( 323505 )  2025/09/11 06:20:25  
00

衰退するネカフェ業界で…なぜ「快活CLUB」だけが無双?折れずに貫いた“ある戦略”

ビジネス+IT 9/10(水) 7:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e260ffa307fe2b77d78ca11670cf9caf1436949

 

( 323506 )  2025/09/11 06:20:25  
00

漫画喫茶は1970年代に登場し、90年代にはインターネットカフェと統合されて複合カフェとなったが、スマホ普及や動画配信サービスの影響で市場は縮小している。

その中で快活CLUBは2003年に設立され、整った清潔な店舗と最新の漫画を揃えることで成長を続けている。

快活CLUBは全店直営、質の高いサービスを提供しており、親会社であるAOKIホールディングスの支援を受けている。

最近では都心への出店を進め、不採算店舗の閉店も行なっているが、競合が少ないため安定した収益を上げている。

将来的にはエンターテインメント事業がAOKIの主力となる可能性もある。

(要約)

( 323508 )  2025/09/11 06:20:25  
00

漫画を読むだけではなく多様な用途で使われている(写真:藤村憲司/アフロ) 

 

 漫画喫茶は1970年代に、喫茶店の新たな一業態として始まったと言われる。その後、90年代にはインターネットカフェが登場し、漫画喫茶と融合した「複合カフェ」が登場した。複合カフェは2008年に3000店舗を超え、市場規模は2,450億円となったが、スマホの普及と共に市場規模は縮小し、コロナ禍前の段階で1,500億円を下回った。こうした状況で台頭したのが「快活CLUB」だ。快活CLUBは2003年に1号店を構え、12年に200店舗を、22年3月期に500店舗を突破した。23年3月期には競合の「自遊空間」を傘下に収めている。ネットカフェ衰退期になぜ成長できたのか、快活CLUBの強みを探っていく。 

 

 快活CLUBは漫画やパソコンを置いた複合カフェだ。料金や部屋の形態は店舗によるが、レストラン形式のオープンシートや、ブースごとに仕分けされたシート、個室などがある。複数人用の部屋やカラオケ・ダーツ・ビリヤードなどの設備を構える店舗もある。料金は時間制だ。たとえば、新宿東口店の平日利用の場合、「鍵付完全個室」は3時間パックで1,680円、24時間パックで7,020円である(入会金は別途)。 

 

 ソフトドリンクが飲み放題であるほか、一部店舗では有料でシャワーやコインランドリーを利用できる。約500店舗中、首都圏の1都3県にあるのは3割にあたる160店舗。北海道から沖縄まで展開し、地方ではロードサイドに店舗を構える。 

 

 スパコロ社が実施したアンケートによると、快活CLUBの利用目的は「漫画・雑誌を読みたいとき」が42%と最も多く、26%の仮眠用途、25%のインターネット利用が続く。昨今ではインバウンドの増加で東京・大阪のホテル価格が高騰しており、平日でも1万円以下では泊まれない状況だ。そのため、快活CLUBをホテル代わりに使う客もいる。 

 

 業界が衰退した理由は冒頭の通り、スマホの普及が関係していると筆者は考えている。2008年にiPhoneが日本で発売されて以降、スマホの普及率は急激に伸びた。10年代からはHuluやNetflixなどの動画配信サービスが日本に進出。家にパソコンがない人でも動画や漫画をスマホで視聴できるようになり、複合カフェに行く必要がなくなった。 

 

 加えて、複合カフェの中にはサービスの質を維持しきれない事業者も多かった点も関係しているだろう。たとえば、大規模チェーンであれば、店内の設備や取り扱う漫画などの更新・改善にお金をかけることができる一方、この設備・漫画在庫の更新費用は小規模事業者には大きな負担となる。設備更新などを含め、サービスの質の維持に苦戦する企業も多い業態と言えるのだ。 

 

 

 漫画・ネット・ソフトドリンクなどの設備は、複合カフェでも導入しており特別な設備ではない。業界が苦戦する中でなぜ、快活CLUBが成長できたのか。それは、ひとえに「店を清潔に保つ」「漫画の最新作をそろえる」といった”当たり前”のことを徹底的に実践しているためだ。 

 

 快活CLUBは全店直営で、安売りには走らず他社より高めの価格設定とした。「清潔感と安心感を大切にする」を掲げ、ロビーや共用部はほかの複合カフェよりも明るく、店員はビジネスホテルのフロントのような服装を着用している。清掃も行き届いており、清潔感を評価する意見も多い。セキュリティを心配する利用者を取り込むため、鍵付き完全個室の導入も進めた。 

 

 また、各店舗に置いている漫画をサイトで確認することもでき、新刊の入荷状況も公開している。パソコンは長く使う事業者で8年ごとの入れ替えだが、快活CLUBでは5~6年としており、コロナ禍では約8000台のPCを一気に入れ替えた。市場が停滞する中で、清潔感や設備に優れる快活CLUBに利用者が流れたと考えられる。 

 

 多店舗を直営で管理し、質を維持するのは簡単なことではない。快活CLUBがこうしたことを実践できるのは運営元が大手だからだ。快活CLUBを運営する快活フロンティアは、紳士服大手AOKIホールディングス(HD)の完全子会社である。 

 

 バブル以降、1世帯当たりのスーツ購入額が低下し続ける中、AOKIは98年からカラオケ事業や結婚式場事業を始め、多角化を進めてきた。2003年に始めた快活CLUBは急成長し、同事業を含むエンターテイメント事業の売上高は祖業のファッション事業に匹敵する規模となった。 

 

 

 エンターテイメント事業では2019年に24時間営業のセルフフィットネスジム「FiT24」を開店した。FiT24は現在、全国で約110店舗を展開し、快活CLUBとの併設店も見られる。22年には複合カフェ「自遊空間」を運営するランシステムを子会社化した。自遊空間は快活CLUBに次ぐ2位の規模で80店舗を展開しており、子会社化によって業界での寡占化が進んだ。 

 

 

 なお、快活CLUBは近年、都心や駅前など好立地への出店を強化しつつも不採算店の閉店を進めている。サービス面ではコスト削減のためトーストとポテトが食べ放題のモーニングを廃止し、シャワーも有料化した。 

 

 だが、強力なライバルがいないため、サービスの縮小は客離れにつながる可能性は低い。現にエンターテイメント事業の収益は改善している。ファッション事業の売上高は1,000億円で停滞しており、将来的にAOKIの主力事業は紳士服からエンターテイメントに変わるかもしれない。 

 

執筆:山口 伸 

 

 

( 323507 )  2025/09/11 06:20:25  
00

多くの利用者が快活CLUBに関するコメントを寄せており、全体として非常に高い評価を受けています。

特に、以下のポイントが強調されています。

 

 

1. **清潔感**: 利用者は快活CLUBの清潔さを称賛し、他のネットカフェや昔の店舗と比べて明るく清潔な環境が好ましいと感じています。

 

 

2. **サービスの質**: 従業員の接客態度が良く、安心して利用できるという声が多いです。

また、無人でスムーズな入退店システムも評価されています。

 

 

3. **便利な設備**: シャワーや鍵付き個室、飲み放題やソフトクリームのサービスなどが、多様なニーズに応じた快適な体験を提供しています。

 

 

4. **価格設定**: 一部では価格上昇の懸念もありますが、依然としてビジネスホテルに比べて安価であるため、特に宿泊代わりの利用が提案されています。

 

 

5. **利用の広がり**: ネカフェとしてだけでなく、仕事や趣味、休憩所としても利用されており、より多くの人々にアプローチしている印象があります。

 

 

6. **業界内の競争**: 他のネットカフェに比べて圧倒的なシェアを持っている一方で、価格やサービス面での競争が他社からの突き上げに対する懸念も存在します。

 

 

全体的に、快活CLUBは清潔で便利なサービスを提供することで、利用者からの信頼を得ており、宿泊やリラックスの場としての役割をしっかりと果たしています。

これからもこの状況が維持されることを期待している利用者が多い様子が伺えます。

(まとめ)

( 323509 )  2025/09/11 06:20:25  
00

=+=+=+=+= 

 

ちょうどつい先日、夜行列車の時間調整の為に十数年ぶりに利用させてもらいました。シャワーも使えるし、入店退店なんかも無人でスムーズに出来て、オジサンからすると時代の進化を感じました。 

ただ、私の利用したお店はターミナル駅すぐの繁華街に建つ古いビルの中の店舗。建物の状態や立地上の客層も相まってか、残念ながら清潔感はさほど有りませんでしたね…。 

たぶん、繁華街なら新しく広いタイプのビルの中、或いはロードサイドの店舗の方が清潔感があって利用しやすいんだろうなと思いました。 

 

▲884 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、繁忙期の自動車旅行で重宝しています。 

インバウンドによりホテル等は空室がない、もしくは空いていても値段が高すぎる例が多くなり、宿泊を伴う旅行はハードルが高くなったように思います。 

一方で郊外の快活CLUBは繁忙期料金はあるにしても一泊で何千円も高くなることはないことがほとんどです。身分証明証の提示を伴う会員制度なので利用者も日本人ばかり。海外から持ち込まれた害虫などの心配もホテルなどと比べると少なくて済みます。 

今後も今のサービスレベルを落とすことなく続けていってほしいと思います。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔漫画喫茶が隆盛のころ、ハイスペックPCを入れていた駅前の小さな店舗に行きMMORPGをやっていました。PCのオンラインゲーがまだ主流だった20年前くらいですが、ネカフェでのログイン特典があるため重宝していましたが、ある時閉店。 

毎日のように行っていたので店長に理由を聞いたところ、PCのHDDを大量に盗まれたとのこと。 

今ではあまり考えられないかもしれませんが、昔はセキュリティがガバガバだったのも閉店していった要因の一つだとは思います。 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBはよく利用します。 

 

利用者目線から見れば普通なのですが、従業員の中に挨拶できない人間はいない(他のネットカフェだと雰囲気が暗くやる気ないんだなと感じる従業員が普通にいます)し、部屋が汚くないしご飯もコンビニよりは美味しくもちろんAOKIが経営しているのもあると思いますが、それは一人勝ちするのだろうと思います。 

 

対抗できるのはDiceでしょうね。 

快活CLUBよりも料金は安いですし、ソフトクリームはバニラだけでなく別のフレーバーが週替わりで用意されていて、店舗によっては炊き込みご飯が無料で用意されたりやブースでも普通に鍵を締めることも店舗もあります。 

 

ただしばらくは快活CLUBの独走が続くと思います。 

 

▲412 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

登山利用として使い倒しています。三連休だと仕事終わりで遠方の山々に登りに行きますが地方だと深夜にチェックイン出来る宿泊施設はまず無いのでシャワー完備の快活は大変助かってます。車には寝袋、耳栓、アイマスク、小型扇風機を乗せてます。快活で快眠を得るにはある程度準備しないとなかなか難しいと思います 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗によって様々ですね 

 

あちこち出張言ったりの時間調整でよく使います 

店の広さも設備も本の在庫も色々ですけど、最低線を維持してくれている安心感があります 

最寄りの駅前に他の満喫もありますが、入り口の扉を開けた瞬間に煙草のにおいがして無理でした 

そういう不快感がない事がなによりです 

 

泊りで使ったことはないのですが、今度試してみようかな 

 

▲210 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

地元でもカラオケで使うことあるけど、ライブなどで県外に行くときに重宝してる。シャワーもあるし鍵付きの部屋もあるし、女性専用エリアのある店舗もあるし、駐車場も無料だったりする店舗もある。なにより安いしきれいだよね。以前昔ながらのネットカフェで仮眠と思ったが臭いし汚いし部屋も狭いが通路とかも狭くて怖かった。 

観光とかで夜はゆっくり休みたいって時はホテルがいいけど、ライブでシャワー浴びて寝るだけなら快活クラブがベスト。 

 

▲143 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、業界1位が2位を買収するという事に対して全然異論が出なかった(と自分は記憶している)事が驚き。 

 

確かにネカフェ/漫喫という事業が1社に寡占される事によってどのような事が起こるかというと微妙ではあるのだが、M&Aによる業界寡占は一旦実行されると事後的に解消させる事はかなり難しく、どのような業界であれ相当慎重に判断(ホテル代わりという事はそちらの業界/法律との関わりも出てくるので)しないとならないと思うのだが。 

 

AOKIホールディングスの都合で規制や法律ができたり変更されたりという事にも繋がりかねない。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身会員として利用させて頂いています。最初は 

システムに戸惑いましたが、今はスムーズに入店精算できるようになりました。食事は美味しいですし、シャワー、コインランドリーは毎回利用します。フラット部屋が心地良く熟睡できましてや 

飲み放題にソフトクリーム食べ放題も充実していますので助かります。これからも利用します。 

 

▲168 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

快活クラブのソフトクリームは少しジャリジャリしてさっぱりしている。乳脂肪分が少ないのだろう、ヘルシー? 

 

なんとなくAOKIの株を持っていたら快活クラブの運営元というのを後で知った。上場会社が運営しているのならそんなに間違いはなかろうと思い何度か利用してみましたが確かに清潔感は維持されている。 

あまり流通していないマンガ単行本のタイトルをネットで検索して置いてある店舗を確認できるのもありがたい。 

あの独特な装飾はなんだろう?と疑問に思っていまいたがバリをイメージしたリゾートを演出しているらしいと思い至りましたがそれはちょっと失敗していると思う。 

 

いずれにしても程よい価格帯で適度なサービスを受けられるのはありがたい。 

 

▲54 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょい高めだけど、清潔感あるのはポイント高い。 

無人で完結できるけど、困ったら店員さんがすぐに対応(しかもプライベート空間を理解してる程よい距離感)してくれるし、気に入ってます。 

あと、昔と違って検索できるのも便利になったなぁと思う。 

そして、いくらネットといっても、いつも混んでるんだよ。結構みんな紙で読みたいんだなと思う。 

 

▲226 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合は1人カラオケのためだけにヘビロテしてます。予約も空席確認もネットでラクラク、ブースも清潔で他のお客さんも粗雑な人はおらず、安心して通える。 

自分にとっては、仕事や子育てのストレスを吹っ飛ばして元気を復活させてくれる、大事な場所。 

 

時には管弦楽器でクラシック曲を練習している音が聞こえてきたり、音大の自習ルームみたいになっていることも。 

快活CLUBには是非これからも良い店舗経営を続けて頂きたい。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェは割と使う方ですが、とりあえず快活CLUBから探します。 

店員さんの接客がよい、施設が他のネットカフェより清潔感がある、フードメニューがちょうど良い。 

理由としてはそんな感じでしょうか。 

私が利用するときは時間調整とか疲れた時に小一時間リラックスする為に利用するので喫茶店代わりにという感じだと思います。 

無理のないレベルで店舗を増やして頂けるともっと利用機会が増えるので頑張ってほしいです。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夜の時間調整、家に帰れないひとにはすごく便利だとおもいます。ただ最近は店内の清潔さは低下していますね。若年層が性行為の場所に使っている話しもありますし何日も風呂や着替えをしていない不潔な客も散見されるので除菌や空気の入れ替えを重点に店内の清潔さを維持してもらいたい。 

 

▲133 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

よく利用させてもらってます。記事では色々述べられていますが、単純に「新しいから」が一番で、その他は無料(だった)モーニングサービスでしょう。競合他社より一歩遅かった分、ブースの広さとか綺麗さとかが良いと思います。しかし設備更新時期のコストが賄えるのか、つまり今の環境を維持できるのかが今後の課題でしょう。競合が少なくなった今、地味に値上げと個室なんか始めてますがどうなる事でしょうかね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクツーリングの強い味方です。 

今年は東北周りでしたが基本キャンプ。ですが天候悪化、洗濯したい時などまた、北海道アクセスなどの時間調整などでお世話になってます。 

金額は多少値上がりしましたがツーリングコースにあるか調べてから出発します。 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェ、私が若い頃はカラオケオールで疲れた後や飲んだ帰りに終電を逃して、仮眠を取るために利用していました。金曜の夜から遊んでいたら、次の日はどこで遊ぶかとか、ネットを見たりの利用。だから渋谷が多かった。宿泊利用は昔は家のない人が転々ととかありましたよね。よくテレビでやってました。昨今は景気もいいから、利用方法もますます多様化してますよね。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

黎明期から、マンガ喫茶、ネットカフェ、快活と利用させてもらったけど、やはり資本力かな。怖い事件もあったりして、若くてキレイな学生ばかりの時期もあって。ゲームセンターとか憩いの場としてはいろんなのが少ない時代になってしまったんだろな。古くから下支えしてきた老舗が資本で負けていくのは何だか寂しい気はした。立ち読みしかしない人からお金払って座って読める、進化して喫茶が出来て飲食、マッサージ機ゲームPC、ネトゲ、シャワーと順に進化した面白い世界だった。まぁただビジネススペースとしては、高くて質が悪いかもしれない、、、。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、他店と比べて明るい印象はあるな。掃除が行き届いてるから清潔で、コインランドリーがあるから長期滞在向きであるとも言える。セキュリティやプライバシー重視の鍵付き個室が主流となる中、料金が高い印象はあるけど、これといったライバルがいない分、店舗展開は広がってるよね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンとかスマホだと際限なく見てしまうので、あえて出かけて行って金がかかって時間に制限のあるネットカフェでネットを見ている。前は漫画も読んでいたが今はほとんどユーチューブばかり。 

快活は清潔で店員も感じが良い。 

いびきとかうるさいとすぐ注意してくれる。 

日によって冷房が効きすぎて寒い事があるが、これは客の好みがいろいろで下げてはくれないので毛布で凌いでいる。 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1号店の幕張西店にはよく行きます。 

記事にある通り、2010年代は土日はパンパン平日も昼間は混んでいる印象で、特にガレリアの入っているブースは競争率が高かったですが、コロナの数年前あたりからだんだん混みあうことも少なくなっていました。 

全席禁煙化されて最近は混んでいることの方が稀ですが、利用者としては過ごしやすくて良いです。 

あと閉店してしまった亀戸店にもよく行ってましたが、こちらは 店員の態度が最悪でいつ行ってもストレスで、加えてブースもトイレもドリンクコーナーも非常に汚かったので、まぁ潰れてやむなしでしたかねぇ。 

また、ソフトクリームは昔はシャーベットのような食感で全然美味しくなかったですが、ある時からミックスを変えたのかちゃんとしたソフトクリームになってくれて今はとても美味しいです。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都内で連続で仕事が続く時はよく利用してます。 

とは言っても駐車場無料、シャワーも無料のところを探すと都心からは少し離れたところになりますが、広くなくて狭過ぎないフラットシートが意外と心地良く、今ではホテルよりも安心して眠れる。 

時々、別のブースからの歯軋り、いびきも聞こえますがね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も日帰りコースはマッサージシート、宿泊にはフラットメインの鍵付個室を毎月1万円&プレミアクラスを維持する様に利用しています。快活CLUBの好い所は課題(ホテル段階に入らないギリギリの手段)に対して、ホテル感覚で過ごせる為の巧みな術を考えられる力があり、バックに紳士服のAOKIが親会社に付いている事。最近ではライバルだった自遊空間も傘下になったり、シャワートイレ付の鍵付個室《快活ルーム》が登場した事も大きい。今後は『快活と自遊の会員証統一化』や『鉄道の始発終着駅前を中心に《快活ルームONLY店舗》のオープン』の他に…快活ルームをモデルとし、労働のフレックスタイム制がコラボ導入された発達精神知的障がい者用の住込労働型グループホーム開設を協力雇用主会と協力して実現させたり…そういう実現が出来たら、宿泊や福祉業界にも影響を響かせると思う位に素晴らしい。課題はスタッフ一人毎の人間性だけ…以上。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェ業界は快活が500店舗弱、快活に吸収された自遊空間が80店舗強、他は50店舗未満だから、規模感ではもはや競争になっていない。中小チェーンは東名阪中心に出店しているため、地方ではそもそも快活しか選択肢がない。ただ、こと東名阪においては快活の駅近店舗はかなり割高で、カプセルやサウナよりも高いし、ビジホに迫る価格帯の場合もある。なので競合他社が割って入る余地は十分にある。自分も散々ネットカフェを使うが、東名阪では優れた競合がいるため快活を利用することはほぼない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

快活は一時期に比べると値段も上がって、食事のサービスも廃止されたりしてきています。 

ソフトクリームが食べ放題といっても、そうはたくさん食べられるわけではないので、それよりもドリンク無料にしてもらった方がいいです。 

歌舞伎町あたりだとグランカスタマ、バグース、アプレシオなど競合する店舗も多く、どこも鍵付き個室があり綺麗です。食事やドリンク、大浴場、シャワー無料など各店サービスが違い差別化をしています。歌舞伎町や首都圏主要繁華街(渋谷、池袋、上野、浅草等)ならば快活ではなく他のサービスのよいネカフェに行きます。 

首都圏主要繁華街駅以外だとネカフェは限られてくるので、そうなるとビジホが競合になり、安いビジホも検討します。 

 

▲13 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

一部店舗に限られるけど、大型のホームセンターやスーパーマーケットなどと同じ敷地に建てられている店舗では、駐車場も非常に広く、4トンワイドキャビンのウィングでも止められるところもある。 

鍵付き完全個室が用意されている店舗ならば、シャワーを浴びて、毛布と枕を借りて仮眠することも出来るので、朝まで過ごすこともある。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

登山などで単独で遠方に出かける時によく利用してます。 

家族で利用するには向きませんが、比較的何処にでもありますし、車中泊よりはるかに快適で食事も出来ますし、夜中に入れ早朝に出れますし、安いし、飲み放題だし漫画も読めるし・・ 

ありがたいありがたい 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味の一人旅で結構利用してますが、鍵付き個室を利用すれば、ヘタなカプセルホテルよりも、セキュリティ的に安全だと思います。シャワーとランドリーも店舗によってはあるので、重宝してます。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗によっては、飲み物の補充が無いときがあったり、コーヒーが薄かったり、ソフトクリームが緩かったり、カレーがぬるかったり。 

と、少々不満があるところもあるが、そこそこキレイだし、使いやすいんですよね(田舎なので他に店舗がないっていうのも有るが)。 

あと、DAZNが見られるのが良い、Jリーグのアウェイ戦は基本ここで見ている。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBが支持されたのは、その使い勝手がずば抜けていたからと、料金プランが明朗(パック料金の自動適用)だったから。一度会員登録すればすべての店舗で使えるし、直営店しかないので店舗ごとに受付フローや仕組みに微妙なばらつきがあることもない。まるで、ネットカフェ界の東横インのような(どこの店舗でも同じサービスが受けられる)安心感があるのも大きい。 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私もよく利用している。 

読みたい雑誌が必ずあるから。 

ソフトクリームが食べれるのも嬉しい。 

昼ごはん時には持ち込んでいる。 

 

都心以外だとシャワーが無料の所もあるから、夜行バスで着いた朝や、夏なんかは助かっている。 

 

▲123 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBはたまに利用しますが、ごはんが結構おいしいと思う。 

無論ネカフェならって前提だけど、他に比べると明らかに違う、麺類もあるし。 

季節によって限定メニューもあったりと、食に力を入れているのがよく分かる。 

あとちょっとしたサービスも気が利いている。 

冷房の調整をフロントに依頼するのも、PCからリクエストを出すだけだから気を使わなくていいんだよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元アルバイトです。働いている側からしても、快活はかなり清掃面に関しては厳しく、共用部もこまめに清掃するタイムスケジュールが組まれています。厨房などもかなり綺麗です。裏を知っているからこそ、信用しているので快活を利用することが今でもあります!料理はイカのゲソ揚げがめちゃくちゃ美味しいのでぜひ食べてください。夜ラーメンはお得です〜 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近利用していないから分からないけど、とりあえずはソフトクリームが美味しいですね。 

シャワーも20分か30分くらい浴びれるし料金も安い。 

個室ブースで他の利用客が良からぬ利用をしている可能性も否めないけどそこを我慢すればほぼ快適です。 

よくビジホ利用しますが、昨今のホテル価格高騰を受けて久しぶりに快活を利用しようか。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事帰りにいつも1時間ほど寄ります。 

PCもないオープンカフェを選んでます。その日の仕事の内容をまとめたり、次の日の準備を軽くしたり、とにかくやりたい事をします。 

家に帰ってからは完全に仕事のことはOFF。飲み放題まで付いて数百円。 

気分転換できるし自分的には便利に使わせてもらってます。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBはサービスの基本に則って運営している。そこが成功の決め手では無いか。 

 

例えばあるネカフェチェーンだと分煙もされていなくてたばこ吸い放題。 

吸わない客は離れていきその店は潰れてしまった。 

快活CLUBはしっかり禁煙するべき所は禁煙を謳っている。 

女性エリアがあるのもポイント高い。女性も安心して利用できる。 

そういったサービスの基本が出来ていればこその成功では無いか。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お金がない学生時代、快活が定番のデートスポットでした。安価に利用でき、ソフトドリンク飲み放題で漫画も読み放題。個室でゆっくり話したり、時にはカラオケやダーツで盛り上がることもでき、ちょっとした非日常を味わえる空間でした。そんな快活CLUBが業界全体が縮小する中でも拡大を続けている理由は、やはり「清潔感」と「安心感」を徹底した運営にあると思います。安さを武器にせず、ホテルのような明るいロビーや鍵付き完全個室で安全面を強化したのは賢い戦略。さらに漫画の最新刊を常に揃え、PCも定期的に更新するなど、利用者が「また来たい」と思える工夫を欠かさない。学生時代の思い出だけでなく、今やホテル代わりやワークスペースとしても利用価値が高い存在になったのは、快活が“当たり前の質”を守り続けた結果だと感じます。 

 

▲62 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

快活はコロナ前はモーニング無料をやってて好評だったし、ソフトクリームも無料だったり防音ルームや鍵付き個室をいち早く設定したりと、利用者の欲しいサービスや時代の流れに応える姿勢を見せてきたイメージがある。 

朝食無料は食材その他の高騰で終わったけど今でも一部店舗では100円で提供してる。 

自分はネカフェ好きで地元でも出先でも度々利用してるけど、全体的に綺麗に掃除されてる率が高いのが快活だったから好印象。あと食事も美味しい。 

女1人だとナイトパックの仮眠時に不安だから鍵付きで利用出来るのはありがたい。清潔感にしても近年は清掃が甘い店だとトコジラミがいたりで安心できないし。 

あと入退店共にセルフでやれるし気楽でいい。 

もう少し安くなるとありがたいけど、駅近立地の店舗も多いしホテル代わりに使う人もいると考えたらあの料金設定は仕方ないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBの真の競合相手は、他のネットカフェではなくホテル・旅館等の宿泊業。広さにはこだわらず清潔感ある個室をリーズナブルな価格で一晩過ごせたらそれでいいという層を取り込んだ。他の同業他社より高価格設定でもホテルよりは安いから勢力を拡大することができた。推しのコンサートやイベントで遠征する学生やライト層に重宝されているという社会情勢の変化にもうまく乗ることができたと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のネカフェは個室が当たり前だし 

フラットの部屋だと、床のクッションが別途代わりになるから 

普通に寝ちゃえるもんな 

  

これだけホテルの価格が高くなると、 

宿泊施設の代わりに使う選択肢としては魅力が上がっているのだと思う 

自分も早朝の飛行機に乗るときに、 

自宅から始発では間に合わないとかって場合は使う事あるかな 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近マンガを読むためにたまに利用させてもらってるけど、アプリの「コミック検索」かけると、置いてある近隣の店舗がずらっと表示されるし、店舗のどの棚にあるかまでわかるようになってて助かる。 

この規模だと、けっこうマニアックなマンガもどこかの店舗にはあったりして面白い。品揃え青森〇〇店、とか行けなさそうな場所だったりするけど。 

リクエストした人がいたんだろうなと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、よくネットカフェに行っていた。 

勝手なイメージだけど、だいたいどこのネットカフェも薄暗くて、ちょっと退廃的で、店にいる間は落ち着くんだけど、色んなことが面倒になってついつい延長して長居してしまっていた。そうやって長時間過ごして店を出ると、なんだかダメ人間になった気分にもなっていた。明るいうちに入って、暗くなってから外に出たときなんか特にそう。 

快活CLUBは、店内の照明が明るくて、メリハリがつけやすかった。長居しようという気はおきにくかったけど、また行こうと気が起きやすかった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月に調布南口店を利用した際、寝ていたら夜中の2時頃、けたたましく鳴り始めた火災報知器のアラーム音と火災発生を知らせる自動音声で目覚めた。 

よくある誤作動だとは思ったが、利用者全員、スタッフの案内で非常階段を使って1階まで降り、建物の外に出て待機。 

ほどなくして、上の階のカラオケボックスの火災報知器が誤作動したことが判明し、店に戻って再び寝ることが出来たのだが、素晴らしいと思ったのは、火災報知器が鳴った後、本来なら薄暗い個室の中、自分で解錠して開ける必要がある個室の扉が自動的に解錠され開いたこと。 

火災報知器と連動して全個室が一斉に解錠され開く仕組みなのか、スタッフが全個室を一斉に解錠し開ける仕組みがあるのかはわからないが、安全対策が飛躍的に向上していることに感心させられました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ながらく愛用していた区内に唯一残っていた自遊空間が今年建物の老朽化を理由に潰れてしまった。利用者はそこそこいたんだけど 

自分は週刊誌、隔週誌、月刊誌、単行本めちゃめちゃ読むので購入するのはキツイので1〜2ヶ月に一度訪れてまとめて読むのが20年以上の習慣になっていたので、漫画喫茶が無くなってしまって意気消沈でございます... 

 

地元は若年層が減っている地域なのでこれから快活CLUBができることはないんだろうなぁ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

快活クラブも近年の物価高騰でサービスカットもあるよ。1番はモーニングをやめた。あと店によっては夜間の食事提供をやめてるとこもある。 

 

それでも好調。記事にある店の清潔感やマンガ・雑誌の最新を怠らないという「当たり前」が有ればライバルがほぼ居なくなってる現在では無双するに決まってる。 

 

料金は立地場所で変わるが、地方だと「夜間パック12時間」で2000円切る価格で居られる店もある。これでドリンク飲み放題ソフトクリーム食べ放題はありがたいよ。食べ物は持ち込み可なのも良いね。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私はプロ野球ファンなので 

DAZNの視聴に利用しています。 

 

家族がいて、自宅に好きに使えるTVがないため、 

大画面で視たい時は必ず快活CLUBですね。 

 

昔のネットカフェは薄暗い感じで 

近寄りにくかったですが、 

快活は明るく清潔で、従業員の方々も対応がいいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもがバイトしているが、夜勤なんかタイヘンだろうと思ったら、今は時間帯によっては無人運営にしてるそうだ。それはそれで問題もあるようで、最小人数は常駐するように戻すことになったらしいが、食事の提供はない店らしく、ほぼルームと共通設備の掃除や漫画の整理だけなので、至るところにDXが存分に取り入れられているので、極めて少人数での運営ができるそうだ。                              それでいて良い時給だから、なかなか働き良い環境との事だ。                     お店の立地もすこぶる良いところにあるようだし、強いね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は夜行バスで行って1日フルに使いたい 

旅行の時に良く使っていた。 

早朝すぎてどこも開いていない時でも入れて 

ふらっと入れる所より会員制で空きもあったし 

清潔感があってなにより朝食無料だった。 

もう何年も使っていないが 

今みたいにホテルが値上がりしてしまうと 

有力な選択肢になるんだろうな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実は乗り鉄に重宝する快活CLUB 

なぜなら、乗り鉄は朝5時台6時台の列車からスタートするパターンが多いから。 

東横インも会員だけど、朝早い出発だと例の朝食無料サービスの時間が取れないから泊まるのはもったいない。だったら快活の鍵付き個室の仮眠で充分。 

但し鍵付き個室にも欠点がある。空調の温度調節を個別でするにはスタッフに連絡して操作してもらう必要がある。 

それと気になるのは、PC画面の「出会い系サイト」やっぱり客層が…と察してしまう… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェが完全になくなるなんて事はなく、この物価高でビジネスホテルの価格が高騰する中で需要は増えているはず。 

先日四国に車で出張した際に突然予定が伸びて、急な一泊が必要になり快活クラブを使ったが、インターからすぐの所に点在している。 

パーキングで仮眠しながら無理に帰ることも出来るが何しろ価格が安いので足を伸ばして仮眠出来るという点で便利。 

国内経済が停滞し物価だけが上がる現状でこんな状態は最早ステルスデフレ。 

物価高だから暫定税率を下げる為に増税なんて議論をしている与党である以上、国内経済の停滞に全く興味がない様。 

そりゃ強いところがどんどん勝ち続けその他は消え去るという世の中は凡ゆる産業で当分続くだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パック料金が自動で最安になるのいいよね。あと、なじみのない土地で地元のネカフェ入ろうとすると会員登録から始まるの煩わしいから、快活あるなら快活でいいわってなりがち。 

 

昔ネカフェとかゲストハウス駆使した貧乏旅行してたことあるけど、色んな都道府県に行く度に2度と使わないであろうネカフェの会員カードが溜まっていってたの思い出した 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBはよく利用してました。 

三ノ宮やなんばに遊びに行って終電を逃したら 

快活CLUBで仮眠をとって始発で帰って着替えて仕事に行ったり 

友達と会うために東京に行って次の日帰ったり。 

温泉旅館にも行かないことはないけど 

快活CLUBは夜中中ネット出来るのが魅力。 

 

あちこちに新しいのが出ているので利用しつつ 

自転車で遠出しようかなあ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会議室としても使えるし休憩所としても使えるし仮眠室としても使える。もちろん漫画もそろっているし二人きりのデート部屋としても使える。 

一つの部屋をいろいろな使い方が出来るという空間ビジネスととらえると用途がかなり多い。 

特に都会では会議室もないし仮眠室(ホテル)も高い。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

他社がどうなのか知らないで書くが、4年ぶりに入ったら完全セルフレジ、しかも新規でのカード発行までセルフレジで行うようになっていたのには驚いた。ネカフェに限らず時流そのものが、店員との会計やり取りでさえ面倒くさい自分でやりたいって方向に傾いていると思うので、こういうのもウケてる部分なのは間違いないと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大抵のネカフェは安っぽさを感じる事が多いが、快活はホテルみたいな高級感があってお値段以上に感じる。AOKIが親会社だからビジネスマンの使用にも対応する仕様になっている。ネカフェなのでベッドは無いが仮眠はできるので、終電を逃した場合にも使えて便利だと思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェのお陰様で前乗り登山が楽になりました。20時から入ってナイトパック8時間で仮眠して無料でシャワーを浴び、4時に出て5時過ぎには登山口に立ってます。車中泊の寝袋やテントが不要。 

ツーリングなどもスーパー銭湯でゆっくりしてからネットカフェに移動して仮眠、翌朝6時にトーストとポテト(今は無料じゃないけど)軽く食べてレッツゴー。いつもありがとネットカフェ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きれいで料理も美味しいけど、冷房が効きすぎていて冷え性のわたしにはどの店舗もダメだった。少しの滞在ならいいけど長時間はダメだった。 

料金高めでも各個室に冷暖房を調節できるリモコン設置してある店舗ができれば、宿泊したいと思う 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個室ビデオとかも快活CLUBに喰われたんじゃないかなあ。先日初めて個室ビデオを利用したけど、受付前のフロアでDVDを借りなきゃいけないのが面倒だったし、好みのものは他の人に借りられていた。 

その点漫画喫茶だと、オンラインで検索できて必ず視聴できるから楽。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに仕事の空き時間を潰すのは、ガストか快活CLUBだなあ 

デスクで仕事もできるし、フリードリンクはソフトクリームまであるからね 

清潔なブースで快適に時間を調整できるし、リモートも出来るブースもある 

からショートミーティングも可能 

カラオケルームがある店舗もあり、防音なので、意外とちゃんとしたリモート会議にも参加できる 

「差別化」ってだいじだね、昼間のビジネス需要に対応できている点も大きいんじゃないの 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUB一強になる前に様々なネットカフェを利用したけど快活CLUBが1番清潔だった。 

小規模ネットカフェがあった時代は掃除がちゃんとされていなくて不衛生なイメージがあったけど快活CLUBにはそれがなくて快活CLUBばかり利用していて気付いたら小規模ネットカフェは淘汰され快活CLUB一強に。 

 

昔は複数店舗のネットカフェの会員カードを持っていたけど快活CLUBだけで十分になり他のカードは捨ててしまった。 

スマホが当たり前の時代になりネットカフェでパソコンに触らない人が多いと思うけど始発までの時間潰しの為に絶対に必要な店舗で業界は衰退しても快活CLUBの店舗数は減らないで欲しい。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の快活CLUBもオープンして早くて10年くらいになるけど、個室のシートやら扉がボロボロになんだが、、、 

多分、ネカフェブームに建った他のお店も似たような状況なんじゃないかと思う。 

そろそろ一斉に店舗改装して欲しい感がある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内で、ホテル代わりに利用すると結構な金額になります。 

dvd試写室とかホテル代わりになりますが、 

ただ、最近は漫画喫茶(ネットカフェ)が少なくなっているので、喫茶店代わりに使えるところが、なくなってきているので、その代替えにはいいとおもいます 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBは、30分210〜230円でポテトとパンが食べれた時は良く利用していたが、改悪CLUBになってから段々と利用頻度が減った。 

最近は1年近く利用していなかったみたいで、今月末で『ポイントが失効しますよ!』という通知が来ていた。 

1000ポイント近くあるので今月行こうと思っていたのでタイムリーな話題である。 

 

最近まで、一部店舗ではパンだけは配給されていたみたいだけれど、それもパン1枚とポテト少量で100円に改悪されたらしいが、名古屋周辺だけは今でもパンが喰えるらしい。 

流石モーニング文化の国!パンが無くなると喫茶店に客を取られるから最後までパンが残っていやがる! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

・)今年の猛暑もすごくお世話になりました。出先で疲れて休憩したい時に近くにあれば駆け込んで休みました。1時間いてもコーヒー1杯程度の料金ですし、ソフトドリンク飲み放題で着替えとタオルさえ持っていればシャワーも使える。こんな施設ほかにありません 

ただ一度だけ、受付システムがダウンして店に入れなかったことがありました。そういうアクシデント時でも緊急回避できるようにしてほしいです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

清潔かどうかは店舗によるのではないかと。 

以前シラミかダニか分かりませんが、足を大量に刺され、えらい目にあいました。数年たった今でも跡が残っています。 

家があるんだかないんだかよくわからないような客層も多いと思うので、いくら徹底的に清掃をしたところで外部から持ち込まれるリスクはぬぐい切れないと思います。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBが良いのはビジネスマンが使いやすい環境であること。他のネットカフェは漫画喫茶の延長の様な感じが多いが快活CLUBはレンタルオフィスの様な感じで仕事もしやすい。残念ながら北海道はまだまだ店舗は少ないが無双状態になりつつある。願わくば食事が若者向けが多いので野菜や魚のメニューがあれば。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は旅行でホテルが取れなかった時に利用していたけど、消灯もないしずっと音楽が鳴ってて寝れないから疲れるんだよね。隣の人のいびきがうるさいし。 

フラットシートも洗えないからゴミ拾って軽く拭いて終わり。貸し出しのブランケットだって軽くコロコロかけて畳んでおしまい。いつ洗濯したか分からないよ。 

とんでもない使い方する人がいるって聞いてから利用するの躊躇うようになりました。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカフェとか漫画喫茶って名前だけど、ネット環境や漫画の充実度、飲食メニューはさして重要ではない。この商売が個人スペースのレンタル業であり、そこに快活CLUBは業界でいち早く気づいたからこそ、落ち着いた清潔な店内の提供を徹底した。初期のマンボーや自遊空間はそこら辺勘違いしてたので、大慌てで快活CLUBを真似た店舗にしだしたが後の祭りだったな。しかも快活CLUBは母体がアオキ。メイン客層の兄ちゃんオッサンを呼び込むノウハウは他社の追随を許さない。 

 

そういや、快活CLUBのバリ島リゾートみたいなフロントも演出として重要なんだろな。実際あそこで気持ちがリセットされる感じがある。 

 

▲62 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は紳士服がクールビズや少子化で市場が縮小していくのを見越して始めたネカフェ事業。 

直営なのでAOKIを閉店させて居抜きや建て直して快活CLUBにできるので、地方ではロードサイド店が多いんです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>サービス面ではコスト削減のためトーストとポテトが食べ放題のモーニングを廃止し、シャワーも有料化した。 

 だが、強力なライバルがいないため、サービスの縮小は客離れにつながる可能性は低い。現にエンターテイメント事業の収益は改善している。 

 

業界で1位になると言う事は、それだけで客側から選ばれる材料となる。 

だからどの企業も業界1位を目指すのだけど、快活CLUBが選ばれる理由は記事にも有る通り、清潔感が大きいと思う。 

値段で言えばもっと安いネカフェが有るけど、そういった所は清潔感がいまいちな所が多い気がする。 

実際業界2位の自遊空間も、地方で利用すると清潔感がいまいちだった。 

客側が安心して利用出来る事が、業界で上位になる為に必要な事だと思うけど。 

 

▲101 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出先からのリモート会議で快活クラブを使ってます。 

もちろんイヤホンを使いますが、間仕切がしっかりしてて、ネットが繋がって、ドリンクが飲めてソフトクリームも食べられて重宝しています。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍でリモートワーカーが増えた事も要因だと思う。気分を変えて仕事したい時に利用していたが、他の店舗より広く、清潔感があり、利用しやすかった。ネット予約できたのも便利だった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋の太閤通口にも新店舗ができていましたね。空いた時間に、ドリンクを飲みながら、スマホを充電しつつ、雑誌を読みたいときに便利だと思います。スタバよりダラダラできるのは良いと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選ばれる理由とされる「清潔感」を生むのは清掃コストの差ではなく品揃えの差だという事実に気づいてるのは勝ち組だけなんだと思う。 

 

品揃えが良いと目的を持った客が来て、若干周囲より値段を上げられる。その若干の差によって客数は周囲と大差なくなるが、純粋な寝泊まり目的、とくにひっ迫した層の割合が下がり、それだけで清掃コストが下がったり清掃の効果が出やすくなる。 

 

品揃えが悪いと若干相場が下がるが、調達コストを増やすより悪くない立場だと勘違いしてしまう。品ぞろえが良い所と同レベルの「清潔感」を出すためのコストは5割増かもしれないし、倍以上かもしれない。 

 

▲39 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと言っても完全鍵付き個室がメインであることが大きい。他のネカフェは個室であっても頭上はオープンになっているところがほとんどで、完全な「個室」となっておりプライベート空間をしっかり保てるところは意外と少ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利用者目線で思う事は、まずは清潔感だよね。前に使ってた人の「ぬくもり」みたいなものって、想像以上に残るものなんだよね。そういう意味では快活クラブは清潔な印象を受ける。 

 

▲97 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は節約の為にカプセルホテルを利用しました。しかしお店ごとにルールもデザインも違うから面倒ですね。その点チェーンなのですべて同じシステムで楽ちんです。お金なければソフトクリームとスープの飲めるしパンも食べれる。すごい画期的なシステムです。ひとつだけいうとBGMがウルサイお店がある。耳栓必須です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

激安旅にしようと快活をホテル代わりにしたとしてもマットは固く簡単なタオルと枕ぐらいしか支給されないし、他の部屋のドアの開けしめの音がうるさくその度に起きてしまう、よっぽど寝付きが良くなければ休憩が限度かと 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

終電逃してタクシー使うにも高い・泊まるにも微妙な時間帯っていう時にブラブラしていたら快活が視界に入ってきて最近使ってみた初心者です。 

噂には聞いていたけどマジで安いよね(昔はもっと安くてサービスも多かったなんて信じられなかった) 

始発までの3~4時間程度だったから自分はテーブル席でマンガ読んだりして時間つぶし、連れは寝たいからと個室とってたけど。 

キャンペーンで入会金無料もラッキーだったけど、ソフトクリームは退店の1時間くらい前まで使えなくて残念だった。タバコも吸えるしシャワーも使えて500円でお釣りがきた覚えが。朝には食パンも並べてたと思う。 

一晩中ダーツやらで遊ぶグループに、若い女の子が単身でお会計してたりと、この店信用されてんだ!と思った次第。 

もっと早く使うんだった、と後悔した朝でした。 

他に使ったこと無いから比較はできないけれど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長距離移動した場合の仮眠所、サイクリングした場合の休憩所・シャワー利用、食べ物持ち込みOKなのでランチタイムの利用等、いろんなシーンで使っています。あちこちに店舗があるので便利です。 

 

▲27 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確固たるポジションと全国展開。地方都市のさらに細かな駅前でも快活があるレベルで都会よりも安く下手すれば生活できる金額で家を持たずとしても暮らそうと思えば暮らせる範囲のものをそろえた事が勝算につながったんだろうな 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクや自転車の旅では活用しています。出来ればバイクや自転車(高価なロードバイク)のセキュリティも考慮して頂けると良いなと思っています。 

今後も頑張って欲しい業種です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、ビジネス用途で3時間程利用しました。 

キーボード、マウス置きが広く、ノートパソコンを置けるスペースがあるのが良いです。 

受付も完全自動で、料金も自動計算なので(利用時間に応じてプランが最適に切り替わる)、とりあえず空き時間に入って仕事しとくのには喫茶店等より向いてます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔この会社に投資していた(ヴァリック) 

業績の割に株価は上がらず、まぁのんびり待てばよいかと思ったら、上場してまだ5年程度なのに親会社のアオキがTOBして上場廃止。 

子会社の少数株主の弱さを実感させられた。 

フタタ買収で散々綺麗事言いながらやることはそれか、って思った。 

後にオリンピック絡みの贈収賄で会長が逮捕されたけど、まぁそういう会社だよねと思った。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「衰退するネカフェ業界で…」といいつつもライバルはカプセルホテルなどの低価格で夜明かしできる宿泊施設ではないかと。(公には宿泊施設ではないのであまり大っぴらには記事にできないとは思いますが) 

 

インバウンド需要のせいか都内近郊の宿泊施設はどこも料金高騰化していますので、安く泊まりたいお客さんの需要が流れてきているんでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サッカーの遠征の時にホテル代わりに時々利用してます。 

駅近の便利なところにあって、個室の予約もできるしシャワーもあるので気軽に使えていいです。 

ホテルは探すのが面倒だし当たり外れがあるけど、快活はサービスや設備がわかってるのもいい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

快活CLUBは随分値上げしています。 

以前なら1000円でセミオープンブース3時間利用できたのが、完全個室1時間になりました。 

オープン席はリニューアルで廃止され新規店舗の設置なし、シャワーや予約も有料化しているので、かなり割高です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く違った業態でやる利点 

不採算店舗を閉店すると普通は大きな撤退コストがかかる。でも紳士服がダメでもネットカフェに転換なら改装コストだけ。それでダメでもカラオケ、セルフフィットネス、ゴルフの室内練習場と転換できるのだ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寝るだけだったら、DVD鑑賞系の金太郎、宝島のほうが鍵付き個室は安い。 

男性であればこちらのほうがお勧め。 

お店によっては、部屋だけ(TVなし、DVD貸出なし)というさらに安いものもあり、快活CLUBより清潔感があるかも。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

漫画喫茶発祥の地、名古屋。昔はランチは漫画喫茶だった。たぶん1号の店も、いくつかあったチェーン店も網羅したが、快活クラブと亜熱帯以外ほぼ消えた。個人の店がいくつかあるが、頑張っているなぁと思う。 

 

▲20 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE