議員がいないのは残念。でも小沢はダメだよ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
内閣支持って、マスコミが操作しているいい加減な数字。 いまだかつて現内閣を支持しますかって聞かれたこともないし、聞かれたという人にもあったことがない。 自公とマスコミは信用するに値しない。 自民推薦というだけで負けフラグ。 次の総選挙はいつだろう、ほんと楽しみで仕方がない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自民党さんよ。このままだとただの左のたまり場となってしまうよ。もともと日本には2大政党のような物はなく自民党が党内で色々な意見を吸収してたわけでしょ?だから昔から玉虫色の政党だったわけよ。それが今や大企業と片側の党に成り果てようとしてるのをまだ気づかないのかい?中にいる議員も2世3世だのただ金が欲しいだけの政治屋がほとんどになって悲しくないのかい?先の参議院選挙の結果をもっと真摯に受けとめた方がいいと思うけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
八代市長選の結果こそ、民意と世論調査の結果がいかに乖離しているかを示す良い例だ。 これでも世論調査の結果を居座りの根拠にするようでは、石破執行部は国民の声と乖離した怖ろしい存在としか言いようがない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持率上昇とメディアは騒ぐが、選挙に勝てないと意味ない笑 メディアの調査が、いかに民意を反映してないか分かる。 昔みたくメディアが有権者の雰囲気を変えようと小細工しても無駄だから。 これも裏金問題の責任? だとしたら石破さんの影響力は裏金問題に勝てないぐらい弱いとも言えますがね。
しかし、メディアが内閣支持率上昇ともったお陰で、石破さんが言う裏金問題と選挙結果は無関係だと証明されましたね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無所属からの既成政党への入党。 まだまだ信用出来ないこの人物。 あっさり有権者を裏切る可能性だってある。 しかも、恐ろしい事に兵庫などの知事のようなパワハラを引き起こす可能性だってある。 端々に滲み出て居る事に丸で気付いて居ない有権者ら。 気付いた時では遅すぎる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だから、衆議院選挙と同様に裏金の説明も果たしていないし、会計担当や秘書の責任にして、政治家は何も手を汚していないってあり得ないし、統一教会の件も2022年に発覚以降、統一教会の責任は問うたが、そういう教団としりながら、「神様の国にしよう」と教団内で発言するなどした政治家の責任は誰も一切取っていない。 役職辞めたとか、そんなのは国民に対する責任ではない! 安倍政権以降、森友、加計、元法相逮捕と買収金の原資などなどの説明責任は一切果たしていない。 チリツモの責任回避をする政治集団は不要である。 その延長が今であり、その今は石破に責任を取れという。 もう国民の目を全て無視して復権のみを考える政治家は成敗するのみ!絶対に自民党には投票しない!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
投票に行った方々の意識の反映=得票数の結果こそが真実の答えなのです。 それが民意を反映した投票行動であり、有権者の権利行使の数値的結果です。 オールドメディアが行う”世論調査”というものが、いかに如何わしい恣意的な情報操作の指数であるか、もう明らかですよね。 ネットの無い時代ならバレなかったでしょうが、今はもう新聞やテレビしか見ない方々(高齢者)くらいしか騙されません。 マスメディアの信頼はもう地に落ちました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率は上昇傾向に転じた!とか本気で考えてる議員が自民党に少なからずいるってのが爆笑! 大手マスコミの言ってる逆が真実ってのが、最近自分の通説となってます。 選挙と世論調査と同列に扱う新聞社さんって本当に大丈夫なのか?一周回って心配になりますわ。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうですよ、今の石破内閣を支持してるのは実際の選挙では自民党に票を入れず、おそらく左派系の野党に票を入れる人たちが多いんですから。 野球に例えるとヘボいピッチャーが自軍に打たれまくるのを期待して「代えるな!」と敵に応援されてる状態なんです。
そんなことも理解できずにオールドメディアの世論調査を真に受け、総裁選前倒しすらやらないなら議員バッジを外した方がいいです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は、本気で世論は石破政権を支持していると思っているのだろうか? 本当にそう思っているとしたら、それだけで総理の器でないのは明らかなので、今直ぐ辞めるべきである。 本当の国民の声を聞く耳を持たず、自分に都合のよいことしか信じない人間に総理の資格はない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が上がっている原因は石破なら自民党を潰してくれそうな野党支持者からの期待感じゃないかな?これだけ自民党を分裂させた総裁は過去に居なかったもんね、本気で潰しにかかってる感じがする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持率上昇って、何%? その前に選挙で結果でてますよね。しかも支持率より不支持が余裕で上回ってるし、何人の方に公平に調査したかわかりませんが。このような偏った報道の仕方が、オールドメディアと言われる所以でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣を支持しているのは左翼系野党支持者で、自民党を支持していないのだからこの結果は当然。 石破氏を続けさせる事で保守や右翼系は自民を支持しないし、内閣支持の野党支持者も当然支持しない。 石破内閣支持は自民を衰えさせる事が出来る野党の最上の策。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これが庶民の意思表示ではないですかね! 自民党の公認や推薦の候補者は、自民党国会議員と同類だと判断しているのですよ。 内閣支持率が憐愍の情による上昇であって、自民党の政策に期待することは微塵もありませんからね! 新たな市長の新たな視点で、庶民を慮ることを忘れずに政治をお願いしますよ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小野さんは表に出てないだけでボランティアチームを招集して災害復興に動いていた
今回の八代市での中村市長の敗退は、自民党関係なく同党員のやらかしが酷かっただけ 選挙ではずっと自民党に入れていたが、八代市の自民党は入れる価値が無かった
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今回自民党は関係ない。 熊本県八代市は先日の水害で甚大な被害を被ったが、その対策が後手に回り市民から怒りを買った。 というより以前から中村市長は何もしてくれないという不満があったところに大水害が起こったが、それでも動きが遅いと市民の怒りが大爆発したのが今回の選挙で1万票差も大差をつけられる結果になった。 何でもかんでも中央政治にこじ付けるオールドメディアはやはり信用に値しない。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
マスメディアが大々的に垂れ流す石破支持率上昇の嘘が選挙で露見した。続投を支持する人達は、自民党に就くは投票しない事が議員達にも理解出来た筈だ。政治は責任感の無い人には支持は集まらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
> 石破内閣の支持率は上昇傾向
どこで、どんな人々を調査したのか知らないが、石破内閣の支持率が上がっている傾向は、自分の周りでは見られない。参政党や国民民主を嫌うマスコミの印象操作では無いかと思う。
なにも良くなっていないし、選挙前に云っていた政策も全く実行する気配も無いし、支出を増やして、増税する事に関しては一生懸命やっている。何で支持率が上がるの? 不思議。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
上昇してたら当選してんだろ。 なぜメディアはこんな事で疑問を呈するのか? むしろメディアが石破政権を追い込んでくれている事に気づくべきで、印象操作や偏向報道など高齢者層以外通用しない時代なんです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
首長選挙について現職が負けてるのは、単に多選や高齢への批判が大きいのでは。
政党・内閣支持率は別として、あまり自民批判という訳では無さそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党の実力・支持の無さがよく現れた素晴らしい選挙だったと思う。 マスコミは支持率が上がっている〜、と持ち上げたいみたいだけど、実態はどうも違うようで。 石破辞めるなデモより、石破辞めろデモの方が人が多く集まっていたみたいだし。 まぁ、退陣してもらった方が国のため、国民のためになるから石破内閣のみなさんはさっさと辞めてください。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
過って清廉潔白な坂田道太氏が作り上げた保守王国八代市、その後の自民党系と称する市長や議員達の市政を我が物にした行状があまりにも酷すぎた。自民党支持者でもこれは変えないといけないと思った。彼らは正しい自民党ではない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誰かを担ぎ上げようと選挙の負けを石破さんになすりつけようとしてるけど、選挙の負けは裏金議員の責任。 処分の間違いは石坂さんの責任。 裏金議員を全員切っとけば良かったのだ。 地方議員だって自民党の議員なんですから一蓮托生です。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
支持率上昇て笑 レフティメディアの操作で数字を上げているだけだろが NHK含めてほんと腐っている もはやこれは危険を通り越して深刻なレベル 骨抜きではないスパイ防止法は必ず制定してもらおう そのために真の国民が声を上げる時
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は次々と失態を重ねており、その背景には国民を軽視してきた姿勢があると思います。 高市氏のような人物が代表にならない限り、党の立て直しは難しいでしょう。 しかし、そうした危機感すら共有できない現状の自民党を見ると、もはや滑稽にすら感じます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人は、熊本県副知事→都知事選出たあと→維新の国会議員してた人だから、知名度は大きい気がする。ここ数年流行りの、与野党問わず、元国会議員の首長誕生系かと思われる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民離れが深刻ではない 自民が国民を騙し騙し裏切ってんだよ それに現職…何した? 任期の終盤になってTSMC効果なのか、動きが出てきた事をやってましたアピール…他力本願にも程がある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>参院選での惨敗後、石破内閣の支持率は上昇傾向に転じたとはいえ⋯⋯
地方自治体規模とはいえ、そんじょそこらの世論調査とは桁が違う選挙を、メディアが語る世相の物差しで測ろうとすること自体、勘違いにも程がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人工的な新聞アンケートで為政者になってるという前代未聞の状況
アンケートで為政者になるなら民主主義は不要です まず異常な振る舞いを反省すべきかと
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
残念ながら、自民、公明、維新は毛嫌いしてしまう傾向が強くなってしまったのは確か。 多分政治家自らが、国民の為にこれをしました!と言えることってあるの? 自画自賛と都合の良い解釈以外で。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民に投票しない支持層って何? それは支持とは言えないでしょう。 そんな分析しかできないから負けるんだよ。 こんなことでは参院選の敗因なんて分かるわけがない。 自民はもうダメだな、菅・岸田と石破で自民を崩壊させたな。歴史に残るトリオ・ザ・カイメツだったな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に内閣が支持されてたら、国政選挙2連敗するはずがないだろ・・・ 選挙結果に比べれば、世論調査での多少の上下なんて、ミジンコのフンくらいの目安にしかならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
え?普通に内閣支持上昇してないが正解だからでしょう!偏向報道はやめて下さい、内閣支持上がってないのに上がってるとか嘘はよくない!首相官邸前デモが全てでしょう。詳しくはYouTube見ましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
世論調査の出鱈目さが証明されたのであろう。大手マスコミの作る虚像。結果は、やはり選挙で見ないとダメだということが改めて証明された。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持してる人に出会ったことはありません。
