( 325265 ) 2025/09/18 05:24:59 2 00 配達員がオートロック解錠できる仕組み支援の方針 国交省 置き配の利用拡大に向けてテレビ朝日系(ANN) 9/18(木) 1:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/974c951ba061bcb24539bb3a3da817b820b77ee8 |
( 325268 ) 2025/09/18 05:24:59 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
荷物を玄関先に届ける「置き配」の利用を進めるため、国土交通省は配達員がマンションのオートロックを一時的に解錠できる仕組みを支援する方針を示しました。
現在、全国2万棟以上のマンションには、配達員が荷物の伝票番号などを入力すればオートロックを解錠できるシステムが導入されています。
しかし、大手宅配業者の利用に限定されていることや業者によってシステムが異なることなどから、再配達の削減効果は限られています。
このため、国交省は伝票番号の付け方や配送データの共通化などの支援を行う方針を示しました。
一方で、配達員の出入りに不安を感じる住民も多いことから、導入にはマンションの管理組合などの合意が必要だとしています。
テレビ朝日
|
( 325267 ) 2025/09/18 05:24:59 1 00 この議論は、オートロック式のマンションにおける宅配業務の新システム導入について浮上している懸念や意見交換を反映しています。
1. **セキュリティへの影響**: オートロックがあるマンションにおいて、宅配業者が解錠できる仕組みを導入することはセキュリティを脆弱にし、犯罪の助長につながる可能性があるとの意見が多数寄せられています。
2. **配達員の信頼性**: 配達員についても、すべての人が真面目であるわけではなく、中には悪意を持つ者もいるため、オートロックの解錠を許可することでさらなる危険性が生じるとの意見がありました。
3. **現実的な解決策の提案**: 宅配ボックスの設置を義務付ける、コンビニ受取を推奨する、再配達を有料化するなど、現実的な手段を提案する声が多く見られます。
4. **政府の方針に対する批判**: 国交省や政策に対する疑問や批判の声が強く、国民の安全を考慮していない官庁の方針に対する不満が過多に表出されています。
5. **便利さと安全性のバランス**: 利便性が高まる一方で、安全性が損なわれるとの懸念が多く、多くの意見が「便利さ」と「安全感」の両立についての難しさを説明しています。
このような議論を通じて、オートロックの運用と宅配サービスの進化には大きなリスクとともに解決策が求められている現状が浮き彫りになっています。 | ( 325269 ) 2025/09/18 05:24:59 0 00 =+=+=+=+=
これでは、オートロックの意味がなくなりませんか。 少々乱暴な表現になりますが、宅配業者の方に自宅の鍵を預けることと等しい行為を国交省は推奨してるのと同等では? 置き配利用拡大の為でとしていますが。 田舎町にはまだ鍵をかけずに出かけることが出来る様なところも存在してはいますが、大都市圏、地方都市でもオートロックのあるところで、これは危険極まりないことかと。
先月、神戸で女性が殺害されたいたましい事件がありました。オートロックがあっても安全とは言い切れません。性善説はもう通用しなくなっているところまで来ています。
▲538 ▼16
=+=+=+=+=
自分たちの都合で現状を理解しない官僚たち、国民の安全を考えない官僚らしい発想と思う。そもそもオートロックを解錠できる仕組みをなぜ国は支援するのか全く理解できない。そもそも宅配業者もピンからキリまでいろんな人がいます。強引にものを入れて宅配ロッカーが壊れたマンション、勝手に置き配をされたため箱が開けられたり、紛失したマンションもある。人手不足なのは分かるが、頭がいいと言われる官僚ならもっと国民が安心して荷物を受け取ることができる仕組みを考えられないのでしょうか?
▲153 ▼4
=+=+=+=+=
オートロックエリア外(エントランス等)に宅配スペースを設けて置いて利用者には配達通知を送ってそこに取りに来てもらうかどうしても玄関まで届けて欲しい場合は追加料金を貰う。 宅配スペースには複数の防カメ設置して盗難抑止。 防カメの無い置き配よりは盗難率大幅削減出来ると思う。
▲121 ▼4
=+=+=+=+=
配達員と言っても、どこも外部の業者を使っている。ヤマトも佐川も郵便局もアマゾンもネット専用の外部の配達員がいる。 例えば、アマゾンは外部の法人や個人事業主を使うが、誰がいつどの荷物を何時に配達しているかを把握していない。 深夜3時にやって来た配達員がいたので、アマゾンに苦情を入れたが、アマゾンは外部の事業者に干渉しておらず、事業者の裁量で任せていると回答した。 荷物の取扱量が多すぎて、個人はすぐに辞める。配達員が頻繁に入れ替わる。仕事を辞めた人たちが、解錠できないように徹底管理するシステム作りが出来るのだろうか。 配達員は仕事でやっている。負担の重さは理解しているが、企業の事情なのだから企業が是正すべき。「送料無料」と記載された商品には、送料が含まれている。実質、消費者は送料を支払っている。なぜ金を払って、配達の仕事に協力しないといけないのか。 この取り組みには、安全性も信頼性も無い。
▲180 ▼5
=+=+=+=+=
うーん、これより先に、補助金出してでも戸建と各マンションのエントランスに各戸分の宅配ロッカー設置義務化するのが先では、と思いました。 それをやっても再配達が減らない時の最終手段では? 住民が費用を払って安全を買っている、オートロックの意味がなさなくなると思います。 ましてや配達員の人手不足の中、犯罪目的で配達員になろうとする人が出てくると思います。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
配達員の負担を減らす事を考えないと。
オートロックを解除するにしても端末を操作したり手間と時間がかかる、中には二重オートロックのマンションもあったりする、同じ操作が2回必要になる。
ようやく中に入れてもエレベーターが混んでいればまた時間がかかる、1階部分にロッカーを増やしたり、荷物を置く専用の部屋を用意するとか時間がかからないように考えてほしい。
▲43 ▼44
=+=+=+=+=
たぶん全然使えないシステムが出来上がってきて 全く誰も使わなくなって廃止。 得体の知れない中抜き屋だけが儲かるためのものでしょ。 それよりかは大型のタワマンなどで、管理人がまとめて受け取って居住者に自分で取りに来させるシステムにすれば良いだけの話です。 仕事が増えて面倒?何のための管理人なんだか。 そして、居住者は安全と引き換えに配達が困難な面倒な場所に住んでるんだから、せめてマンションの玄関くらいまで自分で降りてきたら解決する話です。
▲209 ▼7
=+=+=+=+=
任意に登録された暗証番号押したら 自動ドア開くようになってることが多いよね。。
番号を共有してリフォーム、リノベーション 内装業者、管理人、仲介業者は 建物に入ることも多い。
簡単に共用部に入れる方法を 悪用されるとまずいだろうけど 性善説で黙認されてることもある。
簡単なのは 管理者が暗証番号を定期的にシャッフルして 変更していくしかないのかな。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
オートロックの解除は完全に方向違い。 荷物を受け取られる時間にちゃんと在宅するだけでいい。 基本はそれ。 置き配は盗難だったり虫の混入だったり勧めたくはない。休みの日に2時間拘束されたくないとか時間が合わないならばコンビニ受取にすれば良い。
▲150 ▼4
=+=+=+=+=
アパートやマンション(賃貸、所有問わず)だったら管理費を払ってると思うけど、その管理費から置き配BOX購入して設置できないの? 管理費払ってるのに管理費されてない物件が多い 戸建は自分で設置できないの? そもそも、ポストに入る物以外は宅配業者から届け物の配達希望日時の指定の連絡がくると思うけど、返信してないだけでは? 受け取り場所の変更だってできるから職場で受け取りしたり営業所や近隣のコンビニでもできる 宅配業者は再配達料金を確実に請求した方がいい 国が補助金を出すと言うことは税金を使うと言うことです
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
さすが公明党の大臣指定席である国交省。 トヨタに生産中止させたり、郵便局の運送免許取り上げたり、今度はマンションの治安悪化に手を貸すらしい。日本を痛めつけるのに必死ですね。 このシステムを大手だけでない零細の配送業者にも開放したら、犯罪組織に属する身元の怪しい人間がにわか配達員になって、強盗や窃盗、住居侵入などの事件を起こすだろうね。 マンション選びに、配達員のオートロック開錠不可、オートロック外に宅配ボックス完備が安全基準になると思う。
▲179 ▼5
=+=+=+=+=
それを利用して悪事が出来るなら悪事に助力した開発となります。ただ単に解錠出来るだけでなく、兵庫の悲しい事件なども踏まえて事業者と個人の両方登録が出来ないと利用出来ないなどの防犯にも踏み込んだ開発を。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
現状、オートロックで担保している セキュリティを、明らかに脆弱にさせるから その脆弱になったのを狙って、盗犯などの 犯罪が起きる、重大なリスクの温床になりうる と個人的に思います。 例えば、性悪説だとオートロックを 開錠するのが、なりすました犯行者で 犯行することも、あり得る。 やはりこの提案だと、セキュリティが脆弱に なったのを狙っての犯罪の温床のリスクは 明らかに発生する。 そして、この件を発言した、国土交通大臣は "盗犯やセキュリティが確保しているのが 大前提"と発言していることから、発言した 本人でなくて、一時的に開錠した人たちへの 責任に委ねさせているからなおさら。 こんな提案なら、現状で良いと 個人的に思います。 セキュリティを脆弱にさせる提案は、ダメだと 個人的に思います。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
再配達してもらうのに追加料金例えば1回200円とかを支払う様にして、ほとんどの金額をドライバーさんの利益にすればドライバーさんの手取りも上り、再配達頼んだのに留守だったってのが減るのでは? オートロック解錠アプリって。悪用する人出てくるわなぁ。その発想考えた人のマンションや自宅から試験で解錠出来る様にしてみてはどうでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
オートロックがある所は、施錠ボタン前の空間や集合ポスト、エントランスも大抵ある。 業者に鍵を解放するより、容量はあるだろうけどドア前の共用部分に宅配ボックスや、スペースを確保させる方が現実的でしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これって例えば、そのマンションに住んでいる人に架空の荷物を送りつけて、日付と時間を指定した上でその時間にマンションの入り口辺りに潜んでいれば、必ず配達員がやってきてオートロックを解錠する訳でしょ? その隙を狙って共連れすれば簡単にそのマンションに潜入できてしまう。
これじゃオートロックの意味が全くないんじゃない?
▲171 ▼2
=+=+=+=+=
どうしても置配を奨めたいようだ。 例えば宅急便だと30万円、金券を認めている運送会社もあるし、窃盗が増えていくんだろうな。 荷物によっては置配禁止にしても、配達員のモラル低下もあるので置いていっちゃうんだろうな。 飲食物へのいたずらも怖い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
配達員のほとんどの人が真面目に仕事に従事していると思うが、全国に物凄い人数の配達員がいる訳で、中には良からぬ事を考える人がいてもおかしくない。良い人でも魔が刺す時もあるだろう。 以前から配達員の負担軽減の為、置き配をスタンダードにする案が出ていた。このニュースもその改正案の1つに思うが、希望者以外も置き配するのはどうなのだろうか。 自分は置き配で盗難にあった。配達員には置き配はしない様に話をしていたが、しつこく置き配させてくれと電話があり、面倒くさくなって承諾した自分も悪いのだが、置き配電話のあった20分後、帰宅した時には配達物が何処にも無く、未だ見つかっていない。 無くなった時の保証はどうするのか。推進した国がするのか?配達員が被るのか?原則置き配については議論の余地があると思う。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
正直、これは便利になる予感しかしないね!国交省は、めっちゃ現代的な課題に向き合ってる感じする。 今って、再配達が多くて配達員さんも大変だし、受け取る側もタイミング合わないと面倒じゃん?それを解消しようっていうのはありがたい。ただ、セキュリティ面はやっぱり気になるよね。知らん人が勝手に入ってくるのは怖いし、住民の合意が必要っていうのも納得。 要は、「便利さ」と「安心感」のバランスをどう取るかって話。うまくいけば、再配達減ってみんなハッピーだし、宅配業者も効率アップ。でも、導入するならちゃんとしたルールと技術的な信頼性が欲しいところ。 ってことで、個人的には「いい方向に進んでるけど、慎重に頼むよ!」って感じかな
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
配達員の負担を減らすなら集合住宅団地やマンションに住人の半数以上の宅配ボックス設置義務を強化、義務化した方が早いく、防犯トラブル回避に繋がるのではそれと、宅配の再配達分の割増し請求を義務も追加するこれが無駄の一番の抑制になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は築30年のマンションに住んでいます。 私のマンションでは手紙のポストと同じように、宅配荷物のトランクが、エントランスにあって、不在の場合はそこに配達されます。 30年も前からそのような便利なものあるのに、なぜまだ浸透していないのか、不思議です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故こんなことを許そうとするんだろ⁈ オートロックの意味が無い!
再配達を防ぎたいなら 「必ず期日時間帯指定にし不在の場合は 受取人が取りに行く」を義務付けるとか 一戸建て集合住宅ともに宅配ボックスの設置を 義務付けるとか 駅とか公共施設とか敷地に余裕のある店舗とかに 選んで指定できる宅配ボックスを設置するとか 重いものは大変だけど それは利用者が考えて決めれば良いし オートロックを部外者が外せるなんて 不届きなな考えを持った教員が起こす犯罪と 同じようなことが起きるのは目に見えてる というかそういう輩が集まって来そう
オートロックを部外者が外せるようになったら 受取人だけじゃなくそのマンションの住民全員を危険に晒すことになる 益々日本の治安が脅かされるだけじゃん!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
オートロックをいじるのならマンションの意味が無い。 本末転倒の意味を知らない人間の考える事。
建設時に宅配BOXの設置を義務付けして今後に生かすしかない。 建設済みマンションは努力義務で他で配達できる所を模索する。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
置き配とかただの大義名分ってことです。 移民で犯罪をしやすくする為です。日本人を消していく為に、国はどんどん筋の通らない法案を出してきます。国民の不安を煽っきます。こんなの可笑しいなと感じたら、とことん調べて下さい。YouTubeでも、命懸けで沢山の方が説明してくれてます。ディープステイトの目的は世界制覇です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どのマンションでも1Fのエントランスルームか別部屋作って(既にあるならそこに)宅配ボックス設置しろや! 宅配ボックスの設置スペースがない狭いマンションなら建物の外付けで。
そしてマンションオーナーも 宅配ボックス設置の出費を渋るな! 宅配ボックス設置渋るなら管理室で預かれ。 ホテルのように。 管理室のスペースが住人住居と同じ間取りで狭くてとてもじゃないが大多数の荷物を預かることなど出来ない、というなら
どうにかこうにか 宅配ボックス設置しろ!それだけだ。
そしてお客も。 住むマンションに宅配ボックスが無くても、 コンビニやスーパーに宅配ボックスが設置されていてそこまで取りに行くことにはなるがそのようなサービスもある。 荷物を受け取れる手段は複数ある。 外サービスなら、オートロックがどうだとかの議論も無くなるし、配達員もそこに荷物を入れに行くだけで済むからね!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないが配達員全員が良い人だと思っていない。悪用する人も出てくるし女性の1人暮らしの方は怖いよ。それよりも宅配ボックスの設置を義務化すれば良いと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
情報が流出すればオートロックが無意味になるとは思わないのだろうか 今は2万しか導入してないらしいけど共通化して数が増えればそれだけリスクが増えて、何かあった時に国交省は責任をとれるとは思え無い
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
マンションの住人の名前を調べてマンションの住人に勝手に宅配物を送り付け配送伝票番号を調べて配送予定日に配達人より早くいけばオートロックの開錠ができると言うことになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、笑えるくらい色々な意見を皆さん書いてますね。何かと悪く言いたい屁理屈ばかり。そもそもオートロックシステムなんて何のセキュリティの足しにもなっていないシステム。コレに頼って、玄関の鍵開けっ放しとか、あり得ないし。知ってますか?犯罪を犯す人はどんな状況でも犯罪を犯します。たかがオートロック如き、天井のボタン押せば全て解錠するし、暗証番号だって、呼び出しボタン操作や色々な簡単な方法で知り得るし、オートロックセキュリティなんて飾りで、置き配の邪魔にしかなっていない。そんなに必死になる事でもないだろう。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
今やるべきじゃない!郵便局もアカン。人材不足でまともじゃない奴も多数雇ってると聞く。通販利用する人は、マンションなら、管理人に預かってもらうか、コンビニ受け取り、又は職場に配達した方が良いんじゃないかと
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
宅配ロッカーやPUDO,コンビニ受け取りがあるんだし、何なら再配達は100円とかにすれば?
システムを開発しても結局は使う人のモラルに委ねる部分が大きいなら、いずれ突破されて事件が起きて法改正になるまでガマンだね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
利権の匂いがプンプンするなあ...
タワマンなんかの場合各部屋の前まで荷物を届けるの大変だと思うよ 配達員の動力増えるだけだと思う
戸建て住宅なら家の前に車停めて玄関までだろうけど、 マンションの場合は、駐車場に停めて(そもそも駐車場すらない所も多い)玄関まで荷物運んでオートロック開けて各部屋まで持っていく。2、3個なら一緒に行けるだろうけどマンションで10個くらい荷物があると何回往復しないといけないか…
タワマンとか台車禁止とかの所も多いらしい
配達員にしてみれば戸数の30~40%くらいの宅配BOXは用意しろ!って思ってるだろうよ 宅配BOX設置義務の法整備したらいいんだよ。
トラックの430とか、ボツになってるETCの深夜割引とか現場の意見が全く無視してることを次から次にやりますなあ...
どこの政党?って思ったら自民ではなかったのですね...
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
そんな事よりマンションには大量に宅配ボックスを義務付けたらいい。そして部屋まで配達は別料金に。一軒家も再配達は別料金にしたらいい。この先、人手がどんどん減るのだからそれくらいしなきゃ。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
これによりマンションのセキュリティは、益々悪くなり犯罪者にとっては好都合になりますね。 一戸建てみたいなオープンな方が、人目もありセキュリティ的にはかえって安心だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国交省さん 考えが浅すぎて、絶望します。 リスクについてちゃんと考えて これですか。
〉導入にはマンションの管理組合などの合意が必要だとしています。
合意するとこあるのかな。 万が一何かあれば管理組合にも 責任の一旦はありますよね。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
言われているようにオートロックの意味がなくなります。まだ、朝刊の配達に合わせて、置配して、朝、出勤時に気づいて荷物を引き入れるやり方が良いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オートロックの集合住宅だけの話でしょう? 戸建ての住宅やオートロックではないアパートや集合住宅には、無関係な話ですね。 いろんな事件があって、「オートロックの集合住宅も安全じゃない」とか、 そんな日本の社会では、都市部などのほんの一部の話だよね。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
個人識別できるQRなどで解除できたら安心やね。 そうなると、解除にあたり、第三者の犯罪も考える必要がありそうだね。 マジで配達員大変。 しかも、お客さんが在宅してなかったら、費用対効果わるいもんな。 タワマンとか特に。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
え"っ オートロックでしょ!? 防犯の為に住んでる方が多いのでは?(意味なくなる様な?) 第一に!マンションに?『税金で??』 マンション住んでる方で嬉しい方も居られるだろうし! 解除されて迷惑な方もいらっしゃるだろうし! マンションに住んでなくて、この制度に無関係な方の納めた税金までも使うのも····· なんだかな〜的な感覚です! 防犯の問題もあるし! 税金の使い方にも問題がありすぎます!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本当にやめてくれ。
Uber Eatsなんて、配達員は外国人だらけ。 今後、政府が移民政策を改めないなら、宅配にも外国人が入ってくるかも。
犯罪者が配達員に一度なり、解錠方法を取得したらどうするのか。
一般住居と違い、一度中に入られたら、犯罪は中々見えないのがオートロック。 セキュリティは良いが、中に入られた時は弱い。 都内の空き巣はそこを狙っている。
犯罪被害に遭ったら、国交省、管理組合は責任とれるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オートロックでも殺人事件があったばかりなのに、愚策にもほどがある。宅配業者も人手不足で今後素性の分からないような人も雇わなければ回らない時が来るだろうし、なかには悪いやつも出てくるだろう、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
再配達は有料にすれば 自ずと宅配ボックス設置は増えるでしょ あとは駅での受取り 駅に無人BOX設置して、メールでBOX番号、暗証番号で受け取れるでしょ
国が主導することかい? 業界団体が自ら考えること
軽四個人事業主の無茶苦茶な運転をなんとかするのが国の仕事
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなシステムを入れるより、宅配ボックスの設置をする方向で、助成金などで支援しようよ・・・
宅配ボックスは、もう既に普及されつつあるシステムなんだから。
オートロックを解除できるシステムって、何か間違いがあったら、悪用する人が出てきて、犯罪を助長するような気がします。
国が、犯罪支援して、どうする・・・ というか、意図せずとも、悪用されたらそういう方向に向かう可能性があると、誰も、気が付かないのかい(¯―¯٥)
国交省って、体育会系の脳筋の集まりなんですか?!って感じ・・・
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
宅配業者の配達員の身元とか前歴とか大丈夫なのか? まぁ引越し業者、工事(リフォーム、家事手伝い、介護、往診…)とか結局第三者を自宅に入れる事はあるからなぁー
運だよね、招き入れたら強盗に変身なんて
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
・オートロック付き物件の価値が下がりそう。 ・配達員の犯罪も決して少なくないし、犯罪にもつながりそう、例えば女性専用物件に男性配達員が入れてしまうのはどうなのか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
配達日時指定できるのに指定しないでおいて不在なんて住民が悪いよ。置き配できない、宅配ボックスないマンションなら配達指定は当たり前だろ?
そう言ったのは営業所受け取りにするか、300円とかで有料再配達にした方がよい。
佐川やヤマトならまだ良いが Amazonや韓国出前館とか変なのが多い
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
配達員を装い犯罪を犯されるリスクの方が相当高いのだが。昨今の外国人犯罪も増えているのに。 自民党政権化だからどうせ何らかの利権・お金に絡んでの政策なんでしょ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
> このため、国交省は伝票番号の付け方や配送データの共通化などの支援を行う方針を示しました。
これはつまり「少なくともその建物に配送される荷物の伝票番号がなければ開けられない」という意味でいいのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国交省(公明党)の思惑 郵便局を弱体化させ、物流を混乱させる。 配達員がオートロックを解除して置き配を推進しないと回らないよね ← (今ここ) やっぱり、それじゃオートロックの意味がないから、日本中宅配ボックスを設置する必要があるよね。 そこで中国製の安価な宅配ボックス輸入開始。 中国共産党からの指令完了!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
エントランスに宅配ボックスコーナーを設置してもらう施策を法整備する方が現実的でしょう。 頭の良い人がすることじゃない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
送り状に携帯書きますね友達と一緒にいたら電話があって「僕 宅配のものですがタイプだなと思ってお付き合いしたいと思いました。」の電話ありました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
配達員を信用しすぎです。 配達員はある意味いろんな個人情報握ってますよ。 ストーカーとか、対策を先にしないと嫌だよね!
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
管理人に引き渡すかオートロックの手前に宅配ロッカーを設置すればいいだけ 。 配達員もそっちの方が楽でいいでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
既存の集合住宅の土地に、コンビニで見かける宅配BOX作る事でしょう、オートロック解除させるが前提とは、本末転倒、陳腐な発想、ちょっと笑ってしまった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
又同じ会社が請け負って莫大な金儲けしてろくでもないシステムとアプリ作って直ぐに実用的じゃないと誰も使わんようになるんやろね 怖い事件有るのにこんなことしか考えられへんやなー
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
仮に犯罪する為に配達員になる人がいたとしたら?オートロック無効化はヤバいでしょ。リスク高すぎない?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
言ってる事はわかりますが、盗難紛失もありえますよ。すでに委託にミスで回して高価な荷物紛失とかあるから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いいじゃん それより宅配ボックスに補助金を出して欲しい。 自分のようにAmazonやヨドバシを連日使うと同時注文でも分割発送されて宅配ボックスが1つじゃ足りん
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ダメです。警察官や先生や議員まで悪事を働く世の中ですよ。マンションの治安が危ないです。そんなのシステム許せば、オールフリーと同じです。なんていうこと決めるんですか。。便利さ優先もええ加減にしてよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことを出来るようにしたら、間違いなく犯罪が増える 国が犯罪増加のキッカケを作るなんて、どう考えても異常でしかない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
最近、こういう屁理屈こねて無茶苦茶なことするの、増えてない? 暫定税率廃止の代わりに新税創設とか、技能実習生とかいう移民政策とか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何のためのオートロックなんだか。 安直な案を出さずに、もっと別角度で考えるとか出来ないのか……
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あり得ない。近年押し込み強盗が急増するなど、治安悪化対策が不可避だというのに、それに逆行するかのような愚策。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
こういう悪用できる仕組みは、必ず悪用する人が現れる。 いい加減政府は性善説を改めて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このシステムはストーカー利用するね。必ず事件になる。ストーカーって本当に異常に執着して必ず実行するからね。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
女性だったり、安心のためにオートロック付きのマンションに住んでる人もいるのに、無意味にする気満々
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
何故こんな危険な事をわざわざするのかなぉ? 他の方法は思いつかない政治家?バカなのかなぁ?万が一この前の事件の様に入って来て非常階段などに隠れてたら怖くてたまらない!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税金投入する意味が分からないしオートロックの意味が無い。 宅配ボックス設置義務で良いのでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
神戸のストーカー事件があったばかりなのに。おかしな政党に政府の運営を任せるから日本人の安全が脅かされてる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
こんなシステムは必要無い! 宅配ボックスを増やすべき! 犯罪に利用された場合、 誰が責任を取るのかハッキリする事!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
先日の事件のように、一緒にマンションへ入るやつが増えるだろうし、配送業者にも事件を起こす奴が出てくるよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
オートロック解錠できる仕組みより 宅配ボックス設置支援の方がいいと思うのですが、、、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これは間違ってる、と思う。便利を強調して、日本人を苦しめたい政策としか思えない。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
宅配ボックスの支援したほうがいいに決まってる…毎日のように殺人事件が起きる中、犯罪者への支援にしか思えない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
学校の先生も信用できないのに、悪いけど宅配の配達員をセキュリティエリアに入れるのはね、、。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
公明党がバックにいるかぎり中国の意図を勘繰るよ 電気メーターに変な装置勝手につけそう メガソーラーにも付いてるでしょ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やるべきは宅配ボックスの設置費用補助とかじゃないの? なんでこんなこと思いつくのか理解に苦しむ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
当然、犯罪に巻き込まれるのは確実になるわけで すると、国交省は管轄違うので分かりません。 で、終わり。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
時間指定などして不在の場合は追加料金で良いのでは? オートロックの意味がない。まったく、やる事がとんちんかん!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今、闇バイトの宅配装った強盗が増えてる中で国交省は犯罪を助長させたいのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
負担減らすなら再配達有料の方が効果高いと思うけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フリマやECサイトの意見はどうなんでしょう。利用する人が減ると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、「悪用してください」って言ってるようなモノ? メリットとデメリットを、よーく考えてください。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国は責任を持って。もしも犯罪が起きたら辞職やら減給で・
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
オートロックとモニターを住民のスマホと連携できないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外部から新規参入する業者に配送データ横流しする気じゃね?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
これは後々多くの犯罪に繋がること間違い無しの悪手だ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
でも、外国人入れるんだろ?大丈夫か? テレビの衝撃動画の配達員みたいに成らないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
再配達を有料化にすれば良いだけの話では
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
オートロックって住人が開け閉め決めるのに国交省が決めるのか
▲6 ▼0
|
![]() |