( 325500 )  2025/09/19 04:46:19  
00

小泉進次郎氏「44歳」首相になるには若すぎる? 実は「初代」伊藤博文も同じ年齢だった

J-CASTニュース 9/18(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/95787506913a45898e8c55ee07c85c2cc205350f

 

( 325501 )  2025/09/19 04:46:19  
00

小泉進次郎農水相が、自民党総裁選に立候補する意向を地元支援者に伝えたことが報じられた。

彼が首相に就任した場合、44歳となりますが、これは初代内閣総理大臣の伊藤博文と同じ年齢です。

若さへの批判はあるものの、海外では30代や40代の指導者が増えている。

日本では、少数与党の状況が厳しく、政治の安定を求める声が高まる中、小泉氏は出馬を決意したようです。

今回は若手候補も多く、政治リーダーの年齢が政局の焦点となる可能性があります。

(要約)

( 325503 )  2025/09/19 04:46:19  
00

総裁選への立候補を決めた小泉進次郎農水相(2017年撮影) 

 

 自民党総裁選について2025年9月13日、小泉進次郎農水相(44)が地元支援者に立候補の意思を伝えた。もし、小泉氏が首相となると44歳。じつは初代内閣総理大臣(1885年)の伊藤博文が首相になったのは小泉氏と同じ44歳の時である。平均寿命も高くなった今の時代、小泉氏は首相としては若すぎるのか? 

 

■明治中期の平均寿命は40代前半 

 

 16日には小林鷹之元経済安全保障相(50)と林芳正官房長官(64)も立候補の意思を正式に表明、高市早苗元経済安全保障相(64)も週内に正式表明する予定だ。中でも若い小泉氏に対しては、「経験不足」などの批判あるが、海外では、30、40代の指導者が続々誕生している。 

 

 江戸の幕藩体制から明治の近代国家に移行する過程で、1885(明治18)年に内閣制度が創設され、初代の首相が伊藤だった。明治中期の男性の平均寿命は40代前半だったことを考えると、平均寿命が倍近くに伸びた現在、今の44歳は確かに若い。 

 

 戦後で言えば、52歳で第一次政権の首相になった安倍晋三氏が、田中角栄氏(54)や細川護熙氏(55)を跳び超えて、最も若い首相となった。小泉純一郎首相は59歳だった。 

 

 ちなみに、首相は岸田文雄氏(68)でちょうど100代。ただし、伊藤博文のように4回も首相になった人もいるので、首相は64人目だった。次の首相は104代目となる。 

 

 世界に目を向けると、2024年1月にフランスでは最年少のアタル首相(34)=当時=が誕生した。アタル氏を任命したマクロン大統領自身、17年に史上最年少の39歳で大統領に就任した。同じ17年には、オーストリアで、世界最年少で就任した31歳のクルツ首相が誕生、19年末にはフィンランドで女性のマリン首相(34)=当時=が就任した。 

 

 欧州では30代、40代のリーダーが珍しくなくなったなかで、トランプ大統領(79)を選出した米国大統領選で最後まで対抗馬としての闘いを目指したバイデン氏(82)とは「超高齢対決」だった。ある調査では、世界の国会で、45歳以下の国会議員の割合は、韓国、米国、日本の順に低かった。 

 

 

 今回の、総裁選の前哨戦の段階で、「小泉氏は今回、出馬を見送るのではないか」との憶測が党内に流れた。44歳という年齢からくる推測で、「少数与党という不安定な現状では、首相はとりあえず林官房長官など実務家のリリーフ役に任せて、小泉氏は幹事長や官房長官など経験を積んだ方がいい」というものだった。 

 

 ただ、自民・公明の少数与党を取り巻く状況は厳しく、野党が分散し、自民党との連立交渉などで、揺さぶりをかけるなか、自民党内の「保守、リベラル派」などの分裂の可能性も否定できない、などの判断から、小泉氏は最終的に出馬に踏み切ったようだ。今回の総裁選候補には、小林氏(50)など若手候補もいるし、連立を探る動きもある野党党首にも若いリーダーが少なくない。国政選挙では若い有権者の投票動向に注目が集まる中で、政治リーダーの年齢も政局のひとつの焦点になりそうだ。 

 

(ジャーナリスト 菅沼栄一郎) 

 

 

( 325502 )  2025/09/19 04:46:19  
00

このスレッドでは、小泉進次郎氏の年齢や経験に関するさまざまな意見が交わされています。

以下にいくつかの主要なポイントを要約します。

 

 

1. **年齢の問題**: 小泉氏の年齢(44歳)自体はあまり問題視されていませんが、特にリーダーシップや政策に対する能力が不足しているとの意見が多いです。

過去の政治的成功者と比較される中で、彼の実績が乏しいという指摘が目立ちます。

 

 

2. **経験と実績**: 重要な議論の中心は、経験不足です。

彼は短期間の環境大臣や農水大臣を務めたことはあるものの、適切な政策決定やリーダーシップを示すには不十分であるとの見方が強いです。

日本及び国際情勢の中での具体的なビジョンや明確な政策提案が欠けているため、信頼感が持てないという意見が多いです。

 

 

3. **世襲の批判**: 小泉氏は有名な政治家である小泉純一郎の息子であり、世襲政治に対する否定的な意見が多く見られます。

世襲の背景なしに、彼が首相候補として注目を集める理由が乏しいという声もあります。

 

 

4. **具体的な政策提案の欠如**: 褒められる場面がなかったことや、抽象的な発言が多いことから、彼の発言はポエムのように思われているという意見も多く、実際の政策の具体性が不足しています。

これが国民の不安を増す要因となっています。

 

 

5. **比較の不当さ**: 歴史的な人物(例:伊藤博文)との比較が多いですが、時代背景が異なるため、単純な比較は不適切だとの意見もあります。

幕末のリーダーたちと現代の若手政治家では、経験や社会的背景が根本的に異なります。

 

 

(まとめ)全体として、小泉進次郎氏に対する意見は彼の年齢よりもその経験不足や具体的な政策提案の欠如に重点が置かれており、特に世襲による支持の疑問視が目立っています。

年齢ではなく、実力と経験が重要視されており、彼が首相となるにはそれ相応の資質が求められているとされる意見が多数を占めています。

( 325504 )  2025/09/19 04:46:19  
00

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文と年齢で比較するなんて、笑える。ひねってひねっても小泉進次郎氏の褒め言葉が見つからなかった結果こうなった? 

かえって、彼を愚弄している事になっている。 

高市早苗氏の出馬声明を聞いたが、その知性は、知識の深さ、幅広さ、に感動した。 

 

▲141 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏の年齢自体は決して問題ではありません。世界を見れば30~40代で首相に就任する例は珍しくなく、要は政策とリーダーシップの中身次第です。しかし国民が不安を覚えるのは、彼の発言がしばしば抽象的で、具体策や国家像が見えにくい点にあります。環境大臣や農水大臣を務めたものの在任は短期で、大きな実績は残せていません。防衛大臣や総務大臣、党幹事長といった要職を経験し、危機対応や国会運営で結果を出してからこそ国民の信頼は厚くなるでしょう。欧州の若手指導者は外交・経済で即戦力の答弁を示し、国際舞台で存在感を発揮しましたが、小泉氏は未だその段階に達していません。周囲を有力者で固めても、本人が日本再建の明確なビジョンを持たなければ政権は迷走しかねません。将来性を否定するものではありませんが、現段階では経験と政策力の不足が最大の懸念といえます。 

 

▲683 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

幕末から明治初期にかけての重要人物は、動乱時代、皆20代の活力ある、実戦経験と勉強家の若者たち。40代は50代の隠居に近い年代層と理解して、この記事は書いているのだろうか。現代は寿命も延び、高度経済時の親のすねをかじって、勉強もそこそこ、開拓・改革精神ゼロの若者たちで、目先の娯楽にゲーム・スマホに時間や情熱やうつつを抜かす熱意を持つだけの時代。そんな親のすねかじりの40代で、海千山千のトランプ・習近平・プーチンらに対抗できるのだろうか。結局はその根性や闘争心などの野性味がないため、取り巻き連中の知恵を借るしかない、迫力の欠けた宰相を生むことになりかねませんね。 

 

▲221 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋有料化して得られた環境への効果? 

備蓄米放出して米価高騰の抑制? 

どちらも地面スレスレもしくはめり込みの成果しか残しておらず、政治家としての発言は具体性に欠けたポエム…。 

自民党の党首は自民党員で選べば良いが、日本国の総理大臣選出は国民投票にしてもらいたい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢が問題ではない事は、日本人なら誰でも分かるのではないか。 

海外の要職に若い人が起用されるのは、それに見合った能力があるだけの事。 

海外は特に能力主義だろうからね。 

伊藤博文も44歳でと総理になったと書いているが、まさか同程度の能力があるとでも思っているのだろうか。 

今の進次郎氏の能力は、日本語で話しても会話が成立しない程度であることは、過去の発言を見れば明白なはず。 

 

▲282 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道の集団であるマスコミがある政党を取り上げたり、候補を取り上げるのは、偏向報道している集団にとって都合が良い何かがあるからだろう。 

総裁選と言っても、選挙に3回も大敗して支持を失っている事が明らかな政党のトップを決めるお祭りにしか過ぎない。選挙で争点となっていたガソリン二重課税、消費税減税、移民問題、外国人による土地の購入と安全保障、台湾問題など、総裁選で誰がなろうが取り組まれる期待は全くない。今必要なものは衆議院の解散による民意の反映だと思う。 

 

▲138 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とてもナンセンスな記事だと感じました。 

 

誰か年齢を気にしているのでしょうか?私は全く気にしませんし、能力がある方であれば、幾つであろうとも是非お願いしたいと思います。 

 

今の批判や否定的な意見をしっかり述べる方々は、しっかりその人のしていることを見ているからこそのご意見だと私は感じています。 

 

昨今色々なことがあり、日本も苦しい時代が長くなってきたことにより、政治に興味を持つ人も増えたことは喜ばしいことであり、これ以上私達もメディアに惑わされることなく、日本国民が日本を良くしようとしてくれる政治家や、国民に寄り添おうとしてくれる政治家、リーダーシップを発揮しハッキリと決断ができる政治家、そういう方々を見極めようとしているのだと感じます。問題は決して年齢などではありません。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は15歳で元服し一応の成人、20歳であればもう立派な大人でした。 

ですが、それは時代の仕組みが今より単純であったからこそ、成り立った話でしょうね。 

今の高度な社会では、昔と単純に比較はできません。 

 

感覚的には、現代の大人にマイナス10歳か20歳くらいした年齢が、昔に相当する年齢かなと感じますね。 

(つまり44歳の進次郎なら昔の24~34歳くらいかなと) 

 

とは言え若いかどうかより、大事なのは政策ではありますが。 

 

▲154 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は関係ないと思います。 

本人の資質、経験が重要です。 

進次郎氏は重要閣僚に就いた経験もなく、党の役職も幹事長など務めていないし、政策立案ゼロと伺ってます。 

国会答弁や記者の質問に対しても何言ってるかわからない時があるので、個人的には現状、総理・総裁の器ではないかなと思います。 

 

▲162 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の首相に足る能力があるか?という観点が当然ながら最も肝要であって 

年齢は少なとくとも最重要なファクターにはならんやろ、と思います 

 

小泉進次郎さんは、正直言って首相に足る能力が不足しているように思うので…自民党総裁に選ばれて欲しくはないですね、、 

いくらなんでも政策に疎すぎます 

衆院選、参院選と、ようやく政策本意の本当の政治が実現されていく期待度が高まっていく中で、経済政策に明るい方がトップに選出されるのを期待しています 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢どうこうの話ではありません 

資質を持った人物なら、多少年齢が若かろうと何の問題もないのです 

自分自身ももう年寄りですが、若いからということでどうこう言う年寄りの方が、余程役に立たないパターンを散々見てきましたしね 

進次郎を支持していない人で、若さを理由に言っている人はほぼ居ないと思いますね 

口にしているのはその資質と人間性です 

間違っても総理総裁としての器では無いということです 

政治・経済をしっかり勉強している優秀な大学生の方が、まだ全然期待できるとすら思います 

それくらい足りているところが無いということ 

そして一番の問題は、そういう人間を総理総裁に担ごうとしている、信じられないような大勢の魑魅魍魎が存在しているという事実です 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何年経験を積もうが持って生まれた地頭の悪さは解消されることはない。偏差値30台の世襲議員の取り柄が生かされる道は、自民党の広報担当を受け持ち、全国行脚して国民の支持を得る活動に徹する任務に当たることだ。 

 

▲260 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で関わった修羅場の数が違いすぎるので、同じ土俵にすら立てない気がする。 

幕末志士は数刻後か明日は斬られる覚悟で倒幕と改革へ命懸けで、日本を変えてきましたけど現代の世襲議員は何も苦労することなく産まれた時点で政治屋貴族の身分が与えられ、何も考えることなく地元では神輿を担いでもらえて民主主義が明後日の方向へ向かった中で当選が出来て官僚の書いた作文さえ読めば国が動かせるのですから。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

44歳と言っても今の大人は子供っぽい(50代の自分も含め進次郎さんも) いかに昭和の大人が大人だったかは、石原裕次郎さん、美空ひばりさんの没年が現在の木村拓哉さんと同じということを考えれば納得できるのでは。木村さんかっこいいとは思うけど、やはり昔の感覚では子供っぽいよ。50過ぎても子供っぽい人多いからね。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米国のトランプをはじめ中露のトップとやりあえるとは想像できませんね。若輩なんて関係ないし。この人大臣の経験や自民党の要職についてるけど実績なんてあるのかしら。情けないことですが国民有権者の政治への関心度合いに相応しい人だと思いますよ。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏が注目を集めるのは、その若さや知名度によるところが大きいですが、それ自体は決して首相にふさわしい理由にはなりません。世界には30~40代で首相に就任する例もありますが、それは優れた政策力と強いリーダーシップがあってこそです。むしろ日本では、オールドメディアが小泉氏を持ち上げる報道を繰り返しており、実力以上にイメージだけが先行していることが国民にとって最大の不安材料です。小泉氏自身の発言は抽象的で、国家像や具体策が見えず、環境大臣や農水大臣を務めたものの短期間で目立った成果もありません。さらに財務省や党内長老に影響されやすく、自らの意思で政策を進められるのか疑問が残ります。このままでは実権を握る官僚や古い体制に操られる傀儡政権となり、国民の期待は裏切られかねません。本人に明確なビジョンと実行力がない限り、日本再建は夢物語に終わるでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平均寿命も人間としての成長スピードも時代環境も大きく異なります。明治維新革命という動乱期の修羅場をくぐり抜けた元勲たちとの年齢比較は、別の視点ですべきでしょうね。大人と少年少女以上の開きがあります。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若すぎることはないだろう。諸外国でもいるしね。ただ、現代は色々な問題があり、かつ、専門性も必要なので、個人ですべて出来るわけではない。ブレーンにどんな人が居るのか、それ次第だと思います。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どこがいいのか、何がいいのか、さっぱりわからない。討論会の場では、国をどういう方向に導くつもりなのか、また、独自政策とその進め方等について、お飾り文言ではなく具体的に語って欲しい。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦前でも、それなりの身分の人の寿命は結構長かったですね。山縣83歳、松方89歳、大隈83歳、西園寺90歳、山本81歳、高橋81歳、清浦92歳、若槻83歳、岡田84歳、平沼84歳、戦後になるけど東久邇宮は102歳、総理大臣経験者の半分くらいは80歳以上まで生きているのではないかな? 畳の上では死ねなかった人を除いて。 

 

よって庶民も長生きするようになったからと言って44歳が首相になるには若すぎるということはないですね。勿論、世の中、大半の人は幾つになっても首相の器ではない人ですが。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢の問題ではない。40才半ばで会社のトップで手腕を振るうう人間を何人も見てきた。一様に言えることは、優秀であり、紳士であり、偉ぶる訳でもなく、しっかりしたゆるぎない信念がある。一方すんずろーは、一般の会社でよく見かける古参の主任で話ばかりでかくて、非常時に使い物にならない、知らぬ間に責任を押し付け逃げるのか得意。まあよく見てなりたての「係長」といったところ。上層部が、気を遣う10年前の社長の息子だが、地アタマが悪い面倒な男。やたらカッコを付けるので同期や部下からは軽くあしらわれている 

係長を明日から社長にするのとおなじだよ。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏は未だ44歳の若さ故に年齢的な面もあるが、如何せん政界での経験不足が顕著でありつつ、お坊ちゃん気質で経済的な面にも恵まれて育ったので現実世界に向き合っていない様にも思えますので、総裁に就くには「時期尚早」ではないかと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シンちゃん高齢者女性の支持者が多いらしい。シンちゃんが総理に成るんかいな。なんかシンちゃんで決まりって雰囲気なんだけど。まぁセクシーだし友達に成るならシンちゃんか。友達選びだっけか。茂木さん69歳だしマッキンゼーで南場さんと同僚だった経験値では良さそうだけど顔が人気なさげ。高市さんは女性初の日本の総理と言うのは話題性として良いような。林さんは岸田さん、石破さんと大きく変わらないような。コバホークは取り敢えず顔出しで知名度アップを狙って居る様だ、前回で始めて知ったし。さぁ誰が成る。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢自体はあんまり問題には思いません。 

それよりも資質と経験。目に見えるもの見えないもの含めての実績。 

総裁となれば総理の道も当然…に近いでしょう? 

石破さんがトランプさんとの直接対話にイマイチ積極的でなかったが故の日本の不利益ってあったと思うのです。わかってもらおうという気持ちが見えなかった。 

小泉さんならどうでしょうか。セクシー発言は耳目を集めましたけど、良くない意味で。 

若いから心配…じゃないんですよね。 

 

明治の元勲と比較してもね…あの頃の人たちって一般人も含めて経験が濃いでしょう?白刃を掻い潜るような世界に生き、世界に出ればまだまだ黄色い猿扱いだったところで存在感を出さなきゃいけなかったし。 

二十歳になるかならないかで戦場にいた人たちだってたくさんいるし。 

比較できる訳がないですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢云々はともかく、小泉氏に首相が務まるだけの能力、力量はあるのでしょうか? 

社会、経済、外交…と様々な課題がある中で、環境、農林水産大臣といった経験のみで総理大臣は務まりますでしょうか。 

かつて人気を得た首相の息子というだけではない何か特筆すべきものが彼にあるのでしょうか。少なくとも小泉氏が総裁になるなら、私は、自民党は支持しません。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

44歳まだ若いという意見もあるかもしれないが、40代は働き盛りだ。 

菅、岸田、石破この三人は60代も半ば前後で総理大臣に就いた。 

いくら世の中が人生100年と言っても、さらに65歳以上の就業者が 

増加していても、企業の一次停年は60歳。かつて小沢一郎氏が竹下後継に 

名前が挙がった時が47歳。その折は自身が時期尚早として引いてしまった。 

その後、旧民主党で菅直人氏と代表を争ったが結局は総理の座には届か 

なかった。それを見るとやはりこの地位は就ける時に就かなければ 

就くことは出来ないと言えるだろう。 

 

▲25 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

「まだ早い」と言うのは方便であって、本音は能力不足なんだよな。百歩譲って、もう少し経験積んだら?、とやんわり穏当な言い方をしてるに過ぎないのであって、ここの本質を見誤ってはいけない。老いも若いも関係ないのである。全ては、「今」求められる能力が備わっているかどうかなんだから。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は基本的に年上から順番がいいと思います。まだまだやっぱり経験不足。自民党員の資質や見識が問われる総裁選になると思う。 

私の場合は、小泉氏嫌いではないですが、茂木氏の方がキャリアは上ですから総裁に相応しいと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「まだ早い」と言う記事や意見については非常に違和感があります。 

 

小泉氏が総理大臣になること自体はこの国の既定路線と言わんばかり。 

 

前回の選挙で国民は石破政権にNoを突きつけたはずですが、その石破政権の継承を掲げた小泉でなにが変わるのですか? 

 

強いて言えば彼が自民党をぶっ壊すのではなく、自民党を壊滅させること以外に期待できることがありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三ですら52歳で総理だったからね。 

 

ちなみに安倍晋三は官房副長官→幹事長→官房長官と、重量級の役職を歴任の上、総理大臣に就任している。どれも二流の政治家では務まらない本当の実力が試される役職とされていて、安倍晋三の場合これらの仕事を大過なくこなしたにもかかわらず、総理大臣は1年で辞任に追い込まれた。 

 

さて小泉進次郎はどうなるだろうかね。父親は厚生大臣や郵政大臣という軽量級の役職から総理になったけど、ジュニアも同じく軽量級から大化けするだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幕末の44歳なら現在の64歳くらいになる。明治はまだまだ人生50年の時代だ。いずれにしても年齢は経験値の尺度にはなるが決定的ではない。地あたまが良くないと臨機応変なデベートができず、首脳外交などでは官僚どもがハラハラドキドキ、ストレスが大きい。多分、期待先行だった鳩山の二の舞になるのではないかな。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文、田中角栄とは経験値も全く違う 

そもそもの政策もまともに語っていない。これまでの言いっ放しでは国民は賛同しない。一部の見た目重視のみの国民には人気があるかもしれませんがね 

同レベルに比較するすべきではない。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文と比べてもなあ。同じ44歳でも経験が全く違う。伊藤博文は、それこそ生死をかけた修羅場を経験している(例えば功山寺挙兵)。それに比べると、小泉Jrは選挙を戦い抜いたとはいえ、失敗の許される戦いなので、温室栽培で育った政治家といっても過言ではない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文の時代の平均寿命は確かに40代半ばだったのかもしれませんが、この時代は、幼児死亡率が高かったため、平均寿命が押し下げられていたような気がします。 

 

確か、二十歳の平均余命は40年くらいあったはずで、今より三割引くらいかな? 

その意味では52歳で総理になった安倍氏が体感的には伊藤博文と同じくらいか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんみたいに一度くじけて、少し落ち着いてからもう一度再チャレンジ、成功というシナリオはあってもよいと思います。その間野党に政権渡して、景気も一旦冷ましておくのが自民党にとってベストシナリオかもしれません。ただ残念なのは、株価だけ上がっても国民に景気がいい実感がまったくないのが玉に瑕ですが。給料は税金と物価ばかり上がってちっとも増えないですしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄は54歳、安倍晋三は52歳で総理になった。小泉氏が今回どうなるかはともかく、あと10年経てば彼らのような存在になるのだろうか。若いかどうかというより、では他の大勢いる自民党の議員は一体何をやっているのか?と。素朴な疑問です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文が生きた時代と現在は違う 

 

同じ44といっても 

時代が違うのだから 

比較すること自体がおかしい 

 

当たり前ではないか 

 

年齢を重ね経験から割り出す知恵 

それがなくとも 

若さ故の熱情がそれを補うから 

小泉氏も良いと思います 

 

ただ それなりの年齢になった時 

果たして どんな人生が待っているのか 

悔恨ばかりの日々かも 

 

その意味で 

もっと年齢を重ねて 

周りがお願いします 

そうなってからのほうが 

満足の人生になるのでは 

 

でも今の小泉氏には言ってる意味が分からない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若さが問題というより 

実力的な問題の方が大きい 

良い人だというのはわかるが 

おろかな連中が多い自民の中でまともにやっていけないでしょ 

あの石破でも結局何もできなかったからね 

まずは不適当な党員を排除しないと誰がなっても同じです 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若年による不可より知識不足が問題です。 

明治の男性平均寿命は約40歳(現在約81歳)、寿命が短いので学習意欲も旺盛だったと考えられます。 

明治の44歳と現在の44歳では相当違うでしょうね。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢ではなく責任感、国家観が大事!伊藤博文は、もしかすると高杉晋作が生きていたなら高杉を初代総理大臣にしたかったと思っていただろうと思う。はてさて、小泉氏自身に「責任感と国家観」はあるのだろうか?それが問われているのだと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文と同列にするなど、なんの冗談ですか?そもそも、年齢の問題ではないと思います。経験云々と言われたりしていますが、経験積んでどうにかなるような人には思えないのですが。政治家になって何年経つんですか?いくら重要ポスト経験がなくても、長年政治の世界にいれば少しは政治家として成長しないですか?彼にはそこがまったく感じられません。小泉さんを支持してる人たちって、彼に何を期待してるんですか?まさか、ルックスとか性格とかで支持してません?そうならありえないんですけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明治と令和の平均年齢が有るでしょ。 

 

私がサラマン現役時代は55歳定年でした。当時はさすがに55歳での余命が5年で有りませんでしたけど明治では余命は今よりもはるかに短いのじゃないですかね。 

 

簡単に数字だけでとやかく言うのがマスコミなんですよね。ホント、勉強不足の社員が多いねえと思うよ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要職を経験してからとか、父親が50歳になるまで待てと言っているとかのことだが、国会議員に育成枠はない。 

ましてや幹事長や官房長官は、経験を積ませるためのポストではない。ポストに相応しい能力をもった適任者をつけるべきだ。 

 

そもそも小泉のどこがよくて総裁候補になっているのか、理解できない。発信力がある? 大したことも言わないのに、マスコミが取り上げているだけではないか。 

 

小泉の手法は、物事の一面にのみ捉えて単純化して囃し立てることでマスコミに注目させ、世間をあおること。特に抵抗勢力とか改革とか耳障りのいい言葉を使い、自分に注目を集める。 

今回も卸業者や農協を悪者にし、そこにメスを入れる改革者というポジションを演じようとした。 

 

こういう人物が要職につくのが相応しくない以前に、扇動家として国をおかしくする。ある意味、石破以上に危険。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幕末の長州藩士、吉田松陰の弟子である伊藤博文とは比較にならない。潜り抜けて来た修羅場の数が違い過ぎる。外交ではトランプやプーチン、習近平たちと互角に渡り合えるとは到底考えられず、全く歯が立たないでしょう。ポエムなど通用するはずがない。日本人の首相として、本当に恥ずかしいので絶対に止めていただきたい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は何歳でも問題ありません。 

問題なのは能力です。自民が失敗した米政策を税金で米買って安く売ってドヤ顔してみたり、無意味と言われるレジ袋有料化してみたり、ポエム発言してみたり、思いつきで政治をやられては困る。 

この人がトランプ、プーチン、習近平、金正恩らと対等に話できるはずがなく、間違いなく国益を損ねるでしょう。 

学歴と能力は無関係といいますが、彼の場合関係ありそうです。Fラン私大卒業、コロンビア大学で学歴ローンダリング。英語話せると思われているが、全然話せていない。環境大臣として 

サミットで石炭を減らすと英語で発言したり、どうやって減らすかの質問に答えられなかったのは、無策のほか、英語力がないから。自分の知ってる単語でしか発言できないから回答に窮する。よくそんな語学力で通訳なしを選択したものだ。 

カナダ首相の年齢を引き合いにしたり、彼は戦後最年少総理という肩書が欲しいだけに思えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや若さには関係ない幾ら若くても、総理の器量がある人は居ると思う 

あ!コバホークも、今は駄目だね 

自分を買いかぶりすぎている 

もう少し謙虚に自分を振り返ることが大事かもしれない 

以前のコバホークではなくなって、少し強引さが勝ちすぎている 

10年先の彼は楽しみです 

 

小泉君はもっと、もっと政治を学べねば、今なったら、いい様に神輿になってしまう。 

石場さんの2の舞になるかな 

 

強情で、自分の非を認めない人に成りそう! 

 

これからは日本の立て直し時期これが出来るのはひいき目かもしれないが 

高市さんしか出来ない 

 

中国アメリカの植民地状態に日本はなりたく無いものね! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆んな不安に思っているのは経験や実力ではなく、『横須賀の小泉家の御曹司だから議員になって総裁候補になっている』 

 

と言う事だと思います。 

 

別に世襲がダメだとは思いませんが、実力も経験も無い世襲だからこそ、拒否反応が大きいんですよ 

 

経験、実力を備えれば、別に歳は関係ありませんし、どんな家柄でも関係ありません 

 

が、明らかに横須賀の小泉家だから選ばれようとしているから、有権者は拒否反応をしているのです 

 

それを簡単に言えば『若過ぎる』なんですよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本で44歳の総理大臣は若すぎます。 

小泉さんはいずれ総理大臣になる方だとは思いますが、まずは重要閣僚や党三役を経験して、それから総理大臣を目指してほしいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は関係ないんじゃないかな? 

小泉さんは総理には向いてない気がします 

後ろで操っている方々がいそうで。。。 

なんか不安しかないです 

 

高市さんに総理になっていただいて 

日本人ファーストな国にしてほしい 

バシッと言ってくださる方がいいな 

 

総理を国民投票で決めれたらいいのにな 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

エコにもならないプラ袋を有料にしたり、海外に日本の新米を安く輸出して国民には税金で備えた、緊急時に無料提供されるはずの古古古米を法外な値段で恩着せがましく売る位しか脳のない人が日本の総理? 

さらに狙いは父親の郵政民営化と同じように農協を株式化させてこちらも外資に売り飛ばす企みが透けて見える 

こんなの総理大臣になったら終わりだし、すでにこの国はもう日本国民のための国じゃない。 

国民にとって今が第二次世界大戦前より不幸すぎるのは、真の敵が日本政府だということです。なので植民地化や戦争が起ころうとそれに勝とうと負けようと結局は国民に救いはないのです。もう日本国民が一斉蜂起でもしない限り、総裁選後は補完政党と共にすぐに(緊急政令の名を国民の目眩しにまた変えた)国家機能維持条項と改憲で大増税を皮切りに国民主権も平和も自由も財産も生命すらも蔑ろにされたさらなる国民冷遇政策が待ってるだけでしょう 

 

▲106 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的には問題ないが、彼にはその資質が無い。 

発言ひとつにしても、とにかく頭にキレが感じない。これではトランプにも小僧扱いされてしまうのは明白。高市氏は女性ながら、物いいはハッキリしてるし、中国、韓国がもっとも嫌がるだろうけど、そのくらいじゃないと、益々、国益が損ねられてしまうだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、年齢じゃなくて進次郎に問題。 

世の中は、60歳の進次郎でも問題視すると。 

 

人生が薄っぺらく、ただただ空気を吸ってきた60歳や70歳もいたりすると思えば。 

未来は何かの賞を受賞するんじゃないか?みたいに濃過ぎる人生の40歳もいる。 

 

若過ぎるに根拠もなく。 

年相応にも根拠はない。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何歳になっても色々経験積んでもこの人は向いてない。というか、この人を選ぼうと神輿にしようとしている自民党はじめ与党と野党含めてゲンナリ。参院選終わってからこの2か月何にもしないでよくいるよね? 

この人たち国のためなら365日働いてもいいんだよホントは。 

選挙の時だけお願いして、それ以外はホント国民のこと考えて行動しているのかね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いとかじゃ無いと思いますこの人は国民の事何も考えてなく只知名度上げたいそれだけの人だと思います。発言からしてみて自民党を元に戻すとか石破路線継承するとか結局何も変わらないむしろその上で優柔不断で態度ハッキリしない政治判断出来るとは到底思えません。総理大臣になったら本当にダメな人だと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文が怒っています。実績を見てくれ、一緒にするなと。記者は単純に年齢数字だけで記事にしているが、当時と政治環境が違う事、さらには平均寿命が違うことなど比較できる前提を理解していませんか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故マスコミはまだ全員立候補、政策会見もしていないのに誰がいくらの票を取って云々などと朝から晩までニュース番組で取り上げているのか意味不明。国内にとって誰でも関係ないだろうしあまり変わらないのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢の問題ではない。 

『日本は今のままではいけない、だからこそ日本はこのままではいけない。』 

『30年後の自分は何歳かな』 

『リモートワークのおかげでリモートできる仕事ができたのはリモートワークのおかげ。』 

このような意味不明な言葉は、一国の総理として、あまりにも軽すぎる。 

小学校で国語の勉強をやり直してから、立候補したほうがよい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文と比較してもしょうがないだろ 

10代から命掛けてる時代の人間なんだからさ 

ただ、だから小泉がダメだとか甘いとか言うつもりはない 

若いからこそ出来る事もあるからね、立場が人を作る事も往々にしてある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢で判断するのではなく、日本国のリーダーとして、その職責を果たせるかの実力を見極めなければならない。要職経験も当然必要かもしれないが、経験しても何も出来ない過去の総理大臣もいましたから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「若すぎる」事自体は問題無いと存じます。ただし、今までの政策経緯を見てみると、総理としての器があるのか?と疑念しかございません。小泉氏も石破氏と同じような政策になるのではないでしょうか?現に、アメリカでは紙ストローなどは問題があるみたいですが・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、伊藤博文と小泉は、単純に年齢で比較しちゃいかんでしょ。もちろん、小泉は、同じ44歳でも、伊藤博文の足元には遠く及ばないレベルと評価する。おそらく、今後、小泉がどんな経験を積んでも、44歳時の伊藤博文には永久に及ばないだろう。 

 

小泉は、そもそもの素材として、良いとは思えない。見てくれや演出だけ。総理の器ではない。馬脚はすぐ見えるだろう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事取り上げんのも甚だ遺憾です。今までの小泉進次郎の言動等で明らかです。雲泥の差の伊藤博文に申し訳ないと思わない、こんな記事を書く記者の顔が見たい。今後は、記事を書く記者の顔写真入りにしたら良いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は殆ど関係ないです。 

人物の中身が大切です、決断力・行動力・知力を持ってリーダーシップを発揮出来れば自ずと人心はついてきて結果が得られると思います。 

一般論なので小泉さんが良いとは言っていません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寿命50代の明治で44歳だった伊藤博文は普通で、現代なら70歳くらいの年齢。さらに伊藤博文よりも一万円札の肖像画になっている福沢諭吉や渋沢栄一の方が日本国に役立ち尽力した。だから百円札程度にしかならない。 

その点では小泉くんもその程度とも言える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文は総理大臣候補の中で唯一英文の公文書を読めて、通訳無しで英語を喋れるという強みがあった。鎖国の後での外国との交渉という場面で不利にならない唯一の人。 

 

小泉氏には何かあるのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は関係無い、あくまでも能力。 

彼は総理大臣の息子じゃなければ今のポジションはまず有り得ない。兄も一緒。 

質疑応答を見ていれば直ぐ分かる。 

叩き上げの国会議員の方が能力は上。 

失礼だが、今の進次郎さんは地方自治体の首長も務まらない。 

上場企業なら係長ほどだと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い事に関して肯定的な意見がある事に否定はしない。 

若さは素晴らしい。 

 

問題は、小泉進次郎さんは空っぽである、と言う事だ。 

小泉進次郎さんは自分の主義主張がない。 

それは器ではない。 

全てわかって飲み込むのではなく、 

なにも無いだけ。 

だから、言葉が空虚になる。 

 

一国の首相が、自らの言葉を持たないなんてあり得ない。 

利用されるだけだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも適任いないから俺が日本を変えてやると言うものはいないし、いま斬新な?小泉進次郎しか国民に寄り添ってやっていけないだろう!? 

国民は一か八かかける時代となつたんじやないか!日本の今はそう言う出直しのレベルだよ!高市早苗さんでは日本は暗雲!となるよ!笑。 

実務的には林芳正さんだけど国民受けの顔じゃないから林芳正さんは副総理?で陰で小泉進次郎がやらかしたほころびを縫い合わす役目が適任だと思うわ。誰がやろうと変わらないなら、現状維持だから進次郎で叩き上げするしかない 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文は滅茶苦茶頭が良かった。良すぎて周りに人がいなかったが、金子堅太郎他数名側近がいました。その方達も滅茶苦茶頭が良かった。ただ単に年齢が一緒と言うだけで考察もしないで書かない方が良い。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方自分には能力ないが周りの人が能力あるから総理大臣やれるって言ってましたよね。官僚がペーパー作ってくれるし困った時は差し控えますと言えばいい訳だからやれるのか? 

昔お父さんが自民党をぶっ壊すって言ってだけど息子が本当にぶっ壊すのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

44歳で若すぎるとは思わない。 

年齢の問題では無く 

資質が有るのか無いのかの問題 

信念も理念も国家観も無いが 

票が取れそう、担ぐに軽そうで 

総理を選ばれては大迷惑 

安倍氏以降が余りにポンコツ続きで 

辟易しているが 

更に留めを刺されてはかなわない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雰囲気だけで、中身に疑問の声があちこちから聞こえてくる。自民党の操り人形になるのではないかと心配する声が。 

とにかく、日本人を外国から守ってくれる政党を応援したい。最近外国人による事故、強姦など何故か大きく報道されないが、次のウルグアイになる恐怖があると未来に不安しかない、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢が障害になるのではなく、生い立ちと経験からでしょう。個人的には世襲なだけでもうNGです。その他を見ても頼れそうにないし意気地もなさそうだしダメダメです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は全く関係がないと思われるが、質と中身でありますので、ご心配されなくてもなれませんので大丈夫でしょうね。現実は甘くありませんので、懲りない岸田、麻生コンビを今回も見ることでしょうね。小泉さんは使われるでしょうね。解党的出直しとは何か。国民無視でしらーっといくので選挙で阻止するしかないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若過ぎるとかの問題ではない! 

お坊っちゃまは必要ないと思う。 

人気取りだけで、国民全体の事を考えない。 

明日は我が身の家族にはそれなりの事しかしない。 

オヤジと同じく、JAまでも売ろうとする者が、総理大臣では未来はない。 

仮に小泉が総理大臣になれば維新と連立与党になれば、オヤジと同じ事になる。 

維新には、あの李平蔵が居る。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア向けにビジュアル重視ならコバホークでもええやん。 

 

東大法→財務省→ハーバードで 

軽すぎる神輿こと進次郎氏よりもスペック的にはだいぶマシなんじゃないだろうか? 

 

まあ便利な操り人形でいて欲しい輩からすると進次郎なんだろうけども。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連や財務省の支配層の意を受けた小泉推しの記事なんだろうが、伊藤博文時代の年齢と比較するなど噴飯物だ平均寿命を考えろよ。同じ44歳でも社会の位置付けが全然違うだろ。まあ小泉推しの記事を書くのは至難の技という事情もよく分かるが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢の問題ではない、能力的にかなり劣る、普通の人間と比較して、国のtopとしてふさわしくない、諸外国のtopと会談したら直ぐバレる、林官房長官が総裁選挙に出ている小泉の事をマスゴミから聞かれ2度ほど一緒に閣内で仕事をしたが進歩があるとこの程度のコメント、如実に表している 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のコップの中だけで盛り上がる総裁選など興味が無いけど小泉さんならそれで良いんじゃないかと思いますよ。 

また消費者をもて遊ぶ面白い発言とかずる賢い政策を期待してます! 

自民党の議員削減に貢献してくださいね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に性別や年齢にはこだわらん。能力があるのなら10代女性でも80代男性でも構わん。 

伊藤博文翁は若い頃から独力で頭角を現し、己の能力で政界の頂点に収まった。もはや比較するような御仁ではない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち馬と見て便乗する政治家の なんと節操無く見苦しいことか。 

進次郎がまかり間違ってなってしまったら お飾りに祭り上げられて取り巻きの老練な者たちに都合良く利用されそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と国民の為に尽力してくれるならば!になるけど 

年齢は関係無いです。 

米次郎が総理総裁になったとしても、 

税金の無駄削減する気更々無しの財務省の言いなり 

自民党得意の増税体質に、 

言葉並べるだけで中身が無いし、 

何よりも腹黒い年寄共の操り人形が目に見える。 

岸田に石破がぶっ壊した日本と国民の生活を 

追い打ってぶっ壊して崩壊するだけだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、よほど仕事がバリバリできることが国民の目からも明らかなら、44歳だろうが、30歳だろうが関係ない。だが、過去のセクシー発言や意味不明な進次郎構文を言っているようでは、まだまだだと思う。もう少し経験がないと、官僚、とりわけ財務官僚に丸め込まれて、「増税」とか言い出すだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故安倍氏は1回目で懲りて、スネに傷を持ってる人は裏切らない事を悟って、セクト、裏金議員、サクラの会で集まったやばい 商売の人達といった方々を糾合して長期政権を作った。 

ただ、それは国のためでは無く、自分ファースト集団だった訳だが。 

年を取れば老獪にはなるが良いことはほぼ無いと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い事や世襲が問題なのではなくて、 

主要閣僚の経験が無い事が心配です。 

 

せめて外務、財務、官房長官くらいは 

経験してからでないとなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤博文の時代は人生50年の時代だろう。今は人生80~100歳の時代。比較する事じたい、可笑しだろう。それに、小泉進次郎は、あの郵政民営化で日本を衰退へ導いた小泉純一郎の後を引き継いでいるんだぜ。民衆を幸せにした実績も皆無だし。総裁、総理に相応しくないのは、明らかだろう! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の未熟さの原因を若いからで片付けているが、年齢の問題ではない。資質の問題であり、伊藤博文や諸外国の若いリーダーとは比較にもならない。優秀な後見人が付かないと総理は無理だし、傀儡政権になってしまうだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平均寿命が今とくらべものにならない位短かった伊藤博文の時代とは違う。今の平均寿命からすると石破さん茂木さん位がちょうどいい年齢なんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代の40代と当時の40代では 

教養、道徳、精神など全てが違う。 

また、当時の総理大臣となると覚悟が 

全く違い判断を謝ると国が滅びるくらいの決定をどんどんしなければならなかったはずです。 

小泉進次郎議員と伊藤博文を比べる時点で良くない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は問題ではありません。 

中味が無いのが問題なのです。 

吉村さんと仲が良いようですし、野党連携も大切だとは思います。 

 

総理大臣になった場合、世界における日本国の地位を存在感を高めるのかのビジョン、戦略を持っていないように思います。 

 

総理大臣になってから考えるのでは、そもそも資格がありません。 

 

安倍晋三さんは、2次政権の前に国家ビジョンを固め、明確にして戦略を立てておりました。 

 

お坊ちゃま総理大臣は不要です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE