( 323665 )  2025/09/12 04:03:35  
00

「世の中でいう野良犬」女性社員の自殺原因は社長の“パワハラ” 人格否定発言繰り返す…遺族に1億5000万円支払いへ

FNNプライムオンライン 9/11(木) 20:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9da47f2791c1d8aa21bd26d942e1d73134c4a3b9

 

( 323666 )  2025/09/12 04:03:35  
00

化粧品メーカー「ディー・アップ」で働いていた女性が、社長のパワハラが原因で自殺したとして、東京地裁は会社側に1億5000万円の支払いを命じる決定を下した。

女性は2021年に新卒入社後、社長から人格を否定され続け、うつ病を発症。

その後自宅療養中に自殺し、25歳で亡くなった。

遺族は訴訟を起こしており、社長の辞任と再発防止策も求められている。

会社は謝罪し、社長が退任することを発表した。

(要約)

( 323668 )  2025/09/12 04:03:35  
00

FNNプライムオンライン 

 

化粧品メーカーで働いていた女性が自殺したのは、社長のパワハラが原因だとして、東京地方裁判所は、会社側が1億5000万円を支払うなどとする内容の決定を出した。 

 

この決定を受け11日、遺族が会見を開いた。 

 

里実さんの姉: 

里実が生きているうちに…謝っていただけたらよかったなって…。 

 

化粧品メーカー「ディー・アップ」に2021年4月、新卒で入社した 里実さん(名字非公表)。 

 

社長から「お前、大人をなめるなよ」「世の中でいう野良犬っていうんだよ」などと人格否定発言を繰り返し受けた末… 

 

翌2022年うつ病と診断され、休職を余儀なくされた。 

 

その後、里実さんは自宅療養中に自殺を図り、意識が戻らないまま、約1年後に25歳で亡くなった。 

 

労働基準監督署は2024年、社長のパワハラと死亡との因果関係を認め、労災認定している。 

 

遺族は、会社と社長に賠償を求めて提訴。 

 

裁判はその後民事調停に移行し、東京地裁は9日、自殺したのは社長のパワハラが原因だとして、会社側が謝罪し、1億5000万円を支払う内容の決定を出した。 

 

決定には社長の辞任も盛り込まれていて、双方、異議申し立てをせず確定している。 

 

里実さんの姉: 

里実がいない今  謝られても、それが本当の…社長からの心からの謝罪なのか。いまだに受け入れられない。 

 

「ディー・アップ」は、「亡くなられた元従業員とご遺族に対して衷心よりおわび申し上げます」と謝罪。 

 

また、10日付けで社長が退任したことを明らかにした。 

そして再発防止に向け、社内体制や職場環境の見直しと改善に取り組むとしている。 

(「イット!」 9月11日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 323667 )  2025/09/12 04:03:35  
00

このスレッドのコメントは、主に職場でのパワハラやメンタルヘルスの問題についての意見や体験談が多く寄せられています。

以下に各コメントの主要なポイントをまとめます。

 

 

1. **メンタルヘルスの危険性**: 職場のストレスやパワハラが原因で鬱病や自殺に至るケースが増えていることが取り上げられています。

特に真面目で責任感が強い人が追い詰められる傾向が見られると指摘されています。

 

 

2. **企業文化と経営者の責任**: 社長や管理職のハラスメント行為が組織全体に影響を及ぼし、その結果として社員が苦しんでいることが強調されています。

また、パワハラを放置する企業文化が問題視されています。

 

 

3. **逃げることの重要性**: 鬱になっても働き続けることの危険性や、それが必ずしも美徳ではないとの意見が多いです。

「自分を守るためには辞める勇気が必要」という声もあります。

 

 

4. **教育や啓発の必要性**: パワハラの認知を促進したり、ハラスメント行為を理解するための教育が必要であるとの意見が出ています。

特に社内での定期的なハラスメント教育が求められています。

 

 

5. **加害者と被害者の見解**: ハラスメントを行う側の心理や、被害者の立場に立った意見が交わされています。

時には加害者自身が抱える葛藤やストレスが問題を引き起こしているとの指摘も。

 

 

6. **社会全体の問題としての意識**: 日本社会における職場環境の悪化や、メンタルヘルス問題が放置されている現状に対する危機感が表明されています。

特に、被害者を守るための制度が必要であるとの共通認識が示されています。

 

 

(まとめ) 

このスレッドでは、職場におけるメンタルヘルスの問題、特にパワハラの影響や企業文化の改善が求められるという意見が中心となっています。

また、自己防衛のために勇気を持って退職する重要性や、加害者の心理についての考察も停滞なく進められています。

全体的に、より良い職場環境を目指す声が強く、一人ひとりが人間らしく働ける社会の必要性が訴えられています。

( 323669 )  2025/09/12 04:03:35  
00

=+=+=+=+= 

 

今の生きづらい世の中で、鬱病になる人が自分を含め本当に多くなったと心療内科の待合室の混雑具合で思い知らされます。 

下は小学生ぐらいから高齢者まで年齢性別関係なくいます。 

中には会社の関係者が受付の方とコソコソ話をしていたりしていて色々勘ぐってしまいます。 

職場の双極性障害の友人も自ら命を絶ちました。 

体調が悪くて休んでいるとばかり思っていましたが車の中で練炭で… 

会社のロッカーから私物をまとめる時、やりきれない気持ちになりました。 

少しでも他人を思いやる気持ちを持ってもらえたらと思います。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲1326 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

会社がパワハラを認めて社長が退任したということは、社内でも社長のパワハラを認識していて、止められなかったという自覚があったのでしょうね。 

社長が管理職でも役員でもない一般社員を面談して、しかも詰めるとは、会社の組織が未熟なのでしょう。 

社長が気になるなら、部下の管理職を使って指導すればいいだけのこと。部下の成長より自分の感情を発散することを優先させる社長とは、どんな企業なのだか。 

また、最悪の結果がなければ社長を変えられない、組織。 

責任感が強い人ほど追い詰められる。ご冥福をお祈りします。 

 

▲1223 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られた発言内容は確かに酷いものです。ただ、前後の文脈が第三者には分からないので(つまり、本人のどういう発言や日常の勤務態度に対して、社長がこういう怒りに任せたような発言をするに至ったのかが分からないので)、何とも言えません。本人が入社前から独立して化粧品会社を立ち上げたいという望みを持っていたことは明らかにされました。社員としての役割を果たすのではなく、将来の独立の備えた色々な経営ノウハウを学ぶ、あるいは盗むことに精を出していたのを見とがめられたのかも、と邪推をしてしまいます。裁判では明らかにされたのでしょうけど、記事にはその辺が一切書かれていません。こういう邪推をさせないためにも、社長がこういう発言をするに至った経緯を記事にするべきだと思います。それともそれを明らかにしないことが和解の条件になってたのでしょうか? 

 

▲78 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと払われるのでしょうか? 

離婚の裁判もそうですが、支払いの意思があれば、支払いが滞っても何も起きません 

判決がでたその時点で、支払いすべきですし、その場で支払えないのであれば、その他懲役刑などの罪に問うべきです 

支払命令の判決が出たなら、意思があるが払えない。の有効性を無くすべきです。 

 

▲118 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーアップのインスタのコメント欄も既に荒れていて間違いなく不買運動は始まっていますが 亡くなられた女性がお母様とお買い物に行った時に、お母様がディーアップの商品の悪口を言ったら女性は商品の悪口は言わないで、商品に罪は無いとお母様に言われたそうですね。 

確かにそうなんですよね、その言葉を聞いて女性の商品への愛情を感じました 

 

▲541 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ受け取る側の問題と考えている人がいる事に驚く。米国ではハラスメントをやる側を精神鑑定する事を重視しているのに。 

そういった考えの人間がいる、痛みのわからない人間がいる事で、反対の優しい人間が被害を受ける。救いのシステムがまだできていない。 

この国は遅れている部分が多過ぎる。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な人ほど人格を否定されるとダメージを受けます。客観的に物事を見れなくなり「自分は会社に迷惑をかけてる」という発想になります。私も今から思えば危ない時期がありました。ちなみに20年前に「死ね」と言われた上司には今でも死んで欲しいと思っています。キツい言葉は言われた方がいつまでも覚えてるものなので、部下への言動には気をつけたいものですね。 

 

▲506 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

入社が決まったとき店舗で会社の製品を手に嬉しそうに親御さんへ語っていたそう 

こうした会社はここだけではないでしょう 

 

早く辞めてしまえばよかったのにと考える方もいるでしょうが 

真面目な人ほど辞めず受け止めてしまうものだとか 

 

できれば会社関係以外の相談できる友人を作って心の逃げ場をもってくれれば 

 

▲543 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの社長が、違う会社の役職とかにならないのかは気になる。 

 

いくら役職や肩書が立派でも、こんな発言をする人は…。 

 

失われてしまった尊い命…。私ならこんな酷過ぎる社長がいたらすぐに辞めるけど、頑張り屋さんで我慢し過ぎたのかな…。 

 

こんな酷い発言をする人が社長だったなんて、悲しいよ。 

 

御冥福をお祈りいたします。 

 

▲450 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

若者は就職する前にいくつかアルバイトすることをおすすめします。 

 忙しい現場上がりの上司や個人経営者だと、ずっと怒っている人もいます。学校と違いすぎて世の中汚いことを知ってから職業探したり学びなおしたりする、あと悪いアルバイトや就職先から逃げてもいいことを知ってほしい。 

 家庭、学校教育、ここでいきなり温室からはアウェイの世間での就職となることにギャップがあります。お金や地位の争いもあるので、派閥や忖度の勢力が幅をきかせていたりします。 

 勉強ばかりでなく15歳くらいから、普通科の生徒も職業体験や職業訓練のコースがもっとあってもいいのかもと思います。 

 

▲148 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ、人格否定や、身体的なハラスメント行為が、必要か必要でないかの判断が出来ない人が少なからずいます。この場合、会社のトップがこれでは、会社は信用無くし取引もされなくなっていきます。よく、詳細わからないとか言う人いますが、その詳細は関係なく、ハラスメント行為の詳細を、勉強するべきです。俺の会社でも、人格否定や、暴力が原因で、自殺し今回と同じ判決になりましたし、それ以降ハラスメント教育が毎月される様になりましたが、それでも、暴言や人格否定の行為をする監理者がいましたが、会社規定違反で、即降格し、自己都合退職しました。結局、役職を取られたことで居づらくなるって事です。それが、ハラスメント行為した者の末路です。 

 

▲322 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

鬱になって自殺願望ありの状態だった立場からすると、仕事が原因で鬱になったとしても別の要因で悪化することもあります。 

自殺まで考える時は色々な事が重なってそうなることの方が多いと思います。 

仕事が上手くいかなくても家庭が上手くいっていればなんとか引き止める事は出来るかもしれない。 

鬱の家族がいたとしたら大変かもしれないけど間違った対応だけはしないように気をつけて欲しいですね。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私も職場のいじめに精神がとうとうやられてしまいました。 

でもその証拠がないから何もできないと言われました。 

精神科に行き大泣きして先生が私は悪くないと言ってくださいました。 

 

でも今落ち着いてるもののすぐ泣けてしまうくらい心が復活しないです。 

 

仕事は正社員をやめました。 

これから節約の道です。 

飛行機乗りたいや旅行に行きたい気持ちは無くなりました。 

 

人をいじめる人て何でああも冷たいのか 

わかりません。 

 

▲286 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

親御さんは、子どもにがんばればかりじゃなくて、引き返していい、またやり直せばよいと、学校のイジメから始まり、不登校、進学、就職、結婚、出産、育児等の人生のイベントの時に、ツライ時は帰ってきてもいいと伝え続けないとならないと思った。 

柳の木のようにしなやかなら良いが、折れてしまってから、後悔するより、助けてあげられるのなら、子どもを助けたほうがよい。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私も若い頃、仕事が原因でメンタル不調になった事があります。それまではうつ病なんてどこか違う世界の話だと思っていましたが、たった2ヶ月の辛い状況で精神が病んでしいました。自分のできる限り頑張ることは大切ですが、理不尽な状況でメンタルがおかしくなってきたのを感じたら、壊れてしまう前に恥とか後ろめたさなんか気にせずに全てを投げ出して逃げ出す事も大切です。若いうちは、自分の限界もなかなか分からないとは思いますが…。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最低な社長だ。社員は人財、何物にも代えられない大切な宝。パワハラ体質の人間をたまに見かけるが己を見つめ直せと言いたい。 

僕は会社経営者になってから、パワハラ体質の社員を1人解雇したことがあります。僕からしたら、人を傷付ける人間は間違いなく良い仕事が出来ないのは明らかだからです。 

あとは物を粗末に扱う人、大嫌い。運転が荒い人や物を粗末に扱う人はもれなくパワハラ体質の可能性があります。 

 

▲446 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラの内容は明らかに良くない。 

気になるのは、この「社長」に対して誰かが何かを伝えたであろうこと。 

いくらひどい人であってもいきなり「野良犬」とは言わないだろう。 

亡くなられた方に問題があるのでは無く、問題があるかのように伝えた「誰か」が介在しないと、こういう事態にはならないと思う。 

そこがはっきりして、組織として責任をとらないと根本的な解決はできないんじゃなかろうか。 

 

▲94 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案から。自死してしまったこのスタッフにパワハラをした社長が「辞任する」という事は、退職金が出ると言うことなのでしょうか。また、会長や顧問として残ると言うことも残されたままの辞任なのでしょうか。それにより、この会社の誠実度というものがわかります。 

 本来、この事案の性質上、この社長を会社は退職金無しの懲戒免職に処すのが筋だと思います。会社側が非を認めているためです。余程のパワハラだという事です。この企業の人事上の姿勢も問われます。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識の無い大人はたくさんいます。 

でも、こんな世の中でも良識と正義感を持つ大人もたくさんいます、もう無理と思ったら自分が壊れる前に逃げてください。 

恥でも無い、残念な大人に費やす無駄な時間を回避するんです。 

自分が活かせる場所は沢山あります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も過去に会社のトップから日々罵詈雑言を受け続け、心が乱れて会社も退職しました。 

被害を受け亡くなられた方にはただただご冥福を祈るばかりですし、残された親御さんにもかける言葉がありません。 

ハラスメント、発信側は気づいていないんですよね。 

きっと1億5,000万円を支払っても、社長の座を奪われても、治ることはないです。 

治ってほしいですし、変わってほしいですが、元のままです。 

きっと他責にして自分を正当化するか、反省をしたフリをして根本が変わらずに生きていきます。 

もうこういう辛い事は無くなってほしい。 

そんな自分ももしかしたら加害者になっているのではないかと、日々我が身を振り返るばかりです。 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒で入社してばかりの社員に、このパワハラは酷すぎる。 

周囲も、なんとか庇ってやる人はいなかったのだろうか? 

社長のワンマン会社だったなら、この悪しき社風はキッパリと断たなくては、また同じく悲劇が起こると思う。 

 

特に女性の支持がなくてはならない化粧品会社で、今回顧客と同年代の女性社員がパワハラで亡くなったとなると、 

この会社の化粧品も使いたくなくならないだろうか? 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1年で鬱病を発症する程に追い込まれたのだろう。 

そんな会社辞めてしまえ!と言えば簡単なのだが、鬱病になりやすい人と言うのは生真面目な性格の人が多いから、この方も、こんな事でやめてはならない…とか、頑張れてない自分が悪い…と思い詰めていたのかも知れない…。 

 

人は生きる為に働かなければならないが、決して働く為に生きている訳ではないはず。 

心身を壊してまで働かなければならない社会の改善、人をコマのように扱う企業の減少を切に願う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

15年前派遣先の社員からパワハラを受け、ストレス障害で退職しました。とにかく分単位で仕事の進捗報告を求められるし、データ処理を任されると、何分で終わるのかを事前報告させられる。数分遅れただけで理由を問われる。処理中も電話応対などしているのも隣で見ているのに、なぜ遅れたのかと叱責。電話応対を伝えると、遅れるのが分かっているなら、何分延長するか事前に報告しろと。まわりもパワハラを分かっていながら助けない、助けられないと言う。お小言が始まったらトイレに逃げろと言われた。私の前に派遣された人たちは、半年も続かず辞めていった。だから上司から、あなたは根性があると褒められた。そんな言葉は要らない。ただ助けが欲しかった。以前よりも改善されたかのように見えますが、まだまだですよね。 

御冥福をお祈りします 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職場の同僚や他部署の人たちは何をやってたわけなんだろう。過剰なパワハラを見聞きしていても、見て見ぬふりをしていたわけ。日本と言う組織は、いじめやパワハラをやって組織をまとめようとする。だから、労働生産性が最悪なんだよね。 

少し前にUSスチールの買収が問題になったけど、USスチールの社員は団結して、仲間と一緒に日本製鉄や日本政府を屈服させることに成功したんだよね。 

こういう事は、日本企業では無理な話。仲間を見せて、自分だけは得しようと考えるので、職場のいじめを見ても助けることなんか絶対しない。こういうところが日本の閉塞感を生み出してるんだと思うね。 

 

▲44 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長はオーナー社長なのだろうか?そうだとしたらオーナーの悪いところ、つまり独善的である所が出てしまった。会社はオーナー社長の持つ強いリーダーシップで引っ張られ成長したんだろうから社長のパワハラを注意出来る役員なんかいるはずもない。社員が会社の良し悪しを見極める一つのポイントがその会社の社員、管理職、経営陣の人格、性格、品格が冷静に見て良い人が多いか悪い人が多いかだと思います。配属先の社員の人格、性格、品格が社会人として悪いと思えるなら会社は変えた方が良い。今回は社長の人格、性格、品格が旗から見て最悪なのだから即、退職のパターンだったのでしょうが周りには良い人もいたんで我慢しちゃたんでしょう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

強い指導というものは場合によっちゃ必要だと思うけれど、 

人格否定は仕事の上で必要になることはあり得ない。 

 

人格否定発言をするような人はそもそもマネジメント能力以前に社会人能力が足りていないと私は判断するようにしている。 

そのような人が社長をできていたような会社だったのなら、たとえ社長が変わったとしても先が知れていることだろう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本は病んでいるなと本当に思います。 

負の連鎖が止まらない感じです。 

ハラスメントをするのもされるのも、誰かに傷つけられた人が誰かや何かを傷つけの繰り返しな気がします。 

とにかく人を傷つける人と傷つかない人を完全に分ける必要があって、なるべく人を傷つける人から遠ざかるべきです。 

心が安らぐ人同士で繋がれば、負の連鎖も、広がりも防げます。友人や同僚などの横だけの繋がりだけでなく、家族や上司部下などの上下の関係も同じです。何かに不満を抱えてそらを関係ない人達を巻き込もうとする人がいるので関わってはダメです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう経緯でパワハラがあったか分からないが、「人格否定発言を繰り返し受けた」というと直属の上司だったのか? 本人は体育会系ののりで厳しく接したとか、そういう気持ちかも知れないが、コンプライアンスを重視する時代で、仕事に対する意識も昔とは異なる。人間関係もなにわ節で嫌なことは受け流せというわけにはいかない。 

 

それにしても鬱病を発してから、休職して自宅療養にいたるまでに、この社長や会社関係者は謝罪するなど、心のケアに協力したのだろうか?我関せずで放置して、訴訟となってから漸く真剣に向き合ったのではないのか?その可能性も排除できない。 

 

本当に気の毒な事件である。将来の夢を持って入社した若い女性の人生を絶った罪は本当に重いよ。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどういうシチュエーションで(なんで野良犬呼ばわり!?)、しかも社長がヒラの若い社員に叱責することってあまり無いことだと思うのですが、記事だけだと状況が見えません。 

ただ言えるのは、会社なんてそんな死ぬほど辛かったら辞めたらいい。「死ぬ」という選択肢は誰かを悲しませることになるからよく考えてほしいです。 

私も若い頃、人格否定をされてショックを受けましたが、今はあの時厳しい事を言ってくれたおかげで、自分を見つめ直すことができた事をありがたく思っています。 

時がたって分かることも沢山ありますから、その時はムカついても、自分の為を思って言ってくれてることを受け入れる忍耐は必要だと思います。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

相手を執拗にいじめたり、精神的に追い込む様な人は、その人自身に、生きる上での葛藤がある人である。 

本件で言うなら、野良犬は、被害者ではなく、加害者である社長であるし、そのことを自分が良く知っている。 

でも、自分では、気持ちのすっきりしない感じをどうする事もできない。 

加害社長の心の安定のためには、自分より弱い人が、被害者の様な人が必要なだけである。 

この様に人のいう事は、まともに考えない事。 

なぜなら、加害者の社長が、被害女性がうつ病になるまで、 

思い悩んでいる事がわからない人だからである。 

自分の事を親身に考えていない人の言う事に悩むことほど 

馬鹿らしい事はない。 

親に相談したら、迷惑がかかると思う人もいるみたいだけど 

それは、絶対にない。 

娘を救ってあげられなかったと自責の念にかられる事は 

生き地獄のようなものだ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実に世の中パワハラが多い、仕事上の上下関係が出来ると、上の立場の人が倫理観のある人ならいいがすごく横柄な態度になる人がいて、逆らえない事をいい事に皆んなの前でもこけおろしたり、暴力に近い行為を平気で行う、ローソン時代の新浪を含め徹底的にハラスメントの実態を調べて世間に公表して欲しい 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢や希望を持って入社したに違いない若い彼女が余りにも不憫でなりません 

 

あいにく購入したことがなかったメーカーではありますが今後一切 買うことはありません 

ブランド名を見る度に思い出すから 

 

ご家族にとっても目に触れたくないものとなってしまったでしょうね  

 

社長が退任したからといって 代わりにこの女性が帰ってくるわけではありません  

一生かけて深く反省してください 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額な賠償金貰っても、そのパワハラ社長が辞めたところで、被害者の娘さんは生き返ってこないよ。 

 

自分も転職する度に、パワハラをする酷い会社に何度か当たったことがありますが、被害者のほうは生活もかかっているから何も言えず、言いたい放題言われるので辞めたくても辞めれないんだよね。 

そのパワハラした奴らは被害者が訴えない限り、いまでものうのうと同じ会社で働いていると思うと腹立ちました。 

我慢の限界が何度か達してケンカして退職したこともあります。 

 

そんなしょうもない会社や社長、社員のために死ぬようなことはせずに、勇気を持って闘うか辞めるという選択も持ってほしいです。悲しむのは親や家族ですから、、。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔昔毎日フルタイムで働くアルバイトなのに、正社員と同じ仕事を任され、部長からお前は正社員と同じに見ているから厳しく指導しているんだもっと真剣に仕事しろみたいなことを長々と三十分以上個室で説教された事があり、トラウマとなりアルバイトを次の日に辞めました。辞めるのは電話で正社員に伝えました。すぐに辞められては困ると言われ、ならば自己都合で欠勤します。と伝えました。以降やっと辞めさせてくれました。使用者や上司はは都合の良い解釈をして責任を押し付けパワハラをしてきます。 

退職代行が流行るのがよくわかりますよ。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな小さな会社かわからないけど社長と新人が近い関係ならばより生産性をあげるために不必要な言葉かけは無駄。暇すぎて遊びに来てただけだろう。社長という立場を無駄にしてて残念でした。素敵な新人をひとり失っても改善はされなさそうですね。 

 

▲166 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もパワハラで3ヶ月間休職し、治療していました。復職しても状況は変わらず、結局復職後半年もせずに退職しました。もう20年以上も前なので、当時はパワハラという言葉もあまり話されていない時代だと思いますが、当事者はいま、社長になってますよ。怖いですね。そいつが痛い目にあうことと会社がダメになることを願ってますが。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私も中小の化粧品メーカーで働いたことありますが、会社自体が悪口を言ってもいい雰囲気を出していて、化粧品メーカーってそういうところなのかもと思ってすぐ辞めました。 

昔からいるメンバーが仲良いところは噂が広まりやすく、ちょっとしたことが尾ひれつけて流れます。 

程度が悪いところがあるので気をつけて。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような会社は、さっさと辞めれば良かったって簡単にいる人は、うつ病気の深さを知らない人が言う事。うつは、そんな判断をも鈍らせてしまう。ここに書かれている内容が本当なら、しっかりと賠償するべき。ご本人が亡くなってしまわれたのは悲しいですが、だからと言って終わらせるべき事ではない。その罪を賠償という形で償うのは当然の事です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ昭和気質の社長と言われる人は存在します。セクハラ、パワハラ、労働基準法について  

「それがどうした」って事でしょう。同僚に対しての態度が悪いなら社長が本人と話し合って改善していけばいい。それでも社員の態度が改まらないなら正規の方法で解雇通告すればいいのだから。 

ちなみに中小企業の何割かはハラスメントの通報部署もないですよ。法律で決められているのですがね 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

社長も言わなくては済まない気持ちになる前に、回避出来る道を探すべきだった。人間だから頭に血が登る事も何度手法を変えても直らない職員もいるでしょう、でも、言っては行けない言葉、態度をしてしまう前に道を探すべきだった 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラは法律違反(労働施策総合推進法違反)ですからね。 

法律違反のことをされたこと関しては、自分が傷つく理由なんてないのですけどね。 

ここはもっと学校教育で教えていくことだと思う。 

自分の感情を何でコントロールするかである。 

私は法律が一つの基準になって良いと思っている。 

法律違反のことには怒る・訴える、違反でないことは心を無にする・感じないようにする・批判しない。 

私から言わせると、彼女は「うつになる必要がなかった」と言える。 

必要なことは、怒ったり・訴えたりすることであった。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラでも無茶な仕事を要求するタイプとイジメタイプがあるけど、コレは後者のいろが強い気がする。 

犯罪者の烙印は当然ですが、支払いが安いと思う。 

マネーという意味ではなくて指標として倍は出せと言いたいし、大ケガでもなく後遺症が残るとかでもなく、人の命が無くなって人の人生が無くなったんだから大きな責任をとるべき。 

こんなのを軽視してるとロクな日本にならないから司法、政府もしっかりしてもらいたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私なんか野良犬以下だけど60年も生きてるわ。高校中退の上に一人好き理想追い求めるオタだから、彼氏出来ない結婚出来ない、水や風で稼ぐ事も出来ない、友達も作らない。底辺なのに依存症あるから借金あるわ、キツい仕事をするしかない人生で、当然パワハラやモラハラに遭いがちだけど、ある時から「私はサイコパスのダークヒロイン、生き延びるために嘘や芝居が上手な、悪魔のように小賢しく美しい刺客」と、云うキャラに成り切る事で、大抵の事は負けなくなった。そして、何故か、パワハラ野郎は意外にも、サイコパス気取りの小賢しい女は好きだ。プライドの高い人間を屈伏させて興奮する性癖だから?とりまパワハラは抵抗して絶対にただで負けない人は、好きだったりする。執着を超えたら愛ですね、と勝手に自惚れているが、けっこう間違いじゃない。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が何を言ったか知らないので安易な書き込みは避けるが、世の中、思いやりのかけらもない悪い人も実際いる。 

化粧品を売ってるメーカーで女性の顔を綺麗に繕うことは出来ても心までは綺麗に出来ないようだ。 

私も以前、エステの女に嘘を付かれてテナントの乗っ取りをされたことがあるので、世の中そういう悪い人は何処でもいるなと思った。 

金儲けばかり優先して、人を助けたり思いやったりする心が無い。 

生きてるうちに謝って欲しかったと言っているが、誤った程度では何にもならない。言葉の暴力で社会的制裁を受けさせたことで被害者も少しは救われた思いでしょう。 

世の中は理不尽なもの。弱者が泣き寝入り。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性社員を死に追いやった社長は、 

(彼女をうつ病にした)傷害罪で、刑務所で服役することはないのだろうか? 

うつ病の結果として自殺を図ったことは、想像に難くない。 

 

1億5千万円は大金だが、 

確実に支払われる保証はないし、 

被害者が生き返るわけではないのだから、 

「金を払えば済む」って話ではないと思う。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかあのDupがそんな会社だったとは。商品はとてもうまくってたけど、これは企業としては致命傷でしょうね。インフルエンサーは確実に離れるし、お店も取り扱いしなくなるかもね。 

鬱病というのは怖いね。憂鬱な気分がどうしても拭えなくて、休日はベッドから出れないような数年を過ごしたけど、いつのまにか適応してしまう。それでも、もはや元の自分には戻れなくなるようなことをする上司っていますね。あんな人たちは撲滅されてしまえばいい。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いまどき「世の中でいう野良犬」などと暴言を吐く経営者がいることに驚きと憤りを感じている。 

この社長の感覚はどうなっているのか?どんな生い立ちでどのように生活してきたのか?それが知りたいと思った。 

ディーアップ化粧品という会社は名前は聞いたことがあるが、実態は知らないし規模なども知らない。従業員は60~70人ほどで社長と従業員の接点は密にあるようだ。 

当該社長は解任されたということだが、世間はこの会社のトップがこのような人格攻撃をする人物ということで、会社としてのイメージや評判を落としてしまった。 

小さな会社だからコンプライアンスも曖昧で徹底されていないことが、当該社長の愚行で露呈してしまった。 

そもそもこのような人物がなぜ社長になれたのか?その辺りも力関係が役員間であったのかと思ってしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラって、永遠になくらならないだろうね。 

 

野良犬っていう言葉、加害者が元々自分が偉いと思っていなければ、簡単には出てこないだろう。 

 

頑張っている人に温かい社会になるのは難しい。日本は、今も昔も学歴、良い大学を出ている人が出世するのが現実。勉強は出来ても、人間関係を良好にするやお人好しな人間性など、学生時代には学ばないからね。 

 

勉強より、人格形成を学ぶような社会にならんと。 

 

夢見て入った会社、入社日数も半年と短いんで、休職期間終了期間も短く、解雇通告出てショック受けたんだろうけど、生きて次へ行って欲しかったなと思う。 

 

会社や悪い人の中身や考え方は変わらない。変われるのは自らの行動や考え、相手への接し方、対応など。これが1番難しいんだけど、年齢が若ければ尚更だろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死亡事案だから仕方ないが、「心から謝る」事が裁判沙汰で本当にありうるのか? 分かっているからこそ和解案を受け入れたのでしょう。冷たいようですが、金銭で解決しなくてはならないと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上司の言う事をきかないから社長がパワハラ。この流れから、社長だけの問題では無く、会社組織自体に大きな欠陥がありますね。前社長の言いなり社員を一掃しないと会社は立ち直れないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラが原因で、会社倒産があり得るのだ。この社長は、自分の会社を自分で倒産危機まで追い込んだのだ。人格否定はやってはいけないのだ。それが原因で上司でも殴られる事件が実際起きてしまったのだ。家族を怒らせて、会社に乗り込んでくる人も実際いたのだ。当然、恐怖で震えて何もできないまま自滅したのは言うまでもない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくだが会社側がアッサリすんなり認めたのは1億5千万の賠償を支払っても会社側は痛手じゃないからであろう。悪い言い方で言えばさっさと負けを認め支払うモン支払ったら原告と切りたいと言うのが本音だろ。要するに会社側が控訴上訴せずアッサリ認めたのは真逆を言えば賠償を完済出来る余裕があるからである。そうじゃなきゃ普通はココまでアッサリすんなり素直に負けを認めないからな。原告には悪いが相手である被告人の会社側は1億5千万の賠償額ぐらい朝飯前で序の口と言う事であり寧ろ相手方である会社側に「さっさと支払からコレで切りたい」と思われていると言う事である。それが実際現実であり本音。要するに相手である会社は1億5千万の賠償額なんか何とも思っていないと言う事である。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の社長のパワハラは酷いと思います。まだ若い女性社員の自殺によって家族にとっては憤りもあります。会社のハラスメントの問題もそうですし会社の風土やハラスメントなど企業として直すべきだと思います。お悔やみ申し上げます。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

労働だけが正義ではない。投資をして資産を増やせば何を言われても平気になる。命を自らたつなんて勿体ない。命をたつ勇気あるなら何でもできる。逃げたらいい。誰か助けてくれる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

叱責した社長は結局今どうなったんでしょうね。 

形だけ社長交代させてもほとぼり冷めたら役員として入ったり 

関連会社に行ってたりなど、形だけの反省・謹慎はいくらでもある 

 

過去記事見てるとこの社長はほんとメディア向けには 

いろんな事言って記事だしてるけど。 

 

はっきりいって、多分パワハラ、自分に問題があった、 

自死した女性に贖罪の念、といったものは、ない気がする 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

起業家とか会社の重役とか社長とか、多くの上に立つ人間は人を見下して踏みつけて上がってきてるやつがたくさんいるからね 

そりゃ仕事は出来るだろうが、人として終わってるやつがたくさんいる 

仕事がうまくいくためなら人を罵倒しようが何しようが当たり前!とか思ってるやつ、いつか痛い目に合うよ 

 

▲100 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

精神障害(からの自死)の労災認定については、詳細な認定基準があり、ストレス源となった出来事の心理的負荷の度合いを3段階で評価していきます。労災認定されていることからすると、記事にあるようなパワハラ文言よりも相当きついパワハラ(心理的負荷)があったのだと推測されます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自責思考が称賛される世の中ですが、こういった事例があることを考えると、果たしてそれが良いものなのか、疑問を持たずにはいられません。十分なスルースキルと少しばかりの他責思考を持つことが処世術として必要なんでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ 

ひたすらに 

心が痛むね 

 

お母さんが自分の勤めてるディー・アップの化粧品を悪く批評したことがあったらしく 

 

お母さんそんなこと言わないで? 

化粧品そのものには何の罪は無いわ 

 

自ら希望した働きたい会社に努力して見事に入社 

30歳になったら、自分の化粧品会社を作る 

 

凄い頑張り屋さんだったんだってね 

 

だから 

親御さんもなぜにこんなことになったのか… 

 

パワーハラスメント 

俺は人のことはとやかく言える立場ではないな… 

自らが気付かずに多くの人の心を傷つけてるでしょう… 

あらためて考えさせられるね… 

 

アンパンマンというより 

俺はその同世代の対極?というか 

科学の粋を結集した強き鉄腕アトムに惹かれるタイプだからな… 

 

同じように心に傷を負って苦しんでる方に優しく寄り添える社会であって欲しい 

 

こういう悲しいことを繰り返さない 

我が娘だったらと思うと… 

 

御冥福を心よりお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時こそ退職代行を使って欲しい。やばいと思ったら逃げよう。自分が弱いから逃げるんじゃない。自分がダメだから逃げるんじゃない。戦略的撤退 

「何があっても最終的には自分を1番大切にする。これが生き方なんだ」と、昔退職する時に上司に教わりました。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人格否定繰り返して病気にしただけじゃ飽き足らずに、鬱病で療養中解雇した後保険証つかえば詐欺罪で警察行くと手紙まで送ってとどめさしてるし悪質すぎる 

パワハラで自分からって事にされてるけど、体痛めつけられなくても心殺されても人間は生きていけないのに、なんの罰もくだせない役立たずの法律 

今も普通に息してるって遺族からしたらたまらないだろうな 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁちょっと前の氷河期世代ならこの程度のパワハラなんぞそこらじゅうであったけど。 

遡れば1億5000万払わなければならない様な人間を何人も知ってるわ。 

ほんと酷い時代だった。 

時代は変わっても未だに変われない愚かな人間が居るのだな。 

現環境が全てと視野が狭くなってはいけない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年にパワハラと自殺の関係が認められたのに昨日まで社長だったとは!自己肯定感が強すぎる人なんでしょうね。この人を社長のままにしておいた会社もどうかしていると思う。普通でもダメだけれど化粧品のような美を追求するような業界で、社長がこんな汚い言葉を連発するような会社はイメージが悪すぎると思う。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に日本を代表する財閥系化学会社にてイジメに遭い人生を狂わされました。30年前で今以上にコンプライアンスは成り立っていませんでしたが当時も今も人を踏みつける卑劣さは変わりません。必ずブーメランはあります。その企業も中東での現地進出で失速し製薬部門での赤字業界ではリーディングカンパニーでしたが今や新聞報道でリストラの嵐みたいです。過去の出来事ですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの会社もそうなんですが、社員に対して、酷い態度をとっても構わないと考えてる方が中小企業は多いですね。社員を大切にできない会社はいずれ潰れますよ。社員だって、家族も友人もいます。大事にしない会社の商品なんてみんな買いません。変わりがいるのは社員だけではなく、社長もですよ。そして、おごれる人も久しからずです。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の放つ言葉がまるで反社のようで手っ取り早く恐怖で支配するのが目的なんだろうか 

わすが1年足らずの間に起きた出来事で精神的に病んでしまって、退職して逃げる気もなくなるぐらい言葉の暴力にコントロールされてしまったんだろう、刑事事件でもいいぐらいだと感じる 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて、ご冥福をお祈りします。。 

ですが、なんでしょう…そのコスメ企業に留まり 

命をかけて"残る意味"はあったのでしょうか? 

 

…結果論ではあるでしょうが、、因みに今同じ様に 

パワハラや鬱で苦しんでいる方がいらっしゃれば… 

今すぐ逃げるべきですね。 

命をかける必要なんて無いんですよ。 

人生は一本道じゃないんですから… 

色々な意味の【一歩】があると思います。 

勇気を持って"生きましょう" 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金1.5億円は良いとしても、年商わずか60億の中小企業なのに、社長さんが辞めて会社は持つのかねー 

中小企業は社長が変わるときは大分準備かいるぜ。 

ちょっと知ってた会社、規模は小さいけど調子良かった。でも社長が事故死して、数年持たなかったよ。 

 

▲46 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば若い頃、100人はいる総務部でパワハラ課長から、お前はバ○だ無○だ小学生以下だ知○遅れだ給料泥棒だ親はどんな育て方をしたのかなど罵られ、本を投げつけられ手を叩かれ毎日1時間半は立たされっぱなしのこともあったな。でも当時は普通のことだった。会社はそれで彼に指導力があると評価するのだから、仕方ないなと思うだけだったね。いつも何もせず、交渉事も陰から見てるだけだったけど。そうそう、顔を合わせる度にまだ生きてたの?というセンパイもいたな。日本社会は人間関係が全て、気に食わないやつは叩きのめすだけなのは今も変わらないんじゃないかな。そんな人間たちのために落ちたら折れたらいけない。ご冥福をお祈りする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美しく可憐な女性がこんなことで精神病んでお亡くなりになってとんでもないな。本当に社長は何言ったのか。日本の男性社会はもう時代遅れの末期癌で時代錯誤も甚だしい。 

そんな私も親の介護をしながら三日三晩徹夜で働いて土日も働き続けて倒れた日もあったくらい激務だった。そんなときに病院から連絡があって親が危篤状態だったから黙って病院に行ったらいきなり新しく左遷で異動してきた部長と怠け者連中からパワハラと村八分にあってもめた。その後直接上司と面談までしたが頭でっかちのトンチンカン馬鹿すぎて、怒りとショックでその日に会社を退職したけど絶対に許せない!会社に直接苦情入れたが退職したら何もしてあげられないと言われた。5年経ったが未だに殺意すらある。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めてしまえばいいのにと思うのは今の世代には通じないのかな… 

うーん…昔とか大阪とかけっこうキツいから、本人が強ければここまでにならならないし、弱ければこうなってしまうのか… 

他にも悩みがあってこれも重なって複合的に人生が嫌になったのかもしれないし、本人にしか分からない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不謹慎かもしれないが。お亡くなりになり会社を訴えて。裁判で勝訴され、これだけの額を勝ち取って、今や安堵されたのでは。これで娘さんに良い報告出来るのでは世の中金だけではないが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論として急性鬱病は「傷害罪」にあたるので 

急性鬱病を発生させてお亡くなりになったら「傷害致死罪」である 

 

この点、労災認定だと、 

審査会により急性鬱病とパワハラの因果関係が認定されるから、客観的に明白になる。 

 

そうであれば傷害致死罪に問うて、警察に告訴もできるのだが如何だろうか 

少なくとも大抵のケースでは、辞任や慰謝料で済むような簡単な話では、オカシイと思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにハラスメント問題が叫ばれてる中で、どうしてなんですかね。しかも、社長のパワハラですか。どんな資質をしてるのでしょうか。お金払って退任どころか、会社のためには一切会社と無関係な立場にするべきなのでは。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業や役所などは、 

一昔前からハラスメント研修はあった。 

最初はおっかなびっくりだったけど、 

次第に理解が進んで、 

D-up坂井氏のような発言はマズイと大多数が理解されている。 

坂井氏のような発言で職や立場を追われた人もいる。 

 

理解をアップデートしないと、奈落に落ちる。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前はどこの会社もパワハラもしくはそれに近いハラスメントを平気でしてくる上司や先輩が結構いた。私もサラリーマン時代に不注意に対して上司が大勢の社員のいる事務所内で空気を読まず大声で怒鳴り散らしたりして苦い思いをした。今でもパワハラをする社員のいる会社は少なくないと思う。パワハラは本当に迷惑!世の中の会社からパワハラが消滅してほしいものだ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長のパワハラの詳細が知りたい。社長を擁護するわけではないが、「大人をなめるなよ」と言わしめた言動が何だったのか。自己主張が強すぎたのではないか、人の言うことに耳を傾けなかったのではないかなど考えてしまう。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この1億5000万もの金額は、社長の財産から直接払ってない。会社から。もちろん、会社は社長に幾らか求償すると思うけど。 

ついでに、この社長は一度も見舞いにも行ってないだろ。社長はそんなに痛手ではない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を持って入ってきた従業員に対して、よくも代表である社長がそんな言葉使えるね。最低としか言えない。こんなセリフを日常的に会社内で罵倒されたら誰でもうつ病になると思う。ご冥福をお祈りします。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これもハラスメント発言になるのかも知れないけど、これだけ可愛らしくて若い方なら、ぜひうちに来て欲しいという企業が沢山あると思う。何でしょうもない会社にとどまってしまったのか。 

 

▲56 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

退任と言っても、あくまでも社長を退任するのであって、何かしらの役職に就きそうだね! 

それか莫大な退職金もらってトンズラするかだよね! 

 

ホントにこんなブラック企業と権力振りかざす奴がいるから、働きか改革が施行され、時間以上働けなくなって、我々も被害者なんですよね! 

 

でも、亡くなった方々も辛い思いで、恨みはかなりな物と思います!恨みははらさねばなりませんね! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社長も社長だがチクリを入れた上司もたいがいな奴だな同罪だ、一時不買はあったものの賞品は今でも店頭に並んで売れている、未だに購入している人間も考えた方が良い社長を辞めたとて違う形で残っているだろう、不買運動で会社ごと潰すしか無い 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

常々思うのですが、学校の虐め問題然りパワハラ等の職場での虐めにおいて加害者が罪に問われ罰せられるどころか裁かれもしない… 

長年において再発防止とか抽象的解決のみで終わる… 

唯一できることとしたらネットで加害者を叩くだけなのだろうが… 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛らしい二十代半ばの娘さんが、酷いパワハラで亡くなるなんて痛ましすぎる 

いいかげん昭和の意味不明な熱血、根性論、上司は神、みたいな価値観は捨てて 

アップデートしなきゃいけないでしょ 

宝塚歌劇団も似たような感じで人が亡くなってる 

古くさい理不尽なルールやパワハラは改善すべきだ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側が1億5000万円を支払うなどとする内容の決定 

 

→このくらいしないと反省も再発防止もないだろうね 

 妥当な判決だが、人命は戻らない 

 刑事罰がないのが残念 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう裁判で億を超える判決が出るのは珍しいですね。どんな金額を出しても故人は帰って来ないので、亡くなられた方もご家族も本当に気の毒です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に代表の座を退いただけで、影響力は変わらずというケースは大量にあるからね。そのうち世間が忘れ去った頃に肩書を変えて復帰なんてシナリオだったらあまりにも亡くなった娘がかわいそう 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリー前社長の新浪氏も、噂では凄まじいパワハラをやったらしい。企業人は業績ファーストで人柄やその他はどうでもいいらしい。アメリカのトランプ氏やマスク氏なども同じだろう。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中途で自分が以前いた会社もそういう会社だった。 

社長ワンマンで人格否定系のパワハラやモラハラ酷かった。 

 

正社員120人規模で1年間に退職者30人は毎年出てた。 

過去に訴えられたこともあったらしいが、全然反省もしてない。 

 

製造業とかもやってきたし、それなりにブラック耐性付いてると自負してたけど、人格否定はしんどいね。 

あれは本当に病む。 

 

仕事上の正しさより、本人の気分や匙加減で正解変えて、周りいびって楽しんでる本当に腐った人だった。 

 

労基に訴えて辞めたけど、ああいうタイプは変わらないんだろうな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を犬呼ばわりして。 

社長=役職の方が粗大でしかない。 

言葉も刃である事すら分かっていない頭だから、自分は社長だ!とか今まで職員を 

上から視点で見ていたのだろうな。 

こういう人は見えない所で暴力も振るうだろうね。許せんわ!社長だろうが誰だろうが。 

内容は少し違うが、自分は老人福祉の役職については嫌いな為、 

上から視点や嫌味な事を言ったり、落とし入れる真似をしたら、即座にキレ、 

その役職と喧嘩をして懲らしめた。 

(クビ、解雇全然構わない) 

しかし上から視点をやる役職は、それをやっても悪い事と分かる脳ではない事を理解した。 

その様な事なやらないで、警察に相談するのが良いと思う。 

こちらの彼女だって、逆らえないから、 

辛くて自殺した訳だ。たった1つの命なのに......可哀想に。 

 

▲18 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE