( 323520 )  2025/09/11 06:34:59  
00

フジHD、東映アニメ株一部売却 資本効率改善で、保有比率半減

時事通信 9/10(水) 19:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a572562acd7957972fb8852bab18d05a6ff4ada4

 

( 323521 )  2025/09/11 06:34:59  
00

フジ・メディア・ホールディングス(HD)は、保有する東映アニメーション株式の一部を海外市場で売却することを発表した。

これは、3年間で1000億円超を売却するという「改革アクションプラン」の一環で、売却後のフジHDの保有比率は約8.31%から約3.19%に減少する見込み。

売却価格は12日に決まり、取引関係には影響がないとされ、社長の清水賢治氏は東映アニメの社外取締役を続ける。

(要約)

( 323523 )  2025/09/11 06:34:59  
00

フジ・メディア・ホールディングス=東京都港区 

 

 フジテレビ親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は10日、保有する東映アニメーション株式の一部を海外市場で売却すると発表した。 

 

 フジHDは5月に発表した「改革アクションプラン」で、資本の最適化へ3年以内に政策保有株式を1000億円超売却する方針を示していた。今回はその一環となる。 

 

 売却価格は12日までに決まる。株式売却でフジHDの保有比率(議決権ベース)は、約8.31%から約3.19%に減少する見込み。取引関係への影響はないとしており、清水賢治フジHD社長は東映アニメの社外取締役を続ける。  

 

 

( 323522 )  2025/09/11 06:34:59  
00

このスレッドでは、東映アニメーションの株の売却に関する議論が展開されています。

多くのコメントは、株の行き先が国内ではなく海外になることへの懸念を表明しています。

特に、中国や韓国の企業に売却される可能性への不安が強く、これによって日本のアニメ文化や資産が損なわれるのではないかという意見が目立ちます。

 

 

一方で、株を売却することで経営再建を図るという現実的な視点もあり、フジテレビや東映の旧態依然とした経営から脱却する必要性が指摘されています。

また、海外資本の導入が企業価値を高め、新たな挑戦を可能にするかもしれないとの期待感も見受けられます。

 

 

全体として、経済的な視点と文化的な視点が交錯し、特にアニメという日本独自の文化が外国に流出してしまうことへの危機感が強調される傾向があります。

フジテレビに対する批判も多く、彼らの行動が日本のアイデンティティや誇りに対する裏切りと見なされている部分もあります。

 

 

(まとめ)

( 323524 )  2025/09/11 06:34:59  
00

=+=+=+=+= 

 

東映系はテレビ朝日と互いに持分法適用会社であるくらいに関係深いので、比してフジは大口株主の1つ程度ではありますね。 

放出した5%分をどこが買うかに注目したほうがいい気がして、例えば既にドラゴンボールのテーマパーク建設を発表するサウジ系の投資会社など外資が買い占めるなど起きれば海外展開に影響がありそうです。 

 

▲192 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

東映本体の主要株主としてはテレビ朝日やTBS、バンダイ、jpモルガンチェース、日本マスタートラスト信託銀行、日本カストディ銀行、東急などが名を連ねています。 

東映アニメーションの主要株主としては東映グループ会社についでテレビ朝日の次にフジテレビが8%ほど保有しておりついでバンダイナムコが3%ほどの保有比率となっています。 

バンダイグループが保有比率を増やすのか、海外資本が参入してくるのか、はたまた東映グループの株主としては意外と名を見かけない朝日新聞が参入してくるのか。 

東映グループとして海外展開も近年活発なことから海外資本家の思惑も注目ですね。 

 

▲136 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

東映アニメの大株主の順位ということで言えば、上から数えてしまった方が早いフジテレビですが、保有株数ということで言えばテレ朝(20%)の半分にも満たない(8%)んですよね。 

東映とテレ朝だけでも総株数の50%を超えるので、即座にどこか外資など、東映以外の別の企業の傘下に入るということは無いでしょう。しかし海外での売却ということや、株主総会での議決権1%は優に越えるでしょうから、どこが株を入手するのか、ちょっと気になる点ではありますね。 

あとは、株主的な意味合いではフジテレビは関係解消ということになるので、ワンピースなどフジテレビ系の東映アニメ作品がどうなるのかという点も気になります。 

 

▲92 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大企業などくぐってみれば海外の投資家が少なからず絡んでいるのに驚きました 

そして役員なども当然海外の役員がいます…今の時代それが当たり前なのかもしれませんが 

なにか凄く寂しいですね、日本の企業が日本人で回すのではなく海外の人達が回している現実 

アニメって日本独自の宝だと思っていますが、こういった経緯で海外に流れていき仕組みそのものが流失してしまう 

イトーヨーカ堂もそうですがもう日本が日本のホワイトナイトになれない時代なのでしょうか… 

 

▲120 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ外国に売るくらいなら、任天堂あたりに買ってもらえないか? 

東映動画のベテランを採用していたこともあったし、映画やアニメなどの部門を強化してる最中だから興味持つかもしれない 

 

▲104 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ東映アニメは、ワーナー・ブラザーズディスカバリーグループに行くべきだろうね。 

 

 

ワーナー・ブラザーズディスカバリーだって、ワーナーアニメ、メトロ・ゴールドウィン・メイヤーアニメ、ハンナ・バーベラアニメを所有しているから、東映アニメの作品を所有したら世界一のアニメーションライブラリーを所有する会社になるだろうね。 

 

▲1 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業は経営が厳しくなるとすぐ海外に売り払うからなあ 

長い目で見たら日本にとってどれだけの損失になるか 

今は何よりも目先の金の方が優先だから仕方がないのかもだけど 

 

▲464 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

保有比率が8%から3%に減ったところで何ら問題ないだろう。 

むしろ、フジみたいな旧態依然としたザ・昭和!ザ・平成!の栄光から抜け出せない殿様企業や人口減少の日本マーケットに固執して低迷してるしがらみだらけの国内の大企業に親会社として株式も、取締役の椅子も握られていたら東映アニメーションも新しい事に挑戦できなくなるし、共倒れのリスクが出てくる。 

 

残りの92%の株主からしても面倒な大株主のフジの影響力が減り、その替わりに海外の資本が入って海外での販路が広くなれば東映アニメーションの企業価値も増えて保有してる株価も増してくるだろう。 

むしろ、フジの清水社長も社外取締役も外れた方がいいのでは? 

 

フジもフジで過去の栄光に固執せず、新しいコンテンツを企画するきっかけにすればいい。 

 

▲21 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

違う話ですが東映アニメの株主優待は3月ですけどアニメのクオカード300円が4枚(名作アニメ、新作アニメなど4種類)で楽しいですよ。300円クオカードというのも初めて知りました。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

売却益がほしいことは間違いない。 

他にも売却する物件が出てくると思います。中居から発生した事件が、これほどまで拡大すると予想外を越えています。 

 

▲105 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ海外市場なんだろう 

日本企業はまず国内の日本企業に購入先がないか探すべきだと思う 

自民など政治家から企業まで、自分たちさえその瞬間儲ければよいんだ!という行動が多すぎる 

もっと日本人のため、日本が発展するため、など日本や日本人のための行動ができないものか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のアニメやゲーム会社の株が海外の企業に買われていて取締役にその海外企業の人物が送り込まれている事に危機感を覚えていたが、まさか東映アニメ株まで海外に流れてしまう事になるとは、、、、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3%切らないなら社外取締役の続投は記事に 

しなくても誰でも分かることだろ。 

 

不動産はやはり切り捨てられないでしょう。 

やるならリスクが一番小さいところから。 

至って普通で何かが変わるとは考えにくい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売り出された株をどこが買うか注視する必要があるね。 

フジテレビが今苦しんでる外資系投資家に売ることがあってはならないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は?海外じゃなくて国内で売却してくれよ。 

これで中国とかが買い取ったらパチモンみたいなアニメしか作らなくなるし、ドラゴンボールとかワンピースとか日本の誇るアニメが海外に売られるのは最悪だよ。フジテレビも散々お世話になっただろう。そんなものをすぐに手放すなよ。 

フジテレビは結局は金なんだよな。日本の誇るべきアニメ文化や視聴者への信頼回復よりまずは金。そういうところが根本的に変わってないから応援できない。 

本当に国内で売ってくれよ。最悪だよ。 

本当に残念です。 

 

▲161 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年で爆上がりしたから売るのは有り。ジャンプの東アニ離れも加速しているし、リメイク商法もいつまでも続けられるわけもないし、将来的には株持ってもうまみはないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業は、経営が大変になれば資産の売却などで資金を調達するのに国は、財源が無ければ国民からたかる事しかしない。 

 

▲85 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

東映アニメーションにしてもずっと前からもはや名前だけが残りみたいな状態ですね。任天堂、ソニー、Appleみたいなもん。 

ディズニーですら逃れられない。今と昔のそれらは別物であるとしか言えない。 

ビル・ゲイツがまだ生きてるWindowsだけは悪い意味で変わってない…。 

 

▲11 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

東宝、いまひとり勝ちだからね。東映ははっきり言うと、古くからのコンテンツやイメージを、引きずったままの作品が多いのが、ねえ。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

君たちが散々「フジは見ない」だの「嫌なら見るなだからそれに従ったまで」と騒いできた結果じゃないか? 

そして君たちが「地上波はオワコン」だの「広告主にとってテレビCMは広告価値がないことがわかった」ってはしゃいできたから、そのとおりになったんじゃないか? 

なのにその決定と行動に文句言うんだ? 

 

▲10 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売るのはいいが、海外に売るなよ。コンプラ規制で、くだらないものばかりしか作れなくなるぞ 

 

▲403 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、色々ありましたからね。切り売りできる財産があるうちはまだ大丈夫ですね。これ以上やらかさないように気をつけてね。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

至極当然の判断であろう。 

そもそも、情操教育に悪影響を及ぼすアニメ・ゲームといった分野に国が補助をするという取組自体に疑問を禁じ得なかった。 

これを機に日本という国が良き方向を向かうことを願わずにはいられない。 

 

▲9 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

東映のアニメでフジが制作したのはワンピースやドラゴンボールもそうだけど、デジモンシリーズもそうだし逃走中グレートミッションもそうだもんね… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいコンテンツ沢山あるのに… 

これは間違ってる…奴らは絶対買ってくる。 

例のトラブルがこれの原因になってるならとんでもない損失だ。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでテレ朝=東映、フジテレビ=東宝…って系列が強かったようだが、最近は日テレも東宝の付き合っているみたいだし… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかおかしい気がする。フジはコンテンツビジネスより不動産じゃなかったかなあ。高い給与の社員を維持するためかっ。だったら嫌だなぁ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで株を売却するということは、あの件について、これまで以上に覚悟を決めたということか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわーどこに売るんだろうか… 

コンテンツを海外に売ったら日本のIPビジネス終わるぞ。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなると今後のフジのアニメは、アニプレックスに注力するのかな、次に産経と決別すると予想 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中華に売るのかな。 

 

昔の日本人は お人よしが多く技術など知的財産を惜しげも無く与えて来た結果。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で手を上げるところな手を上げるところはないのですかね。 

すぐに海外に行かないで、国内でできませんかね 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ってどこでしょう。 

日本のアニメが中国や韓国に売り飛ばされるのはイヤだな。 

日本国内への売り先は無かったのかな。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって強みの文化資産を少しずつ崩し取られていくのか…少しスキャンダルで揺すればこの通りだからたまらない 

 

▲98 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に国内の企業に売ればいいのに、高値で買って欲しいってことなのか。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

『不要資産全部売却』で、一日も早く『信頼回復し、視聴者にフジは変わった』と思われるようにするのが先じゃ?。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に駄目だろ 

フジは、本当にモラルも何も無くなったのか? 

フジグループは、一度、解散した方が良いかもな 

 

▲47 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンピース終わらせて中国のビリビリ(bilibili)のアニメやるとか言ってなかった? 

 

テレビはほとんど見なくなったけどもうフジは絶対見ないかな・・・ 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な判断ですね。海外というのはどこでしょう。まさかCやKでしょうか。フジならありえますね。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ海外で売るんだろう。 

そもそも海外資本比率で問題を抱えているのに。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外市場でってのがな。 

国外勢力の東映への支配力が強まるんだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの現状から言えば 

切り売りせざるを得んのやろな・・・ 

とはいえ優良な虎の子やもんな 

もったいない。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンボールは然るべきとこに譲れよな! 

鳥山先生からどれだけ恩恵受けたか、アラレちゃん含めて。 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって日本の素晴らしい文化が壊されていくのかしら…中韓には買ってほしくないなー 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンピース、プリキュア、ドラゴンボール等々、将来性を見たら成長しかないのに売るんか… 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッシュが足りないので売却して、お金が欲しいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国には売ってほしくないな。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ海外に売却するんだ?日本のアニメを守るというより金かよ 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

経営厳しいからなー。 

 

資産切り売りかー。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鬼滅の刃の放映権も手放して欲しい 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故海外市場? 

 

本当に世論を逆なでするのが上手いな・・・・ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕手筋サマの御意向? 高く所有株を買い取ってください、辺り。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーに買ってもらったら安心する。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東映アニメの株欲しい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜9時の東映のアニメ枠はこれまで通り? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう所まで日本経済の衰退が及ぶんだなと 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝、東映買えよ 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらんところに売るなよー、プリキュアにネズミーが介入とか、ぜってーつまらなくなるぞ 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

海外市場てのはまた中国ですか? 

やめてくれよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が女子アナを   したせいでフジテレビはお金がないのか 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

君が好きだと叫びたい 

頑張れ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンボールに影響出そう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あードラゴンボールがネトフリでしか観られなくなりそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外市場!? 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前の下落はこれが漏れてたから? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり清水社長はアニメ債務処理要員か 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東映は中国に乗っ取られるだろうね 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

フジHDは不動産を切り離せよ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 

アニメの放送に力を入れるんじゃなかった? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもう何をやっても中国に勝てない。 

アニメもお株を奪われ、やがて中国の独擅場となる。 

 

▲25 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジだしな。もともと海外優遇する局だから驚きもない。 

どうせお隣の国にでも売るんでしょうね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外って言ったら中国でしょうね 

次に韓国かな? 

フジだったら韓国かもしれないね 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何で海外に売るんだよ。ほんとフジってくそだな。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジHDは本当に恥を知らないのですか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジを呪い殺そうとした日本人の偉大な成果だろ 

 

そりゃ海外に頼りますわ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、右のくせに品にだけは売るなよw 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

101匹のプロポーズの方が価値がありますからね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オマエラが『フジなんて潰れろ』と願った結果の一部だな。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメなんか見ないからどうでもいいわ 

どんどん売れ 

 

▲7 ▼15 

 

 

 
 

IMAGE