( 323905 )  2025/09/13 03:38:20  
00

[深層NEWS]茂木敏充氏、消費税減税に応じるのは「かなり厳しい」

読売新聞オンライン 9/12(金) 23:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c20604957c6b491be1cdc2f5c5130082c21ed73

 

( 323906 )  2025/09/13 03:38:20  
00

自民党総裁選に出馬する茂木敏充氏は、衆参両院で少数与党の状況を受けて、連立政権の構築に向けた話し合いの必要性を強調した。

また、野党の消費税減税に対しては厳しい考えを示し、減税と成長による所得増加の関係についての議論の重要性を指摘した。

(要約)

( 323908 )  2025/09/13 03:38:20  
00

茂木氏(10日) 

 

 自民党総裁選への出馬を表明した茂木敏充・前幹事長は12日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、衆参両院で少数与党に陥っている状況を踏まえ、「基本方針が一致できる政党と、連立を広げる話し合いをやっていかないといけない」と強調した。 

 

 一方、野党各党が参院選の公約に掲げた消費税減税に応じるのは、「かなり厳しい」との考えを示した。「減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ」とも語った。 

 

 

( 323907 )  2025/09/13 03:38:20  
00

このスレッドでは日本における消費税の減税についての議論が交わされており、多くのコメントが主に自民党の姿勢に対する不満を表現しています。

以下に主要な論点をまとめます。

 

 

1. **自民党への不信感**: 自民党の総理候補が消費税減税を難しいと発言することに対して、国民の生活よりも財務省の意向を重視しているのではないかとの批判が多く見られます。

政治家への信頼が薄れており、国民の生活を考えずに財政健全性ばかりを優先する姿勢が指摘されています。

 

 

2. **消費税の影響**: コメントの中には、消費税が生活必需品に対しても適用され、さらに中小企業経営者や一般国民に重い負担を強いているとの見解があり、これによって経済成長が妨げられているとの意見が多いです。

また、「失われた30年」やそれに伴う経済停滞についても議論されています。

 

 

3. **減税の提案とその実現可能性**: 総理候補や議員が消費税減税について「難しい」とする一方で、代替案として他の税金の見直しや歳出の削減を提案する意見もあります。

具体的な対策や改革についての議論が必要であると感じているコメントも多く見受けられます。

 

 

4. **国民の懸念と要求**: 物価の高騰や生活苦を訴える国民に対し、ただ言葉だけではなく具体的な行動や施策が求められています。

政治家が国民の声を真剣に受け止め、解決に向けた取り組みをする必要性が強調されています。

 

 

(まとめ)消費税減税に関する議論では、自民党の姿勢に対する強い不信感や消費税の影響を受けた国民生活の厳しさが浮き彫りになっています。

政治家には具体的な改革案や国民の生活を考慮に入れた政策が求められており、ただ減税が難しいと述べるだけでは国民の信頼を得ることができなくなっています。

( 323909 )  2025/09/13 03:38:20  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税も大方は使用先が決まってるでしょうから、一般的に減税出来ないのは当然です。 

ただ総理候補がのっけから消費税減税はかなり難しいと言い切ってしまうのは、本音では国民の生活ではなく、財務省を見ての忖度的判断と言わざるを得ない。この人なら財務省と戦えるかも、と思える人が今求められているのでは。 

今の時代一揆や打ち壊しは無いけど、昔ならこういう発言があれは一気に暴動が起こってもおかしくなかったと思います。 

 

▲1152 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃずーっと消費税減税してなかったんだからもっと成長して所得増えてておかしくないんですよね。それらの金はどこいったの?失われた30年とか言いますけど、金に直すと本当にとんでもない額が失われていたと思いますよ。そしてそれがどこに消えていったのか。徹底的に知りたいと思う。 

 

▲974 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党は減税する気は無いということ。これでは何も変わらない。誰が総裁になろうと変わらないし、体裁だけ変えてやはり信用出来ないということが明確になった。経済学や外国では景気が悪い時に付加価値税を下げるのが常識とのこと。何故日本は出来ない。経済団体と財務省のご意向という事か。自民党には終わってもらいたい。 

 

▲186 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任後、石破翁は近所のスーパーにいた。 何も考えず、ただ袋の裏のカロリーを見ている。 

 

豆苗を手に取って、なんとなく高市早苗を思い出す。もちろんカロリーも栄養素もない。そっと売り場に戻した。 

 

店の商品はどれも高く感じられた。こんなに高くて、子ども達はご飯を食べれているのかと心配になる。 

 

消費税込の値札を見て、もう少し時間があれば…と、石破翁は悔しさでコブシを握り、その手で涙を拭った。 

 

お米売り場に寄ると、進次郎が頑張った形跡があった。少し心が落ち着き、無言のまま米をカゴに入れた。 

 

会計時、有料のレジ袋はいりますか?と聞かれたが、石破翁は 「いりません。もう、何も包みたくないので」と断って店を出た。 

 

外は雨が降っていた。 傘はない。これからは日本中が雨降りのようなものだ。石破翁は空を見上げ、「わたしは国民の傘になりたかったのだ」と呟き、家路についた。 

 

▲8 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どうすれば減税できるか考えることをしないで難しいって…国会議員の人数を減らすとか給料減らすとか海外から来てる方々の免税品目を減らすとか色々できると思うんですが…。自分たちの年金や給与を守り国民には痛い思いをさせても平気な人たちしかいないんですかね 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は海外では、もっと高いと言われていますが、食品や日用の必需品などには税率をかけなかったり、少なかったりしています。海外旅行などは、外国人の人は宿泊施設や観光施設は高かったりします。自国の人は安いです。 

日本国内は海外の観光客も、同じです。 

ほんの1部は海外の人を高くしていますが、日本国内は日本人、海外からの観光客も同じです。 

103万の壁も、昔のままで変えてきませんでした。 

日本人の6割ぐらいは物価高騰で苦しいと言われています。中小企業、零細企業も倒産が増えています。 

自民党が何もしてこなかったから、こうなったとも言えます。 

物価高騰対策は消費税減税も含め考えるべきです。 

先に述べたように、海外からの観光客は税率をあげる事も出来ますし、予算を増やす方法はあります。 

生活必需品にも、消費税率は同じと言う考え方も、見直すべきです。 

自民党内の意見はどうなっているのでしょうか。 

 

▲442 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は厳しい、現金給付はしない、ガソリンの暫定税率を廃止したら走行距離による税を課して徴収。 

これでは国民の生活を助けるのではなく、より厳しくするだけ。 

ガソリンの暫定税率を廃止して減った税収は国会議員の減員と政党助成金と国会議員の給与の減額で一部補てんすればいいだけ。 

 

▲634 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自民党の総裁選です。その中で勝ち残るには、財務省のレクチャーを受け、消費減税反対派となっている多数の議員も取り込まなければなりません。茂木氏が口火を切りましたが、これからの候補者も、全員このトーンで論じるような気がしています。 

ただ、先の選挙の結果が明らかにしているように、消費減税は多くの国民が支持しています。たとえ難しくとも、選択肢の1つに入れる覚悟も必要です。そのような候補者が出てこなければ、総裁選をしたところで自民党にはマイナスにしかならないと考えられます。 

 

▲374 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と公明党が、国民に2万円を配りますなどというような誤魔化しのバラマキを止め、働いている人たちへのイジメのような高負担の現状を改善して国民民主党が主張するような所得税減税を行い、ガソリン税の暫定税率を廃止するように応じていたら、消費税減税なんて主張が盛り上がることはなっただろう。また、選挙前にそこを封じていれば、自公がここまで議席を失うことにもならなかっただろう。自公は、コロナ時を上回るけた違いの補正予算を組んで政治家と役人の利権を守る一方で、国民にはカネがないと矛盾だらけの主張をしてきた。とりあえず、茂木では何も変わらないんだな、ということはわかったよ。 

 

▲385 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずしも消費減税に対して賛成では無いが、、 

試してみても良いのでは?と思っている 

財源の話で突っ張り続けるのではなく、もし消費減税するなら、どうすれば良いのかすら議論しないのは違うと思う。 

非課税世帯(富裕層にも一部いるが)や困窮世帯へ補助金を出す、つまり税を取っては行けない世帯から取ったから補填として出してる様に見える。 

そんな微調整ではなく1から作り変えてみてはどうか?壁にしろガソリンの暫定税率も。少子化対策に現役世代の収入アップは不可欠なのは他国のデータからも分かっている。 

もし減収するなら、減った税収でどうやったら回るのか真剣に議論した上で、どうしてもここは足りないだから消費税を〇〇%必要ですと言う話なら納得できるんだよね。 

一度作った税は無くさないと言うのが透けて見えるから国民から批判を浴びるのだと思う 

 

▲72 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は年金・介護に使うって言っておきながら実際使われているのは半分程度。 残りは企業の輸出時における消費税還付金でしょ。 政府や与党が言う目的化された税金はその通りに使われていないものが多く、消費税もそうだしガソリン暫定税率だって一般財源なのだから、口車に乗らないようにしないといけないよね。 

 

▲195 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも成長によって所得増えるのは経営者や元々給与アップが見込める若者だけですね。後は今は一億総中流でなく格差もありますから。政府も日銀も平均での賃上げしか見ないですが、それでは格差問題は拾えないですね。 

氷河期世代やマクロスライドの年金世代は成長による物価高でより苦しむだけでしょうね。 

 

▲148 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増えなかったら成長するのは難しい。成長はものを適正価格で買う人が増えることで起こる 

 

分厚い中間層があると 

少しいいものを買う⇒企業の利益が増える⇒給料が増える⇒余力が出来れば次の成長のために必要な投資ができ、新たな雇用が生まれる⇒誰かが成功し、利益率の高い商品が会社を成長させるor成長企業が生まれる 

 

という好循環に 

消費者のニーズは変わるからこのループを機能させることが大事なんや 

 

緊縮、増税で庶民の購買力が低下すると 

グレードの高いものを買わなくなる⇒企業は薄利多売で疲弊⇒工場を人件費の安い中国に移転⇒国内の正規の給料も上がらなくなる⇒地方が衰退し、中国が豊かに⇒国内で益々低賃金労働者が必要に 

 

 

政府の借金の担保は国民の労働力。国民の力を信じて財政出動。労働者が分断しないように労働法制を正常化する。財界の方ばかり見てるから成長企業が生まれずじり貧になるんや 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事は分かるが、今の日本に必要なのは実体経済の好転と収入の大幅アップなのであり、この前の参院選では減税と給付にしか言及されておらず本丸の景気と収入増に関してはどこも触れなかった。収入と消費の拡大が無ければいつまでも物価高に対応出来ないわけで減税はそれの手助けのはず。収入より支出が多いのを解消するにはどうやるかのロードマップを見せないと。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税ができないのは致し方ないです。 

用途が一番インパクトの大きい支出である社会保障関連経費ですので、その財源を減らすことは制度上問題のある年金医療制度の改革が遅れます。 

また食料品の消費税を減税したところで 

個人としては大して恩恵を受けないでしょう。それであれば明らかに実感できる手取り増に向けた施策を打ち出している候補の方が信頼できます。 

 

▲3 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の還付金が減ると大企業が困りますよね。トヨタも年間6000億還付されてる。トランプにも輸出補助金って言われている。還付金を辞めないと消費税減税は絶対にないな。パーティー券という名のキックバック・役人の天下りを禁止することが減税の近道なのでは。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一方、野党各党が参院選の公約に掲げた消費税減税に応じるのは、「かなり厳しい」との考えを示した。「減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ」とも語った。 

との記事内容より 

 

減税によって所得が増えるのか、との言の様ですが減税による財源確保としての歳出の見直しにより税の有効活用が重要だと言うことです。 

現に税を原資とする歳費を支給されているにも関わらず観光旅行に邁進している議員がいるでしょうに。 

本来は国家国民に貢献すべき政治活動に使用すべき調査研究広報滞在費を自らの生活に使用している議員も存在していると聞いたことがある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ」 

減税して成長を促し所得を増やせって国民民主党はずっと言ってるし、自分もそう思う。 

じゃないとどうやって企業は賃上げできるんだよ。 

別に消費税だけの問題ではないけど、実質的に税と化している社会保障など抜本的に見直さないと、手取りが増える気がしないです。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止し法人税率を上げる 

つまり30数年前の消費税導入前に戻す 

これが最大の景気対策だ 

 

消費税は「消費に対する罰金」の性質があるので消費税率が上がるたびに消費は低迷し景気は悪化する。逆に消費税を廃止すれば物の売れ行きは良くなり景気は上向く 

景気が上向けば給料も上がりますます消費が加速するのでさらに景気が上向くという「良循環」になる 

 

法人税率をあげるとどうなるか? 

法人税率を上げれば大企業は「法人税をがっぽり国に取られる位なら賃金を上げたり設備投資を増やし経費にしたほうがマシである」ということでこれも景気を上向かせる。さらに「内部留保」の問題も解決に向かう。 

 

まともな経済感覚があれば「消費税を廃止して法人税を増やす」のが景気回復には最善だとわかるだろう 

 

上記の方法に加えて国債発行を財源とし景気が回復するまでの季節ごとの10万円の一律給付。 

自民党にはこの理屈は全くわからないのか 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止すると言うことは10%物価を下げると言う事。 

 

消費税廃止が厳しいなら10%程度物価を下げれる案を示して欲しい。 

 

税金は政府の財布で無く国民のお金で有る事を思い出して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税減税に応じるのはかなり厳しい」とは石破氏と何の変りもありませんよね。消費税減税にしろ、ガソリン暫定税率廃止にしろ物価高対策の一環では無いのでしょうか?石破氏は日本人には「ザイゲンガー」で減税は出来ないと言いつつ、海外にはお金をバラまいていますよね。減税が厳しのであれば政治家報酬を下げる・支出を見直す等それ相当の働きを行ってから、語って頂きたいものです。現に上振れ税、防衛費の余り等報道されていますよね。この費用はガソリン補助金や〇金に回っているのでしょうか?それだけ、現在の自民党には信頼が無いです。要は、努力をせずに「減税が厳しい」と唱えている事が、不信感しかないという事ですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一口に減税と言っても、やり方はいろいろあるとは思うけど、 

減税というテクニックを使いこなせないようなら経済を調整できない人だと 

考えるしかない。 

今は増税しかできない指導者は求めていないです。 

増税増税では国民の生活が破綻してしまいますから。 

国民生活を良くする減税に代わる良い方法が何か他にあれば別ですが。 

ぜひその案を国民に示して頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だけど公約して実際はしない人より、正直でいいんじゃないか?所得税やらうんぬんで手取りは減るけどしょせん我々一般庶民はコツコツ働いて稼いでいくのには変わりはないので。となれば、茂木氏には減税以外で日本を立て直す策があるのではないか。少なくとも進次郎や小林よりははるかに支持できるな。 

 

▲6 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

与党だろうが野党だろうが既存のしがらみのある政治家では、もうこの国は立て直せないとみんな思ってるのでは? 

「30年を失った実績」のある政党や政治家よりは、新興勢力の方が未来が明るくなる可能性が高そう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大多数は中小企業でありどのような方法で成長出来ると考えてるのか茂木氏の意見を聞いてみたい。 

中小企業は消費税がかなり負担になってると思うけど消費税減税をやれば中小企業で働く人達の収入も上がると思うけどね。消費税以外の例えば社会保障費の減税も考えてないのかどうなのか…。 

そして賃上げをやった事により来年度も税収はアップする事でしょう。国民に還元せずにいったい何に税金を使ってるのでしょうか。海外へのバラ撒きに又使うんじゃないのか。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は全ての人が公平に支出に応じて負担するものなので下げる必要はありません。一方で所得税と地方税については年収の壁や社会保険料と合わせて見直しを実施しを手取を上げて下さい。替わりに外国人向けの免税や法の抜道を使われて外国人から取っぱぐれている税を見直しして下さい。 

 

▲5 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

別に応援するでは無いが、この発言で三味線を弾く事もせずに言ってる事に、何か此の人なりの裏付けの様なものがあっての事かと推測する。 

この減税難しい発言に賛同はしないが、こう云う風に言ってるには単に拒否するだけでなく、此方としてはその難しいと云う理屈が判れば突破口も開けると云うものだ。 

現政権では、消費税は死守する方針は揺るがないとの意向を言うが、理屈が判って言ってるとは思えず、只管Z省の代弁でしか無いと感じさせたが、議論の出来そうな事を言ってくれるだけで、候補者としては良いのではと思う。 

個人的には消費税は諸悪の根源で正しくないと思うし、日本の消費税は名ばかりの間接税で、実質直接税と思ってるだけに税制の改革はやるべきと思ってるが、此の人はZ省の意向をどう考えてるのか聞きたいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、経済成長はしていないのです。 

失われた30年をみて、それが理解できないなら石破政権と同じ。 

税制について、それぞれの候補の方が何を言っているのか、しかしながら自民党には税制調査会があるので、ここの宮澤会長が同時にどう考えているのかを議論していただきたいですね。 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で不利になるのに、できないものはできないと、はっきり言っているのは、非常に好感持てます。財務省云々とか安っぽい陰謀論とは関係なく、金がないからできないのです。 

 

できるのなら、国民の求めてることをやりたいでしょう。それで票だってとれるんだから。でも、無いものはできないのです。減税なら、医療年金福祉、その分カットすることとセットでしょう。いいんでしょうか? 

 

自国通貨建だから大丈夫なんてのも、今まではまだ国債発行してもまだ大丈夫だっただけです。今のままいけば外貨建て国債に頼ることになります。円安超インフレに始まって、売り浴びせられるか、財政の自律性を失うか、、、いずれにせよ大盤振る舞い以前より酷い状況になります。すでに国債金利は上がり格付けは下げられ、その可能性が出てきているのに、大盤振る舞いなどできるわけがありません。国際金融市場は、日本政府のように国民に対して甘くありませんよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

成長させるために、まず減税が必要なんだよ。 

 

生の経済が分からず、財務省の洗脳を受けている人が総理になれば、現役世代の支持が全く得られず、国民から完全に見放される。 

 

親中の議員が多い自民の中では、とにかく高市は絶対に総理総裁にさせない力が相当強く働くだろうね。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は出さない。消費税は減税しない。 

何もしないなら石破と一緒。遊んでるのか? 

来年4月から独身税が徴収されるから社会保険料 

引き下げも絶対に出来ない。物価高対策もしない。 

ガソリン税減税は富裕層への減税だから意味が無い。 

夏休み子供の9人に1人が1日1食で過ごした。 

日本は貧困国だぞ。それを無視すれば選挙で負ける。 

もう解っただろ?人気があった石破ですら負けた。 

瞬間湯沸かし器の異名を持つ茂木では100%政権交代。 

創価票も組織票が作れなくなって大敗続きだしな。 

もう公明党も消えるだろう。衆議院でも参政党が躍進 

したら日本終わりだぞ。いい加減理解しろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話題を国民全体で議論するのもどうだろうね。 

税金と経済は深く関係するし、今は、他人より経済の先が読めれば金になる(納税額も多くなる) 

一定程度の納税をしている人間だけで決めないと、非合理だと思うよ。 

ろくに納税が出来ない人の中に、他人より経済の先が読める人ってまずいないし、そういう人を議論の場に入れても混乱するだけ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は難しい?  

 

・・少子高齢化は歯止めが効かず、何の成果も無いのに無駄な子供家庭庁に7兆円超の巨額の歳費の浪費を許し続け、 

(解体してその歳費を新生児に給付してやればどれだけ少子化対策になる事か!?) 

議員定数削減や身を切る改革など微塵も考えず、自分達に巨額の見返りがあるのであろう、海外支援などには国民の血税をジャブジャブバラまいてしまい、 

国民生活の事など全く眼中に無い、腐敗しきった現政権与党の自民党重鎮らしい、酷い見識ですな。 

是非そのスタンスのまま好き勝手な政権運営を続け、自民党が消えて無くなるまで壊滅的な支持者離れを推し進めて下さい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで消費税を打ち出せないなら総裁にはなれませんね。元々、党内で人気がないのだから新規軸を打ち出して勝負にでないのであれば負けは確実でしょう。 

予算自体は概算要求の時点で盛り込めば良い話なので予算がありませんは通じないです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選は所詮党内の話。 

減税できない、企業、団体献金廃止できないなど、何もかも旧態依然とした、できないづくしの党の内部の方々の選挙です。 

党の顔が変わっても中身は何も変わりません。 

消費税が増えた分、減らした税があるのだから、それをもとに戻せば消費税減税は可能です。 

要はやりたくないだけです。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでの大きな間違いは 

政府自民党は国民の収入が国の収入になると 

考えて居る事、 

現状は既に高すぎる税金により自民党は支持を失って居るのだから、歳入は増えない物として歳出を見返す時に、まだ国庫は足りないから、賃金を上げてもっと払えでは 

国民の生活は楽にならないので、自民党に下野しろとなる 

日本で自民党支持者としての 

農家等農家一次産業、旅行業者、宿泊、商工会、あとは医師会 

医師会以外はかなり優遇されて居るが 

まだよこせの状態、税金を上げるなら自民党は支持されない、公務員の政党の立憲も税金を下げて地方の公務員の給料が下がる事は認め無い 

こんな事書けば、批判されるだろうが 

今の大衆は自民党と立憲を支持出来ないんだす、しないのでは無くね 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ははなっから減税しない方向で調整してくる。 

そういう消極的な議員はいらないし、この物価上昇で効果的な打つ手出してくれ。 

自民党も選挙前と選挙後でいとも簡単に意見を変えてしまうから信用できない。 

自民党はもっともっと縮小していいと思う。 

70歳以上はキッパリ辞めるとか。 

あれだめこれだめのダメ出し議員はこの際排除して欲しいと思います。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税によって経済が成長して所得が増えるんじゃない? 

何で減税と経済成長を切り分けるのかな。 

減税により個人消費の拡大を図らないと、日本の経済成長はあり得ません。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税によって所得は増えるんです。 

なぜなら消費税は企業に課せられる税金であり、消費税がなくなれば賃上げに使うこと出来るから。 

それによって経済成長するんですよ。 

そんなことも分からないのに総裁選出るとか大丈夫ですか? 

やはり自民党が政権をになうこと自体が国民にとってかなり厳しいです。 

総裁選とかどうでもよくて、自民党は自ら解党することをおすすめします。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木氏は思ったほど当間がよくないようですね。消費税などは使い道が決まっていて、、など当たり前のことで予算はすべて使い道が決まっていますよ。回答すべきは消費税を1%とか下げるとすると消費活動などが活発になり税収が?%上がりますが差し引き?%税収減となる事が考えられますのような話です。 

多分財務省官僚の言うままに言っているのでしょうね。また、多様性などと言っていますが、欧米で問題となっているのは多様性が"何でもあり"の例外まみれになって無秩序の文化や主張が移民問題には隠されていることです。これをどうすれば解決できるかを一番頭が良いと評判の茂木氏から聞きたかったと思います。まあ、すべて期待外れですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と言われて批判されているけど、約束を守らない自民党だけど、茂木さんが幹事長の時に、国民民主から提出されたヤングケアラーの法案で、国民民主の榛葉幹事長との幹事長合意した後に、官僚から「やっぱやれないです」と法案を拒否された時に茂木さんが、ヤングケアラーの法案を強く勧めた国民民主と約束したのだからと言って、官僚の拒否をさらに拒否して法案を押し通した (国民民主の伊藤孝恵議員が述べている) 

 

一般家庭の人達にしたら大した成果じゃないと思うかもしれないけど、ヤングケアラーで悩んでいる家庭にしたら茂木さんは恩人の1人だと思う 

 

他党とちゃんと約束を守った実績があるので、ガソリンの暫定税率の廃止と103万円の壁は、3党幹事長でアメリカと違って合意書があるので、批判されようが私は茂木さんに総裁になってもらって、今の物価高で苦しんでいる国民のために暫定廃止と壁の引き上げを実行してもらいたい 

 

▲49 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

成長によって所得が増えるのかというならなぜ30年出来ていなかったのに今回はできると思うことをはっきり言うべき 30年出来ていないなら違うことをするべきだと思います 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はしない 給付金は配らない ガソリンに上乗せしている暫定税率 廃止しない と仰っている 

こりゃ他の候補者達 戦いやすいでしょう 

しかし 総裁選は自民党の党内選挙なので 一般国民は関係ないし 派閥の縛りもあるだろうから 候補者が何を語ろうが 当落にさほど関係ないのかも知れん 

にしても 翻って先の参院選での公約 全くの反故にするつもりなのか? 

私達は何も語ってないので 関係ないとでも? 

ならば石破総理の責任追求及び 引責辞任要求なさった資格は なかったのではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しないならこの物価高に対してどういった手を打つのかもセットで語るべきでしょう 

所得をあげるとか自分達に権限無いことを適当にいうのは無しでね 

さも自分達の成果のように振る舞うのはいつも違和感を感じています 

そもそもなんで減税を求めてるのかって政治家が信用できないからです 

裏金然り選挙前に平気でばらまこうとする 

税金を我が物顔で使いすぎです 

あげたらあげたぶんだけ使いきるバカ息子がこづかい足りない何て言ってきたら増額しますか?減らすでしょ? 

まさにあなたがたがそうです 

無駄遣いしまくるくらいならはじめから取るなというのが民意ではないでしょうか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の皆さん、ご苦労様でした 

まぁ、邪魔者は潰したのであとは、極右の高市さんが当選すれば、 

皆さんの大好きな安部政権に逆戻りとなります 

米共和党、参政党、維新と連立すれば、 

今度は永遠に右向きの大日本帝国の再誕ですよ 

もう、リベラルに怯える必要は、永遠になくなるのです 

 

▲29 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税に応じるのは「かなり厳しい」と茂木氏、野党と連携取れないじゃないですか? 自民党は顔が変わっても中身(国民よりZ省)は、変わらないということです。 

 自民党は現在少数与党ですが、与党としての発言ばかりです。今後も政権運営できるのか疑問ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年成長しなかった経済をどう立て直すか?を問われているときに、輸出奨励金という税流出を野放しにする消費税を見直す考えを固定化する人間には、とても日本の未来を託すわけにはいかないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう消費税減税なんてケチ臭いこと言わず、所得税、住民税、相続税、法人税、消費税、固定資産税、酒税等、日本国内全ての税金を0にしたら、いったいどうなるのか実験してみたら?もちろん財源は国債発行で。これで景気が良くなったら、ホントすごいよね。ならないと思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも誰が生活苦なわけ? 

貧困の場合は貧困の定義で年収127万円未満とある。 

貧困であるならば生活苦というのは理解できる。 

とりあえず年収1000万円の人でも散財してお金がなかったら生活苦と言うだろう。 

年収1000万円の人も減税してもっとお金が欲しい? 

何だかおかしな話しである。 

社会人1年目の給料でも楽しく過ごしている方は多い。 

 

失われた30年? 

そんなのはバブルを経験した人が言うセリフだろ。 

氷河期世代以降は失われたというような感覚はない。 

バブルを経験した人は、贅沢ができなくなったことが「失われた」と言っているに過ぎない。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何がどう厳しいのか 細かく説明してほしい。そして いつもの 国会答弁のような 議論では 話しにならない。国民が 納得するような データや 理論を ごまかしなく 説明を求めます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ財務省さんからしっかりレクチャー受けてるでしょうからそういう発言になるよね。過去の発言からしてもこの方に減税なんか期待出来ません。緊縮財政+リベラルの自民党総裁になんの期待もありません。絶望しかありません。積極財政+保守でなければ日本は終わります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はなぜできないのか? 

まず、消費税は社会保障の為と政治家は言う、だけど輸出還付金にも使われてるのは明らかで、これは社会保障とは全く違うので正々堂々と予算でやるべきではないですか。 

社会保障を盾にして無理というのは、国民に失礼です。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はかなり厳しいとか、そんなコメントを出しているのは、他党との連立を意識しているのだろうか? 

ついこの前まで自民党は消費税減税にはNOだったはず。政党のトップになろうと思う人が自党の主張を貫けないようでは話にならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これではダメ 

選挙の結果を受け入れない態度では意味ない 

相変わらずの自民党政治をやれるとでも 

そもそもこれでどの野党と連立するのか 

初めからしないと言っている様なもの 

税制メンバーの小林鷹之氏でさえ聖域なく、と言っているのにこの言い方はどうしたのか 

こんなに状況が読めない人とは思わなかった 

脱落だろう 

 

▲110 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

成長によって所得が増えてないから自民党離れが起こってんの。株価が上がっても所得は増えない。日銀の金融政策によってインフレで所得はマイナス。難しい問題が解決出来ない自民党は解党したほうが良いんじゃないかな?米の値段も調整できない人々に何が解決できるのか?って事。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が公約に上げている消費税減税、食料消費税減税を難しいと総裁選前に言ってしまう。これでは、消費税減税を公約にしている野党に連立を持ちかけるのは無理筋。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知識もなく、明日の暮らしにも困る人たちが「減税せよ」というのは感情としてはわからなくはない。 

 

ただ、政治家が財源にも言及せずに減税しますとか言ってたら、そんなものは詐欺に近い。無責任極まりない。 

 

「減税する代わりに社会保障費削ります」とか、「防衛予算削ります」とか言ってんならまだわかるが、そんなやつは見たことがない。 

 

社会保障費も防衛費も国債の利払いも膨らんでる状況で、減税とかできるわけないのよ。 

 

財務省陰謀論にとりつかれてる人がめちゃくちゃ多いけど、こんなん陰謀でもなんでもない。 

出費がかさんでるなら収入を増やすか出費を削るしかない、でなきゃ破産して野垂れ死ぬだけ。 

ごくごく当たり前の話です。 

 

平和も老後の暮らしもタダじゃないということを自覚するべき。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税は直ぐに廃止して欲しい 

消費税は食品だけで後はとっても良い 

あと働き安いように所得税の見直しと 

社会保険の見直しだと思う 

消費税は後回しで良い 

誤魔化さないで欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、茂木議員、もうお帰りいたたいて結構です。 

 

消費税減税じゃないと自民党は支持しません。軽減税率の税率引き下げやインボイス制度廃止など、方法論の検討もしないで難しいなどと言っている状態ですから、少なくともあなたでは解党的出直しは不可能ということが分かりました。 

 

他の候補も消費税減税に否定的なら同じこと。このまま少数与党どころか政権交代に至って、消費税廃止になればいい。約25兆円の税収減という、緊縮派にとって最悪のシナリオを実現してください。そのほうが助かる。それが嫌ならまだ数兆円規模で済む消費税減税をしなさい。最低でもインボイス制度廃止を。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、経済成長なんて実感としては誰も信じてないんですよ。必要だと思いますよ?経済成長。でも、30年だかずっと放置してきたのは自民党と公明党でしょ? 

 

所得を増やすじゃなくて、手取りを増やすが、なぜ国民に刺さったのか真剣に考えるべきですよ。 

 

経済成長はしない前提で、国民負担を下げろって言ってるです、国民は。 

 

国民をそこまで追い込んだのは、間違いなく自民党ですよ? その自覚あります? 

 

献金してくれる企業や団体の既得権を守るばかりで、国民負担、国民生活を顧みてこなかったツケですよ。 

 

減税か経済成長かの二択ってなんですか? 減税しなけりゃ成長するなら、既にしてるでしょ。 

 

あと、議論の論点を掲げて立候補って、ほんと舐めてますよね。せめて、ご自身の意見を掲げて、選挙戦の論戦に挑んでください。 

 

当選してから議論を始められるほど、国民生活に余裕はありませんよ? ご存じないみたいですけど。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が党首になれば自民党の支持率低下は加速するんじゃないの。 

でも、むしろその方が国民のためなのかも知れないね。 

頑張って国民の生活より消費税を守り抜いてもらいたい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんは消費税減税はかなり厳しいとおっしゃるが、国民目線では国内外で億単位で気前よくバラマク金の節約、多過ぎる議員削減等の努力もせずに、こう言った発言をするのは許せないのです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税できないなら、どんどん高くなる社会保険料を減らしてほしい。 

子ども家庭庁とか実態がそぐわないものに税金をつぎ込むのをやめたら捻出できるのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ 

 

って、この議論を岸田、石破内閣は徹底して避けてきてたがな。議論できる土壌が核シェアの時の様にニュートラルな立ち位置ではなく、前提として拒否では議論にもならん。そう言っている時点で減税はしないって事ですがな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは各野党が要求するように減税をやってみて、国が滅びそうになったら減税を即座にやめて、税を倍増でもしたらよいではないのかね。自民党には自由な発想と実行力、それに突破力が求められている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言は総裁選に影を落とすでしょうね 

選挙で示された民意とはなんなのでしょうね? 

もう参院選が終わって2カ月経ってますが1ミリも話が進んでない 

まずその事を自民党としてどう考えてるのかを聞かせて欲しい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得に対しての物価高と税金や年金上昇率がついて行って無い中で 

結局自民の重鎮とか言ってる人は巻き上げるだけしか思考が無いと言う事でこの総裁選も時間稼ぎ 

このままトリガーも時間稼ぎして取れるだけ取ろうという考えなのだと思う 

茂木も安倍派、麻生や岸田の子飼いと変わらないので彼が総理になれば国民生活は悪化しかしません 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年度の日本の国際収支における経常収支は30兆3771億円の黒字で過去最大  

2024年度の国の一般会計税収は75兆2320億円前年度より4%増え5年連続で過去最高を更新 ですが? 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5%減税して所得が上がってもハッキリ言って大したことない。 

でも景気とは気なんだよ。 

減税されたと国民が思い消費に向かうマインドができる。それが大事なんだよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は消費税減税は絶対ムリ。出来る訳がない。企業献金で自民党は成り立ってる。消費税は、国民から巻き取った(実際は企業の法人税の一部)税の半分を輸出企業に対する仕組み。自民党が企業献金を貰ってる以上、自民党議員に消費税減税は出来ない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗議員以外は、財務省側なので、驚きもしない発言。 

 

自民党議員は、危機感を持ってるのだろうか? 

 

有権者より財務省の意向が、大事ですか? 

 

それならそれで良い。 

 

選挙で、国民の怒りを身をもって、受け止めて下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はすべきだ 税収に余裕があるはず或いは国民にガラス張りにするのは当然として頂きたい 当たり前の事を財務省が怠って居るのは 何故か この辺もスッパ抜いて欲しい 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税によって増えるのは民間の富。 

所得とか成長とかそういった次元の話ではない。 

官による民間の搾取が過ぎるから、ここまで日本が衰退している事と向き合わないといけない。 

国民はあなた方の奴隷ではない。 

 

結局は茂木さんも同じ穴のなんとやら。 

自民は解党すべきだと思う。 

政界再編が必要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わからないのに減税は厳しい? 

議論すればわかるの? 

増税はやってダメだとわかったのに、まだやろうとしてるでしょ? 

いくら考えてもいくら議論してもハズレてばかりじゃないですか!!! 

結局無駄遣いするための増税しかしてないじゃないですか!!! 

足りなくなってからでないと、無駄遣いを減らすことなんて考えようとしないでしょ!!! 

だから減税もやって政治家先生方も苦しんでみてよ!!! 

税収が潤沢にあるなら、国民がどんどん払うなら、政治家いなくても大丈夫だよ。 

国民が気軽にいくらでも払えないから、政治家が考えなきゃいけないんでしょ? 

そのために政治家をやってるんでしょ? 

これは違うね、ごめん。 

まぁ、わからないなら、国を守るためきちんと考えるために、まず税収を減らす方もやってみてくださいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと説明しないから、知らない人はいっぱいいるんだから。 

簡単に分かりやすく、説明すれば大抵の人は分かると思う。 

外交の話し方でなく、国民に向けた話し方をして欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税ではなく、社会保険料。これをもっと下げないと、仕事を頑張っても、単価が上がっても、手取りが増えない。 

まずは、社会保険の見直しが必要。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬『この人、総理になる気ないな』って思ったけど、党員でどれだけ稼ごうが、五人も候補者がいると過半数届かないから最終選挙で議員票稼いだ方が勝ちになることを考えると、この発言は正解なのかもしれない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為に減税したいが、金が無くて減税が出来ない。そうであったらまず議員定数を約半分にするとか、議員歳費を半分にするとかいろいろやってからにしてほしいものだ。国民が窮乏しても自分達だけは特権階級かい?金が無いならまず身を削れよ。『民のかまどの煙』の故事を知らないのか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1000歩譲って、ルールを破って 

社会保障費に消費税が充てられていることが実態だとしよう。 

で?です。 

それを全て日本国民に押し付けるのはおかしいでしょう。 

まずを身を切った政策を打ち出してから 

国民に頭を下げるのが筋ってもんじゃないんですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は上げろ!税金を隅々まで取るなら上げろよ。払わない外国人にも払わせる事が出来るはずです、働いてる納税者には所得税、社会保険料を下げろよ、だったら応援するし、頑張って働いてる納税者にばかり負担を押し付けないで下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見てないのでニュアンスは分からず断定的なことは言えないけど 

所得なんて減税で増えて、同時に成長でも増えればいいんじゃないの? 

どうして減税と成長を結ぶ接続詞が「それとも」なのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・保険料の引き下げ 

・地方交付金を桁違いに 

 

って記事も確かあったと思うんですよね~。なので消費税減税に応じるのは当然厳しいでしょうね、むしろ消費税を増税してそこの財源に充てるつもりなんじゃないですか? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 一方、野党各党が参院選の公約に掲げた消費税減税に応じるのは、「かなり厳しい」との考えを示した。「減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ」 

 

であれば話はシンプルなんですよ。 

「成長によって必ず所得税を減税するプラン以上に増やします。増やせなかったらその瞬間に減税が発動できるように法律にトリガーを設けます」 

そう言えばいいじゃないですか。 

 

さぁ、結果にコミットしてくださいよと、国民が求めているのはそういう話で、そこから逃げて他所に政権渡して、次また20年前のようにすんなり帰ってくるとは考えるべきではないと思いますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生とくっついている時点で財務省幹部の言いなりですから、減税はしないだろうとわかっていました。正直でいいですね。でも、これで茂木が総理になるようなら、自民党は絶対に減税はしない政党だとハッキリします。解散総選挙後はさらに議席を失いますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状じゃ消費税減税が難しいであろうことはみんなある程度わかってる。しかし今のまま減税なしなら現役世代は30年前より手取り少なく、物価高な現状さらに少子化がすすむのは間違いない。 

税金は社会保障費にかなり使われているだろうが、結局それこそも現役世代を犠牲にシニアに注ぎ込んでるようなもの。 

今のままでも危ないのは明らかなのに、今の減税は無理ではなく抜本的な制度見直しから改革を考える人じゃないとジリ貧である。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税によって所得が増えるのか、それとも成長によって所得が増えるのかという議論が重要だ」… 

 

減税によって経済がまわって成長して所得が増えるんだよ、両方なんですよ! 

ハーバード大卒が聞いて呆れる。 

これだから自公はあてにならない、立憲もだけれど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源の消費税徴収相当額の半分程度しか社会福祉に使われていないくせに、それを理由に消費税減税ができないと主張するのはもはや一般国民には通用しないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税も給付もしない。それが自民の答えだ。たった2万円の給付も白紙にする一方で、他国には多額のばら撒き支援。こんなことが許されて言い訳がない。 

 

茂木など、緊縮派で財務省のプロパガンダに洗脳されている人間だから、総裁には相応しくない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は誰が総裁でも駄目なんだから、早く総裁選終わらせて国会を開いてほしい。自民党は参議院選挙で負けたんです。なんで自民党待ちなんですか?物価はこれでもかと上がっていく、給料は増えない、他国への援助はどんどんする、税金は上がる一方。 

大統領制でないし、総裁選なんてただの自民党祭りで虚しいだけ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年成長できなかったのに、よく今更、成長とか言えますよね。 

信用できない政治家は、こぞって今まで出来ていないことを、まるで出来ることのように言う。まず一度でもやってから言えと思います。 

もう一生減税はしませんと言い切る方がまだ潔い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE