( 325250 )  2025/09/18 05:07:49  
00

へずまりゅう議員、定例会での怒号で「宣告」? 強気姿勢一転、「土下座でも何でもします」「敵を作らぬように」

J-CASTニュース 9/17(水) 11:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76ba1f134292b02c3594de677428b149083f7d4d

 

( 325251 )  2025/09/18 05:07:49  
00

元YouTuberで奈良市議会議員のへずまりゅう氏は、議会で市長に対して不満をぶつけたことが問題視され、議長らに呼び出されることを報告しました。

氏は「自分の存在意義が感じられない」と悩みつつも、政治家としての品位を反省し、再起を誓っています。

除名の可能性に言及し、「奈良から日本を明るくする」と意気込みを示す一方で、他の議員たちからの様々な意見も寄せられています。

(要約)

( 325253 )  2025/09/18 05:07:49  
00

奈良公園のシカとツーショット。写真は、へずまりゅう議員のXから 

 

 元迷惑系YouTuberで奈良市議会議員のへずまりゅう氏が2025年9月16日、「18日に議長と副議長に呼び出され宣告されることになりました」と報告した。 

 

■「怒鳴らないと存在意義できない自分の不甲斐なさ」 

 

 へずま氏は12日に開かれた奈良市市議会での一般質問の際、仲川げん(元庸)市長に対し、自身が力を入れている奈良公園の鹿への暴力行為について質問した。 

 

 その際、仲川氏の答弁に不満をあらわにし、「どのツラを下げて市長をやっているんですか。16年も市長をやって市民の声が届かなくなったのか」などと怒鳴りつけたとして波紋を広げていた。 

 

 へずま氏は同日、「早速、辞職勧告を食らうかも?」と投稿。「自分の想いが議員としての品位に欠けるとして議長(維新)らが16日に幹事長会を開いて対応を検討するみたいです。正直、議員ならあれぐらいは普通だと思っていました」などとつづっていた。 

 

 その後の投稿では、「色んな思いが葛藤しました。腰の重たい行政に怒鳴らないと存在意義できない自分の不甲斐なさ。もう迷惑系YouTuberじゃありません。政治を勉強し誰にも引きを取らないような政治家になります。一旦考え直し立て直します」(原文ママ)と反省も明かしていた。 

 

 へずま氏は16日、「奈良市長への恫喝疑惑について。18日に議長と副議長に呼び出され宣告されることになりました」と報告した。 

 

 「これで除名されたら奈良市の皆様を裏切る形となります」とし、「陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。誰よりも奈良から日本を明るくして参ります」とした。 

 

 投稿にはコミュニティノートが付けられており、除名には議会の議員の三分の二以上の者が出席し、その四分の三以上の者の同意がなければならないため、正副議長に呼び出されて除名や懲罰が与えられることはないとしている。 

 

 こうした背景から、へずま氏は「因みに奈良市議の38人が団結すれば自分を強制的に辞職させれるみたいです。3分の2以上が出席した本会議で出席議員の4分の3以上が賛成すれば終わります。(地方自治法第136条)だから敵を作らぬように政治家として認めてもらえるよう努めます」ともつづった。 

 

 へずま氏の投稿には、「まずは『議案が難しくて読めない』とかふざけた言い訳をした事を謝罪するのが先でしょ」「恫喝はよくないですね。しかし除名処分になるようなことをしてる議員が多くいる中、へずまさんだけ除名されるのは平等ではないと思うので」など、さまざまな意見が寄せられている。 

 

 

( 325252 )  2025/09/18 05:07:49  
00

地方議員に関する議論の中心には、選挙で選ばれることの敷居の低さと、それに伴う知識や資質の不足が存在しています。

多くのコメントでは、地方議員が扱う課題の幅広さや重要性が指摘され、最低限の研修やテストが必要だという意見が目立ちます。

また、新人議員の議会内での行動に対しての批判も多く、市議会議員としての責任感や専門性を欠いているとの声があります。

 

 

特に、一人の市議が市長に対して高度な衝突を起こした事例が挙げられ、その行動が適切でないとの批判が集中しています。

この行動が良い意味でも悪い意味でも注目を集め、議員としての資質が問われる結果となっています。

このような議員は、特にSNS等での影響力を持っていることから、彼自身の政治的行動が自己表現になっているとの指摘もあります。

 

 

また、一般的に議会に求められるのは冷静な議論やチームワークであり、相手との対立は避けるべきだという意見が多い一方で、自分の考えを貫くことが政治において重要であるとの主張も存在します。

 

 

全体として、議員に求められるのは社会常識や議会運営の理解であり、特に新人の場合はこれらを身に付ける努力が必要だという共通認識があるようです。

また、議員としての品格や言葉の重みが強調され、無責任な行動は厳しく非難されています。

これにより、専門的な知識や政治的使命感をもって、議論の場での適切な振る舞いが求められていることが浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 325254 )  2025/09/18 05:07:49  
00

=+=+=+=+= 

 

地方議員も「選挙で受かれば誰でもなれる」という点は国会議員と同じで、その敷居の低さは民主主義の良さである一方、問題視される部分も確かにあります。地域の予算や福祉、教育、防災など幅広い課題を扱う以上、知識や資質に欠けた人が議会に入るのは不安です。選挙で選ばれる自由を尊重しつつも、最低限の研修や公開テストのような仕組みを取り入れ、議員としての責任感や専門性を高める工夫が必要だと思います。 

 

▲620 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民です 

奈良市民1年生の市会議員さんなので 

周囲に波風立てないように、おだやかに 

議員活動をすすめていただけたら幸いです 

 

いきなり、奈良市長に叱責されても 

市長ひとりでは、決められません! 

 

市議会に議題を提言して議員同士で 

調査結果を検討し、話し合い、議案が 

実現できるように丁寧に冷静に、決議進行すれば良いだけです 

 

奈良公園の地域は、世界遺産指定地域だから 

奈良市と奈良県と文化庁、春日大社、財団法人シカ愛護団体、獣医師など連携して野生動物の保護+環境改善して行きましょう 

 

市長と市議会議員のみでは、力不足です 

「シカ愛護団体」からの調査報告、学術的な 

助言が必要です!! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

内部で敵対するより協力して仕事に取り組むほうが働きやすいと思います。 

せっかく選挙で選ばれて議員になれたので、もう少し言葉が与える影響力なども学ばないといけません。 

政治家を続けるつもりであれば、市民や県民のために働くとはどういうことなのか、それに相応しい行動が求められます。 

 

▲434 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

敵を作らぬように政治家として認めてもらえるよう努めます」 

ここは違うな。へずまらしく媚びへつらう事なく議員をやればいい。投票してくれた人はそう思ってへずまに1票入れたのでは無いか。 

ただ言い方は議員らしく。 

でもね、ハマコーだってしょっちゅう恫喝していたよ、田中角栄だって。 

へずまはまだ新人で本当に一生懸命やるならこれから経験を積んで、市長になり知事になれたら凄いよね。 

 

▲19 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

意見が違ってもいいんですよ。敵だらけでもいいんです。己の意見を貫き通す事ができるように勉強しましょう。分からない事を頭を下げて聞きましょう。そういう姿勢に動かされて議員の味方が増えると思います。こういうのを謙虚と言います。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気があるとか言ってる人は、本当に表面的な部分でしか物を見れないのかな? 

本当に真面目にやってる新人議員達は、日頃から雑務や資料読みを見えないところで膨大な時間かけてやっていて、ベースの知識と情報を備えたうえで各自治体の個別具体的な案件に当たってる。 

そういう仕事をやってない、やらなくなったら議員であってもらう必要ないよ。 

自分の自治体の正確な現状把握なしにまともな提案などできるわけないし。 

 

▲300 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

初手からやり方を完全に間違えている。 

入社式で社長に「あんたのここが気に入らない」とまくし立てた新入社員が 

「土下座しますから!」でその後上手くやっていけます? 

空回り、というよりは単純に程度の問題というか、地が出てるというか。 

結局その程度の人間性なんでしょう。 

鹿を守るのは政治家じゃなくても出来るからボランティアで続ければ良い。 

 

▲146 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議案書を読む気がない、読んでも分からないのであれば、議員を続ける資格はありません。 

奈良市民にとっては早めに辞めて頂いて、繰り上げで別の方が議員をされた方がいいと思います。 

 

謝罪する気持ちがあるなら、既に市長や他の市議会議員に直接社内する方法はあります。それをしないのであれば、反省してないと言わざるをえません。 

 

▲209 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者に選ばれた議員だからよほどのことがない限り除名はないだろう、反省する気持ちがあるなら改まっていくかなとも思うけど、議会のことで分からないところは先輩議員や事務局に聞いて、議案についても難しいで投げ出さないで担当職員に説明を受けるべきだ。 

 

▲139 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良公園は奈良県の管轄ですね。 

「奈良公園の鹿の保護活動に賛同」とか、伊東市もそうでしたけど、役所の役割も理解できない「過激思想派」の支持者が一定数出てくるのは、もうしょうがないですね。 

議員として残留が決まっても、また悪態ついて騒ぎ出すのが目に見えてるのだから、いい機会だからひと思いに辞めさせて欲しい。 

 

▲357 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敵を作らぬようにとかではなく、会議などがある普通の企業で働いた経験もないから会議というのはどういう場なのかも理解していないでしょう。そこは勉強するつもりで議会に出ないと駄目だと思う。それとこの人に投票された方も会社の会議など見た事もないでしょう。だから会議の経験もない人を選んでしまうのです。議会でも会議でも発言は重いのです。気持ちだけ先んじても通用しません。実力を身につけない人と結果を出せない人には辛い場なのですよ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馴れ合う必要はないけれど、この人は炎上系YouTuberとして活動して注目されてきた後遺症か、自分一人が物事の中心にいると考える嫌いがあるように思う。 

あくまで、へずまさんは、へずまさんと同様に市民の票を得て当選した、市民の代表のうちの1人。そもそも他の市議らと「敵になるならない」で考えるのはそもそもズレている。市民の代表として、同じ立場の他の市民の代表もリスペクトして、その上で必要なこと・おかしいと思うことは発言する。その市民の代表同士としての謙虚さも大切なはずだが、まあへずまさんは「敵」という言葉・表現を使ってしまう時点で、初手から恫喝してしまう姿勢も、さもありなんというところでしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分これまでYouTube などで「バズる」ための自己表現をたくさんしてきたから人に対して極端に乱暴だったり大声をあげたりしてしまうのかも。もし今後も「バズる」ことを目的に生きていくならこのような羽目の外し方を続けてしまうんだろうな…人から注目を浴びるのが好きでパワーもある人なのだから表現の仕方を「攻撃」ではなくせば本人も他人にも前向きな影響を与える存在になるかもしれない、と思いました。 

 

▲28 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市政に軸足を置かない姿勢が目立つようになってきた。 

最近は国政や中央省庁に対する考えを述べたりして、主戦場は相変わらずSNSだと、自ら宣言する結果になっている自覚はないようだ。 

奈良市長や市議達に対して、自分には100万人のフォロワーが付いていると、虎の威を借りた威力業務妨害に等しい発言をするなど、失礼極まりない。 

奈良市長も市議達も、見えない100万人のために仕事をしているわけではない。 

邪魔になると判断されたら、足をすくわれるのも、時間の問題だろう。 

今は執行猶予中だと気づくだろうか。賞味期限は近い。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やり過ぎは反省して日本文化を守るために働いていただきたい。 どこの集団でもぬるま湯に浸かって楽して給料をもらっていた同僚ほど 給料分働こうとする 目立つ新人に嫌がらせをする。市民の意見が大きく賛成すれば そういう人物は手のひら返しで、挨拶してくるようになる。大変でしょうが染まらず負けずに冷静に良い仕事をしていただきたい。 

 

▲10 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

社会が複雑で苦労が多いことの上で成り立っていて、ほとんどの人が地道に取り組んでいるし、そのことを理解している。この人物はそれらの見えない大変なこと抜きで生きてきたから全く分からないのだろう。それを理解出来るかどうかですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議案が難しくて読みきれなかった人が自分の政策議案を作成できるとは思えないんですが。 

彼を擁護したくないんですが、国会議員も1人で全部こなしてる訳でないですから。 

課題提案、改善提案、試算、実行と得意分野の方々を引き合わせてチームをつくるような調整力、巻き込み力のプロジェクトリーダーを目指せばと思いました。 

 

▲43 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は「品格」だと考えています。どれほど真面目にやる気があるかは存じませんが社会人であること、そして議員であるからには品格が必要です。 

怒号を受けた市長の対応は品格がありました。感情的にならず個人を尊重し立派な対応だったと思います。 

今回の件の謝罪についても「土下座」などということを軽々しく口にするものではありません。まだまだ議員としての品格がないのだと思います。 

 

▲221 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に限らず公の場やSNSで責めたり不満を言うことはあると思いますし、それが必ずしも悪い事とは思いません。 

今回の件に関しては「どのツラ下げて.....」という表現が不適切。 

政治家にしろ芸能人にしろ影響力の大きい人は特に言葉選びは慎重にしたほうがいい。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方にとって、もう一度のチャンスは何回あるのでしょう、そして与えるのでしょう。もう一度のチャンスをって事で、背水の陣で市議になったのではないのでしょうか。いずれにせよ今回の行動により、いろんな方がその対応に終われている、まずその事を謝るべきではないか。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

怒鳴るのが普通だとか、存在意義だとか、その感覚自体がおかしくないですか? 

どこからその普通が湧いて出たのか理解出来ません。 

考え直すと同時に想像力も育ててください。 

想像力は事故が起こるかも、とかこういった行動は人を不快にさせるよね、とかそういったことです。 

これは成人になるまでに培われていることだと思いますが、 

それが欠落していると思われます。 

前科を持っている方が恫喝まがいの行為を行うことについて想像出来ないというのは議員として、市民の代表としていかがなものでしょうか? 

そういった事を想像出来るようになってください。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の本業は動画配信業Youtuberです。 

彼のyoutuberとしての強みはあちこちで騒ぎを起こすことです。 

議会で騒ぐこともその一つです。 

彼のファンも騒ぎを起こす事を期待して投票したのでしょう。そして彼もファンに対して騒ぎ起こすという公約を果たしています。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberやインフルエンサーの職業病というか性(さが)なのかもしれないけど、注目されなくなることに対する不安や恐怖心って多かれ少なかれあるんだろうなと思います。 

 

フォロワー数やいいねの数などが全て可視化されていて、それらが減ることは自分の生活を圧迫する(収益が減る)ことにもつながる。 

 

目立つ為に非常識なことをしたり一線を越えて犯罪行為をおかす人もいます。彼もそういうことを過去にしていました。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投稿では、「色んな思いが葛藤しました。腰の重たい行政に怒鳴らないと存在意義できない自分の不甲斐なさ。もう迷惑系YouTuberじゃありません。政治を勉強し誰にも引きを取らないような政治家になります。一旦考え直し立て直します」(原文ママ)と反省も明かしていた。 

 

 確かに今は迷惑系YouTuberでないかもしれないが今回の行動は迷惑系の行動に匹敵すると思う。「政治を勉強し…」とあるが新人研修はサボる、議案書は難しいから読めないからと先輩議員に聞いたりする勉強事もしない、初の議会で一般質問の際市長に対し怒鳴りつける。へずまには奈良市議は荷が重すぎるし、向いていないと思う。言う事は立派だけど行動が今までと何ら変わらない。口では「政治を勉強し誰にも引けを取らない政治家になります」もっともっと大人にならない限りへずまは政治家にはなれない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被選挙権を国家資格にすればよいと思います。 

高校卒業程度の公民知識(倫理・政治・経済)を問うようにして、公職選挙法の定めで施行される選挙に立候補する際には、事前に必ず合格する必要があるようにしておけばよい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治法第136条については有権者に周知させるための布石だとも思うけどね。 

へずま氏と同列(それ以上に法律違反者が)にあたる議員の辞職に賛成しない。ということは容認している。となれば議会自体に問題がある。 

次回の選挙で候補者がいて、上手くいけばなんとなく現状維持の議員なんかは一掃できる。 

鹿の件は解決すれば、したでOK。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

怒鳴らず、おごらず、謙虚な議員姿勢が重要です。更にUTに頼って議員の存在意義を高めるのは言語道断だろう。UT無しに存在意義がある議員こそが真の議員であり、誇れる議員でしょう。 

 

市民の為に知識力、認識力、司法·立法·行政に強い議員を目指し、勉強力を高めるべきです。今だ議員力は足元に及ばない貴殿です。思考力、想像力を尚一層高めるのが議員の務めです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要があれば言葉に感情を乗せる局面も出てくるでしょうし有効な場合もある。 

あの場あの時点で、となると。全く不要な挙動でしたね。 

シナリオ組んで見せ場としてステージとしてイキって空回りしたというのが今回のへずま氏でした。腹の内が、100万人が見てるという発言にも顕れてましたね。 

鹿云々にも、大義や足掛かり的な構想もなく、少し良いことをしたら周りから認められて喜び自己心酔してる状態だと思うんですよ。人間の性根や本質はそう簡単には変わりません。 

学ぶつもりもあるのやら。 

議員やりながら学ぶのではなく、学んでから議員をやるべきです。その他多くのタレント議員方にも言えるんですがね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の鹿保護活動は、正義は絶対こちらにあるという安全圏から外国人旅行者を怒鳴りつけて、己のストレス発散をしているだけにも見える。議会対応も同様。本当に鹿保護をしたいならそんな個別対応ではなく、所轄の県議となって条例を制定するなど仕組みづくりの方が包括的効果を見込める。過去のことは過去のことだが、まだまだ幼稚。しっかり勉強してほしい。 

 

▲96 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったら奈良公園専属パトロールとして働いてもらうしかないかな。管轄してる県から委託料を市へ払ってもらう形で。 

議案は読めない、理解できないって公言してるわけで市議会議員としては使い物にならないんだから、何とか使いみちを探すしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論としては、人は、日々、成長していけばいいんだから、少々問題を起こしても、真摯に反省し、向上していくなら、あまり細かいことをあげつらうのはよくないと考えているんだけど、議員というのは、「選良」なわけだからね。そもそも、ある程度、社会常識や行政的な能力を有していることが期待されているわけで、そういう点から見た時、この人が議員としてふさわしいのか、疑問なしとはしないところだね。 

おまけに、やったことが、市長に向かってどの面下げて云々といった発言となると、普通の人が聞いたら、いやいや、その発言、熨斗付けて送り返しますよ、ということにしかならないからね。 

真面目に日本のことを考えたいなら、議員になんてなる前に、まずは、自分の生き方を見直して、一から政治のことを勉強すべきだと思うけどね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが割りと大人の対応をしてるので、恫喝とか除名とか騒いでるのは、本人とその周りだけで、マッチポンプにはなってないよね。 

 

鹿の保護は市議会議員の仕事ではないので、まずは本来の議員の仕事をするべきよ。 

 

当選したからと言って、公約以外の仕事をしなくても良い訳ではないのよ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

票を取れれば誰でも当選できるという敷居の低さは資質に欠けるものが当選する可能性がある 

当選する前に最低限の学力とか一般常識のテストをして方がよいだろう 

このような方に奈良市政を動かされてしまっては市民が被害を被る 

例えワンイシューで当選しても市政におけるその権力に制限はないのだから 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気があるのは認めます。 

ただ、そのやる気の出し方を間違えたと思います。 

高圧的に無理矢理人を動かそうとしてもダメです。 

自分でもそういう方法でしかできない不甲斐なさに気付いたようですし、何もしない議員が多い中、ちょっと出過ぎたとはいえ精力的に活動してるようなのでこれから出直して頑張って欲しいと思います。 

 

▲38 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

だれもが昔のへずまを知っているので、また いつものこととしてしまうし、たいして期待もしていないと思うのが普通。XやSNSでどう反省しても市長には届かない。直接謝ればいいと思うんだが。いい子になってしまっては 鹿問題は解決しない。市民の声を拾うなり そういう団体や集まりの場所に出向き問題点や改善点を拾い上げて 市民やそういう団体にパイプを広げて 最初は寄付 クラファンを使って実績作っていく。ってことをやらないと。とはいえ やるタイプではないんだろうけど。。変わらんといけんだろね。むかしさぁ、周5日休んで2日間働いて月300万くらいで いつでも休んでいいという会社をさがしてたよね。そういう事実を知ってるから またかよ。なんだよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの人がこの場にいるのかよくわかりませんけど奈良市民としては一人くらい変わった奴がいた方が面白い的な事なんでしょうね。でもYouTuber以外の取り柄もないしそれもただ目立ちたいだけの中身のない内容だしね。議会でだって多分鹿のこと以外は話に出せないんでしょうから。鹿が大好きなら奈良公園の管理人でもアルバイトすればいいのにね。 

 

▲126 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会は、市民の皆さんから直接選挙で選ばれた議員によって構成され、市民の代表として、市政に市民の要望を反映させるために議論をする場です。 主な役割としては、市の予算の決定や決算の認定、条例の制定や改廃、契約の締結などの重要な事項を審議し、市議会としての意思を決定する議決機関です。 

 

もちろん鹿も奈良県民の1人やろうけど、市政を決める議員が、ずっとシカシカ言うてるのも、いかがなものかと・・・ 

議員の役割がわかってるのかな? 

 

お父さんの言葉は、この人には、届かないみたいやね 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも奈良公園は県立公園であり、県の管轄です。条例を決めるのも県議会で、奈良市は基本的に手を出せません。 

 

市議会議員が市長に怒号を飛ばしたところで制度的に何も変える事は出来ないのですが、新人研修を欠席、議案も読み込めないへずま氏は今後議員として何をしていくつもりなのでしょうか? 

 

仲川市長はへずま氏に対して、「議員には品位が求められており、言葉の暴力はよろしくないが、熱い思いの主張でもある。純粋な気持ちを受け止めたい」という大人のコメントを残しているため、すぐに除籍にはならないと思われますが、今後の議員活動については真剣に見直す必要があると思います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「敵を作らぬように政治家として認めてもらえるよう努めます」ってなんかおかしくね。 

言い換えれば「否定することが正しい案件でも空気を読んで黙っています」って言ってるように聞こえるんだが。 

 

いや、そういう議員たくさんいるし、なんなら普通の会社でもそういったのが多い世の中であることは分かるが、それをわざわざ口にしてしまうところがただの若造である証の何者でもないなと思った。 

 

結局恫喝も「ここでやればまた名が広がる」程度のパフォーマンス、やってしまって世論の声にびびって慌てて謝罪という、器の小ささを露呈してるだけじゃないか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初めての質問で議会や市長に対してインパクトを与えようと頑張り過ぎて叱られちゃっただけ。私が素晴らしいと思ったのは、「土下座でも何でもします」と言い切った事。むしろ腹が座っていると思う。市政や市議会の状況を発信できる議員として活動を続けて行って欲しいものです。 

 

▲8 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敵を作らないようにって、なんか違わないか? 

他の議員と同じなら敵にはならないけど、それを変えたいんじゃないの?それとも長いものに巻かれるの? 

怒鳴ったことは謝罪するのは当然だと思うけど、他の議員を敵にまわしてでも自分を選んでくれた有権者のために頑張るんだって言って欲しかったなぁ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員としては管轄外の奈良公園に関しての質問を浴びせ、それに対してあくまでも大人の対応として「県に対応するように働きかけます…」のような感じで答弁した市長に対して 

『どのツラさげて…』でしょ?! 

当人である市長が事を荒立てていないからまだこんな状態で済んでいるだけで、まだまだ甘ちゃんの一年生議員じゃなければもっと厳しく対応されてもおかしくないと思いますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わが町では議員になりたい人や議会に関心のある人を対象に昨年から議員学校を開校して近隣から参加者をつのり、専門用語や質疑のルールを1年間のカリキュラムで質の良い議員を目指しています、今では数名の新人議員が誕生しています、少しは政治のイロハを勉強してから議員になろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系の典型的な行動様式をまた繰り返しただけ 

ウケ狙いでやり過ぎて危うくなれば謝罪動画なり投稿をする 

土下座や敵対封印までがセットで繰り返されるだけだろう 

次はお許しをいただきましたという身勝手な投稿が来る 

 

過去とは違い今はこれが税金でまかなわれている事を 

市民はよく考える必要があって 

議会の裁定に限界が有るならリコール請求という手段もある 

 

不信任に値するような行動をする議員を 

処罰なり解任するのは投票した市民の義務でもある 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵を作らない様に誠心誠意議員の仕事に打ち込んで絶対に他の議員達に認めてもらえるように頑張るというけど、現実問題味方の方が圧倒的に少ない訳です。 

あの恫喝の件も弁護士に相談したら特に問題ないと言われたと強気だったのが、一転して土下座も辞さないと変化してる。 

つまり、議会での恫喝も弁護士からはお墨付きだった訳じゃなく、むしろ諫められたんじゃないかと思っている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまさん誰か仲間見つけた方がいいのではないかな。何処かの政党、団体に所属して勉強した方がいいと思う。強い心意気があってもミスを犯すと足を引っ張られるもの。議員はとても責任のある仕事なのだし、良い悪いだけでは人は納得しないもの。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今までユーチューバーを生業としてた方です。上下関係とか品位とか知識とか関係無い世界に居た方です。社会の道理を知らないのは仕方無いんですが、議員ならそんな理屈は通用しません。勉強すべきです。未熟者に自己アピールは必要ありません。先輩議員や支持者の方々は、彼に社会のシステムを理解させるところから始めるべきです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

柿本元気議員のnoteみてもへずまりゅうは議員としての自覚がないと 

しかおもえません 

新人研修に両日とも欠席、議案書に目をとおさず議会に参加する、 

その議案書も持ってこないで隣の人から借りる 

そもそも議案書が理解できないって調べる時間ありますよね? 

市議会議員としての最低限の仕事をこなしてから鹿のパトロールをしてください 

鹿の見回りは個人的なことで市議会の仕事より優先すべきことではありません 

何回やらかしたら気がすむんですか? 和を乱す人は市議会には必要ありません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護したり、応援している方もいらっしゃいますが、過去に犯罪や迷惑をかけている行動がある方を信用できない。私なら投票しないけども、、、 

逮捕歴のある人に、自分の大切な人や物を預けられますか?私は信頼できないから預けません。 

今回も同じことを繰り返してるから、やっはり変わっていないと感じました。 

議会はケンカしたり、恫喝する場ではないですね 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の価値基準はSNSのフォロワーの数だけなんですよ。フォロワーの数で負ける相手には下に出て、勝ってる人には強気。たまに本当にそういう発言してましたから。今回も計算して辞職にならないぐらいの辺りで騒ぎを起こす。信者の同情を得る。そして飽きられ出したらまた新しいネタを考える。今回奈良に住む事にしたのも奈良なら市議会議員になりやすいからと入れ知恵されたからです。国会議員目指してるらしいですが多分数年後には実現させても不思議ではない。彼の周りには優秀なブレーンがついてますから。 

 

▲76 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

除名でいいと思います。 

本当に政治家になりたいのであれば、もう少し勉強して周りが認めてから立候補したらどうだろうかと思います。今回の当選は本当に支持されたのかとても疑問です。潔く自ら辞任することを願います 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口は悪かっただろうけど、今の議員は給料が高いから残ってるだけで、誰かがカツを入れないと税金の無駄遣いになります。 

国民は、行動に移してくれる、へずまりゅうさんに託したのではないでしょうか。 

議員さんに対して、行動や考えを改める良い機会となる事を願います。 

 

▲3 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまのことを行動力があると言っていた人をみかけたことがあるけど、直情型で怒鳴るしか脳がないのでああいうのを行動力があるとは言わない 

感情でしか物事を判断できないようなので、誰かの子分みたいなのになって命令されて行動すれば何かの役に立つかもしれないかど、それってやく ざの下っぱみたいなものだね 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってしまえば、 

二つの性格が、 

何かのセンサーに触れると、 

瞬時に右、左へと。 

だから、言葉だけが先行して真逆になる。 

これは余程本人が注意と、自覚とかない限りは 

またあるだろう。 

もしくは、心療内科とかに通う必要があるだろう。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで批判的な人ってやっぱりオールドメディアの情報をベースにしてる人達なのかな? 

恫喝は良くないと思うし謝罪は大事、反省もして貰いたいけど、へずまりゅう氏はちゃんと仕事はしてますからね! 

ただ、議会に居眠りに来てる人は批判的にならないのに、ちょっと目立つと批判的になるのは何故なんですか?彼は鹿を守ると言う公約通りの仕事してますよ。 

それとも彼の仕事ぶりに困る勢力が多いって事ですかね? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系YouTuberの本性は変わっていない。ポピュリズムを利用して議員に滑り込み、定収入とある程度の地位を得られれば、あとは迷惑系や騒動のネタで情報を提供し話題になろうというやり方。議員になる資質に欠けている。トランプ、立花もそうだが、SNSが民主主義の危機を生み出している一面がある。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信用ってそんな簡単に作れないよね。過去にあれだけ酷い事をしてきて、議員になったからだとか、SNSでよくやってます!とか見せられても信用自体はすぐに効果が出るものでも無いし、もしかしたらもっと長くかかるかもしれない。 

 

今の所表面だけの活動しか見えてないので、ちょっとなんとも言えない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不甲斐なさ? 

それはきちんと仕事をしている人が、それでもまだ力及ばず情けないと反省の意を込めて言う言葉であって、そもそも何もしない内から言う言葉ではない。新人議員研修にも参加していないとは、完全に市議会を舐めている。 

鹿のこともこども家庭庁のことも、言うのは勝手だが、それは今することではない。奈良市・奈良市民にとって無駄なことは何?必要なことは何?それを見極めて、その実現のために全身全霊努力するのが市議会議員の仕事だ。 

そうやって懸命に努力してもなお実現に手が届かなかった時に、初めて「力不足、知識不足による不甲斐なさ」について弁じ、反省せよ。その懸命さを見ていた賢明な市民が本当の支持者となり、次の選挙でも票を投じてくれるだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ち改めて、市民のためにガンバレ。頑張る姿勢が当たり前、結果を出して当たり前。常に市民のために、市民の目線でやるしかない。 

だからSNSだけに頼らず、自分の姿を市民に見せてください。それをみんな待っている。 

 

1回目はやり直せる。2回目はないぞ、その覚悟と自覚をもって真摯に取り組め!へずまさんよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

揚げ足を取るようで嫌なのですが、正しくは引きを取らないではなく引けを取らないです。 

打ち間違いかもしれないけど、こういう所も含めて鹿の事以外でも、議員としてあらゆる面において勉強は必要だと思います。 

それもせずに市長に対して「どのツラを下げて」などの発言は、あなたこそどのツラを下げて声を荒らげているのですかという事になりませんか? 

一年生議員が、16年もの間市長を勤めている方に対する物言いではないですよね。 

無礼です。 

 

そしてその威勢のいい発言から一転、今度は土下座でも何でもするという発言。 

とてもダサいと思います。 

自分が熱心に活動している事に関して熱くなるのは分かりますが、謙虚な姿勢で学びをもって主張すれば、或いは耳を傾けてくれる議員も増えるのではないでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会で奈良公園の話されても困るだろう。それは県政の管轄で市議が気にすることではない。 

外国人問題とかにも色々叫んでたけどそれは国政の話。 

県政や国政に問題意識持つこと自体は間違いではないけど市議としてする話じゃないしあなたに求められるのは市政のことじゃないの?と 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔高祖劉邦に身を寄せた陳平 

陳平は素行が悪く悪評も多かった、古参の家臣が陳平をクビにするよう求めたが、陳平をよく知る古参家臣は国家の大事を前には虫が食った程度、陳平は大事を託せる人物と擁護して陳平は残る事になった 

劉邦の死後、総理大臣的ポジションに着いた陳平は呂氏の台頭を防ぎ反乱を鎮圧して呂氏を一掃して漢は四百年続いた 

 

何が言いたいかというと、へずまは陳平のタマじゃない 

鹿の事は議員じゃなくてもできるからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員としての品性や知識が良い政治をつくるのなら、奈良はこんなに左派天国になっていないしへずま氏が当選するような事態になっていないと思います。 

 

それだけ悪い政治がはびこっているということ。 

 

品性は"あるに越したことはない"ものですが、政治家は目の前にある問題を"実際に解決する力"が最重要。 

 

へずま氏には当選したからには頑張っていただきたい。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元迷惑系YouTuberの化けの皮が剥がれ始めたね。 

当選したと聞いた時から、任期を全うするのはなかなか難しいのじゃないかと思っていたけど、案の定だ。 

特にこの歳になった者の人間性なんて、そう簡単に変わりませんよ。 

市議会議員になったのも、承認欲求を満たすための本人なりの一手段でしょう。 

投票した人、もう少し「人を見る目」を養ってはいかがでしょうか? 

 

▲142 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

選んでくれた人達を裏切る形にとか言っておきながら、新人議員向けの研修も受けない、議会に必要な書類にも目を通さない、既に選んでくれた人達に砂をかけまくって裏切ってるのに、今後改心するとは思えないですけどね 

 

玉川が馬鹿が投票しても意味がないと発言して問題視されたが、玉川の言った通りの事が起きてる、へずまを選んだ人達は鹿と自分の生活を天秤にかけたということを理解してたのだろうか? 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでまとめ動画いくつか上がっていますが、コメ欄が 

「よくやった!」「見直した!」「寝ているだけの議員よりマシ」などなど。 

…日本、大丈夫か?? 

 

実際、自分が行った時も飛行機の荷物のタグを鹿にやろうとしてる人がいて 

「ダメですよ」とかなりやんわり伝えたのだけど納得いかないという顔をされました。 

パトロールを増やすのはいいですが、ご自身を応援してくれている人たちに自腹でお願いすればいいんじゃないですかね? 

てかよくこんな人当選したな… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、日本語の文章力が弱すぎる。 

 

挙げればキリがないが「存在意義できない」とか「陳謝であれば土下座でもなんでも」とか文法がめちゃくちゃ。 

 

そら、怒鳴るでしか自分の主張を押せなくなるだろうなと思う。 

 

でも同じ激昂タイプでも、泉房穂さんのようなタイプとは、発言内容のレベルが全く違う。 

 

議員となれば、自分の発言で仕事するわけで、ちょっともうこれは、どうこうして治るレベルではないと思うが、自分を冷静に、客観視しながら発言するようにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強気姿勢一転、「土下座でも何でもします」「敵を作らぬように」 

土下座の意味も分からなのか。 

土下座要求は典型的なカスタマーハラスメントです。 

新人研修にも参加しない。 

「読んでないではなく難しくて全て読み切れていないが正解です」普通なら恥ずかしくて言えないが。 

やっぱり何も分かっていない。 

勉強すべきである。 

 

▲135 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく信念無いやつだなぁと思う。 

ただただ目立ちたいだけ・特権とか肩書きににしがみつきたいだけで、政治家としてどうしてもやりたいこと・政治家でなければできないことっていうのは特にないんだろうな。 

だから、そのために何をどうするべきかというプロセスとかは考えないし、行き当たりばったりでその場しのぎしかしない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「色んな思いが葛藤しました。腰の重たい行政に怒鳴らないと存在意義できない自分の不甲斐なさ。もう迷惑系YouTuberじゃありません。政治を勉強し誰にも引きを取らないような政治家になります。一旦考え直し立て直します」 

 

存在意義できない……? 

ちょっと日本語が正しくないね。 

「政治を勉強し誰にも引きを取らないような政治家になります。一旦考え直し立て直します」 

ん?もしかして勉強しなくてもいいって思ってたってことかな? 

とりあえず、へずまくんは政治の勉強の前にもう一回国語の勉強からやり直そうか? 

今のままだとそりゃ議会の資料も難しくて途中で読むのやめちゃうのも仕方ないかもしれないからね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる市区町村議員選挙に立候補して落選続きだったところに、奈良市議会議員選挙に当選した尤もだから、浮き足立ったのだろう。 

今から、謙虚さと誠実さを学ぶ時です。 

仮に市議会議員の身分を失っても、それらに変わりはありません。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわからんでも無いが、怒鳴ったからって物事が好転するわけでもないので。 

期待されているから議員になっているわけですし、姿勢を正して臨んでもらいたいです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。 

>因みに奈良市議の38人が団結すれば自分を強制的に辞職させれるみたいです。 

やっぱり、この人は政治のこと、議会の仕組みが何もわかってない。壇上で不適切な発言を1回したところで、議員を辞めさせられることはない。議員を辞めさせるにはそれなりの理由が必要だし、他の議員が結託して辞めさせるなんて、市民も納得するような明確な理由もなくそんなことをすれば権利の濫用だし、次の選挙で落選の憂き目にあうかもしれないし、軽々とそんなことはしないのが分からないのか? 

土下座なんかしなくても、反省文を壇上で読み上げて無罪放免でしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「もう迷惑系YouTuberじゃありません」 

YouTubeからは永久追放されてアカウントが作れないから確かにその通り 

今は「迷惑系 市議」ですね 

新人研修はサボるし、議案はまともに理解出来ない 

働き方改革で市職員の残業を減らす為に他の市議は早く帰っているのに、遅くまで残って仕事してる振りをする 

市議は市民の困りごとを解決するのが仕事 

迷惑系 市議を脱却してください 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その場での勢いで、市長に噛み付いたものの、案の定、批判を食らった途端に土下座でも何でもスルから許してはムシが良過ぎる考えで、どんな処分が出ようと大人しく従うのがオトナの対応である。このお方が精神的にガキのままである事は明白で、市議会議員など務まるウツワではない。へずま氏、終了のお知らせが近い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物事を怒鳴らないと言えない奴は政治家の適正ないけれど、その適正無い奴が4年経ってどこまで政治家らいしくなるかは今まだ分からないものね。まあ裏金ちょろまかしたり、議会中に昼寝する議員よりはよっぽどマシかも。 

 

あと「どのツラを下げて市長をやっているんですか。16年も市長をやって市民の声が届かなくなったのか」と怒鳴られただけで議会から排除しようとする奈良市長や奈良市議会自体はどうしようもないですね。へずまりゅうよりよっぽど酷い。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あれは怒鳴って暴言を吐く必要がなかったろ。。。 

普通に提案すればいいし、そもそも管轄が違うという中で梨の礫ではなくできる範囲の対応と返事をした市議に対して、あんな煽る反論はどう考えても間違えてる。 

 

市長も民意で選ばれた尊重しないといけない相手だという認識が抜け落ちてるんじゃない? 

国民の味方、反体制をアピールする人が忘れがちなことなんだけどね・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも新人研修をさぼっている時点で議員としては完全アウトでまともにやる気などないと宣言しているようなものだ。議員としての最低限にすら達していない。 

そしてこの男が有名になった経緯やそれまでの言動・悪行を考えればそもそも議員に等絶対にしてはならない類の人間だ。こいつの親に一度聞いてみたいよ、「どんな教育して来たらこんなのに育つんだ?」と。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな奴でも議員になれてしまう地方議会に存在意義はあるのだろうか? 

定数を半分にして、裁判員のように有権者の中から抽選で議員を選ぶようにした方が上手く市政が回ると思う。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市議なんて目立つ必要ないからね。 

市民のための仕事を粛々と進めていけばいいだけ。 

顕示欲MAXな迷惑系とは正反対の仕事だが、本人がそれに耐えられるか。 

ああいう場で声を荒げる行為ってかっこよく見えるけど、そんなことは本来する必要ないただのパフォーマンス。 

そのあたりに気付けないと終わるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、別に謝るほどの事じゃないと思う 

だって敵を作らないように穏便にやって来たのが今のこの京都の現状なんだろ? 

じゃぁそれを壊さないとダメだろ 

勧告を受けるような事はしてないし、なんならそれが市民の声の一部じゃないの? 

それを排除するって事は市民を排除するのと同義だよね? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>しかし除名処分になるようなことをしてる議員が多くいる中・・・ 

こういう意見が事実を歪曲し真実を覆い隠してしまう原因ではないかと思う。除名処分になる議員が多いと思うなら、その除名要因やその議員を指し示す必要がある。こういう意見って、政治って単にそういう風潮にある土壌の上だから先入観だけでそう語っている様にしか思えないね。しかしヘズマ氏は明らかに議会の秩序・品位を乱した訳だからね。善と悪って表裏一体のもの。人によっては良い事でもその反対に位置する人物にとっては悪なんだからね。結局政治は数と言われる様に、民主主義の基本は多数派が優先される。兵庫県の斎藤知事が昨年の知事選に対して❝一人でコツコツと選挙活動を執り行いました❞と言っているが、本当に一人でやっていたなら再選はされていない。裏で動いていた人物が一杯居る訳だからね。ヘズマ氏が市議としてやっていくなら如何にして見方を多く持つかなんだよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人芝居?茶番でしかないでしょう。彼の状況は全て彼の口から語られてることしかなく、周囲は実際何も言っていない。何も起きてないところにドラマを作ろうとしてるのでしょうが、他の議員もただただ冷めた目で見てるだけでしょう。彼が目障りであっても脅威ではないですし。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事によると新人議員向けの研修に出席せず。 

ほぼ真っ新で読みもしなかった議会の議案書を持って議会へ。 

別の日には何も持たずに議会へ。 

議員としてやる気が無いとしか思えない。 

勉強すると言うのも嘘だろうと思う。 

 

怒号も謝罪もパフォーマンスだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずま議員は、注目を集める為に議会でパフォ-マンスを行い、大声を出して議会から問題視される迄は、想定内だったかもしれませんが、旧体制と闘う姿勢をアピールしたつもりが一般人からの批判が想定以上だったので、慌てて表面上だけ謝罪や土下座まで軽口を言ってると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理に敵を作る必要はないが、敵を作らぬようになんて言い出すと結局は長いものに巻かれるだけの存在になりそう。そもそも鹿を守るパトロールをするだけなら議員になる必要なんてないのよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得!何でもかんでも怒鳴ればいいものではない。そんなことをしてるとやっぱり変わってない、反省してないと。 

土下座?そんな安い土下座は市長、議員、市民は要らないし、期待してない。 

本当に心を入れ替えてやらないと、これからの先の人生が終わるのでは?自分の家族の将来も考えて行動をしたほうがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に信念とかあるんだろうか?と最近特に疑問です。有権者目線で言ったら、軽々しく土下座なんてする市議なんて嫌すぎるし、別に議会内に敵がいてもいいと思うんです。自分が正しいと思うなら、むしろその敵と戦ってほしいと、市民は思うんじゃないですか? 

 

なんか知らないけど、いちいち言動が軽々しい。画像の加工疑惑が出たときも、「命をかけても偽造なんてしてません」とか言っていたし、土下座とか命とか、軽いんよね。個人的には「命をかけても」みたいなこと言う人、基本信じません。疑惑が真実でも、そういう人に限って絶対死んだりしないから 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑ユーチューバーがまともな市議になっていく様を皆で温かく見守りましょうよ。短期間ですが彼がSNSで発信することによりわかったことなどもあったのは事実だったんですから!これからも彼目線でいろいろと発信することにより政治に興味を持つ若い人が、一人でも多くなるのであればそれはそれで良いことだと思います。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく、市議になれたんだからもう少し勉強して今までのへずまで無い所を見たいものだ。 

今。やっていることは、今までと何ら変わりのないことだよ。 

チャンスは使うことに意義があるんだよ。 

頑張れ。 

 

▲11 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE