( 323540 ) 2025/09/11 06:56:02 2 00 怖すぎる…日本年金機構からの手紙をスルーし続けた32歳元会社員、戦慄。最後に届いた「赤封筒」の正体THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 9/10(水) 10:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfc02ea90485f05bbe975ff4f1b1c378e7bf303 |
( 323543 ) 2025/09/11 06:56:02 0 00 怖すぎる…日本年金機構からの手紙をスルーし続けた32歳元会社員、戦慄。最後に届いた「赤封筒」の正体
20代、30代からすると、年金受給はまだまだ先。ですが、年金保険料の支払いをしないままでいると、自分はもちろん身近な人に迷惑が及ぶ可能性もあります。詳しく見ていきましょう。
32歳のBさんは、独立した動画編集・映像制作のフリーランスです。会社員時代は映像制作会社に勤めていましたが、もっと自由に、もっと自分らしく働きたいと考え、独立を決意しました。
クライアントワークのほか、YouTube用動画や短編映像の制作も請け負い、仕事は多岐にわたります。それらはもちろん得意分野なので苦ではありません。しかし、苦手な経理や税金、保険の手続きはすべて自分で対応しなければなりません。
Bさんは基本、書類やDMはまとめて積み重ねて放置しがちなタイプ。クレジットカードや銀行から届く手紙も、基本は勧誘や重要ではないお知らせがほとんどなので、そのまま山積みにしておき、気が向いたときに処理する程度でした。
そんな中、日本年金機構から封筒が届きましたが、開封することなく無視。似たような封筒が何度か届いたような気もしますが、まったく意に介していません。独立後の忙しさや事務作業の苦手さ、さらにDM類の放置癖もあって、すぐに存在を忘れてしまったのです。
しかし、ある日、届いた封筒はいつもと違う赤(ピンク)色。「赤=危険」という刷り込みもあり、さすがのBさんも封を切ったといいます。
目を通すと、そこには年金未納による延滞金の記載とともに「財産差し押さえの可能性」、さらに「連帯納付義務」により家族にも影響が及ぶことが書かれていました。
「なんだこれ……やばい! しかも俺だけの問題じゃないの?」
ここでようやく危機感が芽生えたBさん。納付に向けて手続きを進めると、未払い分の合計に意外と驚き、同時に「こんなに焦ることになるなら、ちゃんと手紙を読んでおくんだった」と反省しています。
国民年金の加入は日本国民の義務であり、20歳以上になれば強制加入になります。そのため、「払わない」という選択肢は原則ありません。
会社員の場合、年金保険料は給与から天引きされるため、本人の意思とは関係なく自動的に納めることになります。逆にいえば、支払い忘れるリスクはほぼありません。
ですが、自営業の場合は、口座振替やクレジットカード、納付書等で自分で支払わなくてはなりません。脱サラしたばかりだと、うっかり忘れてしまっていた……そんな可能性もなくはないでしょう。
日本年金機構からの連絡を無視し続けると、Bさんのように「最終通知」が届いてしまいます。
令和6年度の差し押さえ執行件数は、実に2万6,797件。「差し押さえなんて脅しでは? 実際にされることはないだろう」という考えは甘いことがわかります。
Bさんはその後、すぐに納付。この事件の後、仕事の合間にネットで情報収集を始めました。「自営業は将来、本当に厳しいらしい」「年金はもちろん貯蓄や投資も必須」といった情報に触れるたび、危機感が膨らんだといいます。
そして、老後資金用の積み立ても開始。フリーランスとしての自由と将来の安心を両立させる方法を模索し始めました。
Bさんのように、将来の現実を目の当たりにして行動を起こすケースも少なくありません。 若いうちはつい先延ばしにしがちな年金や資産形成ですが、自由と安心のバランスを意識することが、フリーランス生活を後悔なく楽しむポイントなのです。
参考資料: 日本年金機構「令和6年度業務実績報告書」
THE GOLD ONLINE編集部
|
( 323542 ) 2025/09/11 06:56:02 1 00 年金に関する議論は多岐にわたりますが、主に以下のような傾向や論調が見受けられます。
1. **年金制度の厳しさと対応**: 年金事務所が滞納者に対して厳しい対応をしていることや、相談への柔軟な対応が評価されています。
2. **年金と生活保護の比較**: 年金が生活保護に比べて低いことへの不満や、真面目に納付してきた人が苦しい思いをする現状に疑問を呈している意見が多く見られます。
3. **過去の問題への怒り**: 消えた年金問題や、年金制度の運用に対する不信感が根強く、政府や行政に対する怒りが見受けられます。
4. **制度への不安と自己防衛**: 自営業者や一般市民が自身の老後を見越した資産形成や投資の重要性について述べており、年金制度に頼ることへの不安から、別の準備をするべきだとの意見が見られます。
5. **制度の見直し要求**: 年金制度の透明性や、公平性を求める声が強く、特に未加入者や制度の運用に対するルールの見直しを求める意見が多く推されていることが伺えます。
このように、年金制度への信頼の欠如や改正の必要性が強く訴えられており、現行の制度かつての政府の施策に対して多くの不満が噴出しています。 | ( 323544 ) 2025/09/11 06:56:02 0 00 =+=+=+=+=
年金事務所での勤務経験から申しますと、年金事務所は数年前から滞納者に対しての対応を厳しくしました。が、あくまでも悪質な方への対応です。 納付が厳しい方は、どうぞ年金事務所にご相談下さい。全く無視し続けると差押えされます。 個人的な意見ですが、税金の取り立てのイメージより全然優しい対応をしてくれると思います。 無視をしないで相談すると一旦猶予される感じです。 年金事務所の職員も消えた年金問題で叩かれて、以前より血の通った対応をしてくれます。どうぞ早く相談に行ってみて下さい。
▲1220 ▼109
=+=+=+=+=
国民年金を頂いておりその点はありがたいのですが、知り合いの生活保護費よりも遥かに少ない。 かなり苦労して年金を支払ってきた者が、そうで無かった者よりも苦しい生活を強いられる。 これってどこか変ではありませんか? 生活保護は否定しませんが、真面目な年寄りをもっと対策にして欲しいな。 国は働かない年寄りが早くいなくなることを願ってるのかな? 年寄りが増えたから仕方ないか。
▲1200 ▼107
=+=+=+=+=
昔、こうやって積み立てられていた年金や保険料が消滅した(約9700億円) 人口1人で換算すれば8,000円程度だが、結果的に本来積み立てられていたハズの年金が箱物政策で吹っ飛んだ。政府は本当に罪が深いと思う。 以下、当時の記事です。
政府が年金と健康保険の保険料を使って整備した福祉施設を売却し、2185億円を回収したと発表した。経費などを除いた国庫への納付額は総額2023億円になる見通し。政府が建設と維持費に充てたのは1兆1300億円で、その2割程度しか回収できなかった計算だ。
▲538 ▼37
=+=+=+=+=
国民年金は体裁としては「保険料」なんだけど、実態としては税金に他ならないからね。 自分も個人事業主のお客さんをたくさん抱えているんだけど、以前は国民年金の未加入者が本当に多かった。最近は確定申告書を見たら、いくら所得の少ない人でも国民年金だけは払っている。5~6年くらい前から徴収を厳格にしてから。 30代だと支給開始が75歳以降くらいになりそうだね。もらう前に亡くなる人を国としては量産したいだろうし。
▲174 ▼24
=+=+=+=+=
収入が無くて払えない場合、手続きすれば免除に成る可能性が有ります。
収入が有るのに支払わない場合、ハガキ又は封書が届きます。無視すると電話が来て、更に無視すると自宅に凸られます。
それでも無視すると差し押さえ執行予定通知が届き、更に無視すると凸られ比較的現金化しやすい物で最低限生活に支障の無い物から差し押さえられます。
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
子の初めての振込用紙、来たものから支払っていたら未払いありの案内と振込用紙。失礼しちゃう!と来たものを払ったら二重支払い期間ありで返金手続きをしろという案内。手続きしたら再提出になり、そしてまた期間がめちゃくちゃの振込用紙郵送。 結構立派な用紙を使っているし、こういうのが無駄遣いだと思いました。どんな台帳管理でもしてるんでしょうかね。
せっかくマイナンバーカード作っても更新時期がバラバラな運転免許証とか、もう少し便利な運用方法検討した方がよい気がします。
▲91 ▼18
=+=+=+=+=
年金事務所の仕事をした時期があった、七、八人人を使いながら農業をやっている人、人気のパン屋などそれなりに成功している人にかぎり未払いの状況でわかっていながら払わない層が一定数いると知った、義務である以上は処罰すべきだ、また我が国では20歳から我が国に住んでいる以上は払う義務があることを知らない方もいる。 告知をしっかりし対処しなければ払わない方が得だと誰もが思う、システムの見直しは必要だ。
▲70 ▼15
=+=+=+=+=
二十歳から就職して社会保障の仕組みもよく理解してなく、それこそ年金への関心はゼロ。給料明細に税金など厚生年金が引かれているなぐらいの感覚でした。 本格的に気にし出したのは老後2000万が叫ばれた時。丁度、年金お届けハガキや封筒が送付され始めたので、目を通し自分の立ち位置を自覚しました。 それ以来、余力の有るうちにと色々と対策を始め、今に至る感じです。 素直に感じるのは、安心・・・とまでは言いませんが、比較的安全な年金タイプ商品など50歳から始めてもまだ間に合うという事。 将来の不安(ストレス)が、少しでも緩和出来るだけでも違うと思います。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
夫にこれが届いて、社員時代の貯金で私が立て替えました。その他色々な滞納の立て替えで私の貯金は消えました(まだ返してもらってない)。
その後、私は難病障がいを患い、社員はさすがに無理で病気を圧してパートに出ながらなんとか生活してます(夫の自営業はほぼ利益ナシ)。 結婚前にきちんと払っていて欲しかったです。 本当に滞納は家族にも迷惑が掛かりますので、減免を申請してでも払い続けるべきです。
私は毎月国民年金を払ってましたので、難病が重くなっても障がい年金をもらえてます。誰でもいつ障がい者になるか分かりません。滞納のままではその時に働けなくても貰えませんので、その意味でも払わないと困りますよ。
▲189 ▼19
=+=+=+=+=
私は個人事業主だった頃、約10年程国民年金未納だった。正直、年金保険金額が払えなかった。子供が3人いたが、児童手当の存在も知らなかった。でも区役所や市役所は年金保険を支払い請求はガンガン来るものの、児童手当の存在すら教えてもくれなかった、3人の子供が18歳を越え児童手当対象外になり、初めて役所からその存在を教えてもらった。今もそうだが、役所は制度や給付金があっても申請しない限り、一円足りとも支払わない。取るものは徹底的に徴収するが、支払い請求は渋る。
▲125 ▼34
=+=+=+=+=
20代の頃、バイトして食いつないでいたとき、年金は会社経由で自動的に天引きされていたけど、住民税は自分で支払うというような仕組みになってて、住民税が未払いで、督促状を何度も無視していたらある日銀行口座を取り押さえられて残高「0円」と表示されたことがあった。慌ててお金払ったらすぐ元に戻してくれた。国は基本的に取り立てに寛容で、払う意思を伝えれば分割の相談にも乗ってくれた。本当に容赦ないのは民間の銀行。やはり同じ時期、大学の学費ローンの支払いが期日より数日遅れただけでペナルティで1ヶ月分の延滞金を請求されたことがある。その月はいつもの倍を払うことになったということ。 ま、今振り返れば毎日がサバイバルのような日々のいい思い出。
▲102 ▼42
=+=+=+=+=
個人もそうやけど、小さな会社で従業員の企業負担の年金を納めてない事例が山程ありますよね。もしくはその未納金を全額払うんではなく、極めて少ない納付額で差し押さえを交わしている会社もあるので、こんな会社も即社長の給料の差し押さえをして欲しい。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
去年夫が失踪しました。子供は中学生と高校生の2人。私はフルタイムで働いていたとはいえ、家のローンと夫の残していった借金、子供達の教育費など、とても1人分の給料ではやっていけず途方に暮れました。 そんな時に夫宛の日本年金機構からの封筒。払えるはずもなく、年金事務所で相談しましたが「妻に支払い義務があります」「支払いがないと給料の差押えになります」と相談にもなりませんでした。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
年金については納付期限とかあること自体が「そもそも年金を払いたくない」という国の本意がどうしても透けて見えてしまう。 失業したり、病気だったり、いろんな事情で減額納付とか、私もずいぶんして来たので、60過ぎましたが年金だけではもう生きていけません。 満足に収められなかった年金を、後年、本人が望めば60歳以前であれば納めることが出来るようにして欲しい。 期限を切られ、過ぎれば納付を拒否される今の形ですと、人生がいかに長く伸びても仕事を失ったとたんに生きて行くことが出来なくなります。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
奨学金と年金はヤバいからね…
32歳まで1回も払ってないのであれば、そこそこな金額の未納があるかと思います。 これから払えば怒られることはなくなりますが、それまでの未納分を支払えれるのか… (確か、数年までは払えるけど、それより前の未納分は払えない。みたいな制度があったような…) 自営業等、自動で下ろされない人は、気を付けないといけないですね。
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
今の若い方は自分が年金貰える頃には年金制度崩壊しているからと言って それよりは投資や貯蓄するほうがと言われる方がおりますが、やはり国が 行うものですから実際支払われる段になりますと税金上の優遇もあり 頼りになるものです。 そこはきっちり納めた方が良いと思います。
▲100 ▼27
=+=+=+=+=
そもそも年金って退職後の生活を補助ためのお金。なのに今は多くの年金受給者のために支払いを強制されてるような状態。不正受給者も多い。自分がもらう年齢になっても普通に生活できる額を貰える訳ではないのに、なぜ年金を納めなきゃいかんのか? 意図的に未納の国民もいるのは当然だ。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
年金と健康保険の加入は義務。 これをやめて任意にすれば良いだけ。 加入者は勿論それなりのお金を納めなければならないが、その分の見返り。 未加入者は全て自腹の自己責任。 これで良いでしょう。 確かに制度とすれば素晴らしい物なのかもしれないが、それは昔の話。 今や年金だけでは暮らしていけないと言う現実に直面した。 相互扶助と言えば聞こえは良いが、理由も無く働かない奴らの面倒を必死に働いて納めている側が見ているだけ。 巨額が集まるから運用にしてもどんぶり勘定。 既にいい加減な制度となっている。 そもそもが、一方的に差し押さえが出来ると言う事は税金と同じ扱い。 批判を回避するためにあえて税と言わない所もやり方が姑息。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
年金事務所の人ってここに書いてる、無許可の金貸(いわゆる闇金)みたいな取り立てはしないよ。父が亡くなった関係で何度か相談に行ったけど、本当に丁寧に親切にしてくれるし、そもそも言葉じゃなく文章だとニュアンスも違ってくるよね。ま~年金を納めるのは国民の義務。俺も自営業してるけど、な何かと相談させてもらってる
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
自営業者です。旦那とは財布を別にしての生活です。コロナ禍の時どうしても支払いが滞ってしまい相談しに行きましたが、旦那の所得が下がってないので相手にしてくれませんでした。連帯責任で旦那の財産差し押さえの通知がきてしまい迷惑かけれないので泣く泣くカードローンで借金して払いました。支払額が増えて苦しい生活を未だに強いられてます
▲38 ▼76
=+=+=+=+=
18歳から支払続けた。まだまだ貰えるには先ですが。知人達で居たのは、無社会保険で息子がバイクの無免許でバイクで転倒して入院費は実費で500万円。 飲食業やローン中の新築の家が気がついたら入札に出ていた。 それでも支払いたくないなら仕方ない。 治安と失業者が増えると思われる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民年金保険料が高すぎる様な気がする。 消費税が始まった1989年で8000円、2025年が17510円、少子高齢化が進んでいるので、高くなるのは理解できますが、消費税が社会保障4経費の内の年金に充てられているにしては値上がりすぎと思ってしまう。 そして、これからも高くなっていく。
どうしても、自分達が受給する頃には、高い年金を納付していた割に減らされてしまうと思うと釈然としない。その上、介護離職してしまっているのできつい。 減免申請も考えなくもないですが、さらに受給額が低くなると思うと•••どうしたものか。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
仕事をするには、様々な事をしなければならないが多岐に渡るため、分担しているのが会社。自分でやるなら全てきちんとやる必要がある。やりたい事できて楽しい!だけでは、「仕事」ではありませんよ、と。年金の話しだけでなく、この人のマネージメント大丈夫かな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
受給開始から支給が3か月遅れ、なのに死亡による資格停止は即日。 いままでの全国の差額は いくらなんだろう。 遅れの理由は事務処理に時間が掛かるから、では何故停止は速いのか。 強硬な年金機構の取り立ても良いが受給者も見習って厳しい目を向けたい。
▲78 ▼15
=+=+=+=+=
米は消えるわ年金は消えるわ よくこんな国にお金預けれるなと思う、年金改革で厚生年金はネコババされて強制的に取られてるけど国民年金は選択できるから良いなと思う どうせ受け取る年になったらまたコロコロ変わるんだと思うよ この人は賢い選択だと思います
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
壁から出ない親が沢山いるので仕方ありません。 壁内の親たちは、「未来の納税者を育てている」と言うのがセオリーです。 自分の分は自分の子どもが将来払うのだそうです。 子どもに借金を強いる親が正しいかはわかりませんが、若い世代は壁内の人たちの分まで頑張って納付してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年自動車税の納付書がいきなり督促状という状況。 家族分は届いているので自分の分だけが届いていない。 毎年都度連絡して事情を説明して確認するも発送はされているので届くまで待ってくれと。 待っていたら届くのは督促状でただ滞納しているという認識なんだそう。 納得いかん。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金は加入義務で支払い必要。だが払った分は将来老後の年金として受け取れると言ってた厚労省。消えた年金が発覚し、現行制度では目減りするばかりというのが明確です。払った分を老後で受け取れるというのは嘘だった。そして消えた年金問題に対し何一つ責任を果たさない厚労省に憤りと怒りしかなく、年金払ってるのが嫌になる。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
