( 322605 ) 2025/09/08 04:44:42 2 00 石破首相の辞任会見で「こんなにたくさんのことをしてくれていたんだ」バンキシャ出演者が私見日刊スポーツ 9/7(日) 19:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfe95da1e53dbdbe90890aaffa0249f044d0a0d |
( 322608 ) 2025/09/08 04:44:42 0 00 石破茂氏(2025年7月撮影)
産婦人科専門医で医学博士の高尾美穂氏が7日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜午後6時)に生出演。番組で生中継した石破茂首相の辞任会見について、私見を語った。
高尾氏は「今回は参院選の敗北を受けて辞任という形になったのかなと思いますけど、今の辞任の会見を聞いておりまして、短い期間ではありましたけれども、本当にさまざまなことをお考えになり、そして実行に移されたんだ、ということが非常によく伝わってくる、私たちとしては、こんなにたくさんのことをしてくれていたんだということを知る、ある意味、そんなに数多くない辞任会見じゃないかなと思ったぐらいなんですね」と印象を述べた。
さらに「この流れをどのような形で新しい内閣がつなげていくのか。ここは私たちが見守っていかないといけないですし、いずれ来る衆院選においてもどのような考えを持ってリーダーを選ぶか、そこは私たちにも大きくかかってくるなと思いました」と今後について話した。
石破首相は会見で「私は自由民主党総裁の職を辞することといたしました」と表明。米トランプ政権との関税交渉にひとつの区切りがついたとして「米国関税措置に関する交渉にひとつの区切りがついた今こそが、そのしかるべくタイミングであると、このように考え、後進に道を譲る決断を致しました。新しい総裁が選ばれるまでの間、国民の皆さま方に対して、果たすべき責任を着実に果たし、新しい総裁総理にその先を託したいと思っております」と説明した。その後は、政府提出の法案が68本中67本、条約は13本すべてが成立したことや、低所得者給付金や「103万円の壁」の引き上げ、被災地避難所の生活環境の改善など、実績を積み重ねてきたことを強調した。
|
( 322607 ) 2025/09/08 04:44:42 1 00 この内容に対する反応は、石破首相の実績やリーダーシップに対する否定的な意見と肯定的な意見が混在していることが際立っています。
一方で、石破氏が直面した党内の困難やそれに対する頑張りを評価する声もあり、特に困難な状況下においての彼の努力を評価する意見が見受けられます。
総じて、石破首相の任期は成果と評価される部分が少なく、リーダーシップ不足と見なされることが多い一方で、彼の試みや苦しみを理解しようとする声も散見されます。 | ( 322609 ) 2025/09/08 04:44:42 0 00 =+=+=+=+=
この中で、石破首相主導の政策が一つでもあれば、褒めても良い。しかし「政府提出の法案が68本中67本、条約は13本」は明らかに役所や役人の施策。「103万円の壁」の引き上げは、明らかに野党の政策。野党提出の政策を実現しても、石破首相のお手柄とは言えない。 ところで、石破首相の肝煎りの政策は、幾つあって、幾つ実現したのか?それが石破首相の実績になる。さて、何かあったっけ?直ぐには思い出せないレベル。ゼロかも知れないと疑念を持っている。 どう考えても「良きに計らえ」の総理大臣だったとしか言えない。
▲4024 ▼747
=+=+=+=+=
誰も褒めてくれる者がいないので、自分を自分で褒めているとしか思えないのは私だけでしょうか? 菅元総理はコロナ禍の最中に就任しましたが、わずか1年に間に、ワクチン1日100万回や携帯料金の値下げや不妊治療の保険適用など矢継ぎ早に効果的な政策を行いました。それは、総理になってやりたいビジョンがたくさん持っておられたからだと思います。 それに引き換え石破総理は、5回も総裁選に挑戦していながら何がしたかったのかまったく伝わってきませんでした。 敗軍の将は多くを語らず、ただ感謝を述べるのが日本人の美学だと思います。
▲4249 ▼951
=+=+=+=+=
自画自賛会見だったとのコメントも多いようだが、会見での最後の質問への答えからはそれは感じられなかった。 「参院選後に支持率が上がったり、石破辞めるなをどう受け止めているか?」との記者の質問に、「何故かと私も考えたがそれは自分への支持ではなく”政治をしっかりやってくれ”ということなんだろうなと思う」と。 自己顕示が強ければ、自分がやってきたことの正しさの証明だと自画自賛しそうなものだが、これをアドリブで言えるということは本心からなのだろう。そしてそれに応えるべくご自身なりにここまで政治を進めてきたのだろうなと。ワンイシュー型ではないので受けは良くないのかもしれないが、こういう愚直な政治家が正当に評価される時代が来て欲しいと思う。
▲68 ▼175
=+=+=+=+=
何にも響かないな。かつてより人の批判ばかりしていた人は自分がやってみると、とても大変で、周囲からはそれ以下の評価になる。周りに良い人材がいなかったのか閣僚にも評価を下げる人物がいた。(特に外務大臣) 何はともあれ、災害は去ったという感じ。お疲れ様でした。
▲2737 ▼437
=+=+=+=+=
世論調査で支持率が上昇、前倒し要求に歯止めがかかるかと思われたが、その後の前倒し手続きに関する執行部の締め付け、あるいは解散のうわさなどが、反発を招き、前倒し派が増えた、最後の必死の粘りも功を奏しなかった、
総理に就任後、野党との熟議の国会、7年度予算成も成立させたが、衆参、都議選など、SNS時代の新興政党の台頭、裏金問題など自民党の体質が逆風となり自民独自の政策をアピールできなかった、
世論を向いた自説を抑え党内融和に配慮してきたが報われず、結局詰め腹を切らされることになった、自民党支持者に限って、75%が石破続投支持という世論調査もあったが、自民党議員、永田町論理とは、乖離を埋めきれなかった、
党内基盤の弱さは最後まで響いた、もっと思い切り自分を出すべきだった思いもあったのではないか、これができないところが、ある意味、石破氏の優しさ、限界だったのかもしれない。
▲118 ▼376
=+=+=+=+=
石破さん、世界のあちらこちら戦争中、アメリカの関税問題、地球温暖化による日本列島災害、自民党の裏金問題、統一教会問題、多くの問題を抱えている中、味方の少ない自民党の中で、頑張られました。石破さん降ろしをしている議員さんの顔の相を見ていると、ずるがしこさを感じます。石破さんは、歴代総理大臣の中で、一番志の高い方だと思います。
▲19 ▼53
=+=+=+=+=
辞めると言っても、マスメディアはここに至っても擁護している。マスメディアや政治評論家はこの様な左寄りの態度を改めて欲しいものです。 特に酷い毎日や朝日系は、あからさまに表に出しても開き直っている。ここはアメリカではないのだから、アメリカのマスメディアに成る事は止めた方が良い。朝日系は長い間国民からも、左寄りのマスメディアと言われて、多くの問題を起こして来た。例えば慰安婦問題を最初に提起したのも朝日系で有る、又慰安婦の悲惨な実態を嘘の論文を書いた人も朝日の人で、後で自分で妄想で書いても訂正していない。朝日新聞社は、嘘の論文で有る事を認めている、その張本人は北海道の大学の助教でいる、考えられない事です。 韓国から騒ぎが出るのでなく、左派系の人達がわざわざ日本で騒ぎ国際問題に成る。軍艦島も同様で、何故わざわざその様な事をするのか全く理解出来ない。
▲1826 ▼203
=+=+=+=+=
法案はよっぽど変な内容でない限り通過させるのは当たり前。所詮お役所仕事。それよりも、外国に対する投資や外国優遇政策等に難がありすぎたので、日本国民のための政治を行なったとは、胸を張って言えたものではないです。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
あなたがたが否定していた安倍首相の方が毎年遥かに多くの法案を通してきたよ。しかも、その政策が国民のためになってきたから、メディアがあからさまに足を引っ張っても選挙で自民党は強かったし、安倍さんが行くところに観衆が集まったから選挙応援の要請も多かった。
▲3018 ▼583
=+=+=+=+=
本当にオールドメディアは、石破にだけは最後まで全力応援。 オールドメディアが応援する首相で良い人材が一人も居ない。もちろんSNSには悪いところはあるが、本当にSNSが普及してよかった。
本当にオールドメディアがこれほど民意と離れて、独善でいるとは思わなかった。かつては社会の木鐸などと言われていたため、多少は信頼していたが、これほど「オワコン」になっているとは思っていなかった。テレビや新聞にCM出している企業はかえって買わないようになった。
▲754 ▼105
=+=+=+=+=
本当に酷い辞任会見であった 中身が全く無い、そして自画自賛と 見ているこっちが引いてしまう内容 約一年、在籍中が政治空白期間であった事すら 理解できず、また内閣含め誰も進言しないからこのようなことになった 次期の方にはまずは日本経済立て直しを先に、そして外交を真面に行って頂きたい。
▲921 ▼144
=+=+=+=+=
政策の結果が良ければ評価されるが、3回の選挙で民意が自民党に対する評価結果。オールドメディアの世論調査とは逆。そう言えば、安部さん、管さんの時は選挙は全勝したが、オールドメディアの世論調査の結果は全て逆で支持率低い。民主主義なので選挙は最大の民意の表れであり、この本質を愚弄するものは最後は滅びると思います。最初に潰れるのはオールドメディアでしょうね。
▲802 ▼86
=+=+=+=+=
最後の最後まで、日本に不利な事をやってくれたと思います。
先日、赤沢大臣が日米合意の投資に関する覚書をしてますが、どう見ても米国優位の不平等な取り決めになってます。
特に問題となる4点です。
1) 投資先は大統領が選定し、大統領に推薦する投資委員会は商務長官が議長を務める(委員に日本は加わらない見通し) 2) 日本が資金提供を行わない場合、大統領は日本製品に関税を課すことができる 3) 日本は資金を提供することが求められる一方、それを用いて投資をするのが日本企業とは明示されていない(米国企業が日本が供与する資金で投資をすることが可能と推察) 4) 投資から生じる収益は見直し配の形で前倒しで分配される。米国の分配率はみなし配当額に相当する部分までは50%、それを超える部分については90%(すべての投資で米国政府は分配を受けとる可能性)
こんな不利な契約を石破政権は結んで来てますよ?
▲195 ▼29
=+=+=+=+=
実績を積んでる政治家は他にもいますよ。 それぞれの政治家のページへ行けば発信もしてます。気になってるなら見に行けば良いのです。
ただマスコミも良くないのは確かでしょう。 政治家の情報は悪いことばかり率先して報道して実績における報道は非常に少ない。 特に近年酷いのは兵庫県県政におけるものでしょう。県民にとって有益な情報は報道しないで罵詈雑言ばかり報道してる。県民には実際に施行されていく政策を伝えてもらう事こそが有益なのに。
マスコミの存在とは報道を通じて社会に貢献する事です。 権力の監視や社会問題の検証等も社会貢献の中に含まれてる一部であって、正しい活動を行ってる事を伝えるのも国民が政治に関心を持つ為に必要なのです。 国民が政治に関心を持たなくなったと言ってるマスコミは、自分達の報道姿勢にも問題があるのを自覚しろって話。 マスコミのあたまが悪くなり過ぎてるのです。
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
こういう意見が一つぐらいあってもいいと思うので私見を述べる。 少数与党が故に我を通す強さは見せるのはできなかった。リーダーシップ不足に見えるのは、この環境では仕方ないとも言える。 それ故に、政局まじりの賛否ばかり取り上げられ本来報道されるべき政府としての様々な動向日米関税交渉以外が霞んでいた。 例えばEUの会議にも出席して関係発展の意思確認、アフリカ地域の首脳会合の取りまとめ、防災省の推進並びに被災地への援助、国土強靭化への取りまとめなど。当たり前と言われれば、そうであるけど、やるべき事は粛々と行なって来た。調べる限り1年では精力的とも言える程度には実行されてきた感じた。 なお、個人的に好き嫌いで意見は言わないし、調べたりファクトベースで言えばそうだと言う事。なので、高齢者主体の古い自民党支持者や政治家嫌いや個人攻撃がお好きな方にはウケない私見なのは承知ですので、おあいにく様です
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
さまざまな事と言いますが所得税減税は178万で合意したのに実質120万、年金法案は負担増、ガソリン暫定税率廃止も合意したのに無視、ばら撒きの2万はやらないと言ったのに選挙前にはばら撒くと言って負けたらやらない。外国には大盤振る舞いして国民の生活を壊しただけです。
▲435 ▼24
=+=+=+=+=
いやいやほとんど何もしてないだろう。 いつだったか凄い物価高対策をやると宣ってたと思うが、それはどうなった? 国民の負担は増える一方で苦しい、物価高対策経済政策を何とかしろというのは就任時からあったはず。 結局、与野党財務省の顔色伺うだけで何も決められず。 どうせなら財務省を敵に回してでも国民を味方に付けるべきだった。
お得意の首の挿げ替えだけで終わらないことを願うのみだが、誰がこようが自民党であることに変わりはない。
▲420 ▼57
=+=+=+=+=
私見ですが、赤沢大臣の80兆円の中身がわからないまま握手した実態と、まだ全て解決途中との発言に違和感を覚えます。 日本側の解釈で、実質の日本のcashの負担は1〜2パーセントと言っていたのが、実態はトランプの言うプロ野球の契約金みたいなもので、即cashを要求されたものではないか?又はそれに近いももである可能性であり、石破ももう手に負えない精神状況じゃないかなと....。次の政権にお任せ...等。 あのトランプが自国への投資に、自分の任期の3年半に即効性を期待するのは当然で、生温い日本の甘い判断なんか期待する訳が無いと思う。
▲138 ▼17
=+=+=+=+=
>石破首相は会見で「私は自由民主党総裁の職を辞することといたしました」と表明。米トランプ政権との関税交渉にひとつの区切りがついたとして「米国関税措置に関する交渉にひとつの区切りがついた今こそが、そのしかるべくタイミングであると、このように考え、後進に道を譲る決断を致しました。新しい総裁が選ばれるまでの間、国民の皆さま方に対して、果たすべき責任を着実に果たし、新しい総裁総理にその先を託したいと思っております」と説明した。その後は、政府提出の法案が68本中67本、条約は13本すべてが成立したことや、低所得者給付金や「103万円の壁」の引き上げ、被災地避難所の生活環境の改善など、実績を積み重ねてきたことを強調した。 ←会見を聞いていて、言われている「功績」の一つ一つについて、全てツッコミを入れたくなる、ホントに珍しい辞任記者会見でした! 時間があったら一つ一つ申し上げます! 続くかも?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理自身が掲げた政策がどのくらいあるのかは分からないけど、「「こんなにたくさんのことをしてくれていたんだ」って国民どころか記者も分かってないんだからしょうがないんじゃない?
それとも政治記者でありながらそういった政策を国民に伝えられなかった記者の力不足なのかな?
いずれにせよ国民からNoをつきつけられたのは事実 選挙で潔く責任取ってればここまで批判も大きくはならなかったのにね
▲278 ▼51
=+=+=+=+=
最終的に石破氏を選んだのは自民党。 その自民党内で石破降ろしとは不可解極まる。 どっちにしろ実行力という点で足りなかったですな。 当分は日本の政治も落ち着かないだろうが、外国に付け入られる隙だけは作らない様に与野党とも心して頑張って欲しい。
▲216 ▼29
=+=+=+=+=
これからなる次期総理に今の状況を改善できる人はいないのではないですかね。自民党は物価高対策でどんなに良い対策しても難しいのではないですかね。自民党はすでに裏金問題で完全に信用を失っている。裏金議員を切り捨てて徹底的に身を切る改革しないといけないがそれが出来そうな議員は自民党には誰もいないと思います。
▲202 ▼79
=+=+=+=+=
政策や政治手腕には色々と言いたいことはあるが そこは皆さん良く判ってると思うので任せます。
結局公約を守らない宣言をしたり 過去人に言ってたことが自分で出来てない時点で 「言ったことを守らない、守れない人間」 の認定を自分の中でさせてもらった。 総理というより政治家として、人の道理として 約束を守らないのは一番駄目だろ。 数々のそのような行為を放置した自民党自体も同じ。 彼が総理を辞めることに対して一切の同情心は無い。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
石破さん総裁で責任者なので目立って叩かれて辞任しましたが、次になる人もかなりのイバラの道でなにもメリットなく総理になりマイナスからの船出です自民党は一回野党に戻ってからでも思うぐらい党内バラバラで皆野の思惑が飛びかってますね権力の甘いみつとお金はやめられないかな?やはり重鎮や権力者が去らないと政治は変わらないです。日本が停滞してるのもいか仕方ないのかな?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理になって一番良かったのは、就任直後の衆議院解散。 この解散がなければ、今の衆参両院ともに、過半数割れという 事は、生まれなかったわけで、有権者の一票が国政の勢力図を変えたという意味では、とても良い事をしてくれたと思います。 あとは、ありません。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
ただの自画自賛のようにしか聞こえなかった。とにかく長いし回りくどい言い方で全く簡潔ではない。起承転結と言う基本がなってはいない。 結果よりもプロセスを大事にするためにスピード感にも欠けるし、強いリーダーシップも感じられなく何をしたくて5回も総裁選にチャレンジしたのだろう。 そもそも高市早苗嫌いで石破政権を誕生させた岸田文雄と石破政権で自民党はガタガタになってしまった。 高市早苗が総裁になったとて保守岩盤支持層と良識的無党派層が戻るのかも疑問があるが、小泉進次郎が選ばれたらそこが支持率のピークで石破政権と同じ運命を辿ると思う。 役者のように台本通りの演説は上手だが、噛み合った議論・討論が出来ないことで馬脚を現したように能力に問題があるように思う。
▲385 ▼50
=+=+=+=+=
国民が望む事は減税であり給付ではない事。増収の明らかな事実がある以上、与党や総理がしてる事はただの言い訳。また幹事長合意もほどほど、維新そそのかして予算通すやり方は、今までの国会内では通用したけどもという感じ。総評としてよくやったは全くない。どうしてこうゆう意見が出るのかも不思議。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
能力が平均の2割位だったのかな。本人は150%やってるつもりが、平均の3割以下。 海外バラマキ以外に何かしましたっけ? ・しないと言ってたが、いきなり解散 裏金非公認議員にも2000万配布 若手議員に商品券10万円配る ・国民民主の178万壁をテキトーに処理 ・ガソリン減税しない ・米価格高沸、放置後、小泉氏丸投げ ・トランプ関税、赤沢氏丸投げ ・外遊しても積極的な交流無し。一人でスマホ。座ったままの無礼な挨拶 ・消費税減税しない ・物価高対策は何も無し 選挙用で給付金を言ったが負けたら忘れた ・服装はだらしなくマナーも知らない ・外国への支援はバンバン決定 ・ベトナム研修生が逃げて不法滞在、その対策を取って無いのに、別の国からの受け入れ推進 ・過去に、辞めない総理を散々批判していたのに、 自身が選挙で負け続けても全く辞める気配無し。 7月20日以後は政治空白。 ・本人も裏金疑惑あり
▲181 ▼24
=+=+=+=+=
言葉が多い割に中身のない会見だったように感じました。石破さん主導で実行された政策の成果が今一つ頭に残りません。米国関税は赤沢大臣のご尽力で15%に落ち着き良かったとは思いますが、80兆円のお約束という大きな問題の中身がクリアになっておらず、これが次期総裁への重い宿題ですね。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
総理のやりたいことをやって国民がいちばん関心の高いところに何ひとつと言っていいほど手をつけなかったり牛歩戦略を取ったからね。閣僚経験もあるくせに外交儀礼も失するしどうしようもなかった。 短期間で成果出したとかはね、菅さんみたいに1年で携帯料金にメスを入れたり学術懐疑の左派を封じ込めに行ったり、不妊治療費を見直したりしたのを上回ってから言うことなんだよ。 68本出したのはすごいのかもしれないがとにかく関心事ではなかった。数の問題じゃないのよ。
▲123 ▼23
=+=+=+=+=
その通した法案の中で石破じゃないとできなかったものはどれほどある? 何か辞める時に毎度毎度これほどのことをとか言うコメンテーターとかいるけど、その中でその人じゃないと出来なかったもの、そして通さなかったものの中身で判断すべきでは? 例えばこの記事の中に挙げられてる年収の壁もむしろ壁を壊したわけじゃないよね。 野党がやろうとすることには財源財源言って自民がやることは財源については説明出来ない始末。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
首相になる前に主張していた施策は全く実現できなかったように思えるけどね。 国民が期待していた改革もなかったし、石破カラーを何も出せなかった印象しかない。 結局、党内基盤が弱いと何もできないということがよく分かった。せめて選挙に勝てればまた違ったんだろうけどね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
石破の辞任会見を途中まで聞いていたが、辞任会見というより、施政方針演説とみまごう内容に呆れて視聴を止めた。未練がましい様子が情けなくなったからだ。 辞任会見などは潔く辞任理由を簡潔に述べればよく、くどくどと自分がやったこと、やりたいことを開陳する場ではない。 自民党が金権政治を長く続けるうちに緊張感が薄れ、議員の質がどんどん低下、胆力を欠いた情けない首相が続くことになったとしか考えられない。この後も失望させられるだろう。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
会見において自分がしたことを述べていたが、それは果たして多くの国民の為になったかどうか。決してそうではないと思う。 トランプ関税の対策に区切り?アメリカに80兆円投資?日本のどこにそんな金があるのか。長期的に投資といっても税金が出ていくのに変わりはない。そんなことに金使うなら自民党が貧困にした多くの国民に金使ってほしいもんだ
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
誰もやりたくないでしょうね ええことしても、もちろん悪いことしても国民からはギャンギャン言われて、党内では足引っ張られて身動きとれず 総理やりますって言えるだけで超人的な胆力に思います ひとまずお疲れ様でした
▲52 ▼16
=+=+=+=+=
私が内閣総理大臣になったら必ず実行する。と明言していた事を何一つ実行していない。 尖閣諸島に自衛隊を駐留させて実行支配する。 アジア版NATOを創立する。 総理大臣になって直ぐに選挙は実行しない。 日米地位協定を見直し米国に自衛隊基地を設置する。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
こんなに多くと言うが 関税にしても自動車関税が1.5%から15% 103万の壁も引き上げはしたが新たに壁を作ってるので 功績に値しないし 103万の壁に関しては国民民主党が言っていた政策なので 自分の功績とか恥ずかしい話 まして国民民主がこの話をしなければ 絶対手を付けなかった筈やし 褒める事自体大きな間違い
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、再登板を狙っての辞任なんでしょうね。総裁選繰り上げされたりヤケクソ解散したら、次の目はないし。そしてこういう反応を狙った辞任会見ですね。次の首相が誰かわかりませんが、どこかのタイミングで「石破さんのほうが良かった」という世論が湧き上がる期待を残し。いや、メディアが味方しているから、早速この番組のようなコメントが出てくる。もし高市さんがなったら〝石破カムバック〝キャンペーンを張るかもね。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
実績と言いますがまともな法案がありますか そもそも103万円の壁も国民民主党の出した法案にイチャモンをつけて引き伸ばしたのは自民党 じゃあガソリンの暫定税率はどうなのか スパイ防止法案は岩屋外相の反対で潰されて不成立 日本国民の為になる法案って何があるのか
▲221 ▼21
=+=+=+=+=
何でマスコミの人たちってこんなに美化できるんだろか。石破政権主導でやった政策って一つでも国民の役に立ってることあるかな?ほぼほぼ前の政権とか野党発信でやったものばかり。103万の壁なんて逆に石破政権じゃなかったらもっと前に進んでた可能性だってある。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
たくさんのことをしていたんでしょうけど、こっちの生活は全く変わってないし、利益もない。全員に利益がある政治は不可能ですが、それでも何にも変わってない。 かつて自民党を批判していたからこそ、こんなに成果がないのは全く擁護できない。 政治は成果です。だからこっちは高い納税に従っている。 あちこちに頭下げて海外ATMやられたんじゃ溜まったものではない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
志半ばの辞任だったことでしょう。 長年党内野党をやっていたから、その信念を突き進んで完全な野党になる舵取りをしていましたね。自民党の粗を自らが率先してこれでもかというぐらいに国民に見せつけ支持を失わせており、あともう少しで実現する所だったと思うのですが、残念です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
まあもうすでに終わっている自民党ですから、次のシーンに移行するだけなのかもしれません…
新総裁を選んでも新総理を選べるとは限らない…
日本の政治がやっと動き出すところなのかもしれませんね…
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
日常業務を並べ立てても給料のうちだろう。特別な業績があるわけでもない。ただ衆参院の自民党の落選者を増やしただけだろう。特に衆院選たけなわ時に、不必要な2千万円を配布した挙句、共産党の赤旗に暴露される仕事ぶり。これなどは意識的に共産党に教えたのではないか?とすら思えるよ。
▲57 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相は短期間で大きな仕事を成し遂げたと思いますよ。しかもバラバラな自民党の中で7月からずっと足を引っ張られながらよくやってきました。 お疲れさまでした。 今度の首相候補はどれをみても論客はいないし、裏金問題を解決できるような人もいないようなので、益々支持が減っていくでしょうね。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
次の自民党総裁が総理大臣になると思い込んでいるようだが 衆参両院とも野党が多い理論的にはただの自民党総裁で終わる可能性もある 悪い癖だ今回は敗因や先の事など二の次でとにかく石破首相個人を叩く事に 熱中してる、これで胸のつかえがとれたようでスカッとするんだろうな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんに国民が求めてた事って、裏金問題と物価高対策の2つが大きいところだと思うけど、どっちもまともに出来なかったし、むしろ所得制限付きの給付金をやろうとするなど、全く的外れな事をやろうとしてた。もっと早くて辞めさせるべきだった。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
68本中50本は各省庁の予算案のはずだから毎年同じ様な内容だからワザワザ自慢するほどのモノじゃない。 それより一年近くやってて法案が68本って少なくないか?普通は倍の140本は提案してるはず。 石破茂は何をやったじゃなくて、何をしなかったが問題だ。 外国人の土地取得とか直面している問題に対して何もしていないはずだ。
▲124 ▼22
=+=+=+=+=
解散の切り札を切って自民党を壊滅させて欲しかった。 自民党の存在が日本を此処まで悪くしたのに国民はマスメディアの報道で自民党以外は無いよねと信じ込まされて来た。 もし自民党が復活して議席を伸ばせば日本は取り返しが付かない程に破壊されてしまう。 自民党で良いと考える国民だけが不幸に成る訳では無い。 非自民党の国民も巻き添えで不幸に成ってしまう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
やっと辞めたんですね!!
以前は石破派がありましたが、 会見内容と一緒で、的外れな事を言ったりして 次第に求心力がなくなり、退会者が続出して 2021年に石破派は解散しました。
安倍晋三元首相も「石破氏だけは絶対に首相にしてはいけない」と言っていたと、様々な方が言っています。
石破自身も新人議員15人に10万円ずつ現金で配ったり, 他では3000万円、不記載問題もあり そのお金の出所は官房機密費と噂もあります。 一日でも早く辞めて、政治空白をなくしてほしいです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
菅氏→岸田氏→石破氏と変わって結果的に国民の負担軽減してくれたのは、あのパッとしない菅氏の携帯電話と不妊治療で岸田、石破で完全に落ちた感じしかしないんだけど。 あの会見の自画自賛はどうしたら出てくるのか、嫌悪を越えて不思議な会見でした
▲48 ▼15
=+=+=+=+=
新総裁が決まると維新が自民党にすり寄り連立与党の一角として潜り込むのかと思うと不安しかない かと言って石破内閣の閣僚の面々にはとても期待できる人は居らず、早く退陣してもらいたい! まぁ〜リーダーのいない今の政界には期待するのが間違いなのかも…
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
よくもまあしてくれたなという印象 親中媚中、トランプ関税、減税、クワットの進展後退、安全保障具体的進展なし、外国人問題、外国籍土地不動産売買規制 等何ひとつ進展なかった トランプ関税など本人は米国に行きもしなかった 阿部さんだったら渡米していただろう 何はともあれ、最後の最後でこれ以上の汚点を残さなかったのは打算かと思う それと次期総裁が進次郎だったら何も変わらないと思う
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
世の中にはいろんな受けとめ方や考え方があるもんですね。「してくれてた」っていうか、しでかしてくれてたっていう方がしっくりくるんじゃないか。その通した法案のうち、石破主導で進められたのはいくつあったのか。だいいち、よっぽどおかしな法案でない限りふつうは通るんだよ。 石破がやったことと言えば、年金の改悪くらいしか思い浮かばないわ。 あとは余計なことをせず、おとなしく総辞職してくれるのを願うのみ。
▲60 ▼19
=+=+=+=+=
総理の仕事は一般国民は分からないと思うよ、職務内容は明かされないからね、何もしてないとか言ってる人は政治家は国会で居眠りして金貰ってる位しか見えてないんだろうな、石破さんにはもう少し頑張って欲しかった
▲34 ▼65
=+=+=+=+=
次の自民党総裁、誰もなりたくないでしょうね。自民党の中に本当に火中の栗を拾う勇気ある人間はいるのだろか? 敗戦後から自民党は世襲議員政党でした。信念を胆力で支えられる人達の国会立法府になって欲しいものですね。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
このかただけではないが信用に値しない 「日米地位協定」を見直す 何もしなかったーできなかったのではない みなさんは日米地位協定読んだことありますか? あのサンフランシスコ講和条約の夜 陸軍第六兵舎(プレシディオ)で吉田茂だけが出席して署名した日米同盟 (米国は四名が出席) 出席したダレスの補佐役のアリソンはその署名したことに関して 何と語ったのか?
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんは毎日考え仕事をされていた、と思います。石破さんが降りた後の自民党を支持しますか?のアンケートに期待しないは93%って、すっごくわかります。高市さんが次となったら、また元の自民党!国民の生活は苦しくなるばかりなので御免したい、と言っておきます
▲15 ▼32
=+=+=+=+=
この女医さん、政治については素人すぎて話になりません。 法案成立は国会で毎年これくらいは最低通していますよ。 それをたくさんのことをしてくれていたんだ、と賛辞を述べてるけどね、・・・本当、素人さんには出演してほしくないです。出演させるほうもさせるほうだ。 これじゃチャバンキシャになってしまってる。こういう医者の人でもやすやす自民党の巧妙な詭弁に乗せられてしまって現実を正確に把握せず自民党に投票してしまっているのだと痛感します。間違いありません。
▲207 ▼25
=+=+=+=+=
左翼思想の政治学者山口二郎氏のポスト 「自民党を分解に追い込む千載一遇の好機だったのに。石破首相の使命感がどこに向いたのか。結局自民党の延命が最優先だったということか」 結局メディアも同じでしょう。石破茂首相なら自民党の弱体化、場合によっては分裂の可能性もあったのに.. 安倍晋三元首相の国内外の実績なんて一切見もしないで未だに安倍叩き.. この1年間の政治、安倍元首相なら狂った様にTVでは連日朝から晩まで批判報道だった事でしょう。 そんなメディアに支持されている首相じゃやはりこの国のリーダーは務まらない。兎に角やめて良かった。
▲62 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも先の総裁選で 各都道府県連の自民党員票でも、議員票でも 第一回投票で石橋さんは他の立候補者に負けていたのです。
それが決選投票で、石破に投票しないと 公明の協力が得られない、中国が怒るなど、意味不明な岸田工作によって、 ひっくり返された末に、担がれたのが石破さんですからね。
最初から民意なんてもんが微塵も反映されてない 首相の器ですらない政治家です。
トランプ政権との相性も最悪で、 関税問題で、一区切りついたとか言ってるけれど 単に、一方的で理不尽な舐められ放題の金払いを、 押っつけられただけのことで、 その担保なんてもんも実はありゃしない。
ゲル将軍だかなんだか知らないけれど、 だらし内閣とか揶揄されて、世界に出して恥ずかしい。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
ようやく石破おろしに成功しましたね 石破氏をおろすには自民党が負ければいい まさに肉を切らせて骨を断つ感じだが これでようやく高市氏が日本初の 女性首相になる可能性が出てきましたね そうなれば憲法改正に賛成の 日本維新の会・ 国民民主党・参政党と 連携して憲法改正が進む事でしょう この世界情勢 アメリカが日本を 属国にする為に作った現在の憲法改正をし 自衛隊を国防軍にし 自分の国は自分で 守れるようにしないと日本は終わりますからね
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
石破さんを支持していたわけじゃないけど、 森友文書を開示請求させた逆転勝訴は、 石破さんの政治力を駆使して残した最大の功績だとおもう
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
党内基盤が弱いと役人からは舐められて自身の政策は進められないんだよ これは政治家本人の責任ではなく固着というか定着した政管の問題 国民が古いシステムを引きずる自民とは決別するのが望ましい局面
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
次の自民総裁は小泉氏と高市氏の一騎打ちだろうね。で、両方とも菅氏が後ろにいる感じなのかね。小泉氏も菅氏が政治家の間に総理したいだろうし、高市氏も党内人気は高くないとのことらしいので、お二方とも菅氏頼りなのかね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
>今の辞任の会見を聞いておりまして、短い期間ではありましたけれども、本当にさまざまなことをお考えになり、そして実行に移されたんだ、ということが非常によく伝わってくる、
実行を指示したけど全て未達。 わざわざ言及していたけど「拉致事件」なんて何にもしていないじゃないか!
医学博士みたいな世間知らずな善意の人を騙すのは簡単ですね。
▲237 ▼34
=+=+=+=+=
少数与党としてここまでできたのは石破総理だからこそだと思います。 そして、民意は比較第一党の少数与党の石破政権の信任でしたが、党を割るわけにはいかず苦渋の決断だったと思います。 次期総理は、是非石破さんの主要政策を引き継いでほしいです。 その意味で防災庁を全否定するコバポークなどあり得ません。 防衛面では前回の総裁選で高市さんと近しい部分もありましたが、地方創生なども考えると小泉さんの方がよいでしょうか。
▲15 ▼92
=+=+=+=+=
おそらく! 官僚の作文に感心するようでは?ですね。志し半ば!とよく口にされたが、なぜか?それは財務省から予算がとれないにつきる。金がなければ政策が前に進まないのは分かりきったこと。 次の総理には、国民のためなら財務省と対峙できる胆力のある人になって欲しい。
▲147 ▼21
=+=+=+=+=
石破首相は政策や方針が全くなかったと言えます。確かに忙しかったでしょう。国会答弁をみていても大変だなとは思います。しかし総理大臣は国の方向を決めるトップです。一番大事なのは日本をどういう国にするのか、そのためにどうゆう政策を打ち出すのか全く見えない。官僚や業界団体からの要望を受け入れるのではなく、多少衝突があってもこの方向に進むというものが無いのはリーダー失格です。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
会見観てたら眠くなった。ほんと最後まで中身がない人だ。 成人してからは1年ってあっという間に経ってたんだけど、石破さんが総理になってからまだ1年経ってなかったことにビックリした。1年ってこんなに長かったんだなと。そしてわずか1年足らずで国をここまで壊すことが出来るんだなと。頼むから少しでもいい未来を見せてほしい。日本人として日本で普通に暮らしていきたいだけなんだよこっちは。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
反石破総理が自民党内、公明党、野党、報道機関、ネット民に多すぎるから 擁護してもたたかれるだけ。高市総理、小泉幹事長でもういいんじゃない? 麻生、菅、岸田の歴代総理よりは国民目線であったと感じてる人は多いだろう でも残念ながら自民党内の力では前総理や旧安倍派の方が上なので、自民党内 の若手もその勢力に従わざる得ない。 これじゃ国はよくならんわな。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
個人的には、国民にもたらしたことは皆無だと思うのですが。 生活が良くなったかと問われれば、毎月の商品値上げについていけないくらい、厳しい懐具合で。 何もかも値上げという動きを阻止するのも与党の役目。 任期1年間は短いでしょうが、きっかえさえも掴めなかった感じ。 故に、ただ総理大臣になりたかっただけの人物に思えてなりません。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
こうやって、オールドメディアは偏向する。
ちなみに石破が言っている103万円の壁を引き上げたであるが、所得制限を設け、かつ住民税控除を行なわないとしており、成果としてはほぼない。
▲164 ▼15
=+=+=+=+=
石破降ろし自民政権打倒に、血道をあげていた皆さんが、何言ってんだか。 世界がうらやむ、住み心地の良い国の重箱の隅ばかり突っついて、この国を不安定にすることばかり考えていたくせに。 マスコミの本質って、一億玉砕火の玉と騒いでいた戦前から何も変わっていない。 日本と日本人の足を引っ張ることばかり。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
まずはオールドメディアの世論誘導をなんとかしないと国民の困窮は益々酷くなり、それと引き換えに日本国民をほったらかしにしたグローバリズムと称した外国人優遇は更にエスカレートするでしょう なんせ日本政府の多くの人物がそれをバラされると立場を剥奪されるようなスキャンダルで首根っこを掴まれている政治家がウヨウヨ存在するというのだから信じられない そんな中生まれた言葉が「媚中」 中国の仕掛けた罠にまんまと嵌り言う事を聞く以外逃げ道がない大臣クラスが日本政府の仕事をしているという現実 石破首相もその中の一人 私利私欲にまみれた財務省、スキャンダルにまみれた国会議員、諸悪をマスコミに指示する電通…まずはこいつらをなんとかしないと
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
石破自身がなにか成し遂げたか?野党の法案を潰したり、小規模にしただけでありがたいと思える政策は一つも思い当たらない。 低所得者の給付はまともに働いてる人は恩恵が無く、高齢者への票集めだし 103万の壁は現場レベルでは働き控えが続いている 最低賃金の引き上げも 初任給が上がったが、既存社員からは不満の声が多いだろう なによりトランプ関税は完全に「舐められている」消費税を無くせばこんな悪条件にはならなかったはずだし、景気が回復し、税収も見込めた 完全に愚策 次の総裁は榛葉さんでお願いします。 玉木は芯がないからダメ、榛葉さんありきの代表 総理になり、国をまかせられるのは榛葉さんの様な筋の通った 愛国心のある人
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この1年、石破内閣は内政外交とも何の成果もなく、国民生活は実質賃金が下げ続け、減税は一切なく、国土は外国人による土地買収やメガソーラーによる浸食が続き、本当に「百害あって一利なし」内閣だったと思う。それは岸田内閣も同じ。自民党は国家国民の利益に反する政策のみ行う売国政党に変貌した。もはや2世、3世、4世ばかりの世襲ボンボン議員にこの国難に立ち向かう能力や肝はないし今後も期待できない。自民党は国民政党でなくなった。さらに多くの議員が落選し、解党に向かっていく。それは自らが掘った穴。石破の後、期待できる人材は自民党には誰もいない。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
お粗末。
国民の生活に落とし込まれて効果が出てこその成果では?
なーーんも良くなってない。 むしろ悪くなってるほうが多い。
くそみたいな年金改革法案をこっそり通して、厚生年金保険料をしれっと上限引き上げてるし、増税するなよ。103万言うけど、大して効果ないはず。それよりも理解せずに知らぬ間に、健康保険・厚生年金加入になる人増えて、しめしめって思ってるんだと思う。「所得税」の壁しか変わってないことに注意が必要。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破主導でなんか成し遂げてたかな?と言うのが第一にある。
そして各総理もやる事をやってたものもあるのに石破の時だけこんなにもやっていたんだとヨイショするあたりメディアは本当に石破を応援していたんだな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まず少数与党でよく法案通した。高飛車な態度をとる総理だと野党が協力せず一本も法案が通らないこともありえた。今後そうなる可能性は高いと思う。野党に人気があったからこそできたと思う。今後はより酷くなるだろう。
▲21 ▼43
=+=+=+=+=
総裁選5回目で念願の勝利。以前から良い意味で切れ者なんだろうとイメージしていたがこれ程実績を残せない総理大臣も珍しい。そもそも民意の総意で選ばれた訳でも無く岸田、菅の思惑に乗っかっただけの輩。 昨日の会見時にずっと気になっていた事がある。彼のジャケットの肩付近に白いものが無数にあった。フケかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このお医者さん、「コメンテーター」の立場として専門外の政治について適当な事を知ったふうに喋るのは自分の価値を貶めるのでやめた方が身のためだろう。 現に、この記事のように「医師免許があるだけで政治には無関心で何も知らない人」みたいな書かれ方をしてしまう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
総理が主導しての政策は何も響かなかった。 海外にばら撒き、増税を繰り返して、大企業の賃金アップを自分の手柄のように語る。結局賃金が上がったのは余力のある企業のみ。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
もっと前にこういう総裁が出ていれば少なくとも変な勘違いの議員ばかりの変な自民党にならなかったのに。石破さんに沢山の政策を実行してほしかったですけどあんな自民の中ではできないでしょうね。
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
四面楚歌の自民党で頑張ったと思う。就任後に旧安倍派の裏金問題を明確にして衆議院解散、総選挙に臨むはずが旧安倍派と調整の森山に阻まれ、戦後80年談話も封じ込まれ、有権者がそんな自民党に愛想を尽かしたのにその責任を押しつけられる。そんな中で辞任したのは、旧安倍派から次の総裁を出さない密約があったのだろう。 少数与党で国会を乗り切れる人材が自民党にいるか?楽しみだ。
▲45 ▼170
=+=+=+=+=
まぁ基本的には、マスコミ全般が、安倍悪、石破善の姿勢だからね。何を言われても何も響かないな。安倍さんだって、全てが良かったとは言わないが、日本のために相当頑張ったのも事実だと思う。けっして日本のマスコミは報道しないけど。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
>高尾氏は「今回は参院選の敗北を受けて辞任という形になったのかなと思いますけど、今の辞任の会見を聞いておりまして、短い期間ではありましたけれども、本当にさまざまなことをお考えになり、そして実行に移されたんだ、ということが非常によく伝わってくる、私たちとしては、こんなにたくさんのことをしてくれていたんだということを知る、ある意味、そんなに数多くない辞任会見じゃないかなと思ったぐらいなんですね」と印象を述べた。
実行に移したことを列挙しただけであって 実現できたことは非常に乏しかったな〜、と感じたけどな こんなトンチンカンな産婦人科医を日テレが呼んだ理由がよくわからん
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
103万の壁の撤廃って言うけど廃止でしょ 保険料が増えて手取りが減っただけじゃん、手取りが減った従業員がいる会社に補助金出してんだよ 3号も廃止、トリガー条項もいつの間にかなかったことにされて暫定税率も決まったのにやらないうちから代わりの走行距離に課税 米は高過ぎるし結局給付も減税もやらない 増税ばかり何も対策しないならとっとと辞めろと思う、こんなに引っ張って遅すぎるわ どうせ頭をすげ替えても後ろでまた岸田や連合が口出しするんだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破、国民の為に何をした?何もしていない。ある時は「いちいち政府を頼るな!」と発言しやがった。やった仕事は国民に雨のように増税の豪雨。そして海外にばらまき。国民の被災地には渋る。ム能な石破。日本人の魂は持ちあわせていない。中国の指示でしか動かない。岩屋とともに。いま、マスコミが小泉持ち上げで必死だ、NHK,有働の番組、宮根の番組、おもしろいように左派メディアが小泉押し。普通なら脳みそを考えれば高市氏一択だ。未来を予想するイルミナティカードでは、小泉が刀の前でうなだれて、今から責任を取る姿が生々しい。左派のチカラで首相にさせたが、すぐに窮地に追い込まれているのかもしれない。みなさんも確認してみてください。どう見ても小泉。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いやー結局何もしない内閣だったけど
自分ではやったつもりでいたことに、改めて驚きました。
反省もなく、悪いことは人の責任にするところは変わらないですね
外交の成果ですか? 関税あげられて?バカも休み休み・・・
言っても無駄ですね、石破のおかげで一年近く最悪でした
それより早くこの石破の流れを断ち切らないといけない。
時代遅れのメディアも含め排除していかないと
それが最も日本人の為になる事です。
▲9 ▼11
|
![]() |