( 325495 ) 2025/09/19 04:40:19 2 00 【ポスト石破】金子恵美氏 女性結集で高市総理→困難 応援しない女性議員が残念ながらいると「そういう人に限って」「見えない圧ある」デイリースポーツ 9/18(木) 21:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/585907f991e4a9008d6c4cbe65669a649e69e717 |
( 325498 ) 2025/09/19 04:40:19 0 00 金子恵美氏
元衆院議員の金子恵美氏が18日、YouTubeチャンネルに「自民党総裁選は小泉vs高市で決まり!? よみがえる『派閥の論理』と総裁選の裏側を金子恵美が斬る!」と題して動画投稿した。
高市早苗氏が出馬表明。金子氏は、昨年総裁選で1回目投票で1位に立った高市氏が、決選投票で大逆転されて敗北した件を、「総理総裁、女性にはさせたくないという見えない圧は、去年の総裁選でも少なからずあったと思います」と述べた。
「今回も、むしろ女性議員が固まって、女性の誕生を女性の力でって結集してほしい」と希望しているが、「主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない女性議員が残念ながらいらっしゃる。そういう人に限って女性の地位向上と言って、どっちやねん!って話なんですけど」と語った。
「まず女性総裁を誕生させて、やっぱり女性によってこんなに変わるんだと実感してもらうことが、社会を変えていくことになる」との考えを示すも、「保守的な方だからと高市さんを応援しきれない人たちがいて、結果女性の力も結集できず前回のような結果に。今回も私はここは劇的に変わるとは思っていなくて」と語った。
仮に小泉進次郎氏との決選投票になれば、小泉氏に投票する女性議員もいると予想。「曲げないのが高市さんの良さでもあるんですが、どうやって女性も含めて議員の支持を広げていくのかは、結構課題かなという感じはしています」と語った。
|
( 325497 ) 2025/09/19 04:40:19 1 00 高市早苗氏の自民党総裁選立候補に関し、さまざまな意見が寄せられています。
高市氏を支持する人々は、彼女が実行力や知識が豊富であり、日本を変える力があると評価しています。
また、女性同士の支持や嫉妬についても言及されており、性別ではなく、個々の政策や信念に基づいて支持することが重要だという意見が大勢を占めています。
これらの意見から、日本の政治における男女平等や女性のリーダーシップに対する期待と、現実的な政治課題を解決することの必要性が浮き彫りになっています。 | ( 325499 ) 2025/09/19 04:40:19 0 00 =+=+=+=+=
そもそも高市氏が女性の代表として首相の座を狙っている様には思えないのだけど。 どちらかと言えば保守派のリーダーとして首相の座を狙っている様に見えますが。
それ以前に多様な政策が絡み合う中で女性だからという理由だけでの選択なんてあり得ない。 政治家なのだから自らの主義主張と共感できる候補を推すべきではないですか。
▲1748 ▼119
=+=+=+=+=
今回は決選投票で小泉さんに決まる気がします。ただ経験不足で外交含め上手くいかなくなり、やっぱり小泉さんではダメだと言う事で、小泉さんは責任を取って自ら総裁を辞任する事になり、来年の今頃は再々で総裁選やってる気がします。来年の総裁選で高市さんがようやく総裁になると思います。
▲111 ▼97
=+=+=+=+=
金子さんは今回の自民党総裁選について「自民党は新しく変わる、解党的出直しだと言っている。ならば、いかにも昔ながらの自民党らしい王道の総裁選で選ばれた人が、たとえ若くても『結局変わってないじゃないか』と国民から見られ、自民党の再生や刷新には見えないのではないか」と指摘していましたが、それは正論だと思います。純粋に政策でしっかりとした論戦をしてほしいものです。しかし、今回の自民党総裁選は論点がぼんやりしており、国民に視線が向いているのか疑問に感じます。
▲332 ▼51
=+=+=+=+=
政治的な信条を脇に置いてまで、性別で総理総裁を決めるんだったら、それはガラスの天井の裏返しでしかない。
目指すべきは、性別と関係なく、思想信条や能力で総理総裁が選ばれること。
「主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない女性議員が残念ながらいらっしゃる」
こういう女性議員の方が、金子なんかより、本当に女性の地位向上を目指していると言える。
▲511 ▼72
=+=+=+=+=
あの女性議員ですね。 夫が半社会勢力だったのに、かつ裁判所が半社であると判断したのに認めない方ですね。 こんな方をあてにせず、広く支援議員を集めて総裁選を勝ち抜いて下さい。 奈良県出身者より。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんって何したんですか? 口のでは経済立て直してくれそうだけど、実行力はあるのでしょうか。
小泉さんはレジ袋と備蓄米が明瞭に記憶にあります。
女性だからというか、実行力でいうと小泉さんだと思う。 石破さんは何もせず、口だけで終わりました。 経済を立て直してほしい。
なんで女性は高市さんに行かないといけないのかわからない。 男性だって小泉さんに行かない人もいる。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
こういう「女性だから」という男女平等に背を向けたような論理を振りかざす人ほど性差別だ何だと大騒ぎするのは一体何故なのだろう?
男性だから、女性だからという理由ではなく、一人の政治家として支持するかどうかで決めるのが男女平等としては、より正しい。
▲291 ▼14
=+=+=+=+=
今の現状打開をしてくれるなら、男性でも女性でも次の総裁は正直どっちでもいい。 それだけの度量を持っている人を総裁に据えてほしい。
結局はマスコミは小泉氏が新総裁の方が報道のネタとかだけでサクラで神輿担ぎ報道しているけれど、幹事長や官房長官も経験せずに総裁は正直経験不足の観点からかなり厳しい。
まぁ、幹事長経験してマスコミがあれだけ神輿担ぎ報道した石破総理もあんな感じだったし、 結局石破総理と同様、ダメだと思ったらマスコミはいとも簡単に手のひらを返しをしますよ。
▲187 ▼14
=+=+=+=+=
女性だからと、以前自ら言ってた候補もいましたが、女性だからと言っているうちは総理は難しいでしょう 性別関係なく、この人だからと思える候補がたまたま女性であった そしてはじめて道は開けると思います それにしても今回小泉さんなら、盟友石破さんの継承者となってしまうでしょう 参院選でNOが突き付けられた石破路線に 同じように敗れた立憲共産党、公明党、維新 ともすると負け組大連合となりかねません 自民党結党以来の危機を迎えててなお、自民党はまたもや人気者への首のすげ替えを繰り返すのでしょうか 次の選挙を甘く見ないほうがよいと思います 自民党は保守政党です、保守層が自民党から去っていけばもはや自民党ではないのです そうなれば自民党はかつての社会党の末路をたどるのではないでしょうか または悪夢の民主党と言っていたその道を 参院選で示された民意は、明らかに積極財政派にあります、または対中強硬派にあります
▲239 ▼86
=+=+=+=+=
日本の政治家が真に国民のために”政治をする”なら男女問わず歓迎します。でも国民のことだけをまっすぐに本当に考えている純粋な人って選挙に当選するのか?ってところが問題じゃないかと思うかな。 あれだけ優遇されて甘い汁をすすってる国会議員にとってちょっとでも不利益をこうむるような法案は誰も出さないし、可決しない。自分たちの利益はがっちり守って国民からの税金で”いかにやった”感を出すことを考えてる人ばかりに思えてならない。これじゃ主権国家として世界に堂々と物申すなんてことはできないでしょうねぇ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
「主義主張が異なっても女性だから支援する」って、余程あり得ない考え方だと思いますが。そもそも高市氏の周辺の人たち、支持者は男性陣ばかりではないのでしょうか。高市総理=女性が日本を引っ張るということにはならないでしょうし、本人も性別がどうこうなんて考えていないと思います。
▲136 ▼7
=+=+=+=+=
講演会にしか行った事がないが、この方は冷静に周りが見える方だと感じました 今回の分析も正にその通りかなと思います 金子さんが高市さんの側近になられたらと思うぐらいです。 SNSだけを見ると高市有利と思ってしまいがちですが、最終的に高市と小泉の2択と予想されます そうなると自分に都合の良い議員投票になり、民意無視の決選投票となり、前回と同じく隠れ派閥の票で小泉と決まってしまいます。 そうなると、国民からしたら野党頼みの政策になるのでしょう もしそうなったら解散総選挙しか国民の出番は当分はありません
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
いま会社と公的機関で名字を使い分けているのはほとんどが女性だ。昔は会社勤めの人も結婚したら姓を変えている人が多かったが今は違う。高市さんも旦那と姓がちがうでしょ?高市さんも保守層に気を使わずに選択的夫婦別姓を支持したら良いのだ。
▲23 ▼43
=+=+=+=+=
今の世の中、女性だからと考える人は多くないと思う。 高市さんを支持できない人の多くは、そのタカ派的言動を危ぶんでのことと思う。もっとも高市支持者はハト派的な考え方に飽き足らないから支持しているわけで、安易に反対派に迎合するようなことを言ったら支持者が離れかねない。支持を広げるというのは結構大変そうだ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
議員を辞めてタレントに転身していらテレビでの露出が増えてますが、議員時代と今では随分いう事が違うなぁという印象。 『そういう人に限って』とか他人事のように非難していますが、ご自身が議員時代はどうだったんですか?って聞いてみたい。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
主義主張が違っても?それはおかしい。女性を総裁にすることを目的化してはいけない。あくまでも、日本の首相候補になるのだから、誰が国民にとって、日本国にとって相応しいのかを考えて支持してもらいたい。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
主義主張やイデオロギーが違うなら投票しない、それは政治家として当然の判断だろう。
では以前の自民党総裁選で女性党員はみんな野田聖子に投票するべきだったのか? そんな主張、金子さんから聞いたことがないのだが。
そもそも女性政治家だからといって、女性の地位向上を目指しているとは限らないし、特に保守色の強い高市早苗は元々女性の地位向上に力を入れるタイプの政治家ではない。
高市早苗を応援したいからといって都合の良い理屈を振りかざすべきではない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
確かに20年前ぐらいから男女共同参画局が出来て、一定の管理職などに女性が登用されるようになった。 当時は実力も無いのに管理職かよ!・・・と思ったものだが、女性の方が仕事がやり易い面も多く見られた。 日本では女性の総理が誕生しない理由は何となく理解できるが、さすがに国会議員の集まりは力と権力の渦が蠢いてるてる構図はもう古くて辞めて頂きたい。 初の女性総理が誕生して、日本の未来を語る女性の総理を見たいものだ。 しかしTVで女性がぁ・・・・と叫んでた連中は最近どこ行った
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
今や上川、稲田、野田とか一時女性初の総理か、と言われたら面々が総裁選立候補もままならない。その意味では高市が唯一女性で頑張っている、ということだが、男性にしたって目立つのは小泉ぐらいでその他は小泉を含めて大物感がない。かつては田中、中曽根、太平、福田、その前の佐藤とか何となく大物感があった。今回、もし小泉が総理総裁になって即解散した場合、女性初の総理を目指して小池が衆議院に再登場するかもしれない。小池が大物とは言えないが今回の総裁選候補者よりは中物ぐらいには見えるかも。これも小選挙区比例代表並立制ゆえか。重複立候補制をなくせば良いと思う。
▲43 ▼45
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんでは古いしきたりの中でしか物事を動かす事が叶わず、重鎮や官僚の操り人形になるのは明白先ず日本は全く変わらないし動かないこれは確信出来る。今回議員達は小泉進次郎を選ぶだろう変わりたく無いし、変えたく無いからね。 一方高市さんになったら劇的に日本は良い方に動き出すと思う。議員達は振り落とされない様に必死に捕まってらだろうが選挙でリベラル系の自民は悉く当選できなくなるだろ。国民も全く違った日本を見られる様になるだろう。 今回は小泉進次郎が当選することは確実だろうな。本当に残念だけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
女性初とはいうが意識しすぎ。 英国ではすでに40年近く前に女性宰相が誕生している。国のリーダーとして男女の違いはないことを彼女がすでに証明している。 高市さんが他候補にぶっちぎりで優れているのはその知識とディベート能力だろう。進次郎なんか足元にも及ばない。法案づくりも非常に経験豊富だし、その保守的な揺るがない姿勢に国民は安心感と信頼を抱けるのだ。 5人の候補の中で今の日本の救世主となりうるのは高市さんしかいないと確信している。
▲92 ▼64
=+=+=+=+=
日本社会における男女格差を無くさねばならないといって来て、 こんな時だけ女性ということを武器にして戦えってのはムシが良すぎないかね? 能力があれば、資質があると判断されれば男性、女性の性差など関係なく、 高市さんに支持が集まると思うけどね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
女性って女性を応援しないよね。むしろ足を引っ張ろうとする。これまでの女性議員のつまらない不祥事なんかも、もっと庇ってやれば良いのにと思う事があるけど率先して非難するもんね。高市さんが女性を代表している感じはないけれど、女性初の首相誕生という意義にもっと賛同しても良さそうだけど皆自分が最初になりたいのかね?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
女性、女性って言うけど。 女性だからって言うのってどうかなって思う。 女性だろうが男性だろうが、国の舵取りするのはしっかりと将来を見つめ、厳しさと優しさを国民に理解させる人がいい。 あまりにも中身重視ではなく、性別のみの発言は国民をバカにしてるように思うし、高市さんは女性だからいいとする「のみ」で評価されているような発言は、高市さんをバカにしてるようにさえ見え、不利な状況を作り上げてるように見える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それ以前に、メディアが「日本初の女性首相」に触れたがらない。普段、男女平等社会を声高に煽っているにも関わらずである。理由は、高市さんが保守の王道であるのに対し、メディアは左派であること、そして高市政権の誕生に恐々としているからである。その根底にあるのは外国人(スパイを含む)にとって都合の良い日本社会を築くための様々な工作活動を邪魔されたくないとの思惑であることは容易に推測できる。 女性議員の支持が集まらない理由はもっと単純。同じ女性として、先に行かれたくないのである。つまり嫉妬心。そんなもんだよ。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
そういう女性議員の中には『女性だから』担がれた人もいるんだと思う。
とりあえず女性議員を増やさないとならないし、中身より外見で推薦されたんだろう。
そうなると、高市さんを!とか、女性を総裁に!とかじゃなくて、世話になった人の意向を丸っと尊重せざるを得なくなるんだよね。 誰のおかげでってやつ。
中身でのし上がるには難しい世界なのはわかるけど、私利私欲のために政治をやって、外国に日本を明け渡そうとするような人がトップに立ってもらったら困るんですよ。
誰が総裁になろうと、裏にいる権力者の意向は無視できないのはなんとなくわかる。 しかし、そこのジレンマとうまく折り合いをつけてうまくやって欲しい。
女性がー!とかじゃなくてさ、日本のために日本国民のためにと頑張ってくれたら性別なんかどうでもいいのにね…。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
自民党総裁選は小泉vs高市で決まり? それなら経済安全保障を議題に対決させてみるとか農政についての議論を戦わせるとか、そういう人気投票にならない工夫もしてもらいたいですね。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
女性のリーダーは叩かれると言った フェミニストのコメンテーターがいたが 野田さんは立候補をやめ 小泉氏の推薦にまわるという決断をしている 政策の違いはあれども女性政治家の足を引っ張っているのは女性議員では無いかと思う
▲173 ▼61
=+=+=+=+=
高市を応援しないのは野田聖子や小渕優子なんだろうが、元々この2人は派閥が違うし、政治信条も異なる。 稲田朋美は安倍派でありながら去年の総裁選では2回とも石破に投票。政治信条から石破に投票したとは思えない。とにかく高市以外なら誰でもOKという感じだ。女の嫉妬と言われている。今回は進次郎だろう。 安倍派でありながら去年は石破に投票した松島みどりが今年は高市への応援を決めた。ちょっとしたニュースだ。 松島によると、最近の30年で首相は10人生まれたが、二世、三世でなかった首相は菅義偉だけだそうだ。高市も菅や松島と同じサラリーマン家庭の出身。 サラリーマン家庭の出身者が初の女性総理になる意義は大きいと松島は言っている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市早苗が女性だから総理になるならないではないと思う。 結局は実行力があり、自民党の重鎮たちには煙たがられる。 特に岸田なんかは総理在任中、大臣だった高市早苗から何度も政策や矛盾を指摘されている。 閣議決定の時も高市早苗に注文をつけられたり、目の上のたんこぶのように高市早苗を毛嫌いする。 しかし裏を返せばまた別の側面があると思う。 要するに高市早苗の能力、実行力は岸田などのような議員とは次元が違うほど優秀すぎるということ。 自民党は官房機密費や選挙に2000万、岸田の地元の広島のとある夫婦には1億5000万もの金をばらまいた。 こういうことは高市早苗はもちろん許さないだろう。 旧態然とした金での政治を守りたい重鎮たちとは相容れないということ。 今の世の中、会計なんて電子化や現金廃止をして裏金を作らないなど当たり前なのだがそれもやらない。 自民党は最終的にはイエスマンが総理になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
主義主張を無視して女性から投票してもらって首相になるのか。ま、指名選挙で指名された人は多数の支持者を持っているから政権運営出来るのだが、性別のみで繋がった支持者の望みを聞きながら政権運営出来るのか? まあ、スピードやら、エッフェルやドリルやら、特に主張も無さそうだから案外いけるか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
両者共々にしてダメだよ。互いに「柵」だらけだ本気で自民党改革臨むなら、林官房長官だと思う互いに、ギスギスした両者のどちらかが得ますと「ノーサイドには」成り様が無いです。高市氏が、石破さんからの要職要請を断ったのと同じです。絶対に柵が残るのです。片や林氏なら、柵も無いよ。元々から、国際色豊かな御人ていらっしゃいます「外交面でも」十二分に渡り合えます。
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
高市さんが女性であることを武器にしてるとは全く思わない。でも女性活躍を日々声高に叫ぶ人たちは是非女性ということで応援してあげてほしいね。まさしく理想の姿なんじゃないの?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんの政策って、男性中心の昔ながらの保守、選択的夫婦別姓も反対、女性の社会進出の壁になる様な政策をとって男性議員に擦り寄って党内での人気を取ってきた人だから、政策的に女性から支持されないと思います。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
この人何言ってるのかな?女性だから女性を応援しなきゃならないの? 違うでしょ。 みんな政治家なのよ。 自分の理想ややりたい政策があるんだよ。 それが出来そうな人を応援する。 当たり前じゃないのかな? その中で女性の地位をあげたり、公平性を求めたりするべき。
▲127 ▼25
=+=+=+=+=
女性は女性に厳しいとは言うけど人間性が良かったら同性でも応援するのでは?嫉妬はあるだろうけど、多分高市さんの性格にも少なからず改善点はあるはず。付き合い悪いとかね
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、朝日や毎日の価値観からすれば、女性総理候補が決選投票まで残っただけでも、日本の女性社会進出の歴史で空前の出来事なのに、いっさいそういう報じ方、見せ方をしない。 そちらサイドの人たちにとっては女性の活躍というのはあくまで口実であって、本音は別のところにあるのだな、ということがよくわかる話。 過去の歴史を作ってきた女性たちだって、皆がそっちサイドの人たちばかりのはずないのにね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
女性であるからには主義主張を越えて女性候補を支持しないといけない、という金子さんの主張はおよそ理性的でなく、せいぜいワイドショーのコメンテーターがお似合いだろう。多くの現職議員は彼女のことを相手にしていないと思う。
▲80 ▼6
=+=+=+=+=
高市氏は女性の代表たり得ない。だから、今回もダメだろう。 選択的夫婦別姓については、高市氏は反対派の急先鋒だ。それでいて、自分自身は別姓で仕事をしている。その胡散臭さを国民は知っている。 裏金問題についても、擁護するような発言ばかりしている。女性らしい潔癖さは皆無だ。 これで「女性初の総理」になったって、やることは自民党の男どもと同じでははないか。 さらには、靖国参拝を何が何でもやるらしいので、中国や韓国との関係は逆戻りだ。トランプのアメリカですら、それは期待しないだろう。 彼女の敬愛する政治家はマーガレット・サッチャーだそうだ。 あの調子で政治をやられた日には、国民は泣くしかない。 彼女を支持する理由は男女を問わず全く無い。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
前回は決選投票で敗れた高市氏。 仮に今回も決選投票まで行っても「反高市で大同団結」するというのはありそうな結末。
高市氏は明確な敵が多過ぎる。 それは安倍後継者の反動で左派は文字通り死んでも安部氏を許さない。 何でそんなに憎いのかもう彼ら自身わからなくなっていると思うけど、憎しみだけは胸に刻まれて彼らの心を熱くさせる。 まぁ、きっとヒマなんだと思う。
▲40 ▼29
=+=+=+=+=
女性同士固まってもかなり古い考え。前回もそうだったはず。性別など関係ない。適材適所と誰に真の実力があるかわかっていれば小泉支持などあり得ない。多くの国民はわかっている。名のある議員の動向など無意味な事も同様。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性の地位向上と言いながら、女性に投票しない議員は不勉強で自分が要職をこなせない女性議員だろう。そんな女性議員に女性の地位向上等と言う資格はない。高市氏がトップになる事は、女性の地位向上の一番の早道でもある。どう考えても小泉氏は経験不足だし、林氏にはパワー不足が否めない。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
私は「女性だからこの人に投票しない」なんて考えは持ってないが、それと同時に「女性だから投票すべき」という考えには賛同できない。性別に関係なく政策と能力で判断するべきだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいやどこかのブーメラン女性議員ほどのインパクトはなくても、反社認定の伴侶持っていたり、米軍になんとかしろとまでいわれた元防衛相がいたり、党費で家族連れて修学旅行行ったりするような女性議員が自民党にはたくさんおられます。男女の別なく国民のために働く議員が結集するのが良いと思いますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
このひと言っていることが矛盾してます。 >主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない女性議員が残念ながらいらっしゃる。 ==> 残念でもなんでもない。それが政治家として正しい。高市さんの政治信条に共鳴しているのなら、女でも男でも応援しなされ。 >そういう人に限って女性の地位向上と言って、どっちやねん! ==>は?女性地位向上のためなら政治信条が違うのに応援しろというのか?しかも保守思想と女性地位向上とは矛盾をはらむかもしれない本質をちゃんと整理しておくべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
女性女性って連発しすぎたろ。 何故女性が女性候補者を支持しないことを問題視しているのだろうか。 女性だからって理由で高市さんを支持するような女性議員がいたら有権者に失礼すぎるわ。 金子さんは政治家辞めてくれて良かった。こんな考え方の人がいる限りは男女平等なんてあり得ないだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新たな女性のリーダー誕生を待ち望む遥洋子氏はもちろん高市議員を応援していることでしょう。 そしてもし高市首相が誕生すれば、彼女を引きずり降ろそうと批判を繰り返す野党の議員達を厳しく批判するはずですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、政治信条で選択するのが正解でしょう 今日の野田聖子の動きでも言っているのか
私は女性としてトップの資質は野田聖子の方が上だと思っている 旦那さんの件みたいにああいう情報が流れる政治家ほど本物だと理解してます
▲20 ▼26
=+=+=+=+=
高市さんは女性を売り文句にはしていない (そこが多くの女性野党議員とは違う点かな)
ただし党内の女性議員は敵視しそうな人も
野田聖子、片山さつき、三原じゅん子、稲田朋美みたいな我の強すぎるよいにみえる人たちは、たぶん高市さんをすごく嫌がるはず。
自分のほうが有能だと思い込んでいそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だから女は???と言われる。女性の総理大臣を望んでる人は多いだろうが女性の議員の嫉妬もすさまじいのだろう。一部の人を除いては、そもそも日本の女に仕事や政治などできない。岸田石破小泉で失われた30年は復活する。自民党も落ち目だな。本来であれば小林も重要ポストを経験させて育てたりすればいいのに。小泉を推すのは菅と岸田派だけで高市氏に麻生、茂木、旧安倍派が乗れば主流派を取れる。茂木さんと小林と麻生に主要ポストをやればいい。何としても石破と岸田は追い落とさねばならない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>>保守的な方だからと高市さんを応援しきれない人たちがいて
これはある意味当然でしょう。高市氏は女性の地位向上を目指し、性的な差別のない社会を作ろうと言う女性ではないからですよ。 古い価値観に引きずられる保守というより右派、復古派の体質をもっています。
夫婦別姓には真っ向反対だし、LGBTQにも顔を背けています。弱者に寄り添う姿勢ではないのです。 昔は生活保護の不正に関し、”そんなさもしい人たちばかりなら、国は潰れてしまう”と発言して、正当な受給資格がある人も委縮させました。
当時安倍首相の税金私物化が問題でしたが、それについては、問題にしませんでした。弱者にはきついが、力、権力には弱い人だと思います。
▲41 ▼22
=+=+=+=+=
高市さんは女性の地位向上とかそんな目先の事をやるような人ではない。蒸れずに一匹狼で全然いいって思ってそう。日本を守るんだ!成長させるんだ!って熱い人。中身は男性的な思考だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性に総裁になって欲しくない、と言った力が働いてると…… 女性に天皇になって欲しくない、との力もありますね、男系男子という縛り。 そして、当の高市さんが男系男子派! 敬宮さまは男系なのでいいのでは、との発言は一応国民に向けた意見だが本意じゃないです、女性に天皇は無理、と公言してますから。 高市さんは、女性に総理は無理、と言われたらどう思うのでしょうね。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
完全に稲田朋美の事ですね
安倍さんからの期待を受けて国会議員になったにも関わらず、総裁選では石破に投票し 最後まで石破続投を叫んでいた人物
圧力を掛けるより、自分の椅子を心配した 方がいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>「主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない女性議員が残念ながらいらっしゃる。そういう人に限って女性の地位向上と言って、どっちやねん!って話なんですけど」
いや、それは当たり前だろう。 自分は個人的に高市早苗に総理大臣になってもらいたいが、単に同性だから女性は無条件に彼女を応援しなくてはならないとか、逆に女性一人一人のの個性や人格を認めない意見に聞こえる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「金子さんが総裁選に立候補していたら、男性議員が結集して総裁に選出されたかも」なんて言われたくないでしょう。女性結集とか男性結集とか、ついでに言うと、若者結集とか老人結集とか、ワイドショー受けしても、それでは政治が廻りません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そうやって大きい声を上げるのは、都知事選で小池百合子氏が当選したにも拘らず、蓮舫氏が落選したのは女性差別だと叫ぶ人達なんです。そんな人達とまともにとりあう必要はありません。時間が無駄なだけです。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
去年高市氏が総裁になれなかったのは、安倍派を嫌った岸田が送り込んだ野田聖子のせい。あれで女性票が割れて決選投票に駒を進められなかった。 今回も岸田の邪魔は入るだろうが、賢明な自民党員が多いことを願う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
女性男性は関係無い 高市を裏金議員達が応援していると聞きました それが本当ならばこの人以外の人になって頂きたいです 耳障りの良い言葉だけで無く、きちんと国民に寄り添って頂ける方に総理になって頂きたいです
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
私は男性です。私の周囲に限った、何ら一般論にはならない話ではありますが、高市氏を支持する女性は、高市氏が「女」を売り物にしないのがいいと言っています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
女性の敵は女性と言ったかどうか知らないが、テレビのコメントに上がる人士の大半は、リベラルに非ずんばナントカに非ずで、同性であろうとジェンダーが絡もうと人の数に入れない。 その手の論争で結局多様性を否定して分断を煽ってるのはどっちだ?と、正体がすぐにバレる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
金子恵美氏は女性と言うくくりで高市氏を推すのでなく、政策で押して欲しい。 実際金子さんもそうだけど、女性で当選した議員は男のスキャンダルで終わる人が多い。 これは脇が甘い議員が大臣になった時に出すとかで、マスコミのストックがあると聞きます。 高市氏にあるかどうかわかりませんが、総理になると身うち含めてスキャンダル攻撃が通例です。
もう流れが小泉氏に動いているような気がします。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この主張には心の底からガッカリしました。「女性の地位向上を求める」ことと、「女性だからという理由では支援しない」ことは全く矛盾しませんけどね。なぜ主義主張を置いて、女性で結集しないといけないの?こういう主張こそが女性を貶めていると考えますけどね。高市氏も、女性だから結集するなんてこと希望してないでしょ。こういう応援は、かえって迷惑になると思います。国会議員を経験した割には、レベルが低過ぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貴方がコメンテーターとして存続できるなら、自民の女性議員の本音をリアルに伝えられるか。 男性中心の政界、自民で女性の主張は消されてしまう。 高市が女性議員から支持されてないのも含めてリアルをコメントしてほしいと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
女性だから推す、というのは、女性だから当選させないというのと、発想的には変わらない気がする。 女性だからではなく、高市さんの能力や考え方を評価するかどうか、だと思うんだけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
女性が女性に投票するルールがあれば日本は女性の数の方が多い。選挙は不要となる。何故選挙をするか。能力の差を選ぶ必要がある。ただそれだけ。 女性が女性を選ばないのは信じられないと。信じられないのは金子さんあなたでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人は兎に角性別意識が強すぎる。 女性であろうが男性であろうが、勝ってほしい、またはこの人に運営を任せたいと考える時に性別を持ち込むのは根底に【人そのものより性別】が優先される人なのだろう。 優秀ならどちらでも良いが今の自民党には何も期待していません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選の候補者の発する政策の言については余り変わらない様に思います。 従って見るべきは、支持している議員構成だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不思議なもんで、カマラ・ハリスが大統領選に出たときは、「女性初のアメリカ大統領誕生か!?」って盛り上がってたマスコミさんたちが、高市早苗が総裁選に出ても「女性初の総理大臣誕生か!?」って盛り上がんないのはなんででしょうかね? 「高市早苗は名誉男性だ!」ってわけのわからんことを言う人もいますしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは今回ダメなら、今後も自民党総裁の可能性は無いでしょう。
離党して再出発してはどうでしょうか?
党員投票では高市さん、議員票では小泉さん。この構図は恐らく揺るがないでしょう。 結果、今までと一緒。世論(党員)の想いとは異なる総理になり、次の選挙で大敗。 自民党は立憲、維新と同じくオワコンになるね。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
自民党が変えたく無いんだから、女性議員だけの問題ではない。未だに派閥が仕切っている様にしか見えない。岸田氏が安倍派を潰しただけで、麻生派も岸田派も茂木派も菅グループも十分健在。派閥解体なんて安倍派潰す為の方便だった。国民民主党や参政党なんて相手にもしてない。予算を通す為に持ち上げているだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない そういう人に限って女性の地位向上と言って
この2つにどっちやねんなんて要素あるかな?女性なら他の要素全部無視、という方がおかしかろう。
派閥云々の行も、麻生派以外は旧派閥と所属議員の動向は要するに関係ないと自分で言ってるようにしか聞こえないが、オチはなぜか旧派閥の影響だと言ってるし。前からそうだけどこの人の言説は短い話の中で自己矛盾多すぎでは、大丈夫か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
左派リベラリストのDEIみたいな、まがい物と違い、経験値と実力が伴って前回2位と言う高市氏。女性議員はここで推さずして何が女性の地位向上だ。むしろ嫉妬や妬みが見え隠れして、ここで推せないのなら、前回同様、だから駄目なんだよ、と思ってしまう。まぁ日本は経済・政治参画のジェンダー指数が低いだなんだ言われているが、高市になれば一石三鳥。アメリカですらまだ存在していない。ま、ベテランの女性議員にはあまり期待していないが、それ以外の議員やとくに党員には期待している。ま、小泉有利は変わらんだろうが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
誰かが書いておられたけど、担ぐ神輿は軽い方が良いとはまさにこのこと。
進次郎が総裁になったら自民党崩壊と言っても過言じゃない状況がまだ見えて無いのか見る気が無いのか。
待った無しの状況にある日本の国政において、まだ空白を作ろうとしている自民党にはほとほと呆れます。
高市さんならワンチャンこの国を建て直せる可能性を感じられますが、進次郎ではますます衰退が進むでしょうね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
このジェンダー平等の時代に、 総理に男も女もないと思うんだが。 外野のこの方は何を言ってるんだろうか? やる気があるなら、自分が政治家に戻るべき。 先日までお子さんのお受験に専念してたはず。
女性初総理なら、野田さんになって欲しかったワ。 その野田さんが小泉さんを推してるんだから、高市さんは身近の同性からも支持されてないってこと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんで女性っていう理由だけで推さなきゃいけないんだろう。 じゃあ男は男の候補者を推せってこと?
こういう極端な事を言う人がいる限りは平等なんか絶対無理だと思う。 多分それに気づいてないんだろうけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
女性云々って総裁選に関係あるの?高市さんが一番女性だからとか言われたいと思ってないのでは?個人的には女性でも男性でもいいから、日本を確実に変えてくれる人に総理大臣になってほしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
直接の関係はないかもしれませんが 来年は丙午(ひのえうま)です。今どき迷信めいたものは関係ないかもですが、出生率がガクンと下がらないか懸念しております。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治家、保守的な一家言を持つと男女問わず敵だらけになるのは何なんだろう… 小渕優子あたりが総裁候補になったりしたらあっという間に女性首相になったりしそうで逆に怖いが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金子は世間との考え方に大きなズレがある。高市に能力があれば総理になれた。理想をのべているだけで何かを実現させたわけでもなく、この人の思想では世界から孤立してしまう危険性がある。小池百合子のように能力があれば女性だろうが長になれる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
旦那が過去の事にしても闇世界そのものに浸かってた女性議員も小泉支持だけれど、 人の総裁選に口を出す前に、国会議員を続けるのならば、まずは自身の説明責任を完全に果たして頂きたい!
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
日本初の女性総裁に!なんて高市さん自ら言ったら潰されると思う。 国の繁栄より出世したい方々を前にして、総裁どころか総理に!など益々怖くて言えないでしょ。 米国さえまだ男社会だと嘆いているのだから、日本なんてまだまだまだ… 政界など世間以上に男社会だよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアは意図的に議題にしないが総裁候補にはスパイ防止法・外国人移民政策・夫婦別姓について是非議論してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金子さんも大概にしてほしい。 高市議員が総理になって女性の地位が上がっていくと思いますか? 貴方もそうだが、高市氏は権力欲はあるけれど女性の地位向上をとは考えてないからね。それをやったら彼女の保守主義とは折り合いが悪い。 どっちやねんは、高市議員です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性だから主義主張が違っても女性を応援すべきとは、元政治家とは思えないばかげた発言だ。政治は性別でやるものではありません。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
>主義主張、イデオロギーが違うのをおしてま >で、女性だからとは応援できない女性議員が残 >念ながらいらっしゃる
主義主張、イデオロギーが違うのに女性だからという理由で応援するのはおかしい。 次期総理大臣候補を選ぶのだから。
女性がトップになれば変わるという人多いけど検事総長が女性になって変わりました?連合のトップ女性ですが非常に評判が悪い。
重視すべきは性別ではなく個人の資質なのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつも党員票で高人気で得票を得てた石破さんに投票してた党員票次第じゃないですか?
けっこう小泉さんが担がれてるようだけど、彼の場合は農協を民営化しようとしてるし、彼の親父さんは実際に郵政民営化しましたしね。当事者からは嫌われてますよ。
党員票の農政&郵政関係の党員票は小泉さんには流れないと思うんだが? 消去法で意外と石破票が高市さんに流れるんじゃないですかね?、知らんけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性であることだけを理由に政治家を支持する人は支持できない。政治家を評価する軸は政策とか、それを判断するための経歴、学歴、実績等でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性だから女性を応援しなきゃいけない という決まりはない
何かしらの派閥の縛りで動くなどは もっての外だが、 自分と志が同じと思う人に投票するなら それで良いと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田が総裁になった時から高市政権を望んでます。
女性だからという理由は非常にくだらない
トップに男女は関係ない
必要なのは明確なビジョンと能力です。
▲1 ▼0
|
![]() |