( 325165 ) 2025/09/18 03:27:51 2 00 「心の底から怒りを覚える」 “このハゲーっ!”豊田真由子氏が“パワハラ過去を改ざん”で元秘書たちが憤激 参政党スタッフで永田町復帰デイリー新潮 9/17(水) 11:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bd8a13c0c64946886e0c5be97359efdca592502 |
( 325168 ) 2025/09/18 03:27:51 0 00 豊田真由子氏
彼女が永田町に帰ってくる……。8年前、「週刊新潮」の報道によって元政策秘書への凄絶な暴行が発覚し、傷害と暴行の容疑で書類送検される事態を招いて衆院議員の座を失った“このハゲ・真由子”こと豊田真由子氏(50)。彼女が参政党の政調会長補佐に就いたことが9月8日に発表された。豊田氏本人は、「反省の上に立ってゼロからのスタートを」と殊勝に語ってみせ、参政党の支持者はおおむね歓迎ムードのようである。
驚いたことに、過去、本人が認めて反省していたはずの「このハゲーっ!」発言に代表される一連のパワハラ問題に関しては、「彼女ははめられた」との「陰謀論」も支持者の間では広まっている模様。それどころか本人もいつの間にか過去の歴史を改ざんしているというのだ。しかし今回、「週刊新潮」が改めて複数の元スタッフに取材すると、憤怒の念を隠さないのだった。
連立政権入りの可能性もささやかれる参政党の要職に就いた豊田氏の「歴史改ざん」とは……。
***
〈このハゲーっ!〉
〈ちーがーうーだーろー!〉
あまりに有名な豊田氏の罵声音声。2017年6月に凄絶なパワハラの実態が明るみに出ると、彼女は自民党離党、総選挙落選の運命をたどり、政界から去ることになった。その後、テレビでコメンテーターを務めるなどしていた豊田氏がいよいよ永田町に戻ってくるわけだが、被害に遭った男性を知る元秘書はこう語る。
「いまだに、自分がまるで被害者であったかのような物言いをすることには、心の底から怒りを覚えます」
7月初頭に発売された五十嵐正明・前SBI損保社長の著書『保険業界のゲームチェンジャー ミニ保険をつくった7人の侍たち』には、豊田氏が登場。官僚時代、金融庁に出向して少額短期保険の創設に携わった経験を語っているのだが、そこでは「事件」についてもあらためて回想している。ところが、
〈地元でめちゃくちゃをされ、パニックになったところを、録音されました〉
〈もはや、うっかりミスや失敗といった類のものではなく、私の信頼や評判を貶め、そして私を怒らせるために、「意図的にわざとやっていた」としか思えないもののように思います〉
などと、被害者である男性が意図的にミスを繰り返して豊田氏を窮地に追いやろうとしていたかのような筋書きが、一貫して展開されているのだ。
「8年前の事件は音声のインパクトが強過ぎて、世間では単なるパワハラ暴言として記憶されているかもしれません」
と、先の元秘書は案じつつ、
「年月がたったのをいいことに、暴行についてはあたかもなかったかのように、豊田さんは書籍でも一切触れていません。ですが、現職の国会議員による秘書へのれっきとした傷害事件です。男性の上申書、つまり温情によって不起訴になったからこそ、彼女は今も活動できるわけです。にもかかわらず、その気持ちを利用する形で“秘書にしてやられた”などと触れ回っているのは、人として許せません」
また、前掲の書には、別の秘書が深夜にクラブの女性を送迎をするバイトをしていたことについて、
〈無断で事務所の車を使って行っていた〉
と、豊田氏が責めるくだりも登場する。それでも当該男性に聞くと、
「もともと私はその仕事に就いていて、知人から豊田さんの事務所を紹介されたのです。本人も周りの秘書さんも私の“兼業”を最初から認めてくれていました。もちろん送迎には常に飲食店の車を使っており、事務所の車を使ったことは一度もありません」
ちなみにこの男性は、
「事務所の車を運転中、豊田さんからダッシュボードに網タイツを投げつけられたことがあります。葬儀があって黒タイツを用意するよう言いつけられた女性スタッフが、いろいろな種類を袋に詰め込んでいたのですが、開けた時に網タイツが出てきて豊田さんが激高。『なんでこんなの入ってるんだ、バカ』と、私が八つ当たりされてしまったのです」
豊田氏の都合の良いように“歴史の書き換え”が行われていると憤激する元秘書たち。豊田氏は「週刊新潮」の取材に対してこう回答した。
「当該書籍に記載したあまたの事象は、すべて事実であり、メッセージのやり取りや関係者の証言などの資料に基づくものです」
元秘書たちの証言に基づく結論。豊田氏の永田町復帰、それは“ちーがーうーだーろー!” 9月18日発売の「週刊新潮」では、素知らぬ顔をして永田町リターンを果たした豊田氏に対する、元秘書たちの怒りの声を詳しく報じる。
「週刊新潮」2025年9月25日号 掲載
新潮社
|
( 325167 ) 2025/09/18 03:27:51 1 00 この文章は、豊田真由子氏とその元秘書との間のトラブルを中心に、多様な意見が交わされています。
豊田氏の暴言や暴力行為については否定的な意見が多い一方で、元秘書が故意にトラブルを引き起こしていた可能性について言及する声もあり、両者の責任を問う視点が見受けられます。
一方で、安易に彼女を擁護することに対する疑念も強く、ハラスメントの問題の深刻さを考慮する必要があるとの声もあります。
(まとめ)全体として、豊田真由子氏の過去の行動に対する賛否が分かれる中、彼女の再起を期待する声やメディア批判が見られる一方で、その行動の背景や秘書の責任にも触れられ、より複雑な状況が浮き彫りになっています。 | ( 325169 ) 2025/09/18 03:27:51 0 00 =+=+=+=+=
女ですが、葬儀用の黒ストを買うのに、網タイツが紛れ込むなんて事起こります? 仕事が出来る出来ないとかのレベルじゃない。 女は学生時代からストッキングもタイツも買いまくってる。 葬儀に網タイツはすごく不自然。 用途が違い過ぎて、どんなお店でも間違って手に取るような近いところには置いてない印象ですし、 黒タイツなら間違いもありえるでしょうが、網タイツはパッケージから瞬時に分かる。 意図的に買わないと紛れ込まないと思う。
▲2021 ▼372
=+=+=+=+=
私は双方に言い分もあるようですし必ずしも一方的なものだけではないと捉えています。 それを踏まえても国会議員であったこと、また人を雇っている立場である点からも、重い出来事でした。 8年間は短い期間ではありません。 禊という言葉が適当かどうかは分かりませんが、起こしてしまったことを反省するには十分な期間だと思います。 過去を消すことができませんが、さすがに政治の世界に戻ることは許されてもいいと思える期間です。
優秀な学歴や経験をお持ちのようですので、今後はより一層謙虚に、そして国民のために働いてもらえるよう望みます。
▲550 ▼366
=+=+=+=+=
政治家ではないですが役員の秘書を長くしていました。 責任ある立場の人は多かれ少なかれ裏表はあります。秘書もそのあたりは承知していて普通のパワハラなら耐えます。 その秘書が音を上げるレバルとなると相当なもの。 実際、当時例の録音をワイドショーで聞きましたが、怒鳴り散らした後にどこかを蹴るか叩くかしているかのような音もしていました 完全に冷静さを失ない暴走していて叱責の域を超えていましたね。 最後に言っておきます。 豊田氏が言うような反抗や小細工を秘書は上司にはしません。 その代わり辞めていきます。 ただ離れていくだけです。
▲859 ▼476
=+=+=+=+=
豊田さんはやったことは認めています。パワハラについては自分が至らなかったと。
元秘書の方は、元メディアの方でしたよね? 他にも仲間がいたと。 スケジュールがめちゃめちゃだったり、挨拶状の送り先を全然違うところに送ったと。 このような疑惑を晴らしたいのであれば、週刊誌とか金銭的な取材ではなく、YouTubeなどに出てご自身の言葉で訴えればいいのでは?
▲2391 ▼621
=+=+=+=+=
YouTubeにあった当時の報道(双方の言い分を紹介)と、乙武さんとの対談を見た限りですが、高速道路の逆走も豊田さんの言い分だけで、客観的証拠はなく真偽不明でした。
しかし、秘書が送ったという物騒な携帯メッセージの件は、確実に送った、送ってないは立証可能です。事実であっても豊田さんの虚言であっても、どちらにしろ、とんでもない事なので、追及、裁判するべきだと思います。
物騒なメッセージ内容を赤裸々に公開し、秘書も警察で書いた事を認めているのなら(豊田さんの主張で事実かは不明)、そのメールを公開しても良いと思いますが、豊田さんいわく、見せたら駄目って言われているので(理由は不明)見せられないというのです。そこまで証拠があって、本人も警察で認めているのに、何故、秘書を訴えなかったのかの説明もないので、今のところ豊田さんの言い分は信じられません。
▲57 ▼45
=+=+=+=+=
この人の事件があった後に何もなかったように起用したマスコミにも大いに責任がある。 山尾志桜里の件も然り。 この人も しばらくの間 コメンテーターとして重用されていた。 しかし 一連の 不倫騒動が バッシングされ 始めたら、使用していたメディアも急に 同じようにバッシングする側に変わっていった。 別にテレビなどをオールドメディア だと 責めるつもりはないが、 あまりに手のひら返しがうますぎる。 だから一部の ネット民が必要以上にテレビのことを オールドメディアは信用できないと騒ぎ立てている気がする。
▲337 ▼197
=+=+=+=+=
昔、JETROの仕事で在ジュネーブ国際機関日本事務所にいた彼女に会った事がある。その縁で埼玉県内で街頭、駅前の演説活動の際には数度声かけして握手もしてしまった。そしてあの事件を知った時には吃驚した。秘書さんと同じ立場だったら私が、このハゲ〜!と叩かれていたかもしれない。私の頭は見事にツルツルだから。
▲3626 ▼1138
=+=+=+=+=
まだ足引っ張るか。以前豊田さんはある番組で、もう永田町はこりごり。魑魅魍魎が渦巻いて私なんか太刀打ち出来ないって言ってたけど、やっと戻る気になったのに。 あれからTVでコメンテーターをされてましたが、常識あるし頭も良い。これからと言う若くて惜しい政治家が引きずり降ろされたんだなと言う印象だったね。また政治家に戻るなら支持しますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
双方に言い分があるだろうからどちらが悪いなんて赤の他人からは言えないと思う。 でも、コロナ禍のTVで元厚労省かつ公衆衛生のスペシャリストとして色々解説を行っていた豊田真由子氏は流石プロだなと思うくらいわかりやすかった。 能力がある人がまた頭角を表せる環境は素晴らしいと思います。
▲395 ▼151
=+=+=+=+=
100歩譲って、該当秘書さんが真面目で豊田氏が横暴だった場合の話ですが。 高速道路の逆走や支援者への郵便物投函の悪質なミスは、どう説明するのでしょうか。 普通の人間なら、まして秘書なら逆走なんか絶対しないでしょうし、郵便物の宛名間違いなど許される筈が無いと思います。
辞職後の豊田氏の弁をニュースショーで聞きましたが、しっかりした聡明な人だなと感想を持ちました。 人間多少の個性的欠陥は、誰にもありますが、今回の秘書さんの件では、 いくら弁解しようと悪意を持ったミスを繰り返したのでは思います。
他の議員さんの秘書さんも1年に何人も辞めたとかありますが、これ程悪質なケースは聞きません。 命に危険がある逆走をやったり、支援者を怒らせたり他いろいろ悪意でやっており、それを録音してとは、まるっきりハメに行っていますよね。
▲1504 ▼473
=+=+=+=+=
仕事が出来ない秘書だったという可能性はあるけどまあ色々と学んだ豊田氏も二の舞は踏まないよう対策は取るでしょう。性根の部分は変わらないのかも知れませんけど。 それよりも参政党の方針とどこまで親和性があるのかが気になりました。単に金回りが良くなった参政党からなかなか良い待遇でオファーがあっただけかもしれませんけど。なんだかんだで元官僚で立法の知識については卓越しているのでしょう。
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
豊田真由子氏の元秘書は元週刊誌の記者なんですか。 という事は豊田氏が激怒するようにわざと仕事をミスしていた可能性も無きにしも非ず。「このハゲーッ!」の音声を録音出来ているという事はそうなることを事前に察知していたという事なので「確信犯」という可能性も色濃い。秘書なのに主を裏切るような行為に走っているとしたら「雇用主に服従することを旨とする仕事が全く出来ていない」「主従関係を全く守っていない最悪な存在」といえるだろう。真に裁かれるべきはこの元秘書なのでは?
豊田さんは素直に仕事のミスに対して注意をしただけでしょう。 信頼関係に基づいて素直に注意している心の温かさを感じる。
こういった交流が禁止されるということは、正当な主張が許されず、利益目当ての適当な言いがかりが通る狂った世の中と化してしまう恐れが大きい。あと元週刊誌の人間がこの様なら週刊誌の文言は全く信用できませんね。
▲36 ▼28
=+=+=+=+=
この秘書さんたちは何年間このネタを週刊誌に提供し続けるのか。。 当初議員として才能を活かすことができなかったのは、そういった方々と接する世界にいなかったがゆえなのか…と残念でなりません。 今の豊田さんの語り口、知識と事前準備に基づき整理整頓された発言、とても好きです。 人間的な弱さは誰にもあると思います、その後私が言うのはおこがましいですが、地に足をつけて頑張っておられると感じています。 叩きに負けずこれからも頑張ってほしいです、応援しています。
▲22 ▼24
=+=+=+=+=
パワハラがきっかけで殺人事件は実際起きている。それくらいの危険を想定しないといけない世の中になったのだ。本来は、政治に関係する仕事をやってはいけない。反省しているかどうかは別として、犯罪被害者が立ち直った後、犯罪者に対して敬語は使わない、汚い言葉で批判する、年上でも容赦しないのが現実だ。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
「事務所の車を運転中、豊田さんからダッシュボードに網タイツを投げつけられたことがあります。葬儀があって黒タイツを用意するよう言いつけられた女性スタッフが、いろいろな種類を袋に詰め込んでいたのですが、開けた時に網タイツが出てきて豊田さんが激高。『なんでこんなの入ってるんだ、バカ』と、私が八つ当たりされてしまったのです」
これは酷い。意図的な嫌がらせとしか思えません。こんなことが繰り返されたら誰でも怒るでしょ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
以前、議員の秘書をしていたという人が職場に来たが、怪しげな感じの人だった。在職期間も短く、できる人という感じではなかったな。秘書が11人変わったと書いてあるが、そもそも秘書の離職率自体が高いのではないだろうか?高速を逆走したタイミングで音声録ってるなんて用意周到じゃないと無理でしょ。住所貼り間違えや高速逆走するボンクラにはできないことだと思う。はめられたにしても原因を作った豊田さんにも問題があったのかもしれないが、それが政治的な主張のせいだとすれば恐ろしいことですね。うやむやにせずに真相を暴いてもらいたいです。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
それなりに生きてきて感じたのは「パワハラ」て呪文みたいなもんで。 特定の条件を満たすと発動する。 多くは特定の立場になった時や、自分より下の者が自分の思い通りに出来ない場合など。 その条件下でなければ発動しないので、人によっては「あの人が!?」なんて驚く事あります。 豊田真由子さんも前回のパワハラの時と同じ状況にならばまた発動すると思う。 だってパワハラしない人は本当にしないからね。
▲715 ▼213
=+=+=+=+=
マスコミはもっと丁寧な記事を書いて欲しい。 この人の件も、パワハラ行為自体は問題行為ではあるが、 そもそもの秘書の問題をちゃんと報道しないと全容が全く分からない。
以前某市の市長がパワハラで糾弾された際に、その市役所の人から直接聞いたが、パワハラ的に怒られた人は市役所でも有名な問題人で、そりゃ怒られるだろ、という人だったらしい。問題となった場面も、会話の経緯を聞いたら(言い方は悪いが)市長の言い分の方が正しい、と思えるものだったらしい。
でもそんな経緯とか背景はマスコミは全く報道しない。権力者=悪い人、みたいな構図だけで、スキャンダラスに面白おかしく報道するだけ。 そういう報道はいらないんだよ。
▲112 ▼24
=+=+=+=+=
ものすごく頭のいい人はナチュラルにパワハラしてくる人が多いと思う。たぶん本人はパワハラの意識がないのかもかもしれない。何でこんなこともできないのか?が連続して起こるとイライラしてキレるのだろう。要求した以下の仕事しかできない事や小さいミスも気づいちゃうからイライラも積もりに積もるのかもしれない。上司でこの人頭いいなと思う人は殆どパワハラしまくっている。言ってる本人は怒った原因のミスなんかはよく覚えているけど、怒った発言は忘れてる。原因のミスを怒っただけだから、どれだけ酷いセリフを言っていたとしても悪いと思っていない。できない方が悪いとおもっている。たぶん彼女もこのタイプだと思う。
▲33 ▼21
=+=+=+=+=
豊田さんの元秘書は、元週刊誌の記者で、わざとミスを繰り返し、高速を逆走してあのスクープを録音して週刊誌に売ったと言われています。
些細なミスを怒鳴りつける人だったのか、それとも優秀な人だったから狙われたのか。
パワハラは言語道断だけど、秘書のミスは異常なレベルのミスだったのは事実。
▲423 ▼121
=+=+=+=+=
まず、何故ドライバー兼秘書がそのような会話を録音していたのか?です。 録音すると言う行為は録音後にそれを何らかのために使う目的で行うものだからです。
自分の身で考えてみればわかりますが、会社の上司や同僚、部下との会話を録音されていたとすればどうでしょうか? しかもその前にはとんでもない失敗や機嫌を損ねる行為をあえてやっていたとしたら。
この秘書が一体どのような人物なのか、誰か調べたのでしょうか?
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
この人はかなりキツい面があるのは否定しないし、元秘書の人達も辛い思いをしたのであろう事も否定しないし、豊田氏も反省しなければまた同じ問題が起こる事をしっかり考え改めていく必要はあるんだと思います。
けどあの音声は…
事前に録音機器を車内に仕込んで道路を逆走方向に入いろうとしているのだから、ハメる意図はあったと思います。
当時のその行為自体を否定するこの記事はなんか胡散臭いと思う。
個人的には参政党や豊田氏を応援する気持ちは現状全くないし、自民も少し距離を置いて見ている状態だが、やはりこういう記事は政界側の色々な意図で出されているように思えてならない…
▲180 ▼81
=+=+=+=+=
豊田氏は暴言の事実については真摯に認めて謝罪していたように思いますが。 この元秘書は何がしたいんでしょうか。 自分がしてきた事を顧みる気はないのでしょうか。 豊田氏が最近過去の事実を語った事で居心地悪くなったんでしょうか? 週刊誌の元記者で、ジャーナリストの矜持が少しでもあるなら、顔出し対面で事実を真摯にお話しされたらどうでしょう。 週刊誌のお仲間にたれ込むのが得意なようですが、最早風向きは変わってますよ。 参政党を否定したくてたまらないのはよく分かりますが、やってる事がずっと姑息です。
▲66 ▼27
=+=+=+=+=
色んな黒ストッキングが入ってるんだから、そこから必要なのを選べばいいだけ それすらできないの??? その時にいらんものが入ってたからって、ブチギレるとか頭おかしいでしょ 必要なものが入ってなかったなら、ちゃんとしてって注意してもいいと思うけど
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
頭良いし優秀なのはわかる。しかし、シレッとテレビのコメンテーターに起用しているのには驚いた。頭が良けりゃなんでもありの世界なんだな。サントリーの新浪さんも何もなかったようにどうせすぐに有名企業に社長か会長で採用されるだろう。
▲32 ▼25
=+=+=+=+=
新潮の関係者が秘書だったと豊田さん、先日おっしゃってるのに掲載が週刊新潮の記事ってことは、元秘書の裏側についてはバレても問題ないと思ってますね。 これって刺激的な内容をもってきて、賛否より売り上げ目的だよね。 豊田さんははめられたと私は思う。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
4年前のあの騒動、録音した“秘書”の方は、実は、週刊誌の元記者でありました。仲間の別の“秘書”の、携帯メッセージのやり取りには、豊田真由子の「息の根を止める」、「そのために今、いい子の振りをしている」、「最後に誰も見ていない所で、刺してやる(笑)」と、書かれていました。
そして出版社は、あの音声テープを、多くのメディアへ貸し出すことで、利益を上げたと、報道されていました。 これが事実なら、国民側の議員は過去この様にして力をもぎ取られていたんでしょうか? 国民側の議員が少ない事もなるほどとなりました、だから増税しかしなかった事もなるほどとなりました! そろそろ人の良い一般国民も、見聞きしたことだけに踊らされないようにしないと駄目な状況なのかも知れない!
▲1650 ▼609
=+=+=+=+=
あの時の音声は衝撃的でした。失礼な言い方になりますがお里が知れてしまいます。秘書の方が適任でなければ辞めて頂くとか別の担当になってもらうとか手はあったのではと思います。 政界復帰されても同じ事を繰り返すのではと心配します。
▲63 ▼59
=+=+=+=+=
自分も40代後半から本格的に髪の毛薄くなり始め還暦過ぎから頭頂部が 禿始めた。今では外出時には帽子をかぶっている。ハゲの気持ちは禿にしか 理解できないと思う。以前飲みの席で偶々いた女性客に頭髪をネタにされたり する事が有りそれから本格的にハゲ隠しの防止対策(帽子対策)をし始めた。 2-30代の時にはギャグにしていた自分が今度は逆の立場になる羽目に。 年月とはかくも残酷。
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
陰謀論って書かれていますが、当時の事情聴取で、彼女の主張の正当性が確認できる証拠や供述が警察にあるそうです。 何の証拠もなく、あれは嵌められたって言っているのなら陰謀論と書かれて仕方ありませんが司法で通用する確たる証拠があるのに、これを陰謀論と書いている、この記事の方が、また嵌めようと彼女に対する陰謀論を書き連ねている悪質な記事であるように思います。
▲144 ▼78
=+=+=+=+=
元々能力の高い方ではありますし全ては結果なので、仮に当選すれば国民からの信託に背かないように権力を行使する責任を負いながら、有権者の期待に応えてくれれば良いのでは? とにかく彼女を失墜させたい勢力の存在があることだけは国民の知るところとなったので、日本国民として大変価値のある事だと感じています。お仕事ご苦労様です。
▲59 ▼36
=+=+=+=+=
ずいぶんイメージアップして 頃合を見計らっていたんでしょうね 頭のいい方ですから 作詞家に転向されるのかななんて思ってました もしもお前の娘が〜♪ からの歌詞はヤ○ザでも思いつかないくらい 残酷でユーモアのあるものでした またハイテンションになって 新曲を披露してほしいものです
▲61 ▼43
=+=+=+=+=
賛否や事の正否、真実云々はひとまずさておいて。
豊田氏の印象として「個としての能力は高く、その自負も持っている」方であるとお見受けします。 他に秀でている点においては自覚的・客観的にも事実なのでしょう。
ただし一方で 「自分は所謂エスタブリッシュメントなのだ」という自意識も、私個人的には感じています。
他の人間を見下す部分があるとしたら、先般のハラスメントもそこが原因になっていると思うし、仮に「仕組まれた」ものだとしても、仕組まれたことによってその本質が顕わにされた面があるのではと思います。
ご自身の「反省」が、どこにたいしてのものなのかは気になる所です。 これは豊田氏の人物評価ではなく、人間、誰にでも当てはまることとしてのお話です。
▲420 ▼223
=+=+=+=+=
暴行暴言はもちろんよくないけれど、1番気になるのは人の雇い方や今回の過去の改ざんとも取れる動き方に見られる「脇の甘さ」ではないかと思います。どんなに優秀なところがあったとしてもこんなに周りに振り回されていて大丈夫でしょうか。
▲68 ▼20
=+=+=+=+=
豊田真由子様 過去に起きた事件️役立たずの秘書が言葉のパワハラで『心の底から怒りを覚える』とか宣ってる位しか思えないんだけど… 私は貴女の有能な頭脳と行動によって、ぜひ一段レベルの高い純日本国の議員として頑張って欲しいと思ってます。
▲32 ▼27
=+=+=+=+=
動画を拝見すると、豊田真由子氏はご自身の過ちを正直に受け止め、当時の状況を丁寧に語られており、とても嘘をついているようには感じませんでした。誰にでも失敗はあるものですし、大切なのはそこから学び、やり直すことだと思います。豊田氏の豊富な知見や経験は、参政党のみならず日本全体にとっても貴重な財産になるはずです。これからのご活躍を心から期待しています。
▲362 ▼255
=+=+=+=+=
こういうパーソナリティは変わらないだろうし、だから参政党しか拾わなかったのだろう。少なくとも国会議員は人の上に立つ立場で公人なのだから、子供達の悪い手本になってほしく無いが、そういう政治家ばかりで暗澹とした気持ちになる。秘書に鋏を投げたり、公然とヘイトトークをしたり、日本はどうなるのか?
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
今のマスコミ報道において、切り取り報道が多いのも事実。 そのやり方には辟易することが多い。
元秘書たちが豊田氏を陥れるために送り込まれた者だったとの話は、対談動画などでもその経緯も説明している。 元秘書が豊田氏の手書きバースデーカード300枚を別人に送ったり、高速道路を逆走などしていたことなどもあったとしており、これらの行為が故意に行われたとすれば、悪質な妨害工作だったと言えるだろう。 今の時点で私には真実は分からないが、マスメディアの側も、もっとこれらの事実を隅々まで検証したうえで、特定個人への攻撃ありきではなく、双方の立場、言い分を考慮して、中立的な報道を心がけるべきだろう。
豊田氏は批判を浴びながらも、逃げることなく地道に活動を続けている。 能力には定評があり、政治に対する気概も感じられる。過去にとらわれず、先ずは何らかの実績を出してほしいところである。
▲556 ▼247
=+=+=+=+=
関西ローカル番組で顔を売って、《実は 良い人だったのね》になられました。 突然の降板で驚きでしたが、やっぱり!!と思いました。 とても頭のキレる方だと思うので ただのコメンテーターでは満足しない 彼女なりの《その時》を待っていらしたと思います。 良い歳の大人ですから性根は変わるとは思えませんが、政界を離れた期間、広く世の中を見て、聞いたことを活かして 国民に寄り添う国会議員に 何れなってくれたらよいとます。
▲45 ▼33
=+=+=+=+=
たとえ、あの録音の一件が仕組まれたものであったとしても、録音以前からの素行があまりにひどいから、それを公にするために仕組まれたんでしょ。それなのに暴行・暴言自体が無かったものみたいに振舞うのは違うんじゃないですかね。 それはそれとして、真摯に反省したのなら再起に向けて頑張るのは間違ってないと思います。おそらく次の衆院選辺りを狙ってるんでしょうから、有権者の支持が得られるように頑張ってください。
▲78 ▼122
=+=+=+=+=
おそらく批判だらけになると思いますが、高速道路の逆走についてはぶっちゃけ豊田さんの主張の方が怪しい。 というのもそんな明らかに秘書が責められるべき行為があったとして、それを豊田さんが当時隠すとは思えないからです。 当たり前ですが優先すべきは秘書ではなく自身の名誉です。貶められれば政治生命に直結します。 落選してまで庇うと言うことはあり得ません。 話を盛っているか勘違いしている気がします。
網タイツはそもそもそんなものを用意した意味が分からないですが、用意した女性スタッフじゃなくて運転中の男性が責められるのは理不尽と言ってもいいのかと。男性が事前に中身を確認したら変態呼ばわり間違いなしですし。
どのケースにおいても共通しているのは相手の言い分を聞かずぶち切れていることなので、アンガーマネジメントが出来ていない人なのかなと思います。今後も暴発しないよう祈っています。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアを信じるか、ネットを信じるか。どちらを信じるか合戦になっていて、どちらも信じる気になれない。 昔のことで残っているのは音源だけ。 議員側にも証言者が出てきて、被せるように秘書側にも証言者が出てきた。 でも秘書は元・週刊誌の記者。ならばオールドメディア側の証言に立つだろうことは容易に想像つく。 山尾さんの件で国民民主党の支持者が一気に離れたのを間近で見てた参政党だから同じことにならないよう警戒していると思う。ということは勝機があるのかな。 もしかしたら、真実は人の数だけ。どちらにも言い分はあるのかもしれない。 黒タイツの件も「黒タイツ用意しといて」だけ言って目的を言ってなかったのかもしれない。 でも、例えば、急な訃報があり通夜に行く予定をねじ込んだにも関わらず「黒タイツ」だけで通じなかったとしたら議員が頭にきたのも分かる。自分はコンビニ行く余裕がないから頼んだのに、となる。
▲97 ▼77
=+=+=+=+=
怒られた秘書もミス連発で酷すぎるという意見もありますが、そもそも、あまりのパワハラの酷さに秘書が直ぐに辞めてしまって、何人も変わった挙句、秘書の成り手が居なくなって、あの使えない秘書さんがきたという事実が見過ごされてます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
名ばかりですが管理職なので、アンガーマネジメントやハラスメントの講習は定期的に受けています。 実際に処分を受けた例から学ぶ事もあるんですが、正直「これで処分はキッツイなー」と思うような理不尽な事例も少なくない。(業務上必要な指摘をパワハラ認定されたとかね) 豊田さんのように、怒りをぶち撒ける行為は良くなかったかもしれないが、相手が余りにも・・・な場合でも怒ったら負けは辛いね。
▲241 ▼164
=+=+=+=+=
この問題を起こした秘書は、週刊新潮の元記者でしたね。 身内を庇う記事には御涙頂戴、泣けてきます。 道路逆走等、挑発的な行為を繰り返し怒らせたと、誰かがリークしてますね。 さて、どちらが悪いのでしょうか?切り抜きが得意な新潮とそれに賛同するマスメディアか?それとも反省の弁を述べた豊田氏か? 豊田氏を応援するという方は いいね をお願いします
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
言う方も言われる方も問題あると思う。大事な場面でミスしたら怒鳴られても、小突かれても仕方ないけど、言い方が不味かったって話し、それ程何年も引きずる問題でしょうか?長く生きてりゃそれぐらいの事があるのはは当たり前、この程度でパワハラ、暴力?日本人が弱体化するだけではないかと心配です。
▲122 ▼114
=+=+=+=+=
当時はなんて奴だとは思ったが、議員辞職後の彼女の言動は、理知的なものであったように見える。
まあ、アカデミックな世界でもあるあるだが、外面は良くても裏はパワハラ三昧の人も多く、実際は同分からないが、改心されているならまた活躍されれば良いとは思う。
▲275 ▼134
=+=+=+=+=
自分の価値観でしか人の評価が出来ない、絶対に人の上に立ってはいけない人である事がわかる。彼女が昔、自分の足を引っ張る為にミスを続けたと言って激怒したとあるが、人を上手く使う人は、なぜミスをするのか掘り下げて、解決策を導き出すはずで、激怒では問題は解決しない事を知っている。こんな方が、イジメに気付かずイジメしてしまうんだろうな。
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
あの当時の録音された音声のインパクトは非常に強かったですね。そんな目で見ていましたが、あれ以降にテレビのコメンテーターを務めているのを何度か拝見しましたが、説明は非常に分かりやすく聡明な方なのだと感じました。経歴も立派ですし。かりそめの姿なのだと言われたらそれまでですが、一連の事件は本当にどうしようもない秘書に堪忍袋の緒が切れたからということだったからと言われたら、それはし方がないよねとも思ってしまいます。参政党に付いてしまったのは残念ですが。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
参政と民民は今は勢いがあるので、多少の不祥事や問題は熱烈支持者によって掻き消されてしまいますからね。 SNSなんかでも、この2党の批判を少しでもしようものなら凄い攻撃に遭います。 おそらく若い方やネット層がSNSの内容を全て鵜呑みにして、参政と民民は絶対正義!と信奉してしまっているようですね。 なんだかテレビばかり見ている高齢者が、どんなに日本の政治がダメでも自民や立憲は常に正しいと毎回選挙の度に投票するのと変わらないなぁと思って見ています。
▲177 ▼101
=+=+=+=+=
当時の事に関して既にSNSで公開されており、多くの方々が真実を知るに至っており、私の小学生の甥でさえも知っているのに、仮にも記者さんである方が未だにこのような記事を書かれている事を哀れに思う。
皆笑っているので、少しはご自身の為に勉強した方が良い。 このままでは日本全国民のオールドメディア離れが加速するだけである。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
片山さつき さんも荒れ易い人ですが、元公務員てのは上から仕事を貰うことに慣れ過ぎてて、キャリアが売り物にならなくなると行き詰まると思われます。 8のつく人たちみたいな、自分でシノギを切り拓く裁量てのが、実はこれまた小さい。 >勝手なことしないでくれ 党上部からの制止もキツいでしょう。
私は優秀だという意識が強い人、なまじ偏差値が高い人は能力相応な役目を貰えないと、下位の人に八つ当たりしがちになります。 個人の体験として、港区渋谷区のオシャレな企業さんの宅配受付でそういう目に何度も遭いました。企画とか営業したいのに、ハケンにやらせる様な仕事を押しつけられてるという。
▲88 ▼39
=+=+=+=+=
今や元秘書の方にも相当に問題があったことがわかっている。しかも「わざととんでもない失敗をしていた」という。暴言はいけないが、それを引き出すための策だったという話もある。車の運転で逆走をされたら、私も暴言吐いてしまうかもね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
YouTubeで豊田氏の当時についての発言を見ましたが、あの動画での豊田氏の発言が事実であるのであれば、それはそれは恐ろしい事態でこれに深く関与している新潮社の言い分なんてものはこんな記事で何をどう主張しようとも何の取り繕いにもならないです。 あくまでも事実であるのであればですが、さてどちらの言い分が正しいのでしょうね。 しかし古今東西、真実なんてものは大衆にはまず届かないものですから どちらの主張も話半分でも多いのだと思っております。
▲395 ▼188
=+=+=+=+=
イジメ問題と根っこは一緒だ。 イジメた方はその事実をすっかり忘れて、時には記憶の改竄さえしてしまうが、イジメられた方は事実を細部まで憶えているし一生許すことはないだろう。人生やり直しはできると言いたいが、こういう事件を起こした人物が公の職に就くのはやはり問題なんだろう。
▲515 ▼189
=+=+=+=+=
後部座席から運転していた秘書さんの背中を何度も蹴ったとか言われてましたね.潔く罪を認めて政界を退いたんだと思ってましたけどね.おまけに,参政党の支持者の連中がオールドと非難するテレビで喰ってたんでしょ.参政党も豊田さんも,ちょっと分かり易すぎてね,ホントに困る.子供の教育に良くない話ですね.説明できないよ.
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミの論調を見て感じるのは「泉房穂は許されて豊田真由子は許されないのはなぜなのか?」 どちらも過去にかなり酷い暴言やパワハラ行っており本人は謝罪、反省して政治家を引退、その後はラジオやテレビのコメンテーターしてたところまでほとんど一緒ですよね… 違いがあるとすれば所属する政党の違いしかありません。 泉さんは無所属だけど立憲の会派で豊田さんは参政党の党役員。 泉さんと豊田さんの立場が逆だったら泉さんの過去のパワハラをマスコミ各社がほじくり返していたのは間違い無いように思います。 コレだからマスコミは信用できないんだよな… 自分達の【好き嫌い】でスタンス変えんなよな。 そこの統一感がなければマスコミはこれからも信用されないよ…当たり前だけど。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、平気でロンダリングする人もおるけどな。そういう性格の人ってこと。
YouTubeでいっぱい経済動画出してる高橋某とかも僕から見たらよく表舞台に戻って来れたものだと思うけど、だいぶ後になってあれはハメられたとか言い始めて、政府も参与かなんかで使ってたのには日本が狂ったのかと思った。
でもヤフコメにもいっぱい信者がいて、参考になる動画があるから見てくれとかよく推して来る。 本人も信者も正気では無い。
▲282 ▼124
=+=+=+=+=
こんな問題を起こしまくってもほとぼり冷めればのうのうと議員の座に返り咲こうと虎視眈々と機を狙う輩。そしてそれを支援する団体。
一般の感覚からすればどう考えたって政治の世界にこんなまともな神経を持たない人間に入って欲しくない。
日本の政治界はこういったぶっ飛んだ人間や一般人と感覚が大きく乖離した議員が多いと思う。彼らによって更に税金は裏金や闇金、使途不明金に姿を変え、日本はどんどん衰退の一途を辿るように思える。
まず日本の命運を左右する国会議員がまともでなければ、国もまともになるはずがない。
議員の当選により一部の見返りを受ける支援者やらではなく、真に国民一人一人に選ばれる仕組み作りと、参加方法が必要でしょう。ネットで投票できれば投票率は一気に上がり、より民意が反映されるのではないかと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あの音声を聞いて、 「普段は怒鳴ったりしない人が怒りの沸点を超え、つい不甲斐なくも怒鳴ってしまった」 と捉える人がいることに驚きます。
矢継ぎ早にまくし立てる口汚い罵詈雑言。 罵声を浴びせている側にも関わらず「お前が私の心を傷つけているんだぞ!」と正当化をぶっ込む思考。
到底、慣れていなければ出来ない口撃です。
人は良くも悪くも簡単には変わりません。
世間的に反省しているように見えたとして、それが被害者に届いていなければそこになんの意味があるのでしょうか。
それで良しとしているのであれば、結局そういう人だという証明です。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
一度国会議員やったら、辞められないんでしょうね!それだけ魅力のある職業にしてきた連中が悪い。名誉職なのだから、それらの歳費は、自分たちがこれで普通に生活できると決めた、最低時給にするべき。国会には、自宅から徒歩で駅まで行き、電車で行ってタイムカード打って、帰る時も打って電車で帰る。その時給と電車代だけであとは何も支払わない。民主主義とは、世の中を知り尽くした民衆から選ばれた人が、国民のために利益を求めずに働くもの。そう言う人以外、議員になるべきではない!それなら、誰もならないと言うなら、やってみれば良い。今の日本なら、やる人はたくさんいるはず。いなければ、日本は民主主義国とは言えない。自分達の利益ばかり追求するから、金まみれになるんですよ!
▲41 ▼75
=+=+=+=+=
豊田氏と被害に遭われた秘書の方と和解されていれば復帰しても問題無いと思います。 国民のために汗を流してくれていれば、それで良いです。
逆にまだ関係に溝があるのであれば、国政に携わるとなると話は別です。 きちんとひとりの人と向き合い、寄り添えない方が1億2000万人を超える国民のために働くことなどできません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
豊田さんの問題の秘書って、元週刊新潮の記者だったんでしょ。デイリー新潮がこういう記事書いてもあんまり信用できないですね。 もし反論があるなら、その秘書がyoutubeとかで豊田さんの言ってることは事実と違っていて、実際はこうなんですとちゃんと顔出しして発信したらいいんじゃないでしょうか。 それに豊田さん自身は、はめられたので自分は無実だとは言ってなくて、とても反省してますよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
この元秘書の方が怪しいという報道もあった どちらが正しいかは外野にはわからない あの元明石市市長の泉氏とかも何が真実かはわからん ただ豊田氏はあの音声のインパクトが凄かっただけに、本当にとんでもない人なら要職に起用されるわけがないんじゃないかと考えることはできる
▲180 ▼124
=+=+=+=+=
こうした人間性に基づく問題は一生治らず政治に絡むことは許されない。参政党の本性はとっくに分かっているが更にの証拠。対立をあおり過激な言動で耳目を集め・・・、ナチスゲッペルス宣伝相をなぞっていることに気付くべきだ。早期に退場させないと将来に禍根を残すことになる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
豊田氏のパワハラ騒動は、世に相当な衝撃を与えた。そのイメージが消えることは恐らくなく、豊田氏は生涯背負っていかざるを得ないだろう。一方で、政策スタッフとしての復帰は、別に構わないのではないか。将来的な出馬はもちろん見据えているだろうが、いきなり出馬予定者としての復帰にしなかったところは、賢い選択だと考える。 この前の参院選で国民民主から出馬しようとしたあの方も、政策スタッフでの復帰から始めれば良かったのに。
▲484 ▼200
=+=+=+=+=
真実は双方共に言い分があるはず。しかし、もし、自分に都合の良いところだけ切り取ったものを晒したならば、論点は変わる。つまり、加飾した内容≒虚偽の内容を公開した事になるので、その時点で晒した側は先ず罰せられる必要がある。それぞれの言い分の話し合いはその後だ。
▲83 ▼82
=+=+=+=+=
当時の謝罪会見でも「被害者である男性が意図的にミスを繰り返して豊田氏を窮地に追いやろうとしていたかのような事」は言っていましたね。 復帰に乗じて変えたわけではありませんね。高速道路逆走、支持者の香典に祝電を送るというような「秘書のありえないミス」を当時も言っていましたよね。
▲86 ▼12
=+=+=+=+=
秘書たちへのパワハラよりもっとひどいのが天皇主催の園遊会での振る舞い。 招待状には「配偶者」に限り同伴が認められているにも関わらず、ご自身の実母を同行させ、受付担当者がその旨を伝えて断っているのに、 「この人が私の配偶者だ!」 と強引に入り込んだこと。 曲がりなりにも国会議員だったので、受付担当者も制止することが出来ず。 曲がりなりにも天皇を含めて皇室の方々がいらっしゃる場でこんなことを行う 人の本質は、なかなか変わらないと思うんだが。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラと言っても、人によってはいじめや暴力と感じたり、人によっては叱咤激励と感じたり、他責思考か自責思考か、また性格でも捉え方が全く違う。 その上で今は教育や躾のせいか、他責の人が増えているようにも思うし何でもパワハラだなんだと騒ぎ立てる傾向はどうかなとも思う。 今回のこの件に関しては、どちらの方も会ったこともない人なので、何も申し上げられませんが。
▲8 ▼29
=+=+=+=+=
嵌められたのかはしらんが、当時の録音では理不尽にというより、仕事のできない秘書に対する叱責が度を越えたって感じましたけどね。おそらく有能な秘書だったら怒りを買うようなことはなかったかと思います。まぁ、任命してるんで、結局当人の責任ですけどね。しかし秘書の兼業がクラブの女性を送迎する仕事って、それだめでしょ。(笑)そもそも秘書ってそんな暇?だいたい、風俗の送迎を認める議員がいますかねぇ。少なくとも私だったらそんな人間を近くには起きませんね。そしてそんな人間が仕事できるとは思いませんけどねぇ。わざとミスするとかでなく、もともと能力がないためにミス連発ってのが真実なように思いますけどね。(笑)
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
パワハラって良くないこととされてるんで、もちろんアカンやつではあるんだけど、豊田氏の話題はリアルじゃ笑い話だからなぁ ダメなやつはどうしようもなくダメってのは真実でさ、そこにブチ切れることにも本来は共感があってしかるべきなのに、居酒屋の放言以上に自由なこの場ではなぜか真顔で悪と断じる人間ばかりが目に付く こういうときヤフコメってできない人間多すぎるだろって思っちゃう
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
個人的な感想
元々が被害者の1人は記者だったかな そっち側の出身という記事を見たことありますね
確かに豊田氏の暴言暴力はダメ ですが 幾度にも及ぶ簡易的なミス 政治家の秘書ってかなり優秀じゃないと 簡易的なミスを起こす様な人は 続けられるはず無んですよね
その記事を読んで 記者出身とまあ他色々読んで 本当は裏があったのかな とは何年も前に思った事です 実際はわかりませんが 今回も裏があるかとか分からないし 何も無いかもしれません
ただ豊田氏は非常に優秀で有能とは思います 人を使う立場という意味ではありません テレビや記事などで、コロナ禍での医学的、環境学的見地からの意見は凄かった しかも説明もとてもわかりやすい
元々の思想も私は好きです 政界でも、政界でなくとも、こんな優秀な人を上手く使えるポジションがあればいいのにと思ってます
▲96 ▼46
=+=+=+=+=
世の中には、本当に仕事のできない、どうしようもなく使えない人が、なぜかそれなりに責任のある立場にいる、ということがあったりします。 本当にびっくりするくらい「え? 仕事舐めてるの?」って人が。
豊田氏の言動が不適切なのは言うまでもないことですが、「いろいろあったんだろうな」とは思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラする人間の中には、我が強すぎて過ちを認められない層がいる。猛省したならば嵌められたなどとは口が裂けても言えない。例え思いが浮かんだとしても墓まで持っていく。 聞いた側がどう感じるかと考えれば余計に言えない。考えた上での発言なのか、考えていないのかは知らないけれど、何がこの人に利する発言なんだろうか…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで真実か分かりませんが、 あの、秘書は週刊新潮側が送り込んだ参入記者だったと言ってますね。 入って2週間しか働いてない秘書で、その2週間で 道路逆走とかしたり、支援者にわざと名前など間違えた手紙送ったり、様々なやらかしをした上で、録音をしていたと言う、普通ならやらない怪しい行動をしてるので、どっちが本当か事実関係の確認が必要だと思いますよ。 マスコミは普通に虚偽報道しますから、あまり信用してませんので、どちらかと言えば豊田さん側の情報を信用してます。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
別に国会議員として戻ってきたわけではないし、新人議員の多い参政党にとっては議員経験のある豊田氏の経験値をもらいたいというところでしょう。 この記事を掲載している週刊誌側の方が、煙の無いところに無理やり煙を立てようと悪意に満ちている
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
本当のところは当事者しかわからない。 だからこそマスコミの推測が入ったような記事は鵜呑みにしてはいけない。 オールドメディアは切り取りや改竄が常套手段なので、豊田氏がハメられたと考えるのが普通。 この記事に「匿名で」出てくる元秘書の言い分は信憑性に欠ける。
▲70 ▼27
=+=+=+=+=
人が自分のことをどう評価というか、この人どんな人? 几帳面で・・・とかあるけれど、 自分思うに、すべてに几帳面であるわけがないし、どこかで適当やっている。 それが人間。 けれども、それが自分の中で我慢ができず、 育ってきた過程で、いろんな経験の中で、消化できずに 知らぬ間に暴言、暴力となってしまう人はいる。 まさにこの豊田さんなんだろう。 罠に掛ったかも知れないが、 モノの言い方、示し方、ちゃんとできる人はちゃんとできる。 だから、結局はずっと尾を引くだろう。
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
この元秘書というのは元週刊新潮の記者じゃなかったっけ? 週刊紙の記者が秘書になる時点で怪しいし、この記事をデイリー新潮が書いている時点でどうなのかなと思う 豊田氏を怒らせるため高速道路を逆走したらしいが当時はドラレコはなかったのかな あったら故意でなくとも検挙対象だろうに
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
例のメディア出身の元秘書へのパワハラ事件は、本人も認めているように反省すべきところはあるだろうが、単なるうっかりミスとは到底思えない、どう考えても本人を激怒させるため故意にやったとしか思えないミスばかりだったことからすると、まあ最初から嵌めるつもりだったんだろうなと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
運転手が録音するためにわざと逆走して怒らせたとか最近になって聞いたけど、そもそも日頃からパワハラしてなきゃ録音なんてしようとしないし、それがなくて録音しようとしたならはめようとしてたのかなって感じるけど怒らせたらそういうこと言う性格だってのは周囲も分かってたのだろうし発言自体も事実だからね。
▲67 ▼52
=+=+=+=+=
あくまで社会的に抹殺したいのかな。言いたいことはどちらもあって、第三者からはどちらが正しいかはわからない。でも、この国を一つの会社に見立てたら。豊田さんは有能だったけどパワハラが指摘されて、罰として議員という役職をおろされた。反省する本人はコメンテーターという新たな役職で謙虚に丁寧に仕事をして評価された。そして参政党の政調に転属。これって、才能を社会に役立ててもらう面では良いのでは。
▲457 ▼260
=+=+=+=+=
ハラスメントや暴行はアウトなんだけど、間違いを指摘、注意しただけですぐハラスメント扱いされるのなら使えないと判断した時点でサクッと簡単にクビにしても許されるシステムが欲しい
豊田さんってものすごく努力家で働き者で頑張り屋さんの有能タイプだからそこにつく秘書さんもレベル高くないと無理そうなのに、あの時秘書自らが語られてたミスだけでもだいぶまずい感じだったからね、同情したくなる人がいるのはまあ理解できなくもないんだよな ( ̄▽ ̄;)
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
真実の一部始終はどうであったかはもう本人どうししか知りえません。 が、本当に陰謀論じゃなかったとしたら、そして暴言パワハラオンパレードのヤバい人だとしたら、コメンテーターとして登用されることはないと思います。 しかし、自分が高速道路を逆走されるのを想像すると到底正気ではいられず暴言やらなにやら出ると思います。自身の生命、そして罪のない誰かも巻き添えになる可能性があるのですから。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
「反省の上に立って」と言いながら、被害者を“はめた”扱いし、自らの行為を正当化するのはあまりに誠意がない。 パワハラや暴力を「記憶の改ざん」で塗り替えることが許されるなら、誰も苦しんだ側の声を信じなくなる。 政界に戻ること自体を否定はしないけれど、少なくとも本当に反省しているのなら、事実を歪めず、被害者に対する敬意を持つべきでは。 参政党も、この人を政調会長補佐に据えるなら「過去の精算」がされているか、国民が納得できる説明責任を果たすべき。
▲85 ▼122
=+=+=+=+=
私はその人がどんな状態であったとしてもこういった自身の感情を抑制できず他人に怒りをぶつけるような人間は全く信用しません。何故なら大人になった人間の性根はそんな簡単には変わらないし、変わろうとすることが出来る人はそもそも自身を抑制できる人ですからね。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
いいねえ、それ位、はっきり自分の意見をお持ちであれば、政治家としては、向いていると思う。ただ、少し、感情的になり過ぎるきらいが、あるようだから、もうちょっと、一息入れるつもりで、言葉を発する前に、一度、飲み込んでから、それって、どうなの?。と、尋ねるくらいの余裕が欲しいなあ!。それと、人と話すときに、早口にならないように、息継ぎを交えて、話をするタイミングを、ゆっくりとするように心がけたほうがいいと感じるんだがね?。慌てないことと、違ってていいこともあるから、余り深追いしないことが大切だよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この記事、デイリー新潮です。 新潮社の元記者と言われる人が元秘書だったわけで、そりゃ当然のごとくペンで反論に出るでしょうね。 言いたいことがあれば実名晒して直接言えばいいのに、誌面での反論。 事実は当人どうししか分からないわけですよ。 所詮、週刊誌ですし、自分とこの不始末は書かないでしょうし、そんなの相手にしても仕方ない。
でも、こんな昔のことを今更気にしても仕方ないし、現実にあったことですから否定もしません。 確かなのは豊田氏が有能な人であること。 私はこれからの豊田氏に期待したいですね
▲985 ▼366
=+=+=+=+=
違うインターで降りたのを咎められて、逆走して高速道路に戻ろうとしたのを止めるのは当然だと思いますけど 一部の音声だけを信用する軽率な真似はしたくありません 一部の音声だけで一方的に攻撃していたマスコミの報道姿勢から信用していませんでした 高速逆走で事故になっていたら、やっぱりマスコミは事故の原因だったと攻め立てていたのでしょう
▲4 ▼6
|
![]() |