( 321605 ) 2025/09/04 05:03:53 2 00 麻生太郎氏「総裁選前倒しを要求する」と明言…麻生派は大半が賛成へ・派閥外にも影響か読売新聞オンライン 9/3(水) 22:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/057e9515111e5d2ff281f571f63018e1d25fc89f |
( 321606 ) 2025/09/04 05:03:53 1 00 自民党の麻生太郎最高顧問は、横浜市での研修会で臨時総裁選の前倒し実施を要求する意向を示し、書面に署名したと発表した。
麻生氏は参院選の敗北が影響しているとし、次の衆院選に向けた体制整備の重要性を訴えた。 | ( 321608 ) 2025/09/04 05:03:53 0 00 自民党の麻生太郎最高顧問
自民党の麻生太郎最高顧問は3日、横浜市で開いた麻生派(43人)の研修会で、「私は総裁選の前倒しを要求する書面に署名し、提出する」と述べ、臨時総裁選の実施を求めると明言した。石破首相(党総裁)が2日に続投する意向を示したことを受け、首相への事実上の退陣勧告となる総裁選の前倒し実施に賛同する動きが加速している。
臨時総裁選を行うかどうかは8日に決まる予定で、党所属国会議員と都道府県連代表の計342人の過半数(172人)が要求すれば実施される。麻生派は唯一残る派閥で、動向が注目されている。麻生氏が態度を鮮明にしたことで、派内の大半は賛成する公算が大きい。首相経験者の麻生氏の判断は派閥外にも影響を与えそうだ。
首相官邸に入る石破首相(3日)
麻生氏は講演で、7月の参院選について「惨敗だった」と強調し、「次の衆院選で勝利できる体制を整えることこそが行っていかなければならないことだ」と訴えた。臨時総裁選の要求に関しては「一丸となってまい進できる体制を整えるにはどうしたらいいか。一人ひとりが判断していただきたい」と呼びかけた。
政府内でも賛成表明が相次いでいる。穂坂泰デジタル副大臣が3日、ブログで実施に賛成すると明らかにした。高村正大法務副大臣も2日、フェイスブックで前倒しを求めると宣言した。
賛同派の発信が活発になるなか、首相に近い岩屋外相は2日、訪問先のクウェートで記者団に「リーダーの最適任者は首相以外にいない」と語った。
|
( 321607 ) 2025/09/04 05:03:53 1 00 この議論において、自民党の内部状況とその政治力に対する批判が広範に表れています。
減税政策が行われず、財務省に引きずられる形で国民の負担が増えていく中、国民の生活改善に向けた具体的な提案や行動が見られないことへのフラストレーションが高まっていることも特徴的です。
(まとめ) | ( 321609 ) 2025/09/04 05:03:53 0 00 =+=+=+=+=
岩屋外相の言うように「リーダーに相応しいのは石破総理以外いない」のが事実であれば、自民党を一刻も早く下野させる必要がある。 なぜなら、「自民党は自己の権力欲しかない人達の集まりだ」と言っているに等しいからだ。 そのような集団が国家・国民のための政治を行えるはずがない。 しかし、自民党にも優秀で気概のある政治家も存在する。そのような人々には頑張っ欲しい。 尚、石破・森山・岩屋・中谷の選挙区に次回総選挙では、国民民主や参政党に候補者を立てて欲しい。意外と健闘して議席を奪う可能性があると思う。
▲374 ▼35
=+=+=+=+=
日本の政治において、自民党内の税制調査会(税調)と財務省は、しばしば政策推進の障壁となっています。 税調は、新規政策や予算案に対して、財源確保を厳格に求め、財政規律を最優先するため、積極的な経済対策や社会保障改革が進みにくい状況を生んでいます。 また、財務省は、国家財政を握る立場から、政治家や官僚に強い影響力を持ち、財政再建を名目に政策の方向性を誘導しているとの指摘があります。 こうした構造は、「今だけ、金だけ、自分だけ」という短期的な視点に基づいた政治を助長し、長期的な国家戦略の欠如や、国民の利益を後回しにする政治を生み出しているという批判があります。
減税は財源無いと出来ないというおかしな呪縛から抜け出せず、自民は不治の病にかかって国民が死ぬのを待っているのか?
麻生氏も残念ながら緊縮
▲110 ▼27
=+=+=+=+=
岩屋は石破の数少ない大事なお仲間。だから石破をヨイショする。
麻生最高顧問は石破がやがてこんなことになると分かっていて派閥を解散しなかったのなら素晴らしい先見の明。 冗談はさておき麻生最高顧問の発言の影響は少なからずある。 とにもかくにも石破を辞めさせてくれないか。総裁選前倒しに強い期待をもっている。
▲238 ▼45
=+=+=+=+=
解党的出直しと言いながら、唯一の派閥の長が党の中心にいては何も変わらない繰り返しだと思います 国民の政治不信に対する答えがこれなら、政治家の大幅な削減も必要ではないのかせめて国民投票で重要な課題に対して決める権利が欲しい
▲86 ▼35
=+=+=+=+=
「次の衆院選で勝利できる体制を整えることこそが行っていかなければならないことだ」 厳しいと思います。自民党は現役世代に負担を押し付け、少子高齢化を進行させてる党として皆んな気づき始めましたからね そして現役世代の負担減につながる減税はなかなかやろうとしませんよね。自分たちの無駄遣いは顧みず、減税政策には財源がーと言い放ち、野党がガソリン暫定税率の廃止を求めたら、代わりに新しい増税策を提示する始末ですからね 何が何でも現役世代の負担減というのは考えられないようです。こんな事してるから少子化が進行するんですけどね でも麻生をはじめ自民党議員は自分達の今までの政策のまずさを顧みることなく、総理総裁を代えればなんとかなると思っていますからね。もちろん今の首相である石破は代えなければいけない人だと思いますが、自民党自体が代わらなければ何も変わらず、選挙のたびに議席減らしていくことになると思います
▲159 ▼27
=+=+=+=+=
今、衆議院を解散したら、自民党はもっと議席を減らすだろうね。 解体的出直しどころか、ほんとに解体するんじゃないかな。 石破茂は、往生際が悪いですね。 今の議席を保ったままで、総裁選の前倒しをして、新しい自民党総裁そして新しい内閣総理大臣の下で真摯に政治に向き合って次回の選挙に臨んだ方が、自民党の議席という観点からは、そっちの方がよさそうですよね。 今、衆議院を解散すれば、自民党は解体的出直しどころか、ほんとに解体してしまいますよ。 石破茂には、残された道はない。 一日も早く、お辞めになった方がよい。 早く自ら辞めて下さい。 お願いします。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員は自分たちのポケットの事しか考えてませんが、市議会議員でも優秀な人がいるんですね。 神戸市議会の上畠のりひろ議員が、神戸市議会が以前に設置・した上海連絡事務所と天津連絡事務所。現地の中国人職員が汚職をしていたこともあったりする中、なかなか議会でタブー化されていた2つの事務所を見事に閉鎖させた!ほんとに凄いと思う。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
『麻生派は唯一残る派閥で、動向が注目されている。麻生氏が態度を鮮明にしたことで、派内の大半は賛成する公算が大きい。首相経験者の麻生氏の判断は派閥外にも影響を与えそうだ。』
各自民党議員一人ひとりの判断で総裁選前倒し実施を求めるのであれば理解できますが、唯一残る派閥の残党の長が呼びかけることで、かえって自民党の派閥政治回帰、派閥力学復活のイメージとなって、仮に石破おろしを実現したとしても、自民党は旧態依然の体質と何ら改善していない印象が強まり、それはそれで自民党にとっても必ずしもプラスに働かないように思います。
派閥による裏金議員たちが説明責任を果たしていないことからもそのように思います。
解散総選挙で民意を問うのも良いのかも知れませんね。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
高市さんのお考えには賛成だが、自民党には石破さんや岩屋さんの様にとんでもない事を平気でする議員も多数混じっており、高市さんのやりたい事を邪魔してくる。マスコミや財務省は石破さんや岩屋さんが大好きな様ですから仮に高市さんが首相になっても前途多難な気がします。出来れば解散総選挙にして、日本国民に再度選挙で本当に必要な議員を選んでもらってはどうでしょうか。
▲128 ▼30
=+=+=+=+=
麻生氏の常識的な対応に全面的に賛同します。確かに政治とカネの問題に対し、自民党に憤慨していた有権者がいたのも事実。しかし、衆議院選挙では、公認しない人まで支部への交付金を配った。さらに、国会議員の誰かが言っていたように、石破内閣は、就任前と異なる突然解散、国民民主党に対する騙し、国民生活や国民が何を求めているかなど、政治が果たす役割を何ら理解せず、真面な政策が打てず、2万円給付金など、財務省の言いなりに見える愚策が重なり過ぎたと思う。一日も早く、自民党の旧態依然とした部分を見直し、国民生活や日本の将来について、少子化対策や成長戦略、外国人問題など、もっと真剣に危機感を持って取り組んで頂きたい。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
自民党自体に期待はできないかと。
もう麻生さんがどうとか、石破さんがどうとか日本の国はそんなことを言っていられない状況かとおもいました。
かといってまだ与党の公明はもちろん。野党筆頭の立憲もまったく期待できないし頼りないし何もしない議員ばかりで。
その他の野党もいつまで国民が様子を見てられるのかと。
これまでの積もり積もった政治不信と日々の生活が大半の方は大変なので、そんなに今の日本の国には余裕とか猶予がこの先あまりない気がしています。
今に至るまですべてが政治家や議員だけが悪いわけでもなく、国民も一緒に今の世の中をつくってきたところも多々ある訳ですが、、、
それにしても最近の政治家は、日本の国の先の展望とか、自身の信念とか理想もそんなにもなく、自分達の利益のみを追求している方が多数なことは容易に理解できます。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
石破が自民党をどう変えるかとか今やそんなことはどうでもよくて、日本にとって石破が総理でいることが問題だ。こんなに何もしない総理大臣って、しばらくいなかったように思う。竹下とか森とかの時代と違って、日本は課題山積で、対策は待ったなしの状態。 経済対策、物価対策、少子化対策、安全保障対策、などなどに対して石破はこの1年、何かやったか?何もやってないじゃないか。 日本国民にとって今、石破を辞めさせられる方法は、自民党の総裁選前倒ししかない。麻生が動いているのはそんな危機感が理由ではないかと思う。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
やはり派閥は必要だと思います。 同じ考えの同士が集まって研修をやったり、政策の議論をしたり、そして偉い政治家の話しを聞く事も出来ますからね。 派閥のお金集めのパーティーをやらなければ、派閥もいいと思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ニュースで映像が流れていましたが、チラッと映ったのは甘利氏や瀬戸際元大臣など問題があって辞任や更迭された方々でした。皆笑顔でのど元過ぎれば熱さを忘れるで、やはりあの時の任命権者は議員辞職に追い込むべきだったと反省してほしいと思いました。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
解党的出直しっていうけどさ、今のまま石破リコールしても1年前に戻るだけかと。結局選挙用ぱんだを選ぶだけになるんじゃないですかね。石破が有力候補から外れただけの話で他は何も変わってない。 一方で外部環境は悪化著しい。国民民主や参政党が台頭してきて、誰も対抗手段を持ち合わせていない。愚直に財政と為替を守り続ける石破が結局一番マシなんじゃないか。ポピュリズムの詐術に影響されない層だってまだまだかなりの数はいるわけで、だから比較第一党は取れるんじゃないですか。石破をリコールしたとして、新総裁がその層からも見放されたら解党的どころか解党の危機じゃないですかね。そうなったら小池と都民ファースト頼って再集結します?希望の党みたいにならなきゃいいが。 ぱんだ選びから脱却するには、例えば40人以上の議員集団を結成し、1集団あたり1人までの立候補でいいんじゃないですか。昨年の乱立総裁選は失敗だったと思うし。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
前々から判っていた動きではありますが... とはいえ、これで自民党の保守勢力を中心に、 旧派閥単位で署名する事で、総裁選は前倒しされる話になるでしょう。 事実上の「自民党復古の大号令」です。 「総裁選」それは自民党にとっての「再生装置」であり、「最後の砦」だったのです。 恐らく、今回の総裁選を機に、派閥の在り方をも議論される事にはなる事でしょうね。 「派閥」は忌み嫌われる存在ではあるのですが、逆に「派閥」こそが、自民党を国民政党化できていた存在でした... そこを、「腐敗政治の温床」として、一挙に解散させてしまった岸田総理は、自民党の事を何一つ理解できていませんでしたね。 あの場で、岸田総理は派閥を解散してはならず、 麻生さんと協力して、懸命に保守本流の政治を死守するべきでした。 少なくとも、これで日本国を地方まで再生していく事を願っています...
▲25 ▼36
=+=+=+=+=
麻生氏にはまず総裁選前倒しが実現するよう徹底的に尽力していただきたい そして無事総裁選が実施され別の総裁が選ばれた暁には、選挙に勝つための体勢とか正直どうでもいいので、ちゃんと国民の意見を真面目に聞いて対策をを考えられる党にしていただきたい もしそうならなかった時は、それこそ次の選挙での大敗、下野が待ってます
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「麻生が石破に“引導”」──ついに麻生太郎が自ら署名して前倒し総裁選を要求、石破政権は完全にレームダック化。参院選で惨敗し、支持率が“調査上は”上向いても、選挙結果ではボロ負けという現実から逃れられない。しかも麻生派は唯一残る派閥、自民内で最後の“数の力”を持つ。そのトップが石破切りを鮮明にした時点で、もはや首相の延命は党の自殺行為にしか映らない。有権者はすでに自民から距離を置き始め、次の衆院選で戦後最大の大敗が待っているのは火を見るより明らか。石破続投か、総裁選突入か──どちらに転んでも自民党の凋落は止まらない。
▲128 ▼15
=+=+=+=+=
衆院選「勝利」は無理。負けるにしてもまだマシな負け方をするにはどうしたらいいか、というのが現実的なラインだろう。とはいえ、もう自民党には期待していないし、どうなろうと構わない。 石破内閣を終わらせることによって国家に対する責任を最低限果たしてほしい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
麻生派と茂木派で合わせて70人ぐらい。 安倍派が20-30人かな。 二階派が20人ぐらいだから120人ぐらいは石破総理の解任に賛同する。 あとは様子見だろうけど、様子見している人は選挙地盤が弱い傾向があるから石破総理の解任に賭けるしかない。
間違いなく石破総理は解任となる。 これで石破総理が総裁選に再出馬したら、びっくりするね。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
こんなことをすれば、石破が解散して、麻生派も半分くらいは落選するだろう。 石破がどういう人間か分かっていそうなものなのにな。 そういう簡単な計算ができないのが情けない。 玉木も総選挙に備えるって言っていたし、9月の総選挙は参政党と民民にとって大チャンス。 この機会に浜田聡さんもこっそりと議席を確保して欲しい。
▲27 ▼94
=+=+=+=+=
麻生太郎や、まだ確定視はされていないが恐らく岸田文雄も含めた総裁経験者が、党本部に要求書を提出しに行くって凄い光景だよね。
石破側は高いハードルを設けた積もりなのだろうが、目論見は大外れでかなりの議員が大挙して押しかけそうな気がする。
8日はテレビから目が離せないな。 こんな政治イベントは中々ないよ。
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
筋は通すべき。つまり、歴代首相も責任を負うべきでしょ。と言うか退職金など一才受け取らずすぐにでも引退すべきでしょ。証人喚問がある場合はいつでもくると宣言して。他にも解党的改革なんだから、裏金議員も引退でしょう。それがスタート。石破云々じゃない。次がとかじゃない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、でしょうね。 いくら縛りはしないと言われても、派閥の親分の意向を無視するのはできないでしょ。 無記名なら離反者の可能性はあったのに、石破上層部が記名式にしちゃったから。 そもそも、党内基盤弱いのに記名式にしたところで圧力にはならないだろ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
選挙での民意は今の内閣へNO。自民党内でも総裁選前倒しが過半数以上を持てば、同じくNOと言われている。 岩屋なんて外交何一つ出来ていない。歩くATMや中国系議員なので、国益に百害あって一利なし。次の選挙では落ちるだろ。 そもそも、然るべき時がくれば、辞任したけど総裁がうんと言わないと辞めれない。 支持率が回復してると感じるているなら即刻離党して外から見てろ。
これで、総裁選前倒し反対が勝てば、自民党は一気に次期選挙で議席減るだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、これで大勢は決まったね。 石破総理総裁の脅威の粘り居座りもこれで終焉。 でも総理総裁を引きずり下ろされた後は、石破氏はどうするつもりかな? なんたってこんなふうに大っぴらに引きずり下ろされるのは自民党初じゃないの? その状態で自民党に残っても、いままで以上に誰にも相手にされず、居心地は最悪の針のむしろだろうし、さりとて飛び出して野党に入るのも前代未聞。 自分で新党を旗揚げしてもついてくる人がいるかどうか…。 あるいはやけになってまさかの道連れ解散もあるのか? それはそうと、自民党自体も金の問題を本気で解決しないと誰が総理総裁になっても苦しい状況は続くんじゃないだろうか…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻生も含めて自民党には期待できない。30年で日本は良くなるどころか、世界的にみても驚くほど衰退した国の1つとなってしまった。今は過去に積み上げた貯金を食い潰して凌いでいる。早く利権政治をやめさせないと、日本に未来はない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
麻生氏の賛成宣言に皆んなついて行ってもらいたい。是非とも前倒し選で小泉氏を選んで再出発すれば支持率は20%は上がる。若くてハキハキしてハッタリも十分だ。専門的なことは専門家が大勢いるんだから、任せて、発表は総理がやれば、小泉氏で十分やれる。何と言っても総理はハキハキして元気が無いと国民はストレスが溜まる。3回ダメだった総理が、4回目は頑張るから続投するって…こんな不合理認めたらダメですよ。全員8日は賛成の用紙出してください。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
麻生さん!未だに派閥を残し自民党を下野させたご本人が言うのは滑稽でしかない。石破さんも防衛大臣の頃は一度は総理にとも思ったがいざなってみれば期待ハズレ。年々酷くなる少子化で50年後は8,700万人になってしまうと言われている日本国民。厳しい言い方をしますがハッキリ言ってもう老○なんです。団塊世代や団塊ジュニアの時代ではなく、それ以降の世代が日本を引っ張っていかないと国家ぎ成り立たなくなる未来が来ます。その頃は我々はもう世にいないワケだから一刻も早く襷を渡しましょうよ!
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
今の自民党で代表は石破さんしかいません。 麻生さんが裏から操りたいだけでしょう。 今の現状で野党と誰が協議できますか? 不祥事や問題のある議員ばかりが代表になりたいと言っている。 そんな中解散総選挙すれば自民党議員大半が落選するのはわかりきっている。 自分達の立場がわからない議員だけがやりたいと騒いでいるんです。 これで代表変わって落選し野党に落ちたら誰が責任取ります? 本当に空気が読めない人ですね。 内閣不信任飛んできたら解散しかないんですよ。 石破さん以外の代表なら野田さんは出すでしょう。 叩けば埃しか出ない議員達ではどうしようもありません。 高市さん、小泉さん、小林さん全て叩けば埃が出ます。 河野さんでは党内まとまらない。 選択肢が自民には無いことにいい加減気づきませんか。 茂木さんは話になりません。 ほら誰も該当者いないじゃないですか。 愚かとしか言いようがないです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
麻生派は、元々宏池会の離脱した河野洋平さんが立ち上げた河野「グループ」。 少人数で派閥扱いされていなかったのに、今では自民党内唯一の派閥で、石破おろしの急先鋒。 84歳の麻生さんに噛みついて、対等にやりあえるだけの実力者がいないなんて、どんだけ人材不足なんだよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
単純なことだと思う。三連敗した組織のトップは潔く辞任する。周りに迷惑を掛けてはいけない。国のトップの場合は最も影響が大きいのだから最大限潔くなければならない。麻生氏の発言は最もなこと。石破さん森山さんは1秒でも速く辞めなければならなかった。無駄な労力、税金が今だつぎ込まれている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
麻生のご機嫌を取りながら国民に支持される政策を実現することは難しいと思う。なぜなら、麻生は国民の生活よりも自民党内で自身の影響力を拡大することが何より大切な方ですから。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
麻生さんはいつまでキングメーカーやるつもりなのでしょうか。晩年の麻生さんには失望することばかり。ご自分の利益、派閥存続の利益ばかりでなく、子ども食堂や困窮している人々の暮らしを何とかしようと、せめて最後に真のダンディズムを見せて頂きたい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
麻生さんの判断は、正しいと思います。石破が総理で居続ける事自体日本国にとって最悪なのは明白です。 総裁選前倒しに反対する自民党議員は次の選挙で落としましょう。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
自民党の総裁が誰であろうがどうでもいい… 問題は自公政権が続く限り国民は搾取され続けるという事! 物価高が止まらないなかでも現政権は国民の生活を救済する政策は何一つ打ち出さずに… ひたすらに国民からの搾取を模索している! 国民の生活が困窮し続けるなら、この国は立ち直る事は絶対に無い! 政治家じゃなく!国民が豊かにならなければ国も豊かになる訳が無い!!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙直後に、辞めるべき。 一か月以上も総括する必要なし。 それで出てきたのが、あんなしょうもない文書。 参議院選挙で、地方の選挙本部は、石破が応援に来れば落選すると、 来てほしくなかったんでしょ。 それが全てじゃん。石破のせいで負けたんだよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の自分が良ければ良いような古臭い派閥権力闘争などに国民は呆れ果てて誰が首相でも興味が無くなってるのが現実です 身内贔屓の自民党体質を破壊してくれることそして石破さんにしか出来ない事に期待します 石破首相頑張って自民党をぶっ壊してください
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
一線を退いた方の発言に従うのが自民党なのですね。 自分で考えて判断することができない体質の自民党だということがよく見て取れます。 これが自民党離れがすすむ原因だと強く感じます。
▲50 ▼40
=+=+=+=+=
ソーラ発電のように中国人よる弊害が目立つようになっている。日本人が豊かになるには、自民、立憲、維新、共産、公明などの既存政党ではダメだとわかってきた。急いで変えないとダメなんじゃないか。みんな同じ考えだから、国民民主、参政が票を伸ばしてるんだろ。
▲65 ▼13
=+=+=+=+=
麻生氏は単純に「痺れを切らした」のだろう、石破総理の「暗黙の約束違反」に、元総理との会談で「自ら辞任する」との約束の時期がとっくに過ぎているから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自浄作用なく自国の政治が腐っていくのを見る気分は最悪だ。
検察は犯罪であるキックバックを海外も含めて徹底調査して、 逮捕に値することを公表して欲しい。
ヒトに頭を下げられないことを自分も認めるお坊ちゃん政治家などいらん。 政治家の報酬は税金由来だぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前倒し総裁選にならなかったら、 当然、自派の賛同者と他の賛成者を率いて、党を割って出るんですよね、 どう考えても、それが道理のように思われますが、
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
正直な所これほど自民党の政治家を嫌いになった事は無いかも知れない、くらい石破が嫌いです 有言不実行ばかり、なんの政策もできず言い訳政権、これ程の大敗して安倍氏の遺産を食い尽くす政敵石破、岸田はなぜこれを選んだ 負けたら辞めろって言ってたやん
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
どっちもどっちだから、本当にうんざりする。議員さんは日本のために政治をしてくれる政治家であってほしい。内閣不信任、解散総選挙してほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
麻生さんは、自分の総理時代もそうだし第1次安倍政権末期の時の事も腹に据えかねている事があると思います。
因果応報。
様子見はもう終わりです。やり返しましょう!
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
辞めるのか辞めないのか、ハッキリしない人と国益をかけた話をしてくれる首脳はいないです。
何故そんな簡単なこともわからないのか疑問。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
誰かトップになっても同じ 結局自分の事しか考えない 選挙やれば?したらもっと自民党がいなくなればいいんだよ 今の時代に合わせてやるのが政治だよ 古い考えはいらない
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
麻生が諸悪の根源だよ。自分は別格だと思っているのか知らんが派閥解消に一人だけ協力しないし、何様のつもりなのか。かつて自民党が野党に転落したのも麻生があまりにも酷かったせいなんだが、その麻生を副総理だの最高顧問だの神様扱いするのが自民党の根本的間違い。
▲56 ▼85
=+=+=+=+=
そもそも、麻生も最高顧問の役職についているんでしょ。 自民党の没落に少しでも関わっているのに。 仮に、総裁に楯突くなら役職を辞めてからにしたら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
村上総務相も然りだけど、岩屋外相も必死だな 石破が党指導者の最適任者であるはずなかろう 衆議院と参議院選挙双方で惨敗したんだぞ
▲87 ▼14
=+=+=+=+=
議員の65歳定年制にしないと。 麻生とか森山みたいなおじいちゃんは、早く辞めさせないと。自民が復活するには、それしかない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まだ自民党はどうにかなると思ってるんだろうな。 以前の支持率に戻ることはもうないと思います。 近い将来、少数野党でしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大誤報かまして逆ギレ謝罪した立場の読売としては、せめてネタ元の麻生氏には総裁選前倒しを実現してもらわないと、というところかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
9月20日で、85歳ですか。 麻生セメントの総帥。
覇を争う友はもういない。 引退して悠々自適ですね。
ビルゲイツに倣い、福祉事業に専念されてはいかがでしょうか。 終わり良ければ総て良し。 デス。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
お米の価格(庶民の暮らし)や選挙結果(民意、庶民の気持ち)が理解できない人は政治をとり行ってはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の信頼を失墜させた一人の号令に追従する議員・・・。
そういう所だよね。。 解党的やらといっても結局何も変わらないのが自民党。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いまだ、石破降ろして看板かえれば支持率もどり自公で政権とれると思いこんでることが恐ろしい。支持ある参政も国民もいるのに。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
衆議院選で自公の議員は大幅な削減になるのは避けられない、国民に対するイメージアップに必死、はたして麻生が生き残れるか?。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここに来て記名式が逆効果になっているね 麻生派で賛成しなかったら、派閥幹部からどう見られるか考えるでしょう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
派閥とか 自民党が勝つとかやめませんか? 国民のための政治でしょう! 麻生太郎は何が国民のためになっているの? 石破さんが頑張るとのことだから それでいいじゃない?!
▲16 ▼32
=+=+=+=+=
むしろこの状況で、石破総裁に付いて行きます!という自民党議員がいたら、その人には付いて行きたいと思わないけどね・・・
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの風貌・言葉遣い・所作・服装及び慶応出のおぼっちゃま世襲という経歴、これら全てが嫌いなのだ。だから参院選では他の党に入れちゃったよ。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
石破おろしについてワーワー騒いでるけど、 このゲームに関しては石破さんが最強なんですよ。
解散権発動されたら、ゲームオーバー。
麻生も岸田もみーんな失職です。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
人間、想定外の事が起きると対応に四苦八苦するな。 この展開を予想できた人いるかね、常識はずれのわがまま総理には呆れる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民の声は聞かずに、まだ内輪揉めをやるんですか。 一体何のために自民党は存在しているんでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民は時代遅れ、立憲も終了。 経団連や連合の御用聞ききではなく、国民の御用聞き政治家が次代を担う。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣としては、今の総理以外では個人的に何もかもがよろしくないと想像する。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋が石破推しか まあ考えにてそうだしな、保守派の人間が総理になったらお払い箱だろうし
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
やめようと何しようと結局自民党内のけじめでしか無いので さてじゃぁ自民党は今のこの、スタグフレーションな状況をどうしてくれるんよと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこの人派閥解散せずにこの期に及んでまた古い自民党政治持って来るの?自民は本当に変わらない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう84才にもなって、いい加減に辞めたら? 永田町のゴッドファーザー気取りも、ウケないよ
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
さて自民党の皆さんは、8日にどうするのでしょう。総裁選が発動されるのか、されなくても自民党内はガタガタです。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
小さな政府。税金を少なく。自助。努力、頑張った人が報われる社会。安楽死の法整備
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
こいつもか、これでいよいよ逆風が吹いて石破圧勝に向かっている、解散、解散とにかく解散。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋さんは冷や飯食いたくないから必死なんだろうね
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
どうも石破は辞めれない個人的理由がありそうですね!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
血判書を作っていざ本丸へ! 石破の悪あがきに嫌気する麻生先生 未来予想図には女性を描いているのか?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
最高顧問でありながらジミンを導く事が出来なかったコイツにも責任あるだろ。他人ごとのようなこと言うな。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
自民は誰がやってもかわらんよ。 結局減税も出来ず財務真理教の方しかみてない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まだこの人が引いているのは自民の末期的状態。麻生派の議員が賛成するようであればさらに末期的。
▲31 ▼38
=+=+=+=+=
志と資金の目処ある方は出馬準備の時間ですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
積極的でいいですね。麻生太郎閣下!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
派閥政治の極みかぁ。石破総理を応援したくなる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人達の特区をつくって争いしてください
国民をメディア使って巻き込むな
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
早く引退してもらいたい。とっくに定年では
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どちらにせよ、自民党の賞味期限は切れている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民は変わりませんと言っているようなもの。というか、さっさと派閥を解散しろよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分が総理の時はボロボロだったのに、裏に回ると偉そうに。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破や岩屋の妄言が聞けるのもあと数日かな
▲1 ▼1
|
![]() |