( 326015 )  2025/09/21 03:49:24  
00

小泉進次郎氏、2万円給付「やりたくても現実は難しいと思う」も「苦しんでいる方に何か…」

日刊スポーツ 9/20(土) 12:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d975767f1cf5cfca172e1e17e9fcd358b5e025ad

 

( 326016 )  2025/09/21 03:49:24  
00

小泉進次郎農相は自民党総裁選に出馬することを表明し、物価高対策について考えを述べた。

彼は、参院選で訴えた一律2万円給付について「現実的には難しい」と認識を示し、国民の生活の苦しみに向き合う姿勢を強調した。

彼は賃金上昇や投資拡大を通じて国民所得の向上を目指す意向を示したが、与党としての実行可能性に不安を抱えていることも明らかにした。

また、物価高対策としてガソリン税の廃止などを進める意向も示した。

彼は、政策実現には野党との協議が重要で、目の前の問題に取り組む必要性を強調した。

(要約)

( 326018 )  2025/09/21 03:49:24  
00

自民党総裁選への出馬表明をする小泉進次郎農相(撮影・中島郁夫) 

 

 小泉進次郎農相(44)は20日、東京都内で開いた自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への出馬会見で、自身が考える物価高対策をめぐり、7月の参院選で党が訴えた国民1人当たり一律2万円給付について「やりたくても、現実は難しいと思う」との認識を示した。 

 

 自身が総裁になった場合に優先して進めることは「物価高で生活が苦しいという国民の切実な声に向き合い、安心、安定を取り戻すこと」とした上で「経済最優先で、賃金上昇と投資拡大に取り組み、物価上昇を上回る国民所得を実現します」と述べた。 

 

 質疑応答で、党が参院選で訴えた2万円給付について「撤回するのか」と問われると「参院選で、2万円の給付を我々は国民のみなさんにお約束をしましたが、残念ながらご賛同を得ることはできなかった。野党からも反対がでているし、自民党として実行したくても、現実問題として実現するのはなかなか、難しい」との認識を示した。 

 

 その上で「ただ、農林水産大臣として備蓄米を2000円で放出する中で、本当に生活に苦しい方に何かできることはないのか、という思いは今でも変わらない」と複雑な心境も口にした。 

 

 現在の少数与党下にある立場に触れながら「自民党は、野党と真摯(しんし)に協議して、できることを進めていかないといけないという立場から、(2万円給付を)やりたくても、現実は難しいという状況になるのではないか」とも述べた。 

 

 進次郎氏は、物価高対策として、ガソリン暫定税率廃止や、国民民主党が求めて、現在は160万円まで引き上げられた「年収の壁」について、物価の動向に応じ、さらなる対応に取り組む構えを示した。「あらゆる選択を排除せず、政党間協議を進める」とも述べた。 

 

 立憲民主党が参院選の公約に掲げ、一部候補が実現に意欲をみせている「給付付き税額控除」については「野党との真摯(しんし)な協議は必要だが、実務面、制度面の課題もある」とした上で「いま求められているのは、目の前の物価高対策だ」として、ガソリン暫定税率廃止や「年収の壁」引き上げに向けた対応を優先させる構えを示した。 

 

 

( 326017 )  2025/09/21 03:49:24  
00

この議論では、日本の物価高対策についてさまざまな意見が交わされています。

特に、自民党による2万円の給付金の導入が国民からの支持を得られなかったことについての批判が目立ちます。

以下は主要な論点の整理です。

 

 

1. **給付金の必要性と不満**: 多くの意見が、給付金が一部の人にしか効果がないこと、特に富裕層にまで無駄に配られる可能性があることに対して不満を持っています。

また、給付金よりも減税を求める声が強く、政府の対応を疑問視する意見があります。

 

 

2. **減税の要求**: 経済的に厳しい状況にある国民は、給付金よりも持続的な減税を望んでいます。

特に消費税の引き下げを求める声が多く、税負担を軽減することが優先課題とされています。

 

 

3. **政策実行の難しさ**: 新しい総裁が就任した場合でも、法律の整備や財源の確保が問題視されており、実行に移すには時間がかかると指摘されています。

それにもかかわらず、即効性のある対策を求める声もあり、政府のスピード感が不足しているとの批判があります。

 

 

4. **政治家への不満**: 政策が実行されない背景に、議員たちへの不信感があり、一部は議員報酬削減や議員数の削減を通じた政治改革を求めています。

また、政治が国民の期待に反していることが明らかになり、議員の行動と国民生活の乖離が問題視されています。

 

 

5. **格差問題と福祉**: 貧困層への支援が不足していることや、特に困難な状況にある年金生活者への手当が必要との意見があります。

また、国民全員に対する公平で持続可能な支援政策の必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)この議論は、給付金と減税、政策実行の難しさ、政治家への信頼の欠如、格差問題を中心に展開されており、日本の現状に対する率直な不満と改善を望む声が強く見受けられます。

国民は、持続可能な解決策を求めると同時に、政治の透明性と誠実な対応を期待しています。

( 326019 )  2025/09/21 03:49:24  
00

=+=+=+=+= 

 

2万の給付は国民の賛同が得られていないからやらないと言うなら、国民が望んでいる減税をやればいい!でも自民は結局、減税もしない。何だかんだ理由つけて何もしてくれない。 

2万の給付はやって欲しくて自民に投票した人もいるわけだから希望者だけ給付したらいいんじゃない?物価高対策を何もやらないだけは止めてほしい! 