老後の不安に関してなら,自分で若いころからせっせと積んでおくのが一番堅実だと思う。天引きされる厚生年金とは別個に,最終的には毎月10万程積んでいたから40年経つとそれが非常に頼もしく思える。 だから退職金とか年金ってなんとなくご褒美って感じかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国営詐欺の年金は強制的に徴収されるくせに、申請しないと貰えないし、加入者である国民に説明もせずに勝手に給付額を減らすし、別の目的に貸し出して焦げ付かせても誰も責任を取らない。年金の創設者の逸話を聞いても、ねずみ講と変わらない内容だし、制度自体やめたほうがいいと思う。
▲111 ▼59
=+=+=+=+=
自営業でも死ぬまで働ける人はわずかだし、国民年金だけで暮らせないのも事実。 早く厚生年金並みに保険料を上げ、生活保護候補をこれ以上増やさないように改革が必要だと思います。
▲142 ▼16
=+=+=+=+=
年金は納付するのが得です、マスコミは将来の年金に対する不安を 煽る報道しかしませんのでご注意願います。 特に自営業の方はネット上に税理士さんなどが年金に関する詳しい説明して いるので一度見ることをお勧めします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自営業をしてますがそれだけでは食べていけないので副業で夜勤のバイトを20年やってます、某大手パン会社ですが有給もあり助かってます自営業からすれば休んでもお金が貰えるなんて!確定申告もやって貰えるなんてサラリーマンはなんて楽なんだと思いましたね!自営業て要は会社がする作業を1人でやるんですよね?会社勤め方が楽ですよ、(笑) 脱サラして失敗するのはその事に気がつかないから何だと思いましたね。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
仕事がなかなか決まらず年金の全額免除申請を出してて今までは免除されてました。でまた来たので全額免除申請を出したけれど4分の3免除となり支払えと来たけれど無収入にどうやって払えと言うのでしょうか また何か言ってくるとは思うんですけどね
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
まあ徴収する側としては、しつこいほど催告していても何の音沙汰のない未納者、生活状況などの心配をすることもあるが、普通に仕事をして収入を得ていると判明した時点で一気に「爆発」してしまうこともあるだろう。 払える状況なら払おうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ほぼ税金でみんな仕方なく支払っているのだが…。 元から知っていたが、ここまでするなんて年金破綻がより現実的に感じる。 そもそも過去に年金を踏み倒した過去を持つ日本政府が言う年金は破綻しないに 説得力など無いと思うが…。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
少ない年金でも無いよりはまし。みんな平均寿命まで生きちゃうんだから。若いうちから人生設計を考える事は必要。 10代からすれば老後なんて何十年も先の話。実感無さすぎて考えられないだろう。年金をもらえない悲惨さはビデオ学習等で学ばすべき。後悔しても時間は戻せない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも年金制度とは「税金」なのでしょうか? 労働者世代が高齢世帯を支える仕組みは理解できるのですが、入る入らないの選択肢が無い上、財産没収というのは「税金」という事になりますが、これはこのままで良いのでしょうか?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
此の様な「方々が」多過ぎます。絶対に放置しては成らない機構からの封書。仮に!支払い困難時には、「免除申請が」出来ました。余程のウソが無い限りは…免除と成り得たのです。しかしながら!「赤の封書は」差し押さえでは無かったかしら?日本人の悪い点です。行政からの送付されて来る、封書等は、開封して中身を読む事です。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
納付が少ないと支給も少ないんだろ? それじゃダメ? もしかして、払ってても貰えない人が出るだろうから、払わない人がいると年金機構がプラスにならないから払えってこと? 納付だけじゃなく支給も強制にすれば良いのに。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
連絡なしにやられたならともかく、ちゃんと通知が来てるのに放置て。 自分あての郵便をなんで開封しないんでしょうか。 紙ごみに出すついでに、チラシだって1枚ずつチェックしますけどね。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
年金のお知らせに、何故厚生年金の会社支払い分が記載されていないのか本当に疑問。しれーっと「あなたが払った分」と書いて誤魔化しているけれど、年金として私の分と納めている金額をきちんと表示して欲しい。会社の分はどこへ行ったのか。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも保険料が高すぎる。その保険料も、保険そのものに使われるのなら仕方ないけれど、ナントカ会館とか、カントカ保養所とか、利用できるごくごく一部の人にしか恩恵を受けられない建物施設、赤字を出しながら運営しているのはいかがなもの?あれだって天下り先じゃない。そこまでして、保険料を納めるの、馬鹿馬鹿しいと思われても非難できません。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
会社で契約したフリーランスのコンサルタントが、ランチを一緒にとった時、年金なんてどうせもらえないからバカらしくて払わないし、健康保険だって自分は若いから必要ないので払わない、なんて言い出した。 彼曰く、自分が払った保険料は高齢者にばかり使われるのが納得できない、だと。
コンプライアンス違反で、その日の午後に契約解除したよ。
気持ちはわかるが・・・
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ふふふ コレはねぇ経験者 ホントに来るし ホントに殺られる ある日突然 口座からお金が引き落とされる サラ金でも出来ない様な技を 国なのでサラッとかまされる しかも電話での問い合わせ1度も無し 封筒のみで信号機のように色を変えて 最後は茶封筒 茶封筒が来たらもう引き落とされた後 夫婦の場合配偶者の口座も 窓口で簡単に端末で調べられて あなたの口座からも 一括で引き落としましょうか? と静かに脅される もう、コレが来たら逃げられないと思って 一括で殺られるのが苦しいなら 分納してもらうしかない とにかく放置が一番ヤバい 何が怖いって恫喝はないんだよ 静かに淡々と粛々と「手続き」として サラッと資産状況を調べられて サラッと引き落とせる そして温情は無い(引かれたら返してくれない) 諦めて社会保険事務所に出頭したほうが良い
▲137 ▼21
=+=+=+=+=
年金を払わない者への追求をするのであれば年金運用に失敗した者や横領した者への追求も徹底して行うべき、行政側の不祥事はいつもあやふやで終わらせてしまう国民に厳しく身内に甘い行政には不信感しか湧かない
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
日本政府は税金の取り立てが厳しいですが、年金支給など申請しないと永久に貰えません。 税金の支払いは催促されるのに、貰い忘れは放置されます。
▲121 ▼16
=+=+=+=+=
よく思う事だけど、国民から徴収する税金とか社会保険料とかの類は効率的・且つ円滑に行われるのに、給付となると途端に非効率だし給付そのものにコストが掛かる。普通に考えてオカシイと思いませんか。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
闇金より怖いお役様の取り立ては厳しですよ甘く見ない方がいい、たまにニュースで差押えの場面を見たが家中そこらじゅ差押えのフダ貼られた金目のもの手当たり次第お役様の容赦無く取り立てはまさに無敵。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
制度を見直すべきです。 年金創設者の花澤武雄氏が国民から金を巻き上げる為に作った制度で集めた金は、湯水の様に使われ足らなくなったら賦課式にすれば良い。と言う回顧録が有ります。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
十数年前、次期総理候補の父親は年金制度は100年安心なんですって国会で啖呵切っていましたよね。 支給時期を遅らせるだの、もらえなくなるだの憶測が流れていますけど。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
区役所からの支払いの請求は最初の封筒は白、黄色、赤色が着ますよ! 私自身は役所から着たら放置で直ぐに対応します。
なぜそこまで放置する後で自分の首を絞める結果になりたくないからね!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
さらに医療費無料、生活保護より国民年金だけ満額貰う人を救済して下さい。 もちろん、病気等で働けなく、仕方なしで生活保護をもらう人は特別扱いでお願いします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の何が腹立つって、そもそも納付しても今の現役世代の老後には一切返ってこないくせに、法律を立てに納付をするべき論を謳ってるのが腹立つ。 逆に今の年金機構の崩壊と政府の無策を合わせて報道すべき!!
▲29 ▼30
=+=+=+=+=
公的機関の督促は街金より厳しい取り立てだからね、容赦なくびた一文まかりません。 名目上は保険料だけど実質保険税だから。
▲72 ▼7
=+=+=+=+=
65歳からは健康保険料とは別に介護保険料を支払わなければならず、介護保険料は年金から天引きれるから、少ない年金がますます少なくなってくる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民年金は「強制加入」なのに(怒) その「年金制度」を壊したのは、どこのおじいちゃん達だよ(怒)
国民が!将来の自分の為に!と必死になって支払って貯めてきた金を!(怒) じゃんじゃん!じゃぶじゃぶ!金を抜き取っているのは(怒)霞が関だろ(怒) 社会保障の金も!国民が使い切ったんじゃない!(怒)霞が関の、おじいちゃん達の無駄遣いで無くなったのに!(怒) 国民のせいにして(怒)さらに!国民から金を奪うのは!やめろ!(怒)
外国人を養いために(怒)国民の血税を使うのは!やめろ!(怒) 外国人をやしなうために(怒)働いてんじゃねーよ!(怒)←これがAIに引っかかるんだと(怒)統制だな(怒)
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
年金の問題を聞くたびに会社員で良かったと感じています。自営業者は自分で選んだのだから、厚生年金を国民年金に流用することは認められません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金加入は任意ではない義務です。成人した大人なら常識と知らなければ駄目だ。 将来年金を貰えるか分からないから払わないは通りません。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
日本年金機構からのお知らせは訳の解らない物が多い 64歳になれば、解らない書類を送りつけてきて、電話で確認すれば「提出しなければ・・・・・ゴニョゴニョ」 先日も何やら大量の種類を送りつけてくる 又電話で問い合わさなければ成らないのか (溜息
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
支払い免除の手続き完了は遅いのに、見支払いの督促は恐ろしく早い。 1円たりとも取り損ねるものかという執念が恐ろしい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
赤封筒出す側だって鬼の首とったように出すわけでは無いのだから、皆さん言い分ありましょうが、ルールは守りましょう。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
老後は自己責任といいつつ、シッカリ年金だけは徴収していく日本政府。 しかも毎年保険料は値上がりするのに、給付は減っている。全く信用できない。
▲150 ▼34
=+=+=+=+=
年金でどれだけ中抜きされているのか国民はもっと怒るべき!国は信用出来ないので株や暗号通貨で積立している方が賢い。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
息しているだけで「年金」「健康保険」「住民税」は納めなければならないんだよ。。。 と、なんとなく仕事がダルイからと辞めて自分探しに行こうとしている若者の耳元でささやくと、3分の2の確率で思いとどまるw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何か自分一人で生きて誰にも助けられてないと思ってる奴が多過ぎる。そんな事不可能なのに。ちょっと考えればすぐ分かる事だろう。社会の仕組みを先ず頭に叩き込め。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
企業の総務に居た頃、新入社員に学生時代の未納が原因で 会社の方に給与差し押さえ通知が来たことがあったなあ 件の社員は上司やお偉いさんに怒られ、始末書案件になってたw
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
障害者になっても障害年金貰える人と貰えないで天と地の差。 障害重いのに却下された自分、地獄。失業中だけど払わないといけないし、生活保護も却下だし。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
私の母は、収入が少なく免除していただきました。しかし、その分少額しか年金はもらえなくなります。どちらにせよ厳しい世の中です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年金や税金、保険などフリーランスの場合はどうなる等、社会人になる前に学校で教えて欲しかった。よくわからないまま今に至ってる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
保険料ではなく、事実上、保険税。 金融機関等の借入金返済が滞る以上に厳しいですよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
最近になって思うのは、50年近く前に聞いた年金は破綻して無くなる貰えない という嘘。 半世紀経っても同じホラを吹き続ける人達が居るって日本人はxxなの。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
基本的に TV等で入ると損をする と、言う計算だけを報道していることでは?
一面からだけの計算だけを、
所得控除 加入中などの特典等報道されているところは見たことがない。
だから 未加入者がーーー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一旦ここで廃止して、賛否はでるだろうけど任意にしたら? 将来のないのにお金払いたくないのは事実。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
年金を知って払わないのに将来生活できないと生活保護を支給するのだけは辞めていただきたいですね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
払わないという選択肢は無い=税金 なのだけど、政府は頑なに保険料と言い張り、毎年増税している。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
納付しないと厳しく取り立てられて払いは渋る年金機構 怖すぎるから所場代かみかじめ料って事で納得しとくよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
偉そうに差し押さえするならちゃんと老後に貰えるように保証して欲しい。どう見ても破綻寸前の機構が最後の悪あがきしている感が否めない。NHKと同じだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
年金を払うのが国民の義務なら 一定の収入を補償するのは国の義務と思うが? それは何もしないんだ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
健康保険とあわせて、皆保険制度ですから、ひとり一人が意識を持ってください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金と違って国民年金は恵まれてるんだから加入した方がいい 厚生年金は、150%確実に個人+会社が払った分が戻ってこないクソ制度
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
払わなければ「将来病気になり働けなくなり一文無しになっても生活保護は受けられない」と大きく赤い字で書くべきですね
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
国民年金を保険って言うの止めろ(-_-;)税金だよ税金。 さらに、世代別人口を考えたら将来的に持続不可能だろ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
32年 スルーする方も悪いが 50億をネコババしてる議員はスルーするんかい
▲169 ▼15
=+=+=+=+=
とはいえ国民年金は税金みたいなもので、支給額が少なすぎなんですよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中抜き多めの自転車操業詐欺行為を国が何十年もやってるのが年金だからね 運用で儲かっても、足りない足りないとか
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
今滞納している人々は一日も早く教養系YouTubeの末路シリーズを見て悔悟したほうがいいかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
納付してないなら受け取れる訳がない。 財産差押えになる前で良かったんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
農業、年金年額70万ほど。体力も減る一方。他の人はなんだかんだ行ってもブルジョア。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
将来本当に貰えるか分からない物に金を払いたくないのは国民の本音だろうよ。
▲71 ▼20
|
![]() |