( 324345 )  2025/09/14 07:01:25  
00

【阪神】悪夢の大逆転サヨナラ負け 巨人最終戦は乱戦に敗れる...ドリスが9回1死二・三塁 代打・坂本に悲痛打 5回に一挙7点で逆転も

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/13(土) 18:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6e5504d7373007d405e995bbbe7ca053399c3f

 

( 324346 )  2025/09/14 07:01:25  
00

阪神は巨人との最終戦で、10-9から逆転サヨナラ負けを喫し、両リーグでの80勝達成がならなかった。

試合は初回に阪神が3点を先制するも、先発・高橋が自らのエラーをきっかけに逆転され、6失点で降板。

その後、阪神打線は5回に7点を奪い逆転するが、7回に投手陣が失点し、最終的には9回に代打・坂本のタイムリーで決着がついた。

打線は活発で、佐藤輝は91打点を記録したが、勝利には繋がらなかった。

(要約)

( 324348 )  2025/09/14 07:01:25  
00

阪神・藤川球児監督 

 

■プロ野球 巨人11×ー10阪神 (13日 東京ドーム) 

 

阪神は巨人との最終戦で大乱戦でサヨナラ負け、両リーグ最速80勝ならず。10-9で迎えた9回、7番手・ドリスが中山に四球、リチャードに二内安打、浦田の犠打で1死二・三塁で代打・坂本にセンターへ2点逆転サヨナラタイムリーを浴びた。 

 

初回、佐藤輝の適時二塁打、巨人先発・横川のボーク、大山の適時打で3点を先制。だが先発・高橋が初回2死から自らの失策から満塁とし中山に7号満塁弾を浴び逆転される。さらに3回には岸田に8号2ランを許し3回6失点で降板。だが打線が5回に大爆発、3四球で満塁とすると坂本の適時打、熊谷の押し出し四球、代打・原口の適時打で同点に。さらに中野の3点適時三塁打、森下の適時打と打者11人の猛攻で一挙に7点を奪い逆転した。5月5日・巨人戦(東京ドーム)以来の今季2度目の2ケタ得点。7回に桐敷、湯浅で3失点も8回を及川が無失点で凌いでいた。 

 

野手オーダーは大山が2試合ぶりに復帰、上位陣は不動。小野寺が6番レフト、坂本が7番、熊谷が8番ショートに入った。 

 

巨人の先発・横川に1回、近本が左安打、中野の投ゴロ、森下は四球で1死一・二塁の先制機に。佐藤輝が右中間フェンス直撃のタイムリーツーベースを飛ばし先制。なお1死二・三塁から横川のボーク、大山がレフトへタイムリーを運び、3ー0とした。佐藤輝はセ・トップ91打点。 

 

先発・高橋は今季7度目の登板、3勝0敗、防御率1.77。前回の8月30日・巨人戦(甲子園)は5回8安打2失点(自責2)で勝ち投手。巨人戦は前回登板以来、今季2度目。 

 

高橋は1回2死から泉口の投ゴロを自らファンブル、岡本に四球、岸田に左安打で満塁とすると中山にライトスタンドへ7号満塁弾を叩き込まれ、3ー4と一気に逆転される。 

 

3回の攻撃で2死から佐藤輝が右安打、大山が左安打で一・二塁とするが小野寺が空振り三振に倒れ追いつけない。すると高橋は3回1死から岡本にライトフェンス直撃ツーベース、岸田にレフトポール直撃8号2ランを浴び、3ー6となった。 

 

高橋は今季最短3回を67球、6安打、2四球、6奪三振の今季ワースト6失点で降板。 

 

4回の攻撃で先頭・坂本がライト線にツーベース、熊谷の二ゴロで1死三塁に。代打・中川は遊飛、近本は死球で今季30個目の盗塁で2死二・三塁とするが中野は投ゴロに終わる。 

 

4回、2番手・岩貞が1死から丸にツーベースもキャベッジを見逃し三振、泉口を中飛に打ち取った。 

 

5回の攻撃で巨人2番手・キラーに1死から佐藤輝と大山が連続四球、小野寺の代打・高寺も四球で1死満塁とすると坂本がレフトへタイムリー、熊谷が押し出し四球を奪い5ー6と1点差に迫る。 

 

代わった高梨に代打・原口が今季初安打の投内安打タイムリーで、6ー6の同点に追いつく。近本は空振り三振も2死満塁から中野がセンターオーバーの走者一掃タイムリースリーベース、森下もセンターへタイムリーを弾き返し、10ー6と打者11人で4安打4四球を集中し7点を奪った。森下は83打点でリー2位。 

 

5回、3番手・畠が岡本を三ゴロ、岸田に中安打も中山を二ゴロ併殺打に打ち取り、6回も続投しリチャードを空振り三振、浦田に四球も代打・大城卓を二ゴロ併殺打に仕留めた。 

 

7回、4番手・桐敷が先頭・丸に右安打、キャベッジにライトへツーベース、泉口を三ゴロに取り5番手・湯浅にスイッチ。湯浅は1死二・三塁から岡本に左中間に2点タイムリーツーベースを打ち返される。なお岸田に四球、中山を右飛も2死一・二塁となりリチャードにライト前にタイムリーを落とされ、10ー9となる。まだ2死一・三塁も浦田を投ゴロに打ち取った。 

 

8回、6番手・及川が2死からキャベッジに中安打、泉口と岡本に連続四球で満塁とするが岸田を右飛に抑えピンチを脱した。 

 

 

( 324347 )  2025/09/14 07:01:25  
00

阪神タイガースの試合が行われ、多くのファンが様々な感想や分析を寄せています。

試合はドリス投手の不調が目立ち、特にクローザー不在の影響が大きかったことが、多くのコメントで指摘されています。

チーム内の選手の状態や、継投策の意図、そして今後のクライマックスシリーズ(CS)に向けた準備についても触れられています。

 

 

ファンたちは試合の内容について否定的な意見が多いものの、その中でも若手投手や打線の一定の評価も見られ、期待や希望を捨てていない様子が伺えます。

特に、今後の試合に向けた選手の調整や意識改革が求められています。

また、巨人チームの意地も垣間見え、タイガースにとっては嫌な試合だったとの声も。

 

 

両チームの状況を考えると、阪神は優勝が決まったものの、選手の調整不足や投手陣の不安定さが露呈し、CSに向けての戦力整理が必要だという意見が多く見受けられます。

他方で、巨人は必死さが勝ちをもたらし、この試合がシーズン終盤に向けた契機となったことが示唆されています。

 

 

(まとめ)阪神ファンは試合の結果に不満を抱きつつも、若手選手への期待感やCSに向けた課題を考慮している。

一方、巨人は試合に対する意地を見せ、逆転勝利を手にしたが、阪神の投手陣不在や調整不足が目立つ試合だった。

( 324349 )  2025/09/14 07:01:25  
00

=+=+=+=+= 

 

見ていて疲れる試合だったですね。 

ドリスは、久しぶりのこう言う場面で緊張もあってかコントロールが良くなかったですからね。投げさせて、こうなるんだと分かっただけでも良しとするしかないですね。桐敷・湯浅は、この試合展開では、まぁ想定内です。畠はもう少し重要な場面でも使って行きたいですね。 

まぁ、今日の試合は東京ドームですし、CSは甲子園ですから、今日のことは今日のことでしっかり反省して、次に生かしてもらいたいです。 

 

▲1738 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神らしくない投手陣が打たれての敗戦だったけど、勝ちパターンが2枚もいないわけで、継投が難しかったね。 

岩崎投手と石井投手の大きさを感じる1戦になったな。 

そんな中でも畠投手の好投は、今後に期待ももてるね。ここにきて、大きな戦力になりそうで心強いね。 

打撃陣では、今日は何と言っても原口選手ではないかな。あのヘッドスライディングは、執念を感じたし、次に繋がるはずだし、右の代打での活躍を期待したい。 

負けの中にも収穫はあり、クライマックスに向けて、チーム内競争は続いており、各選手は状態を上げていってほしいね。 

 

▲855 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

前任原監督の場合、若手投手は勝ちの苦しみを覚えさせる為とか言って、ちょっと調子悪くなったら、勝利投手権利を掴む直前に交代するのが頻繁にあった 結果、若手は育たない、中継ぎ抑えに負担が掛かってた 阿部監督はその悪しき慣習を真似てるのか?また彼は継投判断が歴代監督の中でも悪過ぎるような気がする 来年ヘッドに桑田さん入れて、継投は任せてもいいと思う 

 

▲90 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

主審が白井さんだと、ストライクを取ってもらえない。苦しくなって、甘い球を巨人にみんな打たれた。中継ぎでは巨人が上になるのか。8回、9回の三者凡退が痛いし、サヨナラ負けのきっかけ。熊谷、植田は本当に打てないね。7回裏、8回裏、9回裏は防戦一方。情けない試合。いくら点を取ればいいのという試合。東京ドームは本当にこわい。これで3回目の大量得点差の負け。村上も才木も個人成績を取ろうと思ったら、完投するしかない。それほど中継ぎがひどい。石井、岩崎がいないハンデキャップ試合。毎回打てるわけではない。 

 

▲234 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ドリスは上半身で投げている様なスタイルだけれど、今日は特に調子が悪い中出て来たのかって位ブレていると言うか、よろけている感じだった。 

石井や岩崎がいないとキツイなと思う試合でした。 

熊谷も疲れが出て来たのか攻守今一つになって来たし、途中で近本から交代した植田が最後の最後でやってしまいましたね。 

どこに向かって投げているのかと思いました。 

CSじゃなくてよかったと思う反面、優勝してもまだまだ課題が多いなと感じる試合でした。 

 

▲357 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い乱打戦でしたね。 

岡田顧問の過去の著書に、勝負強さとは何かというタイトルで持論が書かれていました。 勝負強い、勝負弱いの分かれ目は、「日頃からやるべきことをきちんとやってきたかどうか」に尽きると思うと括られております。 

主力の野手はさすが、それなりにヒットやタイムリーは打ちますが、控え選手が脆い。原口の執念はよかったのですが、延長戦で主力以外に出番が回ってきたらまずいですね。投手は明暗がハッキリとした感じですね。 

選手達が手を抜いたとは思いませんが、CSで迎え撃つ立場上、いま一度気を引き締めてほしい。 

 

▲377 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろの2人の偉大さがわかる良い試合でしたね。 

桐敷選手は今年はもう休ませてあげて欲しいですねかなり厳しそうに見えます、湯浅選手は良い所で投げると稀にこう感じになりますね。 

本当は及川選手も休ませてあげたいと監督とかは考えてそうだけど、タイトルがあるから難しい、ドリス選手は大丈夫やろと思ったら先頭四球で一気に信頼感が薄れてしまいました、畠選手はナイスピッチング! 

 

打線は小野寺選手このままじゃヤバいですよ簡単に凡退してる様に見えます、熊谷選手も疲れてきたのか出てきた当初の勢いが最近ないですね、まぁ打線は相手の自滅もあったとはいえ10点も取ったのだから今日はピッチャー陣の情けなさですね! 

 

髙橋選手が打たれると怪我か?と心配してしまう自分がいる。 

 

▲413 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は巨人戦に大きく勝ち越せたし、東京ドームでも9勝4敗と数字上圧倒しましたが、負けた4敗のうち3敗は大逆転負けだったので、ちょっと嫌な印象が残りましたね。 

今日は阪神は消化試合で、抑えの2人がいなかったのもありますが、こういう負け方をした方が今後CSで戦う上で引き締めになったと思います。 

CSで次対戦する場合は甲子園ですが、油断は絶対に禁物だと気をつけて臨んでもらいたいですね! 

 

▲55 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンです。 

阪神さん的には、消化試合とはいえ気持ち良くない負け方だったと思いますが、巨人としてはこれだけ負け越した阪神戦の東京ドーム最終戦で、CS争いも懸かっていて、序盤勝ちゲームと思ってからの7失点で逆転され、今日負けたら相当なダメージでした。 

一ファンでしかないですが、なんとか貯金を作り、甲子園で良い試合を出来たらと思います。 

一年間ありがとうございました。 

 

▲733 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで良い出来だったドリスがやられたけど、9回は他のイニングとは別物ということでしょう。10点取ったあとの追加点が取れないことで流れが向こうに行っており石井と岩崎が不在。サヨナラはある意味必然だったのかも。 

それより気になるのは遥人。 

8月30日の巨人戦でもかなり悪かった。 

今日の投球見ても全然回復してない。 

完璧にバテてるでしょ。  

優勝を決めているし、 

もう休ませておけばよかったのにとは思う。 

とりあえず抹消して疲れを取ってほしい。 

 

▲216 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今季巨人最終戦勝って欲しかった。 

ドリス投手は先頭打者四球で 

ドリス劇場かなと覚悟はしていた。 

負けてしまったのは仕方ない。 

 

桐敷投手は球が高いし、勝ちパでは 

やはり使えない。 

湯浅投手は2点は仕方ないとしても 

3点目は余計でした。 

 

遥人投手の乱調は大誤算でしたが 

畠投手の2イニングは収穫。 

打者は好調を維持できたし、 

なんとか原口選手に1本が出た。 

 

CS突破に向けて選手の振るいが 

かけられてくる。 

調子を落とさず頑張って欲しいですね。 

 

明日も頑張れタイガース!! 

 

▲318 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高橋投手が初回本来なら スリアウトでチェンジになるところをエラーして満塁ホームランを打たれたのが敗因です。今日は打撃陣良く頑張ってくれました。中継ぎの岩貞投手 回跨ぎして無死点で抑えてくれた畠投手は素晴らしいかったです。やはり石井投手岩崎投手は2人共も休まるのは駄目ですね(泣)優勝後1勝3敗はあかんと思います。明日は才木投手には先週の試合のリベンジして欲しいですね。打撃陣は今日みたいに打って下さい。 

 

▲120 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

たまには、こういう大味な試合があった方が面白いね。 

ただ石井、岩崎、抜きとは言え、優勝が決まって少し緩い感じが出過ぎてる気がしないでもない。小野寺と中川は、やっぱりまだまだまだ厳しいね。 

CSに向けて戦力を見極めつつ、上手く調整していってください。 

なんとなく巨人だと大丈夫そうだけど、横浜が勝ち上がって来たらマジで怖い気がする。牧が戻ってきて、ケイ、東、ジャクソンとか、相当厄介だと思う。 

CS、日本シリーズ楽しみにしています。 

 

▲84 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の阪神は圧倒的に強く巨人は歯が立たなかったシーズンでしたが、最終戦はどちらも負けられないという意志が見られた試合ではなかったでしょうか。巨人はCSが掛かっているし、仮に負けてたらDeNAに2位を明け渡す形になっていただけに、中盤以降は必死になっていたと感じました。阪神戦のレギュラーシーズンは今日で終わりましたが、CSで対戦できればと思ってます。それまでは必死に戦ってCS(東京ドーム、甲子園)行きの切符掴みます!阪神ファンさん1年間ありがとうございました。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースは乱打戦の結末は何とも言えないような感じだったけど仕方がない。藤川監督も先を見据えた消化試合を指揮しているとのことだから勝ち負けは二の次。今日の敗因はいくつかあったとは思うけど、やっぱり中継ぎピッチャーのところで計算通りにはいかなかった感じ。とくに湯浅投手は前回登板までと同様に、ストレートの威力、変化球のキレ、共にイマイチだったから打ち込まれてしまった。ポストシーズンで使える選手とそうでない選手の選別に生き残るかは微妙な感じに見える。ただ、クライマックスシリーズで対戦するチームはベイスターズよりジャイアンツの方が組み易しという感じに見えるから、ジャイアンツをアシストした形になったけど、それはそれで悪くはないとも思う。 

 

▲207 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督はチームの洗濯(クリーニング)と言ってますが、チームメンバーの選択(セレクション)ですね。今日の試合でも、僅差で今年の桐敷、湯浅、ドリスは自信を持って使えない、野手でも小野寺、中川は大事な場面では出せない…などなど。CSまで、まだ試合があるので、再試験はあると思いますが、かなり選択されて来ているように思います。 

 

▲107 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりチームというのは生き物だ。あれだけ試合をコントロールしてきたタイガースが抑えきれない。石井と岩崎が戻ってきても序盤で大量点を与えると出番はなくなる。慌てなくてもいいが、調子がわるいと外野もうるさいし難しくなる。かといってええわええわで負け続けると勝ち方を忘れる。また相手チームも生き返る。思ったより難しい舵取りになるな。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝を決めている阪神にとってはダメージは少ないでしょう。巨人にとっては大きな1勝。クライマックス2位で決めたいからね。でも両チームにとって不気味なのは横浜。ここに来て強いんだよね。去年のこともあるからね。優勝が決まっていても気が抜けない戦いが続くのは野球ファンにとっては楽しいよ。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の巨人は本気で勝つ気があったのか?分りまさんが投手陣にはいい判断できる試合だったと思います。 

CSに向けた対策として使える投手陣がこれからの試合で判断できると思います。 

今日の巨人戦で結果を出せなかった投手陣は使わない方が無難かもしれませんね️ 

ただし残り試合で結果を出せば別ですが大丈夫ですかね️ 

頑張って日本シリーズに進出して欲しいと思います。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ああいう雰囲気になるとそう簡単には終わらない。初回の満塁本塁打が波乱の幕開けみたいなものだった。 

そうなるとレベルの落ちる投手が出ると本塁打を恐れて攻め方がワンパターンになる。そして外れると四球でますます追い込まれる。 

特に終盤になると1点のために走者を溜めゴロの併殺狙いの局面が続く。そしてゴロの飛んだ方向で勝負が決まる。 

こうなるとやはり内角の使い方というか、外れても死球にならない制球力ということになる。探り合いでの投手起用だったが、やはり及川投手は格上だった。 

 

▲67 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消化試合とは分かっていますが、あまり良い負け方では無いですね。 

桐敷・及川・湯浅の誰か1人位ピリッとしたピッチングを見たかったです。 

ドリスの所はよく知っている間柄の梅野で行っても良かったのかな。 

今日は勝てると思いましたが、後ろの投手の重要さが学びになった試合でしたね。 

 

▲183 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

接戦で使える投手と使えない者がはっきりと分かった、最後のドリスが出て来た瞬間に勝ち逃げは諦めました。今日は先発高橋遥人投手からイマイチな状態だったので負けるかなと思ってました。奇跡的に相手のケラー投手の四球連発と連続タイムリーで逆転出来ましたが阪神は中継ぎエース&抑えエースが不在で終盤に相手打線に捕まり負け試合になりました。 

藤川監督の継投失敗が圧倒的に多いのが7回です、負け試合ではこの回でいつも失点してしまう事です。今日も桐敷と湯浅で致命的な3失点して最終回にサヨナラを喰らった遠因がこれです。7回をキッチリ抑えれないと8,9回での逆転負けが多いです、今日もそのパターンでした。 

 

▲114 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神としては順位関係ない試合とはいえ、むかつく負けやなあ。 

巨人はまだ2位確定ではないから勝つ必要もあり、阪神に対しての意地も感じた。 

そして春先より打つ方はかなり強いと感じた。 

CSまでに及川、石井につぐ安定した中継ぎ、リリーバーを見つけないとやばいなと思った。 

個人的にはデュプあたりが入ったら面白いと思う。 

 

▲94 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は、湯浅が出てきたあたりからなんとなく負けそうな気がしていました。 

スピードもキレもない投手を出せば、相手もプロのバッターなんだからそりゃ打ちますよ。 

及川は別として、桐敷もドリスもダメでしたね。 

まぁ優勝したから調整してるんだと思いますが、巨人最終戦だったし、出来れば勝ってもらいたかったかな。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう目先の勝敗は度外視していいわけなので、レギュラーは野球が上手くなれる練習期間だと思ってやってくれればいいと思う。 

 何かしら自分なりの課題を見つけて、有意義にこの期間を使えばいい。 

 ただし、競争している若手は別で、試合に勝つために自分が出来ることは何なのかを常に考えてやってほしい。すぐに実力が飛躍するわけではないので、それがポストシーズンで活躍出来るかどうかに繋がってくるはずだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンです。 

今期ラスト試合でしたが今シーズンありがとうございました。 

接戦が多かったですが阪神はきっちりと勝っていたのでチームとしての地力を感じさせられたシーズンでした。 

今日の試合は阪神からしたら優勝したとはいえ嫌な負け方だったと思いますが巨人も意地がありますしCSに向けての大事な試合ですし今日あのまま負けていたらかなりのダメージでした。 

もしCSで対戦することになりましたらよろしくお願い致します。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は二桁失点が今シーズン初らしいですね 

それだけ投手陣が盤石なのでしょう 

しかしこのところ先発、リリーフ問わず失点が目立ちます 

疲れもあると思いますがこの状態が続くようだとCSも厳しい戦いになりそうです 

阪神がこれからどう立て直すのか楽しみです 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かろうじて阪神との東京ドーム最終戦を巨人が飾りましたが、阪神は余裕を持って本戦で使えそうな選手の選定と、疲れていそうな選手の疲労回復に向けて調整のための試合をこなしている状態ですよね。だからこんな負け方をしても藤川監督は余裕の表情でした。 

それに対して巨人は2位になり本拠地開催を勝ち取らないと、興行面で利益がでないので必死です。 

そもそも勝ち越しを独占している阪神と、怪我人の多い他球団のアップアップ状態での戦術は大きく違うのは当たり前です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝が決まって勝ち負けは度外視で良くなった、という考え方も勿論あるんだけど、 

勝てる試合はちゃんと勝つってのも大事だとは思うんだがね。 

最終回も坂本は敬遠で満塁策を取らなかったのは何故だろう。 

勝たなくてもいいは勿論なんだけど、やるべき采配をせずに負けてもいいは違うと思うんだけどなぁ。 

 

色んな戦略や選手を試すのも全く問題ないと思うが、 

実際そんなに采配変わってないよねと。 

1〜5は固定で、6番は日替わり、捕手は1試合固定。 

中継ぎもでてくるメンツはほぼ同じ。 

桐敷湯浅あたりの信頼の低さでピンチつくるとすぐ変えるのも今までとなんら変わりはない。 

 

必死にCS取りに行ってる巨人と、順位確定して漫然とやってる阪神みたいな構図が見えてしまった気がしてちょっと残念。 

そこの集中力が試合結果そのままだったのかなと。 

 

▲93 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースは優勝しているので、極端な言い方にはなるが…残り試合に全部負けても何ともない! 

ただ…優勝をキメてからの負け試合の全て(今日の試合も含めて)、何か優勝チームとは思えない負け方で…フラストレーションが溜まっております! 

今日は7回が全てかな…桐敷が打たれてしまったが、その後の湯浅が悪かった! 

湯浅は基本…投げてみないと分からないと云う不安定な投手! 

この悪癖は直らないと思いますが、この先にある…CSと日本シリーズでは本当に気をつけてほしいと思います。 

 

▲133 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7、8回投げるのと9回はちょっと違うからね。 

先頭ストライクと思ったのをボール判定されてリズム狂ったかもしれません。 

ドリスが悪いというか、セットアッパーとクローザー2人外してしまった監督の責任です。 

優勝間近くらいからかなり休ませてるけど、 

それがクライマックスシリーズに吉と出るか凶と出るか。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

締めの石井、岩崎がいないという事で投手陣が落ち着かなかったのか先発の高橋はじめ中継ぎ陣もいつもと違い過ぎた。 

最後はしっかり勝って終えて欲しかったなぁ。 

しかも、いかにも嫌な負け方でファイナルステージが心配になってくる。 

結果だけ見ればダントツの優勝なのだが、自分は阪神が絶対的な強いチームだとか思っていなくて、最近優勝したチームと比べても安定しているように思えない。 

これで日本シリーズに向かえるのかとても心配ではある。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

投高打低のシーズンの中、お互い乱打戦で盛り上がりました笑 

白◯球審の独裁ゲームで両チーム投手陣のストライクゾーン自然とが狭くなってドストライク勝負になってましたね。 

たまにはこんな試合も楽しいかと… 

神ファンの僕からしたら石井、岩崎の飛車角落ちで戦っているので…負けのダメージはあまりなく余裕はありますが畠のが活躍はCSのプラス材料になるし、桐敷は少し心配ですが残りゲーム無理のないように戦って調整してくれたらと思います。 

次はお互い死闘の伝統の一戦をCSでみたいので巨人さんに頑張ってもらって甲子園で戦いましょう 

 

▲105 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石井、岩崎のリリーフの素晴らしい貢献を強く感じました。 

及川は流石安定してましたね。 

畠は素晴らしいリリーフ陣でしたね。 

湯浅、ドリスは打たれてしまい巨人の執念が勝った試合だった気がした。 

それにしても大逆転サヨナラ負けは悔しいよ。 

明日は阪神勝利頼むよ! 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

投手陣の調子が悪くなっているけど、今悪くなる方が調子の波を合わせるなら良いと思う。 

 

ただレギュラーと控えの差がまだまだあるなと思いました。 

 

CSは何が起こるかわからないので、今は消化試合とはいえ控えの選手達にはもっと熱くガツガツして欲しい。 

その点では原口選手は気持ちが出ていたし、ボテボテでも初ヒットが出たのは良かったと思います。 

 

今日はジャイアンツの気迫に押され負けでした。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は残念だったが。ひっくり返されたとは言え逆に考えれば後ろ2人が居ない中での1点差ゲーム。 

先発が崩れても一旦は逆転したし、今季最多タイの攻撃もあった。 

ポストシーズンへの課題抽出と戦力の絞り込みをしているところなのかな。 

最早絶対に勝たないといけない試合はないので、来たるべき時に向けて準備してくれたらいい。 

近本だけは心配ですね。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はナゴヤ球場で 

最後のナゴヤシリーズ 来季から組織変更 

雨を気にしながら行きました 

早川投手 先発 お~っイイね 

初回終わって豪雨でノーゲーム 

徒労でした 

はよ帰ってドームの試合 4回くらいから見て 

7点取った時はこのまま行けるかな? 

畠は良かったね 

乱打戦になると連鎖反応しちゃうね 

桐敷 湯浅 ドリスは残念でしたね 

仮に延長になって不安な投手陣だったから 

9回で決着ついて良かったかな思う 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベストメンバー出ないとやはり負けますね。 

ここ一番の踏ん張りが効かない。 

良く言えば主力を温存して休息を与えれる。若手を競わせれる。 

悪く言えば勝ち試合を容易に落とす。競り負ける。 

これからは超短期決戦で先に2勝・3勝・4勝の道のり。 

内容ともかく負けは負け勝ちは勝ちの世界。 

今日の敗因を球児監督しっかり分析してもらいたい。 

 

▲35 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

先発の6失点が良いと言わないが、そう言う事はあるその後逆転できたのはCSに向けて良い材料になるし、対戦するから可能のあるチームだけに嫌な印象を与えれたけど、その後の5失点が問題よ、確かに投手力を落としているけれど、あと一本を出させない様にしての対巨人の戦績だっただけに、阿部監督も言ってる様にこんな攻撃が出来るのだからと言う様にCSに向けて対阪神に良い印象を持ってくるかもね。まあその前にファーストをクリアしないといけないが、内容的にも嫌な負け方やな。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回、先頭の中山にスリーボールになった時点でヤバいなって思いましたね。案の定、中山はフォアボール、それでもリチャードを打ち取れていればよかったけど、ノーアウト一二塁になった時点で、巨人の勝ちだなって思いましたわ。 

やっぱりリリーフ投手は、先頭打者にボールが先行しちゃうと「あ~、このピッチャーはダメだ」って思ってしまいます。石井の存在は絶大ですな。 

 

▲128 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は何を最優先かと言うとやはりCSを如何に良いコンディションで迎えるか…な訳だから悔しいサヨナラ負けとは言えしょうがない。打つのは水物だけど相変わらず四球は取れているから…逆に9回先頭を四球出すドリスを反省だが、まずドリスを抑えにするのは期間限定だろうから…ドリスと及川逆でも良かったけどまぁまぁまぁ…それより来季はクリーンナップ後の6番誰が打つか?課題が再確認出来ました。あと原口さんはヒット出たけど現役引退かな…代打も切り札欲しいですね…私的には代打の切り札に木浪一推し。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら優勝を決めているとはいえ、8回、9回を担当していた投手を同時に抹消するなんて、やり過ぎでは? 

そう感じてしまう試合でもありました。 

結果論でなく、ドリス投手は、最初の3球で、この結果が予測されました。 

 

最後、ショートも止めて欲しかったし、センターももう少しいい球を返球してほしかったです。 

タイガースも優勝して強いと思いますが、鉄板のレギュラー陣以外は、まだまだ難しいところのある印象でした。 

 

▲132 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり石井と崎さんが、ブルペンにいないと安心感が違うんでしょうね。 

それが、よく分かる試合になってしまった。 

今日の負け方は、あの7連敗した交流戦を思い出したし常にボールが先行していく流れでは流石に苦しかったなぁと思います。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最後は一点差勝ちの一死二三塁なんだから、代打坂本は申告敬遠で満塁にして、次の丸と勝負が普段の采配。 

今の丸なら併殺も取れなくはないから、内野前進で本塁併殺狙い、外野は前の安打で2塁走者を刺せる位置まで前進。バッテリーは三振を取りに行く。 

 

それを、一塁を開けたままドリスに坂本勝負を指示したのは、CSでの似た場面で代打坂本にドリスを使えるかを試したんだろう。 

結果は、普通に守っていれば遊ゴロ併殺の打球だったので、満塁ならアレでもOKだった。 

 

今日の試合としては讀賣のサヨナラ勝ち。 

 

▲25 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋投手の二発被弾は想定外でしたね。しかし5回の猛攻なる猛虎打線はCSの不安材料を取っ払ってくれたようにも思います。が、クローザーにドリス投手、まだまだきつかったように感じます。石井、岩崎両投手の偉大さを感じさせられたドーム最終戦だったかと。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎投手と石井投手を今シーズン最期の巨人戦に温存ですか…。今年は阪神が圧勝してるけど、通算でみたら巨人の方が圧勝してるのにこんなことしてたらCS足元すくわれるんじゃないかな? 

どちらにしても巨人に勢いをつける試合をしてくれて感謝しかないです! 

球児監督!ほんとにありがとうございます! 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち負けは優勝決まってるからどうでも良いんだけど。 

 

とりあえず、小野寺は明日からもしくは来週からは2軍だね。1打席目の内容もかなり酷かったけど、2打席目はそれ以上に酷かった。初球のインコース真ん中に入ってくる変化球を腰引けて見逃してる時点でないし、あれじゃあ使えない。 

 

湯浅はまだまだ本来のボールからは程遠いし、桐敷もキレがないかな。岩崎・石井がいないから元々こう言う展開にはなりやすいんだろうけどね。 

 

ただ、髙橋がちょっと心配。才木・村上・大竹は3枚看板として確定だけど、そこから先が少し見えない。伊藤・髙橋・門別では不安要素高いし、デュプランティエはもう戻ってこない可能性大だし。 

リリーフは岩崎・石井・及川の3枚看板であとは今まで通りだから特に問題ないとは思うけど。 

 

まあ、巨人ファン様からすると「下剋上」の第一章になったんじゃないですか? 

解説の村田様もすこぶるご機嫌でしたしね。 

 

▲42 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何か消化試合とはいえ観ていてしんどいゲームでした。CSに引きずらなければいいが…高橋遥人は2H打たれたけどスピードは出てたし悪くなかったように思う。変化球で腕のフリがゆるんだりしてるが手術続きで心配したが来季はより期待出来そう。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岩﨑や石井を休ませるのはいいと思う 

でもそれは4位以下のチームとの対戦で休ませて欲しい 

4位以下相手なら全員休ませても構わない 

2位3位のどちらかのチームとはCSで対戦するんだから上位チームには勝ってやっぱり阪神は強いと思わせないと、今日みたいな試合していたら巨人なんかCS行けるぞって思わせてします 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

桐敷、湯浅でたぶん流れが変わり及川は安定感があり頑張ったけどドリスの慣れないクローザー的な役割は厳しいね。 

普段なら9回は石井で勝てたけどね。 

まぁ少し腹が立つけど優勝したから巨人に花を持たせてあげましょう! 

 

▲54 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不吉な終わりだったな。前半戦の最後といい巨人は大逆転をよく起こす。開幕試合も大逆転をしていた。いくら消化試合とはいえ巨人の打力は12球団1だと思うわ。8番まで本塁打が打てるし繋がりも悪くない。まさに超重量打線。短期決戦は打線が熱くなってる方が有利だわ。投手はどちらも休みを取って仕上げてくるしそこまで変わらない。だが打線はそうではない。巨人は後半戦になってから打撃の繋がりも出てきたし形になってきてそれが今ものすごい勢いを持ってる。これはCSで戦うことになったら脅威。まずはDeと戦うが今季は巨人はDeに大きく勝っている。調子が悪いながらの結果でそれだからまず巨人が勝ち上がると思ってもいいだろう。阪神は才木村上大竹次第だろうな。イトマサやハルトはちょっと不安が残る。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎や石井を欠いていた試合で、力の衰えたドリスにわずか1点リードの抑えを託さざるを得なかった以上、このような結末は仕方がない 

 

ただ1点差に迫られた9回表の攻撃は、巨人に傾いた流れを止めるために出来るだけ長い攻撃の時間を作るべきだった 

出塁することが最優先の熊谷や植田は、俊足を活かしてセーフティーバントを試みても良かったし、ファウルで粘って球数を投げさせても良かった 

それなのに2人共、呆気なく三振… 

 

もちろん既に優勝は決まったので数字上の勝敗は関係無いのだが、残り試合は首脳陣にとってポストシーズンだけでなく、来季に向けた戦力の見極めをするために大事な時間 

 

今年のドラフトや育成から支配下に切り替える選手のことを考えれば、10人程度の支配下枠を空けなければならない 

 

今日の試合で原口が泥臭さを見せたのに比べて、小野寺はあまりに淡白…危機感を感じられなかったのは寂しかったな… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝も決まったし、悪夢でもなんでない。多くの選手を活用するペナントレースと違って、絞っていく段階ですから。ドリスが先頭打者を出すと危ないのは抑えをやっていた時から。及川はタイトル狙いでHPを取りに行ったので9回はドリスしかいない。最後のショートゴロはミスとは言わないが、小幡だったら問題なく処理していた。守備範囲と肩の強さは他の選手とはかなり差がある。彼をレギュラー扱いで固定していいと自分は思うが、首脳陣は刺激を与えてさらに成長するために下へ落としたんだろう。それに、熊谷の取り組む姿勢が好きなんだと思う。 

 

1回、二死から投ゴロの処理をミスし、満塁になって初球をグランドスラム。高橋は素晴らしい球を投げても、ここぞの場面では使い難い。故障も有ったが勝ち星が伸びないのは理由がある。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神からすらば消化試合やし悪夢でもなんでもないよ。 

どんな選手やチームでも調子の波はあるものやし、CSに向けて一旦調子落とすくらいが丁度良いという事もある。 

 

今年阪神が突っ走った1番の要因は、最も調子を崩してた交流戦後半に他のチームも同時にコケてくれた事やと思ってる。 

消化試合はとにかく怪我人さえ出なければそれでいい。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

イライラします。消化試合って言っても、逆転して10-6になったのに、何で湯浅を出すのですか?湯浅は本調子では無いって、岡田顧問も言って来ました。遥人は登板間隔が開き過ぎて、打たれたんじゃないですか? 

 

抑えは、畠が良かった。 

桐敷を途中で変えましたが、湯浅に変えていつも打たれてますよね、湯浅は火消しは無理です。回途中でストッパーできる選手は、球児さんで、今の阪神には居ない 

 

ドリスは制球難と球威無しだから、クローザーなんか出来ません。 

 

まぁ、今日の試合で、誰が使えるかはテスト出来たと思います 

 

先発は、伊藤将、遥人は厳しいけど、ファームで調整して、早川を上げていた方がいい。 

 

先発が足らないから、伊原も使わないと仕方ない 

 

伊藤将、遥人の一発病は、情けないので、どうにか修正して下さい 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢でも何でもない。何故ならCSには巨人に勝ち上がって欲しいからだ。CSの相手が巨人ならかなり有利になると踏んでいる。だから今日は巨人に勝たさないといけない試合だったから予定通りだ。明日から巨人は好調の広島との試合がある。2位とは言え今日負けて広島に連敗すればどうなるか分からない。本来なら6点取られた時点で負ける予定の試合だったと思う。しかしケラーの乱調で一気に逆転してしまった。だから後半に桐敷や湯浅が打たれても交代させなかった。しかも最後のドリスは明らかに緊張してストライクがまともに入らないのに全く変えるそぶりもなかった。まあ抑えの適性も試したのだろうが、さすがに荷が重過ぎだろう。負けはしたが幾つか収穫があった。気になったのは熊谷に全く精彩が無かった事。打席でもタイミングが合って無いし守備でもらしくないプレーがいくつかあった。どこか故障を抱えているのかもしれないな。 

 

▲25 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は打撃陣、投手陣で誰が使えて誰が使えないのかじっくりケースを考えてる。 

畠は良くなってるし、ムードメーカー気質もあるから短期で使えそう。残念なのが小野寺だね、1打席2打席とも同じ様な攻め方でやられてる各打席での考えが浅い感じする。 

原口は良かった。あのボテボテの当たりでのヒットで十分で恐らく明日から打ち出す感じする。今日の高橋は主審との相性が良くなかった。全然心配無いと思う。 

この時期、優勝決めてるチームと何も決まってないチームでの異なる状況であの大差から逆転出来た事で十分でしょ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ハルトが一回二死から自分のミスで出塁を許してしまったことが、とんだ乱打戦を産んでしまいましたね。 

巨人に行けると思わせてしまったことがCSに向けて大きなマイナスとなりました。 

それにしても中継ぎのメンバーも後ろの石井岩崎がいないだけで浮き足だった投球になってしまった感じで石井の存在の大きさがわかりますね。そういえば石井がいない時に7連敗したんでしたね。 

湯浅を責める意見もあるけど、真っ直ぐも145、6しか出ないし、明らかにリハビリ途中の状態でなんとか誤魔化してきたのが実態なので、今日のような火消し場面は厳しいと思います。CSに向けてビーズリー、ネルソンあたりを調整させて中を厚くして欲しいところです。デュプランティエのリリーフ起用もあり得るかな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋、桐敷、湯浅、ドリス、熊谷、植田は即刻二軍行きで良い。特にドリスの責任大きく、独立リーグの実力しかないのに何で一点リードの九回裏に出てくるのかさっぱり意味が分からない。いくら消化試合とはいえ、メンバーが酷過ぎる。相変わらずリードしたらもう勝った気になって早打ちアウトの三者凡退ばかり。その間に相手は着実に点を重ね逆転サヨナラ負け。巨人をナメてたらCSでひっくり返されるよ。私はそもそも阪神は日本シリーズには行けないと確信している。ここまでの勝ちは選手の勢いだけで馬川監督の采配で勝った試合はほぼなしで馬川監督の采配で負けた試合は山ほどある。阪神本社からも「監督の資質がない」とはっきり言われているし、巷の阪神ファンからも宇宙人謎監督と言われている。 

 

▲28 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代のあの長い「暗黒時代」を経験したファンとしては、今日の負けは腸煮えくり返るほど悔しい。 

藤川監督は理解していない。最後の巨人戦でリリーフ主力の岩崎、石井投手を登録抹消した。CSに備えた措置なのだろう。しかし、最後の巨人戦だからこそ、全力で立ち向かってほしかった。巨人戦の勝利はタイガースファンに取っては、リーグ優勝よりも価値がある。巨人以外の球団に全敗しても、巨人に勝ち越せばそれは「優勝」なのだ。「伝統の一戦」とはそういう重みがある、ということだろう。 

藤川監督の「戦術」は、CS勝利、日本一を目指すには必要な事かもしれない。しかし、半世紀以上に渡り阪神タイガースを応援しつづけているファン、少なくとも私には容認はできなかった。 

今日の敗戦は、リーグ優勝の歓喜を落胆に変えてしまった。 

 

▲20 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちに行くのか実験の場なのか、それによって理解が分かれる試合でしたね。 

普段の試合でもなかなか見れない様な壮絶な乱打戦。 

ワンサイドの乱打は今までもありましたが、双方ビッグイニングを生み出すような試合って、他に思い出せません。 

最終的に代打坂本にやられましたが、坂本も巨人ファンに愛される重鎮になったのだなぁとしみじみしてしました。ええ、家族に怒られましたけど(笑) 

テルのあわやHRが惜しかったですね。結局僅差での敗戦でしたので、わずかなミスが負けにつながる事がよく分かりました。 

 

明日はどうだ! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消化試合で色んな意図があると思うが、なぜ4点リードになった終盤、キャッチャーを梅野に変えてみるとかしなかったんだろう。今日の坂本配球は明らかに読まれていたし、岸田に何度も打たれるのは捕手の責任。途中捕手を変えることも消化試合でお試しできるチャンスだと思うのだが。 

 

▲283 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合で分かった事、やはり目標のあるチームと無いチームとの温度差があると言う事、阪神が優勝目指していた時と巨人の優勝がほぼ消滅した時の阪神の勢いは凄まじいと感じた、逆に優勝して消化試合の阪神とCS争いしてる巨人との温度差がある試合だったと感じた 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝決まる前なら采配全然違ったろうけど、特に最後の坂本は敬遠して満塁策取ってただろうね。藤川監督は勝負より色々確認なんだろうけど、今日みたいな起用だとCSに向けて使い難くなってしまう投手を増やしてしまう恐れもあり。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

白井球審の低めの判定が厳しすぎて低めにコントロール出来ていた阪神の投手にはイライラがみえたね。まあ両チーム厳しいので対応できないのが悪かったんだろうが、坂本捕手は今後の投手の調子を崩さないように低めギリギリをずっと要求してるのがわかったのでCSに向けては阪神はそれでいいと思う。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ阪神にしてみれば巨人がCSに来てくれた方が組みしやすいので、今日はワザと負けたワケではないですが、石井とザキさんにキズがついた訳ではないので別にそれほど痛い負けではないですね。 

しかしながら流れって怖いですね。 

阪神は両軍先発高橋と横川が作った乱打戦の雰囲気を結果的にはホールドを記録した及川までも止める事が出来ずこのような有様に。 

逆に巨人は8回を3人でピシャッと抑えた船迫がいい仕事をしましたね。あれでサヨナラへのお膳立てが出来ました。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

元も子もないことを言いますが、これが優勝争いしている中での試合であれば、石井・岩崎の両投手もスタンバイしていたはずです。 

消化試合であっても全力を尽くすことは大切ですが、csを制しないと日本シリーズにはたどり着けません。 

サヨナラ負けはしましたが、阪神にとって収穫はあったと感じています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石井と岩崎が居ないとこうなるね。 

いかにあの2人の存在が大きいかということ。 

投げなくても居るだけで相手へのプレッシャーになるから。 

桐敷、湯浅、ドリスあたりは安定感がないのでその日投げてみないと分からないから仕方ない。 

 

▲152 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝が決まっているので、 

今さら勝ち負けはどうでもいいです。 

 

それより今日の試合から分かったことの方が大切。 

 

①やはり、いつの間にか飛ぶ球に変更になっている 

→今まで以上にHRに注意 

→CSは甲子園開催なので影響はやや少なくなるが 

 特に右打者に注意。 

→右打者のインコース攻めは危険 

 

②湯浅は大事な所では使えない 

→まだ全然本調子ではない 

 

③桐敷もまだまだ調子がよくない。 

→でもそれは今に始まったことではない 

 

ドリスは…まあ、あんなもんでしょう。 

 

飛ぶ球に変わった以上、 

今年多用したインコース攻めは 

大幅に減らす必要がある。 

特に浜風に助けられる右打者は要注意。 

 

新たな討ち取り方を考えないとね。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで最後がドリスだったんだろうか? 

伊原か工藤に投げさせてプロ初セーブの機会を与えてあげた方が、どっちに転んでも良かったと思いました。そういう「粋」みたいなものが今年の阪神にはなくて、優勝はしたんだけど、ひと試合ごとの面白さが少なくなったように思う。寂しい。 

 

▲11 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石井、岩崎と2枚がおらず、優勝も決定している事を考えたら、この試合の意味は余り無いでしょう。 

本当に天王山なら高橋を持ってくることも無いし、登板させても初回で4点も取られたらすぐに交代させますよ。 

選手起用、采配共違ったはずですし、逆に巨人はCSに向けて必死な訳ですから、自ずと試合にかけるモチベーションが違うでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的には湯浅投手に替わった途端に3失点。あれで巨人に流れが行ってしまった。正直言って彼は出てくるたびにやられている印象で僅差の場面では厳しいのではないか。今季巨人戦で17勝したとはいえ最後の試合は勝ってほしかった。 

 

▲185 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

負けても影響無いにしても、正直これではCSしんどいですね。 

 

高橋遥斗は、正直不安定ですね。あれだけ巨人打線にジャストミートされていては。 

それから、今日は投手王国と呼ぶのが恥ずかしいぐらいに滅多打ちに遭いましたね。石井・岩崎両投手がいないだけでここまで変わるんですね。 

 

今後使えそうなメンバーが本当に振り分けられましたね。 

畠投手は、2イニング見事でしたが、桐敷、湯浅両投手ともいいところがありませんでしたね。特に湯浅投手は、やはり持病の影響なんでしょうか?ストレートにも威力ありませんね。 

及川投手は、この悪い中でも抑えられたのは流石ですが、今のドリス投手なら、まだネルソン投手の方がマシですね。最終バッターの坂本は完璧にボールを見極めていたので、正直球質もコントロールも最悪でしたね。 

 

今の自分なら、石井投手を抑えにして、岩崎、及川、ネルソン、畠という感じでブルペン組みますかね。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

洗濯とは聞いてますが、今日の中継ぎ、誰一人として安心感がありませんでした! 

やはり、試合は流れです。流れ変えるようなプレーは投打ともに禁忌で、洗濯してても流れは意識して下さい。 

優勝後、なんやこればかりな気がします。 

短期決戦に向けた、意識した、戦いをお願い致します。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか無茶苦茶な試合だったな。 

野球のスコアらしくない面白い試合だった。 

阪神はクライマックスシリーズまで随分間があるが緊張感 

維持できるかなあ。 

万一日本シリ―ズに出場出来ないようなことあればパの覇者も 

昨年のソフトの例もあり何のためのシーズン優勝か問題が提議 

されそうだ。 

そうなるとクライマックスシリーズは夫々れの下剋上チームの 

フアンにとっては面白いかもしれないが、日本シリ―ズが単なる 

シリーズ終了後の秋のトーナメント試合ぐらいの位置付けになって 

しまうかもね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「えっ…阪神負けたのですか?」 

先制してのは阪神で、3点リードしたと思えば、1ー3回に合わせて6失点を献上して、3点リードされた5回の攻撃では、2番手に上がった巨人のケラーが、制球を乱した事もあり、この回だけで7得点を取り10ー6と4点差のリードを阪神がした所迄は見てました。 

4点差もあれば、阪神の投手陣の事ですから、余裕で勝てるとは思ってましたが、結果を見ると1点差で逆転負け。 

序盤だけを見ても予想外の展開に思えたが、ここ迄、荒い試合にはなるとは思わなかったですね。 

投手陣の状態にもよりますが、坂本のリードも考え様に思えますね。 

打たれ過ぎですね。 

優勝を決めて残り試合が消化試合になった阪神は、勝敗には余り関係がないのかも知れないが、だからと言って負けても良いとは思えないですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にサヨナラを阻止して同点で延長に突入していたら、残りのピッチャーは伊原と工藤しかいなかった。ちゃんと戦える戦力も確保せずドーム最終戦に臨んだ姿勢こそ非難されるべきである。優勝監督と持て囃されいるが疑問だ。選手の調子が良ければ誰が監督でもそこそこの結果は出る。優勝が決まっているとは言えどCSに響きそうでベンチ…監督の怠慢が目立つ試合でした。 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツファンですが藤川監督のCSに向けた戦力精査だと思いましたね。ゾーンが狭すぎる審判に勝ちにこだわるなら最後ドリス出さないで及川続投してるだろうし湯浅も試してみたかったんだろうと。ここは優勝したチームの余裕がなせる業ですね。 

 

ウチはホームで阪神戦でCSに向けても絶対に勝たないといけない試合、全力ですわ。 

 

ここらへんが今季のチームの差ですね。藤川監督はたぶんベイよりもウチの方がCSでは組み易しと思ってると思います。勝率的にも仕方がない。 

 

今日勝ったけど采配で?がつく事が多かったので修正点ですね。 

CS出れればチャレンジャーのつもりで全力でいきます。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ショート、レフトが問題の阪神ですが、ま、誰も似たり寄ったりって感じの選手ばかりですね!来季は1年通じてスタメン張れる選手が出てきてほしいですね!とりあえず小野寺はもういりません!2軍のピッチャーは打てるか知りませんが、まったく1軍レベルではない!来季も不安な立場の畠だけが頑張ったって感じ!ま、ファンにしてみれば、最後の戦いは楽しかったかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンスタートは守備要員だった熊谷と植田。熊谷はかなり試合にも出て頑張ってたけど、最後は2人ともあんなプレーするのはちょっといかん。熊谷は絶対取らないといけないし、植田もあんだけ送球が逸れるのはね。やっぱりショートは小幡に頑張って貰わないと困る。早く二軍で打って帰ってこい。守備代走要員の2人は最後のプレーで監督からの信頼を少し失ったと思う。CSまでにもう1回アピールしてこい! 

 

▲81 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はタイガースの投打がバランスよく最高のシーズンでしたが、普通出てない小柄な野手は、何を考えて打席に入っているのか?レギュラーは自分の型で充分だが、小柄な野手は非力だし確率も極めて低い!だったらバットを短く持って、単打(短打)で良いのよ、まず出塁する事に全精力を集中すべきではないのかね。結果を出している選手と同じように長くバットを持ってフルスィングしても当たらないし、全然チームバッティングになってない!タイガースの勢いに水をささないで欲しいね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハルトはあのエラーでおかしくなったな...とりま今日の試合はCS前の反省材料としていろいろ使えそうなので敗戦とはいえ負け方ほどのショックはない。優勝前の試合でもイヤな負け方したことはあったけど、それが後を引かないし、巨人側もいい流れを続けられないという感じだし。それが今年の特徴。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乱戦でしたが、決まった後ですから全ては夢の後です、 

気になるのは遥人!球そのものは悪くないが投げてる雰囲気に明るさがない、何故かネガティブに向かう、肘を手術した苦労を跳ね返す明るさが欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

9回代打に梅野を起用したんだからそのまま9回裏のマスクを梅野に変更していたらこんな負け方しなかったと思います。 

坂本のリードが悪いから相手チームに気持ち良く打たれてますね。 

もしかしたらCS敗退する可能性もありそうですね。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

桐敷、湯浅って交流戦の連敗した時の原因の投手がまたここでも同じ事をやってしまった。 

藤川も早々と近本下げて植田って東京ドーム最終戦を楽しみにしてる虎ファンに対しても失礼ではないのか?またやっぱり今日の誤算はまさかの遥人の不甲斐ない初回のピッチング。チャンピオンチームらしからぬ東京ドーム最終戦の試合展開。クライマックスが心配。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

投手リレーの核となる岩崎•石井を登録抹消している中の結果だし、及川はまずまずだった。ここにきて畠が良くなっている。今この時期に気がかりは打線。10得点を奪ったが全体的には湿りがち。これも核になる打者に1本でも快打が出たので、これもまずまず。東京ドームのお客さんは、疲れただろうな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷の守備、植田の最後の送球。 

打ち取ってるのに。。 

センターは強肩で守備範囲も広い、近本に替わる選手をそろそろ育てないと。 

熊谷もショートよりレフトの方がいい気がする。 

安定でいけばショートは小幡か。 

打撃は木浪だけど、確かに難しいところ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

湯浅に代えるなら、続投でよかった。 

湯浅の球は、以前阪神に在籍していた馬場と被ってみえるぐらい、頼りない。 

もっと質の良いストレートが投げれないと、勝ちゲームには厳しい。 

ドリスは、コントロールが悪すぎた。 

抑えで投げるなら、先頭打者からストライクが入らない場合でも、途中で立て直せないと話しにならん。 

ドリスを信頼しすぎやな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで頑張ってもらったが湯浅とドリスは今シーズン大事な場面では使えないと思う 

疲れが出てるし1ヶ月で調子が良くなるとは思えない 

熊谷も1軍に出続けて研究されてから全く機能しなくなったし、もうワンランク上がらないと1軍では通用しない 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は投手陣に尽きるな。せっかく打線がビッグイニングを作って逆転してくれたのに、打ち込まれて再逆転されてしまった。結果論だが坂本を歩かせて満塁策を取ったほうがよかったかも。石井も岩崎も出せないとキツいな。もう一人制球のいい投手がいれば…。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE