( 322650 ) 2025/09/08 05:36:40 2 00 フィフィ「米山さんの回答はすごく嫌い」移民政策のダメ出しに米山隆一は真っ向反論日刊スポーツ 9/7(日) 16:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b007c36f33bd9f22247b92e5007e9fc1f35e2f6 |
( 322653 ) 2025/09/08 05:36:40 0 00 フィフィのXから
エジプト出身のタレント、フィフィ(49)が7日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分、関西ローカル)に出演。
番組では「外国人問題を徹底総括! 日本人ファーストを考える」をテーマに各パネリストが意見をぶつけ合った。
移民政策について立憲民主党の米山隆一衆院議員は「日本を維持するため受け入れざるを得ない」とパネルで見解を表示。フィフィは「さっきからこの米山さんの回答はすごく嫌い」とかみつくと、米山氏は「なんで?」。フィフィは「私は外国人なのではっきりと言わせていただきます」と宣言した。
フィフィが「人手不足なので、そこに外国人を穴埋めするのは現代の奴隷の発想ですよ」と主張すると、米山氏は「違いますよ」と否定。フィフィは「外国人の肩を持っているようで違いますよ」と話すと、米山氏が「反論していいですか」と言葉を挟むと、「あのね、議員さんなら最後まで話を聞いてください」と痛烈なパンチを繰り出した。
「そもそも論ですが、立憲民主党は政府は議論してましたって言ってたけど、議論してないから、いま問題が起きている」と激しく反論し、「私が言いたいのは土壌。外国人を受け入れる土壌がない」と具体例を挙げながら持論を展開した。
米山氏は「労働者として見ているのは当然だと思う」と自ら米国で働いたことを例に挙げながら真っ向から反論した。
|
( 322652 ) 2025/09/08 05:36:40 1 00 移民政策に関する議論が続いていますが、その中でいくつかの主要な論点が浮かび上がっています。
1. **日本人労働者の待遇向上の必要性**:所得税や社会保険料の基準を引き上げて日本人の労働供給能力を高めるべきだとする意見が多いです。
2. **移民政策への懸念**:移民による労働力の補填は、単なる労働力供給に留まらず、文化的な違いや摩擦を生む可能性があるとの意見が相次いでいます。
3. **慎重な移民受け入れ**:フィフィ氏の見解に賛同し、日本のような単一民族国家において、文化や制度に対する理解がないまま移民を受け入れることは危険であるとの意見が多く存在します。
4. **政治的責任と批判**:政治家に対する批判も多く、特に米山氏が移民政策を推進することに対しては、政策の背後に技術や賃金の問題に対する無理解があるとの非難が集まっています。
5. **ビジョンと未来への依存感**:移民政策を進める理由として「日本を維持するため」とする発言がある一方で、労働力を外国人に依存する考え方には、文化の変化や社会的問題を伴うとの意見があります。
これらの意見から、日本における移民政策は単なる労働力の供給問題ではなく、文化、社会、経済に関連する複合的な問題であることが分かります。
(まとめ) | ( 322654 ) 2025/09/08 05:36:40 0 00 =+=+=+=+=
移民に頼りたくなかったら所得税の上限や社会保険料の加入条件の上限を引き上げて日本人の労働の供給能力を上げるべき。 最低賃金は上がるのに106万円壁や 123万円の壁が低いままで固定されてるせいで働き控えが起きている。 移民推進派は働き控えによって生まれた労働需要の穴を外国人で埋めようとしていますのでそれを防ぐ必要があります
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
「人手不足なので、そこに外国人を穴埋めするのは現代の奴隷の発想ですよ」
この言葉にショックを受けました。確かに、外国人から見ればそういう見え方もあるのかも?って思いました。政府や行政の方々は、議論もせずに閣議で一方的に外国人を増やす政策を実行してきました。 議論無しに進めてきた歪が出てきています。後戻りできなくなる前に、一旦立ち戻ることが必要ではないかと思います。
▲2606 ▼97
=+=+=+=+=
フィフィさんが言ってることに賛意を示します。将来に渡り人口減少することは明らかです。そこに現在の労働力を維持するために外国からの労働力を埋めることには、文化の違い、環境の違いなど日本人と外国人の間に、認識の乖離がある。 米山さんがアメリカのことを盛んに言ってるが、そもそも移民で構成された国家であり500年、あるいは独立以降ですと250年の歴史がある国と比べちゃいかんでしよ
▲2086 ▼102
=+=+=+=+=
動画など見ればわかりますが、米山氏の発言・表現・態度などを見るにつけ、氏は政治家を含めて『権力を持たせてはいけない』タイプの人間だと思います。 左翼によくありがちな態度ですが、複数人で行う討論などでも相手を『敵か味方か』でしか判定していないように思われ、敵と判定した相手には敬意など全くなく、相手の話を聞こうとかそういう態度を一切見せないからです。 民主主義で『敵と判定したものの意見は一切聞かない』権力者など、いてはいけませんので。
『敵』なら何をしても良いと思っているのでしょうが、「こいつと話してもしても時間の無駄だな」としか思えない(議論・討論にならないため)タイプの人で、正直何故いつも選挙で当選できるのか、疑問です。奥さんのおかげですかね?
▲764 ▼50
=+=+=+=+=
外国人の問題を語るだけで差別などと騒ぎ立てる左翼やオールドメディア。違法、不法の問題だって語らそうとしない、そのくせ国民の声を聞けと綺麗事を言うタレント、コメンテーターは外国人問題に対する地域住民の声を聞かなかった矛盾。 毎年1万人の外国人実習生が行方不明になっている。この問題を放置したまま、移民政策を進めようとする与党。 問題なのは外国人では無く、日本の政治家や大部分のマスコミ。ようやく問題提起できるようにはなってきた。
この番組は忖度無く取り上げるから信頼できます
▲1471 ▼101
=+=+=+=+=
フィフィの言ってる事はまあ合ってると思う。基本的にグローバリストと言われる連中は途上国から連れてくる時に彼らの給与は彼等の国の賃金で換算するのに自分達の給与は日本基準か何なら世界では〜とより高い国を持ち出す。しかし問題なのは他の国が非合法含めて安い労働力を含めた価格の商品を打ち出して来た時に日本だけ真面目にやって勝てるのか?という点。iPhoneですら本当に皆に適切な給与を払ったらあの値段では出せないと聞くよね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
私も米山氏は少し意見としては雑だと思う。単純に労働力というその一点だけを見れば足りない労働力を埋めるということだけ考えれば理にかなってるだろう。しかし、そういう労働力を埋めるために入国してくる外国人はその国その土地、その地域、に住んで我々日本人と同じ社会の中で生活するという現実があるわけですから、そこが米山さんには想像力として欠けている点であると思う。
▲1031 ▼41
=+=+=+=+=
この番組のおかげで知名度が上がってすっかり有名になったフィフィさん。 私はフィフィさんの方がすごく……です。 確かに日本の一部のオールドメディアが日本をダメにしてると感じます。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
米山氏は経済しか見えてない感じだった。移民を入れたドイツはGPTで日本を抜いた。移民万歳みたいで… ドイツをはじめとしたヨーロッパの治安が今どうなっているか知った上で言っている。治安が悪くなっても職にあぶれても被害を被るのは一般人。経済的利益を享受するのは我々と考えているのだろう。立憲民主党に投票してはならないと思った。
▲868 ▼36
=+=+=+=+=
人手不足という理屈は大いに疑問です。 戦後の日本は今以上にはるかに人手不足でした。地方の中学卒業したばかり子どもたちが「金の卵」と言われた時代です。その超人手不足を生産性の向上で乗り越え、国民の所得も上がり生活は豊かになり、人口も増えました。外国人に頼らなくても日本人の出生率が上がり、その世代が成人するまでしばらく(10年?20年?)は努力と辛抱は必要だけれど、経済復活は出来ると思います。不法滞在や犯罪を犯した者は論外ですが、別に真面目な移民の方々まて排斥したいのではないです。しかしその上でやはり移民政策は漸次縮小していくべきではないでしょうか。
▲706 ▼59
=+=+=+=+=
フィフィさんの言うことの多くに賛同なんだけど、県知事選の応援演説でフィフィさんが言っていた通り本来は日本人自身が声を大にして言わねばならない事なんだよね。
日本人は大人し過ぎる、というか自分以外の誰かがどうにかしてくれるだろうという意識が強いんだろうな…私自身もそう。
なので地元の選挙でしばき隊が現れたらしばこうと思います。
▲542 ▼27
=+=+=+=+=
人道上の理由もありますが、そうやって大失敗した欧州の惨状を見ると、安易に労働力の為に外国人を入れる事は避けたいです。大体、自国の事を自国で賄えない状況を作っておいて、いざとなったらその場しのぎで、先の事や予想される軋轢さえも考慮せずに、他国に頼るという情けない政策を立てて、今の政治家は恥ずかしくないのかね?既に、地域住民との軋轢で治安悪化を招いたり、文化の違いでお互いすれ違ってしまったりといった状況が生まれてきています。
ちゃんとした熟慮を重ね、受け入れる側の土壌をきちんと整理し、日本人側も、ある程度の了承や理解を深める事が必須。それをしないで安易にバカスカ外国人に労働力を頼ろうとするから反発が生まれるんですよ。勿論、来日する外国人の資質の見極めや人数制限も大事ですよ。
いずれにしろ、まずは自国民で出来得る事をきちんとする。その為に政治をしてほしい。
▲444 ▼19
=+=+=+=+=
あの戦勝国 キリスト教国の大英帝国 移民に反対する声は大きかったでしょうし阻止する力は日本より遥かに大きかったと推察します それが有色人種イスラム教徒に乗っ取られている現状を考えると日本もそうなる事は避けられない流れだと思います 国の経済を回すための安価な労働力 文化を残す事より遥かに優先されるようです
▲496 ▼20
=+=+=+=+=
第二次世界大戦後、西ドイツは経済発展に伴う労働力不足を補うため、1961年にトルコとの雇用双務協定を結び、トルコから多くの未熟練労働者を呼び寄せた。トルコ系移民ははじめ単身で来独したが、次第に家族を呼び寄せ、定住し始めた。 問題が解決したら帰国させるつもりだったが、帰ってくれなかった。それがドイツにトルコ系が多い理由だ、とかなり昔に聞いて、簡単に外国人労働者を入れてはいけないんだな、と若かった私は学びました。当のドイツは学ばなかったみたいですけどね。
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
日本に働きにきている外国人の知り合いがいます。フィフィさんの議論が足りないという意見に賛成。そして米山さんのように経済だけフォーカスせず文化の問題も考慮したほうが良い。移民の問題というと米国が出てくる。米国などで起きている白人が少子高齢化により近い将来少数民族となり、民主制による選挙で今までの利権を失いそうという認識で生まれたアメリカファーストを見て我々は少子高齢化という共通の問題のある日本はもっと良い方法を議論すべき。私の私見では外国人と日本人という2分法ではなく、もっと日本人(日本人も色々と考えの違いはあるが)と外国人の関係を連続的スペクトルとして受け入れる社会がいるべきではないか?日本人が持つ他人に迷惑かけない思考と行動を受け入れた人(民族ではない)が日本社会で有利なポジションを得られる社会を作ることでこのスペクトルを制御可能にしたい。最後まで残る難しい問題のは宗教だとは思うが。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
安い労働力として外国人を受け入れるから、人権的な問題や、職場を辞めて違法滞在者になったり、職が無いので犯罪などで安全や治安の問題が発生してしまう。 外国人を受け入れるなら単価の安い労働力として受け入れるのでは無くて、管理職など上部の人間を受け入れたら良い。 日本人よりも外国人の待遇を良くして。 外国人受け入れに文句を言ってる人達も、多くの人は犯罪やマナーを守る外国人なら何の問題もないって言う人が多いのだから。 そんな優秀な犯罪も犯さず、マナーを守る人材を受け入れたら良い。 外国人なら治安の悪化を招く低賃金の労働力は日本人で補充したら良い。 日本人なら低賃金労働者でも民度が高いし、当然日本のマナーも良く理解してるから、近隣とトラブルになる事も無いし、犯罪が増えたりもしない。
▲60 ▼18
=+=+=+=+=
フィフィさんの発言は、日本人の外国人に対する意識の一端を鋭く突いたものだと思います。ただ、『奴隷の発想』という言葉はあまりに過激で、議論の焦点をすり替えてしまったように見えました。そもそも外国人受け入れを規制する背景には、“質の低い人が来ると困る”という差別的な意識が隠れているのではないでしょうか。だからこそ『ぜひ敬意をもって日本に来てほしい』と言えず、米山氏のように『労働力』と表現すれば即座に『奴隷扱いだ』と反発される。結果、議論が噛み合わないまま平行線をたどってしまう。こういう時こそ議長が論点を整理し、冷静にコーディネートすべきだったと強く感じました。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
>移民政策について立憲民主党の米山隆一衆院議員は「日本を維持するため受け入れざるを得ない」とパネルで見解を表示。
人手不足と言っても、あと数年待てば人工知能が劇的に向上するので外国人労働者の受け入れは慎重に行うべきですね。
既にアメリカでは、IT関連を専攻した新卒の学生でも就職先を見つけにくい状態が顕在化していますが、日本も移民を積極的に受け入れたヨーロッパ諸国の悲惨な現状を直視した上で、冷静に議論するべきだと思いますね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
外国人を受け入れる土壌がない
まさにこれです。マスコミは不思議と問題提起しませんが、警察、行政、裁判所、学校などで、言語対応できる人なんか非常に少ないですがどうするんですか? 先月法務省が7つの論点を明示しましたが、その中に文化がないのが致命的です。青天井で増え続けたら、日本の伝統文化が隅に追いやられかねません。元旦をお祝いするのが当たり前だったのに、多勢に無勢で旧正月がマジョリティになる。そんなことも起こりえます。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
いやぁ・・・そもそものものの考え方や価値観の違いの差は日本人とは埋め難いものがあるよ。 一見日本での生活に順応しているように見えても、実は彼ら在留外国人の殆どは相当日本での生活にストレスを感じているとは思う。 勿論日本人のストレスはそれ以上だけどね。 ならば無理して沢山の外国人労働者を入れる必要はなくて、定年退職したけど働く意欲のある日本人の高齢者や年収の壁で働き控えしている人達や失業している人達を活用したほうが百倍良いですよ。 安い人件費で働く外国人労働者がほしいという日本人事業主達の思惑も透けて見えますよ。
▲261 ▼11
=+=+=+=+=
「日本を維持するため受け入れざるを得ない」という米山さんの意見に賛成。
日本の労働人口が激減する事は不可避。これを補うために、外国人の力を借りざるを得ない。外国人の受け入れは決定事項で、受け入れる事によって生じる事が予想されるトラブルへ配慮する環境をどう整えるかの議論があるだけだと思う。
外国人労働力受け入れに反対する人は、働いていない女性や高齢者などに働いてもらう事で対処できると言うが、これだけで対処できるとは思えない。働く意思のない人間に、一念発起して働いてもらう事は容易ではないし、ましてや、日本の国益のため経済のために働いてほしいと言われて働く人なんていないのでは?それに雇う企業側も、やる気がない人間を雇うのはリスクでしかないと思う。
▲6 ▼47
=+=+=+=+=
番組を視聴した際、米山氏は、「働き手がいないのだから、外国人を呼ぶしかない」だから、日本人は外国人を受け入れろ。という主張をしているように受け取った。しかしである。そもそも、働き手減少の最たる原因である少子化を招いたのは、30年間、効果的な対策をとらずにきた国会議員や政治家の怠慢ではないか、と思う。更に、農家や、介護職、建築業界などでは、労力に見合った給料や補償が得られず、若者たちには敬遠されているため、人材確保や技術の継承が困難になっている。国を下支えする国民を顧みず、大企業のみ優遇し、金が無いからと増税を強いるわりには、公務員の給料は上がり続け、諸外国に金をばら撒いているそのツケを、弱者国民に背負わせて「我慢しろ」、という立憲米山氏の論には、日本の暗い未来しか見えてこなかった。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国が外国から、人を受け入れる前に日本国内のルールを守れなかった外国人や外国人犯罪者に対しての対応を日本の国家権力が適切に行えるような法整備をやらずして受け入れる意味がわからない。日本国内で日本の法律を守って当たり前に過ごしている。日本国民や日本の法令遵守をしながら、滞在している外国人が一部の野党に被害に合わないようにするための対策を国が取ってないのは馬鹿すぎる。一部の国会議員が、変な人権意識を出す前にまずは日本国内にいる法令遵守しながら静かに暮らしている人たちの人権を守れよ。それをやらずして、変な人権意識を出しながら、こういうことをやるって国内を内部から破壊しようとしているのに等しい。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
今はどんどん仕事がAIに置き換わってる時代。 かつて雇用の受け皿だったタクシー運転手も自動運転に置き換わろうとしている。 残された雇用の受け皿で、今はまだ人手不足な介護職や解体業等も、いずれ他の業種でAIに追いやられた日本人で奪い合いになるだろう。 少子化時代の若者が高齢者になる頃には、要介護者も家も減り、雇用の受け皿の椅子は更に減る。 そんな時代になった時、当然、労働の為に受け入れた移民も職を失う。その人達どうすんの?
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
移民で補うって多少はこういう意味合いが有るのは事実だよね。 そもそも移民政策とはそういうもので平等とかは無理だと思う。 人手不足はより条件が厳しい所からくるから、そこを解消しようとしてる時点でより条件の悪い仕事をやらそうとしてる事だからね。 外国人を良い待遇で楽して貰って日本人にしんどい仕事をしてもらおうに 賛同する人は賛成派反対派どちらともいないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先にルールやシステムを議論せず作らず 間口を広げ、受け入れてから問題がでてから 対応しましょう考えましょう という後手後手の対策だから 異議を唱えてる国民が多い
文化や宗教も違う外国人がどうぞどうぞと 来てみれば問題を起こすのは当たり前 来日する外国人の問題と政治家は言うけど ハードルを下げてる日本政府に責任がある これ以上、外国人が増え続ければ現場で対応する警察だって疲弊しますよ
外国人はこうして欲しいとそりゃ無理難題を言う でも日本はこういうルールでやってます 守れない人は来ないで、お帰りくださいという線引きがないとダメでしょう ルールが見えないから、外国人は好き勝手やっていいと勘違いするのでは
土地取得も帰化も経営管理ビザも全て ルール論議がされず間口広げすぎ 自民党はこの30年の少子化対策でも何もできてない 先を見通せず無責任 外国人問題も30年後どうなっているか
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
奴隷の意味をちゃんと理解した上で言ってるのかな?別に無理矢理連れてこられたわけじゃない。外国人という理由で日本人よりも待遇が悪いわけでもない。
肉体労働や単純作業、深夜労働や接客業など、誰かがやらなきゃいけない仕事なのに求人を出しても集まらないんだよね。日本人がやりたがらないから。別に外国人が日本人の仕事を奪ってるわけじゃない。
正直、私もやりたくないよ…。だってしんどいもの。働いてる外国人を見ているとハングリーだなって思うよ。生活の為に必死で働いてる。色んな理由をつけて避けてる自分が恥ずかしくなる。
そういう人達を奴隷って言葉でラベリングするのは彼らに失礼だから本当にやめてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「日本を維持するために受け入れざるを得ない」 「労働者として見ているのは当然」 一応日本人であるわたしもフィフィさんのおっしゃる通りであると思います。米山氏の発言をこうして文字化してみると一目瞭然ですね。本当はそんなことはしたくはないが、背に腹は代えられない、という本音があからさまに表れていますね。ご本人がそれに気づいていない、多少無理筋は承知しているがあとは説き伏せてみせるという自信がおありなんでしょうか。 物書きとしても名を馳せた奥様に、上手な自己表現についてご助言いただいてはいかがでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
土壌がない
まさにその通り。 日本はほぼ単一民族でやって来た国家、言語は地域限定、文化も独特、 宗教も多神教だから一神教を信奉して来たところの人たちとは相容れ難い。 特にイスラム教との相性は相当悪いと見ておかないといけない。
外国人にとっても日本は住んで馴染むにはハードルが非常に高い。 出身国のルーツを完全に棄てるくらいの覚悟でないと無理。 そんな双方にとってメリットのないことやっても誰も得しないと思うけどね。
人手不足というが、その原因を作ったのは政官財のお歴々じゃないの? 失われた30数年間の経済、労働、人口の各政策の失敗が原因でしょうに。
その失敗を多文化共生を建前に外国人で埋めようとしてるのが実態だろうに。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
頭悪いなぁと思うのは人手が足らないから穴埋めという発想。 高い賃金で優秀な外国人を引き抜いてきたアメリカのような発想が日本にない。 自前で育てて優秀な戦力を作る昔の生涯雇用の時代は終わったのに、このやり方から抜けきれず労働力だけを持ってこようとする。 単純な労働力より才能やスキルを高くても引っ張ってくる発想が日本の政治には抜けてる。
▲150 ▼11
=+=+=+=+=
外国人受け入れ推進は、安い人件費でより大きい儲けを得たい事業経営者の要請で政府はやっているだけのことなので、フィフィさんの表現は的を得ています。 余談だが外国人が日本の運転免許を簡単に取れるようにしたのも同じ理由。
日本人の働き口が減り、給与は低いまま、社会のことなど何も考えていません。多数の政治家もそれらの経営者同じく事業者の立場で旨味に浸っています。 更に日本弱体を狙う反日勢力もそこに乗っかっている構図。
国民が知らないのを良いことにやりたい放題、今こそ日本国民が目覚め、事実を知り立上がらないと本当にダメです。 団結し世論を正していきましょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
米山さんが米国に働きに行ったのは自分の意志でそこに入ったのだから、米国のやり方に米山さんが従うのは当然で、日本国政府として諸外国に来てくださいと呼びかけるのだから、政府は受け入れ態勢を整えるのは当然だと。そりゃ至極ごもっともだと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも何で日本が維持できなくなるのか。 維持しようとする日本とは何か。
人口が減ること自体が日本を維持できなくなる理由とするのは短絡的だ。
生産性が変わらなければ、国の経済規模は縮小するだろう。
縮小したってそれに合わせた調整をすれば良い。上がる賃金が払えない事業は畳めばよい。そんなのはこれまでもいくらでもあったことだし、事業の新陳代謝はゼロ金利が忘れさせた資本主義の根幹だ。
安い労働力があれば事業は安泰だと勘違いしてはいけない。
さらに国の支出だって、どんな見直しや効率化をして来たというのだ?
逆に円安と重税で魅力を失い続けている日本が、外国人を惹きつけると考えること自体が不思議だ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
途中から見ていました。 ここでは米山さんは反論していましたが、この後フィフィさんが「外国の国旗を棄損したら処罰する法律があるのに、日本の国旗を破ったり燃やしたりしても罰する法律がないのはおかしい」という意見を述べたときには、黙っていましたね。しかも、いつもなら何か言いたそうにしているのに、この時は何も反論できない感じで黙っていました。
日の丸に×印を付けたり、昭和天皇の写真を燃やして「表現の自由」などと言っているのは、米山さんが所属する立憲民主党の支持者なのだから、何とか言えよと思いました。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
外国人労働者問題への対応でわかります。現代の奴隷制度と揶揄されているニッポンの技能実習生制度の存続により利益を受けているか否かの踏み絵です。当然ですが米山議員は恩恵を受けている側だということです。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
自公連立と立憲民主党の所属議員が抱く外国人労働力導入の方法論は日本国民が受けている年金制度と同じで、立て付けの悪さ、甘々な前提予測と予定調和論、現場市民同士による現実問題処理への丸投げなど、まさに無責任無反省の極みである。先日日本全国を騒然とさせた移民拡大を匂わせるプランを外務省と国際協力機構は路線撤回していないと言える。戦後80年目にしてまたまた日本政府・日本の国家権力は主権者国民に内緒の内外政策を当たり前平気のへいざでやるようになり果てた。日本政府は少しも信用できない存在になりつつある。遺憾千万な事態だ。フィフィ氏の主張の方が外国人の立場から見ても正論であると考える。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィさんの方が理にかなっているように思う。確かに3K職場で人手足りないから外国人をという発想が南北戦争前のアメリカと変わらないと思う。ま、米山さんも海外生活に限らずアレコレ色々と経験されてきたので言いたいこともおありでしょうけど
▲244 ▼21
=+=+=+=+=
安い労働者として外国人を使うってもはや現代の奴隷だろ。日本人にとって職を奪われるし給料も上がらない、結局長い目で見て良いことがない。そしてフィフィの言うとおり、何より外国人を受け入れる法が整ってない。米山含め国会議員がそこを整備してないから外国人問題が大きくなってるのに、なぜ米山がこんな強気でいるのか意味がわからない。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
減ったから増やすって議論ばかりだけど、移民を受け入れて将来人口が増えすぎる危険性を誰も言わない。 東南アジアや中東、アフリカは子供をたくさん作る。 彼らは本当に日本人のように働くのか、年金や社会保険料しっかり納めるのか。 働かなかったら生活保護、社会保険料納めない人間に医療を行わなかったら人権活動家は騒がないのか。 結局こういう人間が増えたら今以上に負担が大きくなるんだぞ。 人手不足で来てくださいと言うのは簡単だけど、増えすぎたから帰ってくださいなんて出来ないんだぞ。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
よく、劣悪な労働環境で給料も貰えず技能実習生が働かされてるっていうけど、私の所では、家や家電家具まで揃え来日していただき、日本人以上の待遇で働いてもらってるいる
一部の悪質な受入れ団体が、悪質な企業とズブズブでその様にしている事は聞き及んでいるが、全ての技能実習生がそうではないと考える
悪質な受入れ団体を国が整理、処分すれば大方の問題は片付くのではないか?
私のところも受入れ団体を選定している過程で、山師みたいなのが営業きたりしたが、この人に任せられないと感じた
▲84 ▼19
=+=+=+=+=
移民にしろ何にしろ文化風習、生活に対する考え方の違う外国人が一定の数で集住すると日本人との間で軋轢が生じる。欧州が人道の観点から移民を引き入れた結果、こうした失敗を招き、国民も分断された。 日本は、以心伝心とか謙虚な態度とか盗みをしないとか独特なメンタリティで暮らしてきた。そこに権利主張の強い人々が隣人になるのは困る。 一方、働き手が減ることは税や社会福祉で困ることが起こる。日本人は、きつい汚い仕事にはつかないし、農業でさえ忌避するだろう。外国人移民は入れないとしても、日本人の意識も問われるのだ。 高齢者と女性にもっと働いてもらうにしても、それで十分かは分からない。 好むと好まざるとにかかわらず周りに外国人が増えることは、覚悟しておく必要があるし、法制度も整備して強い対応ができるようにしておかねばならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィさんは、迎え入れる政府の話をしていて、米山さんは、来る人が自分で判断しているとして、来る人の話をしてるんだから、噛み合わないのもしょうがないと思う。 フィフィさんのじめの意見に対する反論としては適切でないと感じた。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
『日本を維持するため受け入れざるを得ない』
これが日本国ファーストの発想です。多文化共生だのきれいごとは言いながらも「日本という枠組み」が最優先。国を構成する人間はいつの間にか後回しになっている。参院選で日本人ファーストを唱えた参政党が躍進したのは国民が感じる不満を掬い取ったからです。リアルポリティクス的には、国民を守るためには経済を回す必要がある、国内人手不足産業の維持のためには外国人が必要というロジックなのでしょうが、その発想は結局、国や一部産業のためでしかない。該当産業が協力に経済をけん引しているとは思えない以上、日本国ファースト≒不可解な外国人推しと捉えられてしまう。
外国人の輸入もベトナムやその他東南アジアの経済発展と少子化で立ち行かなくなることは目に見えています。そこまで考えて政策を練るのが政治家であり、タレント相手の論破芸は政治家のすることではありません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、人口減は受け入れる話し。 労働力不足は、技術で克服可能だし、店や市場を維持する必要もない、減るのは自然の事。 外国人を受け入れて、治安が良くなる例は世界的に例が無く、根拠も無い。
治安が良くなると言う根拠を示せない以上、移民受け入れには反対です。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
立憲の支持者だが米山さんの「日本を維持するため受け入れざるを得ない」は間違っている。仮にその様な要素があったとしても、日本人も外国人も共に納得できる理想を示し実現するのが本来のリベラルだろう。
▲113 ▼9
=+=+=+=+=
移民は労働力。 その通りですが、問題は経営者は「安い賃金で働く労働者」としか見ていない人が散見される事。 日本人が働かないような低賃金でも働く人を、外国人に求めている為に日本人の給料も上がらない。 結果、日本人も(半ば使い捨てにされる)外国人も共倒れになってしまう悪循環に陥っている。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日本を維持するために受け入れざるを得ないとかあまりにもおかしな考えだし、子を持てる世代が出生しづらい日本を作っている要因の国会議員がそんなふざけたことを言っているなと感じますね。 このまま移民を受け入れることが日本を維持する結果になると思っている人物が日本の中枢で活動していることに怖さを感じますね。 日本人が子を持ちづらくして移民をどんどん受け入れていけば日本ではなくなるじゃないんでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
移民政策はそもそも奴隷政策ですよ、しかも人手不足ではなく低賃金で過酷な仕事というのも付随します。結果過当競争は激化し 日本人の給与の上昇圧も低下、淘汰が支障をきたしゾンビ企業、ブラック企業が生き残り、文化衝突による社会的コストは増大、犯罪も同じ罪名でも中身はとてつも無い差がある場合すらある。総合で見れば大きなマイナスですが、一部の経営者やそれに連なる政治家、そのスポンサー料を受け取るメディアには利益という話です。実態を見れば取り組み事態パブリックエネミーですよ。世界的に証明されているでしょう、そうで無いならなぜトランプが当選するのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「何故人手不足なのか?」を考えたら、結局「賃金が安いから」に行き着く。
日本の「良いものをより安く提供する」って考えの悪い面が、この30年あまりで賃金上昇を妨げてきたと思ってる。
「良いものを適正価格で提供」してたら、会社は儲かって従業員に還元されていた所はあった筈。
まぁ経営者によっては、従業員に還元せずプールしたり、役員報酬だけ上げるって事も考えられるけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米山氏には違和感を感じます そもそも医師弁護士で経済は不得意分野なのに 経済に重要だからという持ち上げ方に無理がある ポジショントークですらない
なぜこんな事をしているんでしょうか 人道的弁護をするなら奴隷輸入である技能実習制度は擁護できないはずです そもそも米山氏は保守的な方だと思うわけですが 無理筋の弁護は見苦しく残念です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一体どれだけ不足しているのか、何人連れてくれば満足するのか、政府は何も説明しない。日本はこれからも貧しくなってゆくのは確実で、いずれは世界中どこの国からも来てもらえなくなるのは分かりきっている。実続可能ではないのだから、その場しのぎで今だけなんとかしても仕方がない。 今すぐにでも方針を改めるべき。参院選の結果を見れば、これからの日本の中核である30代、40代の投票先の一位は参政党だったのだから、取るべき方向性は明らかだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あれ、米山氏の反論と海外の例の話しを聞かない(載せない)んだ。 先進国の知識人や知的技術者は、グローバル化の波が有り無しに関わらず、能力を生かせる先進国で活躍しているのでは? 奴隷ではありません。 日本の場合、やや後進国から施設やシステム、制度を学び一人前になる人を育てている。徐々に手当ても増える。やがて帰国する人は母国で専門職に。正に育成でしょう。 こういうグローバル化に反対と言うなら対案を出せば良い。 現場の労働者の低賃金はそれらの性では無さそうだが。 あくまで奴隷化というなら、それこそtwo外国人労働者ファーストとか言えばいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
お上が低賃金で働かせてきた日本人が減ったから(減るのは当たり前、低賃金・劣悪な環境・拘束時間も長い・精神を壊されて自分の事で精いっぱいetc)、低賃金で雇える外国の国の人を入れている。 自らその国や企業へ行こうと言うなら優秀な国へ優秀な人材が集まるが、日本はそうではない。 政策や企業の思惑で入れているだけであり、そこには変わらないブラック労働環境がある。 ただただ入れればどうなるかなんて目に見えているはずなのに…現状でも毎日日本国内で犯罪を起こした外国人の記事を見ない日は無い。 人口比率3%も居ないはずなのにね。 日本の法律、ルールやマナーに無頓着な人達を入れ続ければ近い内に社会が崩壊するのは目に見えている。 政治家や企業は日本国民が苦しんでいても自分達の利益を優先しようとしている。 そしてその企業はいつの間にか外国人が権利を持っている事もある。 創業者は草葉の陰で泣いてますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
奴隷は極端かな。労働力として鎖で繋いで連れて来られた外国人は居ないでしょう。ただ、何処の国でも、移民に嫌な仕事(低賃金、過酷な肉体労働)を請け負わせたいというのは歴然たる事実ですね。フィフィ氏の話には素直に耳を傾けられるが、米山氏の話はには、粗を探したくなるのは何故でしょうね。その人の過去の行いや、言動によるものなのでしょうね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
職業訓練とか言って安い労働力を海外から受け入れていたらそのうちしっぺ返しが来る 日本人と同額の賃金なら許せる きっちり社会保健を掛けていますか?教育実習だから安くて良いとは行きません 失業保険や健康保険や年金も掛けないと これは政府がしっかり管理しないとならない 普通の企業で教育実習だから賃金は安くするとしても精々三ヶ月くらいのもの
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
うちの工場もベトナム人雇ってるけど、日本人ですら現場や事務の社員の対応な酷くて辞めていってるのにそんな人手不足の場所に何も知らない外人はお互い不幸になるだけでしょ。フィフィの言う通り立憲などの左派は受け入れに対しての議論や準備を全くしていないと思います
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
「奴隷制度」というけど、最低賃金保障+寮整備+その他サポートという状態が合法なんですよね。 税金や生活費を引いても手元に5万円くらいは残るはず、と言っていました。 しかも、稼ぎたいから残業も厭わないし、管理職に昇格した人もいる。 「寮整備」ということなので、全然昇格できない日本人平社員よりマシな待遇かもしれません。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
フィリピン女性が世界中のナニーやメイドとして出稼ぎに行ってて、問題になってない。彼女達はフィフィがいう制度と違って自由はあるし休みやそれなりのお給料も貰える。国の経済格差を利用してどちらも潤うから問題ないいと思うし、文句を行うなら国を豊かにしていないあっちの国にしたらと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私も「外国の人が働きにきてくれなくなる」って党首の発言に嫌悪感覚えました。その人の国に充分な賃金を得られる仕事がないから、他国に働きにいく訳で、外国からの人を雇用するって、その人の国がずっと貧しくないと成り立たない。 いま日本人が就きたがらない職業の人を受け入れる土壌を整えるって意味にとれる。フィフィさんが不愉快に思うのは当たり前。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィのいう通りです。 綺麗ごとを並べているだけで・・・やっていることは、低賃金労働の穴埋め以外の何ものでも無い。 わざわざ米山が反論せずとも誰でも分かりますよね?欧米が先行し、生産コストで一番ネックなのが人件費ですからね、そりゃ途上国から入れ込むのが手っ取り早い。でも安い人件費で潤うのは「企業だけ」「今だけ金だけ自分だけ」、反面に社会は悲劇的な治安崩壊で母国民の日常が脅かされる。 テレビは隠すけれど、米国・英国・ドイツ・フランス・・・もうどうしようもないよね? でも、おかしいですよね?AIだ自動化だで人は要らなくなるよと言われて久しいのに何百万人と失業日本人だらけなのに・・・どうしてそこまで外国人を入れたいのでしょうかね? 1億2千万人って国土面積からすると多すぎるはずですが???
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地方に住んでいる、少子高齢化で空き家は増える一方。 農業は後継者不足で耕作放棄地も増えている。 大手企業と契約の農業法人が栽培する農地では、若い外国人労働者が増えている。ポテチから野菜ジュースに餃子のニンニク畑などなど。 食肉加工も東南アジアの若者が専用バスで送迎されている。 彼らは真面目によく働いているが、賃金格差はどうなのだろう。 人手不足は自明であり、そこに外国の方が来てくれて働くのは今の時代世界共通である。何も奴隷的発想ではない。 要は、正当な対価支払いと、日本の法律を理解し遵守する事前教育ではないだろうか。
▲32 ▼94
=+=+=+=+=
番組を視聴していましたが、今の実質的移民政策が故安倍氏の政策であることに誰も触れないのが不思議で仕方なかった。 いかにも、米山氏や民主党の責任であるかのようにコメントしていたが、技能実習生制度の緩和や移民政策として批判されながら強行採決した入国管理法改正はいずれも安倍政権の仕事。
いわば、今の移民問題は安倍政権の政策の結果。 それを見ずして現政権を批判するのはお門違い。 そして、移民問題に不満を持ちながら、安倍政治の継承を公言する政治家を応援するのは論理破綻。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ここには書いていませんが、政府がお願いして来てもらっているそうですね。 外国人を受け入れる土壌がないというのは呼ぶだけ呼んどいて、受け入れ体制が整っていないということでしょう。 だから議論してないから、いま問題が起きていると言われるわけです。 選挙で日本人ファーストで躍進した政党もありますが、こういう現状を作っているから躍進したと言えるでしょう。 外国人排斥と問題をすり替えている政党もありますが、受け入れ体制を作っていない政府が悪いのであって、多くの日本人はそこまで排斥しようなんて思っていない。 急に増えすぎて諸問題に対応出来ていないから怒っている。 というか米山を出すというのはどういう感覚なんだか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は職しか考えていないから 労働基準法が適用される彼らが 何故低賃金で働いているのか それがわからない
家を借りるとき保証人が必要で 会社の寮に入らざるを得ない 失業が野外生活に直結し 社長の胸三寸で 国が在留資格を剥奪する
でも自分は 「嫌なら来なければ良い」 と考えている
そもそも外国人は信用ならない 国の事業と思って協力しても それは勘違いだそうで 未払いは仕方ないのだから 外国人なんか歓迎しない 自分が大家でも 外国人が東大生であっても 入居は断る
大学まで無償化して みんな学士さんになって 背広を着て就職面接では 国は潰れる
力を入れるところが間違い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の私が、リベラルもどきの立民議員よりも、エジプト出身のフィフィさんに共感しています。 フィフィさんの言う通り、外国人を低賃金労働力として輸入しようとするから、現在の問題が起きていると思います。
▲311 ▼19
=+=+=+=+=
公開の場ではブロックできませんね残念ながら。 ていうか移民推進派って成功した国がないのにどの国からも物理的、文化的に最も遠い極東の島国で、どんな根拠を持って成功すると思えるんだ?
▲185 ▼5
=+=+=+=+=
この番組が自民を応援してるかどうか知らないけど、VTRの作りもおかしかった。外国人の国保の未納額が4000億だというのがネットで出回ったが実際の未納額は全体でも1700億なのでデマだ、確かに外国人の方が未納率は高いという発表はあるが…。と言ってた。 未納率を調べると、外国人が37%日本人を含めた全体が7%。大問題やん。外国人が増えると全体未納率が37に近づくだけやん。なのに誰が言い始めたのかもわからん4000億というのを粒立ててデマが出回ってるとし、37%と7%という驚異的な未納率の違いを確かに~だ。と付けたし程度でしか言わない。調べればすぐわかることを言わないことで隠せてると思ってるマスコミの無能さを感じた。 米山氏に関しては、外国人も日本人と同じ給料を得てる人も多いから奴隷ではないと言ってたけど、神谷氏に平均では日本人の7割しか貰ってませんとすぐに訂正されてた
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
人手不足は決して悪いことではないと思います 賃金は上がるし、それを解決しようと技術も向上するし、これからはAIや科学の進化も考えられる 安易な外国人を受け入れる姿勢が問題だと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には犯罪を犯す外国人には日本にいて貰いたくないです。が、もはや日本は建設業、介護業など、日本人が就きたがらない仕事をしてくれる外国人の方々に依存している状態です。
日本人ファーストを訴えれば、こう言った方々も立場が悪くなりますけど、移民排斥を訴える人々はこの人手不足の中、大替案をどう考えているのですかね?
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも日本の何を維持するのかが不明確。 日本の文化、治安は当然、外国人増やすと維持できないよね。
GDPの話はよく出るけど、国民1人当たりのGDPが減るようでは意味ないと思うんだが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民状態になったら必ず一旦帰してから入国審査を受けさせる法律作ればいいだけなんやけどな 減点方式にして一度法を破った状態での再入国はより厳しくなるように決めればどんどん濾過されて有能で日本の法律に対する遵法精神のある外国人だけになるし
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今、移民排斥主義を訴える人はこの十年間政治の何を見てきてきたのか?と疑問に思う。 そうした人達は少子化を軽視し対策を怠る一方で、移民政策を進めてきた政府を支持してきた人が多い。
このフィフィとか言う人も移民政策を進めた安倍政権を支持していたと記憶している。
少子化にしろ、労働問題にしろ、移民政策にしろ、この十年間に見直す機会などいくらでもあった。 問題が深刻化してようやく騒ぎ出したイメージしかない。
この人もその場その場でそれっぽいことをいうが継続的な政治的視点が丸っきりない。
何を今更である。
▲8 ▼59
=+=+=+=+=
国会議員辞めてパネラーにでもなったら? フィフィ氏の言う通り、政財界の功利主義は止まらない。 積極的に議員なんてこんなものと言っているようなハッピーらしい物言い。所属政党らしさが伺える振る舞いによりとても分かる発言 目立ってギャンギャンモノを言ってるけど、党の性質や党首、幹部等の取り組みを見れば、特定国の侵攻を促すような言動に終始、国の為に発言しているんじゃない。 政府に親和性があるのか奇妙にも庇うかの様な発言を聞けば、生真面目さに苦笑いする他ない。 日本における民主的とは程遠い立憲らしさを見れば党首になってみれば分かり易い。 人として見ていない、労働力の頭数でしか見ない財界の驕り高ぶった言動、以前から分かっていた事なのに不法入国まで容認するような取り組みは、政財界の悪手と言わざる得ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フィフィさんが仰っていることが正しいです。 最近「人手不足」と言う言葉を耳にしますが、例えば東京都が氷河期世代をターゲットにした職員中途採用に56倍になるほどの応募があるというのはそれだけ人手が余っているということです。
にもかかわらず大企業などが人手不足を理由に外国人を誘致するのは、欲しいのは「人手」ではなくて「安く使えて文句を言わない労働力」と言うことに他なりません。 結局、理屈をつけたりキレイな言葉に置き換えているだけで、欲しいのは「奴隷」と言うことなのでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィの方が真の日本人で日本の事を思ってる事に感謝、何時もフィフィの言ってることが真面です、何故外国人を労働力として受け入れなければならないのですか、日本人の給料を爆上げできるように政府が手を打てば良いだけ、建設国債を存分に発行し国内インフラに十分投資すればよいのです、経済が回り日本が生き返ります。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
安い賃金で、日本人がやりたがらない仕事をしてもらう為に外国人労働者を受け入れて行くという事が、柔らかな奴隷制度のような感じがします 優秀な外国人はもっと賃金の高い国に出稼ぎに行きます 技術を学びたい技能実習制度も、悪用する日本の会社や外国人が居るなら、制度の目的を間違えているのでしょう
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
一応は所得税を取れるからね。でも日本人に働く機会を与えることが最善でしょうね。 ただ外国の人達は一時的に出稼ぎとして来日しているだけだから。 今の国家財政をカバーするためだけに外国人を優遇しても何時れは外国から来日した人達の国が経済成長してくれば、こんな国に仕事しには来ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議論するなら定義を誤魔化さないことを前提にしないといけない 労働力と曖昧にしているが、では労働力とは何を指すのか定義付け出来ているのか? ここでいう労働力とは、介護・建設・土木・農林水産業といった日本人ですら忌避する体力勝負かつ薄給で辛いものを指すのではないのか だとするならば、現状、上記に挙げた業界の労働環境を改善しなければ、正しく現代の奴隷ではないか 国内の労働環境の整備+受け入れ体制の整備(言語能力の担保、日本独自のルール・マナーへの順応力、法を犯した時点での強制退去等)を議論せずに、ただ単に労働力という頭数でしか物事を考えずに受け入れましょうでは、奴隷の輸入と何ら変わらない このままだと日本はジリ貧という前に、日本に来て日本人と同じように振る舞える外国人を受け入れられるように体制整備をするのが先 それが人権侵害だなんだというならば、日本に来なくていい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>立憲民主党は政府は議論してましたって言ってたけど、議論してないから、いま問題が起きている
立憲に限らずですがまさしくその通りだと思う だのに移民受け入れは見切り発車 それに対してどの政党もそれを指摘しない この件に関しては珍しくどの党も方向が同じ だからこそ危険 もう少し欧米の移民問題を勉強してから事に移してほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を受け入れないと日本の経済は縮小します。 貧しくなってもいいなら反対でいいでしょうが、物価が上がったり手取りが減ったり医療費が上がるとすぐに文句をいうのは国民です。何かを得るには何かを捨てないといけないのです。 この問題の根本的解決は子供を増やすことです。
▲18 ▼123
=+=+=+=+=
労働力の穴埋め的な発想が、図らずも言葉の使い方に出てしまったのだろう。フィフィさんの指摘に賛同だな。そのような発想にはそれなりの方々がやってくる。で、荒れる、ということかもね。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
出稼ぎ労働者や移民を歓迎して人口補充しようというのは 日本人が何故減っているかを考えもせず 外国人なら日本人がやらない仕事でもやって 外国人なら日本人が減る環境でも殖えると思ってるからね 日本人と外国人を同じ人間だと考えていないから出てくる発想
▲138 ▼3
=+=+=+=+=
移民とか外国人労働者ってのは意味分からん。そもそも国内少子化問題を解決すれば良いだろ。子供庁は7兆円の予算を申請してるけど、毎年7兆円が有れば女性が妊娠してから出産するまでの費用を全て無料に出来るぞ!しかも出産祝い金としても数百万円出しても余るぞ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
職がない、技術力がない、賃金が安い、そもそも働ける環境にない そんな国は実在していて、職を求めて外国から労働者が日本にやって来るのだから、一概に奴隷とは言えない Win-Winの関係ではないだろうか?
日本に受け入れる土壌がないと言うが、日本だってどの外国人でも受け入れる訳ではない 治安悪化を招かぬよう、おのずと選別することになる
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
政府や行政は、議論もせずに閣議で一方的に外国人を増やす政策を実行してきました。 で今まで放置し騒がれてこれからは大丈夫だと米山さんは言いますが、 これまで何もできなかったのに今後はしっかりできると思いますか? 同じ顔ぶれで。 騒がれで少しだけ前進しただけでしょ。 法律だって穴だらけ、警察だって通訳ゼロに近いくらい居ないし。 で、日本の法律は、国際条約優先ですよ。 今の日本国憲法では 国際条約があれば罰することのできないのでは? どうするの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民主党だから労働的視点は否めない。 ただ、米山氏は議論する以前にいろんな周りのことが見えてないのか、知ってても自分は関係ないと推し進めているのか。どちらにも見えてしまってもはや、国民からみたら議員にすらふさわしくない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
労働力とか言うのは方便にすぎないんで、日本は移民政策をやらされてるんですよ
日本の政治家は下っ端、捨て駒なんで、うしろにグローバル資本家がいるという視点がないとどうしようもない
目的はもちろん日本つぶしです
これはトランプ再選以降、世界同時多発的に起こっている第三次世界大戦(資本による国家つぶし)の一部だという認識をもたねばならない
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
米山はじめ労働者として移民受け入れ賛成のリベラルは矛盾してんだよね。 技能実習生の問題を指摘してきたリベラルが、その問題解決策などをなにもしてないに等しいのに労働者としての移民に賛成だなんて大矛盾。 これだけじゃないけどリベラルは矛盾を絵にかいたようなもの。 そこが嫌われる原因だという自覚がない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
リベラルの人は平気でキツい仕事をやってくれる移民の人が必要で〜と言うけれどこれは普通に奴隷貿易の発想だろ まず日本人でも高い給料を払ってと言うべきだがそれは言わない 洗練されたリベラルな人の本音な人生観がよく分かる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今の日本は人手不足ではない。まだまだ企業が人材選んでいる。何故移民を入れようとするのか?安い賃金で人使いたいから。だけど外国人労働者もバカじゃないだろう。日本で働くよりアメリカやヨーロッパの方が稼げるからね。
▲9 ▼1
|
![]() |