( 326260 )  2025/09/22 03:45:55  
00

【ポスト石破】ネット騒然「バンキシャ」総裁選の全票予想が衝撃数字 現状ダントツ1位が独走「次の総理マジ??」「圧倒的」「党員票マジか?」「まだ伸びるって」

デイリースポーツ 9/21(日) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd00c3d358598cc398e830f8b9ad80d01162a7c

 

( 326261 )  2025/09/22 03:45:55  
00

日本テレビの「真相報道バンキシャ!」は、自民党総裁選の情勢を特集し、19~20日に行なった緊急電話調査の結果を報告した。

この調査では、小泉進次郎氏が党員票でトップとなり、昨年の党員1位である高市早苗氏を凌いだ。

議員票を加えた予想では、小泉氏が157票、高市氏が119票、林芳正氏が83票とされ、未定票も多い状況である。

解説者は、小泉氏の支持が伸びる可能性があるとしつつも、情勢は変化する可能性があると述べた。

ネット上では小泉氏の支持に驚く声が多く寄せられている。

(要約)

( 326263 )  2025/09/22 03:45:55  
00

 (左上から時計回りに)高市早苗氏、小泉進次郎氏、小林鷹之氏、自由民主党本部、林芳正氏、茂木敏充氏 

 

 21日の日本テレビ「真相報道バンキシャ!」では、自民党総裁選を特集した。 

 

 日本テレビが19~20日に行った緊急電話調査(※自民党員・党友と答えた1010人が回答)の結果を紹介し、告示前情勢を伝えた。 

 

 実際の昨年総裁選の1回目投票では、1位・高市早苗氏(党員109、議員72=計181)、2位・石破茂氏(党員108、議員46=計154)、3位・小泉進次郎氏(党員61、議員75=1計36)だった。 

 

 「バンキシャ!」では、日テレ調査では昨年党員票3位だった小泉氏がトップとなり、昨年党員1位だった高市氏を上回ったと伝えた。また調査で昨年石破氏に投票したと答えた人の今回投票先は、小泉氏が約4割、林芳正氏が2割だったと伝えた。 

 

 これに国会議員票予想を加えた現状結果が示された。 

 

 ◆小泉氏(党員95、議員62=計157) 

 

 ◆高市氏(党員83、議員36=計119) 

 

 ◆林氏(党員45、議員38=計83) 

 

 ◇未定(党員40、議員105) 

 

 解説役で出演した日本テレビの井上幸昌政治部長は、議員票予想は「陣営の会合に出席するなど支持が明確だと日本テレビが見ている数にすぎません」と説明。一方で小泉氏の決起大会には62を超える多くの支援議員や代理が出席したため、さらに伸びる可能性があると解説。一方で党員、議員とも未定が多く「論戦を通じて情勢が変わる可能性があります」とした。 

 

 ネットでも話題となり、「国民の4割も小泉進次郎支持!?」「党員票でも進次郎の方が高いんか」「バンキシャ!によると小泉進次郎が圧倒的トップらしいぞ」「バンキシャの党員票まじか?」「つぎの総理大臣は小泉進次郎氏。マジ??」「総裁選、小泉進次郎が最有力だと?」「さっきバンキシャで、若者の自民党員調査は圧倒的に小泉進次郎で、なんか圧勝してたんですが…」「小泉氏がまだまだ伸びるて言ってる」「小泉総理ほぼ確じゃない?」と驚く投稿が相次いだ。 

 

 

( 326262 )  2025/09/22 03:45:55  
00

このスレッドでは、小泉進次郎氏が自民党の総裁候補として支持を受けることに対する懸念が多く表明されています。

主な意見は以下の通りです。

 

 

1. **小泉氏の政策継承への不安**: 小泉氏が石破氏の意志を継ぐことへの不安が多く、国民が石破路線にNOを言った後であるため、その延長線上にある小泉氏の総理就任に疑問を抱く声が大勢を占めています。

 

 

2. **外交能力への疑問**: 小泉氏がトランプ、習近平、プーチンと渡り合えるかについて多くのコメントが寄せられており、特に国際的な危機が高まる中でのその能力への懸念があります。

 

 

3. **政策面での具体性の欠如**: 小泉氏の言動や過去の政策(例:レジ袋有料制度など)を評価しながらも、その具体的な成果が薄いという批判がなされています。

 

 

4. **高市氏への支持**: 高市早苗氏が他の候補者に比べて明確な支援を得ていることや、彼女の具体的な政策提案に注目する意見もあり、特に国民目線の施策を実現できる政治家として期待されています。

 

 

5. **自民党の未来への懸念**: 自民党の体制や支持基盤が減少していることも指摘され、党員の間でも意見が割れています。

小泉氏が総裁に選ばれることで自民党が持つ支持層がさらに減少するのではないかとの声も多いです。

 

 

6. **新しい政治体制への期待**: 自民党やその指導者が現在のままで国民の期待に応えられなくなっているという危機感が高まり、新しい政党や政治体制を求める意見も見受けられます。

 

 

(まとめ)全般的に、小泉進次郎氏の総裁選候補としての支持には強い懸念と批判が伴い、特に彼が継承する政策や外交能力への疑問が浮き彫りになっています。

高市早苗氏の支持が増す中、自民党の党員選挙における政治的な動向を注視する必要性が強調されています。

国民は、より具体的で現実的な政策を求めており、今後の自民党の行方や日本政治の再編に対する期待と懸念が交錯しています。

( 326264 )  2025/09/22 03:45:55  
00

=+=+=+=+= 

 

政策を見て判断してほしい。 

小泉さんだと石破さんの意志を継ぐということですよね。 

石破政権にNOと国民がいってるのに、意志を継ぐ小泉さんになって本当にいいのでしょうか。 

 

また、小泉さんはトランプや習近平、プーチンなどと対等に渡り合えますか? 

今後は分からないけど、個人的には今ではないと思ってます。 

党員の皆さんは今一度よく考えてみてほしい。 

 

▲7738 ▼540 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュース観てました。 

ほんと勘弁してほしい。 

マジで日本潰れます。 

党員、党友の方々、誰かの恩返しだとか、あの人が推す人だからとかそんなことではなく、本気で日本国民の未来のために何が必要なのか政策で考えていただきたいです。 

切に願います。 

 

▲6359 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが自民党総裁になり総理大臣になったら、日本は終わってしまいます。 

なぜなら、石破さんの施策を引き継ぐと言っているからです。 

これを打破するには、高市さん、命を賭けて自民党から保守派の議員を引き連れて野党と連携し、総理大臣になって下さい。 

小泉さんは、副都心の資金を出すからと言って維新に擦り寄るかも知れませんが、それを阻止出来れば、日本は良くなる可能性があります。 

年収の壁の引き上げ、ガソリンの暫定税率の廃止や外国人労働者の受け入れ条件も整理されます。 

日本を良くするためにも、国民のみなさん、次の選挙は国民目線の施策を実践できる政治家に投票し、日本人のための日本を取り戻しましょう!! 

 

▲285 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を見れば、高市さんが断然他の候補者より優れていることがわかるはず。自民党員も高齢者が多いのでしょうか。それともこれらの報道も小泉氏が総理大臣になるよう偏向報道されてるのでしょうか。失われた30年を取り戻し、日本を海外から守れるのは自民党の中では高市さんだけでしょう。小泉氏が総理大臣になった場合は、有事が起きた時でもペーパーを見ながら読み上げる姿が想像できます。自分の言葉で、自分の意思で強い思いを持って日本を守るということができる人物が総理大臣になることを願うばかりです。 

 

▲3902 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

20代から40代が高市より小泉を支持しているのに驚きました。財務省の言いなりで増税石破路線踏襲・国家観のない小泉を、本当に若手というだけで日本の総理大臣にしていいんですか?見栄えがいいので人気があるのはわかるけど、レジ袋を有料にして米高騰も中途半端、パフォーマンスは上手いけどいかんせん中身がない。こんな人を世界で戦う日本の総理大臣にしていいんですか?20代から40代の皆さんよく考えようよ。 

 

▲3621 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党員数は90万以下で、数年前に比べて14万人くらい減っているらしい。 

国会議員票もあるけれど、人口の一割以下で自民党の総裁が決まるというは、いかに自民党が凋落しているかが分かるというもの。 

これまでもこれからも自民党員になるつもりはないので、自民党の総裁が誰になろうと構わない。 

もし自民党総裁選に関心があるなら、自民党員になったらいい。党員が減少している今、たった数十万人の党員でも新規に加入したら、総裁選や党役員に影響を及ぼすことができるでしょう。 

 

▲187 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや自民党も党員や公明党の力だけでは勝てない。無党派層をいかに取り込むことが出来る総裁でないと思うのですが、どうも自民党の党員と永田町と国民との間にはかなりズレがある。参院選の総括で解党的出直しが必要と言いながら、未だに菅、岸田、石破が自分達の権力維持を考えて、とても日本を任せられるだけの器のない小泉進次郎に自分達の政策を託そうとしている。そんな国民が不安に感じている人間を自民党の議員も支持している。参院選で日本人が何を争点に何に不安を感じ、それに対して応えきれなかった石破政権に見切りをつけ、参政党、国民民主に票が流れたのか、本当に自民党の議員は理解出来なかったようですね。小泉進次郎を総裁にしたら、選挙の時に日本人は本当に国民を見捨た自民党を見捨てる選挙結果になると思います。自民党の党員がどういう判断をするかですね。 

 

▲1430 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの先日の記者会見を見て圧巻の記者会見と思います。 

具体的な政策をご自身の言葉で説明されており、他の候補者とは圧倒的な演説と思います。特に財務省職員に向けたメッセージが最高と思ってます。 

 

国民の声を聴くという候補者との公約の中で、手取りを増やすと明確にしているのは、高市さんだけと思ってます。 

その他の候補者に党員票が楽勝で高市さんでないとか党員票が楽勝で決戦投票で議員票で高市さんが負けるようであれば、もう自民党には引導を渡すしかないと思います。 

 

▲998 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんで成し遂げられなかったのだから石破さんが推してる小泉氏でも同じ事なのでは?と思ってしまいます。 

今まで自民党がやってきた事に国民が気付いての参院選の大敗だったのに、国民から人気のない小泉氏が総理になったら自民党は終わります。 

国民が信用して投票した国会議員は国民の意思を引き継いではくれない人が多いという事ですね。 

国民が投票できる法の改正願います。 

 

▲121 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理大臣になったら困る議員がたくさんいるから、何としてでも高市さんだけは総理大臣にしたがらないのでしょうね。 

日本の国民の為ではなく、自民党の為の総裁選挙です。 

どんなことがあろうとも、次の衆議院も参議院の選挙もみんなで投票にいきましょう。とにかく自民党議員を毎回毎回、減らすことだけに国民が専念するしかない。 

 

▲621 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また日テレの「バンキシャ!」が小泉氏トップと煽っていますね。確かに電話調査ではそう出るのかもしれませんが、メディアはいつも「人気」「空気」だけでストーリーを作りたがる。昨年の総裁選で党員票1位を取ったのは高市早苗氏であり、数字の切り取り方次第で印象はどうにでも操作できることを忘れてはいけません。小泉氏の決起大会を持ち上げる一方で、高市氏が掲げているスパイ防止法や経済安保、外国人土地規制など“国を守る本質的な政策”はまともに取り上げない。これがオールドメディアの偏りです。参政党も訴えてきたように、これから必要なのは「教育の立て直し」「国民の自立」「本当の安全保障」であって、キャッチコピーや雰囲気ではありません。国民一人ひとりが冷静に政策を見極めることができるかどうか、それが未来の日本を決めると思います。 

 

▲856 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

議員票はともかく党員票もこうなのか。そもそも高市さんを熱烈に信奉しているネットの方々は自民党員ではないのではないだろうか。政治を変えたいなら金を払って各政党の党員にならなきゃどうしようもないよね(あるいは自分が議員になるか)。あ、自分は支持政党はないですが地元の議員のボランティアスタッフやってます(その人に投票したことないのだけれども)。 

ワーワー叫ぶだけじゃなく自分の考えを国の政策に反映してもらうには議員に近づくことが手っ取り早いと思うので。 

 

▲501 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉と林は財務省内閣といって良い。高市だけはそうならないでしょう。この国の主権者は誰かって言う戦い。残念ながら国民じゃなくて財務省ですね。 

 現状→ 半数近くが選挙に行かない。組織票が相当ある。ここが変わらないと日本の政治は変わらないと思う。 

 その上将来的に外国人による組織票集団が形成されるんじゃないかと思う。参政権を持たせても選挙に行かないのにどうして→選挙のたびに経営者から頼まれて特定の政党等に投票、もちろん与党ですね。 

 

▲88 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんなら外交でしっかり物が言えると思っている方も多いと思いますが、仮に総理になったらそうはいかないと思います。総理になると保身と国益を総論で考えなければならないので思い切った事はなかなか言えないと思います。小泉さんが総理になり若い時の安倍さんのように一次政権で退陣に追い込まれ、二次政権で多少まともになるのではないかと予想します。 

 

▲24 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで長きに亘り国民を苦しめ続けた菅・岸田・石破の緊縮財政・媚中左派路線を継承すると言ってる、はたまた政治資金不正問題で名前の上がった議員を要職に就けるとも言ってる財務省&左派勢力の忠実な木偶・小泉進次郎氏がダントツトップとな?? 

自民党、終わったな。完全に「ある勢力」に毒されてるのだろう。自民党議員や党員達は小泉氏がトランプをはじめとする欧米の首脳達や習近平、プーチン、金正恩などと対等に渡り合う姿が想像できるのだろうか?(無論、それなりの連中が周りを固めるのだろうが) 

賭けてもいいが、もし小泉氏が総理大臣になったなら、半年後には自民党議員・党員だけでなく殆どの国民が頭を抱え込むことになるだろう。 

 

▲805 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉議員の総裁選出馬表明をご覧になられましたか?ご本人から発せられる言葉は、具体性に欠け常にカンペの資料に目をやり、私には自民党のご老人たちの操り人形にしか見えませんでした。彼が総理大臣になれば、今度こそ日本は終わる。メディアに踊らされることなく、日本人にはもっと危機感を持って現状を把握して欲しいです。 

 

▲516 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの地域の党員かによってだいぶ変わるからね。 

総裁選投票資格があるとされる91万人の中の1000人で一喜一憂なんてしない。 

 

前回総裁選前も散々印象操作に必死だったが、 

蓋を開けたらちゃんとした票読みをしたネットコメンテーターの予測のほうが近く 

高市さんが地方党員票の石破の牙城を崩す結果となった。 

それが岸田元総理の「決選は党員票一位の人に」→「高市以外に」の変節を産んだ。 

 

また去年のように第1回高市一位で番組の空気が凍るのかな。 

今回は特に前倒し総裁選阻止への動きに憤りを覚える人も多い。 

前回の高市阻止の後の地元有権者の叱責も凄かったという。 

 

今回は1回決選とも高市1位で決着することを望む。 

 

▲782 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

電話世論調査だと党員と称して意図的に小泉氏を支持する人が増える可能性が高い。 

左派の石破辞めるな層がいたように。 

左派やマスメディアは高市氏になっては困るから小泉氏有利な情報を垂れ流しているように見える。 

小泉氏を支持する確固たる理由がある人はどれくらいいるだろうか? 

 

▲620 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選でも、討論会での進次郎氏の失態で票は減ったから、まだ分からないのでは?と思いたい。 

 

本番でも進次郎氏が1位なら、日本の政治レベルは進次郎レベルということで日本が終わります。野党が力不足なので総理大臣になってしまう可能性大。今から覚悟しておきましょう。 

 

それでも進次郎氏によって自民党がますます劣化、弱体化していくことは間違いないので、混乱や解体を経ながら政界再編が必然的に起こっていくことには期待。そこは冷静に観察したいです。 

 

能力や資質のなさを自覚できず、何が何でも総理総裁になりたい進次郎氏。IQでは測れない、人としての本当の知性や品性を持たない人だということを確信しました。謙虚さに欠ける人は成長しないので、今後も全く期待してません。堕落しきった自民党の最期の総裁としては、適任なのかもしれませんね。 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで聞いた相手の自己申告制ではありますが、順当な数値だと思います。 

思いの外保守層の党員が離れず高市さんの支持は高く、石破さんへの票が小泉・林両氏に流れた。 

 

これが党員・自民党議員の実情だと思います。 

小泉さんという能力に対する疑問を国会内外で指摘される人物を権力者達が担ぎ、そこに保身やポスト欲しさの議員達が集まり、党員も多数が支持する、その先に自民党が崩壊する。 

それもかつて自民党をぶっ壊すと述べた首相の息子の下で。 

支持者から議員まで全員政治眼がなかったという事、それも一興だと思います。 

 

▲151 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選びだから小泉さんが総裁になっても仕方がないのだがそれで石破政権と同じ事をして自民党が与党でなくなるだけと思う。 

高市さんなら与党のままの確率が高いと思う。 

自民党議員の皆さんにはポストではなく国民の為に誰がいいのか真剣に考えて欲しい。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん推しの候補者がいると思います。熱いコメントも多いです。誰になると国民にどんな良いことがおきるのか簡単にご教示いただけると政治に疎い僕的にはありがたいです。 

 

批判コメントは多いですが、誰が自民総裁になると国民生活がこんな風によくなるだろうとのコメントはあまり見ないので誰になってもメリットがないのかと心配になります。 

 

僕は小林氏が総裁になり首相までいけば186センチの高身長で世界のTOPと並んでも体格的な引けをとらないので前任の方のようにがっかりしないというのがメリットかと思います。国民生活のよくなることには直結しませんが、見栄えはいいかと思います。要は僕は誰がなっても国民の生活はよくならないと思っているからせめて海外露出見栄えだけでもという推しになります。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

シンジローだめゼッタイ。ロシアがウクライナに侵攻し、中国が台湾を狙うこの混迷した時代において、実力不足のシンジローに日本の首相を任せるなんてあり得ない。日本はもうすでに先進国から転げ落ちて、単なる人気者を首相に据えるような情けない国に成り下がってしまったのか。自民党議員に問いたい。本当にシンジローが日本の首相に相応しいと思っているのかと。 

 

▲255 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この予想に限らず進次郎、次に林推しが顕著に報道されて反高市ムードを盛り上げています。媚中リベラル化、財務省主導を主要因として国民支持が離れた与党が、解党的と言いながら諸悪の重鎮が同じ手法でその既得権益を守ろうとする都合だけで進次郎、林を推している。何も変える気が無いと言ってる訳です。史上最悪の出来レースだ。素人でもわかる正解を無視して、メディアにその洗脳をさせている。政治評論家もくだらない情報集めでなく、出来レースの矛盾と夫婦別姓や再エネ、スパイ防止法の追求を行うべき。林の文春砲は早速揉み消しかい! 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

党員が昨年の総裁選時の105万人から91万人に激減したと言います。 

 

党員は年会費が必要なため、それに見合うリターンが得られる利害関係者である場合が殆どです。つまり、地域・職業・血縁で地方議員と関わりある人が党員の大半を占めます。だから、単に石破になったから簡単に辞めるようなものではありません。 

 

では何故辞めたのか?統一教会問題や裏金問題の発覚で選挙に弱くなったからでしょう。どんどん弱体化する地元議員とのパイプのために党員で居続ける意味はあるのかという話です。 

 

そんな中でも石破支持者は党員で居続けるメリットがあったので多く残っているはずです。党員資格は12月末まで有効なので、今度の総裁選にはそれらの石破支持者は投票するでしょう。石破支持者は高市には反対の立場でしょうから小泉に入れる人が多いでしょうね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から石破さんじゃ無い高市さんが総理になっていたらと思ってたのに小泉さんが総理になったらまた国民が不満を言い出して自民党は選挙で議席減らすのでしょうしっかり政策が出来る人を総理にして日本を立て直して欲しいそして日本初の女性総理を期待します 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相経験者が揃いも揃って小泉氏を支持するというのは、首相の仕事は、「彼でもできる」と思っているからに他ならない。 

首相は各大臣に大方針を示さなければならず、首脳外交もせざるを得ない。「彼でも務まる」のか、「彼しかいない」のかどっちなのだろうか。 

私なら、「小泉君、君が総理になって仮に8年やったとしても52歳。その後、どうする?俳優、コメンテーター?また総理?。国のこともあるが、家族や自分のことも考える時間が必要だよ」と言ってあげます。 

いま国民が最も憂う、否、恐れているのは、ろくな社会経験もなく、世襲で議員になり、政府の要職も少なく、マスコミにより造られた印象だけの人物が首相になること。出馬会見も、PR会社が生成AIで作った公約のような感じを受けたのは私だけだろうか。いくら官僚が優秀だとしても、この国は大丈夫か?と言いたくなる。 

彼のためにも近くの年長者には適切な助言を求めたい。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界と、アメリカと渡りあえる政治家はこの候補の中にはいないなー。 

国選と同じで総裁選も各候補が国民に聞こえのよいことを言うが何を実践してくれるのかな。この前国選が終わったけど何を取り組んでくれたかな…。 

税にかかわることは財務省の反対で中々減税策は取れず。もし何かを減税もしくは廃止すれば新しい税の確保のために新たな税を考え差し替えることしか考えていない。 

国民の所得を増やし税収を増やす。内需を増やすことで国民、国ともに豊かになっていくことを考え行動できる人が現れねば…。自党や自分の保身しか考えていない政治家の集まりが今を迎えている。消えた30年など言われて間もなく40年になる。40年近く国民を豊かにすることを考えずいかに税金を集めるか、いかに年金を抑えるか、いかに議員特権を豊かにするかしか考えてこなかった集団だ。政治家も官僚も国民の未来を明るいものになるよう努めていただきたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう調査かも実質わからないし、不正は関係者でデータ出すので都合の良い結果しか出ない。 

また、党員党友と答えた人のデータとありますが、党員党友でも無い人が党員ですとも言える。 

こんな調査しなくても良いよ、小泉氏が総裁になれば、臨時国会で中身が無い事が散見され、役人の書いた文書を読む位かな。質問で変化球を投げられれば三振の嵐でコールド負けで解散し、総選挙で四連敗が目に浮かびます。選挙連敗が石破を引き継ぐと言う事なんでしよう。そうすれば、もう分党しかないですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんの嘘をつけない天然キャラには好感があります。 

しかし、総理大臣になれば素直さとカンペを勇ましく読みあげるだけでは務まらないと考えています。 

今まで、高確率で自民党に課金した人達で総理大臣が選ばれる仕組みが出来上がっている。 

しかし、今年の課金者は去年よりも14万人も減って91万になっている。 

先の衆議院、参議院選挙でも議席を減らし、頼みの組織票も減っている。 

衰退する政界サラブレッド組織だけで国を動かさすのは、時代錯誤で民主主義ではないと考えています。 

少数与党でも良いので、首相を国民投票で決めるようになってほしいと思っています。 

 

▲155 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選第1回投票のうち党員票の結果は高市氏が109票、石破氏が108票。高市氏と石破氏の政策は根本的に異なるので、石破氏の108票が高市氏に流れるとは考えにくい。となると、バンキシャの予想通りの結果になっても不思議ではない。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に総裁を決める権利は無いから、電話による世論調査に意味があるとは思えないが、高市さんを総裁にしなかったら自民の存在意義はない。茂木さんや林さんは明らかに旬を過ぎている。小泉氏はビニール有料化と米放出で行動力を示したがやった感しかなく、有効性は皆無。小林さんはかつて住んでいたところの選挙区にいて、投票もしたことはあったが総理大臣になる器かというとこれまでの発信実績が無さすぎることもあってあまりにも未知数すぎる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選、党員票は高市さんトップ、次いで石破でした。 

石破に投票した方(地方)がどなたに投票するかですよね。 

石破が党員に必死で「高市さんには投票しないで」と電話して回っている影響は大きいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気投票と勘違い?それとも次の選挙だけ見据えて人気のある人を選んでるのか?一国会議員ならそういう人でも構わないが、総理大臣がそれでいいのか?選挙目当ての人気取りで石破選んでおいてその結果から学習してないのか?右だ左だと型にはめて否定する風潮があるが、リーダーには世間受けを狙って思いつきを口走る人ではなくある程度は信念を貫く気骨も必要。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選挙で高市を応援していた自民党員のうち数割が現在は党員をやめて参政党や国民民主党支持に移ったから今回の党員票において高市支持者の数が減って小泉支持派が高市支持派より上になったのでは? 

これで「野党支持者では小泉より高市の支持率が高い」ことの説明がつく。 

 

今回高市が敗北したらまた高市支持層の数割が自民に完全に見切りをつけて他党支持に移って次回の衆議院選挙で自民は大敗することになるぞ。 

高市以外が当選したら自民党は「第二の立憲民主党」になるということだからな。(小泉の思想は立憲民主党議員たちのそれに近い) 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を考えたら高市さんに成って貰いたいけど、まぁ今回はシンジローになるだろうね。 

でもシンジローが総裁になっても、総理になるか分からないから。 

もし国民と連立組んで、玉木さんじゃなくて、榛葉さんとかが総理になってくれれば、そんなに悪くないとは思うけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、小泉と、人気だけで選ばれた総裁が連続して失敗すれば、自民党も目が覚めるだろう。 

その時には手遅れかもしれないが、今度の総裁任期は2年だったはずだから、石破の様に変な色気を出して解散しない限りは、衆院選挙前にもう一度総裁が選び直せる。 

そこが自民党最後のチャンスだろうな。 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏を総裁にしたら、自民党の支持率が回復すると本気で思っているのだろうか。もしそうなら、党のおかれた状況が分かっていない様です。ついこの間まで安定多数だった党を岸田、石破で過半数割れにしたのは、国民の望まない政策をやってきたからです。それを小泉氏は継続するという。もはやつける薬がない。地方もろとも空中分解したら良い。そうすれば自民党一強時代の終焉となり、ここからは群雄割拠の時代です。浮動票と選挙に行かなかった人たちの参戦で投票率が上がることでしょう。オールド政党は厳しく処断され、日本の未来と国民のために働く政党が支持されると思う。ようやく日本にも国民主権の時代がやってくるね。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省族内での宮沢税調と岸田氏は同じ祖父を持ち林氏とも親族関係で小泉進次郎を神輿に担ぎ上げ意のままに出来ると言う策を巡らして居ます高市早苗さんと小泉進次郎が決戦投票と成れば間違い無く林氏は小泉進次郎に乗り残る麻生派と茂木氏が高市早苗氏に乗るか乗ら無いかで決まると思いますが旧清和会系議員がどの様に行動するかが鍵ですね。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の総理は不安だらけです。そもそも小泉氏の過去からの成果って何ですかね。買い物袋の有料化?政府備蓄米?どちらも微妙です。パフォーマンスは派手なので人気はあるけど、外交含め不安です。若いですが高齢のベテラン政治家に動かされるのは目に見えてますが、変革できるかが腕の見せどころだと思います。 

 

▲29 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員そして自民党議員が見かけ倒しの世襲政治家小泉進次郎氏を次期自民党総裁に選んだら日本の近未来は混迷の闇に包まれることは火を見るより明らか。 

彼らがそこまで愚かでないことを祈るしかない。 

また野党諸党派にも腹を括って混迷自民党に対峙してもらいたい。 

 

▲183 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレと読売新聞はマスコミの中では唯一党員党友のリストを持っているらしく、この調査は前回総裁選でももっとも精度が高かった。 

前回総裁選は当初はこの調査で小泉が高市をリードしていたものの、小泉が馬鹿な発言を繰り返して逆転され、最終的には結構引き離された。 

しかし、今回は選挙戦も短く、小泉も前回の総裁選で懲りてるだろうから踏み込んだ発言は何もしなさそう。議員票では小泉優勢は動かないだろうし、ほぼ決まりかね。 

 

彼が総理総裁なら、石破同様、経済政策に定見はなく、場当たり的に右往左往することになるんだろうな。また短期政権になりそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

91万人に対して、たった1010人の電話世論調査では誤差が大きく何のあてにもならない。ちゃんと、府県別に人口比率で統計を取ったんだろうな。過去の選挙結果の記事に都道府県別各候補者の党員票の数字が出ている。高市氏は支持基盤が関西で、関東では少し低めに出ている。奈良県は、75%も高市氏に入れているが、人口が少なく票に結びついていない。数字をよく見れば分かるが、出身地との縁故が基本。小泉氏にそれほど有利になる要素はないと思うが。そもそも都会の党員の名簿を作って、直接電話で聞かない限り、まともな調査は出来ないのではないか。何万人も電話調査して、偶然あたった党員の票をカウントするなんてやり方では、党員かどうかも怪しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党には職域支部という機構があって、会社単位で例えば、管理職が党員や党友になっている。 

これらは会社しがらみで党員になっているだけで自民党を支持しているわけでもなく、投票行動は全く別。 

こうした会社のしがらみも世代がかわり、コンプライアンスが厳しくなってくれば、そもそも入党しない。 

自民党の基盤が揺らいでいるのは、こうした義理人情的な運営が通用しなくなっているからだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁が変わったら野党は大義名分がある訳だから内閣不信任案を冒頭で出すべきですね。 

ご祝儀は有るかも知れないが真剣に考えている国民なら受け付けない国民も多いのではないか。 

まぁ石破の時に出さなかったのが大失態だが。 

現有議席の半分近くは消えていたんじゃないですか。 

 

▲82 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木、林さんなど実務型が世界的に激動期である今、安定運営を目指すならもっと人気があっても良いと思うのだけど。。  

 

一番人気の小泉さんは備蓄米で一定の成果を上げ評価されているのだろうけど、英語は得意とは言え、外交はまだ厳しいような。。。 

年齢的にはマクロン、ゼレンスキーなど若い指導者は台頭しているけども。。。ちょっと違うような。。。 

今回ばかりは、国内外でトータル的に日本を背負えるベテランが向いてるような気がします。 

 

さもなくば、下野して野党に政権を一度渡してから、民主党政権のように、回らなくなった所から、再度政権与党となり、その時こそ、小泉さんでも良いのかな。なんて、妄想してます。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がなってしまったら、ボロが出る前に衆院解散をすると思う。また、地獄の自民党政権による日本破壊政策が実施され、増税増税の嵐となるでしょう。海外からはなめられ、違法外国人による犯罪はますます増加、凶悪化するけど罰則もなく無法地帯が加速するでしょう。日本に未来はないと議員たちが来年の今ごろになって同じように首相降ろしが始まり、また国民のためとか言いながら自分の利権を必死に守ろうと躍起になるでしょう。もっと自民党に対抗できるまともな野党が生まれない限り自民党のやりたい放題は収まらない。 

 

▲155 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは進次郎氏の支持率は決して高くないのに対して、マスコミの報道では40代に圧倒的な支持を得てるようないわゆる印象操作の様に見えて仕方なかった。 

岸田氏、石破氏と自民党政治にNOが突きつけられました。次はないって事です。 

日本の未来を懸けた大事な総裁選です。 

代議士の先生方よろしくお願いします。 

 

▲133 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

来週以降の3回の候補者討論会を見ても進次郎を選ぶんであれば、自民党に愛想が尽きる人が激増すると思う。進次郎内閣は維新の会と連立するだろうが、 

維新の副首都構想を飲まされ、万博、カジノに引き続きまた何兆円の血税が使われることになる。世間の支持は決して得られないと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんの後ろにいる人達を見て何も変わらないと確信してます。それなら高市さんの方がマシだと思いました。けど、高市さんが総理になるとあら探し記事がでて、結局何も出来なくなっちゃうんじゃないかと。それなら、もともとイメージがよくない茂木さんの方がいいかもと思う。悪い記事がでてもあまりダメージにはならなそう。実務能力は高いので。 

 

▲9 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は社会共産主義国家ではないので国家計画経済ではない つまり経済の主体は民間であり国は補助にすぎない すると国の最重要な役割は外交と国防になる 外務大臣や防衛大臣を経験してない人物やこれらの役を担うのに不安な人物が総理大臣になることに危機感を覚える 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民から心が離れかかっても党員・党友資格は持っている岩盤保守支持層が 

もう少し高市氏を支持する数字になると思っていたので、意外です。 

 

現時点では高市氏と林氏の2位争いになるでしょうか。 

小泉氏 党員★★★ 議員★★ 

高市氏 党員★★★ 議員★ 

林氏  党員★+  議員★ 

 

ただ、今後小泉氏に不安感が強まると林氏が伸びるでしょう。 

そうなると三つ巴になるかもしれません。 

 

なんにしても誰かが1回目で過半数は取れなさそうですので 

決選投票は高市氏が残れば小泉・林連合は間違いなさそうで 

高市氏が小林・茂木票をどれだけ持って来れるか。 

高市氏が残らないとどうなるか? 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に勝ち自分が国会議員であり続けられるのなら、日本がどうなろうが知ったことではない」と自民党員の多くが考えていることがこれで分かった。 

 

「比較第一党」である自民党の党員を国民が評価できる機関を、是が非でも設けるべきだ。現状の制度においては、衆参の選挙結果だけでは自民党員の内実まで国民は把握できない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1年前の同様の調査では、党員投票では1位がダントツで石破、2位がレジ袋、3位が高市だった。これが本番ではどうだったかは自明の通り。 

今回は10万人以上も党員が減っている中での選挙なので、それこそどう転ぶか分からない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そうでしょうね。ネットでは、高市早苗が人気有るけど、ネットの支持なんか、あまり当てにならない。それに、あくまでも自民党総裁選で有り、多くの国民は外野で見ているだけで投票も出来ません。議員票は、決戦投票になれば、殆ど小泉進次郎に投票するでしょうし、党員票も前回より11万票減りましたがこれらは、多分保守票で本来ならば高市早苗側ですから。小泉進次郎内閣成立…維新と政策協議して連立合意してからだから、早くて来月の三連休明け(14日あたり⁇)かな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の出馬表明に伴う発表も参院選後の現状を踏まえた内容で悪くなかったし、今のところ小泉氏が好評価されていることはそうおかしいことではない。マスコミは書き立てているが自民内で党則に従い総裁選に向かって着実に物事は進んでいて騒ぎ立てるほどのことは起きていないはずだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、高市さんの支持者が叫んでいるが、党員票はともかく、議員票はほぼその通りじゃないの?議員票は林芳正に負けているのが、とてもリアル。高市早苗はあれだけ議員票取っておいて、あれだけ嫌われていた石破に逆転されたのだから、議員票で差をつけなければ、首相なんて無理無理。まだ時間がある分、林芳正に削られて3位になる確率だってあると思うよ。 

 

▲25 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者5人とも駄目でしょう。その中からましな人を選ぶだけで誰も日本を良くできる人はいません。誰がなってもどんぐりの背比べで何もいいことはありません。日本の政治家地に落ちたもんですね。救世主が現れることを期待するばかりです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領や習近平国家主席とまともに対談できる候補者に、自民党総裁になっていただきたい。 

特にストレートに物言うトランプ大統領から、「日本の首相は何を言っているのかさっぱりわからない。」など言われることのないようにしてほしい。 

 

▲176 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者には勝ち馬に乗りたい人が大勢居るから、こんな報道を見て小泉氏支持に動く人が次々と出てきそうな予感。 

極右の女性総裁の誕生よりかはマシかもしれないが、イメージの良い言葉に振り回される施策が大流行するかもしれないのが心配。 

 

▲15 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全然驚かんけどね。別にネットの声は国民の声を反映してないからね。オールドメディアからの情報を信じてたり、ネットでも政治に関心のない層から見れば進次郎は一番人気があるんじゃね。それがいいかどうかは別だけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市支持者は自民党を見限っているので、今回は厳しいだろう。このまま行けば小泉総裁が濃厚だが、小泉では次の通常国会は乗り切れず追い込まれ解散になるだろう。 

そうなれば自民党は壊滅的惨敗。ここで政界再編があり現在のカオスな政治状況が解消するのではないか。 

いずれにせよ、小泉が議員票でトップになるような政党は消滅することが日本のためだ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参考までに昨年総裁選の日テレ調査を 

1位石破28% 2位小泉18% 3位高市17% 

で実際の得票率は 

1位高市29.3% 2位石破29.1% 3位小泉16.6% 

 

高市氏の票を完全に見誤ってます。 

党員票のレギュレーションは大都市部でどれだけ稼ぐかが勝負になる(厳密には票田となる非都市部もある) 

恐らくそこ勘定に入れて調査してないですね(というか勘定に入れようがないというか) 

後決起集会の参加人数から議員票読んでますがそれもあてにならんです。 

決起集会出たけど票入れてませんなんて当たり前にあるんで。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬の予想レベルのエンターテイメントとしてマスコミは語らないでほしい。 

政局は国民にとってはどうでもよい話。政策をしっかりと報道してほしい。 

 

政治家も日本をどんな国にしたいのかをしっかり語って欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ、国のリーダーの決める非常に重い選挙。 

次の選挙で、人気だから勝てそうな人に投票とかありえない。 

しかも、石破の意思を継ぐって、何もしないって事?何もしてないよね。 

ちゃんと、政策を見て、国民の為に実行出来る方投票しましょう。 

小泉でも、選挙なれば勝てないと思うよ。今現状、国民に減税しないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって本当かね? 

保守の支持層は殆ど高市氏に流れそうですからね 

麻生なんかもコメントしていないが子分と思われる高市氏だと思うし 

ただ前回のように早目に高市氏支持を発表すると若手議員からの反発をくらい、決選投票で石破氏に逆転を許してしまいますからね 

私はこの物価高の対策てしては小泉氏になってもらいたいが実際に勝つのは高市氏なような気がしてならない 

この円安で高市氏には相当な金が流れているような気がしますからね 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は以前、商売の仕事についていました。仕事自体はやりがいがあり学んだ事も沢山あります。やがて所帯を持ち子を持ち、その頃から世の中のほとんどは土日は休みなのだと思いました。学校もそうです。 

世間様の休みに店を開け利を得る。当然の理屈です。しかし、昨今を見るとシャッター街だらけ。皆、疲れてやめてしまうのです。 

 

世を担う議員さん、もっと商売を生業にしてる商店さん達を救うべきです。 

 

土日にも学校に通えるようにし、平日に商人さん達にしっかり休ませる。もっと商売してる方達に誇りを持ってもらう。こうでもしなきゃ活気は戻らないと思います。 

 

▲58 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかでみたけどいわゆる保守層の票を取り戻すなら高市氏になるらしいから、小泉氏なら自民としては今後保守層の票は取りに行かない感じなのかな 

 

少なくとも経済が悪いと支持率下がるんだから、物価高に追いつけない経済政策と増税、社会保障費の値上げで自由にできるお金が減ってる現状をどうにかしないといけないけど、まぁ、これまでの言動とかからすると小泉氏じゃ期待は無理そうかな 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投票資格を持つ党員数は昨年比で14万人減るらしいね。この大半は恐らく、石破さんが嫌いで参政党などに鞍替えした層の筈。ならば投票率は高かっただろうし、多くは高市さんに投票しただろうと思う。この人達がいない事は今回高市さんにとって相当な逆風になるのではないか 

 

そう思って昨年の党員票の結果を見ると、石破さんて思いの他善戦してたんだね。決して議員票だけでひっくり返った訳ではない。高市さん20.3万、石破さん20.2万でほぼ互角だった 

 

この20.2万の内どの位が高市さんに行くのだろうか。かなり少ないような気がする。仮に減った投票権14万人分がソックリ高市票から減り、かつ石破票からの流れ込みがゼロだとすると、今回高市さんの得票は6万強、前回新次郎氏の11.5万にも遠く及ばず、同5.2万の林氏にすら、1万前後の石破票流れ込みがあれば逆転される事になる 

 

▲306 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず人気ありそうな小泉を据えとけば選挙も大丈夫かなという自民党議員、とりあえず小泉父親の時は風が吹いたし、何かやってくれそうの党員。結局、自民党の中って国民とはかなり隔たりがあるんでしょう。小泉総理が誕生したら、国民の反発で、次の選挙ではいよいよ自民党の終わりになる気がするが。 

 

▲46 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉だとしたらいわゆるマジョリティである保守層が参政党や日本保守党に流れやすくなるから逆にいいんじゃないかと思う。 

そして選挙に行ってない30〜50代が度重なる増税にめちゃくちゃ怒ってるから投票率が上がれば政権なんかすぐにひっくり返りそうだけどね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的なコメント多いけど、そもそも過半数割れとは言え未だに自民党に投票した国民がいる事、野党が不信任案出さなかった事がこの流れになってるのだから。しっかり制裁しなかった国民にも責任がある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が何故選挙で負け続けているのか。 

岸田石破と左翼政策を取ってきたせいだ。 

選挙に勝ち続けた安倍政権の逆をやったから、負けているのだ。 

自民党員や自民党議員は、そこのところが分かっていないようだ。 

小泉進次郎が、石破の政策を継続するなどと言っているが、彼が総裁になるような事になれば、自民党の終わりの始まりだ。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

CIAの広報機関である読売系がまとめた結果ということは・・・ 

それに、春先には日米合同委員会から農協の株式会社化の要請によりジャパンハンドラーの巣窟であるCSISの一員である小泉進次郎を農水大臣にして推し進めてゆくという経緯があることからも、強力な、後押しがあるのではないだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を継承して再び、同じ政治??、何も政策は実行されなかった。トヨタは、安倍晋三元首相時の2.5%関税から25%?対米輸出品に対米輸出関税が増えるんですよ?、また80兆円米国に、日本国は、投資約束した事を忘れてはいけない。小泉進次郎議員だと、トランプ大統領に、安倍晋三元首相と同じことが出来ますか?、実質賃金下がった若者層は、この事が一番乗りかかる。経験の浅い自民党の論理だけでは中国と、戦えますか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが誤りだったら、報道の信頼性に欠けるが、本当なのだろうか。 

政治に関しては、世論調査やテレビは間違ってることが多いので、総裁選の結果を注視したい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、国民の声なんて届かない。 

地方議員や党員も国民の声を聞くなんて事は無く、長いものに巻かれてる。 

 

仮に小泉が総裁になったとして、本当に総理なんてやれるのか?失言だらけで短命に終わるんじゃ無いのか? 

 

衆院選では本当に真剣に投票しないと、賃金は上がらない、米価は高止まり、税金上げられる、外国人の多流入など、とんでもない事になるような気がする。 

 

全く民意が分かって無い。 

本当に自民党、ついでに公明党も無くなって欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても自民党政権であれば良いことは無さそうに思う。 

自民党総裁がそのまま自動的に総理大臣になるのはやめて欲しいと思う。 

総裁選落選候補が自民党を裏切って有志を募って野党を巻きこんで総理大臣になったら面白いと思う。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎では方向性はともかくオヤジのように自民党をぶっ壊す的な改革は無理でしょう。国民受けのよさそうな若手が神輿に乗せられているだけで、実質的には総理経験者らの傀儡政権みたいなものだろう。民間なら若手にプロジェクトを任せてみよう的なこともあるかもしれないが、代議士は皆自分が地元支援者にした公約を実現するために神輿の上に乗った奴を利用するだけで、若手が思ったことを実現できるように陰ながら支えようなどという議員はほとんどいるまい。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんでは外交できないだろうなぁ。 

そうすると海外からの日本がさらに下になっていき、経済の循環も悪化しますね。 

 

まぁ、誰になっても微妙だけど、経済悪化を止める施策をどう考えるかですね。 

今日本の賃金が上がったとかのニュース出ても結局物価も上がっていて生活水準は逆に下がっていると感じているので。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎首相とか冗談じゃないわ。長老や派閥の傀儡なのは明白で討論もできないし国会でも逃げ回り続けるのか。とてもじゃないが海外の手練手管に長けた国のTOPとやり合える器とは思えない。ブッシュJr.はアメリカ国民からかなり馬鹿にされていた大統領だがそれ以上に酷い選出になる。逆を言えば頭なんて虫や魚を乗っけても国が回るくらい組織や支持母体が安定してると捉えられるがそれではあまりにも内向き過ぎる。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の4割が小泉さん支持?.....それ本当?にわかには信じがたい。 

小泉さんはネットでの人気は無に等しい。小泉構文等、ネタ的な人気はあるが総理になってほしいという声はSNSでは全くと言っていいほど聞かない。 

オールドメディアの偏向報道も露呈し、参政党の躍進、ホームタウン問題の騒動等、政治の情報収集をネットでする人は以前に増して増えているはず。それなのに?頼むから政策や実力で判断してほしい。若いからとか、顔がいいからとか.....。アイドルのファンサじゃないんだぞ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実行力あるのは小泉さん。 

高市さんは、何も今まで記憶に残る政策してない。 

石破さんは政策が悪いんじゃなくて、口だけの人だから参院選は違う党にした。 

 

政策にそこまで差がないならスピード感と実行力がある人がいい。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレは自民党員のリストを持っているのかな?自称党員ってなんだ?進次郎が総裁になって総理になったら日本も自民も終わりだ。 

話してる内容が空っぽでどっち付かずで今だにどんな政治家かわからない。オヤジの威光とルックスだけでは、トランプ、習近平、プーチン、金正恩と渡り合えない。因みに私は横須賀市民で衆院選では進次郎に入れてますが、それでも進次郎には総理になって欲しくない1人です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんの不安要素は経験不足は元より、平たく言えば頭が良くない事ですね? 

政治家子役の頃は振付師がいれば何とかなりましたが 

ウクライナ、中東戦時下、増してや深刻さを増す東アジア情勢などとうてい小泉総理では無理です対処不能です。 

自民党議員の皆さん、自分の保身より国家の安全保障に目を向けて下さい。 

誰を総理にすべきではないか、自明の理です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また他国ファーストの総理誕生でしょうか?岸田→石破→小泉?自民党の党員の皆さん、左派→左派→左派ですよ?自民党の党員の皆さんは保守じゃなくて左派なんですか? 

選挙をしても、自民党と自民党の党員で政治が決まってしまう。現役世代は子供も産めず、貯金も出来ない。給料の水準は30年前と同じで、消費税が出来、他の税も増税増税。物価は物によっては10倍に上がっている。それなのに緊縮財政、増税路線。大量の移民を際限なく受け入れ日本の治安を壊す。欧米が今、どんな状態か勉強してほしい。言論弾圧する、しばき隊など欧米と同じテロ組織(アメリカが認定)が既に誕生している。遠くない未来、日本も欧米と同じ状態になってしまう。今こそ、日本を守る保守の考えの人が必要です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郞が、プーチンや習なんかと話できますかね。というかまともに相手にしてくれますかね。若いだけで空っぽなのは印象ではなく、政治行動を見れば明らかですね。信念もなにもない。 

 

郵政民営化にかまけて、経済音痴な挙げ句、竹中平蔵へ丸投げして、雇用を壊滅させた父さんの純一郎と重なるのは自分だけですかね。進次郞の場合は、メガソーラーで再エネにかまけて、返って森林破壊を推し進めたり、これだけインバウンドやらで、国民の生活が疲弊しているのにさらなる外国人観光客を増やしてみたり、挙げ句に増税とか言い出すんじゃないかと戦々恐々としています。 

 

自分の言ってることやってることがわからなくなれば、「セクシー」だの「トルドーと同年代」だのとんちんかんなコメントではぐらかすんでしょうか。まあ自民党が壊れるにはいいですけど、国民生活を壊さないで欲しい。その一念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをやってきたら、こんなに日本が駄目になり、貧困国になったんだ。 

 

小泉になれば、本当に日本はさらに貧困が進み、訳のわからない国からの移民で溢れ、日本人は日本に住みにくく、生活も困難になると思います。 

 

治安も悪化。 

移民を受け入れているどこの国よりも酷い有り様になる。 

なぜなら、外国人より日本人はおとなしいからです。 

 

本当にこの国の政治家は日本と日本国民のことを考えてないことがはっきりした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人、が小泉氏を支持するのはごく自然な発想と言える。なぜなら今回の候補者の中で小泉氏だけが明確な規制緩和派と言える人物であり、多くの経営者はそれを支持しているので、おのずとその下で働く会社員にもそういう傾向が生まれる。 

 

また、高市氏に関しては高市氏個人というよりも、 

・推薦人や支援者が、自民党支持者の中では辞任は不要という意見が多かったのに、それを追い落とした輩、しかも裏金議員だらけ 

・ネット応援団みたいなのも他の候補者や野党を口汚く中傷するどうしようもない連中ばかり 

と明らかに周りの輩が足を引っ張ってだろう。 

 

まぁそれがなくてもまともな経済観念を持っていれば、不動産まで高騰しているこの状況で積極財政とか言ってる高市氏が普通の人にウケるわけもなく。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

党員、党友と答えた人… 

党員、党友だと嘘言ってる人もいるでしょ。 

もしかしたら、この党員、党友と答えた人たちは全員嘘の可能性だって無くはないです。 

こんな雑な世論調査を得意気に報道するなんて、嘘をばら撒いてる可能性もあるのに。これが印象操作になってしまうのが分からないのかな?まぁ〜承知の上でそれを狙って報道してるんでしょうけどね。 

 

▲3 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE