( 322595 )  2025/09/08 04:34:01  
00

「辞任の意向」トレンド 石破茂首相が辞意固める報道受けSNS「おせえよ」「やっぱり」厳しい声

日刊スポーツ 9/7(日) 16:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91f840c3c5fcdbf72b0811805171ad5e35ddf90b

 

( 322596 )  2025/09/08 04:34:01  
00

石破茂首相が辞任の意向を示したと報じられ、彼に対する「石破おろし」の動きが強まっている。

各社の調査では、総裁選を前倒しする意向が示されており、石破首相による衆院解散の可能性も指摘されている。

昨年からの選挙で大敗しているものの、続投を明言していた石破首相は、適切なタイミングでの決断が必要と述べつつも具体的な時期は明示しておらず、SNSでは彼の辞任に関する多様な反応が見られた。

(要約)

( 322598 )  2025/09/08 04:34:01  
00

石破茂首相(25年7月) 

 

 「辞任の意向」という言葉が7日、インターネットのトレンドワードに急浮上した。 

 

 「石破おろし」にさらされ続けてきた石破茂首相が、ついに辞意を固めたとNHKやTBSなどが相次いでニュース速報で報じ、NHKは報道番組体制に入った。 

 

 8日に、総裁選前倒を行うかどうか決める所属議員や地方組織の意思確認の結果が公表されることになっている、各社の調査では前倒し実施は不可避の情勢とみられている。その場合、石破首相が衆院解散に打って出るのではないかとの見方が急速に広がり、自民党の分断につながるとの強い懸念が出ていた。 

 

 石破首相は昨年の衆院選、今年6月の東京都議選、7月の参院選で大敗したが、続投を明言。トランプ関税交渉などの外交などに積極的に携わる一方、2日の党両院議員総会では「地位に恋々とするものでも、しがみつくつもりもまったくない」「しかるべき時にきちんとした決断をするということが私が果たす責務」と述べていた。ただ「しかるべき時」の時期は明言せず、さらに反発を生む悪循環となっていた。 

 

 SNSには「ああ…遂に」「ヤッパなぁ~」「それでも続投するのが石破」「あれだけ言っといて結局放り出すんかい」「そもそも参議院選挙の結果をもって、石破は早々に身をひいておくべきだったんだよ」「おせえよ」「やっぱり辞めるのか」「石破さんが辞めたからって申し訳ないが自民党は変わらない」「お疲れ様でした。結局岸田さん、石破さんは安倍さんの尻ぬぐいをさせられていたという印象。自民は一度下野した方が良いでしょう」など、さまざまなコメントが寄せられた。 

 

 

( 322597 )  2025/09/08 04:34:01  
00

まとめると、石破茂氏の辞任に関する意見は多岐にわたり、主に以下のような傾向や論調が見受けられます。

 

 

1. **遅すぎる辞任**:多くのコメントが、石破氏の辞任が遅すぎたと批判しています。

選挙の敗北後、早く辞めていれば支持を得られたかもしれないという意見もあります。

 

 

2. **オールドメディアの影響**:一部の意見では、オールドメディアが石破氏を支持した結果、彼が勘違いして居座ることになったとの指摘があります。

メディアの世論操作が混乱を招いたという見解も散見されます。

 

 

3. **自民党への不信感**:自民党自体への批判が強く、多くのコメントが党の体制やスタンスを問題視しています。

特に麻生太郎氏の影響力が続く限り変わらないという不満が述べられています。

 

 

4. **国民の声無視**:選挙結果に対する反省の姿勢が欠けていたというコメントもあり、国民の意向を無視した政治が続いているとする見解が明確です。

 

 

5. **次期総裁選への期待と懸念**:石破氏の辞任後の次期総裁選に対する期待と同時に、誰が就任しても根本的な問題は解決しないのではないかという不安も表明されています。

 

 

6. **政策への不満**:石破政権の政策や実行力が不足しているとの批判が多く、特に経済政策や国防において成果を上げられなかったことが取り上げられています。

 

 

全体として、石破氏の辞任は歓迎されるものの、その背後には自民党及び政治全体への不満が強く、多くの人々が次のリーダーシップに対して懐疑的であることが浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 322599 )  2025/09/08 04:34:01  
00

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの偏向報道により混迷を極めた、石破居座り騒動は、石破自らの辞任により収束を迎えようとしておりまが、 

 次は政局なります。 

 総裁選前倒しが無くなった今、フルスペックでの総裁なのか簡易の総裁選七日の焦点は、充てられます。 

 国民の民意に意向に添える人をフルスペックでの総裁選で行うべきであると考えます。ここも重要な点になります。 

 

▲1147 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが自民党惨敗は石破さんの所為ではなく安倍政権、裏金に原因があるとの方向に持って行き、石破辞めるなデモは大々的に報じ辞めろデモは殆ど報じない等、世論調査を石躍支持増に導き、石破さんをその気にさせた責任はあると思います。 

自分は自民党支持でしたが石破政権の面々を見て他党に投票しました。 

これで辞任を正式に表明したら明日のワイドショーは石破擁護、自民党非難になる事が目に見えます。 

もう少し日本を良くするオールドメディアが出てくる事を期待します。 

 

▲992 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、麻生氏の言う通りにしかならない自民党。 

いっそのこと解散して、選挙やってみたら 

どうでしょうか? 

間違いなく下野するでしょうが 

国民と向かい合わず、自分たちの利権しか 

求めていない党には何の希望も持てないので 

久しぶりに政権交代して欲しいです。 

 

▲79 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎるの一言である。散々ここまで引き延ばして置いて結果がこれである。結果は早くから分かっていたようなものだが、分かっていなかったのは石破だけだったらしい。これで自民党歴代宇野首相と並ぶ史上最低の首相となるとことだろう。 

 

言うことだけは立派だが、実行力胆力度胸が全く不足していた。生まれた家が政治家というだけのことだったが、政治家の家に生まれて本人は良かったと思っていたかもしれないが、逆に政治家の家に生まれて哀れな人生を送った人になったのではないか。 

これは次期最有力首相候補である3代目の政治家にも同じことが言える。くれぐれも石破のようにならないように願う。しかし、もう世襲政治家にはうんざりだ。 

 

▲576 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田と石破は短期間にこんなにも日本をメッチャクチャにした。この罪は先人に顔負け出来ないほど重い。街を見てみろと言いたい、外国人が溢れかえり子供を一人では歩かせることが出来ない日本にした。真面目で勤勉な日本人を大切にする政治をすればこんなことにはならなかったはずだ。自民公明が外国の手先となり、日本を潰す計画を推し進めることにより、日本人は貧しくなり、税金を納めるだけの道具となった。何としても選挙で落とし、2度と政権を取らせないようにしなければならない。活気あふれる豊かな日本へ舵を180度切り返さないとウイグルの様に本当に乗っ取られてしまうだろう。 

 

▲587 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金が自民大敗のきっかけとなったって言われているが 

 

政治と金問題なんて 

左派の政局に使われるだけで 

論点が違う気がするんだけどな  

 

追徴課税かければ良いんやし 

天下り組織に流れる金に比べたら微々たるじゃないんかなぁ 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を観てみないと何とも信用できないが、記名を求めた時点で分断されているので、今更だしそれならもっと早く辞任すれば、政治空白の影響も少なく済んだ。その代わり総裁選をフルスペックで行わず議員と都道府県連の代表のみの簡易的なものにして、何としても反主流派に政権を渡さないために、自民党の党員の民意を無視して小泉進次郎を総裁にするための算段を話し合っているのかもしれない。小泉進次郎は公に解散総選挙反対なので、総裁になれば石破の政策を継承するという約束をしたのかも。 

 

▲464 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

辞意を表明しておきながら、しばらくしてから辞職を辞める会見を開いたりしないだろうな。 

この人、田久保に似てるから、きっちりと辞めるまでまだ安心できんぞ。 

土壇場で解散総選挙するかもしれん。 

 

▲123 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選の敗北で責任を取って辞めるべきでした。国政の混乱は、石破を支持し続けたオールドメディアの責任が非常に重い。石破はオールドメディアの世論操作で自分が人気者だとずっと勘違いしてきたのだ。それが石破の無駄な続投を後押ししてきた。今の日本を混乱させた最大の要因はオールドメディアの世論操作だ。 

 

▲484 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今夕の「会見」がどのような内容になるのかは、その時になってみないと判らないところと思いますが、あれこれ策を弄してまで潰そうとした臨時総裁選が不可避の情勢となり、最低でもケジメは付けないといけないと考えてのことでしょう。 

しかしここまで党内を混乱させた「罪」は重く、仮に今夕の会見を「ケジメ」に止めて臨時総裁選出馬を言ってみたところで、勝てる見込みは無いでしょう。 

なのでやはり素直に「退陣」(&臨時総裁選不出馬)を語るように思います。 

 

▲260 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の椅子にしがみついていたと思われても仕方がない最後。石破さんにも言い分はあるのだろうが晩節を汚したことだけは確か。自民党の凋落は総理だけの責任ではないという声もあるが、連敗の責任を取るのが最高権者の務め。せめて鮮やかな引き際を見せられたら、まだ多少の同情もあったかも知れない。6時の会見を待ちたい。 

 

▲294 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この後、誰が総裁になるかが重要。 

既に元石破首相は過去の人なので早く次期総裁選に切り替えて欲しい。 

 

その上で高市氏、小林氏などが現在名前が上がっているがどちらもこれまでの左派リベラル寄りから保守系右派寄りに自民は舵を切り替えるので前回の選挙争点となった外国人問題をどのように失った保守層を納得させる事が出来るか。 

 

過度な排除主義は望まないが現状緩々で抜け道だらけの法律とルールは適切に見直す必要はあり、左派やオールドメディア含めた一部の世論が騒ぎ出すが安心安全を無責任に語るよりも責任ある与党としての仕事をして欲しい。 

 

外国人投資家の不動産投資による所得税未徴収状態問題や制限なく購入出来る土地問題。やったもの勝ち申請したもの勝ちで形骸化する恐れのある不法滞在問題、中国人へのビザ免除や10年優遇に僅か500万円で購入出来るペーパー会社の経営者ビザや日本の国保利用による格安医療目的の入国など。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと辞めるか!でも遅すぎる!自身が招いた選挙の大敗責任を何ら感じることなく権力の座にしがみつくこんな首相を二度と排出しないよう自民党は党則を大幅改正すべきだ。岩屋の異常なまでの親中路線や村上、森山の言動を見聞きする事がなくなる解放感安堵感も絶大だ!こんなにも政治家に対して嫌悪感を抱いたのは初めてだった。まさに日本は今国難の真っ只中! 

やはり今後は高市さんと玉木さんとが政策協力を通じて本来国民が望むべき姿に戻し次々と降りかかる国難を取り除いて国民を安心させて欲しい! 

 

▲299 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ辞任の意向を口にしたとしても、この人物のことですから、その場限りの方便にすぎず、すぐに言を翻すことは十分に予想されます。したがって、明日の総裁選実施に向けた意思表明は、いかなる妨げも許さず、予定通り断固として進められるべきです。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査で続投の声が多少ありましたが、こうなる前に石破さんは辞任すべきでした。 

選挙大敗後潔く退陣してましたら、世論の見方も石破さんも頑張ったと拍手で見送る方もいたと思いますが、やることがあると権力にしがみつき、挙げ句麻生に咬まれ結局は辞任の末路を辿ってしまいました。 

身を引くタイミングが遅すぎるし、結局何を会見しても言い訳にしか聞こえない。 

頭を代えても、根本的な中身を変えないと自民党はどんどん低迷すると思います。 

麻生さんもこの際、辞職なされた方がよいと思います。てか、首相辞めたら引退で良くないですか?辞めた人間がいつまでも権力をかざしていること自体おかしいと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは自民党の分裂を生み、石破茂自身の政治生命を失う事を指摘されたのだろう 

当の石破は自民党の分裂などどうなろうと関係はないと思っているが、自身の政治生命がここで終わると指摘されふと我に返り辞任を決めたのだろう 

石破首相の辞任など当たり前の話であってどうでもいい事 

この後に進次郎が首相に任命されるような事があれば日本国民、日本国にとって地獄のグローバリズム推奨政府、媚中政府が誕生してしまう 

有権者が目を覚ましたとえ首相経験者、大臣経験者でも選挙で落とさないといけない 

そして野党政党の皆さんには死に物狂いで頑張ってほしい 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めてくれればそれで良いのです。それ以上の追求は不要と私は思います。 

日本は韓国ではないのです。遅かろうが辞めてくれたらそれで良しとしましょう。 

石破さんに文句を言う暇があったら、子ども達が安心安全に遊べる身近な公園の草取りしましょう。児童健全育成と少子対策は自らの地域社会作りで公園整備だと私は思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥が幅を利かせる自民党なのでやむを得ないでしょう。 

後任は少なくとも地方創生や防災庁を引き継ぐ人でないといけませんね。 

仮に石破政権と真逆な人が総理になれば、比較第一党を自民党に委ね、少数与党の石破政権を希望した民意に反する結果になるため、衆議院の解散が必要になるところです。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

遅過ぎると思います。国政選挙で二連敗して続投なんてあり得ません。今夏の参院選で有権者は明確に「石破政権にNO」を突き付けました。これが有権者の声でした。左派系オールドメディアの政権擁護に乗っかろうとした石破氏の姿勢は見るに耐えませんでした。自民党史上、最もレベルの低いの総理総裁のひとりに名を連ねることになりましたね。しかしそれが国民の声であり、民意です。ご苦労様でした。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破よりも、オールドメディアはいかんな。日本をミスリードしている。国民、特に若い世代は賢明なので、その辺は見極めているだろうが、世論調査での高支持を背景に続けるだろうとまで言った評論家もいたな。大丈夫か?世論と最も乖離しているのが、オールドメディアだよ。いや、わかってて、違う方向に誘導してると言った方がいいかな? 

 

▲51 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアやリベラル勢力の石破辞めるな石破悪くないキャンペーンは本当に石破さんの為になったんですかね? 

石破さんに「世論は味方だまだまだやれる」と勘違いさせ、その結果党員や重鎮からは「そいつらに好かれても選挙に勝てなきゃ意味ねえだろ早く辞めろよ」とますます嫌われた 

 

結局石破さんが今後党内での孤立を深めてしまった 

彼らの応援はむしろ石破さんの政治家生命を危うくしただけなんじゃないでしょうか 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居直り居座り、記名式の前倒し総裁選の届け書や解散総選挙すると言う脅しや恫喝で党を分断しようとしておいて、今更、何を言ってるのだろうか。 

本当に言葉遊びが好きで、決断の遅い速度感の鈍い方でしたね。 

ここまで来たら、前倒し総裁選を行って、石破擁護と反石破を炙り出してくれれば、今後の選挙で投票の参考になったのに残念だ。 

辞めても岸田のように影響力を残そうとしているようだが、石破茂は鳩山由紀夫や菅直人以上にヤバい奴だから、誰も相手にしないだろうけどね。ただ、元総理大臣という肩書きは付くから、鳩山由紀夫みたいに他国の軍事パレードに参加するなどの売国行為はくれぐれもしないようにして下さいね。 

遅すぎるけど、あなたが辞めたことで政治がようやく一歩進みましたね。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総理から降りただけで 

自民党が安泰と言う訳ではない 

民意、民主主義が遂行されない 

自民党、公明党では 

この物価高、お米問題では国民も 

もたない 

石破総理が遅らせた 

色々な政策を 

速やかに政策する必要がある 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信の速報に続きNHKも報道番組体制に入ったということですから、まず「辞意」を表するのは間違いないでしょう 

ただし、まだ「辞任の意向」であって「辞任の会見」ではないですから・・・ 

これまでも選挙戦三連敗をやり過ごしTICADやトランプ関税の大統領令などを成果として訴えている、それが石破総理ですから「延命解散サプライズ」もあながちないとは言い切れないのではないでしょうか 

 

▲85 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「地震が来るかもしれないから僕は辞めましぇーん!!!」って叫んでたのは何処のどいつだよ、ってツッコミは置いといて、この件はまだ話半分ぐらいに聞いておいたほうがいい。 

放言不実行が服を着て歩いているような御仁だから、確実に辞めるまで監視する必要がある。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か分裂を回避するためとかオールドメディアは美談のように扱っていますが 

署名して本人持参など姑息な手段を使ってまで居座ろうとしたが、敗戦濃厚になって辞めざるを得なくなったというのが実情で、とんでもない人間というのがあからさまになっただけでした。こういった対応みても総理大臣どころか国会議員、もっというと人としてどうかというレベルの方だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のままの石破カラーでやり切ることかなず、日本の国益に繋がらないことを推進 

ほんと何のために出てきたんだこの人 

 

せめて石破カラーは出して欲しかったな 

昔のままの彼にしかできなかった国益に叶うこと、何かあったはずだ。結果は歴代最悪クラス。あまりにも残念だ 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

読売や毎日の辞任報道から1ヶ月、完全に無駄に時間を浪費することに成功したわけですね。結局石破氏が何がしたくてここまで辞めなかったのか、正直全く分かりません。 

1か月前に辞めておけばまだ再起の目もあったかもしれませんが、今後自民党で石破氏が再浮上することは無いでしょう。 

できることは『元首相・総裁の肩書で「有権者が好みそうな正論」を吐き、また時の総裁の背中を後ろから撃つ』くらいが関の山です。 

 

政治的な立場をある程度回復できる可能性のある道は2つ、 

・政治家まで辞職する(但しまた出馬し無所属議員で再起を期す) 

・石破派を引き連れて離党し新党を旗揚げする(立民の枝野式) 

のどちらかしかないと思われます。 

どちらについても、「裏金議員たちにやめさせられた、可哀想な被害者」という立場に身を置き、蒙昧な石破支持者から同情を集めるのが目的です。 

ただ石破氏にはそんな胆力も覚悟も無いので無理でしょう。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏としては選挙敗北の責任は免れない、だが国益に関わる米国との関税交渉に目処がつかなければ途中で投げ出すわけにはいかないという言葉通りの事を行ったのだが、その間に自民党、日本の闇が噴き出した感じだ。 

国民そっちのけの裏金、統一教会癒着勢力による石破降ろしに始まり、旧態以前の派閥のボスによる権力闘争、参政など外に出た保守派支持者などによる口汚い 罵りなど 

裏金、統一教会問題で支持者、国民の怒りが頂点にあるのに中途半端な処分になったり、企業献金を禁止できなかった。 

外国人労働者問題、オーバーツーリズム、増税、異常な金融緩和による財政危機などに振り回された。 

これらは慎重に元を正せば安倍政権に由来している。 

その尻拭いを懸命にしながら国難とも言える米国との関税交渉に取り組んだ政権に罵詈雑言を浴びせるだけの人達。 

その人達が石破降ろしの中心だ。自民党が団結できるはずがない。自民党は分裂に向かう。 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、菅の時と同じで小泉が引導をわたしたのかね。小泉おやじに郵政解散の話とかききにいってたとかあったしね。 

 

とりあえず、人の上に立つ人は決断力があって、リーダーシップがあって、実行力がある人になってほしいね、左右がどうこうとかは抜きにしてまずそういう基本的なレベルから。 

 

金だけとって新しいルールをどんどんつくって仕事をふやしているだけの職業と嫌ってはいるが、新社会人同様に総理大臣にもマナー講師による研修はうけさせてほしいね、まじめに。マナーだけでなく見た目とか服装もチェックする人つけてほしいよ。これも新社会人レベルでいいからさ... 

プロ野球選手みたいに新人国会議員になんかこういう研修うけさせてほしいね。自民党に限らずこういう基本ができていな国会議員ちらほらいるでしょ。 

 

▲66 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで居座っておいて、いよいよ続けられなくなったところで退いたという流れにしか見えません。周りはすでに見放していたのに、本人だけがまだやれると思っていたのでしょう。潔さとはほど遠く、押し出される形でようやく終わったという印象が残ります。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは結局は暫定税率を守ること以外は前言撤回が多すぎて何をしたいかわからない内閣だった… 

あとは会見を聞いてみないとわからないが… 

自民党に期待出来ないし、このまま解党するなり党を割る方向に持っていって欲しかった 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の辞任第一報は石破さんが総理になって以来、一番の朗報です。 

兎に角、嬉しいです。辞めてこんなに喜ばれる総理もめったにいないと思う。 

 

それにしても、石破さん、いろいろ食いっ散らかして辞めたもんだ。 

外交面の食いっ散らかしは誰が収拾を図るのか考えてもいなかったと思う。 

アメリカへの投資80兆円?はどう落とし前をつけるつもりなのだろう。 

後任者も大変だよ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良かったんだと思います。このまま石破政権だと本当に日本は沈没していたと思います。 

そして、中国に好き放題されていたと思います。トランプ関税にコメ問題に裏金にフェンタニル問題に尖閣諸島に領有権問題に数え上げればキリが無い位に問題が山積みになっていた。 

その問題のどれも解決出来ないまま時間だけが過ぎていた。特に中国による日本のパスポート帰化問題や中国人による国土破壊は目に余るものがあった。それでも親中派の石破政権は特に何も対応してこなかった。 

いま石破が辞めると言って一番驚いているのは中国かもしれない。 

中国は高市氏が総理になるのだけは絶対に許せないだろうからいろいろと日本の世論操作をしかけてくるだろう。 

もうすでに国民の世論操作等はしているようですがこれ以上中国による日本の侵略を許してはいけないので中国に毅然とした対応を取れる総理になって頂きたいですね。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞任表明するや否や、待ってましたとばかりにXの書き込みを漁って記事にする中スポとニッカン。 

今か今かと優勝を心待ちにしている阪神ファンはテレビかラジオかパソコンの前で、あるいはスマホかタブレットを握りしめ一喜一憂している。 

一方で今か今かと石破辞任を心待ちにしていたネット民らはキーボードを、あるいはスマホかタブレットを動かしながらはしゃいでいる。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前4回目挑戦時の総裁選で負けたこの方は、当時昼のワイドショーで 

 

総理大臣になる事は、私の天命である… 

 

と話されてたが 

こんな能力のない方とは思いもよりませんでした 

 

結局、この1年間目立った実績もなく 

当本人の能力の過信でもあり 

こういう優柔不断な方には 勤まらなかった残念な結末でした 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を甘く見ない方が良いですよ。辞任の意向と言っても未だ記者会見もしてないし何時ものしかるべき時と曖昧にして期限も示さず居直る事も石破ならあり得ます。石破は人と大きく考え方が違い自己保身、自己中、自分の考えは全て正しい、皆からいじめられてるなど本気で思う人物ですので完全に消えるまで使用出来ない。参議院選挙大敗時に潔く辞めるべきだったが、ああだこうだと得意のネチネチ作戦で引き延ばし最後は醜態を見せて同情も買えず去る事に 

なる。政治家は如何に引き際が大事かと言う事に尽きますね。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず…、石破頑張れ!みたいな血迷ったリベラル勢の主張が粉砕されて良かった。 

岸田、石破はひど過ぎだ。軸足をキチンと保守に戻して、あくまで政策ベースでいいので他党と連携して頂きたい。高市さんに期待する。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めたって自民党が芯から変わるわけではないし。何の保証もない。麻生のプレッシャーに屈した形となったが、その麻生こそ次は必ず国民から総スカン食う羽目になるのは時間の問題だ。この老人が居座る限り自民党は何も変わらないから。悪弊体質の象徴が麻生である。国民のほうを見ず党内政局ばかり見てきたツケがこれから必ず回ってくる。石破が政権を投げたら、あとは党内唯一の派閥を保持したままの麻生派を解体的出直しのターゲットとすることは避けて通れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おせ〜よ!という声は当然の事。 

トランプ関税の失敗と公約の無視に、経済対策への無機能政府による信頼の失墜、減税による経済立て直しの認識のズレ、間違った認識と積極財政への否定全てが国益、国民生活の損失を加速させた自民党石破政権の責任だ。それに対しての辞任が遅いということだろう。 

国民審判を3回も無視した責任もある。 

とにかく、減税や消費税廃止にトリガー条約への認識の大きな間違いを正さねば、誰が総理になっても無意味だ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ石破氏が総理を辞任しても、後任が誰であっても、 

国民の不信感そのものがすぐに解消されるとは限らない 

信頼を回復するには、総理交代だけでなく 

政策透明化・説明責任の徹底・実績の見える化など、 

政治全体の改善策が必要 

引き継いだ小泉、高市氏で政策が悪化した時の覚悟が必要 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎が石破下ろしに本格的に動き出したのが効いたか、いずれにしろ今だに自民がたった1人の老人の影響でしか動いていない証拠だ。 

 

次の総理も間違いなく麻生太郎の息がかかった傀儡になるのも間違いない。 

 

そしてポピュリズム、財務省中心の政治、増税の強化も間違いない。 

 

いずれにしろ日本はまだまだ良く兆しすら見えない。 

 

▲45 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める決断が遅すぎる。選挙直後に潔く辞めてればまだ奇麗な散り際だっただろう。決断すべき時に決断できない、世論が読めない、ひたすら権力に固執する姿勢、これでは総理として有事の際には石破では絶望的だっただろう。とりあえず最低な総理が辞めてくれてよかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙 都議会議員選挙 参議院選挙と3アウトでチェンジのところ居座って変わらなかった。負けたのに畳に居座って、駄々をこね帰ろうとしないどこかの選手と同じ状況です。ようやく動き出してよかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員問題に切り込むかと思いきや、衆院選では説明責任も果たす前に公認外しただけでしたね。あとは何か成果ありましたかね?ネットで流れてきたのは、箸使いとおにぎり。あと、習近平に両手で握手。これみたとき愕然としましたね。あと、サミットだったか外国首脳が来ても座ったまんま。呆れたわ。儀礼という概念が欠落してるのかしらと。参院選で負けてからも、党内大混乱でその声に対して、納得させるだけの説明が出来なかった時点でアウトですよ。 

 

▲80 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙で国民の真意を取って頂きたい。自民党は安倍政権の頃から傲慢な政党になっており、説明責任もなくうやむやになっている事案が多いし、民意に反して強引に可決している事案も多い。国民は自民党にNO!を突き付けてるのだ。未だ派閥の風を吹かしてる大御所もいる。これで変われるのだろうか? そんな者に比べると石破総理決断はたいしたものだ。あなた方にできるかな? 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、物価高の世の中も解消ができずに、何も結果を残せない総理大臣となっていたからね。 

 

いつまでも、総理の地位にしがみつき、判断が遅い。これが、石破さんの印象となりました。 

 

▲250 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一ヶ月半前に辞任するべきだった。 

政治空白はいけないと言う本人が一ヶ月半の空白を産んだ、その責任は本当に重い。 

本人はおそらく恨み骨髄だろうが、もう彼についていく議員党員はいない。立憲民主党に入れてもらったらどうか。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記名式の投票が行われれば、自民党が分断されてしまうという事で 

多分菅氏と小泉氏が辞任するように迫ったのでしょうね。 

投票が開始されるなら自分たちも記名式の投票を行うと言えば、 

完全に四面楚歌に陥りますから。 

石破首相は投票を行った人物達を自分の敵として認識したかった 

のでしょうが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの記事の中で、石破が安倍氏や岸田氏の尻拭いをしているって 

話がありますが、相当のお花畑満開しているようですね。 

支持率も経済効果も、お二方は相当の数字を結果出してるんですが、 

石破なんて、まだ経済政策そころか、増税以外の政策、ほぼ 

何もしていません。 

石破が何かやったと言うなら教えてほしいもんです。 

 

辞意したあと、是非とも石破の裏金問題も裁いてほしいもんです。 

で、次の総裁出たら、旧石破派の人間は追い出してほしいですね。 

口ばかりで何もしないの、今回の失敗内閣で露呈したので。 

代わりに世耕氏など、実務能力高い人を自民に戻せば、 

ある程度落ち着くんじゃないかなと思います。 

 

個人的には、「おせぇよ」ですかね。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった。良かった。 

個人的に石破は 

 

やることはわかる。ただ、やるための手段や、協力者がいない。実行力や交渉力もない 

 

岸田が選んだだけはある。 類は友。 

 

つまり、評論家です。 

大学の文学部の教授くらいが適正です。 

誰も傷つかないし、自由に論じれる。 

 

政治家には向きません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任しますとは言っているが、まだしかるべき時に辞任すると言っている。本日をもちまして辞任してもらわないと信用できない。あとは副総理に任せてとっとと辞任して! 

 あと、会見を聞いていて、言っている事とやったことがまるで違うじゃないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局岸田さん、石破さんは安倍さんの尻ぬぐいをさせられていたという印象。 

旧メディア得意の切り抜きによる誘導。岸田、石破が安倍政治を完全に拒絶し、自分たちの不正を棚に上げて安部派の除外を図った。そして、安部政治で思惑外された財務省や中国の言う通りの政治を推し進めた、ってのが事実ですが。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、やめましたね。 

辞めろと言っていた人達、よかったですね。 

これですべて解決。これからどんどん良くなっていくのでしょう。 

もう明るい未来しか見えない!! 

 

……こんな感じでいいですか? 

 

実際は辞めても辞めなくても変わらないだろうな、とは思います。 

積極的に辞めてほしいといっている人は、単に石破が嫌いか、衝動的であまり先が見えない単純な人か、あるいは昔の自民に戻ってほしい利権絡みの人かな、と思っていました。 

 

▲21 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうに遅い。 

2、300人の石破やめるなというデモは世論とメディアでもとり上げるくせに財務省解体の10万人規模のデモは世論とかメディアでもなかなか流さない。 

メディアの方々も政治家の味方なのがよくわかる。 

情報操作は確実にされている。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの石破やめるなキャンペーンの目的は高市潰しと戦後80周年石破談話期待だったのでしょう。談話を出す前に辞めていただいて本当に良かったです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅いというのはあるのかもしれないけど、自民党なんてどうでもよくて、自民の支持率維持よりも関税交渉の決着に関心がある人にとっては遅いどころか良いタイミングなんじゃないのかね。 

 

自民党を支持する立場から遅いと言ってる人のほか、ただ単に憂さを誰か(といって良い代替があるわけでもない)にぶつけたい人も「遅い!」って言うだろうなと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権の安定が最も国民のためになるのに何でコロコロ変えたがるん? 

政権が変われば自分の生活が変わると思っているなら大間違い。 

変わるのは国の大局。 

国の大局の変化にどうやって適応するかを考えて行動するのは国民の責任。 

アベノミクスの頃はお金を増やし易かった。 

その様な感想になる行動ができていないために貧困が進んでいる人は、政権の不安定化で結果的に益々立場が弱くなる。 

それを理解した上で、批判の先の行動を意識して批判できている貧困層はどのくらいいるのだろうか。 

その貧困層の自爆を中間層以上が支える立場が続けば、その内貧困層は見捨てるべきという論調が強くなると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任が本当ならうれしいが、 

こうなると除名はできない。 

せいぜい資格停止だろうがしてほしい。 

今辞めるなら遅くても前回の総会で執行部みんなで辞職してほしかった。 

 

▲77 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

散々同じ政党の他の首相が窮地に立たされた時、ボロクソに言ってた人が自分が首相になった時にこれだから批難れるのは仕方ないんじゃない?前任のメガネから仕事を引き継いだ後、それを踏襲してさらに国政を停滞させた上に状況を悪化させてるだけだもんね。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんたいへんお疲れ様でした。 

これを機に政界からも引退され、趣味のミリタリー本の読書や昼寝は国会でなく自宅で思う存分お楽しみいただくことを切に願います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単に自民党の内部紛争。国民、国家の為を、本当自民と議員が思うなら、石破政権を支えるべきだったと思います。石破氏の政策は悪くはない。そして、色々な政策は、他の自民党国会議員も、当然関わっている。無責任な自民党議員たち都市化思えない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任の意向はわかったけど、肝心のいつ辞めるか報道されてないやん。  

取り敢えず明日の総裁選前倒し要求の書面集めはしない、ってこと? つまり辞める意向だけ示し、総裁選の件だけ棚上げにしてズルズル続けたりしてな。  

「辞める、とは言ったが今すぐではない」とか言い出しそうだよ、石破のことだから。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は最後まで、有権者の期待を裏切って自民党を浄化できず、それゆえに自民党のメルトダウン、蒸発に拍車をかけた政治家として末長く尊敬を集めるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の切り札、衆議院解散、もちらつかせて、それさえ出来ず辞任ですか、何が出来た総理大臣?全然思いつきませんね、衆議院選、都議選、参議院選と3連敗しても何かゴタゴタして辞めず、いよいよ総裁選前倒し不可避になって辞めます、ですか、結局何もしなかった総理大臣という印象しか残りませんね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見苦さ100点満点の石破さん 

石破節は、何故か頭に入って来ない 

何をしたいかがわからない人で 

この選出を後押しした岸田、菅の 

責任は重いし,操りやすい人と 

の勘違いが国民政治の為にならなかった 

のは明白だ、辞めたのは遅いぐらい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に辞めるのか疑いがありますが、降ろされるのも時間の問題だったから嫌嫌ですね。 

まあ辞めて誰がなってもガソリンの暫定税率を下げるのに会議5回もやって、何もきまらないような事をずっとしているような与党などいらんけど。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれれ~? 

世論も辞めなくていいって声が強いしご自身も辞める気は無い、そもそも今は辞める時期じゃなかったんじゃないの~? 

って率直に思いました。 

辞める時期じゃないし辞めない!今はやるべきことがある!的なことをおっしゃっていたのにね。何も成してないまま辞められるのね。 

給付金も配ってくれていないし、消費税減税などの減税政策の目途も立ってないし(話すらあがってない)、米も高いままだしこの間もまた色々な食品が値上がりしてしまったし……。 

そのくせ、海外には数十億数百億と“迅速に”ばらまいたという(その速度感でなぜ給付金を配らなかったのか)。 

 

この人、国民のために~とかさんざんいってたけど、結局国民のために何一つやってないんじゃ…… 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアのウソ報道が続く中、民意は「石破辞めろデモ」が拡大していた。どちらにしてもここ数年は自民党の悪事が次々と露呈して、自民党 は支持を失っていた。自民党は要らない。これからの日本にはクリーンな政治が必要だ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも岸田氏が石破政権を誕生させたのですから、河野洋平氏の新財政研究会の後継である宏池政策研究会のメンバーが代わりになれば同じ事に? 

 

まだまだ国民の苦悩は続くかもしれません。自民党+公明党の政権は同じなのですから。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

推測だが、80年談話を出させて、平謝り外交を復活させる反日勢力が石破を利用するために、「石破やめないでデモ」などをオールドメディアを中心に展開していたが、さすがの石破でも反日談話を反対したから、もう用済みという事で、辞意の意向を出させたのだろう。本当にこの国の政治家とオールドメディアは腐敗しているよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の功績は石破辞めるな陣営が浮き彫りになり偏向報道の露骨さが露呈した事。 

それ以外はコントパロディー級の発言と立ち回りでしたね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県斎藤知事再選といい石破退陣といいメディアの思惑と誘導通りとは全く逆になってきている。 

支持率調査もメディア自身の思想をムチャクチャ入れ込んでいる事実が判明 

地上波を見れば裏金連呼で石破無責任に終始し続投推し番組ばかり 

国民はオールドメディアの報道を悪と設定し始めているのではないのだろうか 

石破の終焉とメディアの終焉が始まった 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だ。 

自民党の中ではベストと思っていたが。 

石破が辞めて、誰がなるのか気になるが…高市だけはやめて欲しい。 

ま、誰がなっても自民党はもう「おしまい」 

自民党の分裂、政界再編されることを願っている。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに石破は期待外れだった。総裁になる前となった後での自民党を変えてくれるという期待外れのギャップが大きすぎた。何をしたかったのか?何をしたのか全く不明な総理大臣だった。アメリカとの関係も最後までギクシャクしていた。関税交渉で「なめられてたまるか」といった恥ずかしいコメントを公式に出した時には、「石破自身がトランプと直接交渉して日本に有利な関税を決めてくるか」と思ったが、結局赤澤に丸投げして影で隠れていた感は否めない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ…結局辞めるのにこのグズグズさ。 

決断を素早く、正確にするべきポジションにいるべき人ではなかったことが最初から最後まで露呈された。 

日本にとって幸いだったのがコロナ禍や東日本大震災のような危機的状況でなかったこと。 

もし、そのような状況が来ても「議論せねばならぬ、話し合いしなければならぬ」の繰り返しで何も進まず多くの国民が路頭に迷うことになっていただろう。 

自民党にとってはキツいお灸どころか解党寸前の状況になってしまったが、ここから中道保守、現実路線に戻せるかがカギだろう。 

まあ…ともかく辞める決断だけしてくれて清々している。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長が辞めたからやめるんでしょ 

党内分断とか避けるとか格好良いこと言ったととしても 

 

だから、石破は信用できないんだって 

施策にしても給付金でも外国人対応でも、防衛でも社会保険料でも、責任の取り方でも発言がブレブレ 

 

責任果たすなら最後まで石にかじりついてでもやれよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから世の中どうなるのかな…誰が総裁になっても変わらない気もするし。とにかく山積した問題点に早急に取り組んでほしい。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ!自民党もこれで消滅する事が決まった。残念。 

団体からの寄付、団体からの人的支援により当選している自民党議員の方々。団体の利益を優先し国益を二の次にする体質を変えようとする気概あり猛者はいなかった。自分を支持する団体、いわゆる地盤、の意向に反する判断をする事かわできない政党は消滅する運命だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次はだれが? 

日本が日本であるたもに、もう自民党はお終いにしないと。 

高市さんはスパイ防止法制定に力を注いでくれそうだから、そこは他の人よりはるかに良いけれど。 

でも、移民政策や消費税論などで彼女はまだまだ甘い。 

他の自民党議員は問題外。 

 

日本保守党、日本誠真会、その他の保守思想を持っている方々で日本の破壊を食い止めて欲しい。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男や赤沢の辞任不要コメントを取り上げて、世論も辞任不要と印象操作をおこない、総裁選前倒しを、国民を置き去りにした自民内輪揉めをと矮小化してきたメディア。 

 

言行不一致、無為無策の石破ではどうしようもない。 

 

しかし、裏金議員を撲滅できず、江藤を党内農政のトップに据えた自民にもウンザリ。 

この際、総選挙で年寄り議員を一掃した方が自民のためだったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言動が嘘ばかりなので、実際に辞めるまでは信用出来ませんね。無用な混乱を招いた責任は、極めて重い。ここまで追い込まれないと判断出来なかった時点で、トップとしてどころか、社会人としても終わってますよ。 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田同様、総理大臣になりたかっただけの人。いつまでも往生際の悪さだけが残り、総理大臣の椅子にしがみついてただけの人。 

次の総理大臣には、報酬に値するだけの仕事をして欲しい。総理大臣だけでなく国会議員総てに言えることだが、国民の血税を適材適所に使用して欲しい。それができないのなら、税金なんて払いたくない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の後の事を言われると辛いでしょうね。後任がそれをまとめて行かなくては成らないのですから。然し石破さんの後任は、ある程度整地されて居るのでは無いでしょうか、除雪が無い分だけでも楽かも知れませんね。 

自民党のプライオリティは党、役職、派閥、議席、官僚の次に国民のプライオリティなんです金?。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の椅子に遂に終止符を打つ決断を付け、 

辞任ですと?単なる引きずり降ろされたに 

過ぎない、決断が遅すぎる何でもっと早く 

出来なかったのか自分の事も決められない 

人間だったと言う事です、 

此れからは早くも引退が近いのかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら降りるとは、最悪の選択肢。 

古い自民党のまま踏襲する事が決定し、先に全く希望が見えない。 

 

総裁選前倒しが過半数超えたので、前倒し総裁選することになった、、でいいじゃん。 

有耶無耶にする気満々で呆れる。 

党のためにはいいのかもしれないが、国民にとっては一番ダメなやり方。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算を通すまでは辞めないだろうと思ってたしそのタイミングで辞めたから驚きは少ない。元々石破さんも選挙で負けたら責任取れ派なので、ご自分もタイミングを見計らって辞めるつもりだったんでしょう。既定路線。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたからトップを変える。それ、なんの意味があるんですか? 

野党第一党の立民なんて、いつまで経っても政権奪取出来てないし、かつての人気から凋落した維新も、前原が辞めたからと言って支持率回復してますか? 

 

特に自民党議員共に言いたい。 

国民は「人気なんか求めてないんだよ!!嫌われ者であっても国民のための政治をしてくれる人間を望んでるんだよ!!」 

 

それが恐らく次は「安倍の威を狩る女狐か、親の七光り」を担ぎ出すんだろ? 

 

そんなものになびく有権者も悪いが、こんなヤツらにまともな政治が出来るわけないだろうよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も手柄なしで、ばら撒き中抜きキックバックばかり、自分らの給料上げただけで、なぜ支持率上がるのか?偏向報道は、あってはならないので検証、議員辞職が必要では?結局、共産主義岸田も議員辞職させない限り裏金問題は解決しないのがまだわからないんだろう。 

 

▲80 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに遅い。半年前に辞めてりゃ、もっとマシだっただろう。関税交渉、米不足、ガソリン減税、物価高もっと早く手が打てたはず。 

選挙で示された民意に寄り添わず、左派増税石破政権を早く引きずり下ろせない、自民党のていたらくは酷すぎる。自分たちの損得しか考えていない。 

 

▲4 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE