( 323445 ) 2025/09/11 05:06:57 2 00 総裁選出馬の茂木前幹事長 首相就任なら参院選公約の給付金なし「ひと桁違う数兆円の特別地方交付金を」スポニチアネックス 9/10(水) 16:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d45b6409e05221d555aa3177978888e31142315 |
( 323448 ) 2025/09/11 05:06:57 0 00 茂木敏充氏
石破茂首相(党総裁)の辞任に伴う次期総裁選への出馬を表明した茂木敏充前幹事長(69)が10日午後、国会内で会見を開いた。
7日に石破氏が辞意を表明したことを受け、8日に「党や政府でさまざまな経験をした私の全てを、この国にささげたい」と述べ、一番乗りで出馬を表明していた。
会見では物価高対策について問われた。党が参院選の公約に国民1人あたり原則2万円の給付を掲げたが、結果は惨敗。民意は消費減税などを掲げた野党を支持した形となっていた。
茂木氏は会見で「地域によってニーズは違うと思う。やり方もいろいろあろうと思う」としつつ、「ひと桁違う数兆円の特別地方交付金を創設する」と公約を掲げた。
記者からは「給付はせずに対応するということか」と問われると、茂木氏は「それで結構です」と答えた。
茂木氏は24年、岸田文雄前首相の後任を決める総裁選に初出馬。防衛増税と子育て支援金の減額による財源確保、政治資金パーティーによる週を課税対象とするなどを公約に掲げたが、9人中6位で落選した。
|
( 323447 ) 2025/09/11 05:06:57 1 00 今回の議論の中心には茂木氏が提起した「特別地方交付金」がありますが、これに対する批判が多く見られます。
また、茂木氏や自民党に対する不信感も色濃く、「約束を反故にするのではないか」という懸念や、財務省の影響下にあるとの指摘が相次いでいます。
全体として、庶民感覚に基づく直接的な施策を求める傾向が強く、減税を通じた国民の経済的余裕を増す方策が期待されています。
(まとめ) | ( 323449 ) 2025/09/11 05:06:57 0 00 =+=+=+=+=
何故、自治体の事務労働力、人件費など1000億程度のロスが発生する交付金、給付金に拘るのか?それなら国民民主党が昨年から言い続けている、「最初から取らなきゃ良い」の発想にならないのかが本当に不思議だ。しかも地方財政もインフレで収入増になっており、特別交付金は自治体への施し、ばら撒きとなる可能性が高い。 地方を元気にしたいのなら、早急に物価対策の軽油含めた暫定税率廃止、恒久的に年収問わず178万まで所得税控除引き上げで今年の年末調整で国民に税金を戻す事を先にやる。年末に国民の手取りを増やす!それしかない! 何故分からないのか?
▲1397 ▼77
=+=+=+=+=
給付金を出さないといういわば公約を反故にする形になるのなら、消費税減税しか評価できない。
軽減税率の税率引き下げやインボイス制度廃止など、税収減の影響が小さい方法もあるのに、ハナから無視していては論外だろう。直近ではインボイス制度の導入に事業者や税理士が反対の署名活動もしていたのに、まるで無視して強行採決だ。そういう姿勢を改める意味でも、無視してきた声に応えるのが筋というもの。
ましてガソリン税の暫定税率撤廃も年内実施が厳しい状態である以上、国民の怒りは毎日フルスロットルだ。ガス抜きも相当のものでないと納得されないし、それは消費税減税意外に存在しない。
▲428 ▼17
=+=+=+=+=
多分茂木も林も、物凄く国民受けする公約を主張すると思う。首相に担ぎ上げられる進次郎には、言った公約の実現というプレッシャーがかかってくる。公約は守ったことが無いとうそぶいた石破のマネは出来ないだろう。討論会が楽しみだ。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱりこの人じゃダメだわ。論点がずれてるんですよね 地方交付金とかじゃないんだよね。困ってるのは国民一人ひとりです この人が総裁になったら 益々生活が困窮しそうな感じです。何で自民党が惨敗したのか その理由が的外れで 分からないなら 総裁選挙には出ない事ですよ。暫定税率廃止してもこども家庭庁を廃止すれば7兆円が捻出出来る それを財源にして さらに 国会議員の歳費 政党助成金などを減らせば もっと余裕も出来ますよ。更に更に 国会議員の定数削減まで踏み込めば 支持も増えるかも?知れないです。
▲819 ▼14
=+=+=+=+=
茂木氏を始め、茂木派の進藤議員も脱法で裏金不記載の疑いがあり、蓮舫氏から指摘されてましたが、 有耶無耶のままなんです。 また、麻生氏とお友達の茂木氏が総理になったら ますます国民の生活は苦しくなり、議員の生活は豊かになるばかりです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
結局自分達の匙加減で交付金の大小を決めるということは、権力の維持が第一ということ。また今から減税が選択肢のひとつとしても出てこないということは恐らく財務省の言いなりです。またかの国の外相が来日時に日本の領土を自分達のものだ!と目の前で言われたのに、何一つ言い返せなかった人。首相の器ではないと思います。
▲724 ▼11
=+=+=+=+=
一般の会社なら 定年者もしくは定年間近の人ですよ~政治家は考えて欲しいね~はっきり言って70のおっさんが立候補するのではなく 若手の議員を担ぐべきでしょう~国会議員は 後期高齢者 または高齢者が多すぎではないですか?日本国民も考えるべきではないのか?
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
もう遅いです。 地方活性化で何とかなる時期は終わり、今後は合併するかされるか、はたまた限界集落になるかを賭けた外資企業・子育て世代の奪い合いの戦国時代に入ります。 大阪はすでに外国人に呑まれるリスクを承知で万博、IRで延命しようとしていますが、それでも自然死していく人数に間に合わない。 それなら政府の取り分を減らし、民間で回る金を増やす方法を考えましょうよ。
▲97 ▼6
=+=+=+=+=
茂木トリセツがあり瞬間湯沸かし器ですぐに役人や秘書を、怒鳴りつけたりするらしい。食事から飲み物、タバコ、ホテルと細かく規定されているらしい。 国税対策や物価問題、経済政策を細かくおっしゃっているが、自身の身の程越しをキチンと再確認された方が良い。 日本の総理として相応しい人格者でなければならない。毎回誰が総理になっても国民の生活は楽にならないし、苦しいままの環境にある。
▲468 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税すれば年金を30%カットするという趣旨の発言をしていた方が、そう簡単に考えが変わるとは到底思えません。 そもそも、他に削減するところを探すのではなく、国民生活に直結するところを減らし脅しをかけるような方です。 ここ最近の政府の方達は皆さん緊縮財政のことしか頭になく、この場でこのような発言をされても全くリアリティがありません。
▲481 ▼9
=+=+=+=+=
倒産寸前になった原因がわかってるの?今の石破政権の政策が悪いことではなく、裏金問題の処理が済んでないからですよ。茂木政権になっても裏金議員の関係議員を優遇するなら自民党の倒産寸前状況は変わらないどころか余計に悪くなるかもですよ。 まだ国民は、自民党に期待していると思っているのでしょうが、今の時代には甘い考えだと思います。
▲90 ▼14
=+=+=+=+=
以前テレビだったかで消費税を廃止減税したら年金3割減するとか言っていたのを思い出した。ということはバリバリの緊縮財政派ですよね。自民党も高市さんも支持はしていませんが、いずれにしても自民は高市さん以外が総裁になったら保守層は完全に離れてしまいますね。
▲269 ▼22
=+=+=+=+=
この方の「党や政府でさまざまな経験をした私の全てを、この国にささげたい」にすごく引っかかっています。おそらく他の自民党の方々も同じではないかと思うのですが、国民にささげるではなく国になんですよね。 だから、国民が経済的に困窮しようが国の財政ばかりになって増税や社会保険料率上げて国民負担を増やしてしまう。 おそらく自民党の誰が総裁、首相になっても同じで自民党に見切りつけない限り、国民主体の国家運営は望めないと思う。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
地方交付税を出したら、住民税とか国保とか安くなるのか? 地方交付税を出したのはいいが、また、非課税世帯、高齢者にばら撒き、一般の納税者に何も還元されないのは嫌だ。 1番いいのは、減税です。 消費税も食品はゼロにして。 現役世代から税金を取りすぎてる。 こどもなんか増えるはずないし、未婚の人も増えるとおもう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公約なら守ってほしいかな。ただ、減税もお願いします。別に国民は給付を批判したわけではなく、減税をしない事に苛立っています。給付は即効性があるので、貧困対策には有効だと思います
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
地方特別交付金を原資に、色んな自治体がそれぞれ別々に〇〇地域通貨とか○○ペイとか言う消費支援制度を立ち上げ運用しているが、別々に運営されているとシステム対応等のコストがバカにならず、しかもそう言う制度を漏れなく拾って行くような行動を取るのは往々にして年金家計などに偏り、公平な分配システムとは言えない側面もある
こう言うものを拡充するのではなく、逆に全て廃止してその分の財源を全額消費減税に一本化して貰ったらどうか。消費減税で地方の税収が減るのは困るなどと文句言う地方の首長さんもいらっしゃるが、その分地方独自の消費支援制度もなくなるなら差し引き行って来いと言う事になるだろう。だいたい、国の交付金を配っただけで仕事した事になって貰っては困るしね
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
この方は、実際何か実績があるのでしょうか なぜ、総裁選に出馬できるのか正直謎です 活舌も悪いですし(これは余計なお世話なことでした) 推薦人も集まるほどの方だとはお見受けしないのですが・・・ 個人でも勿論調べてはみますが、詳しい方がおられれば教えてください
▲164 ▼6
=+=+=+=+=
国が地方を交付金だけにしたら地方は益々ダメになると思う。 地方自治を尊重せよと地方自治体は言いながら、国からの金を期待してる。 利権まみれになって外国からの干渉を許す温床になっている! もてぎさんは賢いんだから何とか考えて欲しいものだ。 できないなら総理総裁は諦めて欲しいね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
選挙惨敗の理由が給付だと本気で思ってるんでしょうか?茂木さんでは自民党変わらない。 給付は誰だって欲しいんです。それ以上にあなた方自民党を信用できないから惨敗したのでは? 結局また公約守らず。そんなに簡単に曲げられる公約なら選挙で挙げないで貰いたい。
▲258 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の人達は税金を自分達のお金と思ってるんですね。 茂木さんが総理になるぐらいなら石破さんのほうが良かった。 総裁選が終われば解散総選挙をして下さい。 もっと自民党の議員を減らさないとどれだけ国民の考えはわからないみたいですね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
茂木さんが何故真っ先に立候補したのかよく分かる。あれやこれやと適当に政策語らせて、時間稼ぎです。元々総理になれない事もいやこのタイミングでなりたく無いかも?財務省から時間稼ぎで国民の関心を引けと忖度されていかも? それに茂木氏提案の経済対策は、石破と変わらず愚策です。他の人達の投稿読んでも皆分かってらっしゃる。マスコミは、相変わらず臨時国会を煽らない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この人は今回の総裁選に立候補が予想される中で、総理総裁にしてはいけない人物で、河野と一、二を争う。 減税の人質に年金3割カットをチラつかせた。 また対外的には、今年東京都内のホテルで中国共産党の劉建超・中央対外連絡部長と面談。 両氏は、2018年を最後に開かれなかった日中与党交流協議会の再開で合意している。 これだけを見ても、石破政権よりも日本を壊し、日本国民にイバラの道を歩ませる可能性が高い。 前回の総裁選でも9人中6位で落選。 党内や党員にも信頼、支持が薄いのも頷ける。 いち早く立候補表明したのも、その辺りを払拭したい気持ちの現れだ。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
給付じゃなくて減税をっていう国民の声を無視し続けた挙句、選挙が終わったら旧譜の公約をなかったことにする。 これが自民党。 嫌われる方に、与党から転落するように、わざと国民に嫌われることしてんじゃないかって思うよね。 これだけ逆張りできることはある意味天才的だ。
▲152 ▼2
=+=+=+=+=
自分たちはパーティーをして非課税のお金集めをするけど、下々にお金が回るのは絶対に嫌なのですね。
地方交付金でばらまくと、もらっ役所政は使い道に困ると思います。 役人は予算を遣いきるのが仕事。
だから10年ももたないような避難場所や 苦しい理由をつけて烏賊のオブジェを作ってみる。
アメリカ様には二つ返事で80兆円も投資するのに、何で自国民には投資(減税)をしないのですか?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
茂木は頭がめちゃめちゃ良いのに何故か交付金や給付金に発想がいくけど何故減税を否定するのか。大方、財務省に逆らえないとかだろけど。 これで高市が減税って言ったら高市は支持できる。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
金で人を動かそうとする人なんですね 思い切った方針転換で外貨獲得の為の政策をぶち上げて夢を見せる姿など期待できない。 不要な省庁を廃止して天下りの為にある法人を潰して負担を軽くする、技術立国だった日本を本来の姿に戻すとか色々あるだろうに。 しがらみがあって手が出せないのだろうね、だから自民党には期待できない
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
石破が公約は守るべきもんじゃないって言ってるから同じ自民なら一緒だろ? 去年の総裁選では茂木は副業解禁だっけ?
茂木からしたら最後のチャレンジかもしれんが国民からしたらそんなことどうでもいい。 まずは宮沢の顔写真と中国の国旗を踏み付けてみろ。そしたら支持されるかもよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民に投票権がないからって、好き勝手言ってますが、こんなのなんぼでも反故にできますし、なんなら地方には裏でこずるい指示も出すでしょう。 国民の反感を地方に分散するための策ですね。 だれが成っても自民は自民。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
今後の自民党中心の政権運営に強いリーダーシップとこれまで培ってきた内外での政治経験を生かして頑張ってほしい。政治がポピュリズムに流れることを憂慮します。
▲3 ▼47
=+=+=+=+=
茂木氏の応答を聞いている限り、私は安心して任せられると思いますね。実務能力はズバ抜けている。後は主義主張がどの程度か、国防など、国家観とか伺ってみたい。小泉氏は小泉構文でブレブレ、粗っぽい。もう少し経験を積んでから挑戦してもらいたい。
▲3 ▼36
=+=+=+=+=
この人他のニュースで減税ならば年金給付がくも減らすとかいってたし、きゅうふきんもしないといってるし、国民に寄り添う政治できなさそう。なんか使用済みの歯ブラシをおんにわたしてるとか記事があるし。ほんとうならばかなりやばい。党員や国会議員ははよく考えて投票すべき。かねくばりたくないといってばかりのようにみえる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地方交付金という利権。税金のロスとかどうでも良く、中央集権国家として自分達の権力は手放したく無いどころか強化したいという事なのか。中央で集めた金を地元に引っ張ってくることで地元の支持基盤を強化し次の当選を確かなものにする。まあ、何というか昭和的思考ですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ひと桁違う交付金で、すぐ錆びる避難タワーをまた作るのか?
もちろん、中には将来を見据えて施策をうてる地方もあろうが、とりあえず消化するために箱物つくっていっときの春を味わったら、あちこちに茂木バブルの遺産が残りそう…
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
金の延べ棒を買って展示したり、公園にオブジェを設置する自治体が出てきそう。 かっての地方創生金みたいになるだけの気がする。古い田中派、竹下派的な考えですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そんな ぽんと出せる数兆円もの金があるなら 「ガソリン暫定税率即刻廃止」を約束してくれませんかね。物流の多い都市部はもちろんのこと、車が生活必需品である地方・山間部にこそ恩恵がありますよ。 そうすれば自民党支持率・内閣支持率うなぎ登りで、総裁選一発当選間違いなしなのでは?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
公約を破るということは給付に期待して自民党に入れた有権者の思いを踏みにじることになります、自党の公約を簡単に反故にするような人間に国の舵取り等任せられないと思います。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の公約であった給付金の財源は税収の上振れ分の4兆(5だか6だか忘れた)でしょ?、一桁違うという事は少なくとも10兆ぐらいの予算を組む気なの?
それこそ聞くわ。財源は? まさか増税じゃないだろうね?
まず自分自身が所属してる党が公約として掲げてた選挙公約を守りなさい。 その上での「”特別”地方交付金」じゃないのかね?
まず国民に向けて最初に交わした約束を守りなよ!。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
この方は悪い意味での昭和型政治家、いや昭和の男と言ってもいいかもしれません。政治家には少なくないのかもしれませんが、今の時代に適応できているとはとても言えず、就任しても大炎上間違いなしでしょう。坂道を転がり落ちている自民を立て直すどころかさらに蹴り落とすことになるのでは。まぁ、現状では「自民の延命=よい政治」にならないと思うので、この方にトドメを刺してもらうのも国のためかもしれません。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
前の選挙で自民党が公約としたことを、いとも簡単に変えてしまう、いかに自民党の公約がいい加減なものか。更にこの人は旧態依然とした自民党内の代表みたいなもの、権力を持たせてはならない人の代表です。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
スポニチアネックスは民意を全く理解していないですよね。 国民は給付金を反対しているのではなく、大型減税の準備をしつつ、その間の繋ぎとしてより額の大きな給付金が必要だと言っているのです。 そして、何度も何度も住民税非課税世帯にばかり給付金の支給と増額を繰り返す事に真面目に労働し納税している国民の怒りを買っているのです。 スポニチだけでなく新聞・マスコミも給付金に反対していると間違った民意を伝えては『大本営発表』となんら変わりはありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約にして選挙を戦った事実は重い。これだと今後自民党が選挙で何を公約に掲げても誰も信用しなくなる。給付自体の是非はあるだろうが、公約を守る姿勢は見せておくべきだったな。いまとなってはもう手遅れだが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こりゃダメだ。低所得者達の困窮を全く理解していない。明日子どもに食わせるコメがない家庭の辛さがまるで解かっていない。
地方の自治体に渡された交付金は、公共事業という名の金食い虫に食いつぶされて、事業者の懐に入るだけだ。時給で働いているような労働者達には雀の涙ほどしか渡らない。数回買い物すれば全部消費税で取り上げられてしまう。
自民党政治様々の事業者しか恩恵を受けないこの発言。庶民のことなぞ知ったことか、というこんな人物が、総裁総理になれば自民党は終わる。
ぜひ総理になってくれ。そうすれば自民党が消えてくれる。こんな嬉しいことはない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1兆円単位で地方にバラ撒いても何千万のイカのオブジェや何億の公衆便所や埋めては掘る無限道路工事が増えるだけですよ。結局は減税を年金医療費カットで脅す手法は現森山政権の二の舞、国民には支持されないでしょう。同期3人で頭の良いのは茂木と安倍さんに言わせたのは有名な話ですが逆に言えば顔は悪いし人も悪いって事ですね。自民党として有権者に掲げた選挙公約なのだから総裁候補者として破棄する考えなら国民生活が疲弊している事に対しての対案を出さなきゃね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「党や政府でさまざまな経験をした私の全てを、この国の財務省にささげたい」
の間違いじゃないかな。
給付金は出さない。 消費税減税も反対。 ガソリン暫定税率廃止するなら新しい税案を出す。
国民に還元し、ささげるものは何もなく、衆参選挙で大敗した民意も無視。 いかにも自民党らしい考え方。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「党や政府でさまざまな経験をした私の全てを、この国にささげたい」
統一教会、裏金、使途不明金等 まさにフルスペックの経験だね。
そしてもはや国民は忘れたと 総裁選への出馬
良くもまぁ出る気になったよね 本来なら議員辞職に値する事だろうに、
こんなのが総理になったら、ならせたら ほんと終わりだな。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
確かこの方、これだけ頭が良いのに、嘘か本当か知らないが認識不足の理由で年金未払いした方ですよね。 個人的なイメージは、搾り取れるところは搾り取って、自分の支払いは裏技でクリアする感じの従来からいる自民党議員。 とりあえず、誰でも良いから、政治運営に支障がでる可能性があると言って、総理大臣は退任と同時に議員も辞職させる公約を打ち上げて欲しいけど無理だろうな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地方公共団体に交付されるお金じゃないか!困っているのは国民一人一人です。まったくピントがズレていますな。まあ、自民党は誰が総裁になろうと財務省が操っているので、同じだけどね。でもブーメランで困っている国民の多数がそれでも自民党に投票したのだから自業自得ともいえるか。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
茂木さんは政治家としてとても有能だと思っていますが、今回は若手の補佐役になって後進を育てるポジションでこの国に尽くしてもらいたい。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
分かりやすっ!! 「ひと桁違う数兆円の特別地方交付金を」ということは国民ではなく自民党の党員党友に向けてのバラマキをしますから党員票よろしくねってことですよね。 自他共に頭がいいと認める茂木氏ならもっとましな政策を訴えたらいいのにと思いました。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
茂木議員が総理候補だと。自民党は人材が居ないね この人は年金を20%減らすと言ってる。年金暮らしのお年寄りはまたまた大変な事になる。 また高市早苗も総裁選に出ると?もう自民党は終わったね。高市早苗は極右で有名である。この様な議員が総理になったら、日本は壊滅します。まして手を組む相手が同じ極右の参政党だと…日本もナチスかになります。そうすると喜ぶのは北朝鮮とロシア議員が居ないである。参政党はロシアが後押ししてるとの事。 自民党の総裁候補はろくな者が居ないね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
茂木さんが一番に総理出馬を宣言したけど、麻生ラインで高齢者には厳しいかも、予算の話をする前に議員の手取りを減らしてもらいたいね。身を切れば信用できるかもね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
先に政治資金透明化(明細書)問題と献金問題の処理が必要 透明化法律なければ自民党の復権無し 議員報酬以外の文書交通費100万円の明細を含み国民と同じ明細書での透明書が必要
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
前政権が掲げた「給付金」を反故にするなら、その対になっていた議論である消費税減税を進めるべき。 減税か給付金かという二択の中で、給付金より減税となっていたのは確かだけど、結局「どちらもしません」は不信感しか抱かない。 小林もコイツも 「給付金要らない」が世論と勘違いして人気取りに利用してるようだが、微妙に違うんだよ。 まぁどのみちコイツらが何を約束しても信用なんてもうしないけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁解散、暫定税率(軽油を含む)廃止、社内保険料減額、188万まで所得の壁引き上げ これくらいぶち上げてくれないと支持できないな。 経済成長して減額の原資確保します。これだな。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
一度でも年金財源三割カットとテレビ討論で発言した事実は永遠に消えません。今年金で生活してる人、これから年金を受け取る人、この人だけは絶対総理にしてはならない。絶対数が多いシニアが力を合わせて総裁選で落選させましょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この方が総理になるのなら自民は終わり。人間性は石破総理の方が上。感情的になるし理性感が無い。国民に受け入れられとでも思っているのか・・。 消費税無しなら年金3割カットと国民の生活のを全く把握していない。自分の報酬をカットすればよい。総理になれば国民はもっと困窮する。出馬しても勝てない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキじゃなくてお仲間への利益誘導にするってコトだな それにしてもここまで堂々と選挙公約を反故にする態度には畏れ入る これでは利益誘導先のお仲間連中ですら信用せんだろう 茂木は経歴だけは立派で見た目に反して対話型の慎重なタイプの政治家だとは思うが壊滅的に人を惹き付けるセンスが無い これでは総理の座など夢のまた夢だな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こいつも、ズレとるなぁ。地方交付税を増やしたところで、箱物や訳の分からないモニュメントに使われるのがオチだ。交付税を増やせば活性化するとでも思っているのか?
減税も給付もなしで、物価高対策はどうするというのだ?
こいつもないな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
茂木さんとんでもないことを言ってくれるな年金3割カット今でも生活苦しいのに我々高齢者を苦しめるのか?総裁選に出てほしくない。それどころか国会議員辞めてください。あなた方国会議員の給料を3割カットしては?また衆参議員の定数を半分にしては?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きや交付金ではなく、単純に減税で可処分所得を増やしてくれれば必然的に税収も上がると思うのだが。 どーしても国民の大半を生かさず殺さずにしたいらしい。 江戸時代の政治かって言いたくなる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岸田同様、この人は増税、キックバック、裏金ファースト。売国的政策一派の印象が強い。 消費税廃止、歳出削減策、スパイ防止法成立等の思い切った政策を総裁戦公約に掲げられなければ、国民は納得せず、自民党は次回選挙で大敗する可能性が高いのでは? と思われます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも 初っ端から金の事をいう人は信用できない! 特別地方交付金と 地方の自民党員を釣り上げる作戦でしょうね。 名誉と私腹を肥やす事しか考えてない 議員の削減、特別地方交付金削減、 国会議員の収支報告書の改正など言ったら信用出来ますよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
前に地方に金配ってやったけど、うちの市では1円も配られてません。 水道代とか割引もなかったです。結局そういう不透明な使い方されるから嫌です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
茂木って実際なにを成したの? なにも成してないのに首相になってなにができるの
結局、史上最悪総理岸田→国民になにもしなかった石破と続きなにもできない財務省とキングメイカー岸田wの操り人形首相になるだけ
特別地方交付金ってまたバラマキするだけじゃん、そのバラマキの財源は?減税とかには財源財源うるさいくせにこういうときは財源とか言わない
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
茂木さんなんかを総裁にしたら この国は終わる。 過去について反省もなく、 説明責任も果たさず、 よくぞこの場に出て来れるものだ。 のらりくらりとばら撒きしかやら ないのであろう。その原資は年金 削減か。増税一直線なんだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税はしないわ、暫定税率無くしたら代わりの新税検討するわ、自賠責を別の予算につぎ込むわ、年金カットを口にするわ、比較第一党にはなった公約を反故にするわ、本当どこ向いて政治をしているのかサッパリわからない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付金うんぬんの前にまず国会議員の給料を月30万円にするのが先決でしょう。トランプ大統領は月1ドルでやっているそうです。政治家は名誉職であってお金儲けの手段ではありません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「地域によってニーズは違うと思う。やり方もいろいろあろうと思う」
コロナの自治体に対しての交付金って、変なオブジェ作ったり、意味のない使われ方してましたよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
減税すら実現出来ない政治家は、 もはや用は無い。 減税から逃げ腰感が酷い。
茂木さんですらこれか。 いかに財務省にコントロールされているかが透けて見えて、 自民党の変革期待ゼロ。 もっと言うと政治家としての期待感ゼロ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
>ひと桁違う数兆円の特別地方交付金を創設する
こんな事言ってるようじゃこの人はダメ。 国民が求めてるのはそんな事じゃない。 減税しろと言うと財源が財源がと言うのに 地方へのばら蒔きは財源がって言わないのか? 単に地方へのばら蒔きで 地方の票を金で買うと言ってるのと同じ。
▲115 ▼4
=+=+=+=+=
どうせつけなモノ創って無駄になるだけ。茂木消えたな。自公がお金ばらまく先には群がる連中が決まってんだよ。今まで何兆円ばら撒いた?先月のM3は1619兆円だってよ。そんなに撒いて今だからな。お金は銀行から市中に流れないとダメなんだ。やっぱり自民は誰が上になっても変わらないな。ゴタゴタしてる間に尖閣取られなきゃ良いが…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが地方創生に繋がるのなら、大いに賛成したいと素朴に思う。少なくとも東京にお金は回さなくてよい。東京は自前で何でもできるだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
直接国民がわかりやすく目に見える形の政策を投げて出ました この人は国民を納得させるべきが自分のレベルでしか考えてない これじゃあ他の政策もパッとしませんし 国を舵取る英断もできませんわな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全国会議会は選挙に当選する為にウソをつく食品の消費税減税や給付金もなし日本の国会議員は世界一の給料をもらっている先ず議員全員の給料を半分にしてから政策を言ってくれないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結果、この方も税金を自分のものの様に使う感じに見える。石破氏はさも自分から出してやるからありがたく思えと感じてしまう態度に見えてしまった。たぶんこの方だと何も変わらない。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
特別交付金?地方で違う使い方?誰かのポケットに入るだけでしょ。公平では無い使い方されると思う。この人はトップにしてはいけないです。 石破より悪いですよ。 なぜ議員にしたのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「党や政府でさまざまな経験をした私の全てを、この国にささげたい」
今までの茂木氏の言動を考えれば、ここで自民党総裁、総理大臣になったからといって、急に〝魂〟が入れ替わって「全てをこの国に捧げる」なんてことが到底有り得ないことは火を見るよりも明らか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その財源は年金基金だろ?! 年金廃止してからか 交付金 交付してから年金を廃止するかどちらにしても年金を廃止したくてうずうずうずしてる人だよね。 加えて 地方交付金 増額する代わりに 消費税率を上げるつもりだよ。 なんか見えてるな この人。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何故減税ができないのかの明確な説明が 自民党議員は出来ない。 まずは、説明すべき お米が1万円、ガソリンが6千円、携帯が1万円 家賃が3万円、食費が2万円、電気代が1万円 ガス代が1万円、住民税1.5万円、年金1.5万円 健康保険税3万円これだけでも15万円 手取りいくらもらえる手段が世の中に 転がってると 思ってるんだ? 何をやってきた?自民党?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に負けたから、公約は無しになる時点で、お前も、石破とかわらんな。たしかに、給付金いらん人もいるかもしれないが、心待ちにしてる、私の知り合いのシングルマザーは、2人の子供に、美味しいものを食べさせたいと、喜んでました。そういう人は、どうでもいいの?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
岸田は岸田ノートなる物を出して公約を掲げたが国民の為になる事は無し、石破は公約は必ずしも実行するモノじゃないと言い、茂木が言う交付金? 必ず実行すると念書とかでも書かない限り誰が信用すると思ってるのかね?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選は、地方議員と党員の投票次第だからね。 地元議員が喜ぶことを言えばOKなのでしょう。 解散総選挙無ければ地獄だな。 選挙になれば、自公政権は自滅する。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
過去の当選者で分かったことがある。 具体例を挙げる人は落選し、曖昧なことに終始する人が当選する。
できないことをわかってて過大広告してるかどうかでおよそ当落がわかる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はほぼ誰が総理やっても、財務省のいいなりでしかないから期待してない。 どんな案をかかげても自民党が打ち消して、しかも野党が案をかがげないから日本は良くならないとかいってばっかしだし、都合悪くなると記憶にないとか言い逃ればっかりだし。 もううんざりしてますよ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
素人目に見てトップの器(タイプ)ではない ポピュリズムを口実にする人も多いが重要な要素 国民に期待感を持たせる見た目も必要
たぶん、裏方で力を発揮するタイプ 自己の名声は捨て、国益になるように動きなさい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
モテキングではなあ。さすがにあかんやろ、パワハラ男では。人の上に立てる人格ではないのでしょうか。優秀なのは皆様承知なのですが、リーダーとしては?ですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことができて、減税ができない意味が毎度ながらわかりません。有権者には意地でも分配したくないということでしょうか。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
何故交付金…100パーどこかで中抜き、キャッシュバック案件が発生する。精査には膨大な次官、人件費が掛る。 素直に減税しろよ。自民党は無駄がすきすぎる。国民舐めてんのか。 二度と財源がないと言うなよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
連立を構想しているどの政党も同じであり、誰が総理になったとしても自民は変わらないので、情報操作に一喜一憂せず国民は嘘つきではない正しい政治家を望んでいる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
全部捧げるって全く信用できないので、資金団体に温存してるお金も隠してるお金も裏金も海外口座に隠してるお金も全部国民に配るか国債の償還に充ててから、全部出してから言えって、
▲1 ▼0
|
![]() |