印象操作/偏向報道/虚偽報道の限界と言いますか、NHKも朝日毎日も既存メディアはますます信用されなくなるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持率上昇などは調査の方法が間違ってるのですよ? 国民は確実に自民党離れしておりますよ? そりゃ石破は物価高対策を何もして無いのですからね!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人は思ったより自分が信じたい話を信じる。 俯瞰で見ればその調査が偏ってるか間違ってるってわかるのにそれすらわからなくなってるなら解散しかない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何が内閣支持上昇だ ふざけるな 反日メディアの大嘘のアンケート調査で国民を情報操作しようとしても無駄だ この選挙もだが 先日の退陣デモこれが国民の声だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マスメディアが提示する支持率に騙されてる。信頼度からしたら下の下。ホントの支持率は参院選から少し下がったあたりだと思いますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破辞めるな!(共産党活動家) オールドメディアの世論調査を駆使しての 内閣支持率なぜか上昇を盛んに報道
終わって見ればダブルスコアでの惨敗
国民はそこまで馬鹿ではないですよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の支持率が上がってるのは事実なのかな?世間と世論調査がズレている様に思うのは私だけでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その数字はインチキって事が証明されましたね、もう自民は昔の自民ではありません!40年自民一筋でしたが感覚的に今の自民は昔の社会党みたいなイメージっすね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
内閣支持率と自民党の支持率は、一致しません。野党からしてみれば、今の内閣は与し易いですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だから、いまの石破とその政権の支持率など、実際の投票行動とは、それこそ乖離しているのだ。マスコミに騙されないように。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いま今自民党の支持率を上げている層は、このまま石破政権が続いて、自民党がさらに弱体化すれば良いと思っているのではないか。いわば、誉め殺しだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近自民党に対するマイナスのコメント、動画等どんどん消されていますね。支持率なんて作られたもの、誰も信じちゃいませんよ!言論統制してももう手遅れだよね!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持率上昇など、世の現実はこの通りですよ。 ひ弱な自民党でいて欲しいと願う立共社と左翼メディアが造り上げた幻想にすぎない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党内世論と実際の国民世論とオールドメディアの改竄世論は、乖離してます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に石破内閣の支持率が上がっているって何なんでしょうね?結果が全く伴わない。わけが分かりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
元維新でしょ、自民と何が違うのよ 現自民と新自民の違いだけでしょ 大阪じゃ違うのかも知れないが、国政レベルだと似たり寄ったり、第2の自民にしか見えん
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この選挙も自民党総裁たる石破茂の責任だろう。だんだんと生き残る範囲は狭められる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
支持率上昇なら負けるはずのない選挙。 まだ、支持率なんて物を信じますか?自民党。 支持率信じてる国会議員はマジで笑える。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が支持されていないだけ それに気付けていない党幹部 石破のせいにしている以上気付けない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「内閣支持上昇でも」という前提が間違っていることを、いい加減オールドメディアは認めろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの世論調査は何故こんなに現実と乖離するのか?全く信用出来ない!
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
内閣支持率上昇傾向とかさ、、情報操作辞めてくれよ。
辞めろデモは、知らないのか? 誰がこんな政府を支持してるんだよ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず自民党に投票しとこうが減っている証拠 いい傾向だと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党支持者が支えるまやかしの内閣支持率ですから自民党の票にはなりません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそうだ 今石破を応援してるのは自民には絶対に投票しない左翼層 これを民意と勘違いしてるのが石破と森山
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい!間違いなく選挙になったら自民は負ける事の証明だ!石破よ勘違いするなよ!お前はもう不要という事だ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
支持率は全くアテにならないのが分かったね? これが民意。 支持率は偏向報道。 メディアは一切信用できない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミに踊らされて続投させたら自民は壊滅的な敗北しますよ。現にずっと大敗してる訳ですしね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えても、石破支持率と自民党支持率は別物です あからさまに反安倍派が応援しているじゃん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
内閣を支持してるのなんか、だらしない石破でいてほしい反自民の連中とマスコミだけだろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
報道の世論調査は偏りすぎてもはや世論操作 選挙が民意だよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
八代市に遊び行ってみようかな〜。三重県桑名市からだけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世論調査より衆参、都議選の大敗が最も分かりやすい
▲7 ▼0
|
![]() |