( 321145 ) 2025/09/02 06:38:25 2 00 ミニストップ新たに2店舗でおにぎりなど消費期限を偽装…最大で14時間販売継続も“廃棄減らす目的”などと説明FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/2(火) 0:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bb09b83caa8441f19c9e67ac3305495fb857da |
( 321147 ) 2025/09/02 06:38:25 1 00 この投稿には、ミニストップの期限偽装問題を巡るさまざまな意見が寄せられています。
さらに、「もったいない精神」が食品廃棄を助長しているとの意見や、廃棄物を減らすために他の方法(たとえば、半額での販売)を提案する声もあります。
このような意見の多くが、食品業界における倫理や信頼の重要性を再確認させるものであり、消費者が安心して食品を購入できる環境を求めていることが示されています。
(まとめ)ミニストップの期限偽装問題に対する反応は、法律違反に対する厳しい批判や、消費者の安全と信頼の重要性を強調するものであり、企業倫理や運営方法に対する強い疑念も浮き彫りになっています。 | ( 321149 ) 2025/09/02 06:38:25 0 00 =+=+=+=+=
どれだけ聞こえの良い事を言い繕おうとも、期限の偽装は到底許され難い行為であり、食品安全基本法や食品衛生法などの法律違反。
しかも賞味期限ではなく消費期限、ましてやこの暑い時期。 いくらエアコンの効いた店舗内とはいえ食中毒の危険はゼロではない。
それに、ここで言う「廃棄を減らすため」というのはフードロス削減が目的ではなく、商品の仕入れ代を無駄にしたくないという保身目的だろう。
目の前の小さな利益を逃さないために、その先にある信用を失ってたら意味が無い。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
店側からすれば、期限が過ぎたとはいえまだ食べられるものをもったい気持ちはあるのはわかる。だけどそんなことは言い訳で結局は廃棄すれば店の損だしね。何とか利用して売りたいというのが一番だろう。違うブランドで店長してたけどわかる。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
もったいない精神がマイナスに働くとこうなる。 写真見たことあるけど、あれはたしかに辛くなる。
フードロスを減らすため絶対に必要なことは、消費者も含めみんなが「ときに売り切れ状態になること」を受忍する、まずはこれ1点。
常にいつでも店に置いておかねばと、無理したサービスが今に繋がってる。
どうだろう、売り切れ状態を受忍するなんて今のみんなにできるだろうか?
「サービス」は、過剰になると「あたりまえ」にされてしまうものです。 もう、変えるなんて簡単じゃないだろうな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
お惣菜は賞味期限が出てないから買ってもよいのかなと迷うことがありますが 製造シールが貼ってあるものについて、現場で貼り替えているとは思いませんでした。 まず、その道具を現場に置く必要がありませんし 二度とこの店で物を買うことはないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
廃棄を減らしたかったのなら期限を迎える前に半額で販売するなど他にやり方があるだろう? 自己の利益の為に消費者を脅かす社長の言葉に背筋が凍る。 社長辞任案件ですよ! 責任を取ってから改善しないと会社全体が腐る! 腐っている食べ物など消費者は求めてないし、まずミニストップには行かないね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パンやシュークリームも売れ残り見切りで売ってるけど、あの似つかわしくない量は本部が勝手に大量に送りつけてると睨んでます。店舗の方には頭が下がります
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
本部からの明確な指示がなくても、店長の集まりやSNSなどでこんなことやって凌いでるとかあってたのでは?じゃなきゃ同じコンビニで同じことなんてしないでしょ?でもまあ日本の食べれる物を捨てるというのはSDGsにはそぐわないし、アフリカなどの日本の実情を報道しきりますかね?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ミニストップ本社はちゃんと実店舗を視察して商品開発しているのか?そもそもコンビニの優位性は手作りじゃないだろ?大量生産品をいつでも買えることだろ?手作りおにぎりなんてものは弁当屋や個人経営店で充分よ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ミニストップってどこの店でも値札をひっくり返して値段分からなくしたり そもそも値札設置してない商品が有ったりなんか他のコンビニと違うんだよね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
うちの近所のミニストップでは昼過ぎには売り切れる量しか作ってなかったし全店舗で販売規制しなくても良いのになって思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
売れ残らないように店内調理品でもローソンのように 値引きして販売すれば廃棄減るのにね。
ミニストップずっと赤字だから本部に値引き負担する体力もないの?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
食品関連の職でアメリカ中国その他見てきましたが 賞味期限という概念がないのと 腐るまで陳列しても当たり前なところもあります
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ミニストップは擁護できんが、政府が本気で景気対策しないと貧困国のような犯罪が他にもどんどん増えていく。 国民が政治に圧かけないと。民主制なのだから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まず全国展開してないコンビニだから自分は関係ない話。 ジョブチューンにすら出れないコンビニは終わったと言っても良かろう。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
まあイオン系列だからね・・・ 他の小売チェーンより、企業倫理は緩いだろうな、という漠然としたイメージはある。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
廃棄を出すと損をするのはオーナーだけって言う契約にこそ問題があるのでは?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
25店舗も偽造してたってどんだけ本社からの圧が凄かったんや 本社はただ指示するだけで実情を知らず 指示するだけやから楽だよな お前ら本社の責任やぞ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局無理を押し付けてる運営が終わってるだけなのに他人事みたいな顔してるだけとか何なの?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
パートさんやアルバイトさんの雇用保険料オーナ着服事件はどうなったの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イオンからの圧力。親会社のイオンはそういうの大丈夫なのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事して信用を無くしたら、お店の死活問題になります…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本部からの送りつけが酷いのかもよ… 店を許す訳では無いが…
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ものは言いようだなあ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
営業停止にはしないの?
▲2 ▼0
|
![]() |