( 322680 ) 2025/09/08 06:13:38 2 00 ゆるキャン経済効果4・9億円、乃木坂46ロケ地で来場1・85倍…静岡県「聖地巡礼」に商機読売新聞オンライン 9/7(日) 12:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef1ba062c2ff31b116d8bc0ba280e7c7d66823e |
( 322683 ) 2025/09/08 06:13:38 0 00 アニメの舞台やアイドルゆかりの地をファンが巡る「聖地巡礼」に、静岡県が力を入れている。首都圏に近く、富士山や駿河湾など風光明媚(めいび)な名所に恵まれた静岡県には、多くの“聖地”がある。観光と結びつけることで、大きなビジネスチャンスとなるため、県はPRに取り組んでいる。(榎田翔太)
県は昨年度(10月~2月)、人気テレビアニメ「ゆるキャン△」のスタンプラリーを実施した。静岡経済研究所(静岡市)が参加者アンケートを基に算出した県内への経済波及効果は、4億9810万円に上ったという。2021年度スタンプラリーの経済波及効果(4億1148万円)を上回ったといい、県は県外客の誘致増が成功の要因とみている。
県によると、昨年度の参加者は8330人で、県内在住者が3891人で、県外在住者が4439人だった。参加者1人当たりの消費支出額は、県内者が3万5405円、県外者が6万1765円。いずれも県外者が県内者を上回る結果となった。
参加者の半数以上から「静岡県の知らなかった観光地を知ることができた」との回答があり、スタンプラリーが、県内各地の魅力を知るきっかけになったようだ。
県観光情報ウェブサイト「ハローナビしずおか」は、人気アイドル「乃木坂46」などの「坂道グループ」が県内で撮影したミュージックビデオ(MV)のロケ地を紹介している。
県観光振興課が、各市町からMV撮影のロケ地情報を収集し、乃木坂46の10曲、櫻坂46の3曲、日向坂46の2曲で使用されたロケ地を紹介している。同課担当者は「自然環境に恵まれ、都内から日帰りできることもあり、ロケ地に適しているようだ」と解説する。
乃木坂46のミュージックビデオのロケが行われた静岡市役所静岡庁舎本館(静岡市葵区で)
静岡市は、市内で行われる映画やテレビなどの撮影の際、エキストラの確保や撮影交渉などの支援を行うなど、ロケ地の誘致に力を入れている。
MVや映画、ドラマのロケ誘致に取り組む市のフィルムコミッションによると、23年発売の乃木坂46の「考えないようにする」のMVでは、同年8月上旬にJR用宗駅や県立美術館、市役所静岡庁舎本館など「オール静岡市」でロケが行われたという。市は公式ホームページに特設ページを作り、SNSで発信すると反響があり、ロケ地の一つである旧エンバーソン住宅では、23年度の来場者数が前年度比1・85倍に増えるなど、多くのファンが聖地巡礼を楽しんだという。
フィルムコミッション担当者は「聖地巡礼を通じて静岡市のファンを増やしていきたい。ロケ地以外の魅力的な場所も楽しんでもらい、市外、県外者の誘客につなげたい。市民にもMVなどで市内の魅力を再認識してもらいたい」と話している。
|
( 322682 ) 2025/09/08 06:13:38 1 00 ラブライブサンシャインを含むアニメの聖地巡礼は、地域経済の活性化に寄与しているとの肯定的な声が多い一方で、過去の経験からくる懸念や問題提起も見受けられます。
地域住民と観光客の間でルールやマナーを守る重要性が訴えられ、聖地巡礼のメリットだけでなく、周辺住民が直面する迷惑や生活の質が損なわれるリスクを指摘する意見も多いです。
一方で、聖地巡礼の経済効果をあまり具体的に定量化できない地域もあるようです。
(まとめ)経済効果とともに、地域住民とのトラブルや環境への影響に配慮が必要との意見が見られる中で、聖地巡礼が地域を活性化するかどうかは、実態に即した適切なルール作りや地域住民との関係構築がカギになると考えられています。 | ( 322684 ) 2025/09/08 06:13:38 0 00 =+=+=+=+=
ラブライブサンシャインの舞台になった場所に住んでいます。東日本大震災後、海沿いの観光地は壊滅的に観光客が激減し、当地もすでに旅館や水族館が倒産寸前になっていました。しかし、ラブライブサンシャインの聖地巡礼で、とても多くの方々に来ていただき、地域経済が目覚ましい復活を遂げることができました。最初はファンの方々が、学校の前に何百人も集まり、子どもたちや地域住民は恐怖でした。しかし、ファンの方々の多くは礼儀正しく、ルールを守って巡礼していただいており、今では、地域の観光の方々とイベントをしたり、市役所に勤めて移住促進を担当していただいたりしています。アニメの聖地になるなんて、本当に奇跡的なことであり、このチャンスを生かすことが地域経済を大きく活性化できることが、沼津市の例として証明できたのではないでしょうか?9年経ちましたが、今でも多くのファンの方々に来ていただき、本当に感謝です。
▲1140 ▼107
=+=+=+=+=
久しぶりに地元に帰省して車を運転して、伊豆箱根鉄道の踏切待ちで懐かしい電車が見れるのを待っていたら、知らないアニメのキャラが全面に貼ってあるラッピング車両が通過してなんじゃこりゃー!?ってなりましたが、その話を職場でしたらそのアニメめちゃくちゃ人気ですよとか、知人は年に何回も沼津に行くとかという話を聞くようにもなったので、今は好意的にみています。ちょっと前の江ノ電の踏切とかのマイナスイメージに繋がるニュースも聞くので、地元の住民と仲良くやってもらえるといいなと思います。
▲256 ▼15
=+=+=+=+=
同じく某作品の聖地になっている呉や佐世保、舞鶴などでも度々イベントが開かれており地域経済の発展に大変な貢献をしているそうです。しかしその一方でファンが大人数で一度に詰めかけて来ることによるオーバーツーリズムやモラルの低いファンによる心無い行動による問題も起きているようです。 このようなコンテンツツーリズムは現地の協力があってこそ成り立ちます。ですのでコンテンツを提供する側やツーリズムを展開する側が住民に利益を還元し、住民の普段の生活を脅かさないことを第一として進めていくのが大切かと思います。
▲203 ▼26
=+=+=+=+=
公式に聖地巡礼をアピールする事によって住み分けられていたオタクと一般市民の接点が増えて要らぬトラブルが発生することも有るので、商機と考える前に作品を理解しどんな人たちが動くか街の規模からオーバーツーリズムにならないかリスクマネジメントも大事だと思う。
▲416 ▼67
=+=+=+=+=
今年の夏休み家族旅行、ゆるキャンにも登場した西伊豆海辺のかくれ宿清流に宿泊しました。誰もゆるキャンなど知らなかったのですが、ロビーにコミックスがあったので子どもが夕日を見ながら読んでました。 家に帰ってアマプラでゆるキャンアニメを見るうちに、ソロキャンプが羨ましくなり、キャンプ道具一式を買い揃えてしまいました。 涼しくなったらチャレンジしてみます。 何が言いたいかというと、ゆるキャンの経済効果って結構凄いんじゃね?ということです。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
個人的にはゆるキャンは足柄サービスエリア ラブライブは駿河湾沼津サービスエリアのイメージがあります
今日は用あって東名(旧)を使い焼津まで行きましたが、道は新東名ほどの混雑を感じませんでした。やはり走り易く道の広い新東名に交通が偏っている感じはします 混雑しすぎるのもどうかとも思いますので、適度に交通分散施作として、旧東名SA、PA寄りに聖地を取り入れていくのはアリかなと思います
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
静岡での聖地巡礼と言えば沼津のラブライブ!かと思いますし、ラブライブは聖地巡礼の代名詞でもあるかなと個人的には思ってます。 最初はトラブルや偏見のようなものもあったかと思いますが、地元の方やファンとの軋轢のようなものはまるで感じませんね。今では市をあげてラブライブと共存していこうという意志が見えます。 私自身も何度も言っていますが、見た目や持ち物などで「ファン」というのを悟ってか「さぁさぁいらっしゃい」と招かれる事もあります。 そういった「みんなが作り上げてきた」物を大事にしたいとも思っております。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
聖地巡礼は埼玉のらきすた以来定着したかな。 ただ、これを若者の話のように言われる高齢層も少なくないが、昔から小説や映画・TVドラマの舞台を訪れるはあったこと。 というか、そもそもの「聖地巡礼」だって宗教というフィクションにまつわる土地を巡るわけだから、太古からの人間の習わしといえよう。 同じように、アニメ起源であれアイドル起源であれ、その聖地が神性を保てることが持続ある聖地巡礼の経済効果となる。現存コンテンツが終息していく日はいつか来るが、その際にも神性を保っていられることが、後続の別コンテンツにもトリビュートと受け継がれる素地となろう。 地元の資源として大切に育てていってほしい。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
会社の先輩がラブライブサンシャインが大好きで、沼津と家とで2拠点生活しています。お仲間には引越して住まわれる方も多いそうです。しかも、沼津はそうしたオタクの方にも優しいまちなのだとか。そこまで熱くなれるものがあるって正直羨ましい!
▲199 ▼25
=+=+=+=+=
浜松に住んでいます。エヴァンゲリオン、ゆるキャン、弱虫ペダル、いくつもの人気アニメ・漫画の舞台になっています。市役所にあるエヴァ初号機には記念撮影でくる人、二俣駅だと休日に構内見学、ゆるキャンの舞台になった佐久米駅や天浜線には観光客、浜名湖にはいつも自転車でハマイチする人が来ています。効果は必ずあるのは分かりますが、どこまで今までの観光プロモーションで来たのか、アニメで来たのかは素人には見分けがつきません。何となく人が増えたなとわかる感じです。市役所は効果を把握しているのでしょうね。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
静岡はお上手!他地方も参考にさせてもらったらいい。中央に頼るんじゃなく、自分たちでどうしたらいろんなとこから来てもらえるかを具体的に考え動く。生き残る、健康な地方自治体にならねば。 我が子に聞いたら、静岡の掛川市は若者に人気のTRPG(テーブルトークRPG)の聖地となっていて、イベントを開催すると、若者が全国から集まるそうな。そして、静岡の有名な「さわやか」ハンバーグを食べて帰ると。(うちの子は大学の友人と東京から片道3〜4時間かけて日帰りドライブしたと) どうしても行きたい理由があれば、人は集まる。目的以外にも金を落とす。 オタク気質の若者こそ、いろんなチャンスの素を知ってる気がする。教えてもらって活かすといいよ!
▲103 ▼30
=+=+=+=+=
まだ聖地巡礼という言葉が無かった時代、学校へ登校する時に通る商店街の看板が掛け替えられていて何事かと思いました。その日の下校時、商店街に人集り。ビーバップハイスクールの撮影でした。仲村トオル、大きかった。中山美穂、可愛かった。その商店街はだいぶ寂れてしまったけれど今でも当時と変わらず在ります。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと前から、聖地巡礼めぐりはありました。今に始まったわけではなく、最近は、企画段階から、場所を決めてロケハンしたり、タイアップで制作費を出したりとありました。京都アニメーションの一連の作品とか、エバァンゲリオンとか、とあるシリーズとか。そして、最近は、背景に、実写取り込みをしていて、訪れるとまったくディスプレイと同じ光景が広がっていることも珍しくないです。嬉しくなりますよね、ファンとしては!ウマ娘の笠松競馬場、、5当分の花嫁の東海市や、日本福祉大学、豊橋市の、負けヒロインが多すぎる!などは、完全タイアップで、私の地元に近い作品だけでもかなりあります。静岡に負けず、どこの自治体も注目し、実行しているので、いろんな作品を見て、聖地巡礼して地元で消費行動をして盛り上げてくださいませ!
▲23 ▼33
=+=+=+=+=
ある有名映画監督の出身地に住んでいます。 その監督は、全ての作品において自身の出身地の情景から影響を受けているが、出身地をロケ地や舞台にすることはこれからも無いと仰っていました。例えば行きつけの老舗がテレビに出たことで一見客が増え常連にとって居心地の悪い店になり、一見客に飽きられる頃には常連にも見放され落ちていく。よくある末路ですが、それと同じものが見えるからだそうです。本当に特別な場所は隠しておきたいし消耗されたくないと。私は妙に納得したし、実際に聖地巡礼からの町おこしと銘打って住民とのトラブルが多発したり、結局迷惑かけて金は落とさないと失敗している自治体も多いとききます。 「一過性」の人気にあやかる事が悪いとは言わないが、それが本質的な町おこしにつながるのか。自治体がやるべき事なのかは疑問だと思います
▲35 ▼33
=+=+=+=+=
千葉県や宮崎県、香川県なんかも力を入れているが、坂道グループの経済効果は大きい。
ライブを誘致できれば一番いいが、ハコモノ行政はリスクも大きい。
すでにあるものを活かして、あまり追加投資をしないで済む範囲内で、MV、出演ドラマまたは映画、YouTubeのロケ地なんかに選ばれたら効果的。
経済効果を得たい自治体と、地方への浸透を図りたい坂道グループのWIN-WIN関係は今後も各地に広がっていくんでしょうね。
▲20 ▼54
=+=+=+=+=
首都圏からの距離と交通機関からすれば、休日に巡る聖地としては程よく、富士山がみえたり名物もあって楽しめる。 おおよそ雪の降る地域は限られ、スタッドレスタイヤも要らない。 ちょい観光には持って来いの地域です。
▲106 ▼18
=+=+=+=+=
聖地巡礼ビジネスはエコツーリズムと同様に地元民への悪影響の問題がある。
先日のアイドルファンによる違法駐車もそうだが、モラルが完全に崩壊している輩も少なくない。
勿論、民事で相手を訴える手もあるが、労力や手間を考えると、現実には泣き寝入りするしかない場合がほとんど。
製作者側も「聖地巡礼ビジネス」をするなら、事前に調査を十分に行って欲しい。アニメなどフィクションな訳だから。
しかし、こうやって話題になると愉快犯も出てくるだろうから、被害者となった地元民は本当にいたたまれないと思う。
▲95 ▼27
=+=+=+=+=
ハロー!プロジェクト所属のBEYOOOOONDS (ビヨーンズ)の聖地として三島市もあります。 MV撮影の他、メジャーデビューのヒット祈願に訪れてからはJR東海とのコラボレーション、BEYOOOOONDS のマンホール設置、フォトブックの撮影、三島市の各種イベントの参加やメンバーの高瀬くるみちゃんが三島の野菜アンバサダーなど官民関係なく三島市とな関わりがあります。 三島市のいろんな所にBEYOOOOONDS メンバーのサインが飾ってありますよ。
▲23 ▼19
=+=+=+=+=
静岡の聖地巡礼はラブライブ サンシャインの沼津の方がイメージあるけどね。 ゆるキャン△は基本山梨が舞台。 ただ伊豆に行ったり、各務原家の山梨転居前が浜松で、その同級生綾乃が絡むようになってきてサードシーズンの大井川周辺のように山梨県外も大分増えてきた。まさにサードシーズン後だから静岡はラブライブ で聖地巡礼の旨味を知っているから力入れてくるよね。
▲143 ▼20
=+=+=+=+=
プラモデル本社巡りとかはいかがですか? 大企業から中小まであるがマニアにとってはある意味「聖地巡礼」になる そこで各社聖地巡りだけが買える特別商品開発する
購入は一個のみで住所と名前の控えは取るシリアルナンバーと名前を紐づけにするとか対策して売ったらどうだろうか?
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
ゆるキャンもそうだしラブライブサンシャインもそうだし、地元の良さを最大限に引き出して地元でお金を落としたいと思わせることが大事だよね 単に◯◯の景色がとかだと微妙だし、そこの△△のお店で買い物とか、︎︎を食べるとか、ある種の旅番組みたいな描き方がされてるかが、聖地に最大限の経済効果を生み出すと思ってる
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
良いねー、アニメファンは平和を愛する、正義感の強い人が多いから、内外から沢山来て頂きたい。 写真撮影スポット、貸衣装店、トイレやお土産店、着替え場所や休憩所、顔出しパネルなんかも整備して、思いっきり日本を楽しんでいただけると嬉しいですね。 来られたら迷惑だ、日常が破壊されるなどなど、AI様の助けを借りて解決しましょう。 日本でのマナーを伝える用員の雇用、アニメファンならではのおもてなしできる環境をを整備しましょう。
▲26 ▼88
=+=+=+=+=
観点違うかもしれませんが「あぶない刑事」が本放送や再放送をやってた頃、友人が横浜へ車やバイクで出かけて実際にロケに使われた場所を見てきたと言ってました。東京を中心に考えると比較的気軽に行けて観光兼ねれましたね。静岡も横浜ほどではありませんが関東地方からでは行きやすくて更に富士山や箱根も近くいいですね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
乃木坂って君に叱られた(浜松)あたりから結構MV撮影で静岡県に来てくれてるんだよね。 今年は久しぶりにエコパアリーナで全国ツアーもやってくれたし、その後公開されたアンダー曲のMVはエコパスタジアムで撮影されてたし、来年のバスラはエコパスタジアムでやってくれないかなと密かに期待しております。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネスチャンスも良いけど、「聖地」なんて大袈裟な奉られ方をした為、ゴミの放置、敷地内無断立ち入り、違法駐車などで多大なる迷惑を掛けられている地元住民がいる事も忘れてはならない。 行政は、そういう住民も忘れずに何らかのフォローをしてあげてほしい、と思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
よくわからん海外よりも聖地巡礼による国内旅行。 そらそっちのほうが安全だし言葉も通じる。
ポケフタなんかもそうだろ。聖地巡礼ではないが携帯で撮ってる人はいるんじゃないか。そういった形でただの観光ではなく、マーケティングを本気で考え地域が一丸となってイベントを考えるべきで、町内会の老人を叩き起こして意味不明の利権絡み祭りをやるよりよっぽど経済効果は高い。
地域活性をどういった形で取り組むべきか?よく考えるべきだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
聖地巡礼の場所に住んでいますが、巡礼に来ている人たち楽しそうでいいなぁと思ってます。地元民にはわからない良さを見出してくれて嬉しいです。けどこればかりははまっていないと楽しめないので私も何かはまれるものがあれば。。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
シン・エヴァの第3村のモデルとして知られる天竜二俣駅、映画公開から既に数年たっているはずだがこの夏休み期間中もたいへんな賑わいだった。エヴァ世代なの?と思うような若者や子供も多く、一度聖地になれば長期間観光客を見込めるということなのだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
こういうところはがんばってるなあって思います! 埼玉県南部を通ると、空気は汚いし、ゴミだらけ、水も汚い。 同じ税金を払っているので、街をきれいにしてほしいです。 雑草も生え放題で、都心で人が多いのに廃墟のような道です。 こんなところだとアニメや舞台の題材にもならないんですね。 県の政治家が見てたら、なんとかしてください!静岡に見習ってほしい
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
岐阜市民です。観たことはありませんが岐阜市を舞台にしたアニメが多く近所のコラボしている喫茶店・レストランは賑わっています。いっそのこと寂れた柳ヶ瀬商店街をアニメの聖地にしたらどうか?と盛り上がっています
▲60 ▼54
=+=+=+=+=
日本全国で、これからアニメや映画と地方自治体がコラボして、聖地巡礼地方創生ビジネスが活発化するのではないか。 それと合わせてのコラボグッズ販売。 石破のオッサンが喜ぶ地方創生。 一番手っ取り早い方法かと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
静岡県が全てアニメに協力的という訳ではありません しかし、上手く協力出来た市は 潤っています ラブライブの時、 沼津市は上手くいきましたが 伊豆の国市はイマイチでした 市長さんの敏感な視野が ものをいいますね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
かつてアニメの舞台となった市町村住みですが、アニメ内容にちょっと問題があリました。そのためか自治体も大々的に宣伝打てずに、一部のコアなファンのみの消化不良的な聖地となっなてしまいました。 採用される作品は、ほのぼの日常系が良いですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
経済効果だけ見ずに、ルールや対策の徹底をしないと、県民市民の生活が乱れます。そこをしっかりされれば聖地巡礼でも観光政策は推し進めればいいと思う。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
アニメなどの聖地巡礼というのは自治体とか商工会議所的に見て外からお金が入ってくるんで大変良いとは思いますが、その土地に住んでる人間からすると大変迷惑なのです。 江ノ電の踏切のところの外国人観光客みたいな迷惑ばかりで良いことが何1つないというところもあるわけですね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
著名な観光地は外国人であふれ日本人が踏み入れない時代になった昨今 大好きなツーリングコースに幟が次々と立ち、ゆるキャン△?なんぞ?と思いましたが、素晴らしい景色が続きます。ぜひ体験されてください。 なお途中でトーマス(本物)とすれ違うのはご愛敬。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
静岡県民ですが、聖地巡礼による観光客はラブライブサンシャインの頃から非常に多く、地域経済が潤うのは有り難いのですが、なんせヲタクさんたちの多くがとても臭いがキツくて、飲食店などで集団に遭遇して非常に辛い思いをしております。どうか聖地という神聖な場所に来るのですから、身を清めて清潔にしていただき、着る服も新調するなどの対応をお願いします。夏は当然ですが冬でも気を付けてください。
▲485 ▼273
=+=+=+=+=
西部警察ファンとしては、所轄警察署として出た静岡県庁や、カーアクションをやった駿府城の外周道路が、当時とあまり変わりなく今でも残っているのがうれしいです ヘリコプターが着陸した静岡駅前はロータリーが整備されて今では絶対に着陸させる事は不可能だろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
静岡県と人気漫画・アニメやドラマなどのロケ地といいますと静岡市清水区(劇中では静岡県清水市)のちびまる子ちゃんや沼津市・伊豆の国市のラブライブ!!サンシャイン!ならびにゆる▲キャンや有名サッカー漫画のモデル校などがありますね。 この人気漫画・アニメの聖地に関して前の川勝平太もと知事は目を付ければよかったのに。
▲34 ▼30
=+=+=+=+=
毎年御前崎に行ってるので今年はゆるキャン効果で蓬莱橋と韮山反射炉に行ってきたよ (* 'ᵕ' )☆ あと伊豆の左上 内浦までのラブライブとその下にゆるキャンエリアが広がってるので晴れていれば(空気が抜けていれば)アニメの絵と同じ風景が見れて良いエリアだわ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
静岡は風光明媚の土地が数多くあってそれを活かしてなんとでもなるのにアピール力というのか、売り込むことがあまりにも下手すぎて特に県の顔になる知事が長年何かと他県との諍いや自分の舌禍で足元を掬われて、自業自得なところも否めないくらいマイナス評価を得ている。それでなくても、各市町村自体も発信力が乏しく細々とたまにアニメのとかドラマのとなるくらいで大々的に県内にも宣伝になるようなものもなく、まあ他力だけどこれに乗っかって宣伝してくれれば良いけどね。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
自分も坂道グループファンです。 付近に行った際には撮影させてくれた事に感謝しながら、身なりを整え、地元の方の邪魔にならないように、出来る限り消費できるように考え、そして推しに恥ずかし思いをさせないよう気を付けてロケ地を巡っています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
商機は結構ですけど、その代償の中にマナー違反や迷惑行為による地域の人の迷惑・生活水準低下もあり得ると考えるべきと思いますね。 地域の人は逃げようもないし、一部の金儲け・利益・自己満のために逃げを強要される筋合いもない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ロケ誘致は受け入れられない ロケ隊って、あまりにマナーが悪くて自分勝手で住民への配慮のかけらもない 住民の生活道路や通り道を塞いでおいて、自宅に帰りたいと言っても勝手に通行止めとか、長時間路駐を迷惑だと言ってもガン無視とか、そこを歩くなとか、訳が分からないので来て欲しくないですね
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
静岡いいとこ、去年1年現場監督で単身赴任してました。海の幸も山の幸も美味い、駿河屋の本店がある、バンダイの本社もある。もうちょっと勉強して静岡大学に行ってればなあと60近くなった今でも思う
▲50 ▼16
=+=+=+=+=
いくら聖地巡礼といっても根底にはアニメが人気かどうかがありますからね。 行政が何もしなくてもオタクたちはアニメが面白ければ勝手に来るし、後出しでアニメ人気にあやかればいいだけ。 放送前からアニメと行政がコラボして成功した作品てほぼ聞いたことない
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
商魂のたくましさに驚く。 そのうちに礼儀を守らず、ルールを守りもしない人がたむろして、ゴミだらけの聖地巡礼地になると思う。
富士吉田のコンビニ越しに富士山が見えることで、大変な騒ぎになったことがわかってないようです。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
今年の夏アニメなら「ぐらんぶる」もあるけど、内容がイカれてるし、舞台が伊東市だから聖地巡礼で盛り上げるのは難しそう。 一応ダイビング漫画だからマリンスポーツ関係ではいけるかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
> ゆるキャン△ 春先にアニメでモデルとなったうなぎ屋さんに外国人を連れて行ってきたよ カウンター席でうなぎをさばく様子を見ることが出来、出された鰻重も美味しかった うなぎ屋のご主人と奥さんと一緒に記念撮影までさせていただきありがとうございました いつまでもお元気で
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この経済効果の中には増えたゴミの処理費用とかは含まれているのでしょうか? 特に外国人旅行者による施設荒らし等の被害が最近問題になっていますが、プラスの部分しか見ていないように思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな一過性のものに頼ってるのは情けないです。正直、静岡県は素晴らしい観光資源を持っているのに、それを上手くアピールできてないだけですね。 あれだけ近い箱根に全世界からインバウンド客がすごい来てるのに、静岡はスルーですね。 伊豆半島、下田の方まで行けば沖縄周辺の島々に負けない位の海の綺麗さもあるのに、うまくアピールできてないと思いますね。 もちろん、交通の不便の悪さはありますが、これで商機なんてサステナブルなものではないですね。
▲24 ▼37
=+=+=+=+=
静岡市といえば星屑テレパスもドラマやってたけど あれはコケたんかな??
伊東市は舞台の作品「ぐらんぶる」が映らないのか、 ロケ地盛り上げる気はなさそう…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だから、清水駅周辺に作る予定のサッカースタジアムの横に実物大のガンダム像を建てれば良い。 それをメインにその周辺を秋葉原みたいにサブカルチャーを発展させれば「ホビーの街・静岡」としても合っている。
って言うと、いつも「うーん」をもらいます。
旧清水市なのがダメなのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新たな聖地として、田久保ってる伊東市はいかがでしょうか。卒業証書を見せると「伊東の温泉宿に19.2%引きで宿泊できる」としたら、人気が出ると思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そんな簡単に人気がない土地をアニメの舞台にしたらいいとか言うけど、原作をヒットさせてアニメ化させてそのアニメをまたヒットさせるのがどれだ原作難しい事か。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
聖地巡礼をビジネスにして成功するのはほんの一握り 勝手に「聖地にされた地域」にそもそも住んでる人にとっては、とんでもない大博打です しかも責任取る人が現場にいない可能性もあるし
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
山梨県は静岡県を見習うべきだね、ゆるキャン△は元々山梨が舞台だったが盛り上がりが全然違い、御朱印も浜松に設置されるなど静岡に奪われている。 ゆるキャン△以外も大河ドラマでも風林火山博とかやってたが継続性がなく撮影セットを使った施設は5年で閉鎖などとにかくプロモーションが下手。静岡に頭を下げて教えを乞うべきではないか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ゆるキャンは同タイトルのグッズだけで無く、実際のキャンプギア等の売上なんかにも貢献してるやろうし経済効果まぁまぁあると思う 自分もアニメ見てキャンプに興味出て車中泊メインで道具揃えてるし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ゆるキャン△は山梨県に住んでいる子達の話なのに、静岡県の経済効果の話のみで山梨県の話が一切無いねえ 山梨はどうなんだろう 写真そのまま張り付けたような背景だからアニメ見た後に来ると感激はするだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江ノ電の鎌倉高校前駅の様にならないといいですね 静岡県は観光客を呼び込んで儲けを得ようと思うのなら、近隣住民の迷惑(騒音、無断駐車、敷地侵入、トイレの破損etc…)にも しっかり責任を持つべきです
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
浜松人としては、苺ましまろ問題、最近ではエヴァファン?による天浜線天竜二俣駅車両基地への不法侵入問題という事は頭の中に入る。ファンがルールやマナーを守って聖地巡礼は成り立つ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
地元民だけど頑張ってるみたいだけどそこまで観光客増えたなあとか盛り上がってるなあとか感じないですね こういうのって力を入れれば入れるほど空回りするんだよな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
思いっきり個人の願望ですが、ガンプラの聖地である静岡に再びガンダムの立像と常設のガンダムベースの設置をお願いいたします!
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
聖地だか何だか知らんが一時的なものでしょ?特別に何かやらないと繁栄しないようでは先が知れてます。細くても永くやれることが一番です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
確かに手っ取り早くビジネスのタネになるかもしれませんが、こういう地域の場合、それを隠れ蓑にして肝心な道路脇の草刈りだったり、いたんだ舗装の修繕だったり、文字が褪せたり剥がれてよく読めない案内看板、錆びだらけで見るに耐えない歩道橋、街路樹の放置、観光客の増大で幹線道路以外にも入り込んで混雑起こす車両対策、みんな置き去りですよね。あたかもきれいごとのようにこんな記事書かせる県庁の体たらく。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
商機は良いですが、来たら来たで問題が起きる可能性が大です。 対策してから始めるのが正しい筋道かと。外部から来てほしくない人も少なくないのです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アウトドアに微塵も興味を示さなかった長女が、私の大型テント(ロゴスのモノポール)を欲しがったので訝しんでいたら、この作品が原因でしたw まぁ喜んでくれるのなら何よりですが、私(や次女)がいくら誘っても動かなかったのに、アニメで動かされたのは屈辱やらなんやら・・・w
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
もうさあ、あからさまに地方公共団体側から出版社側に「漫画の舞台への誘致」があって、おそらく金も流れているので、原作作者・編集者等、誘致ありきで原作作ってて冷める・・・ 舞台にして、どこの場所を取り上げて、どこでイベントやるかまでシナリオ予定を作った上で漫画書かせてる・・・ 地方公共団体も、出版社・作者、うまくいけば全員WinWInだから、そんな展開ばかりになってる。終わってる。 ただの資本主義漫画制作。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
伊豆箱根鉄道駿豆線には今も「ラブライブ! サンシャイン」のラッピング電車が走っています。熱心なファンが多い様です。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
暇と金を持ち合わせている人々に助けてもらう工夫はした方が自治体にとってはいいと思う。聖地巡礼や推し活とか、他人を応援している余裕がある人多いな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アニメもいいのですが、静岡県と静岡市は、たまには南アルプスのことも思い出してください。北アルプスと並ぶ観光資源なのに、静岡駅に土産物一つ置いてない惨状を反省すべきです。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
そのまま民間業者に外注だよね。役所主導のビジネスがうまくいくとも思えないけれど…… あっという間にオーバーツーリズム、なんてことにならないといいね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
聖地巡礼と言ってもそのキャラクターがそこにいるわけじゃないからな。 アニメと同じ場面を再現しようとして地域住民に迷惑をかけないようにしたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県民だけど、観光地って言うとほぼ東部・伊豆で静岡より西はそれほど無いんだよね… だから観光客がいる風景に違和感がある
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
聖地巡礼なんて一過性の需要。 集まる時はめちゃくちゃ集まって、迷惑になりブームが過ぎたら一気に閑散とする。その需要に応えるために色々施策を施してもすべて無駄に終わる。聖地巡礼なんかで集まる人たちは、質も低いし撮り鉄のような感じで余計な迷惑もかける。 恒常的、継続的に利益を得るためにどうするかを考えるべきで、聖地巡礼に乗っかって利益を得ようなんて、考えるだけ無駄。
▲27 ▼56
=+=+=+=+=
伊豆、沼津、御殿場、浜松とかは行楽客が多いイメージだけど、確かに静岡市は何をしに行ったらいいか分からない、愛知からも東京からも絶妙に遠いし。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
実家方面がシグルイの聖地のはずですけどそんな気配ないですね… 虎眼流門人みたいに目がイッてる巡礼者もっと来て欲しいなぁ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
実写版はしまりんが主人公なんでしたっけ。福原遥パワーというべきか。静岡はホビーの本拠地でもあり、いいとこですねえ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スラダン聖地は 地元住民はかなり迷惑を被っているようで ロンドンのアビー・ロードに行きましたが あの横断歩道も自分を含めて撮影者が多く 通行車は迷惑そうでした
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
聖地巡礼をアピールするのは良いが、インバウンドが増えすぎて、住民の生活に影響が出るのは避けてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
静岡県民ではありませんが、良いオーバーツーリズムの対策が出来たら、他県にも水平展開してほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
聖地巡礼なくても静岡は素晴らしいとこですよ。 バスツアーも人気あるし。 もっとガンガンアピールすれば全然人来るのに。 もっと下のとこは、もっと大変ですよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
オタクはオタク仲間(ライバル)とどれだけ詳しいかを競っているので、迷惑顧みずという輩(例えば迷惑系撮り鉄)も来てしまうが、いろいろ理由付けて搾り取るのが良いでしょうね。オタクは好きなものには金使うから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
それありきで企画立ててるアニメが増えてきた、ゆるキャンなんてまさにそれ、シーズン進むごとに癒着香が強なってきて冷めた。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
静岡県の強みは 東名阪の3両面待ちができること。 これに尽きる。 ほとんどの地方は単騎待ち、両面待ち、辺張待ちばかり。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
マナーがいい人ばかりじゃないからね。 そこで生活している人がいることを忘れずに観光するならいいけど、某所の踏切みたいになったら最悪。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
アニメではないですが.先日ドラマウォータボーイズ2のロケ地の天浜線、原谷駅に行ってきました。 乗った電車はゆるキャンラッピング号でした。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう聖地巡礼で、上手くいく地域とオーバーツーリズムに苦しむ自治体と別れるのは何でなんだろうな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
経済効果って何の意味があるのだろう?ほかの地で消費するところ、据えただけで日本のトータルで行ったらプラスマイナス0では。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大河ドラマ「べらぼう」の田沼意次も静岡県牧之原に城を構えていた。 けど、交通の便が悪すぎるんだよなぁ・・・鉄道通っていないし。 バス増便とかしてほしいもんです。
▲0 ▼0
|
![]() |