( 323840 )  2025/09/12 07:06:20  
00

ヤクルト・村上宗隆、連続死球に大きな叫び、怒りの表情も…一塁ベース上でボスラーの声掛けに応じる

中日スポーツ 9/11(木) 21:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30730014ff41c7aad318b6e0ee7075099edff6cc

 

( 323841 )  2025/09/12 07:06:20  
00

11日の試合中、ヤクルトの村上宗隆選手が2打席連続で死球を受けた。

5回裏では、満塁の場面で中日投手の涌井から右足に押し出しの死球を受け、8回には斎藤から右肘に当たって怒りを見せたものの、一塁手から声をかけられ、反応を見せた。

(要約)

( 323843 )  2025/09/12 07:06:20  
00

5回裏2死満塁、ヤクルト・村上に押し出しの死球を与える投手涌井。捕手石伊 

 

◇11日 ヤクルト―中日(神宮) 

 

 ヤクルト・村上宗隆内野手が2打席連続死球を受けた。 

 

 1―2の5回に2死満塁で中日先発・涌井の変化球を右足に受け、押し出し死球。さらに1点差に迫られた後の8回先頭では中日の4番手左腕・斎藤の初球が右肘に当たると、大きな声で叫び、怒りの表情を見せた。 

 

 それでも村上は一塁ベース上で一塁手のボスラーから声をかけられると、手を小さく上げて応じた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 323842 )  2025/09/12 07:06:20  
00

この議論では、プロ野球における「死球」や「故意による当て球」に対するさまざまな意見が交わされています。

主な焦点は、特に村上選手が試合中に受けた2回の死球や、全体的な死球の多さ、投手のコントロールについてです。

 

 

1. **死球の影響とリスク**: 多くのコメント投稿者は、数字的な観点から見ても、死球が選手生命に与える影響を懸念しています。

選手が怪我で長期離脱するリスクが常にあるため、死球が試合や選手の将来に及ぼす影響は深刻です。

多くの投稿者が「故意の死球は論外」としつつも、故意でない場合でも、投手に何らかのペナルティを課すべきとの意見が見られます。

 

 

2. **投手の責任**: 一部のコメントでは、投手がコントロールを欠いた場合に死球が増えやすいことを指摘しています。

特に藤浪投手に対して厳しい視線が向けられ、他の投手たちのコントロールも問われています。

死球がプロの試合で発生するのは仕方がないとしながらも、その頻度や発生状況に対する不満が多く見受けられます。

 

 

3. **冷静な対応の必要性**: 村上選手に対する厳しい攻めが必要である中、当ててしまうのは投手の現状そのものであり、特にエース級の打者である村上に対しては、内角攻めが不可欠な場合もあるとの見解もあります。

しかし、あまりにも連続して当てる行為は批判の的となっています。

特に、「避ける技術」についても言及され、プロ選手が相応の対応をすべきという意見も出ています。

 

 

4. **チームのスタンスと監督の姿勢**: コメントの中には、監督やチームの名声、スタンスに対する批判もあります。

特に中日ドラゴンズに関しては、死球を多く出しつつも相手には厳しく行く姿勢に対して矛盾を指摘する意見があり、監督の采配が試合展開に及ぼす影響を憂慮する声も存在します。

 

 

(まとめ)全体として、死球の扱いやそれに伴うリスク、投手へのペナルティ、選手の冷静な対応の必要性、そしてチームや監督への批判が主な論点となっていることが伺えます。

特に、選手の健康や選手生命が重要視されており、今後のルール改正や運営側の対応が期待されています。

( 323844 )  2025/09/12 07:06:20  
00

=+=+=+=+= 

 

故意的ではないにしても、両軍で5死球。よく警告試合にならんかったなーって感じ。 

村上は本当に今大切な時期だからなー、、、 

試合も満塁弾がでて、ヤクルト圧勝かと思ったら、田口、大西、村上のエラーで危なかった。 

荘司も、ヒーローだよ。 

 

メジャーいったとて、村上の守備はほんとに心配ですね 

 

▲3259 ▼481 

 

=+=+=+=+= 

 

昔みたいに故意の死球はなくなった(と思う)とはいえ、長期離脱のリスクもあるわけだし当てられた側が塁1つっていうのは不公平感がある。 

進塁を増やすとか危険球の場合は何日末梢とかあってもいいんじゃないか。 

安易にインコースを攻められなくなったら、今の打低環境からもう少しバランスが取れそう。 

 

▲132 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪晋太郎を散々非難したのに、仲地は危険球退場だし、村上には一試合二死球、何とも格好が付かない対応だ。 

村上はケガで出遅れたが、復帰してからは流石の活躍で、厳しい投球をされるのも一流の証だろう。それでもケガが無いように気を付けて欲しい。 

 

▲2046 ▼476 

 

=+=+=+=+= 

 

高津監督は、以前ヤクルトの投手陣が当てまくって乱闘になった時「わざとではない、攻めた結果」と言ってたので、球界で今一番元気な長距離打者ならこうやって攻められても納得なのでしょうね。 

 

▲2962 ▼729 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に死球はつきものと思っていても一試合に二度もくらっては良い気持ちにはならない。 

死球で野球人生が終わるかもしれない。 

投手も故意にやるわけではないが危険球には変わりない。 

藤波投手の死球は有名だがこれはノーコンなので予測できると言われている。 

そこで故意でなくても死球は一発退場位の重きルールを作るべきだ。 

 

▲124 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

神宮は、雷や内野に水溜まりが出来なければ試合続行。 

雨降りの中、マウンドもぬかるんで滑り、ボールも満足に握れない状況。 

デッドボールもファーボールも出て当たり前。 

文句を言う奴は、そんな中で野球をやった事が無いのだろう。 

涼しいエアコンの効いた部屋で“観戦”していたら理解出来ないだろうな。 

 

▲365 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにこういう事されるようになってきましたね。 

シーズン67本ペースとか言われたけど、大体こういう事されたりまともに勝負してもらえなくなって調子落としてくるよね。 

 

▲211 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

内角を攻められるのは強打者の宿命。当てようとしているわけではないが、甘く入って打たれるくらいなら当てても構わない、それが投手の矜持。 

清原和博の死球の多さは、彼の弱点が内角にあり、逆に彼がそれだけ恐れられた証拠。 

速球も変化球も突出していたわけではなかった東尾修が200勝投手になれたのも、逃げのピッチングをせず、攻め続けたから。日本シリーズで原辰徳の腰を砕いたピッチングこそ、プロフェッショナル。 

 

▲18 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から有力な打者に打たれまいとピッチャーはきわどいコースに投げ込んで来るのは当たり前だ。過去の名選手はそれをかいくぐって、記録を打ち立ててきたのだ。ぶつけようと思わずともコントロールの無さで当ててしまうのだと思う。内角のきわどいコースに投げられなくすると、打者天国になると思う。この駆け引きも野球の醍醐味だと思うし、死球から身を護る技術を持つ必要もあるのではないか。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今年もパリーグで4割打ってた選手が当てられて、それから抹消になり復帰までかなりかかった。 

昔の話でいえば、掛布は手首に受けた死球がもとで若くして引退した。 

今の時代に、そろそろ行くぞとキャッチャーに言ってから故意に投げる投手はいないと思うけど、 

ペナルティが四球と同じなのは不公平。 

当てられた方は離脱や骨折、ひどければ選手生命にも影響する。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトが右打者を入れて、藤浪投手と対戦した事と比べてみれば、中日は左打者を並べて、藤浪投手と対戦して打てず仕舞いでした。 

四死球が怖い為と思いますが、今後の対戦を考慮すれば、ベストメンバーで臨むべきと思います。 

さて、両チーム合わせて、5四死球の乱調振りで、辛くもヤクルトが一点差の勝利で、中日のCS挑戦権も無くなりました。 

村上選手、2連続死球となり、もっと制球力が良ければ、打つチャンスが2回も失われたので、怒るのは当然であり、両チーム投手陣の不甲斐なさが、村上選手に対する押出し死球が象徴と思います。 

 

▲77 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪対策などと言い実行していますが、まさに他人に厳しく自分に甘いを地で行っている井上一樹です。 

「2度あることは3度ない」が信条と思われる井上はそれで繰り返し繰り返しやられていますが、まさしくリスク愛好的采配と言えると思います。 

今回も同様に2連続死球の涌井投手を代えず続投させたり、さらにオスナ選手は同じ打席で2回大飛球ファールを放っていたにもかかわらず続投させ、見事にグラスラ被弾と大惨事になりました。 

ちなみに、次回の藤浪投手との3戦目があるとしたら、これも2度あることは3度ないの精神で、恐らく、左打者特化打線は継続され大惨事になるものと予想されます。 

「2度あることは3度ある」を意識した、慎重な采配が求められます。しかし、この監督では馬の耳に念仏ですし、ヘッドコーチが必要不可欠です。 

 

▲78 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪かと思ったら、その対藤浪に奇策を立てたチームじゃないですか。やっと怪我から復帰して、コンディション良好だし、メジャーの視察もあって、村上は今大事な時期なのです。もっとコントロールよく投げてくださいね! 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上東海住み、その前は北海道住みでしたが、北海道に住んでた頃の中日は好きだった。ハムの次にではあるけどw 

 

こっちに来てからの中日はほんとに応援する要素が見当たらない。 

球団側にそもそもチームを再建する気があるとは思えない。 

最下位常連でも球場は満員近くなるんだから、上位になって選手の給料上がるより下手すりゃ美味しいのかな?って邪推したくなるくらいやる気が無い。 

 

選手として実績のない人が監督になる事自体は否定しないがメジャーでのそれは指揮や人心掌握等の能力を買われての事。 

井上監督は『安くて、負けても良いわけが聴きそうで、往年のファンにだけは知名度がある』というコスパだけ。 

 

実績も学問的な説得力も無い人がトップに居て選手が躍動するわけない 

本来の力を十分に、場合によっては100%以上を発揮させるのが指揮官の手腕なのに、舐められる理由しかない監督じゃよほどストイックな奴しか伸びない 

 

▲62 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

死球に対して怒りを覚える気持ちも理解出来るが、王さんや松井は死球を受けても決して怒りを露わにしなかった。大谷も同じ。明らかなビンボールの場合はともかく変化球が足に当たったのはピッチャーのミス。それも満塁の場面なら故意のはずはあるまい。 

メジャーへの移籍を考えているのならば、もっと泰然自若に構えるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村上の2死球ばかり言ってるが、もう一つの死球は三番北村だ。北村は打撃好調だったが先日ナカジとかいう中日投手から危険球を頭にぶつけられて途中交代している。まさか今日、北村にもう一回ぶつけるとは驚いた。しかも避けようのない上半身の真ん中めがけて。もうこの時点で乱闘ものだったがみんな冷静だった。中日は三番・四番打者を狙って当ててくる。昨年、赤羽が松木平とかいうのに骨折させられたのも忘れられない。 

 

▲489 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の2点先制される吉村を見たら、またこの展開かとガッカリしたが、太田のタイムリー、オスナは、なんとグランドスラム、楽勝かと思ったらやっぱりだめなピッチャー陣です。 

荘司以外安心感が全くなかった。村上、太田のエラーは酷かった。 

雑な守備はもったいない。村上はともかく、太田は、スタメンで出てせっかくタイムリー打って良かったのに送球エラーは、もったいない。 

まぁ、ギリギリ勝ててよかった! 

 

▲91 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

強打者相手なら厳しい攻めにならざるを得ないだろうが、万が一にも意図的ならばそれはもうやめたほうがいい 

昨今ではプロテクターしてる打者が多いとはいえ、この時期の怪我離脱は特に痛い 

 

▲144 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、藤浪最初の登板で2打席連続死球やってましたね。藤浪は無死球だった試合で。藤浪の死球を警戒する一方で死球当てまくりの矛盾。まぁ、その分藤浪は気楽に投げられますから、復帰後は好調さを維持していますね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は死球が多いんだよね。技術がないのにインコース投げさせるからだよ。 

藤浪対策とかしてたけど、それまでに中日がベイに当てたのが9で、ベイが中日に当てたのが0だったからね。 

ベイは三浦監督のやり方で常に「ゾーンの中で勝負」という考えだから死球少ないのかも。 

 

▲40 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故意死球は論外として、内角を厳しく突くのと『当ててもいい』と思って投げるのは全く別次元の話。 

 

内角を厳しく突いていいのは、内角厳しいところにちゃんとコントロールできる投手だけ。 

 

ストライクゾーンの角ギリギリに投げて、打者が仰け反ったけどストライク、そういうのを本物のプロというし、ファンもそういうのが見たいわけで。 

 

▲53 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちのチームだって今期は終わってるような成績なのに、コントロールの悪いピッチャーがイン攻めして、まぁ当たっても仕方がないよなって言う風な投げ方をする必要があるのか 

 

しかも村上にするか、そんなこと、自分のチームの順位考えてイン攻めればいいのに 

そんなチームがインコース攻めて死球させる資格あるか 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんとコントロール出来る選手が内角を攻めるのは当然だろうが、当ててもしょうがない様なボールしか投げれない選手に攻めさせるのは無謀だし、死球狙いで投げていると思われても仕方が無いだろう。それも2打席連続とはプロ野球として酷すぎる。 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

150キロ越えが普通になってきて反射的に避ける事が難しくなってくるので頭部以外の死球が一発退場になるのも遠くない予感がする。野球大きく変わるやろうけどプロ投手の硬球が身体に当たるのは選手生命に直に関わるからそうなるよね? 

 

▲30 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、膝や膝、手首は怒る。くしくも今月検査入院とはいえ、道具接触でチームを離れた人物もいるのだし神経質になるのは当然。バットでさえ避けられないケースもあるのにそれより小さいボールは避けきれない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズは藤浪のことをとやかく言う前に 

自分のチームのピッチャーをどうにかしろよ 

自分たちはクライマックスの可能性があるから 

選手たちに怪我されたら困ると 

左打者ばかり並べる割には 

相手には平気で当ててくるからな 

スワローズはクライマックスが無いから 

ぶつけて怪我されても良いってことか? 

 

▲200 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの乱闘して当然です最近のスポーツは余りに紳士的で面白く無い闘争心剥き出しで荒々しい野球が見たいです 

最近はナントカハラでダメなのかもですがなんか 

世の中が悪い方に行ってる気がします 

暴力的でも昭和時代が活気があって良かった気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪対策で自チームのバッターは守るけどピッチャーは危険球だとか同じバッターに2度当てるだとか藤浪を非難するような打線組むなら自チームのピッチャーにも徹底する事あるような気がしませんか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ケガが怖くて一丁前に左打者ばかり並べる割に、実はリーグ与死球No.1 

打てないことを点が入らない理由にして、テラスつければ点が入って勝てるようになると思ってる浅はかなローカル球団 

キャンプでロクに練習させてない結果が今の順位&借金 

テラス設置より監督とコーチ陣を一掃する方が先だ 

 

▲320 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

一試合投手二回、一試合計4回以上は強制投手交代ペナルティとか制限を設けたほうがいい。死球を当然の権利みたいに作戦に使ってるチームもあるかもしれないけど、頭部に当たれば命に関わることもあるので、悪習はやめさせないといけない。デッドボールわざと頻繁してるチームなんて応援したくないわ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり村上クラスになるとインコースは厳しく攻められるし、ピッチャーも緊張して手元が狂うことも多くなるんだろうな。 

俺なんか高校3年間で、練習試合も含めても年間1回あるかどうかだったなー。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我でシーズン棒にふっただけに思わずといったところだろう。しかし、ボスラーといい最近の外国人選手は温厚でいい選手ばかりですね。数年前だったら怒って叫んでたの間違えなく外国人選手の方だったよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に故意じゃないのかな? 

 

1試合で5個ってのが正常な数字だとは思わないのだが。 

少なくとも、厳しい所に投げておけ。ぶつけても構わない位には考えているのでないの? 

 

避けなきゃぶつかる所に投げるなら、それは故意だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズやヤクルトは今シーズンは優勝はおろかCSもほど遠いからそんなにりきんで試合しなくても良いだろう、怪我でもして再起不能に成ったらもっと怖いよ。後は消化試合だし気楽にやれば良いでしょうね。 

 

▲46 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

一発の死球でプロ野球人生が狂うこともあり得るので、死球は良くない。故意などもっての外。 

ただ、死球を食らってギャーギャー騒ぐガキの態度を取るよりも、冷静に一塁に行く大人の態度の方がいい。メジャー狙っているならば心技体すべて大人になれ。本人のためになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死球の場合、その悪質度を審判が判定し、その度合に応じて一塁、二塁、三塁進塁との権限を与えればいいのでは。 

そうすると、投手もそうそうむやみにはできないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い球場だと強打者が芯に当てなくても先っちょでも 

スタンドインしてしまう。内角攻めになっちゃうのも 

仕方ない所はあると思う。甲子園やバンドじゃこうはならない。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は藤浪の時は左打者をそろえて死球から選手を守ろうとする立派なチームですが自分達も危険球とか普通に死球とかやっちゃって何とも言えないよね「死球から選手のケガを防ぐ」とかカッコイイこと決めといて打率1割台、0割台の選手をスタメン起用しちゃてて自軍のスタメンは守るけど相手チームのことは知らん的な… 

そもそもピッチャーだって自分が投げる球より速いピッチャーライナーの可能性だってあるのに、勝ち負けとかどうでもいいんでしょうね 

采配もイマイチだし、多分弱いチームの監督はやりたくないんだと伝わってきます 監督の練習してんのかな⁇毎回、毎回、球場は満員御礼なんだから、もっとやる気出してけよ 

 

▲483 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

満塁で村上のつま先へ死球は涌井の方が痛かったはず、とは言え最下位争いのドラとヤクルトも必死なんだろう。 

3年連続最下位のドラファンから「9月まで楽しめました、ありがとう井上監督、今年は終わりです来年に期待します」 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強打者の宿命ですね。 

とはいえ長期離脱して40試合しか出てない村上が歴代9位の19四球は異常なペースです。 

他の選手は120とか130試合に出て19死球なので。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

死球は故意ではないだろうから仕方ないけど、危険球退場以外にももっと投手にペナルティを課すべきだと思いますね。 

9イニング登板内で2死球出したら4週間出場停止、とか。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

直前にタイムリーエラーしてたから打って返したいと思ってたところに初球でデドボだったから、相手に対して怒るというより打って返すチャンスが無くなったことに対する悔しさから出た声のように思えたな。まぁあのエラーは猛省してくれなアカンわ。 

 

▲343 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に勝負して欲しいですけど状況も 

各チームありますから仕方ないかなと思います。 

でもせめて阪神の森下選手までは抜いて今シーズン 

フィニッシュ期待してます。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元横浜と巨人の村田は死球でも相手を威嚇することなく、そのまま一塁に行ってた姿は本当に漢だった、死球受けて睨んだり、マウンドに向かう仕草してる選手は引退して何年か後に振り返った時にどう思うんだろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のホームラン。 

あの球打たれてしまったら、投げるところがない。 

厳しく、厳しく行くしかない。 

凄い努力をして身につけた技術なのに、死球や敬遠で不意にされるのは気の毒。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この齋藤という投手は藤浪に匹敵する危険性がある。左打者は注意した方がいい。カープの有望株だった田村もやられてその後、骨折の後遺症で状態戻せていない。 

 

▲125 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日スポーツニュースで負けたので自分は悔しくて残念だと思って見ましたが,これはひどいと思います。プロでもこのような事は多少あるのでしょうが本当に気を付けてもらいたいです。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中日さん、カッコ悪いですね。もうそんな野球はやめにしましょうよ。 

 

禁じ手(きわどい所を狙ったという言い訳もできるが、その能力がなかったことをさらけ出したこと)だけではなく、試合にも負けた。正攻法で攻めて試合に勝つか、試合に負けてもせめて正々堂々と(思われるような)戦いをましょう。 

 

それができない指導者なら、球団としてもファンとしても必要性を感じなくなるのではないかな。 

 

▲74 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

村上には厳しいインコースを攻めないと抑えられないとは言え・・・ 

2回の死球はちょっとね・・・ 

死球は選手生命にも関わるから。 

今の時代ワザと当てるのは考えられないし 

全球団で気をつけて行きましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合はベンチ、キャッチャーにも問題がありそうだ、故意とは言わないが、内角の厳しいところを狙いすぎなのだろう。もっとも、当てる投手が悪いのは言うまでもない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズだけじゃなく、今日はヤクルトの投手もデッドボールありましたよね。今日はかなり雨降ってましたから、雨の影響もあって両軍の投手は投げにくかったのでは? 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ業界の同業者、プロ野球労働組合員同士、仲間で、これはいけませんね。 

皆さん生活かかっているのだから。どうかそこは、ほどほどに。 

消費者は、美技や勝利を求めて入場券を購入しているのだから。相手の 

負傷は求めていませんやね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ攻めるパターンが無くなれば最後の手段としてやられるんだろう。例外は佐藤テルくらいか。彼の場合は外角がウィークポイントだから内角はあまり攻められない。村上の場合は外角の捌きは抜群だからどうしてもインコース攻めになる。来年メジャー行きが決まっているから絶対に怪我は出来ない。ゆえにナーバスになるのも分かるけどね。 

 

▲43 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

強打者の宿命、そして若い村上君には往年の名選手広島の鉄人衣笠選手の振る舞いから学んで欲しい。 

小さな子供も見ているのだから大声で怒鳴ったり威嚇してはダメだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督はこの出来事をどう受け止めているか。藤浪の登板の際に、左打者のみを並べた。素人の私は「当然」と思った。死球の確率が高い、それも頭部への。選手を守る管理者として当然のこと。自軍の投手が2打席続けて相手チームの強打者に死球。素人の私が監督であれば即刻交代。死球を脅しとして使うな!プロの矜持を持て!と考えます。 

 

▲299 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトは以前阪神の梅野捕手に当てて骨折させてるのに、高津監督は「内角を攻めないと抑えられない。内角を攻めた結果だから仕方がない」と言って謝りませんでした。 

今回村上選手が当てられたのもそういうことでしょ?  

でも自軍の選手が当てられた時は怒るんだ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて流行ったホーフクがっせんは終わったと思ったら、まだやっているんだね。 

ぶつけるなら腰から下のゾーンへ変化球を投げれば言い訳出来るのに。わくい投手は昔もやっていた実績のある投手。打者がバッティングでやり返せば良いだけ。落合博満さんが、東尾さんにピッチャー返しした試合を観た者としての意見。 

 

▲62 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

死球の多さは問題だし、それだけ村上選手が警戒されて厳しいコースを責められているのかもしれないけれど、避け方が下手なのではないかかとも思ってしまう。 

 

▲10 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

選手を守る目的でコリジョンが採用されたのに、死球に関しては相変わらずである。 

まぁこの辺もMLBの判断が先に立つことでしょうから、NPBが良いとか悪いとかって話ではないですが……。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ボスラーっていい人っぽいオーラ丸出しなんだよね。 

ヒーローインタビューでは、冗談で柳にアイラヴューって言い返してるし。 

 

村上も、ボスラーに『ゴメンナサイネ〜』と言われたから応じてくれたのかな。 

 

▲51 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ死球は1塁進塁では無く、ホームラン扱いにルール変更したら意地でも当てないでしよ 

せめて3塁打くらいにはした方が良いよ 

 

▲40 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

涌井は現役では与死球ナンバーワンやで ホームラン打たれたら次打席でぶつけたりもしますね 藤浪も涌井の記録は抜けないと思う 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選手生命ファーストかつプロ野球の盛り上がり目線から、プロ野球で同一カード三連戦中に、同一選手にデッドボールを2回当てたら、監督が監督不行き届きとして同一カード中は退場処分位にしてもいいかと思う。 

 

▲88 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

エンターテインメントショーのプロ野球ならありの展開だろう 

それにプロ野球の世界に身を置くなら怒ることではないし嫌ならやめるしかない 

そういう世界だから、しょうがないよ 

スポーツではないとはいわないがショー的な仕事場だよ 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

胸元でユニホームにかする程度ならインコースを攻めるのは仕方がないなあと思うが体にもろに当たりしかも連続は怒って当たり前。ケガも心配だしね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

村上選手の2死球目はもう少し避けてもいいのではないかと思います。 

内角の厳しいところを攻められるのは、1流打者なら当たり前だし、落合選手は避けるのも1流でした! 

 

▲47 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーライナーをぶつけられて怒る選手がいますか? 

たまたまそうなっただけという事に加えて捕れなかったピッチャーも悪いという認識があるから誰も怒らないんです 

死球にしてもそう 

避けられなかった打者が悪いんだから謝る必要なし 

 

▲6 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のデドボールは右投手の引っかかりすぎと左投手の抜けが原因ですね。よくあるパターンです。岩貞投手が山田に当てたストレートの原因がいまだに理解できません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村上さんと佐藤輝のホームランを比較してみたら佐藤の打席数を村上さんがこなしていればホームランは64本の計算になったw 

来年は村上、岡本はメジャーかもしれないけど3人でケガ等の欠場無しで本気のホームラン王争いが見てみたいな。 

そして再来年に3人でメジャーへw 

 

▲22 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ井上監督はなんと答えるのか? 

藤浪にあれだけ噛みついてグダグダ文句垂れて、相手の一番良い打者にボコボコ当てる矛盾。 

野球やる以上死球は避けられないものではあるし、インコースを狙う技術を磨けとは思うが、相手にグチグチ言ってはダメということ。 

 

▲71 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBは次期メジャーを目指す選手に死球を与えた者はレッドカード(危険球とみなし)即退場にしないといけない!と思う。 

 

頑張って成績を伸ばした選手に事故与えてよいものか? 

待遇を願います! 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

バンテリンはこういう試合をみたいからいつも満員御礼。チームは弱くても勝てなくてもこういう試合を観れれば大満足。今球場に足を運ぶドラファンたちは品位もないのばかりです。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

村上はメジャーリーグへ行かずに日本の国内で頑張ったほうが将来的に尊敬されたままになって得だぞ筒香でさえ大失敗して日本に帰国したくらいだから今の筒香はファンも離れて目も当てられない村上は日本でプレーし続ければムラ神さまといつまでも日本国内で尊敬され続けるぞ尊敬を捨ててメジャーリーグの金を選ぶか尊敬を選ぶのかメジャー早めとけ身の程をわきまえる事だな将来ヤクルトの監督になれ 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

一流打者はきわどいコースを攻められる。投手は甘いコースに投げたくない。プロの勝負たからある程度はしょうがないんじゃないのか。 

足と肘じゃ悪意はないでしょう。 

問題なのは三流打者で、投手が内角を攻め、自分が踏み込んで、自分でギリギリにしたくせに、投手を威嚇する奴だな。高さは問題ないのに。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

野球はニュースでしか見ないのですが、中日のこの涌井という投手は人間に向かってわざとボールを当てているのですか 

それともノーコン? 

監督の指示? 

大リーグで活躍している大谷選手も同じことをしているのでしょうか 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今や日本はメジャーの2軍的な立場を払拭して好調な選手と勝負して見せ場として盛り上げて欲しい。勝負は勝って見せ場にして。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

来季メジャー挑戦の日本の至宝村上様すみませんでした。どうせCSにもいけないのに怪我のおそれのあるデッドボールを2度もあたえるなんて。わがドラゴンズは藤浪さんにはデッドボール恐れて戦う姿勢を示さないのにごめんなさい。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに連発死球はアカンよ。 

今の村上にはそれくらい厳しい所に投げないと意図も簡単にホームラン打たれるからインコースビタビタに投げるのは解るが当てるのは違うやろ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1試合2死球はお気の毒としか言いようがないが。 

私はタイガースファンですが、ヤクルトからは死球多かった。 

ヤクルトからというより、高津監督の指示か?と思いたくなるほど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ痛いんだから当てられたら怒るだろ 

我々素人の想像以上に痛いと思うよ 

むしろ平常心保つ方が大変だよ 

いくら勝負の世界といえども 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故意か意図かムズいけど…村上ぃ〜来季メジャーに行くなら、大谷もエンゼルス時代似たシーンでピッチャーを睨んだ事はあったけど…笑い飛ばすくらいの人柄であってくれぇ…!現在の大谷見たいに愛されキャラの村上だからこそ間違いなく人気者になるであろう! 

 

▲22 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から見てるけど、今年で中日が勝てない理由がはっきりわかった、打てないし先発中継ぎがイマイチ。 

投手が良いって言われてるが他球団と変わらないし、野手も打たないのは仕方ないが守備職人的な人も少ない。 

 

▲92 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

打ちに向かっているから仕方がないかと思いますが。足でょ。村上選手は避けるのが下手なのではないかと思います。投手も際どいところに投げるのが普通ですから。ガタガタいうことではないのでは。時にはユニフォームに上手にかすらせて死球を取る打者もいるわけですから。 

 

▲158 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトのピッチャーもよくインコースを 

攻めてデットボールを当てるやん。 

前にジャイアンツの坂本にデットボール 

当てといてリクエストまでして〜 

わざと投げてないと言うなら 

相手チームが当てても気持ちわかるやろ〜 

今までどれだけ当てとんねん。 

怒るの筋違いや。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

死球・運が悪ければ選手生命を絶たれることもあるまさに「死球」。 

故意に当てたら傷害罪。もっと罰則を厳しくすべきです。 

 

▲44 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

CSCSといきまいていた中日ファンも確率が5%になってやっと静かになってくれた。中日は借金12なんで、やれ阪神と5割だとか無茶苦茶なアピールは不毛なんで。阪神にとって中日戦は主力を休ませる場所、若手のチャンスの場所なんで。本気のメンバーなら勝負にならないまでも100%勝ち越しはできるんで。 

 

▲36 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの投手たるもの力勝負出来ない特に若手は、見込みはないと思え。大谷を見習え。過去の伝説の大投手を見習えって。 

俺のストレートを打ってみろって勇気を持ってプレーして投げて欲しい。ファンは、そう言う勝負が観たいのだ。アマちゃんの試合は観たくない。 

 

▲51 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に損害賠償制度があるとして、メジャーで数百億円稼ぐかもしれない選手に故意にぶつけて選手生命に多大な影響を与えたら、弱小球団ならつぶれちゃいそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶつけることはよくないけど、お互いぶつけてるからねこの試合。 

あと藤浪の場合は頭部に殺人レベルの速度で当たるから次元が別の話だよ・・ 

まあそれから逃げた影響の敗けが大きく響いてるんだけどね中日は 

まあ監督の采配の遅さも手伝ってる・・ 

 

▲27 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

中日も細川、チェイビスも死球を当てられているからね。 

お互い様のところがある。 

インコースの厳しいところを狙って抑えにいく、仕方ないところ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE