( 326240 )  2025/09/22 03:22:17  
00

小泉進次郎農相、総裁選で勝利で『裏金議員起用に含み』報道に「ダメだこりゃ」「下心見え見え」「国民なめるな」ネットに怒りやあきれの声殺到

中日スポーツ 9/21(日) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/037a81ad2f73610a88a8c453923a5e31c3d9408d

 

( 326241 )  2025/09/22 03:22:17  
00

小泉進次郎農相は、自民党の総裁選において、裏金事件に関与した議員を要職に起用する可能性を示唆し、これに対して多くの批判がネット上に寄せられている。

選挙で当選した議員がいることを挙げ、「もし間違いを犯したからといって、活躍の機会を奪うのは良いのか」と述べたが、多くの国民は、この発言に不信感や怒りを表明している。

特に、裏金問題の解決が見えない中での発言には、「反省が必要」との声が多く、派閥票を狙った狡猾な戦略ではないかとの疑念も広がっている。

(要約)

( 326243 )  2025/09/22 03:22:17  
00

小泉進次郎氏 

 

 自民党の小泉進次郎農相は21日、出馬を表明している党総裁選で勝利した場合、派閥の裏金事件に関係した議員について要職への起用に含みを持たせた、と各社が報じた。これを受けて、ネット上には「ダメだこりゃ」「一般人と感覚がズレすぎててな」「国民をなめるな」などと怒りやあきれる声が殺到した。 

 

 共同通信などによると、政府や党の要職起用について、視察先の千葉県船橋市で記者団に問われ、裏金事件に対する党への有権者の不信感は依然強いことを認めつつ、事件が明らかになった後の昨年の衆院選や7月の参院選で当選した議員もいると強調。「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」とし、「誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。どのような形が理解を得られるのか私なりに考えていきたい」と語ったという。 

 

 裏金事件を巡っては、真相の解明や再発防止の手だてが全く見えない現況だけに、X(旧ツイッター)には、「いえいえ、小泉さん、裏金議員が間違いを犯しても、まだ誰もその間違いを正してませんやん」「議員辞職と公民権停止が先でしょ。その後復活するなら国民も納得するでしょう」「機会を与える前に、罪を認め償うのが人の道‼」「反省していないのだから活躍する権利はない」「裏金は記載漏れではなく、脱税だよ。何百万も記載漏れになるかボケ!」などと厳しい声があふれた。 

 

 旧安倍派を中心に、総裁選での議員票の上積みを念頭に置いているとみる有権者も多く、「裏金議員の票がほしいんですって言ってるようなもの」「総裁選に勝ちたくて手のひらクルクル」「裏金組の票集めだね!」「これは旧安倍派にも俺に投票してくれと秋波を送り出しましたね」「結局は権力がほしいだけじゃん」「露骨な票稼ぎ、長老の入知恵かな?」「姑息(こそく)というか、下心が見え見え」などの書き込みも目立った。 

 

 「誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ…」との発言を内向きと捉える人も多いようで、「結局は国民を見てない」「えーと、『誰も取り残さない』の主語は国民でお願いします…」「身内の国会議員は取り残さなくても、国民は取り残す」「誰も取り残さない? 国民を切り捨ててきたのに?」などの反応が上がった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 326242 )  2025/09/22 03:22:17  
00

この議論は、小泉進次郎氏の自民党総裁選への出馬に関する様々な意見や懸念を反映しています。

意見は多岐にわたり、いくつかの主要なテーマが見受けられます。

 

 

1. **裏金問題への反発**: 多くのコメントが、それに関与した議員の復帰や再選出を許容することへの強い反発を示しています。

特に「一度の間違い」で許されるべきではないという意見が多いです。

 

 

2. **総裁としての資質への疑問**: 小泉氏のキャラクターや政治的実績に対する疑念も多く見られます。

彼が実際に国民のためになる政策を実行できるのか、またその信念があるのかに関する不安が表れています。

 

 

3. **自民党内部の問題**: 自民党自体が古い体質から抜け出せず、特権を求める議員が権力を持ち続ける構造が批判されています。

党の再生が必要とされる反面、実質的な政治改革がない限り、その変化は難しいとの考えが強いです。

 

 

4. **国民との乖離感**: 多くのコメントが、リーダーシップが庶民感覚から乖離しており、特に物価高や政治資金の不正に対する関心の欠如を指摘しています。

 

 

5. **政治に対する無力感**: 最終的に、多くの意見が現在の政治システムに対する無力感や失望を反映しており、次回選挙で自民党を少数派に追いやることが唯一の道だとする声もあります。

 

 

(まとめ)全体的に見て、東方自民党に対する失望や不信感、特に裏金問題に対する強い反発があり、リーダーシップの質や党の再生に対する懸念が強調されています。

この状況下で国民の期待に応える政治が求められているという点が共通しています。

( 326244 )  2025/09/22 03:22:17  
00

=+=+=+=+= 

 

この人は、かなり浮世離れした感覚の人だから、絶対に総裁になってもらいたくない。 

経験不足だけならまだしも、裏金議員にも再チャレンジのチャンスをなんて、庶民感覚からあまりにも乖離しすぎている。 

 

▲8017 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

米騒動農水大臣が血税で買った備蓄米を国民に買わせただけ、新米は高騰しているが対策は選挙大敗続きの自民党総裁選はただの御家騒動、そんなことにうつつをぬかしていないで米対策すべきである。農水大臣の責務も果たさず総裁選出馬どうでもいいから米対策すべきである。要らない自民党救いたいなら米騒動を解決すべきが一番、そうすればソッポを向いた国民が総裁、総理になってくれと懇願してくれる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか』 

 

これ、教員の世界でもよくあるある…の事象だ。 

以前に、性犯罪で執行猶予付き有罪になった教師が、皆の記憶が薄くなった頃に、別の自治体でシレっと教壇に立っていた。まして教委や職員組合が斡旋後押ししたんだと聞いて、知り合いの組合幹部に「おかしいじゃないか」と問うたら、同じようなことを言われた。 

『本人も罰を受け、家族も転居を強いられ被害を受けた。やり直す機会があっても良いではないか。何よりも優秀な教員を失うのは惜しい』と。 

 

一番の被害者は誰なのかよりも、仲間を守ることの方が大事だと言わんばかりの腐りきった組織だと思ったよ。 

政治家と教職員組織、権力者の似たもの同士だわ。 

 

▲434 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を擁護するつもりは全くありませんが… 

それらの議員を選んでいるのも国民ですし、他候補より票を多く集めてるから当選していることになります。 

逆に声高に批判する人は少数であり、それを多数の声のように書き立てるメディアは、国民の代弁者でも何でもありません。 

そういった冷静な視点も、メディアに踊らされないためには必要です。 

 

▲44 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

いいか自民党の重鎮の面々。  

進次郎なんぞ総裁にしたら、自民党は永遠に終わるからな。  

前回の参院選で逃げた右寄りの元自民党支持票は2度と戻って来ないと思うが良い。  

「神輿は軽い」方が楽なのは解るがその神輿、軽すぎて「後ろから別の力」も加わっていて、気が付いたら非ぬ方向へ向っている、なんて事も考えよ。 

 

▲3799 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が総裁になっても日本の立て直しは無理だと思う。 

 

まず選対本部長にいるのは加藤財務大臣。この時点で減税はやらない。消費減税も暫定税率もなくなる。本人がやると言っても重鎮らが抑え込むと思う。 

 

あと、賃金100万増も今上がり続けている名目賃金試算。国民の生活に関わる実質賃金ではない。現に名目賃金は3年近く上がり続けているが実質賃金はその期間ずっと下がり続いている。月別でプラスになったときも賞与などの特別給与が発生した時、それ抜きでは反転効果はない状態。 

 

名目賃金が目標達成すればあとは知らん顔、国民の生活なんてどうでもいいになると思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党をもう一度何何が多い人だと感じてます 

反省の意味で言っているのかもしれないが、国民の為に何が出来るかが二の次ぐらい自民党を愛してるのだろう、ルールを破れば失望となり信頼を回復するまでには相当な努力が必要になります。 

この時点で閣僚に復帰させるとなると、示しがつかないと思うのがリーダーの思考だと思います。 

秩序を重んじる人ならそんな事する人をリーダーにしたいとは思わないし、勝たせてしまったら次の選挙で自分が負けると思うでしょう 

そこまでしてそんなに厳しい戦いなら辞退すれば良い 

これは立候補した議員に全ての人に当てはまります。 

何故自民党は負けたのか衰退しているのか、己と自民党を愛し過ぎて見えてない様だ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を拝見しました。 

 

私は無党派層ですが、小泉氏が総理になれば、財務省の言いなりで増税地獄は明白、外国人移民推進、国民の血税を海外へ湯水のように寄付、無駄な輸入、自民古株のいいなりetcなど、変わらない自由民主党のままだと思います。 

 

今を生きる国民生活のこと、税金や移民などを含めますと客観的に見ても高市氏がよろしいと思います。 

 

第二次世界大戦にて国策に翻弄され苦労した国民の皆様が、現在の外務の動きにより諸外国に対し、またも様々な意味で国民が苦労を強いられてるように想像して感じるのは私だけでしょうか・・・ 

 

申し訳ありませんが、小泉氏では自民党は腐ったままでで国民の苦労も解放されないと思います。 

 

高市氏をいち国民として総理になってほしいと切に願います。 

 

※個人の意見です。 

 

▲3813 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度の間違い」どころではない。税金でメシを食っている国会議員が表に出ない金を作り、税金を払おうともしないで逃げ回っているのだ。私はこれを許すことは出来ない。国会議員の資格すらないと思う。 

誰が総裁になっても、裏金議員の復権を図ろうと、目論んでくるだろう。小泉氏の発言は、自民党の本音、裏金問題は終わったことにしたいという意向を代弁したものだろう。 

有権者の皆さん、裏金問題を決して忘れないようにしましょう。 

 

▲2062 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に逮捕や取り調べにまで発展したケースがある。AP通信など国際報道も取り上げた通り、少なくとも数千万円規模で報告されていない収入が問題化し、関係者の逮捕・勾留まで至った事実がある。これが意味するのは「単なる噂や内輪の話ではない。刑事事件化のラインに到達したケースもある」ということだ。政治の世界では“金の流れ”を証明する文書や領収書、補助金の使途などが争点になるため、警察・検察は会計書類と現金の行方を丹念に追う 

 

ただし法的に“全員を有罪にできる”わけじゃない。ここが面白くも腹立たしいところで、政治資金規正法や税法の運用、証拠能力、時効や故意の立証の難しさが壁になる。報道では「立件基準が事実上の門戸」になったとされ、一律に全員を刑事責任に問えるラインは存在しない。要は「裏金はあった」けど「誰がどの程度悪質か」を裁判で確定するのは別問題 

 

▲1400 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤財務大臣や岸田元総理や麻生最高顧問がバックについている時点で小泉氏の立場や状況がわかる。自民党は、解党的な出直しが必要だと言うのがいかに口先だけなのかもわかるし裏金議員を閣僚などに起用してとりあえず政権を自民党が維持したいのが良くわかる。だけど今の自民党は、少数与党。小泉氏が総裁になっても新総理になれるかなんてまだわからないしなったとしてもまた一年後に総裁選があるかもしれない。 

 

▲1209 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金と不記載をきちんと分けないといけません。 

裏金は意図して法律の隙間を狙い手元に金銭を残す行為です。 

不記載は金額に関わらず、記載しなければいけない項目を記載しない行為です。 

不記載議員のなかには「年間40万円」程度の不記載も問題にされた議員もありました。 

これは月に3万円程度の例えば車の修理3台分レベルの話も不記載で取り上げられています。 

不記載は行けません、大半の不記載議員は反省していると思いますし、今後ない事を願います。 

何より違和感を感じるのは、いわゆる不記載議員は何度も自民党から処分されているにも関わらず、また処分される、さらにメディアに叩かれる。 

岸田元首相や石破首相にも「不記載」「裏金」の報道があるのにも関わらず、テレビ(オールドメディア)には一切報道されない不気味さ、不自然さ、その現実に一般の日本人が違和感を感じているのではないでしょうか 

今回の総裁選には注目であります。 

 

▲978 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

党の一致結束と言う大義名分で、裏金議員も要職の起用を検討するようです。それには当然寝返ることが条件だろう。そこまでして対立候補を潰すのではなく、あくまでも政策論争で戦うべきです。 

 

▲772 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の存在は昔から指摘されていたが、安倍元総理の側近を含む今回の自民党の裏金騒動は異常なほど深刻だった。石破総理の誕生後も問題は尾を引き、選挙で大敗。国民の怒りは収まらず、自民党は石破氏退任で解決したかのような姿勢を見せるが、裏金議員は処分されず隠れたまま。政局は権力争いに終始し、問題の本質を無視している。進次郎氏が総裁選に名乗りを上げたことも、国民には出世欲と映りかねず、自民党の信頼回復には裏金問題の徹底的な粛正が不可欠だ。 

 

▲669 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

発言が意味不明なところあるけど、選対委員長として裏金議員の非公認を主導したり、農水大臣としてJAをすっとばかしてスピーディに国民に備蓄米を届ける仕組み作りを主導したりと、国民目線の考えをちゃんと持っていて、それを実行できる人かなというイメージやったけど、この発言でだいぶイメージが崩れた。短期的には総裁選での議員票が上積みされて、もしかすると総理大臣になれるかもしれないが、中期的には党内の利権にまみれて思うように舵取りがしにくくなり、長期的には国民の声よりも自身の出世を選択したというマイナスイメージがずっとつきまといかねない。 

 

▲806 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さん、人気があるけど実力はどうだろう。日本の総理大臣になる人は別に東大卒でなくてもいいが、少なくとも人並み以上の学力と賢明さ、政治家としての実績、そしてお父さんのような信念を貫く強さが欲しい。 

 

▲566 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しなどとマスコミ向けの 

スローガンを掲げても、党内の実力者と言われている、高齢議員達は既存の利権構造を 

手放す気はなく、国の運営など考えなく 

己の利権しか頭に無いという事がよく分かりますね。もう、自民党には自浄作用など 

期待出来ないという事がハッキリとしましたね。自民党には次の選挙でも大敗して下野解党して頂くことが真の政治改革の第一歩でしょう。 

 

▲494 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、間違いや失敗から立ち直れる機会は少ないと言われており、その点だけ見れば同意。 

 

でも、裏金議員の方々は、ちゃんと己の過ちを認めず、執行部の対応は多くの国民が納得していないものではないでしょうか? 

そもそもの自民党や政治不信に対する一因となったものを適切に処罰することもなく、与党の危機に瀕して一致団結しよう、とする考えは、大多数から理解はされないと思いますが。 

 

なによりも党の体制をどうこういうよりも、少数野党として、どのような政策を推し進め、実現のために野党との協力や審議を行って、課題を解決するのかを示すことが、実質的に次期日本国のトップになる自民党総裁に求められてると思う。 

まぁ、国民の声を1ミリも分かってない残念な思考の方々だから仕方ないね。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ庶民は物価高と重税で苦しんでいるのに、特権階級?のようなことを繰り返してバレた人を、また、役職に、とかいつまで国民を甘く見ているのか?また、負けて仕舞えばいいよ!そもそも、政治資金は非課税という考えからして特権意識丸出しでその上に隠してまだ使っていたというのだから、国政に関わる資格すらないです!その辺しっかり考えられたい! 

 

▲356 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こした議員は、出馬できる選挙区は縁もゆかりも無い選挙区に限るようにすればいいのに。 

利権をもらい続ける地元票で再選続けても禊にもなんにもならんでしょ 

本当に政治家としての実績と実力があるなら、選挙期間でそれを有権者に示せばいい。 

それでも当選できるなら再起の機会与えてもいいんじゃない 

 

▲102 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」とし、「誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。どのような形が理解を得られるのか私なりに考えていきたい」と語ったという。 

 

>「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」 

政治じゃ無いところで活躍してください。 

 

 

> 誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。 

 

自民党の誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。 

 

って感じですね。 

 

▲295 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を応援する献金疑惑の議員でさえ安易に受け入れるなど、国民は小泉氏が総理になれば、悪しき自民党の傀儡政権になると確信しました。 

 

年代問わず人気がある小泉氏が、ここまで自分に信念が無いとは思いませんでしたから、落胆の声が大きくて当然でしょう。 

 

やはり米国や中国など大国相手に怯まない高市氏に、総理大臣になってほしいと思います。 

 

▲463 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

事件の核心部分が全く解明されぬまま今日に至る不祥事の当事者が選挙で勝ち上がった事をもって禊を受けたから要職復帰を妨げないなどと本気で思ってるなら総裁どころか政治家の資格は無い。 

政治資金規正法違反が不起訴だからとて国会議員が成立させた法を自らが破り全体像が未解明の内に法を冒した人間に立法権限を与える事があってはいけない。況んや要職になどもっての他だ。 

 

▲140 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は政治献金の規制問題に関する国会審議でも自民党を代表した立場で利益代表団体からの献金が必要であり、民主主義のあり方であるような論陣を張っていた。だから今回改めて総裁選に出るからと言って何ら自民党が持つ金権体質、企業癒着や裏金議員の責任追及は解決を図ろうとはしないだろう。むしろ閣僚に起用して、いわゆる挙党一致体制を再建して自民党を強化する狙いしかない。やはり彼が言う安全と安心は自民党の安全と安心のことで国民の安全と安心のことではなかった。あまりに底の浅い政治意識であり、マスコミがヒーロー待望論で空回りしているだけでますます日本の未来は暗雲が厚くたれ込めて来そうな政界予報ばかりである。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選は国民投票にすべきだと思うがね。国民に支持されても結局自民党内での力のバランスで総理が決まってしまう。民意とは違う人が当選する仕組みは変えてほしい。 

 

▲254 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん好きでも嫌いでもないですが、国内外の複雑な情勢の中でリーダーシップ申し訳ないですが、期待できないです。いい加減、自分の地位とか身分を気にするよりも政治家としての信念や国家観、国民のための政治を早急に実行してほしいです。 

 

▲144 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総裁になったら自民党はどうなるのかと思います。今の様な発言で政策を実行するなら、国民からの信頼は得られるのでしょうか?自民党の存続はどうなるのでしょう。 

古参の重鎮の意見ばかり取り入れて、国民のための政治ではなく、自民党の国会議員のための政治をしそうです。 

 

▲140 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんに関わらず、総裁選に立候補した人達の推薦人は、総裁になるべき!と思って推薦しているので、推薦人の氏名は公表するべきだと思う。 

そうする事により、次回選挙時に推薦した人達の考え方が分かり、投票する人達の思想に沿った人なのかどうか。の判断の一つになるのだから。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年で自民党が大きく支持率を落とした原因は、裏金問題と統一協会との癒着問題。だから選挙でも安倍氏に近かった議員が多く落選・苦戦した。 

 

今自民党員の間で小泉人気が高いのは、他の候補よりそれらの問題と縁遠いイメージがあり自民の支持率も回復しやすいと思っての事だろう。 

 

ところが今回のような発言をしては、せっかくの自民支持率回復のための人気も台無しになるんじゃないかな。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を立て直すなら石破総理が残した負の遺産を精算しないと前には進めないよ。それには小泉大臣を応援してる加藤財務大臣も石破派の内閣にいる。どうするの?1番、大事なこと。だから森山幹事長はじめ野党の立憲が給付金は2万と計算を出したのでは?自分たち内閣で好き放題して小泉大臣で自民党をまとめるだの立て直すなど不可能じゃん。それを高市氏は無駄なものを削除して捻り出す意図があるなら自民党を立て直す意味は成立すると思う。 

 

▲42 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

然し、裏金議員と同じ事をしている不記載議員を自民党は総裁にしている。野党も同じ様に不記載議員がいる。殆どの政治家が何らかの不記載を行なっている。政治家のケジメの無さを財務省の官僚等に利用され政治家として行動出来ていない。国から歳費を貰っているなら毅然と対処するべきだ。 

 

▲149 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載議員を許すと言うのなら、もはやこの人に投票する意味は無いのでは? 

それに、石破政権の政策を引き継ぐと言ってましたが? 

 

早くもグダグダ、フラフラですね。 

 

この人の悪いところ、「なんとなく空気に流されて適当なことを言う」というのが炸裂しているような気がします。 

 

ライバル・高市さんの数少ない泣き所である「不記載」を肯定しているわけで、高市さんに勝る部分が年齢以外に無くなった瞬間かもしれません。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別の見方をすれば少数与党になり人材不足で適材適所に配置ができないから不記載議員を起用せざるを得ないとも取れる。 

それぐらい今の自民党は厳しい状況に置かれているにしても、不記載問題は解決していないわけだし、党主導ではなく派閥の独断だと言うのなら少なくとも党の看板の下においてその機会が与えられるのはおかしい。 

一国のリーダーを目指すなら党として許さないと毅然とした態度で臨まないと国民に対して示しがつかないと思えないところに、小泉氏にはリーダーとしての資質を感じない。 

 

▲115 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題は犯罪です。脱税行為。 

逮捕されるくらいの行いをしたにもかかわらず、辞職さえしていない議員がいる自民党に対して不信感を持っている国民の気持ちがまだわからないのですか? 

私たちは贈与税、相続税など、税務署に細かく指摘されないよう申告したりしています。 

知らなかったとか、秘書のせいにする政治家に国を任せることはしたくないし、秘書がやったとしても責任を取って辞職するべきです。 

この問題が解決しないかぎり、自民党を選びません。 

 

▲124 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題 

どこで線引きするのかな? 

 

そもそも 

組織的にパーティ券のキャッシュバックを行って、それを収支報告書に記載していなかった 

これがいわゆる裏金問題。 

 

そこから波及して 

これまでも度々問題となっていた政治家個人の収支報告書不記載も改めて問題視され 

企業団体献金を含め政治と金の問題に再注目される事となった。 

 

いわゆる裏金議員と呼ばれる議員達の中で悪質なのは不記載を組織的に行っていた集団に属する議員達。 

更により悪質なのはその集団の幹部達です。 

 

これらの悪質な議員達に対して自民党はどうしたのか、そしてどうするのかを注視していかないといけないと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地位のためならなりふり構わないって欲の深さと、政治家としての矜持の無さがわかった。というか、おそらくだけど周りの議員の思惑が多分に働いているのではないか?正直、この人が総理になって何がしたいとかできるとかまったく見えない。ただ周りから担がれているだけにしか見えない…が、そこに利害の一致があったのでは。ポストやるからここは票を一つ…票を入れるから私にポストを一つ…これで国民の生活がよくなるものかよ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗がすべて「日本」を主語にしていたのに対して小泉進次郎は「自民党」を主語にどうするかしか言ってない。石破内閣で衆参両院過半数割れ。小泉が総理になったら比較第一党の座も追われて自民党は壊滅的打撃を受けて今の立憲民主党みたいになるのがオチ。総裁の座くらいはただの自民党の代表という位置付けなので小泉進次郎でもいいけど、国のかじ取りをする総理大臣は野党から選んで連立ということも踏まえて考えるべきだろう。 

公明党を切って国民民主や参政党と組むのもありだし… 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党友・党員ではなく、今回の総裁選は全く関係ありませんが、その後の私の国政選挙での投票行動を考えた場合、問題点は 

・裏金議員の要職起用 

・政治資金規正法改正での企業団体献金温存 

・旧統一教会との付き合い 

①小泉氏:裏金議員の起用、政治資金規正法改正で企業団体献金の温存 

②高市氏:裏金議員の起用、旧統一教会と関係 

③林氏:現在のところ言明なし 

以上、能力と経験を加味して林氏が適当。 

先ずは、自民党が大敗した上記要因を過小評価している候補者は全くダメですね。 

 

▲58 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎農相の発言から、自民党の体質が色濃く出ていると感じますね。 

彼の言う「誰も取り残さない」は、国民ではなく、裏金に関わった身内の議員に向けられた言葉にしか聞こえません。 

自民党は格差社会の実現の為に、非正規雇用の拡大や消費税の導入をしました。そして、今回の件もまた、一部の既得権益を守ろうとする、いかにも自民党らしい動きに見えます。 

世襲議員には所詮庶民・地方感覚はありません。 

閣僚は役人の作った書類を読み上げるだけ。 

自民党の興味は選挙とお金だけ。 

このままでは、国民生活が悪くなる一方です。 

 

▲81 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1度の間違いがミスや何かで成果を出せなかったくらいならチャンスが無いのはやり過ぎだとは思う。 

しかし、それが法令違反や明らかに問題となるであろう事となればどうだろう。 

また、それを慣習として当たり前のように行っていたとなれば、国民側からしてみたら信用できるとは言えない。 

本人達は悪い事と言う認識を持っていたから隠していた訳で、国民の感情としては裁かれていない詐欺師と言っても差し支えないのではないか。 

民意で選ばれたと言えど、長年抱き込んできた支持層や支持団体がいれば当選もするだろうし、自分はそれが民意と言って良いのか甚だ疑問だ。 

裏金問題に関わった全員を処罰し、政治資金収支報告書に記載できない金銭のやり取りは0とし、資金の流れを透明化して初めて信頼を取り戻すスタートラインだと思うので、有耶無耶にしている限り裏金問題に関わった議員を信用できる事はありえない。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改になりそうですね。小泉氏の政策は。 

自民党に罰を与えるには、国家議員だけでは駄目なんですよ。 

都道府県の自民党所属の自治体の首長や議員、自民党所属の市町村の首長や議会議員を根こそぎ落選させないとならない。 

また、彼らは戦国時代の武田武士団がそうであった様に「寄親寄子制」を真似ている。 

総選挙になると、自らの支持票を持ち寄り、大きな組織票を形成する。 

だから、昔からの地域(地方)ほど自民党が強く、都市部では弱いのです。 

地域(地方)では、投票率が低いとこの組織票の割合が増し、自民党議員は当選しやすくなる。 

だから、選挙に参加して投票率を上げる事も重要です。 

まずは根を絶やし、神輿の担ぎ手を無くさせないと、また別の人を担ぎますよ。 

 

だから、地方選挙でも自民党を解党させる。 

小泉総裁になったら、やりましょう。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の結果で裏金問題の禊が済んだと 

する考えは理解出来ない。 

自らを省みない・国民の目線をそらす 

総裁選を経て新しい総裁が選ばれるだけで 

数々の悪事が相殺されると考えると 

結局は衆議院総選挙で仲良し諸共 

ますます厳しい戦いを強いられることでしょう 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理なんて誰でもできるわけじゃなく 普通の人では無理なんだけど 普通の人達と同じ感覚を求めるのは仕方ない事なのか  

 しかし、裏金議員をまた起用しないといけないくらい人材いないのか はたまたリスクおかしても起用したいほどの能力ある人なのかは知らないけど 残念な気持ちにさせられる 

 それでも総理になるつもりなら 含みを持たせた言い方よりはっきり使う 使わないと発言しないと結局は信頼得られんよね 今この段階ではっきり物言えん人が総理になって何できるのと思ってしまう 国を引っ張っていかなくてはいけない立場になるという事の意味が理解できているのかと不安にさせられるよな 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員って一括りにして批判しているけど、与野党問わずほとんど似たような感じで政治に使う金を確保しようと色々とマネーロンダリングしているだろう。 

その中で、黒寄りのグレーなやり方やってた人たちが刺されただけ。当人たちはグレーであり黒ではないという認識で、白寄りのグレーで引っ掛からなかった人も大勢いたわけだ。 

狡賢く私服をこやしてしたというより、金無い議員が資金確保のために今まで黙認されていたやり方を踏襲していただけの話。 

一掃して反省して二度と起こらないよう襟を正す必要はあるけど、いつまでもグジグジこだわって刺し続ける必要あるのかな?そもそも政治に金がかかるのが問題かと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は政治の事は知りませんが流れを見ていると石破総理の辞任に上手く鳥持ち自分が涼しい顔して立候補とは心穏やかに過ごせないな。話は逸れますが育児休暇も国民の子持ち全員が取れる状況でも無いのに率先し自分だけ取るのも個人的には羨ましい限り。 

国民の為にと考えるなら最後の一人の気持ちになるぐらいで日常を送って欲しいが 

子にも人を蹴落として自分が上になれば 

いいとは教えられないよ。 

そうじゃ無いんですと言われてもそう見えてしまう。そして不正をした人にチャンスをって言われても日本でなくとも家庭ですら任せられないそう思ってしまった自分がいます。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今まで政治に興味が無かったけれど、昨今の目に余る現状に政治に目を向けるようになりました。今まで無知に過ごしてきた為勉強中です。 

そして何となくこの方も一族の犠牲者なのかも、ともはや哀れに思えてきました。本当は政治家になる素質もないのに周りから持ち上げられ思うように使われるだけなのでは、と思ってしまいます。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら国民の多くが小泉氏が総裁、総理に選ばれることに懐疑的であても肝心の多くの自民党議員がそれに耳を傾けることなく私益のために彼を選ぶのであれば国民は止めようがないのが現在のシステム。無力感ばかりです。できることは次の選挙で自民党、公明党を少数野党に追い込むことしかないでしょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法で議員、首長選挙は厳格化。線香やウチワでもアウト。なのにほぼ国のトップを決める自民党総裁選は裏金、ポストの約束など何でも有り。法律で一定数以上の国会議員が所属する党の代表選挙には公職選挙法を適用すべきでは? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はもう裏金議員に免罪符を出したいらしいけど、実際裏金議員の中には役職についてる人も多くいるので自民党内では無かった話で選挙で大敗した原因だとは思ってないのだろう どうせ裏金問題で離党してる人間を呼び戻して過半数確保と元通りの自民党にして立て直し完了なんて小泉氏は思ってるのだろう 

 

▲153 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎を推す人たちは推測ですが、菅氏系、石破氏系、岸田氏系、麻生系と圧倒的ですが、党員に関しては高市氏が有利と言われてますが、石破氏が進次郎につけばここも危ないでしょう。 

 

ただ、高市氏も旧安部派から支持する議員が多い。 

しかし裏金=パー金の大量不記載は起訴されたが、それ以外は事務費などの経費になっている。しかも野党の議員のぱー券を懐に入れた人は報道しないだけです。 

 

選挙で当選した事は、一番強い承認だと思います。腑抜け見たいな政権幹部に自民党を牛耳らせてはいけない。ここは高市氏かコバホークでしょう。 

 

もし林と進次郎かどちらかなら日本は終わり。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の記者の質問は鋭く誤魔化し効かないから底がバレると今後は小泉に直接交渉するのが組みし易しとなれば相当国益損ない日本の未来にとんでもない負の約束事が残るよ。カンペ絶対禁止で討論項目も知らせないで3時間レベルで公開討論会を実施して欲しい。各候補者の真の考えと能力を見せて欲しい。ろくに知識を得ようと努力もせずに物価などに不満ばかりいう民衆にその場で取り入るだけのリーダーでないことを各候補は経済界のリーダー達にも示す責任がある 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」? 

大したケジメもつけずに活躍の機会を 

与えるのはいいわけがない… 

亡くなった阿部さんが、やめろと 

言った事を復活させた者の特定も 

できず、真相も解明されていない 

うやむやなまま、活躍の機会を 

与えるなど許されるはずがない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破議員がミイラ取りがミイラになったように、小泉進次郎議員が同じような事を言い出しているだけではないか。野党による不信任決議で解散総選挙となった際には、小泉候補者を推している旧派閥連合の自民党組織が有権者から否定されたと再々度認識する事になろう。 

選挙で勝てない旧態依然な自民党組織を、小泉進次郎議員は変えるつもりもなければ、変える力量もないように思える。 

自民党の新人議員らは本当にそれで大丈夫なのかと聞きたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を語ってもボロを出すのが小泉氏の限界だ。 

と言って、高市氏がマトモというつもりも無いが。 

顔ぶれが前回と同じなので、国民も前回と比較してどうかという目で見ている。 

付け焼き刃は通用しないと心得るべきだ。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは理由をつけ何とかお金を吸い上げる一方で 

議員達はお金使い放題 

この後に及んでも未だに領収書詳細やら提出さえも求められてなかったり、贅沢三昧やりたい放題、自分達が至福を肥やす、これが考えのベースなんでしょうか?きっと笑いが止まらないよね。 

反省もしないどころか自分達のことを棚に上げ都合のいいように動こうとする 

腐っている以外の言葉では言い表せない。そう痛感します。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かぁ簡単に総理になれると勘違いしているようですね。 

自民党総裁が変わっても総理って訳じゃないんですよね。 

国会で首班指名を受けてからのお話し。 

過半数持っていないのだから採決で総理になっても内閣不信任案が待ち受けている。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も進次郎の失言がクローズアップされてるけど、実は安倍派だけでなく自民党議員全員が裏金問題をこの程度にしか考えていなかったということ。総裁選を通じてこのことが国民の知るところとなったという側面から見れば良かったと言えるかもね。 

小泉レジぶくろうさん、総裁選にかまけてないでコメの値段を早いトコなんとかしてくれよ。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何の実績もない世襲議員が首相になるのは如何なものか? 

農水相で実績が出るまで首相は他に任せるのが今の現状でしょう。 

小泉純一郎が首相時代に派遣法によって進次郎と同世代の人が生活が未だ苦しんでいるのも事実だし、郵政民営化もし今となっては失敗と言っていいだろう。 

父親の失態を息子が今後どういうふうにして同世代の貧困者を支えていけるかが課題ですわな。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相が、本当に自民を変えたいと思うのなら、やみくもに裏金議員を起用するようでは全く期待が持てない。 

石破総理でも、裏金関係は及び腰になってしまったので、金に汚い政治が出来ない法案を本気で取り込もうとするする姿勢がある議員なら、裏金議員でも取り込んでよいとは思うが、自民党は根本から撲滅しようとするように動かず、どうしても抜け道を作ってしまっているから嫌気を感じている。 

 

企業献金をやめたくないなら、入出金、全開示が条件でありそれは最低限やらないといけない。それが出来ないなら、企業献金完全廃止にするしかない。 

 

そこまでできなければ、現野党も含めて、どの総理も認めない 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、進次郎に自民党を統制するのは不可能です。と言うか、誰がなっても自民党を統制することは出来ないでしょう。逆に、自民党の長老や中心勢力の言いなりの政権が出来るだけ。誰がなったとしても。 

 

ただ、進次郎を少しだけ擁護するとすれば、そう言った旧安倍派などの裏金議員を先の選挙で当選させたのは国民だということ。厳密に言えば、その地元の国民が裏金議員を通してきたのだから、無下にも出来ないだろう。ただでさえ、衆参共に過半数割れなのだから、当選してきた安倍派の「裏金議員」と言えどもハブれない。 

 

結局、国民が愚かだから安倍派の裏金議員などが当選してくる。そう言う意味では、非難するなら進次郎よりも当選させてきた地域の選挙民を非難すべきなんだろう。 

 

▲48 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員が当選した時点で禊は済んだと思ってますよ。 

だからこれはそのような人物を当選させてはいけなかったのですよ。 

当選させた私たち有権者の責任だと思います。 

そして日本を後進国にしてしまったのは自公を選んだ私たち国民です。 

勿論経団連や医師会、農協など組織票もデカいでしょうが、 

国民が本気で背水の陣と考えるならそんなものなどはるかに凌駕できるはずです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員と言って皆さん叩くけど、どのような問題があったか、何が問題かも理解しないで言ってる人がほとんどだと思う。 

叩かれているほとんどの議員が単なる不記載で、党内処分も終わり検察も不起訴として、選挙の洗礼も受けている。叩いてる人はその上にまた何をするつもり? 

これからすべきは、二度と同じ問題が起きないように法律をかえて、資金の使途、流れを透明化する政策をとろうとしているかを国民はチェックすべきでしょ? 

一度間違いを犯したらいつまでも叩き続けるのはただのリンチだよ。 

マスコミも裏金議員と一括りにぜずまともな報道をしてください。 

 

▲1 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

"一度間違いをしてしまったことで…"云々の考え方は理解できるし、その通りだとも思います。ただしそれが当てはまるのは、間違いを犯した本人がきちんと反省し、罪を償った場合です。 

 

一般国民からみれば、"本当に反省してたのか"、"どのように償ったのか"は殆ど見えていません。その状態でこのような発言をすれば、「下心見え見え」とか「国民なめるな」の反応が返ってくるのは当然でしょう。 

 

"解党的出直し"を本気で考えているのなら、国民に対して誠実であったとは言い難い裏金議員を起用といった発言は出ないと思うのですが。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が厳しくて大変なのです。 

自民党再編とかどうでもよくて、小泉氏は何処見てるの?と思います 

 

そして、国会議員って何なんだろう 

自分達の安定した票と利権をまもるそれだけ見て仕事をしているようにしか思えません 

こうなってくると、この人達は国民に必要な人なのかすら疑問に思えてくるのは、この国が実際傾きかけてきている証拠なのかと感じます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての派閥で旧安倍派のやっていた裏金と同じことしていましたしね 

誰も取り残さないような自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。どのような形が理解を得られるのか私なりに考えていきたい 

まあ誰も取り残さないって 

普通に赤信号みんなで渡れば怖くないの方でしょう 

政党愛は裏金なんだから 

裏金が国民にバレたところで賄賂くれる人達と自民党議員みんなが居れば怖くない 

自民党関係者は国民が忘れる迄一致団結しましょうって事でしょう 

献金禁止及び今後記載漏れとかそんなのあったら 

与野党ともに議員辞職及び8年間の公民権停止とか決めればいいんじゃないか 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず総裁にならないと話にならない。 

自民党内での票集めになるなら裏金議員にもそれなりのポストは約束するだろう。 

肝心なのは総裁になったからと言って約束した事を必ず実行する訳でない。 

 

この人の親父も「どんなに批判されようと8月15日に靖国神社に参拝する」と言ってたが就任してから15日に行くことは無かった。 

5年後総理退陣が決まってから最後の最後にチョット行ったようだけどね。 

 

裏金議員への約束も必ず守る必要は無い政治家のしたたかな臨機応変さ。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁候補の段階でこの発言はいかがなものか? 

自民党総裁選挙がいくら一般国民の投票ではないとしても、国民が最も毛嫌いする問題に対してこのような内向きな発言をする候補が総裁に最も近いのでは、自民党は生まれ変わることは無理であろう。 

 

同様の発言は小林候補もしているようだが、『世代交代』とは表面づらだけであると宣言したようなものである。 

 

こういう候補を御輿にのせて推薦するような議員たちも、同じ穴の狢であろう。 

解党的出直しではなく、解党するほど選挙に負ける方が国民のためであろう。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが依って立つ旧安倍派の議員は、現在は党内の主流派から一斉に切り崩しにあっているらしいですが、それも当然の動きといえます。高市さんを支持しても総裁選は負けるだろうし、高市支持の旧安倍派議員は「裏金壺議員」のレッテル貼りをされて次の選挙は落ちるでしょうからね。 

 

気が付けば、高市さんの支持は萩生田氏・西村氏といったモリヨシロー直系の子分「五人衆」しか残っていなかったりして。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を守ること=国民の不利益なのだと理解していないとこういう答弁になるのでしょうね。 金の問題をどこまで軽く見ているのかを国民はその答弁で判断します。 それがわからなければ自民の中で総裁に選ばれても自民は国民から離れて解党へまっしぐらでしょう。 わからないのですかね、残念です。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が努力して 成果を上げ 堂々と這い上がってきた時に徴用すれば良い! 

金の匂いのする餌を撒いて 一本釣りを公言するとは 新しい派閥の準備そのものでは 

ないでしょうか?(笑) 

反対の狼煙は数百倍上がりそうです 

大曲がりの花火が負けるくらい?(期待大大) 

 

▲278 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派、岸田派、菅派等々終わった人達の入れ知恵ばかり活かしたばっかりにこんなことになってる。自分自身の言葉を、本当のやりたいことをメディアを通していってごらんよ!そして、国民の思いを実現させてこそ総裁として認めてもらえると思いますよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言わされているだけ。 

高齢者の権力をまだ、しつこく執着してる集団に。 

そう言わせて、反応を見るなど、古臭い手段だ。 

かんがえても見れば、経験の浅すぎる小泉氏が、裏金の内容も理解出ないだろう。 

前回も、単なるスピーカーに過ぎない発言など、表情で一目瞭然。 

小泉氏は、まだ首相にならない方が良い。誤解を当初からもたれる事となるので。 

あと、10年後の首相なら、世界情勢の変化から、高齢集団の亡き姿から、本音を話せるだろう。 

体調不良で、医師の診断書をもって、加療期間を設ければよい。 

そこに、どう出るかを、今度は見てあげる事も、興味がある。 

歴史上、最重要なイギリスが、姿を見せ始めた。アメリカとは、全く違う思いも、過去の軍政府より、武器を持たないイギリス兵400人を救助した、駆逐艦「雷」の工藤艦長の判断は、イギリス王室も日本政府ではない、日本国民の心と行動に、世界最大の、United Kingdom 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党などどうでも良いのです。大半の国民は自民党など壊滅希望して居ます。裏金議員に関してもうやむやにし公明党も裏金議員推薦し当選者が出る始末。やりたい放題、政治家が法律、憲法改正しないといけない身分で法律もねじ伏せる。この人は自民党の政党の守りばかり主張してますが日本の国全体としては見えてない器の小ささが感じます。自民党組織守るだけ精一杯の人が国民、日本国を守り外交的手腕発揮できる総理大臣には無理があるかと思います。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に人間性に難がある人達っていますよね。 

クビに出来る訳もなく、同じ部署の部下になればどうにかして使う必要がある。 

問題は小泉議員ではなくて、いわゆる裏金議員を当選させた選挙区民です。 

当選してきた以上は使う必要が出てくるんでしょう。 

議員やからって、特別な事はないはずですよ! 

私らと同じような事が起こりますよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党自身が変わらなければダメだ。 

議員たちはわかっているはずだ、 

何故なのか? 

裏金議員をそのままにし、もう終わったことにしている、まだ終わってない。 

信頼もない、不信しか。 

おまけに石破内閣になった途端単独での外務大臣の中国訪問、それまでに、中国在中の子供達や母親襲撃事件がありながらの動き。 

自分たちの懐を裕福にすることばかり、国民には増税、少ない賃金、大手企業への配慮ばかり、  

これからの日本どうなるだろう。 

野党の皆さん、何故ガソリン税道にでもできたでしょ?裏で手を握り合ってる場合じゃないんですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化やら貧困やら物価高やらクリアできてない問題が山程ある中、自ら課題を運んできてどうすんの。 

過ちを犯した人間にチャンスを与えようとするのはまぁご立派な考えですね。 

その政策にあたり、各議員への処遇を内で考えてらっしゃるのかもしれませんしね。 

…いや、そんなのは裕福で経済的余裕のある国でやれよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の解散で自民党の数を最大限減らす為には小泉総理をも許容するしかないかな、と最近は思ってる。膿を出し切ってマトモな国会議員だけが残った自民党にしないとね。進次郎氏も一度総理大臣をやれば、身の程を実感するでしょう。国会議員は卒業して、都知事にでもなって下さい。その方がよほど適任です。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は何も変わらない組織であると言っている様ですね。参院選で大敗した原因は国民が苦しんでいる時に裏金議員が何の処罰も受けず当たり前ヅラしている事に『怒りやあきれ』の現れだと総理になろう、トップに立とうとしている人がこれでは、日本の未来はないよ。 

 

玉木さんに総理をして日本を変えてもらいましょう。もう時間は無いと思います。 

 

▲88 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

多数の裏金責任問題が出てますが、今更どなたも責任は取らず明白にもしません。これからは、この先の事を考え選択しないと国民はやっていけません。近隣国みたいに、昔の事をいつまでも燻り続けてるようでは何も変わらない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知恵がないとの記者からの質問に、優秀な人材を登用するという回答に、これはダメだとわかった。神輿は軽い方が担ぎやすい。 

自衛隊の回りは他国のソーラーパネル、国立公園内にも他国のソーラーパネルだらけ、メディアにも他国の社員が増えてきている。スパイ防止法に反対するハニ虎軍団、だんだんと日本が侵略されているのがわかる。もうすぐに目を覚まさないといけない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の口から、日本を根本的に良くしていく詳しい話など聞いたことが無い。仮にこの人が総裁になっても石破内閣と同じで、国民生活が良くなる施策など何にもできない。 

高市氏は他の候補と全く違って、何もかもすごく勉強している。自民党が再浮上するには高市氏しかない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前のTV番組でマツコが言ってた「誰かからコントロールされている喋り」って当たっているなぁと思いました。自民党の重鎮たちが思っていることをそのまましゃべっているんでしょう。別に裏金問題なんて大したことないぐらいにしか思っていないのがハッキリしましたね。残念。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選出馬の演説を見たけど、失言を恐れるあまりカンペに頼りすぎだし、内容が議員になる16年前と同じ“解党的出直しに向け先頭に立つ”との決意と言う事を聞いて呆れました。 

 

本気で自民党を解党的出直しを行うのであれば、今まで何をしていたのでしょうか?と言うことに尽きます。 

彼がした事は?国際環境問題におけるセクシー発言に代表される様な圧倒的知識不足と語彙力のなさからくる進次郎節、レジ袋有料化、頑張って3ヶ月間下げた米価格 

 

結局、頭が軽いから外野に良い様に担がれて、日本人を阻害する今まで通りの自民党政治をして、日本に対して最後のトドメを刺す事になるでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に総理大臣にはなって欲しくない、なってはならない人間だと強く感じた。 

結局は古狸達の操り人形、一掃しなくてはならない奴らの言いなり。 

小泉一家など政治に関わらせてはいけない。 

NHKの記事を見たが他の候補者達の3倍くらいの文字数で、公平とはかけ離れたおかしな記事だなと思った。 

もし進次郎が総理大臣になんかなったら、次の選挙での自民党議員は激減するのは間違い無いだろう。 

国を思うなら高市一択だと思うが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業ならトップが責任取るのが当たり前。 

犯罪を犯したものは再就職だって困難。 

 

なぜ政治屋は秘書が〜、事務員が〜で逮捕を免れるのかが理解できない。 

連座制は当然。 

 

不正を行ったものは逮捕・公民権永久停止にしなければならない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員でもセカンドチャンスはあってもいいけど、今のところ責任を取ってない奴が多すぎるんじゃないかな。秘書だの会計責任者が勝手にやったとか、よく恥ずかしげもなく言えるよな。裏金なんて脱税に決まってるんだから追徴課税されればいいし、何よりも選挙権を失ってから出直したらいいな。今は自民党内の都合でウヤムヤにしてるだけだしな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新総裁が決まり首班指名選挙で総理になれれば即解散総選挙。 

この時、議員どもが誰が総理になればまた当選出来るか考えたら進次郎ということになるだろう。 

自民党に国民を顧みる考えはない。利権と保身しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や不記載を起こした議員は、あらゆる方法で次の悪意を考えて再犯する可能性が高いという事を理解してますか?法を平気で犯す人間は一度良い思いをした事から抜け出せないんです、そうしてバレたら謝る・反省するでお咎めなし、この繰り返しを何度も自民党は起こしているんです、「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」と言ったそうですが、間違いを犯した議員がそれ程活躍したとは国民は思っていませんし、再犯したら責任取って辞職させられますか?国民は自民党のそういう体質が許されないんですよ、その結果が選挙で出た事が理解できませんか?政策の問題・増税の問題・物価高の問題と問題は山積していますが、これは全国民が共有している事です、裏金・不記載の法違反は政治家だけの不公平行為なんです、飲酒運転者もバレなければ良いと思うのと何ら変わりません、自民党はいつまで犯罪者を囲っているんですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題について、あたかも自民党だけが悪いと偉そうに批判できないと思います。 

 

なぜなら、それが従来の自民党政治そのものであり、従来の日本国民のやり方だったからです。 

 

国民自身も、多少の違法は曖昧にごまかすことが許されてきた時代があった。 

 

例えば、個人情報などいい加減に扱ってきた。 

 

ただ、国民のルールが変遷したように、自民党もルールを変遷させなければならないという意味で、これからは裏金は許されないと言うべき。 

 

過去を批判し続けなければならないなら、 

日本国民であるあなたたちは全員、侵略したことに謝罪し、収入の半分を諸外国に支払い続けることになるはず。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ誰が総裁になっても同じ事言うよ。自民党の仲間だから庇うのは当然。日本国にそんな何もない綺麗な政治家いるかな?みんな自分の事は棚に上げてSNSで批判合戦。総裁も総理も国民には決められないのだから、せめて選挙で一生懸命考え研究して投票することしか出来ない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE