( 321580 ) 2025/09/04 04:36:25 2 00 兵庫・斎藤知事「政治家は信念というものが大事」石破首相の責任論について質問受け自身の選挙時など振り返るYahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 9/3(水) 21:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/96406965e6beb1163e0c50211397a797cd1cfc6f |
( 321583 ) 2025/09/04 04:36:25 0 00 兵庫県の斎藤元彦知事は3日午後、県庁で定例記者会見を行った。
[写真]報道陣の質問に答える兵庫県の斎藤元彦知事=3日午後、県庁で
会見では記者から、自民党総裁選の前倒しを求める動きや、石破首相の辞任を求める動きにがあることについて絡め、昨年、斎藤知事が側近、職員組合、県議、また各政党から辞職を求められた際に失職出直し選挙に臨んだこと「政治家出処進退について、どう考えるか」という質問があった。
それに対し、斎藤知事は「昨年においては私自身も副知事が辞職されるなど大変厳しい状況もありましたけども、県政を担うことが自分自身の責任の果たし方だという強い思いを持たせていただいて、辞職をしないということをさせていただいた。首長と言えども一人の人間ですから、大変厳しい状況の中で本当に心がくじけそうになる場面もありました」と当時を振り返った。
しかし、政治家として知事として仕事をしたい、県民のみなさんに政策を届けていきたいという思いで「歯を食いしばって頑張ってきた」とも述べ、「政治家の出処進退というものは、ご自身がどうされたいかというところの信念というものが大事だと考えています」と続けた。
|
( 321582 ) 2025/09/04 04:36:25 1 00 この一連のコメントは、斎藤知事と石破元幹事長の政治姿勢や信念、そして彼らに対する支持や批判に焦点を当てています。
また、石破元幹事長に関しては、彼の信念や政党内での支持の欠如が指摘されており、その結果、彼が総裁を続けることの難しさやリーダーシップの見解について憶測が交わされています。
全体として、両者のリーダーシップスタイルや信念に対する評価には明確な傾向が見て取れ、斎藤知事に対しては改革の意欲や民意に基づく行動が支持されているのに対し、石破氏にはその信用や支持が不足しているという意見が多く寄せられています。
(まとめ) | ( 321584 ) 2025/09/04 04:36:25 0 00 =+=+=+=+=
斎藤知事の方向性と石破さんの方向性は異なると思います。
地方自治の長として斎藤さんが行っている改革は、一定数地元の支持を受けつつも、逆に反発する人たちも出てきている状態だと、自分は認識しています。
それに対し、石破さんが行っていることの効果などは、日本国民としては感じ取り難いことが多いように思えます。それと石破さんの退陣論は主に先の参院選での議席数の激減に端を発しているように感じます。
同じように退陣を求める意見が有っても、斎藤さんと石破さんとでは、根本的な原因が異なっていると思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
不信任決議を受け再度知事選に立候補。県民から誹謗中傷を受ける中1人で街頭に立ちスタートし多くの県民の支持を受け県知事に再選した。色々意見があるが政治家は信念が大事との言葉には重みを感じる。是非特定県民で無く多くの県民に寄り添った県政の邁進を期待します。
▲21 ▼51
=+=+=+=+=
日本は議員内閣制なので選挙で選ばれた国会議員によって総理が選ばれるわけだから、石破総理がこのまま総理を続けたいのであれば、正々堂々と臨時の総裁選に出て再び勝てばいいだけの事だと思います。
▲248 ▼39
=+=+=+=+=
信念も大事だと思いますが、議院内閣制の日本では、議員の中から総理が選ばれるのだから、色んな理屈つけて延命しないで、自らの昔からの発言を責任もって回収して、辞任した上で推薦人を20人集めて臨時総裁選に出てもう一度選出されれば良いだけだと思う。 繰り返しますが、党内で推薦人を20人をしっかりと集めた上で。
▲73 ▼80
=+=+=+=+=
「歯を食いしばって頑張ってきた」
努力はしてきたのだと思いますが、努力の方向性が間違っていたのではないかと思います。自分がやりたいことの為には、他人を犠牲にしても良いという考え方、自分と違う考えの人は排除するという考え方の人は、権力を持つべきではないと思います。
▲489 ▼187
=+=+=+=+=
数多な疑惑や違法行為を全く認めない信念は、見事の一言につきる。ある意味、政治家の悪い部分を全部背負い込み、歯を食い縛り、何とか任期満了まで逃げ切ってやろう、と言う意気込みだけは賞賛に値する。 先般、伊東市長が不信任と刑事告発を確定させ、 辞職は時間の問題となったが、いよいよ自らの出処進退を語る日が近づいて来たのではないか。
▲334 ▼111
=+=+=+=+=
信念はもちろん大事だが、歪んだ信念は問題を起こすのでは? 信念を通す為には何をやっても良いという事にもならないし 結局、人って誰しも そんな完璧な人なんていないわけです 人の上に立つという事は感謝し敬い 協力されて 初めて信念を通す準備も整うというものではないのかと どこかの市長も国会議員も根本的ものをいつもどこかに追いやるんですよね 貴方方は特別偉いわけではなくて 市民、国民の信用が得られ無ければ ただの人、言ってる事はただの戯言にしかならない事 もっと自覚するべき。
▲408 ▼113
=+=+=+=+=
総裁選は自民党の総裁を選ぶものであり、基本的には任期一杯勤めるべきでは無いでしょうか! また、今回の総裁選で石破さん以外が総裁になっても総理になる保証はない。 米国では中間選挙で共和党がまけてもトランプが辞任する事はない、外交を考えるとコロコロと総理が変わるのは国益に反します。 すぐ変わるリーダーと真剣に外交をする国はあるのでしょうか!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは「地位に恋々としない」と明言している。防災省設立などの信念はあるが、国益を常に視野に置いている。 斎藤元彦からは「知事を辞めたくない」しか感じられない。決まり文句のように「県政を前に進める」というけど、これは「通常通り知事職をやりたい」くらいしか意味がない。 片山さん井ノ元さん小橋さん、揃って情報漏洩するように指示があったと言ってます。具体的で信用できる供述です。斎藤元彦は「言ってない」だけ。そんなら指示を受けた井ノ元さんと公開討論してください。食い違ってるんならどっちかが間違ってるんだから。
▲92 ▼37
=+=+=+=+=
「政治家の出処進退に有権者の意見は不要」ということなのでしょうか。斎藤知事にとっては。 ずっと続いている会見場の外の「サイトウヤメロ」コールにどれほどの県民が加わっているのかは不明ですが、恐らくゼロではないでしょう。斎藤知事はずっとそれを全く「受け入れ」ていない。 斎藤知事は、自分の意に反する者の意見は真摯に「受け止め」た後、自分の信念にもとづく意見を押し通しています。まるで一方通行。 正常なコミュニケーションでは、互いの意見を出し合い、互いに歩み寄って妥協点を探しながら解決策を話し合って導き出します。 斎藤知事の振る舞いは一方通行のハラスメントです。 そのハラスメントが、ひいては県政を自分と自分のイエスマンだけの意見で前に進めていくことにつながるように思います。 果たしてそれを、民主主義といえるのでしょうか。
▲139 ▼65
=+=+=+=+=
言葉というものは使う人によって意味合いに変化が生じて面白いのですが、 この人が「信念」という言葉を使うと、 執念、妄念、怨念、残念、疑念、懸念と同義語になってしまいます。 道義的責任が何か分からず、第三者委員会の提言すら理解していない者に、信念という言葉の本来の意味が分かっているとは到底思えないです。 「政治家は『自己保身』というものが大事」という積りで言っているのであれば、よく分かります。
▲242 ▼63
=+=+=+=+=
立花や維新を追い出された維新3議員の力で再選したからなぁ。 一体どんな信念だ?倫理観ゼロだよ。
立花に「黒幕は竹内議員」「10人と不同意性交」などといったガセネタを渡した維新3議員と一緒に、笑顔でガッツポーズを決める斎藤知事の写真が、白井議員のXに載っている。 「立花にガセネタを渡してくれてありがとう」「これからも宜しく!」という、斎藤知事の感謝の気持ちの表れだろう。 誹謗中傷の犠牲となった竹内議員に想いを致せば、ガッツポーズなどできるだろうか。
▲478 ▼138
=+=+=+=+=
政治家の出処進退について聞かれたのに対して、斎藤知事は「辞めない」という自分の思いを貫く事が大事と答えている。本来、政治家の信念とは公共の利益を守るとか県民の信頼に応えるというものであろうが、斎藤知事は地位にしがみつく事が信念だと、つい本音を漏らした。 「心がくじけそうになった」、「歯を食いしばって頑張ってきた」、「県政を担うことが自分自身の責任」、「ご自身がどうされたいかというところの信念」、どれも自分自分自分。どこまで行っても自分。しまいには「首長と言えどもひとりの人間」と、不当な攻撃にあったかのような被害者意識を持っていることも漏らしている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事の発言には重みがあります。
反斎藤派がでっち上げた疑惑は全てが白判定! 怪しいオンブズマンや教授が刑事告発しているが、起訴になる事は万に一つも無いだろう。
定例会見では婦女暴行の犯罪歴がある記者と名乗る活動家のしつこい質問や、泣き言を言うプロとして失格のお嬢さんなどにも真摯に対応してあげており、正に人格者です。
今後も反斎藤派の妨害行為は無くならないでしょうが、先般殺人予告で逮捕されたのも県外民(長崎)であり、外野がメインに騒いでいる感がある。 外野が幾ら騒ごうが所詮は部外者。
兵庫県内ではオールドメディアに洗脳されていない「若い世代」を中心に確固たる基盤が形成されてきており、反斎藤派が如何にあがこうとも、兵庫県政は今後さらに盤石になって行くだろう。
▲9 ▼39
=+=+=+=+=
「政治家は信念が大事」なのはわかりますが、斎藤知事と親しいうちの県の知事は5期20年もの長期政権で県政を停滞させ、その上、さらに知事選出馬を表明して県民の批判を浴びています。 政治家は引き際も大切かと存じます。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
信念と一口に言っても、その中身はピンキリですからね。 大事なのは信念の中身がどういうものかということ。
いずれにせよ、聞く耳を持たないことの言い訳に信念という言葉を利用するのはどうかと思う。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
知事が、日頃の自身の高圧的な言動に対して、自身が任命した優秀な部下から告発されたことで、頭に血が上り(瞬間湯沸かし器)、本来辞職するような告発内容ではないにも関わらず、収束しないことは自業自得の対応である。告発者の人権を尊重するどころか、内容を十分に調査せず、懲戒処分で貶めた行為は、法令遵守の行政にあってはならないことである。なぜなら2022年改正の公益通報者保護法が適用されるのに、解釈に誤りがあるにもかかわらず、対応が適切だったと言い続けることは、独裁行政である。本来、告発者を保護しなければならない法律を無視し続けているのである。このような権力者がいるために法が制定されたのだ。税金で働く資格は全くない。2馬力を利用した選挙は公正・公平でなく、民主主義の破壊だ。
▲54 ▼30
=+=+=+=+=
この知事は首長の前に、人として最低限の共感力がなく、コミュニケーション力が欠けている。 自分の考え方を押し通すだけなので、やりにくいと思う。周りの状況を把握したり、効率の良いやり方の選択や判断に乏しい。民間企業ならば、柔軟さや対応力のない稚拙さは根本的に職場ではお荷物扱いになる人物。 斎藤知事自身が物事に対する捉え方の認識の歪みや判断力や対応力のなさに気づかない限り、周りとの認識のギャップは埋まらないだろう。 もし気づいていてもプライドが許さない感じも垣間見れる。正当化に食いしばってるだけ。 それこそいらないプライドや執着は手放した方がまだ職員はやりやすいと思われます。
▲42 ▼33
=+=+=+=+=
斉藤は選挙権のある兵庫県民が直接選ぶことができる一方で、石破は日本首相では国政選挙で当選した議員が選び、自由売国党総裁は所属議員や党員でなければ選ぶことができない点では同列で扱うべき話ではないと思う。 斉藤は「信念が大事」であったり、「歯を食いしばって頑張ってきた」と発言していたようだが、信念も国政マターでしか実効性ある措置が講じ安いのにアリバイ作りの動きをするSNS対策以外には見えてこないし、歯を食いしばっていたのはあらゆる誹謗中傷を受けてのことぐらいだろう。努力している様子が見えてこない。 ここまで県庁職員と結託して行った茶番劇では、3つの第三者委員会が出ているのに、ステークホルダーである兵庫県民自身で何が真相なのか判断する材料の提供もしないし、説明責任も果たさずうやむやにしようとしている。混乱をどのようにして収めるつもりなのか。着実に県政を進めるにしても足枷でしかない。
▲66 ▼35
=+=+=+=+=
>「歯を食いしばって頑張ってきた」
斎藤氏は、昨年3月、自分を告発した文書を見て、自ら判断し、告発者は職員だなと推測し、その職員を探し出しました。斎藤氏は、この問題行動を正当化するために、頑張られたと思います。
そして、その頑張りが、多くの諸問題に派生しました。県民の分断、誹謗中傷、社会規範軽視、情報漏えい・・・と挙げればきりがありません。その中で、多くの人の人生を変えました。行政への信頼も低下してきています。 斎藤氏には、これら諸問題の解決のために、歯を食いしばって頑張ってほしい。そうすれば、山椒味噌焼も大事だが遺児育英基金も大事と言える人間になれると思います。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
井戸前知事では当たり前に行われていた天下りや様々な利権が潰されてしまったことによる斎藤知事おろしが行われている。
知事批判は事実に基づかない感情的なもので、メディアの偏向報道も酷い。 斎藤知事の一連の対応は適切であることが明らかである。 斎藤元彦知事の発想力 発信力 行動力は兵庫県を明るい未来へ引っ張ってくれることは間違いない。
▲25 ▼37
=+=+=+=+=
この人物は、まさに真の改革者だ。 利権にまみれた古いしがらみを断ち切り、港湾利権や天下り、定年制度に切り込み、さらにはメガソーラー建設という巨大な利権構造にも正面から挑んだ。
その結果、利権に絡むメディアから徹底的に叩かれ、目の敵にされても、決して屈することはなかった。 国政に打って出て、いつの日か総理大臣となり、見えない巨大な力と真正面から戦い、国民の未来を守り抜いてほしい。
▲98 ▼181
=+=+=+=+=
信念が大事ですか……政治家の信念は、国政なら国民、県政なら県民の生活を良くする、もしくは将来的に発展させるために尽力する、以外にあり得るのでしょうか?これは10人が10人同じじゃないんですか??
全員が同じはず(方法論は違っても)なのに、信念が大事も何も無いのではないですか。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
色々ありましたが、斎藤知事の仕事は素晴らしい内容だと思っています。 今後も良い仕事と謙虚な心で頑張って欲しいと思います、まだまだコバエが飛んでいるようですが、そのうち疲れて墜落してしまうでしょう。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
斎藤さん 自分はあなたを高く評価してますよ。 面倒くさい事になってて多大な批判もあるでしょうが、それがどうでも良くなるくらい成果も上げている。 逆境の最中、職務を全うし続けるその心意気が励みになっております。あなたは、本当に強い。 ヤフコメなんて読むことないと思うけど もし読んだならこう言う声を上げる支援者も居るんだと。 頑張れの声援として受け取ってくださいな。
▲54 ▼83
=+=+=+=+=
結局、石破は県連の票が伸びて勝ちます。
しかし、自らの意思で辞める。 その後、総裁選には出ない。 総裁選になり、高市早苗が総裁になる。
筋書きは、こんな所かな。 誰も、傷つかない。
県連が石破支持でも所属の国会議員は、非難されません。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
周りを切り捨て自分だけはガッツリ保身したもんね。 上に立つ人には信念というか、道義的責任も大事。 斎藤さんがもう少し人間味あればあんなに騒動ならなかったと思う。 まだ警察と検察の捜査終わってないけど、個人的にはカニや牡蠣やワインを全部自分で持って帰ったおねだり知事のイメージ。 元県民局長も処分取消ししてないし、あり得ないと感じています。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
あんまり言わないほうが良いですよ。 こういうことを言うとナルシストに 見えるのです。
なんだろう、 この人幼いのかな。 20代に受ける。
選挙とか、地方政治とか言うものは、 もっとドブドブ、 ドスドスしているものだと思います。
向き不向きはあります。 話題は政策から 広げない方が身のためでしょう。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
その席に値しないのに信念があるからと居座り続けられることがどれほど迷惑で危険な事なのかわかっていないのだろう。権力者を引きずりおろすシステムの不備を近頃強く感じる。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
怪文書の7つの項目のうち6項目認められず。 誰も名乗り出ないパワハラだけ無理やり認めた。既得権益の身内の委員会をマスメディアも偏向報道しました。 情報って本当に怖いです。 最近も番組でバレー部の高校生の件。 家族が加害者だったのに、高校関係者を加害者にし、マスメディアも偏向報道をし、高校関係者が裁判で勝ちましたが、時既に遅し。 だいぶ経ってから番組放送。 マスメディアは昨年と同じ時間をかけて謝罪番組をして欲しいです。 マスメディアは始めから知っていたと思います。 不思議に思った方が、少しでも自ら情報を求めて欲しいです。 前知事が20年かけて、65才以上の天下りの図式を作りましたが、斎藤知事がそれを65才以上禁止しました。 それが発端のようです。 斎藤知事はメガソーラーが騒がれる以前 2023年から取り組んでいます。 県政の結果も検索して欲しいです。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
貴方と石破さんは比べものにならない よくここ迄で頑張って来られました 兵庫県民の選択は間違ってなかったと思う 今度の衆議院選挙は各県民がここ迄見せられた苦しめられた政治家を落として国民の事守れる人に政治をまかせたい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
政治家が言う処の『信念』がその時々の社会規範、社会通念に合致するか否かがポイントではないかと思います。ご自身の信念をただがむしゃらに押し通す事は政治家として人間力が伴わない行為ではありませんか!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立花代表もいよいよやし 行政の長斎藤知事どうやろか 立花代表は「騙された」となるやろし 行政の長斎藤知事の周りもいよいよになる 漏洩 パレード 選挙 全部セーフになるとは思わない ドロドロのなすりつけ合いになりそう 言った言わない 騙された 11月にはリコール 警察の公益通報としない判断は 行政の長斎藤知事には心強いかもしれんが 行政府 立法府 の結果はどうか? 監督庁の指導 法律も改正付帯決議 明らかに 行政の長斎藤知事の発言に反している
信念は観念 現実事実として行政府立法府の結果はでている。 真逆の信念もあるだろうが観念 どこまで いつまで 続くか?
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
鉄面皮とはこの人の為にある言葉だよね。自殺の原因となった情報漏洩が斎藤氏の指示によるものであった可能性が高いと第三者委員会は指摘しているが、そうだとするとかつての部下を自殺に至らしめた張本人と言う事になり、最早鉄面皮どころか人の皮を被った化け物と言う事になる
▲110 ▼40
=+=+=+=+=
自分のためだけに不法行為も辞さず 一所懸命無我夢中でがんばったよね(汗)
でもね
政治家ってみんなのためにするんだよ
あなたが先例となって石破氏も 衆議院も参議院も選挙負けたら辞めるて言うたけど 斎藤知事見てたら辞めんでええわ てなっとる(呆)
実刑なりなんなり突きつけられないと分からないようなので 早くトドメの判決突きつけてもらって 気の毒な頭でも分かるようにしてあげて(祈)
自分のした過ちは受けいれれますように(祈)
▲133 ▼81
=+=+=+=+=
すげーな、ザページの屈折記事。どう拗らせたら、斉藤元彦がまともに見える記事が書けるのか。 「政治家は信念が大事」と言うなら、阪神優勝パレードを一昨年、協賛金で賄ったのに、今は物価高騰、警備費高騰を理由に計画しないのか。信念貫いて、協賛金を集めにかかればいいのに。今回、断念するのは、協賛金に県の補助事業を迂回させたからできたとかいう邪推が記者会見でカンテレから言われましたが、反論できなかったではないか。 その他諸々、天皇陛下行幸よりもプライベート観戦とか、こどもの未来よりも山椒味噌焼きとか。信念って何なのか考えさせられる記者会見でしたけどね。 ザページさんとでは、違う世界線にいるのかな。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
石破下しと斎藤知事を結びつけるこんな質問をする記者と、こんなどうでもええネタを報道するPV稼ぎのマスコミの感覚に呆れる。 111万票を獲得した知事と、3連敗の石破を同列に扱うなんて全く考えられない。 知事が補正予算を編成した時、トランプ関税など不安を抱えてる中小の製造業の多い兵庫県の記者会見で、補正予算の質問をしたのが日経新聞だけって県民から乖離したマスコミの異常さがよく分かる。 特に神戸新聞が質問しないって、もう地元紙として終わってる。 神戸新聞で、兵庫県問題でコメントしているのは最初は県内、近県が大半やったけど、今は大半が県外、それも東京関東の外野が大半って記事載せてたよね。 いい加減、神戸新聞は反斎藤が県外の外野ばかりで、新聞の購読数アップに繋がらないって気付けよ。 このままじゃ、数年後には消滅するで。 因みに、前回の衆議院選挙の際、51%の支持があったのに自民党は大負けしたけどね。
▲37 ▼50
=+=+=+=+=
この人、信念とか立派なことを言ってるんだが、 「漏洩を知事から指示された」と元幹部の3人が証言してるんでしょ。
で本人だけ「指示した認識はない」と言い張ってるだけでしょ。 まあ、認めちゃったら知事の座から転がり落ちるのはいやなだけなんだろが
で、結局漏洩責任を部下一人に押し付けて、その落とし前なんだか給料が高い競馬組織の副社長とかに天下りのようなことをして一件落着って、天下りのようなことをさせないのが公約じゃなかったの? 中学生記者もにもあきれられてたしね。教育上も大問題だわ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
権力とって威張り散らかすのも有り 権力とってヤッターとなるのも有り
けど自己満足の権力者では 市 県 国は変える事はできないと思う
国民と同じ土俵に立って目線を合わせて頑張って下さい
税金を当たり前に思わないで
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ほうほう、マスコミも石破に同情させようと色々考えるな〜、更に斎藤知事に苛立ちを覚える様なコメント取り。 石破と斎藤氏の大きな違いは民意でその地位に選ばれたのかどうか。 裏金で自民党が選ばれなかった訳じゃない、岸田が選んだ品性のない左派思想の石破が総理大臣だから、それに親中国思想の大臣だらけだから選挙で三連敗した。それが民意だ。斎藤さんはちゃんと選ばれた、二人を一緒にするのは斎藤さんに失礼だ。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
知事の言うとおりだと思う。ましてや知事は直接選挙で当選してるし、再選後は不信任も出されてないどころか知事側の予算案や議案が全て通っている。アンチはやたらと知事が数々の違法行為を犯したと騒ぐが、何一つ司法判断は出ていない。現段階で出処進退を問われる筋合いはない。
▲103 ▼193
=+=+=+=+=
有るSF人気小説作品に、確かこんな台詞が有った。
「信念が有れば何をしても良いと言うのか?」
責任を取らない、責任から逃げる者程、矢鱈と信念とか大義とか責任とかを錦の御旗にして自己正当化する。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、自分に不利な証言をされるのを嫌がって副知事を別の組織の長にするとはなぁ。恩を売るやり方を助言したのは誰かな?裁判で負けっぱなしの立花さんには2馬力でお世話になってアタマが上がらないし。県職員はこんな知事の下で仕事したくないでしょうね。決まり文句の真摯に受け止めるってフレーズとは真逆の人みたいな感じだし。兵庫県民選ぶの間違えたかもな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
どの口が言うんや。最近、この男のニュースが取り上げられない日々が続いたから、余裕あるコメントしているが兵庫県警も検察も甘くない余裕こいてると兵庫県庁で、この男の両手にわっぱがかかる日も遠くない。
▲24 ▼16
=+=+=+=+=
その結果が定例記者会見で「真摯に受け止める(最近伊東市長がこれをパクリ)」「ですから」「これまで申し上げている通りです」「仮定の話についてはお答えできない」「コメントは控えたい」「代理人の弁護士に聞いていただきたい」「適切に対応していると思います」「会見の後に公務がありますのでこの辺で終わりたいと思います」 あと最近「これ以上質問されても同じ答えになりますから」が加わりました。笑
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
デマ怪文書によってろくな調査も行われないまま不信任を突きつけられて、本当にたった一人からの選挙活動を経て再当選。その後も無駄な最近垂れ流しながらの委員会調査によって、ほとんどの内容については事実とは認定されず、委員会中には捏造したおねだり疑惑等によって誹謗中傷を受け続け、関係各所にも多大な被害が及んだ。今でもそうした被害施設のホームページには、デマを振りまいた議員と捏造報道に関わったテレビ局に対しての非難のさい名が掲載されている。 再選後は時分の信念に基づいて県政改革にまい進し、利権構造を崩したところから得られたお金を学校のエアコン設備、電気代等に回すなど県民のための施策を打ち出し続けている。 ソフトバンクからは国内一番の金額の寄付を引っ張り、メガソーラー問題にも対応。県産品のPRは軒並み完売状態に繋がるなど、人気も高い。 定例会見においても、誹謗中傷取材に対して冷静且つ的確に回答している
▲21 ▼31
=+=+=+=+=
失職を選択して民意を得て再選されたのだから異論はないでしょう。抵抗勢力が粘ってはいるが正攻法の知事には通じないでしょう。 いまだに歩道橋占拠する人達の印象は、まだ、ウザ絡みしてるんだね程度ですよ。
▲60 ▼77
=+=+=+=+=
告発者潰しは政治的信念なんかね?
まあこの人のおかげで公益通報者保護の法整備が進んだところはあるから。法の抜け穴を塞げた側面はあるよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法違反(書類送検) 公務員法守秘義務違反(刑事告発) 公益通報者保護法違反(第三者委が「違法」と認定) パワハラ防止法違反(第三者委が10件を認定)
又 人が3人も亡くなるという異常事態。
いつまで知事の椅子に居座るのか。
▲128 ▼73
=+=+=+=+=
斎藤さんは、兵庫県の知事です。 何でも屋ではない。 単に兵庫を良くしてくれたらいい。 完璧な人間なんかいないんだから。 他県の知事よりよっぽど成果出して、働いてる。すぐこうやって突っ込むから。揚げ足取りするから。 他県は自分の知事がちゃんと働いているか監視した方がいいのでは?
▲64 ▼87
=+=+=+=+=
正々堂々辞任して民意に問うて見事再選を果たしトップになった斎藤と、 女性首相を快く思わない派閥オヤジに消去法でトップに選ばれて 民意にノーを突きつけられても辞任しない石破。 民主主義を体現しているのは間違いなく斎藤のほうです
▲51 ▼64
=+=+=+=+=
信念も大事だけど今回の石破を見てると首相には一にも二にも経済財政に関する深い理解が必須なのが分かった。この土台がダメだと他人の意のままになり、自分で決められない以前に何をすればいいのか、何ができるのかも分からず雁字搦めになって身動きができなくなる。 崇高な信念はそれを活かすための高度な見識があってこそ。その素養がないのに信念云々言ってる奴はただの頑固ジジイ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
告発文書にあった 7つの疑惑のうち、 事実とされたのは「パワハラ」に関する 1項目のみで残り6項目はデマというのが 第三者委員会による公式な評価
その必死で掘りおこしたパワハラも くだらない叱責程度のありさま
斉藤を1年以上全方位から 執拗に毎日叩き続けた結果、結局これだけ
アホらしすぎる
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まず信念なのか子供の意地なのかは区別しないと そしてその信念が国民の望みと一致してる必要もある
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何言ってるの?本人がやりたいと言ってもその資質がない人を為政者にしておくのはおかしいでしょ。
そんなことを言い出したのは自分に都合が良いように転がしたいだけにしか見えない。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
既得権益に邪魔されても再選した斎藤知事。選挙に連敗しても引責辞任しない石破。
常に県民ファーストな斎藤知事。 常に大陸半島系の方しか見てない石破。
印象操作偏向報道は時代遅れですよ、オールドメディアさん!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
斉藤下ろしのために目を覆いたくなるような陰謀の数々 兵庫県の闇は深い そんな中で曲げずに負けずに良くやっていると思う その姿は真っ当な兵庫県民さえ理解していれば良い
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
伊東市の強烈なキャラのひとのことで今はもちきりですが、斉藤さんの諸々の件は幕引きしたのでしょうか??メディアが少なくてご機嫌斜めでなきゃいいけれど。
▲42 ▼22
=+=+=+=+=
斎藤知事の兵庫県政改革への信念に乾杯。 前井戸政権時代に膨れ上がった隠れ負債を一掃する。 前井戸政権時代に、職員労組との間にうまれたズブズブの関係に一石を投じ、県の予算を喰いつぶす職員の天下り天国の一掃。 さあ、反斎藤知事連のさらなる抵抗に鉄槌を。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
では、ピコ彦君の信念は「疑惑に対しての質問には何も答えず」「ご指摘は真摯に受け止めるだけ」「国家の行事よりも自分のプライベートを優先する」「自分に甘く、他人には厳しく」「いまだ、瞬間湯沸かし器」「やばいと思えばすぐに切る」ですか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ねーねー、もう亡くなった職員さんの件に関しては終わった事なん?はっきりさせておかないといけない事はもう過去の事だからどうでもいいの? 他人事だからいつまでも波立たせるなってか
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
自分が貫いたような言いぐさだが、他者の働きによって貫かせてもらってるんだよ勘違いしない方がいい 所詮感謝などしない人だとは思うが
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
この質問した記者は知事にどんな答えを期待していたのかな? 石破さんをフォローするようなコメントを期待したのかな? なんか今日の記者会見、新聞社の知事への攻撃がいつもに比べて弱かったよね。 左翼メディアは石破続投の為には斎藤知事さえ利用するという事かな。 見え見えなんだよね笑笑
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
たまにはいい事をおっしゃる!政治家は信念が大事!簡単に辞める方、きいてますかぁ〜!けど悪い事をしていれば、辞めなくてはね。あくまでも悪い事をしてたらね。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
何故こんな記事まだ書くのか?不思議です、もう記者さん県民はこのような記事興味もないし無視です、県民はまともな県政を望むだけです、わかりますか?県外者はわかならいだろうな、
▲33 ▼21
=+=+=+=+=
斎藤さんと石破さんはかなり違うと思いますが。マスコミの方は並べない方が良いです。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
メディアはよっぽど斎藤を知事から降ろしたいんだろうな。メディアがそうする人ほど県民にとってはいい知事なんだろうけど。ネガティブを県民に刷り込むからなメディアは。メディアなんか信用できん
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤知事は選挙で負けた事がないから 選挙で負けまくりの石破氏とはまったく違う
選挙で勝利は民意ですから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
【信念というものが大事】 なるほど〜。 信念で全国戦没者追悼式典よりも甲子園を選んだのですね。 流石です。 痺れます。
▲49 ▼25
=+=+=+=+=
どの口が言っているのだろうか? 警察に訴状が行っている人が言う言葉だろうか?石破総理を批判するのは百年早い。
▲71 ▼37
=+=+=+=+=
信念よりも きちんとした国語力、理解力が大事です 少し前に中学生の人が質問してても回答がいつも通りの、、おざなりであり、によやゆむも
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
己の信念も大事だが、民主主義国家である以上、民意を尊重し反映するべき! でなければ独裁者と呼ばれる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼の言う信念は自分のことばかり考える信念だからダメだ。県民全体のことを考えることが必要だ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
その信念で、大勢の人に迷惑かけたら駄目だよ?自分の都合の良い用に物事を解釈するのは、信念じゃないからね!
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
結局この人の問題ってどうなったの? オールドメディアは兵庫県の『ひ』の字すら言わなくなったけど。 オールドメディアはやりたい放題やって、やりっ放しですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事は選挙で再選されてるから全然話が違うよ。石破も総裁選に出て選ばれればいい話。何を抵抗してんだか。一応自分に人望がないのはよくわかってるらしい(笑)
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
この人に石破総理の責任論って。。 石破総理にこの人の責任論聞いてほしい この人に責任論の質問したところで。。 なんの興味も湧かない
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
日本は民主主義の国だよね社会主義の国じゃないのだから民意を反映した政治をするのが筋なのでは ガキじゃないのだからさっさと辞任するべきです
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
知事本人も擁護派も批判派も何を信用していいかよく分からない。どこに真実があるのか。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤の信念って「僕悪くないもん。絶対悪くないもん。悪いのあいつらやもん」ですよね。政治信念とかそんなの無いんですか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
疑いを何も晴らさず、兵庫県をこの状況で自ら責任さえとらず‥ 命、金、時間、尊厳など失ったもの多すぎるだろ
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
政治家は信念が大事って・・・ 一番大事なのは信念の内容でしょ 斎藤の自己保身満載の信念など全くもって必要性が無い!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
揺るぎない二馬力への信頼と、メルチュは弁護士丸投げの信念。それ以外に何があるのだろうか。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
「強い思いを持たせていただいて」って、変な日本語。 思いを持つのに他人のおかげも何もないやろ。 作られた信念なんか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
県民の為の努力なら良いんだけど、自己保身のための努力にしか見えない
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ま、自分の見解や認識と合わない物はガンとして認めないあたり、信念が大事だと言うコメント通りである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
信念も大事だが、それ以上に倫理観が最も大事です。 あなたの信念は、自己保守の信念だけ 倫理観なし。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
斉藤知事は信念を貫いていると思うが石破さんはただ意地になっているだけだと思う。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
ヒトラーも信念はもってたけどね。 何を信念しているかの方が大事なんじゃないの。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
何でマスコミはその質問をこの人にする? 面白可笑しく記事にしたいだけでしょ。 だから、答えるほうも答えるほう。
▲17 ▼12
|
![]() |