( 324190 ) 2025/09/14 04:05:23 2 00 〈伊東市長再び独白50分〉「卒業証書の偽造が認定されたら進退は?」の問いに「考えてません」「偽造のシナリオは持ち合わせていません!」断固辞めない田久保市長「SNSは全部見てます」集英社オンライン 9/13(土) 10:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53a596fb0f1e3806497f71f6b1e49a5017b47a05 |
( 324191 ) 2025/09/14 04:05:23 1 00 田久保眞紀市長(55)は静岡県伊東市議会を解散しましたが、学歴詐称の疑惑は未解決のままで、市長の辞意は撤回されています。 | ( 324193 ) 2025/09/14 04:05:23 0 00 取材に応じる田久保市長(写真は8月13日のインタビュー時に撮影)
静岡県伊東市議会を解散した田久保眞紀市長(55)。だが、市政混乱の原点となった学歴詐称疑惑はまったく解明されていない。一度は表明した辞意を撤回し、自分は“改革への抵抗”と闘っていると主張する田久保市長は、10月の出直し市議選や予想される出直し市長選を乗り越え市長に居続けても捜査対象であることに変わりない。今現在、本人は辞意撤回や疑惑をどう説明するのか、直接聞いてみた。田久保市長の主張を正確に伝えるため、一問一答形式で報じる。
――7月に辞意を撤回した理由として市長が支持者に「市長だけが見られる文書を見て辞めるわけにはいかないと考え直した」と説明しているとの話があります(♯21)。そのような文書があるのですか?
市長は決裁をしますから、さまざまな行政文書に目を通しますし、指示をすれば持ってきていただけます。そういった意味ではその通りではあるかと思いますけど。
――問題だと思うものがあったのですか?
きちんと確定した事実にならないと表には出せませんし、業務上知った事実をどこまで公開できるのかも非常に難しい問題だと思うので、事実と確認できるまでは安易に話をするつもりはないです。
(公約である)新図書館の建設ストップや私が10年来取り組んできたメガソーラーの設置反対問題は自分の悲願でもあるので、そういう立場でこれから市政は動いていきます。そこで利害が対立し、私が市長をやっていれば困る方もいるでしょう。
その辺は今後本当にちゃんと見ていかないといけない。せっかく伊東市民が前に進めたわけですから元に戻るということだけは決して許してはいけない。私の思いのほとんどはそれがすべてですから。
――メガソーラー建設計画は終わったという意見があります。
“終わった”というのがどういう状態を指しているのか。たしかに表面上の工事は止まっていますが(工事停止につながる行政措置の撤回を求める業者からの)裁判は続いています。
少なくとも私の中で終わったというのは、手をつけることが一切できなくなる状態です。例えば出ている許可が全部なくなるとか不正な金の動きなしに事業者さんの意志で完全に事業を撤退していただくということですね。
※伊豆高原メガソーラー計画について伊東市はホームページにて【当該事業の実施につきましては、関係法令の許可が必要となりますが、事業者は開発に必要なすべての許可を取得している状況ではないため、現状、工事の進捗は見られません。また、近年、事業者からの連絡もございません】と現状では工事の開発を行うことはできないと説明している
――9月9日に偽造私文書等行使の疑いで刑事告発されましたが、捜査が始まれば、卒業証書とされるものを警察に提出しますか?
百条委(市議会の調査特別委員会)の結論で刑事告発に入っているので、告発にかかる事項は私からのコメントは控えている状況です。捜査機関の尊重もありますし。
――卒業証書とされるものは今も(弁護士事務所の)金庫に入っているのですか?
特に変わりはないです。
――卒業証書の偽造が証明されるなどして有罪になったときの進退を考えていますか?
考えてないです。
――私文書偽造などはやってないということですか?
そのシナリオの想定は自分の中ではしていないですけども。
――“卒業証書”がすでに処分されたのではないかとの話がありますが。
あはははは。いやいや。
――今後処分するのではないか、との話もあります。
ほう。なんで?
――捜査が始まるからという理由で。
いや、全然そんなこと考えてなかったです。というか今の状態のままです。粛々と本当に対応していこうと思っていましたし、自分でもわかる範囲のことは知りたいので教えていただける範囲で大学にも引き続き照会はするんですけど。
――市長がSNSで発信すると叩かれる状況が続いています。どう思っていますか?
叩かれるのは仕方ないという部分もあるんですけど。ただ時代の変化というか、自分で発信できる時代になりましたから。よくはわからないですけど自分で発信ができる時代になったというのはすごく大きいですよね。
――市長の発信に対してのコメントは見ていますか?
全部一応見ています。あまりにも人格否定とかそういったコメントについては表示しないように処置させていただくこともありますけど、基本的にはいろいろな意見があるほうがいいのかなって思っています。
――コメントを見てメンタルをやられることはないのですか?
というか逆に見ていると傾向がわかるというか。だから私はSNSのコメントをわりと見ていますね。
――「市長は嘘ついているからすぐ辞めたほうがいい」というものもありますが。
私は使命感をもって今やってて。それで自分の、ある意味不注意で起きた不祥事ですけども、それについてのコメントですから冷静な目線で見ています。
今回自分がそういう立場になって気づいたのですが、これが例えば一般の人だったらやっぱり辛いだろうなっていうことはすごく感じました。そういうときには周りで気にして手を差し伸べる人がいないと本当に精神的にまいってしまったり、命を絶ってしまったりということに繋がるのかなって感じることはすごくあります。
今はそこまで手が回らない状況ですが、こういう社会問題も自分の政策の中に気にしていきたいなと思うようになりました。辛い思いしている人がいるんだろうなっていうのは、逆に今回自分が当事者になって改めてわかりました。
――お昼に市役所から帰ったりするなど、市長は公務をしていないとの指摘が記者会見でも出ています。
ほぼほぼ誤解ですね。仕事にはいろんなスタイルの仕事がありますけども、毎日執務の仕事もあるので行っておりますが、執務の机に座ってるだけが首長の仕事ではありませんから。それはどこの首長さんもそうですから。
その辺は理解がされづらいから発信をしなきゃいけないと思って発信をするのですが、そうすると今度はその発信についても適切か適切じゃないかって言われるというところでは、本当に大変な仕事だなって思います。
だからといってすべてをやめてしまうんじゃなくて、やっぱり皆さんに知っていただくということが大事かなと思いますし。これで興味をもっていただけるなら発信すべきことは発信していきたいですね。
※
市議全員が政敵となった市議会を解散した翌11日、市役所に寄せられた抗議の電話やメールの累積数は1万を超えた。「さすがに市長は追い詰められているのでは」といった声が地元では出ている。だが本人の様子はそれとは真逆といえるほど。混沌とした伊東市の行く末はいかに−−。
※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス: shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter) @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 324192 ) 2025/09/14 04:05:23 1 00 このインタビューやその反響に関して、いくつかの重要な論点が浮かび上がります。
また、市民や支持者からの市長への信頼が失われている様子が伺え、SNSやメディアを通じた反応が非常に強いことも注目に値します。
(まとめ)全体として、田久保市長に対する強い不信感と批判が広がっており、彼女の言動や行動が市政運営に与える影響が非常に懸念されています。 | ( 324194 ) 2025/09/14 04:05:23 0 00 =+=+=+=+=
この市長のインタビューなんか、もう判り切っている内容 この人のように特異な人は人生の中で全く見なかったわけではありません しかし、その人を擁護する、支援する人がいることの方が驚きです マインドコントロールなのでしょうか、それともこの人を支援する論理的な説明をできる人がいるのでしょうか メディアは、是非、支援者の人を取材してほしい
▲5690 ▼135
=+=+=+=+=
認定も何も大学が卒業を認めていないのだから、状況証拠で田久保氏の卒業証書は偽造品で確定なんですよ。違うなら田久保氏が証明しないといけないだけです。証明を必要もなかったし、証書は偽造で経歴は偽証なので当選無効にすればよいだけの事ができなかった。そこに問題があるのだと思いますよ。
▲3752 ▼44
=+=+=+=+=
市長の義務なのに十分に履行されていないものが、少なくとも三つあります。市政執行の義務、議会運営への協力義務、住民への説明責任です。
一方、しっかりと履行されているのは、市長の給与支給です。給与は条例に基づき、市の会計管理者が支払う仕組みになっており、月86万円は実働250時間換算で時給約3,400円。
市長がせっせと種まきをして、義務の履行が不十分なまま高額な給与だけがしっかり履行されるワンダーランドができつつあります。大きな実がなりますように。いや、絶対これダメでしょ!甘くてジューシーでも毒があるやつ。
ギルティフルーツの里、伊東市には決してさせてはいけませんよ。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
この人は見たいものだけを自分の都合の良いように見ている。だからSNSもむしろエネルギーとなってしまっているんだろうな。 今更ながら方法考えると、刑事告発に対し警察が逮捕して身柄を拘束していれば市長は議会の解散をできす、また市長が逮捕拘束されているという理由から解散以外の方法、つまり市長の解任ができたのでは。 現役市長の逮捕という前代未聞のことができるように、警察庁と静岡県警には頑張ってもらいたかった。
▲1242 ▼29
=+=+=+=+=
こんな市長に話を聞くほど無駄で、意味のないことはないので、記者も相手にしない方がよいと思います。こんな意味不明な問題市長は皆んなで無視しましょう。 問題市長の報道を見て1億人以上の国民が嫌悪して、それだけ多くの国民の精神に負の影響を与えているということは本当に最悪。 こんな常識外れな人迷惑な市長が二度現れないように、総務省は地方自治法で議会の解散権を私利私欲で行使されないように、改正してもらいたいものですね。
▲308 ▼10
=+=+=+=+=
政治家として云々よりも、いち人間として問題あるよね。全く自分の言動に筋が通せてない。謝罪もできない。そう遠くない未来に失職するのは目に見えてるので、その後この人がどうやって生きていくの見物ですね。
▲2462 ▼29
=+=+=+=+=
冷静に考えれば、老朽化した市立図書館の建て替えは必要だと思う。学びの場でもあるし、憩いの場でもあるからです。災害時の防災拠点にもなります。総額43億円は高額だけど、100%伊東市民の負担にはならないと思う。 メガソーラーの建設は課題山積ですが、それとは引き換えに、政府は国道の整備やバイパスの建設に加えて、老朽化した橋梁の補強や建て替えにも補助金を出してくれる。 人口減少の課題に直面した伊東市にとっては、「住みやすいまち・住み続けたいまち」に向けて一歩でも前進できれば、若い世代の定着を促すことができるし、そうすれば、在来線の運行本数も増やすことができる。 公共事業である限り、利権は避けられません。工期・予算ともに十分な余裕があれば、皆、いい仕事をやってくれます。 昔ながらの里山の風景を大切にしたい田久保市長のお気持ちも理解できますが、伊東市のために未来目線で考え直して欲しいと思います。
▲538 ▼298
=+=+=+=+=
今や田久保市長が、東洋大を卒業したかどうかなんて問題ではないと思ってます。それよりもすぐに非を認めず、証書を偽造するとか、人間性の方に大いに問題があります。もし公務員なら公文書偽造は1番やってはいけない話です。 何よりこの数ヶ月間、伊東市政が止まりました。9月議会で補正計上できないということは、やらなければいけなかった事業の予算が全く付かなかったことになります。さらに職員は本来業務の時間をさいて、クレーム対応したことと思います。田久保市長の罪は非常に重いです。
▲1514 ▼18
=+=+=+=+=
卒業証書が本物ではないということは、動かしようのない事実なのだから、偽造のシナリオ以外はない。責任逃れをするならば、誰が偽造したのかという点だけだろう。除籍を最近まで知らなかったということも、あり得ないことと認定されたのだから、それを本物だと思っているとの発言は偽証だということになる。偽装、偽証のオンパレード。逃れようのない事実に目を瞑るしかないという気持ちはわかりますが、近い将来の自身の姿を想像した方がいい。
▲1248 ▼25
=+=+=+=+=
家族やまわりの人から辞めるようにと言われていると思いますが、ここまで来ても辞めない理由は市長として収入があるからとしか思えない。辞めたらただの迷惑市長として世間では印象に残るだけ。県民の事を考えるなら自ら辞めて市長選を選択すべきであったと思う。
▲998 ▼26
=+=+=+=+=
一段階脱皮して、人からの話を気にしないところまで進んじゃったんだろうね。暖簾に腕押し、糠に釘、馬の耳に念仏など、最初からか騒ぎの後に切り替えたのかそんな人間性なのでしょう。だいたい年内に決着がつくのでしょうけど、無駄なエネルギーが使われることに腰が砕ける思いです。
▲428 ▼6
=+=+=+=+=
いろいろ雄弁に語っていますが、実際のところは、シンプルな話で、この地位にしがみつきたいだけでしょうね。 このポジションに入れば、その期間中は、ちゃんとお給料が入ってきます。 この人は一旦辞めると言っておきながら、続けるようにしたのは、仕事を失うことを恐れてるんでしょうね。 もうこの人は、どの仕事にも就く事はまずできませんし、自分で立ち上げたとしても成功する確率は低いです。 カフェをまた経営したとしても、お客さんは来ないでしょうね。 なので、少しでもお金が欲しいと思ってると考えます。あのリュックサックと古い赤い車を見ると、残念な市長だと思います
▲308 ▼14
=+=+=+=+=
田久保は自身の犯罪容疑を有耶無耶にしたり自己の利益を優先するため、公共の利益を侵害してまで法的権利を最大限利用し、微妙な法律解釈を盾にしている。これは法に対する挑戦であり、他の政治家に田久保のやり方が法的に許されるか否かを示す試金石になる。挑戦されている側の捜査機関・司法機関は威信をかけて厳罰で範を示してほしい。 活動家のような無責任・一点主義・法令軽視で務まる人物は首長に向かないと思うが、浅はかにパンドラの箱を開けた市民の責任も重い。災いの後に希望を見出すなら、選挙の重要性や法解釈・法改正を再考する機会になったことか。公職選挙法は、虚偽は故意・過失を問わず違反とする(確認の責任を候補者に課す)。地方自治法は、当選1年以内もリコール可能に、議会解散は政策的対立のみ可能とし、市長の不祥事・違法行為による不信任は解散不可・自動失職とする、第100条違反は失職・公民権停止を可能とする等はどうか。
▲365 ▼8
=+=+=+=+=
とんでもない人。 でも一度市長になったら簡単にやめさせることは出来ない。 辞めさせるには、かなりの労力、手続きが必要。 財政が、厳しいのに本来意味のない選挙に多額の税金が投入される。 民主主義は面倒くさいと思った。 だからこそ、有権者はちゃんと見極めないといけない。
▲439 ▼9
=+=+=+=+=
終わった問題はいつまでも問題がある様に振る舞い、公約である図書館建設潰しは達成したが、今度は自らの案で温泉付き「図書館」の建設に取り掛かる。これは建設会社を再選定するため、利権絡みかなって勘繰ってしまう。 この人は卒業していないとなった時に素直に認めて出直しすれば再選した可能性があった。だが偽装の様な事や百条委員会での不誠実極まりない態度をとったりと自らの首を絞めている。 正直、卒業したかはどうでも良い。1番の問題はこれからも続くこの不誠実さだと思う。 偽装は不誠実さのたった一部が露見しただけ。
▲343 ▼10
=+=+=+=+=
伊豆には会社の保養所があり何度も訪れていますが、南部の温泉街などもはやや廃れてます。伊豆は首都圏からも近く、以前は社員旅行等の団体で賑わい、大型ホテルのCMも一世を風靡しましたが今は昔です。メガソーラも図書館建設も止めるで、田久保市長は伊東市復興のビジョンが他にあるのでしょうか?市長選挙では伊東市民も良く考えた方が良いと思います。伊豆に何度も訪れている県外の人間としても、伊豆が廃れるのは寂しい限りです。
▲175 ▼7
=+=+=+=+=
この人は、自分の言動を正当化する「認知の歪み」があるのではないかと思う。 もはやこういう人にどんな正論を説いても無駄。「偽造のシナリオは持ち合わせていない」というような持ってまわった言いまわしには非常に長けている。今までの人生、これでうまくやってきた自信があるのだろうか。 民主主義は、こういうとんでもない人を首長にしてしまう(しかも辞めさせられない)危険性があるのだとつくづく感じる。
▲175 ▼6
=+=+=+=+=
証書の件は田久保氏の不注意ではない。 故意に偽造した疑いがあるから告発されている。 不注意などという言葉で済まされては東洋大学はたまったものではないはず。名誉毀損も考えたほうが良い。 SNSは全部みてます? そんな時間があるなら行政業務の時間に当てるべき。 出勤退勤が異常なのはSNSチェックのためだろうか。 捜査機関を尊重しているなら、証書を自ら提出すればいい。 言っていることのほとんどが綺麗事。聞くに値しないものだった。
▲153 ▼3
=+=+=+=+=
この期に及んでまだ大学に照会するとか、強気の発言ですね。百条委員会からの要請で、大学から成績証明書が示されているので、卒業に値する単位などには到底足りていないことは歴然としています。まるで、まだ大学側にミスがあるかも知れないような発言には恐れ入ります。自分のことは自分が一番よく分かっているはずです。なのにまだ抜け道、逃げ道を考えておられる。自分の良心に恥じることはないのでしょうか。あなたが今回の市議選で若者に期待したいと言っておられましたが、あなたは首長として若者を導くどころか、将来ある若者の未来さえつぶそうとしていることが分かりませんか。あなたを支持して立候補した若者は、将来にわたり政治への道を断たれ、中傷にさらされることになります。前途のある若者を巻き込まないであげて下さい。やり残したことがあるのなら、後進に道を譲り、その方を支援してあげて下さい。心からお願いします。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
現状の田久保氏は、市長として意思決定をする問題に関わってはいけない。 今のままだと田久保氏は市長を辞めさせられる前に、とんでもない決裁をわざと承認しかねない。
田久保氏の言葉と東洋大学の声明を考えると、どういった経緯で作られたか分からない卒業証書は偽物ということになる。 偽造のシナリオを持ち合わせていない、というのは現実逃避でしかない。 疑惑のキーアイテムになっているから、いずれは世に出して真贋の判定を受ける事になる。
田久保氏の弁護士は「偽物には見えなかった」と言っているが、本物だとも言っていない。 恐らく照会して偽物と分かっているが、真実を話すと田久保氏(=依頼人)が不利になるから「偽物に見えなかった」と印象を語ったと推察する。 正直、かなり苦しいコメントだったと思ったけど。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
最初は「ああ見栄張って卒業と言っちゃったのかな。事情があるのかも」と若干同情した。 その後の言動を見て「何て不誠実なんだ」と驚いたし、怒りを感じた。 今は「この人は一体どんな思考回路なんだろう」とただただ不思議。こんな時に雑誌のインタビューを受けるのも、何食わぬ顔で市政についてツイッターに書き込むのも、誰も信じないと分かっているだろうに焦点をずらした屁理屈を言うのも、もう訳がわからない。 市長に再選するかは市民の皆さんが決めることですが、野次馬の一人として、警察の捜査で、除籍の事情やチラ見せした文書の正体、彼女の真意が明らかになることを望みます。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
地方自治法を改正すべきと思います。今回のケース、例えば議員の3分の2以上が賛成して不信任議案が可決された場合は、一発アウト(失職)にしてもいいのではないか。全会一致は当然。そうすれば、少なくとも市長は事前に議会と調整する姿勢が求められ、自分の我を通すだけの議会解散は防げます。市長に解散権を委ねるのは時代に合わない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
議会解散は決まったのだから、今度は伊東市民の態度が注目される 神戸市同様の結果になるのか…田久保市長が推す候補者7人だったかな、このうち何人が当選するのか? 現職の市議たちは何を訴えるのか?田久保市長への苦言だけでなく、市政に対する公約で真向勝負してほしい
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
在籍と卒業って同じじゃ無いよ。 普通に考えれば分かるじゃ無いか。 成績に足りる単位を取得出来ている場合には卒業できるのですが、留年申請無しでかつ学費未納で有って、除籍されたんでしょう。 若しくは、犯罪行為が認められた場合も除籍(会社員なら懲戒解雇)されますけど、これ最後にどの様に説明されるのか見ものです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この市長、何をここまで意地を張っているのかわかりませんよね。きっと議会、特に反対派の議員達に対し、相当イジメられたこともあり許せないんでしょう。仮にこの次、不信任決議がされなかったとしても、市側執行部と議会が何をするにも噛み合わないことが十分予想されるから、市政運営は大変だと思います。何より両者の板挟みになっている市職員が一番可哀想です。かわいそうだよね、本当に。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
卒業証書はない卒業はしていないと大学側の判断だ。大学側は卒業してないのに大学名を使われたと詐称詐欺で提訴すべきだ。この市長は市議会解散し数千万の税金が使われる,また新市議会で罷免されたら市長選挙が必要でまた数千万の税金税金が,使われる。全て市民の税金だ。この間にも市長の報酬は支払われる。被害者はいつも市民。この市長のせいで伊東市の観光を中止にした人達。ふるさと納税を止めた一人が多くの居る。理由はそれらで得た税金からこの市長の報酬の原資になるとのこと。また児童生徒達の間で“田久保る”と言う言葉が流行ってる。“嘘を付いて平気でいる”意味とのこと。地元の子供達からも揶揄されるほど堕落した。プライドと市長報酬に未練があるのだろう,亭主や家族は? こんな市長の下で働く市職員も哀れだ!
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
当初、伊東市長の学歴詐称が問題だったにもかかわらず、今はこうしてメガソーラー問題がセットで語られている。 残念ながら田久保氏による論点ずらしが一定の成果を収めつつある。伊東市長選が兵庫県知事選の二の舞を演じる羽目になる可能性に十分注意すべきだ。 百歩譲ってメガソーラーに問題があるとしても、もはやここまで市民の信頼を失った市長が問題の解決をリード出来るとは考えられず、それは次の市長が取り組むべき話だろう。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
このインタビューを見て、田久保市長の思考回路が鮮明に見えた気がします。とにかく「メガソーラー絶対阻止」「図書館反対」を貫くために全てを投げ打つ意思のようですね。 その政治的信念が正しいかどうかは別として、百歩譲れば、彼女は自分の政治的信念に身を投じている人物にも見えます。彼女の支持者たちはそこに魅かれているんでしょう。
でも、こちらが百歩譲って考えるのと同様に、彼女も自分と考えが異なる政治家のことを基本的に尊重しなくてはならない。様々な考えを持つ政治家たちが意見を戦わせ、政策を前に進めるための民主主義制度なのだから。
彼女は自分の信念を押し通したいという欲望に忠実なあまり、法律の弱点を悪用し、なんならウソを重ねている。 これは一線を越えた過ちです。 結局、田久保さんは自分の姿をヒロイックに勘違いしすぎて社会人としての良識を忘れてしまった活動家のレベルに陥ってしまった人物に見えます。
▲82 ▼49
=+=+=+=+=
田久保氏は危機管理管理能力の低さが際立っている。併せて共感力の欠如、協調性、誠実性の低さ、モラルや法律軽視など問題が多すぎる。せめて論点のすり替えをせず、一つ一つクリアにしておけば、一議員としてなら政治家の未来もあったかも知れないが、現実には、能力と適性の無さと人間性がはっきりと知らしめられ、そして何より容疑者です。有印私文書行使などにより実刑の可能性もある人です。 メガソーラーへの思いがある人も、冷静に向き合っていただきたい。
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
もうこのような方だということはどうしようもないですね。 問題はこの方の弁護士と支持者だと思います。 弁護士の仕事をクライアントを守ることかと思いますが、その前に日本国民であり、司法に認められた人です。 弁護士は司法の「抜け道」を考えるのではなく、人として国民としてどう対処すべきかもクライアントには説明すべき。 支持者も同様だと思います。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事と同じく、今の座から転がり落ちたらその後どうするのかが大変興味がある。 コレだけの事をやらかして、こんなにテレビで顔を目に焼き付けられたら、どこを歩いても後ろ指しれるだろうから常にマスクとサングラス姿で外出するのだろうか? でも返って目立つと思うし、肩身が狭くなるという事が眼中にない今が良ければいい人なのかな。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
一連のニュースを見聞きしていると、こちらの頭がおかしくなってしまいそう。できればニュースのヘッドラインからこの件のニュースを一斉除外できる機能があると嬉しい。本当にイライラする。記事を読まなければ良いという話ではない。嫌でもヘッドラインを見れば、伊東市、田久保という言葉を目にし、市長の顔写真がスマホの画面に次々と現れる。私は市役所の関係者でもないし、伊東市民でもないが、このニュースに触れる機会をできるだけ減らしたい。というか、もう関わりたくない。一切見たくない。
▲211 ▼13
=+=+=+=+=
記憶をいい加減に考えてはいけない。認知症になっても昔のことは鮮明に憶えている人が多い。 このひとのとっさに出てしまう、「バイクで放浪していた」なんて話は、若い頃のキラキラしていた忘れられない思い出なんだろう。 弁護士がいたら、そんな話はしないでと止められたはずで、最近は余計なことは言わず、学習したんだな、って感じる。 もともと知的な発言をする印象は無いので、結局こういうもっともらしい話題しか出来ないと思われるが、インタビューだとそれがバレバレで、ほとんど中身がないというか質問にきちんと答えてない。答えられないというのが正解か。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
批判覚悟で。そこまで自分が潔白だと言うのなら、議会側が市長を告発したように、市長側も件の怪文書の投函に関して意図的な政治活動の妨害行為だと検察に投函者の特定を視野に入れて訴えればいい。そうすれば検察が文書の投稿者を割り出すだろうから、この投書に込められた意思が、純粋に市政を憂えたものなのか、一連の工事を中断せざるを得なくなった側の政治的な目的による妨害行為なのかが白日の元に晒されるでしょう。そしてもしこの文章が「第三者による公益通報」と認定された際に、それでも怪文書だなんだと市長が抵抗するようであれば、市民だって判断がしやすくなるだろうに。それはさて置き田久保さんは、少しは市民を巻き込んでしまっているという気持ちがあるなら、もう少しメイクを薄くし、髪もキチンと整え直して後ろで結ばなりした方がいいのでは。そういう慎み深さの表現もないから、余計に叩かれてしまうのではないのかな。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
案の定、政治家というより活動家らしい受け答えになっている。
ただ、田久保市長に聞く方も聞く方で
「卒業証書の偽造が認定されたら進退は?」というのは、刑事裁判においての話になるのだから、偽造に関わる刑事罰が適用され、田久保市長から「考えてません」と言われたところで、
「有罪が確定するので、執行猶予がついても公民権は停止しますよ。失職ですよ。考えてませんはないでしょう」くらい言い返さないと。
「考えてません」「シナリオにはない」などの発言を得られたことを記事にしたところで何の意味があるのか?
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
こんなインタビューは何の意味もない。当の大学が卒業を明確に否定し、その証拠の卒業証書を堂々と開示できないから誰が見ても明らかだろう。明らかに嘘をついているのにやめないのは子供の教育上も悪い。仮に市長を失脚させる陰謀が背景にあったとしても虚偽記載は否定できない。自身の政策に有権者の支持が得られると思うなら、全面謝罪して出直すという気概もないのか。市長の取り巻きに進言できるまともな人物はいないのか。それとも市長は誰の意見も聞かなくなったのか。それらを追及せずに言いたいことだけ言わせるインタビューになんの価値もない。選挙後伊東市議会は絶対に市長を失職させなければならない。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
市長が産廃施設や大規模ソーラーなど環境保全等のために、事業者と争う地方自治体は多い。 これら事業に問題がある場合も少なくないが、リベラル系市長はそれが主要政策課題になりがち。 図書館問題の建設や維持費は、今の時代にPFIの各種手法や包括的委託を無検討とは思えず、田久保市長である意義はソーラーに集約されるかも。 双方が訴訟提起だから、綿密な組み立てで粛々と訴訟対応すればよかった。 卒業証書のことは謝罪して終止符できた。 しかし、市長の市政運営や将来像に対する構えが小さい故に、自らつまらない対立関係と主張に地域づくりを矮小化させた責任は大きいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やりたい事が明確で進むべき道が見えているなら、ご自分がやらなくても賛同してもらえる人たちを増やし後進に任せ、自身の事で今停滞している市政を正常化しては如何だろう。本当に議会、議員、市民が今を変えて、変わって行きたいと思うなら、既に支持者が声を上げ、反対論者と対峙しているのではないだろうか。何がなんでも自分が先頭に立って旗振りたいのだろうか。考えを語るに、今の取り巻き環境では勝機無いと思うが。 物事は小さく始め、大きく育てるの言葉。 ちょっと、脇が甘いと言わざるを得ない。 政治の世界。隙があれば、突かれる事ぐらいはご存知であろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記事で明確になりましたが、伊東市にとって本事案による最大のリスクは「市長職にある者による公文書の私的使用」です。市が責任を負わないようリスクマネジメントを徹底する必要があります。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
――“卒業証書”がすでに処分されたのではないかとの話がありますが。
あはははは。いやいや。
(笑って誤魔化すな)
――今後処分するのではないか、との話もあります。
ほう。なんで?
(証拠隠滅しかないじゃないか)
――捜査が始まるからという理由で。
いや、全然そんなこと考えてなかったです。というか今の状態のままです。粛々と本当に対応していこうと思っていましたし、自分でもわかる範囲のことは知りたいので教えていただける範囲で大学にも引き続き照会はするんですけど。
(7月か8月に大学に照会して除籍になってたとわかったのにこれ以上何を大学に照会するのか?)
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
メガソーラーに関しては記事を読む限り係争中の判決を待つ事と事業ニ係わる全ての許認可を得ているわけではないと言うならば実質現状は進展しないという認識だと思われるが。 田久保以外が市長になったら許認可を出す不安があるなら議会解散ではなく田久保が辞職して市長出直し選挙をやるのがスジじゃないかね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
その時々の状況に合わせて都合のいい言葉を適当にピックアップして当てはめる。
この人物の発言は常にこの繰り返しですね。 今さらインタビューをしたところでこのパターンは変わりません。 堂々巡りになるだけです。
僅かな可能性があるうちはどこまでも突き進むつもりなのでしょうが… 完全に土俵際で厳しい状況であることは、本人も理屈としては分かっているのでしょうね。
各方面からの要望書 開かない金庫 度重なる虚偽発言 いくつもの刑事告発
もう終着点はほぼ見えているのではないでしょうか…
▲107 ▼2
=+=+=+=+=
証人に東洋大学も呼び裁判するしかない!東洋大学も卒業してないと言っているのだし裁判で田久保が言い訳しても負けるのは分かっている。 裁判でも卒業証書の提出は求められるだろうから提出しなければ不利だし提出すれば嘘がバレる結果をはっきりし田久保に損害賠償を請求するが一番だと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラーなんてもう、進める事は出来ないでしょうね。それよりもこの人、すっかり時の人になりましたね。こんな事でニュースを騒がした人も居ないでしょう。まともな感覚の持ち主では無い事は日本全国の国民にはバレてますよ。しがみつくその様にファンも出始めて居るようです。面白いですね。
▲96 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には卒業証書の偽造なんてどうでもいい。東洋大法学部卒だからという理由で支持したなんて人はほとんどおらんだろう。
学歴なんか関係ない。市長にふさわしいかどうか、それが問題。 市長なら伊東市の問題をグローバルに考えて問題解決を進めていける事が重要。
ソーラー事業だけを目の敵にするのも不思議だし、今回の出来事で市民に対して誠実な対応をしているとはとても思えない。
自分にはこの人が市長にふさわしい人とは思えないが、伊東市民がどう判断するのかは興味がある。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
不注意でこうなったと言うのは、19.2秒見せてしまったことか、それとも選挙時に東洋大学卒と書いてしまったことか、はてまた早く謝罪しなかったことか。いずれにせよ、メガソーラー計画に対する意気込みがあるなら、その争点のみで争えるようにしなかったのが大きなミスのように思えますが。ご自分の考えている争点とは違って、学歴詐称と言う、ご自分でまかれた問題に変わっております。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
素直にごめんなさい。って言えば良いのに、 と思います。 息子の時も、留年の時には、大学から呼び出しがありました。 なんら、大学からのアクションはあると思うが これだけ叩かれても 動じないとは、メンタル強い方だと思います。 どこでも生きて行けますよ。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
早々に謝って出直したほうが傷が浅く済んだと思うんですがね。 上げた拳を下ろせないまま、行き着くところまで行ってしまいましたね。 最近こういう事例が増えてきたのは気になります。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
卒業していないことは事実なんだから、もうこの証書の真贋などどうでもいいでしょう。 問題は、この偽造証書を作成したのは誰なのか。 伊東市民の民意は定かではありませんが、田久保氏が世間の評判をまだ挽回出来るとしたら、この偽造証書を作成したのが田久保氏に悪意ある人物で、これを使って田久保氏を罠に嵌めたというようなことが証明できた場合だけでしょう。 実はかつての学友がおふざけで、なんて話しはもう打ち明けられないところまで来ちゃってます。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
発行元の大学が発行していないのであれば、偽物でしょう。 弁護士も、「本物と思う」と言う。大学側発行の卒業証書も軽く見られたものだ。自身が辞める羽目になったのだから、議員も全員辞めろと言っているような解散劇だ。顔もみたくない。姿も見たくない。家族はどのように思っているのだろうか。とも思う。
▲111 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱりメガソーラーぽいが素直さが無さすぎますよ。 メガソーラー反対を貫くなら現職のまま「市長存続」だけではダメ。私が市長やっている限り「伊東市にメガソーラーは出来ません」を伊東市から強く発信しないと全く機能不全且つ空回りが続く事でしょう。 周辺市町村や県政まで巻き込む社会問題提起に発展させて法案に持ち込むようにしていかないと無意味です。 多分、ここ伊東市だけでない周辺の議員さんもメガソーラー賛成派が利権で働いていると思いますが、伊東市だけで考えるのではなく周りを巻き込んでいかないと彼らの思う壺です。 本当に学歴詐称ならこれは謝るべきです。 仮に市長を継続となら「謝れない市政は誰もが待ち望んでない」事であり税金を払っている市民に対して無礼な政治をしているという事に繋がりかねません。 応援する訳ではありませんが、市長がフニャフニャ何したいか分からないで市議会解散ではダメでしょう。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
自分のことで、卒業証書を見せたこと、大学に行って除籍だったこと確認してきて会見で発表したこと、すべて自分でやったことなのに 私が市長をやっていれば困る方もいるでしょうって、 そういう話じゃなくて、自分の不始末に対してしっかり行動してくださいよと言いたいわけ 大学で除籍になってるなら、大学に対して告訴すればいいわけじゃないですか。そしてご自身の持ってる卒業証書を証拠に戦えばいいわけじゃないですか それをなさらないから、揉み消しを図っているんだなと思われるわけ 告訴もしない、証拠品を開示しない、そして反市長派のせいだと責任転嫁する姿は、自分の都合の良いように騙ってるだけじゃないですか だから市長を辞めなさいと言いたいわけ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
偽ってれば当然起こり得る疑惑を正面で受とめる証拠が無い為に、市政には関係ないと言うスタンスで答弁を続け、問われてる論点をズラすなと言う議会を解散までするのだから手に負えないですね。田久保ると言う言葉が流行なんて報道されてますが、伊東市のイメージに傷をつけてるのも事実だと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
チラ見せ証書自体に固執しない方がいい。 市長自身が卒業していないことを認識していた証拠、証人を集めることに注力し、証書自体が存在せず、偽造証書を行使したことを証明するしかない。 何を金庫に入れてるかなんか、本人しか知らない。知人が知ってたんだから、結構証言は集まると思うよ。
学歴自体はどうでもいいし、東大卒と偽ったわけではないので、当落に影響するような虚偽記載でもない。問題は虚偽学歴ではなく、告発者を攻撃したり、チラ見せ証書で取り繕うような人に、市の予算や、災害時の市民の生命さえ左右する判断を任せるられないってこと。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
次の市議会選後の市議会で再度不信任決議が賛成多数で議決され市長失職したら、公衆の面前で、自身の手で例の卒業証書を焼却するのでしょうね。きっと。 裁判とかに卒業証書が提出されれば、顧問弁護士にも影響がでるかもしれないので、それは一人で罪をひっかぶるのだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
告発されている案件の証拠固めが進み、逮捕とか、送検とかされたら、市議選も不利、市長選があっても事実上選挙運動はできないレベルになるかと。起訴されたら尚更。 警察、頑張ってください。選挙期間中は動きにくいので早めで。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市の有権者が選んだ市長。誰がなっても同じだからと間違えた人を選ぶと、この様な事態に陥ります。トップが交代しても良くならない事はあるが、現状より悪くさせない人を選ぶのも有権者。男性でも石破茂の様な人は居るが、女性の方が潔い人は少ない。国会議員でも、証拠隠滅を図りドリルで破壊、新幹線不倫手繋ぎ、海外視察の名目で税金を私物化しての海外旅行と化した女性国会議員たち。この他にも色々な問題がスクープされたが、責任を取った女性議員が一人でも居たかな?女性の方が一度手にした権力は、何があっても手放さない執着心が強いのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書を見せてしまうと、偽造なので市長になる前から卒業してない事を知っていた事がバレてしまう。そうなると公選法違反で公民権停止で失職、選挙にも出られなくなる。
なので除籍を知ったのは、市長になってからの6月28日だと言う事を押し通すしかないんだよ。あとは4件刑事告訴されてるから警察がどう動くかだよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
認定の可否なんて必要ない。 大学側が卒業していない事を公表しているのだから。大学側の不手際で証書を交付してしまった事実が判明すれば大学側から訂正と謝罪があるだろうが、未だにない。
偽物の証書を見せた事に間違いはない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
辞めなくても良いけど市議選で議員が変わらない限り不信任出されて辞めるのは確実でしょう、その前に起訴されれば逮捕されるだろうし結局どう転んでも辞めざるおえないのに。 結局のところメガソーラーとか図書館とかより市長の収入目当てなのが見え見えですよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まずは自分の身辺の疑惑や問題を綺麗にクリアできない人が、それを棚上げして、メガソーラーだの図書館だのの建設問題をクリアにするなんてよく言えるな。
やるべき順序が倫理的にも間違っている事すら認められない器の小ささと身勝手さ。
公約を果たす事が自らの全てであり使命だと、それっぽくカッコつけて言ってますが、真の目的が別にある事は、今までのやり方を見えてもあきらかでしょう。
田久保市長からは悪意と闇を感じます。 逆に誠意や思いやり、善行は感じません。
最初に田久保市長の卒業問題に矢を立てた人物も、田久保市長を野放しにしたら大変だという危機的思いから文書を送ったのでしょうが、正解だったと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
私には「改革への抵抗」と闘っている人とは思えません。自分ファーストの人としか見えないのですが… まぁ選んだのは伊東市民ですし、これからの伊東市がどうなるのかを決めるのも伊東市民だと思ってます どんな結果になるか興味津々です
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書は多分処分されたと思います。 そもそも、除籍を認めた時点で卒業証書はないはず。 大学も除籍した者に卒業証書は出していないと言っているので、あったとしても偽造したものになります。
田久保さん、自分で矛盾していることを言っているとわかっているので、処分してしまい今度は最初からありませんでしたと言い張るのでは。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
なんでもいいけど、まず髪の毛を染めましょう。まだ55歳くらいでしょ。首長さんは市の代表だから小綺麗してもらいたい。 卒業証書偽造は誰が作ったかは問題ではなく田久保さんが公然の場に持ち出した責任があり、犯罪です。紙幣偽造、免許証偽造と変わらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この四面楚歌の状況で、メディアも世間もSNSの大半も敵という状況で、ここまで自分の我を貫けるのは逆に凄い。メンタル化け物かと思う。 もちろん褒めてません。ただそのスキルがあれば人生少しは楽しめるのかなと思わずにはいられない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
大衆は、この人が次期市長選で敗退するとこを見たいのか、それとも、きちんと非を認めて謝罪するところを見たいのか。ここまで事態が大きくなると、ただの市長選敗退で消えましたでは、多くの方々の気が済まないのではないかと思われます。多分、敗退してもインタビューで非を認めずに幕引きなような気がします。どうなんでしょうね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
静岡市長、元県の副知事やってた難波さんが、わざわざ説明してくれました。 もうメガソーラーは争点にならないんですよ。 伊東市民のメガソーラー拒否反応に訴えて、あたかもまたメガソーラーが復活するかのように喧伝する田久保市長は、やり方が酷いですね。 学歴詐称疑惑といい、騙したもん勝ちで通そうとするのはいかがなものか。 とりあえず、伊東市への苦情は全て市長が受け取らなければいけないですよね。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
会見での質問は受け付けないのに、こういう都合のいい取材は受けるんですね。 学歴詐称、卒業証書偽造、広報誌の大卒記載は職員のせい。 周囲の人は市政を進める中で、偽造や虚言をまた繰り返すのではと不信感でいっぱいな人もいると思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
夏休みが終わったから卒業証明書は大学が発行番号で確認すれば一発でわかる。 彼女は自身が愛する大学が嘘をついていると言えないため卒業証明書を所持している敬意を説明する責任が生じる。 彼女を支持する市民がそんなにたくさんいるなら支持者に公の場で擁護してもらえばいい。
▲150 ▼4
=+=+=+=+=
記事内容は予想通りというか、こんなもんだろうねって感じですが…。 オールドメディアと揶揄される報道各社の皆様、今回はネット界隈の皆様に足元をすくわれないようしっかりとした取材と誠実な報道をお願いしますね。 忖度、偏向は格好の標的になりますから。 よろしくお願いしますよ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
だから〜この人は子供達の反面教師としてちゃんと立派に機能してますって。伊東市の親御さんは子供たちに「嘘をついてはいけませんよ。一回嘘ついたら次々に嘘つかなきゃならなくなってあんな恥ずかし過ぎる人になってしまいますからね〜。良い子はあんな大人には決してならないようにね」って毎日言って聞かせられます。この有り様に半兵衛殿は、これだけ身を捨てて世の為人の為に何事かをなさんとする者などなかなかおらぬ。ワシは田久保殿の見苦し過ぎる恥なき振る舞いには心より感謝しおるぞよ。伊東の民草は恥なき者の行く末を代々にわたって語り継ぐべきものと心すべし。と申しており候。てか、半兵衛って誰やねん。
▲118 ▼12
=+=+=+=+=
▷メガソーラーの建設は課題山積ですが、それとは引き換えに、政府は国道の整備やバイパスの建設に加えて、老朽化した橋梁の補強や建て替えにも補助金を出してくれる。 やっと、推進派の本音が出ましたね。 要は、開発か環境破壊防止か…住民としては、どちらを選択するか?の選挙だと思います。
▲4 ▼75
=+=+=+=+=
――私文書偽造などはやってないということですか? そのシナリオの想定は自分の中ではしていないですけども。 ――“卒業証書”がすでに処分されたのではないかとの話がありますが。 あはははは。いやいや。
なんか裏がある腑に落ちないインタビューの回答だなと思えてならないのだが。例えば、私文書偽造などはやったのでは?との問いに自分の中ではしていないですけども。…って何か隠してない?なんか話し方というか言い方に違和感を感じるのは気のせいかな? 卒業証書はすでに処分したのでは?との問いに「あはははは、いやいや」この回答も腑に落ちない。卒業証書を処分していないなら処分「していません」と言えばいいし、東洋大学側が田久保市長は除籍処分されており、間違っても卒業証書は出していませんというのだから存在しないはず。笑って誤魔化さず「卒業証書はもらっていません」と素直に言えばいいのに。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
SNSは別に見なくてもいいので現実を見なさい。
改革を進めたいと事あるごとに発言しているが、本当に進めたいと思ってるなら2択しかない。
「学歴詐称やチラ見せ卒業証書の説明責任を果たして禊を済まし市政に携わる」 信頼できない人物の発言など誰も信じない、信じるほうがどうかしてる。だから信頼を回復してから改めて市政に取り組むのがスジ。
「市長を退いて新たな人物に改革を託す」 説明責任が果たせないなら違う人物に後を託し自身はできるだけ表舞台に出ないようにするしかない。出るたびに説明説明と言われるのは自業自得だけど。
上記の2択しかないと思うのだが、説明責任を果たさないままだと市長や市民運動など人前に立つ立場でいる限り今回の騒動が終わってもずっと追求されると気付いてるのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
就職の入社試験の際に、学歴詐称が発覚すれば、内定取り消しになるのは当然です 疑義がかけられれば、卒業証明書の提出も普通に求められます それに対し、きちんとした証明、対応ができなければ、内定はでません ただそれだけの話しです 志云々や政策はその先の話しです 公人への立候補であれば、さらに厳しい対応であるべきです また、よく比較される神戸の件とは次元が違います あちらは在職中の話しで、反対勢力多数の数々の利権に立ち向かう中でのパワハラ・・ 他のおねだり等、数々の疑惑は、なかったと某委員会で発表されていますので、質が全く違います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
解散したら選挙をするのかな?このとき市民は「卒業証明書を提出しなくても大丈夫だから市長を継続して」という思いで一票いれるのでしょうか。市民の判断に注目したいと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書に関する部分について、まるで人ごとのように、大学へ照会していくと答えているが自分のことでしょ? 既に照会して除籍になっていたことは真実なんだから、その証書が本物と思っているのなら、公表して大学に見て貰えばいい。 この点だけは、一番死守したいところらしく、その為に辞意を撤回し、メガソーラーなどの問題を意味もなく掘り返して、方向をずらそうとしている。 こういうふうにしか見えないのだけど、わかっていないのは市長殿だけなのでしょうね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
不注意で起きた不祥事ねぇ・・・
本当に不注意だったとしても、自分の学歴という知ってて当たり前のことを勘違いしたまま30年も過ごしてしまうということ自体信用ならないんだけどね。 ちゃんと大学行った上で卒業したと勘違いならともかく学校にあまり行かなかったと言っているよねこの人。 そんなんで卒業出来ていると勘違いしちゃう人、他のことでもやたらと勘違いするでしょ。 そして勘違いしたまま物事進めるでしょ。 それでどうやって信用しろと?なんだよねぇ
この人の言い訳はどう転んでも信用ならない って結論にしかならないと思うんだけどね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
仕事をしてるしてないでは無く、有権者を騙した事に対しての責任は?と言う事だと思います。 議員さんにしろ市長にしろ当選させて貰ってると言う気持ちが当選したとたん忘れてしまうのですかね? 嘘を言って有権者を騙しての当選なのですから嘘が発覚した時点で無効になる法律でも造らなきゃヤったもん勝ちになってしまいます。 いつまでものらりくらりと公職にしがみついて税金のまさに無駄遣いですね!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
市議会を解散選挙になりましたよね。選挙後議会が召集され、そこでまた市長不信任案が可決されれば、今度は市長が失職し、市長選挙になる。学歴詐称が問題というより、虚偽したことが、問題と言うべきかもしれない。 そういえば、東京都知事の学歴詐称問題が以前あったけど、その後どうなったのだろう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
SNSの市長に対するコメントに全部目を通しているとの事だが、市長としての業務をちゃんとこなしているのだろうか。おそらく、毎日かなりの量のコメントが来ていると思うのだが、どういう時間で目を通しているのだろうか。まぁ、批判的なコメントは表示しないようにしているとか言っているから、そういうフィルターにかけると、ほんの少しだけの自分を応援するコメントだけしか見ていないのかもしれないが
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
偽造なのは火を見るより明らかなのにすぐに逮捕出来ないし、すぐに辞めさせることが出来ないこのシステムを何とかして欲しい。この先また同じような事象が起きてもおかしくない時代だから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長自身が「卒業したと思っていた」としても、同期生が卒業する時にまだ2年生だったのに『卒業年が入学の4年後』と言う経歴は有り得ないですよね?
「自分が卒業したと思っていた」ことを説明するための資料として「卒業証書」を提示したのに、卒業ではなく「除籍」だったので「偽物の卒業証書」と言うこと…その思い込みはどこから来たのですか? 「偽物の卒業証書」はどうやって手に入れたの?
市長選で嘘の経歴を公表した『学歴詐称』は公選法違反で当選自体が無効になるのでは?
それなのに辞職ではなく議会解散 今後は市議選に市長選…と続きそうですが、万が一そうならなかったとしても、市民からのリコールもあり得ます
田久保市長の言う「改革」を妨げているのは、田久保市長ご自身ではありませんか?
多額の市の予算が無駄になることを考えて、今からでも議会解散を撤回して辞職なさってはいかがですか?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも告発されているわけだから、いつになったら操作が進展するんだろう。警察もいろいろやってると思うけど、告発から数か月も経ってるし証拠隠滅される前に卒業証書とやらを押収して白黒はっきりしてもらいたい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この件の問題点は、単純に卒業していない事実を、ニセの卒業証書を複数の人間に行使して、それがバレたら現物をひた隠し、屁理屈をごねて論点をすり替え続けてその振る舞い。 一定数居る信者の存在は致し方ないとしても、道徳心の高い日本人には到底受け入れられる行為では無い。 神戸知事の斎藤氏や石破総理と比較される論評も有りますが、次元が違いすぎる程陳腐なのは大方の評価と思います。 今 田久保氏は 一体誰と戦っているのか、それは日本全国の良識と戦っているのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不注意で除籍になったのを知らなかったが 除籍自体はまちがいないのなら とっとと金庫を開ければいいのでは。 そこをクリアして次に進めばいいだけです。 それを自分の使命だの水面下でなど関係ないことを持ち出すから話が進まない、というかワザと進めない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
----私文書偽造などはやってないということですか? 「そのシナリオの想定は自分の中ではしていないですけども。」←何故こんなまわりくどい言い方をする必要があるんだ? 本当にやっていないのであれば、普通はシンプルに「はい、やってません」だとか「それは断じてないです」と答えられるはずだ。 これは行動心理学において、犯人が「犯行を隠したいが、後から嘘をついていたと言われないためにもストレートな嘘はつきたくない」というジレンマに陥った心理状況を表した表現だと思う。 この発言を分析すると「偽造などしていないという体裁でこれまで演じてきてますけど(偽造がバレた時の対応はまだ考えてない)」と裏読み出来そうだがいかがだろう?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
確か、有印私文書偽造、行使だかで刑事告発されたような。この方の主張、チラ見せしたとされる卒業証書なる物が偽造された物であれば捜査で白黒がはっきりとするはず。卒業証書なる物が黒と判定、判断された時はどんな言い訳をしてくるのだろう。自分では作成していない、送付された物だとか、自分は卒業証書だと思っていたなど言ってくるのかなぁ。伊東市民の方々の多くは呆れ返っている、怒っているんだろうなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
偽造ではないなら、さっさと公開したらいいんだよ。 正規なら、大学に責任追及出来るだろ。 卒業してないのにそんな証書を発行したから私が勘違いしたんだと。 大学発行の正規の卒業証書なんか見たら、今、市長さっさと辞めろって言ってる人の大半は、仕方なかったんだなと思うよ。
それが、公開せずに弁護士が保管し、弁護士は警察が裁判所から出た差押え令状持って来ても提出拒否すると。
普通に考えて責任を転嫁させれる最強の武器が有るとか言いながら不信任決議出されても提出せずに議会解散させて再選挙は意味が分からないのよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市の皆様、マスコミが騒がしかったり、市政が滞ってしまったり、無駄な選挙で余計な税金が使われたり、まるで災害にあったかのような大変な日々が続いているかと思いますが、どうか頑張ってください。 なるべく早く静かな日常が戻ってくることを陰ながら祈ってます
▲3 ▼0
|
![]() |