 

▲7483 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は物価高対策としてまず、ガソリン暫定税率の即時廃止と所得控除の引き上げをやりたいと公言した。これは国民民主党や日本維新の会の政策を重なるところもあり、総裁選後新たな連立を模索しやすいのではないか。誰が新総裁になっても少数与党である以上野党協力がなければ法案すら通らない。考えようによっては野党主導の政策が実現できるかと思う。 

 

▲325 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になっても公約にあげている内容では法整備が必要なのでどんなに早くても実施は来年度になりますね。それも来年度の年末調整なり確定申告での還付とかが現実的なスケジュールになってしまいます。 

給付にしても今から内容を再度検討して野党と合意となると臨時国会での予算化は難しく感じます。たとえ臨時国会で何か給付を合意しても給付の実務は各自治体になるので年内は難しい。 

 

結局、総理の参院選敗北から退陣までの時間がかかりすぎ、臨時国会の開催も遅れ、自民党の人事も決まらないため野党側も事前に協議もできない。 

物価高騰、トランプ関税の影響に対して結局今年(もしくは今年度)1年、目立った対応は何もできなかったことになりそうです。 

 

▲166 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁は160万円まで引き上げられていません。 

基礎控除と給与所得控除がそれぞれ10万円づつ引き上げられて103万円から123万円になっています。 

 

年収200万円以下の給与所得者だけ160万円ですが、世帯主が年収200万円以下で配偶者を扶養し、その配偶者が160万円まで働くような世帯は極少数なので、現役世代の人には殆ど関係無いです。 

 

200万円を超えた人は所得に応じて壁が高くなりますが、2年間限定という複雑奇怪で、どれだけ働いて良いのか分からない分かりにくい税制です。 

兎に角、複雑で分かりにくくして、減税の声を封印したいのだと思います。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしないの?給付より減税希望が多数で、選挙に負けたのでは?国民皆平等に消費税下げれは良い! 

どうしても減税したくないなら、先ずは議員が身を切れば! 

税収少ないから議員報酬半分にします。 

少子化なので、議員定数半分にします。 

無駄を省きます。海外支援も抑えます。 

日本人ファーストに努めます。 

とか言えば、多少は納得するかも! 

 

▲4210 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

給付が支持されなかったのはその考え方とやり方のお粗末さが原因だ。それは給付など必要ない富裕層にも無駄に配られること、仕事が出来ている人は一時の小さな小遣いより収入と手取りのアップを望んでいること、現実あの額では困っている人の助けにならないこと。全体的に何の効果も見込めない出来損ないの給付を公約なんかにするから支持されなかったのだ。富裕層、労働者、困窮者、立場で必要としているものはそれぞれ違う。それを一括りにするのはまさに無理があり愚策だ。給付はやめるのでは無くやり方をもう一度考え直して本当に必要な人に効果的であるように実施するべきで、労働者や富裕層はそれぞれに違う、しかも効果的な政策をきちんと立てる必要あり。 

苦しんでいる人に何か・・なんてさ、また何かするまでどれだけかかるんだろう。総裁から総理になろうとしている人なら少しくらい分かる形で考えておけよ。何もかも想像の世界じゃないの。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前に比べて世界のGDPは3倍になっていて 

アメリカは4倍、G7で成長率が低い方のイギリスでも2倍。 

 

日本はなんと0.8倍でマイナス成長だからな。 

どう考えても、これが一番の日本の問題で、 

海外では有名な事実なのに 

大きな議論にならないし報道もされない。 

 

国内で税金集めて回しているからこうなったのに 

まだ自民党は税金集めようとしている。 

 

国が衰退しているのに、 

税金集めて国民に配って先生、先生とありがたがられることで 

政治をしたつもりになっている、仕事のできない人たち。 

それが自民党の政治家。 

 

▲2866 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

平均賃金100万円増と言ったらしいが、これは企業が判断することで、どちらかと言えば、減税とか2万円給付とか自分たちの出来ること、求められていることを難しいと言わず、実現できるようにしていくことではないでしょうか? 

 

▲422 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

労働を行い、まともに税金を収めている人に公平な減税をおこなってほしいです。働いても働いても収める税金がふえるだけで、働いたもの負けみたいな世の中は良くないです。また、政治家も身を切る覚悟で、議員を減らすことが必要です。いつも高みの見物ではいけないと思います。 

 

▲2562 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

月22万の出費で年間消費税は25万も取られてる。導入前に比べて、その分日本人は貧困化してる。しかも社会保障ではなくて、大企業と1億越えの富裕層には住民税など大減税があり、今年だけで大企業の減税は11兆も。24年度の消費税収は23兆8千億。消費税は廃止しないと。 

2万で納得できるか。 

 

▲1132 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命に働いて生活が苦しい人達への支援をすべきなので、収入が少ない世帯への減税か、みんなに恩恵のある消費税減税でも良いと思います。 

 

税金払っていない人に給付するのはおかしいです。特に生活保護者は医療費など既に充分な恩恵を受けているのに給付は必要ないと思います。 

 

財源は効果のない子ども家庭庁への支出削減や中抜き委託業務の見直し、国会議員の報酬削減で。財政苦しいなら国家公務員も毎年報酬を上げてないで削減してください。 

 

▲1133 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

「財源は?」という言葉を聞くようになったのはいつからだったか。少なくとも10年前にはそんなことを言うのを聞いたことはなかったと思う。たぶん言われ出したのはコロナ禍以降ではないかと思うが、コロナの時の「医療が崩壊する」もそうで、恐怖心を煽って従わせようとするのは新自由主義の手法だ。財源がないというのは国民に危機感を植え付ける手段でしかなく、そもそも考え方がおかしい。今現在株価が異常に高騰しているが、外国資本が逃げてしまえば日本は一気に冷え込むことになる。官僚や政治家の言葉に踊らされないことが大事だと思う。 

 

▲461 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば年間の消費額が300万円の人で30万円、600万円の人なら60万円の消費税を納めている。これを2%でも下げればそれぞれ6万円、12万円の減税になる。2万円給付よりも余程いい気がする。働いていない人や年金生活者は給付の方が嬉しいかもしれないが働いて消費をしている世代を支援する政策を期待します。 

 

▲404 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

給付1人2万と言葉に一旦したのだから、守るべきだと思います。出来ない事を口に出すな!国民皆、平等だと言う事を理解し、一生懸命働く人には、それなりに、報酬を、子供は成長にお金が掛かるのでそれなりの保障を年金生活者もこの日本を支えて働き苦労し、死ぬ前になってもその苦労が報われない人が沢山います、そんな方にも報酬が必要だと思います、その財源は、どこから、くるのか?それは、選挙によって、選ばれし人達が、あまりにも多すぎて、報酬を貰いすぎだと感じますので、働きながら、無償にてやってくれる人こそが、この日本を支えてくれるのでは、ないでしょうか? 

今の日本は、議員になれたら、人生の保障があると言う事が、間違いなのではないでしょうか、ご当選おめでとうございますと言う選挙、何がおめでたいのでしょうか?給料が貰えるから? 

年金が沢山貰えるから?日本の為に頑張ってくれている議員が果たしているのか?考えて欲しい。 

 

▲489 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

気を使わなくても 

給付できるならして欲しいですけど。 

 

なんか、ちょうど良い 

言い訳が見つかったので、 

利用しているだけにしか思えない。 

 

それより 

社会保険料が個人・企業ともに 

毎月毎月、負担なんですけど。 

 

社会保険料は、遅れると、ものすごい遅延金も付くし。 

払わないでいると、口座から勝手に差し引かれるし。 

なんとかして欲しいです。 

 

▲406 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党で参議院選挙で当選した議員もいますよね?その当選した方々に投票した人は、2万円給付の公約があったから投票した人もいると思う。 

公約というのは、約束であり、まもらなくてはならない。 

この方のように平気で公約を反故にするような議員を信用しろという方が無理がある。 

この方も含めて、自民党議員は、参議院選挙の公約について釈明すべき。 

 

▲480 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に苦しんでいる方に何かできることはないのか」と仰せになりつつ、昨年は解雇規制緩和の話してましたよね。 

どこを向いて話をされているのか。 

あの時経営者向きに良い顔していたと思えば今は消費者向けに良い顔をしようとされる。 

直感で動かれて時宜を見るには敏の様に見えなくもないが芯がどこにあるのか見えにくい。 

周りに誰が居るかで変わるのですかね? 

 

▲350 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の問題はずっとなのに結果がついてこない。 

外国人受け入ればかりして金銭面でも優遇。国民をないがしろにしすぎた結果が現実に浮き彫りになってる。 

窃盗や性犯罪等、ヤバくないですか? 

国が貧しくなると犯罪率は高くなる。さらに外国人の多さで日本なのに安全ではない。大きな災害が起きた時が1番怖いので、キチンと法整備できる人に総理になってほしいです。 

 

▲288 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『いま求められているのは、目の前の物価高対策だ』 

 

ならば年収の壁の見直しは後回しです。 

年収の壁に関係ない収入の方や年金生活の方には恩恵が無い政策ですからね。 

 

物価高に困っている全ての方に有効なのが給付金ではなく減税だというところまで理解しているのに、それを口にしないという事はよほどやりたくないのでしょうね。 

 

何が一番国民の為かではなく、何が一番予算がかからないのかを模索しているようにしか見えません。 

 

▲243 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく簡単です。労働者に義務付けている健診を廃止して、それを原資にしましょう。 

 

利益率が高いから、あちこちの一等地にビルが立つんでしょう。利益団体がうるさいのであれば3年の停止で良いでしょう。 

 

あと年金上限に達している労働者から取り上げている年金の源泉徴収。本人負担分、会社負担分ともに単なる税金ですので、それもやめましょう。 

 

JICAの資本金8兆円で事業予算2兆円ですが、これを取りやめたら日本人の貧困家庭に笑顔が戻ります。 

 

子ども食堂の実は食べに行ったら全員無料になるNPOを通じた活動も、子どもだけの限定して、怪しい団体が食い物にできない様にしましょう。 

 

自動車会社の輸出補助金になっている消費税還付は日本人で分け合いましょう。 

 

▲239 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの自民党総裁候補も、昔から国民に耳障りの良い事を言うのが定番ですが、先ず実行されたことはない。今回の小泉進次郎の公約⁇も、単なる希望でしょう。特に賃金上昇なんか民間が決めることで(自分達の議員歳費上げは、議会で簡単に決められますが)ならば、その分を国が負担してくれるのか⁇になりますし、財務省の反対で出来ないでしょうね。とはいえ、可能性が高い、小泉進次郎が総裁に選ばれれば、維新が自公連立に加わるので、小泉進次郎内閣成立し、衆参過半数超えの安定政権に。で…参議院含め衆議院も3年間は選挙しなくてもよくなりますから、国民生活は変わらず。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年から議論し検討したはずの物価高対策が否定した給付金だったはずです。 

 

半年掛けて給付金にした理由が減税では年内間に合わないだったはずですが何もしないままもう9月半ば…少しで年末を迎える訳ですがまたしても今から検討するんですかね? 

 

減税も給付も実行可能にする為に動いてるなら時間掛からず開始可能だけど恐らく決まるまで何もしていないのでしょうね。 

何せ給付も減税もやるとなると職員だけでは出来ないから派遣会社に作業させる人員募集し人件費支払い利益流すんですからね。 

 

地方自治体に丸投げする給付金は地方の派遣会社に下請けに出すとかやるんだろうし何億もの税金がムダになります。 

だから一度やれば済む減税をとなってるのに頑なに給付金に拘るのはそういう事なんでしょうね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんでいるのは非課税世帯でも無く生活保護者でも無い最低ラインの賃金の課税所得者である事を念頭に考えて欲しい 

20万の給料から約5万円引かれていく(市県民税等含め)25%引かれて行きますからね 

給付の元は税金、納めている労働者には還元されない… 

そんな日本に未来はあるのでしょうか? 

 

▲117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的に実現が難しい事を公約に掲げていたんですね。つまりできないと分かっていて公約にしたと。 

 

2万円給付は多額の事務経費がかかるのに物価高対策としては効果はあまり無いと思っていたので実現しなくても良いけど、こんな平気で嘘をつく党の総裁がまた総理になるかと思うと…総裁選で掲げている政策も嘘ばかりなんでしょ、としか思えない。 

 

▲380 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

結局なにもしない。 

それどころか増税しかない。 

 

今のところ決まっているのは来年からの子供支援による増税のみ。 

ガソリン減税も他の形で税金徴収案が一緒に動いている。 

莫大な金額を投入した割にガソリン代が下がらなかったことを国会で突っ込まれてたけど有耶無耶な回答だった。 

国民の救済をするには、こういう忖度、癒着や献金を見直す必要もあると思う。 

 

一部の人だけのために、他の国民が負担することを繰り返しているせいで一般的な国民が疲弊している。 

まずはこれをやめないとね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は取り過ぎても、返却したり減税することは出来ない病気に侵されているのだから、お大事にとしか言いようない。そういう考えの総裁を党員が選ぶならば、党は国民には不要なものなのだろう。 

無理に二万円よこせは言わないが、思わない。せめてマイナンバーの機能確認の意味も込めて「動作確認」は、こういうことを機に活用するつもりはないということなのだろうか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんでいる方とは誰を指すのか? 

苦しいかどうかは本人が決めることであって周りが決めることではない。給付するなら国民全員に平等であるべき。働いた分だけ税金払ってるんだから収入の多い少ないで判断されたくない。働く世代の独身は搾り取られるだけで何の恩恵も受けたことがない。奨学金の返済や物価高でどんなに苦しくても、周りは苦しいと判断してくれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望むのは減税だろう。参院選の結果から明らかなのに、食料品を非課税くらいはしないと納得しないだろう。 

自民党が期待される政党に変われるかどうかは分からないけど、早く次の衆議院選挙が決まると、民意がさらに分かりやすく反映されてイイと思う。解散総選挙してくれれば、誰が総裁になってもイイ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時こそマイナンバーだと思うが。 

 

きちんと所得や家族構成と紐づけて、線引きした経済的弱者には、受けられる福祉を極大化してもらえばいい。 

納税情報、年金、医療情報、固定資産等で速やかに資格判断すれば、この種の行政サービスに名を借りた「大手給付金受託ビジネス」で膨大な出費も抑えられるというものだ。 

手当てが必要な人の多くは手続きのハードルを越えてくるし、それをもせずに弱っていく層は給付金や減税とは全く別の話だ。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は2万円給付をやりたくても現実は難しいと想うって最初から逃げ腰やん。自民党は最初国民一律に2万円給付すると言ったが、世間の反対により、低所得者や住民税非課税世帯に限り給付すると言っていた。それで石破は辞任した。もし、小泉氏が総理になったとして2万円給付の望みは少ないだろうな。それか給付案は消えてしまうか。個人的な見解だと、まぁ小泉氏は総理にはなれないと思う。年齢的にも経験が浅いし、それに以前海外にて気候変動サミットでの際に「気候変動のような大きな問題への取り組みは、楽しく、格好よく、そしてセクシーでもあるべきだ」とドヤ顔で発言し、海外の「国連気候行動サミット」参加者の皆から失笑そして猛批判受けた経歴がある。この人が総理になったらヒヤヒヤもんだよ?一国の長がまた失言でもしたらえらいこっちゃやで?それだったら無難に高市早苗がいいと思う。彼女は給付と減税に前向きだし、経験も豊富である。 

 

▲91 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二万給付をやるか?やらないか?よりも、どういう給付システムにしたら、ばらまきを防ぎつつ、さらに、給付にかかるもろもろの費用を限りなくゼロにできるのか?という仕組みを作るべきだ。 

 

例えば、住民税が前年度で判定するというのも、給付の把握の面でも雑だし、外国人の問題もおきやすくなる。マイナンバーがあるのだし、全員に給付ではなくて、そもそも、給付を受けたい人があらかじめ事前に給付があるときにはここにほしいですという登録をしておけるようにすればいいだろう。 

 

今給付が必要です。というタイミングで給付をどうやるか?とやり出すから、現実的には必要ない人も含めてばらまくしか方法がないとなる。 

 

自分の収入や金融資産や不動産資産などを国に把握されたくない人は、給付制度に申し込まなければいいし、本当に困っている人は、そんなの把握して良いから早くほしいと思うだろう。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言うは易く行うは難し、なんだろうけど結局ただの石破からの引継ぎのようなものとしか思えない。 

米問題にしろスピード感を持って対応と言いながら未だに具体的な解決策を出していない。 

とりあえずその場しのぎの言葉を発している様で浅慮だから話し半分で聞き流した方が精神的にいいかな。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円を給付すると言ったのに選挙で惨敗したと言うことは、それだけ国民に支持されていない政府・政党になっているということ。 

米価格も、最初は下って国民の支持が戻りつつあったが、結局今は米価格はまた高値更新中。 

なにもかも中途半端な政党、と言うより、中途半端は政治家は支持できません。 

 

▲295 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

時は遡り、元から格差を作るから、いつまでも解決しないのでは。貧しいところに配ったりするなら、最初の段階で格差がなければよかったのにね。年金の仕組みとかも昔はかけることさえできないもらえる人ともらえない人の差がある仕組み、初めから基盤を平等にするべきでしたね そうもいかない事情が昔はあったのかもね 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付は賛成ではないが、参議院選挙の時にそれを公約に戦って、とりあえず自民党が政権を握っているのだから早急に給付すべき。過半数取れなかったから取り下げるものでは無い。その後の物価高対策が重要。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付は『賛同が得られない』じゃなくて対象者を『低所得者』→『非課税世帯』→『高齢者』としてきたからであって一律給付を嫌がる人間は少ないでしょ。 

 

更に、減税などをセットにするのは効果的ではあるだろうが昨今の物価高で生活が厳しい人は生活ができない。 

生活が厳しい貧困者の増加を考えれば、即効性がある現金給付が一番なのは明白。 

 

しかし、所得がそれなりの人からすれば貧乏人だけズルい。一律にしないなら給付なんてするなって足を引っ張ってるだけ。 

 

きっとその人達の主張は外食なんて週に1回しかいけない。ガソリンが高いから旅行にもいけないとか言うだろうが、生活が厳しい人は飯が食えないんだよ。 

 

今の日本人貧困者は発展途上と似たり寄ったりな状況を理解した方がいいわ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「2万円の給付を我々は国民のみなさんにお約束をしましたが、残念ながらご賛同を得ることはできなかった。」 

 

いやいや違うだろう。 

そこだけが問題ではなく政治と金の問題、統一教会との関係、賃金UP以上の増税・保険料負担の押し付け、インフレ対策の無策、コメ対策の失敗、いつやるのかわからない減税の問題が大きい。 

実際に物価高で苦しんでいる非課税の国民には、2万円の給付に反対する人は少ないはずだよ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かポーズに過ぎない話のように聞こえてしまいます。 

色々な方がブレインとして指南されているのだとは思いますが、のらりくらりの議員の話では、本当にこれはやるんだという気持ちが感じられません。 

先ずは、暫定税率の廃止をやりますと断言するくらいの気合いがないと推す気持ちにはなりません。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農水相として、農協やコメ流通にメスを入れ、コメの異常な価格高騰が発生せず、安価で供給する仕組みを作ればいい。それをやればきっと2万円給付や期限付き減税なんかよりもはるかに国民の受ける恩恵は大きいはず、拍をつけるためにばかり大臣や役職やってないで、実績を作るべきです。 

この人を支持する人の中には、きっと父親が反対勢力押さえつけて政策通した突破力を期待している人がいると思う。農水族を蹴散らせるのなら期待してもいいが、それが出来ないのなら総理になんてなろうとしないことだ。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての決定権をもつことになる自民党総裁の席に着くことを希望するという人がこのブレブレ感。決められないこの方が総裁になると政治改革が謳われた1994年当時に逆戻りして、裏方の親中派大御所の言いなり総裁になると思います。 

 

▲88 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本の場合、国会の場合は国民が選んだ代表で構成されるけど、政府(内閣)は国会議員が選んだ代表であって、国民が選んだ代表では違うんですよ。 

国会は給付を否定して減税をという公約によって選ばれたんだろうけど、総理大臣は減税より給付を主張して選ばれているわけで。 

 

そもそもの話、野党も減税しろっていうなら野党が国会にそういう法案を出せばいいだけだし、そもそも減税より給付を主張する総理を選んだのも国会議員であり、そもそも時効は過半数割れしてるんだから、それでもそういう総理を選んでいるというのは野党の責任でもあるんですよ。 

 

野党が過半数を占めてるのに、減税法案を国会に提案することもしない。減税を主張する内閣を誕生させることもしない。減税が実現できないのは政府が悪いわけじゃないよ。野党が悪いんだよ。国民は自公政権にノーを突きつけても、結局は野党議員が動かないんだから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聞こえの良いばら撒きや即効性のある人気取りだけじゃ国は良くなりません。 

民間企業や家庭でもそうです。苦しいときは支出削減です。年間税収が過去最大級の今であってもその3割以上は省庁からの天下りの給与、それと全国にすべて合わせて6万6千軒もあり受け皿の箱、機構、財団法人、等、名前だけ見ると立派で重要な役割に見えますが、そもそも省庁がやれば良いことだし、アウトソーシングが必要なら、民間でやった方が尚更安全で安く確実です。例えば年金機構等、ものすごい数の天下りが居るでしょうが、民間の方で十分だし、毎月のように届く豪華な封書も目が飛び出る程の経費が掛かっていますが、中身は不要不急な連絡です。6万軒の機構を無くせば25兆円の節税です 

。それを使って国の活力を引き出したら一番いいはずです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解が得られるかどうかよりも、必要な政策だと思っているなら、身内を説得して首相としては実行するべき 

元々人気取りで給付って言ってるだけだったのが露見してる 

物価高対策で大切だったのはスピード感だったはず 

その辺はせめてぶれないで欲しい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁なんて、106万の壁を違う意味で無くした今となっては、もうほとんど意味ないよ。 

もう無いも同然。 

給付金に関しては、言ってることはわかるけど、あれだけ公言しておきながら、辞任で逃げる前の人をどうにかしないといけないと思う。 

ガソリン税下げて余裕できても企業は値上げした商品の金額戻さないような。 

個人的には子供手当引き上げして欲しいな 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全く国民の声を聞きもしない政党を支持する必要なんてない。 

ずるずる政権を握るのであれば引き続き容赦なく厳しい目で見てやる。 

期待していない分粗探しでもしてやるかって思う人もいるだろう。 

適当な発言の裏に利権があるのはもうバレてるしね。 

国民の求めてる事はやる気を見せるだけ言葉などではなく、国民の望む事を速やかに実行する行動力。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高で一番苦しんでいるのは明らかに資産のない住民税非課税世帯の人だろう。 

特に年金生活者はかなり苦しいと思う。 

批判はあれど月10万未満の年金生活者等には何らかの施策は必要だろうな。 

現役世代は月10万なんて人はそうはいないと思うので急がなくてもいいんだろうけどね。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

税金とは公正に使われるべきであり、公平ではない。 

公平になるなら所得に関わらず全員定額か定率にすべきであり、給付も全員に定額か定率になる 

例えばAから100万、Bから200万徴税して、150万円ずつ配分は公平だが公正とは言えない。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

税金はたーんまり搾取する。 

勝手に言った2万のばら撒き公約は賛同得られなかったとやらない。(元々やる気なし) 

物価高対策すると言ってなーんにもやらない。 

(石破は物価上昇に追いつくまで給付続けるとまで該当演説で熱弁してたけどね。) 

税収は過去最高益なのに国民生活に直結することの対策は皆無。 

海外への無償支援は湯水のように行う。 

 

こんなに仕事しないならこれを機に国会議員全員クビでよくない? 

税金だけ搾取してなんもしないなんて職務怠慢の他ならないでしょ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは給付の賛同を得られていないわけではない。ただそれだけでは不十分だという話。給付はあくまでも一時しのぎ。合わせて減税なりなんなりをしなければ何も意味がないという話。お米の件もそう。備蓄米を出して安いお米を流通させただけでは不十分。流通の仕方なり高騰している原因を追求して改善させなきゃ意味はない。 

毎回そうだが、表面だけやってやってます感を出すな。深堀すれば困る議員が多いんでしょうけど。特に古い議員は。そういう人たちを切り捨てるくらいの強い意思、行動力が無いと誰がやっても一緒。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く簡単な話、もやは経済的には良くならず庶民が低収入で苦しんでるのだから、議員らも低収入にすればいいだけのこと。 

 

そうすれば庶民もまあ仕方ないよなと納得するし、皆が生活レベルを少しずつ落としていけばいい。 

 

こういう話が出ると議員報酬を減らせば議員を目指す人がいなくなると説明されてきたが、議員は金儲けする職じゃない。 

 

低収入で尚且つ税金もアホほど取られても庶民は生活してるのだから、議員もやればできる。 

 

料亭で会食してるあんただよ 

 

▲196 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2万配るコストはもったいない気がする 

消費税5パーに一旦戻そう 

 

消費税増えた結果、新しいもの作ってまた税金必要としてるだけ。 

 

税金徴収システムを統合することこそまずするべき。 

給料から引かれるものも別々の庁から税金取られるシステムは良くない 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若いので、大衆主義に迎合した近視眼的な政策ではなく、長期的な視点での政策を立案してほしい。政治家の仕事はお金の再配布ではなく、必要な施策の立案と予算の確保のはず。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間ばかり浪費し何も行われない。 

国民の望む効果的なことは行われず、生活は苦しくなるばかりです。 

結果を示してもらいたい。 

 現実は難しいと言うが、アメリカ80兆、インド10兆など90兆3010億が海外へばら撒かれており、これを国民に給付したならば1人70万円以上になる金額。 

議員の高収入、手当や優遇は無くさない。 

国民支出を増やすばかりで、国民のために使われず還元されない血税。 

負の30年の責任などみじんも感じていなそうです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一回の2万円給付が難しいなら現状維持か更に悪化が続くと言う事ですよね。 

 

年収を100万増やす? 

企業が収益減らして賃金あげるの? 

格差広がりや企業の弱体化に繋がらなければ良いのですが。 

結局国民や企業の努力以外は国には出来る事は無いと言う事ですかね。 

 

石破総理が国が何かしてくれると思うな。 

国民が国に何が出来るか考えろ。みたいな事を言ったそのまま何も変わらないんだろうな。 

自分の事は自分でなんとかしろと。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円が妥当とは思えないが、簡単?に白旗上げるなよ・・と思う。 

個人的には減税又は現金給付のでもどちらで構わないが早期実現を願う。 

党を守るのも大事やろうけど、誰のための政治なのか改めて考えてほしい。 

物価高対策に限らず、物事のスピードが遅い。ちなみに野党もそう。党の主張が譲れないなら結局は何も実現しない。 

誰のための政治なのか・・とつくづく思う。 

「調整」できる人材はいないのか・・ 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな困ってて2万でもありがたくないのかな?まずいち早くできるのが2万だから公約に入れたんでしょ。まず2万でもいいから給付してもらった方が私は嬉しい。サラリーマンの昼飯代約一ヶ月も浮くんだよ。文句言ってる方はもらわなきゃいい。2万さっさと給付しながら、減税でも、さらに給付等、次の案を考え国民のために実行してくれればいいよ。 

実際、野党と話し合って暮らしが良くなる実現可能な案を提案実現できる人が自民党総裁になればいい。 

実際は考え方が違いから違う政党が存在するわけで、なかなか意見がまとまるのは難しいわけでしょうが、落としどころを双方妥協してみつけ、協力して少しづつでも国を良くしてください。そのためには小泉さんや高市さんみたいに目立ってる人、勢いがあるだけじゃなく、どのような案があるのか、きちんと判断して総裁えらんで下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は売り出しに行ける裕福な方が何回も買えて、仕事で売り出しに間に合わない人は買えません。私は一度も買った事はありません。クーポンとか整理券でもあると嬉しいです 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず岸田・石破の流れを断ち切る候補じゃなければダメです。 

岸田・石破内閣で外国人問題が加速しました。 

外国人問題は金と人員をかけてできるかどうかもわからない共生という綺麗ごと、介護や保険福祉を充実させますと謳い制度が維持できれば外国人優遇で日本人の負担を軽くするわけでもない。 

いい加減に耳障りの良い言葉に国民が騙されなくなったら今度は隠す方向に移り石破辞めろデモは辞めるなデモよりも人数が圧倒的でしたが報道を少なくさせ偏った報道での誘導が露骨でした。 

アフリカホームタウンの国は中国と軍事支援同盟の国で東京都が受け入れるエジプトは初の合同演習を今年中国と行った。 

中国とも距離を置ける政権を即刻に望みます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、給付の目的は何だったのか?自民党は不景気や物価高等等による国民の貧困化を把握していたからではないのか。国民の貧困化について、給付や減税もできないのであれば、低所得層からそもそも徴税するべきではない。2万円給付一つできない政府には、国民に寄り添うという姿勢一つ感じない。これは生存権の侵害であり、憲法違反だ。大企業等だけに寄り添う政治姿勢は許してはならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むかしお金持ちだけが所属する 

LIONSクラブと云う物があった 

そして自分達の寄附でーを豊かに 

しようと云う趣旨の下、毎月沢山の 

お金が自治体に寄附された 

因みに家のーでは毎月百万円 

 

それで家の田舎が潤っているんだと 

云う趣旨の話があった 

因みに家の田舎では紙のカードを作れば 

自動的に3歳以下と60歳以上の老齢者 

の方は原則、医療が無料だった 

 

 

2米でも大統領選挙があると巨額の寄附が 

候補者に献金されるがあれは本当に 

勿体ないと思う。そしてそのお金がその候補者に〇〇されるよりもまず国民の為に使って 

と寄附されたら一体、どれ程の国民が 

助かるかのかなと思う 

 

そして日本でも巨額の政治献金は止めて 

その分、国民の為の献金に代われば一体 

どれだけ多く国民や他、国が助かるかと思う。だからその献金を国民の為のーと 

したら如何だろうと思う 

 

そしてその一番のには〇〇して 

何故ならそのお金も元を… 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が現実は厳しいの? 

貴方がたやる気があるか?ないか?でしょう? 

口先ばかりで本気度が足りない議員。 

本当に苦しい個人や世帯を救済する政策で、現金給付以外に即効性のある政策があるんなら教えてくれ。これは国会議員だけではなく、広く皆さんに対してもそうです。 

本当に苦しい大変な生活をしてる個人や、世帯は原資そのものがないんです。 

そこを理解してあげてほしい。 

苦しいと言いながら朝からモーニングいったり、家族で外食したり、近場でも旅行したり。 

まだ余裕があると言う事です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万円でも日本人に使うのは勿体無いです。海外支援にお金がかかりますから。 

日本人のために、こども家庭庁に7兆かけているのでこれ以上必要ないですよね。毎年毎年日本人が減って政策は上手くいっているようです。 

頑張って日本人を減らして海外方を沢山入れてください。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に2万円給付金の話をしておいて実際にはしない 

○○詐欺って言われても不思議じゃない気がします 

給付金目当てで1票投票した年金受給者のお年寄りを数人知ってますが 

年金月に5万円程度で持ち家とはいえかなり厳しい生活されていて 

夏場もエアコン付けずに昼間は図書館やショッピングモールのイスで過ごし、夜は冷凍した水入れたペットボトルを頭の下に置いて寝ていると話してます 

簡単にエアコンつけてとは言えないです 

生活保護の案内もしたけど人様に迷惑かけれないとか恥ずかしいとかいって申請する気はないみたいです 

シルバーパスも今は有料だから買わず真夏でも徒歩移動 

口癖が『お父さんが迎えにくるのを楽しみにしてるわ』と 

亡くなられたご主人のそばに早く逝きたいと 

議員さんが米は買ったことない貰えるって発言されてましたが 

月5万の年金の方は米や食料が高騰し米は諦めてうどん等1日1食だそうです 

気の毒すぎます 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに80兆円もさしあげる余裕があるのだから、2万円くらいできるであろう。それよりも、非課税世帯の年収限度額が105万円とは低すぎる。この金額では憲法の保障する最低限度の生活を維持できない。この金額を決めてから、年月が過ぎ、物価が上昇しているのだから、非課税世帯の年収限度額を上げるのが筋であろう。それをしないのは、財務省の言いなり政治家ばかりだからだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直2万程度やるためのコスト考えたらやらない方がコスパは良い。 

これが10万なら話は別だけどね。 

それより消費税を流動的に変更できるシステムを構築した方が今後のためになると思うよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に困っておられる方に(現金給付)」と 

石破さんは言っていたけど 

本当に困っている人がどれだけ多く居るのか 

自民党は分かっていない 

 

重税に苦しみ 

賃金は上がらず 

家族を増やしたくても余裕が無い納税者が 

「困っていない人」にされるのはおかしい 

 

誰にも恩恵がある消費税減税がなぜ必要なのか 

新しい総裁に理解してほしい 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

病気で退職後、頑張っても手取り12万から増えません。50代で12万しか稼げないの本当に情けなくなります。生きてる意味などないと毎日思っています。 

昨今の光熱費や食料値上げで、手取り12万にはもう限界がきました。 

本当に申し訳ないのですが生活保護を申請します。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ具体的になにすんの?って話 

一律消費税を下げたとて結局は富裕層の娯楽や趣味の税率も下がるなら 

全体的に下げるんじゃなく食料品だけでもとりあえず5パーセントでも下げてみてはどうだろうか。 

 

なんだかんた難癖つけて結局は住民税非課税世帯に2万配って終わり 

って結末になりそう。 

一生懸命働いて子育てして税金払ってそれでも今日明日を生きれるかって人はいっぱいいるのになにもしないは流石にありえない。 

 

住民税非課税世帯以外にも生活保護より厳しい生活を余儀なくされてる方が沢山います。 

 

即座に迅速な2万円一律給付に合わせて世帯年収平均以下世帯には追加で給付して尚且つ消費税を多少なりとも下げてください。 

 

国の税収をどう運用しようが勝手だけど、それと国民の生活は全く関係ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率も所得税率も、減税は特に地方に打撃を与える。石破は地方優遇だから、そういうことできないけど、進次郎は神奈川だし地方潰しにそこまで抵抗は無いと思う。農水大臣としても農家よりも都市の消費者を優先する姿勢は明らか。 

 

所得減税は無理だろうが、ガソリン暫定税率くらいは廃止しても良いかもしれない。地方のインフラに打撃があるだろうが、知らん顔というのも一つの選択だろう。日本の地方インフラは良質過ぎる。安全上の問題は出てくるだろうが、そういう道路は廃線してしまえば良い。 

 

今の自民党は都市部の中間層・主婦層の怒りを買い、中間層は国民民主、主婦層は参政党に流れている印象。ここを抑える意味で、世代間の対立から地域的な配分政策を見直しても良いのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党が掲げた公約で政権与党なのに 

やった風な物は沢山あるがきちんと実現し効果を上げた物ってどれくらいあるんだろうね。 

少子高齢化なんか何十年も前から分かってたのに、マジで何も有効策が実現してない。 

選挙関係や自分たちの給与関係はとんでもない早さで決めるのに。 

真面目に政治してくれ。 

選挙の為の政治じゃなくてさ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金で反発が大きくなった訳じゃないと思う。30年近く、衰退していった現在が分かりやすく見えてきて、国民のための政治、というキャッチフレーズや、やったことを実行しなかったり、裏金の話しもうやむやになったこと、多方面からの、政党不人気となったと思う。 

給付や減税など言ったとこは責務です。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が何故反対したか。 

税収の上振れ分。つまり取りすぎた税金の一部を返すという名目なのに、いつものように非課税世帯という、取りすぎた税金という財源をあまり払ってない人には倍の金額を支給とか言うからでしょ。 

しかもそれ言った本人がそれ言う少し前に現金給付する余裕なんか無いと言ってたはずが非課税世帯に倍払う財源まで湧いて来て。 

そして公約は実現させないかもとか。 

それでどうやって支持されると? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいけどやれない言い訳はカッコ悪いし誰からも賛同しませんよ。国民は減税をのぞんでいるんだから素直に取り組めばいいんだよ。結局、政治家の国民の声を聞くってフレーズはパフォーマンスに使われていいように聞こえるだけで中身がないうえに実行しない口だけで終わる議員も多数いるのが現実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人当たり一律2万円給付も、やりたくても、現実は難しいと思う、小泉氏の言葉は本音。 バブル期越えの税収入率で国の財政はウナギのぼりでも、国民より、いち早く国会議員の賃上げや国会議員の甘い使い方では、収入の低い国民の負担を増やす増税しても追いつくわけない。 微々たな賃上げしても、それ以上の税の払いに、物価高騰にして企業からの法人税を政府の狙いでは、国民は増税も物価高騰にもついていけていない。 今の国民の生活に予算予算と増やすことばかりで、使う根元を見直せない限り、国民に2万の給付も難しいなんて言える言葉が出てくるんだ。 2万円が欲しいのではなく収入で休日を楽しめ、将来の貯金をできるぐらいの見合った国民の生活を守って欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ盛り上がった参院選で自民が大敗しましたが、結局何も変わらなそう。そして野党も含めて国民が諦めて政治屋を無視する状態に戻り、投票率が下がってまた自民が議席を増やして好き勝手に国民を苦しめ続けることになるんですかね。裏金大好き自民の戦略通りでしょうか。選挙戦の時くらいしか政治屋の話しを聞く機会もありませんが、何を言っても「はいはい。分かりました。票集めせいぜい頑張りなよ。」位にしか聞こえないし、絶対行動しないと確信してるのは私だけでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論でも「検討していなかった」給付金です。 

 

いまさらですが、林官房長官も給付金には否定的ですし、小泉農相も難しいとのことであり、石破内閣は「所得制限つきの給付金」を検討しはじめたとの報道も出ています。 

 

その一方で、創価学会と呼ばれる宗教法人を支持母体とする公明党は、議席を減らしたにも関わらず、さっそく給付金のおねだりをはじめていますし、「一定数の支持を得ている」とほざいては、給付金を進めようとしています。 

 

これらを鑑みると、給付金そのものが現実的な、実現可能な公約でなく、創価学会の票を買うための給付金であり、それを、自民党の面々もわかっているから給付金にこだわっていないのかと思います。 

 

公明党も「一定数の支持を得ている」をほざくなら、より多くの支持を得ている消費税減税をすすめるべきではありませんか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付や消費税の減税もさんざん話題に上がったのに結局動きなし。 

物価高対策も動きなし。異次元の少子化対策もなし。 

行動に移せないんだから(増税だけはきっちり動いてるけど)、正直増税しなければなんでもいいよって思ってしまう。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は国民も野党も納得してないからやらない、減税も絶対できない。でもでもだってで結局何もしない。物価高対策ってずっと前から争点になってるのに、何も進んでない。自民党の怠慢以外の何者でもない。あげく公約にしてるのが賃金100万円増。またわかりにくい、申請も複雑な補助金制度でも作るのかな?投資も賃上げも民間がやること。政府ができるものじゃないのに。これが公約として成り立つと思ってるのが異常。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはインフレ下でのバラマキや減税は物価高を起こして、実質賃金を下げて、外国人労働者を増やすだけというのを認識しないと。 

人不足、物不足でばらまくと無いコメや卵は値上がりするし、無いswitch2やガンプラが買える事にはならない。納期の長い新車や工期の長いマンションも同じ。 

安倍信奉者運動を止めて円安を是正して、実質賃金を上向きにして、物価高を止めないと。 

安倍信奉者議員を排除して、デフレと偽ってバラマキを続けてタックスペイヤーを苦しめた連中を高市氏の退場で過去のモノとしたい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の敗北や野党に給付出来ない責任を押し付けて自民党がマトモで真摯に政治をしている、と相対的に評価を上げようとしているのでしょう。 

そんな言い訳をしないでも公約を守らない=国民との約束を破るのが自民党だってことはわかりきってますから。 

国民との約束である公約を守らないで政治家づらするのはどんな気持ちなのでしょう? 

給付金が必要で投票した人たちも大勢いたでしょう。 

彼らを裏切って、赤坂の料亭で食べるご馳走はさぞ美味しい事でしょう。 

公約を守らない政治家は全員クビにすべきです。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは給付付き税額控除に消極的ということがわかった。現在、石破さんを交え立憲と協議しているのはただの時間の無駄ということになるのか。政治が何も動いてないことに腹立たしい。小泉さんだって2030年までにあれやるこれやるといったってそれまでに政権がもたなければ何の意味がなくなる。総理が変わるからって自民党の政策までコロコロと変えないで欲しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

働けば働くほど税金は高くなるのにサービスは受けられない。苦しんでいる人は確かにいるけど、中には自分の問題でそうなってる人もたくさんいる。子どもの頃からがんばって、大人になってしっかり働いてる人が、適当な暮らしをしてきたつけを払ってる人のために多額の税金を納めてる。おかしいって。がんばってきた人が豊かになる未来を想像できる世の中にしないと、景気も少子化も改善しない。現状を破壊できない自民党政権の日本に、明るい未来の想像ができない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

予算の配分が間違ってる。まず使うべきなのは国民に対して。かき集めた予算を何に使われているか?つかわれていてもなんの結果も見せていないものに使用されている。それらを切り捨てそれを減税すればいい。今は減税しかあり得ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実が難しいのではなく国民生活を理解出来ない事が難しい。 

よい例が暫定税率の廃止を補う為に走行税を考える発想が本末転倒だし、物価高対策の考えが全くない事がよくわかる。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリシャよりも悪い財政難で減税出来ないと言ってるので減税は無いでしょ。必要なのは国民の生活よりも自民党を立て直しして、過半数以上の議席数にする事が急務。 

総理になったとしても消費税や走行距離税などの増税しかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って苦しい状況は解決するはずは無い。 

誰も言わないが実際は解決なんかしません。 

2万円など苦し紛れの苦肉の策やとは思いませんか? 

使い切ったら再び苦しくなる。 

一月持てばいいほうです。 

 

なぜ政治家も国民も国家の衰退を認めようとしないのか? 

負けを認めないと先に進めない。 

いつかはよくなるなんて虚構の世界の話です。 

昭和が目指したみんなが豊かには暮らせる理想は妄想だった。 

今頃政治家が慌てたところで手遅れやと思いませんか? 

自民党を批判して何が変わりますか? 

現実と足元をよく見ましょう。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の皆さん、この発言で納得できますか?この30年、責任政党と言いつつ、若者が努力すれば、厳しくても明るい未来が開けるような未来を見せてくれてるでしょうか?手取りが増えなくて、苦労されてるなら、次の投票に行ってください。先日の参政党、国民民主党の躍進から分かるように、政治も未来も変えることはできます。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいとじゃあ最初からなんで言う?自民党が最初、選挙対策で人参ぶら下げて、選挙が終わったら難しいからやらないで理由にならない!だから自民党には票は入れたくないし、入れていないし。まあ国会議員削減して、こども家庭庁つぶして、公約守るくらいの姿勢を見せてほしいわ。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付は非常に簡単です。 

全議員報酬を取りやめ、その財源を国民に配れば誰も腹が痛くないでしょうね。 

配ると決めた議員さんの懐が潤わなくても別に問題はないでしょ。 

 

自民党員全員一回無収入で議員でも務めた方が良いかと。 

金を吸い上げる方法だけは即日。還元する事は絶対しない考えない議員しかいない状況をまず打破してから偉そうな政策発表でもされたらどうでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円どころか、生活保護担当が仕事をさぼって人類最後のセーフティネット、生きるためのお金が振り込まれないんですけど、どうにかしてほしいです。 

仕事もして収入申告もして不正もせず、まじめな生活保護受給者ですけど命の危機にさらされています。誰か助けて。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE