( 326285 )  2025/09/22 04:14:38  
00

X荒れる「誰のせいだ?」東洋大学歴疑惑の市長 止まってた補正予算事業「予定通り執行」とアピール→「専決処分だろ」市議選6300万円も 「議会止めたの誰?」「仕事してますアピール不要」

デイリースポーツ 9/21(日) 22:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56c017673840e7194ba1874d2ac23225d1e9771e

 

( 326286 )  2025/09/22 04:14:38  
00

田久保真紀市長は、東洋大学の歴詐称疑惑の影響で市議会を解散した後、市政に関する進展をツイッターで報告した。

しかし、市民や議員からはその報告に対して様々な批判が寄せられ、特に解散した市議会の影響について指摘が多く見られた。

市長は住宅リフォーム助成金などの事業が予定通り実施されると主張する一方で、市議会の解散がそれに影響を与えたとの意見も多く、議論が巻き起こっている。

(要約)

( 326288 )  2025/09/22 04:14:38  
00

 田久保真紀・伊東市長(提供・共同通信社) 

 

 東洋大学歴詐称疑惑に端を発し、約3カ月、不可解な言動を繰り返した後に、自身に対する不信任決議を可決した市議会を解散した静岡県伊東市の田久保真紀市長が18日付でX(ツイッター)に投稿した。 

 

 市政に関して「住宅リフォーム助成金の受付をはじめ、9月議会で止まっているとされていた補正予算分の事業が予定通り執行されました」と記した。 

 

 財政課が発表した資料によると「一般会計補正予算(第2号)の専決処分について」として「市議会が解散したことに伴う市議会議員選挙経費及び台風15号による災害に係る経費などを令和7年9月11日に専決処分しました」と、市議会解散中の緊急対応であることが記されている。 

 

 田久保市長が挙げている「住宅リフォーム振興事業補助金の増額 2000万円」も専決されているが、最大額は田久保市長の疑惑騒動が発端となった「市議会議員選挙に係る経費 6300万円」。 

 

 市長の投稿に対して「担当課の職員が頑張ってくれた成果」「田久保ってる」「議会が止まったから専決処分しなきゃいけなかったんですよね。それを『予定通り執行』と言うのはおかしいです」「議会解散させなければより多くの予算が使えたのでは??笑」「専決しただけだろ!誤解を与える書き方するな!」「職員の努力でしょう」「私が止めてしまっただろ」「何をいまさらw」「予定通り卒業証書なるものを提出してください」「その議会、止めたのは誰?」「仕事しているアピールがすごい多いんですけど」「なぜ『されていた』って他人事なんですか?」「誰のせいで9月議会が止まってるの?」「仕事してますアピールいらないんですよ」とツッコミが相次いでいる。 

 

 

( 326287 )  2025/09/22 04:14:38  
00

田久保市長に関する意見は非常に厳しいものが多く、学歴詐称問題や議会解散に対する批判が目立ちます。

市民が田久保市長の行動に対して抱いている不満は、主に以下のポイントに集約されます。

 

 

1. **学歴詐称や虚偽の答弁**: 市長の経歴には疑念が持たれており、これが市民や議会の信頼を損なっています。

この問題に対して市長が誠実に対応していないとの指摘が多数あり、初めから素直に認めていれば問題は大幅に軽減されたはずという意見が目立ちます。

 

 

2. **議会解散の必要性**: 多くの市民が議会解散の理由やその影響に対して疑問を抱いています。

市長が自身の疑惑を隠すために解散を選んだと感じている声が多く、これにより市政の混乱や費用の無駄が生じていることへの批判が大きいです。

6300万円という選挙費用を巡る不満が強調されています。

 

 

3. **市政の停滞と市民の信頼回復**: 田久保市長が解散後も説明責任を果たさなかったことで、市民との信頼関係は崩れていると指摘されています。

信頼を回復するためには、自ら辞職し、改めて市民の信を問うべきだったとの意見が多く寄せられています。

 

 

4. **市民の責任と今後の選挙**: 最終的には市民自身が選択した結果だとの見方もあり、次回の選挙では誤った選択をしないようにとの警鐘が鳴らされています。

一部の市民は、再選させないとの強い意志を示していますが、過去の前例もあり結果がどうなるかは未知数です。

 

 

全体として、田久保市長の行動は市民からの厳しい視線を浴びており、彼女の政治的な信任を回復するには相当な努力が必要であるとされています。

他者からの信頼を築く観点で、誠実な対応が求められている状況です。

(まとめ)

( 326289 )  2025/09/22 04:14:38  
00

=+=+=+=+= 

 

もうなんだか本当に恐ろしさすら感じる。 

 

本当に何を考えているのかわからない。この後に及んで、一体何をしようとしているのか。何を守ろうとしているのか。これほど市民に迷惑をかけているのに。 

 

議会解散市長選挙をやることの意味が全く理解不能。もうこの人が東洋大学を卒業したか否かなんていうのは問題ではない。百条委員会で虚偽の答弁をしたこと。出直し市長選挙して時間を引き伸ばし、自身の報酬の確保と議会の機能停止を招いていること。 

 

本当に、悪質な犯罪行為だと感じる。 

 

▲5915 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

予算は市民のために使うものだが、一時的に市議会が存在しない今、田久保市長の専決で執行されてしまう。解散しなければ市議選も無かったわけで、6300万円も、一活動家による活動資金という色を帯びる。もはや自治体の首長としての体を成していない。法に触れるぎりぎり寸前まで、権利の行使を続けるつもりだろう。田久保氏は、伊東市民以外にアピールすることで、問題の複雑化を計っている。市政よりも己の主張を優先する姿勢を、有権者はよく観察して欲しい。 

 

▲684 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

合わせて4件もの告発が静岡県警、伊東警察署で受理されている。 

一番立件しやすいのは学歴詐称の公職選挙法違反、そして卒業証書の件の有印私文書偽造、行使だろう。 

証拠もしっかりあるだろうし、証人もある。そんな複雑な事件でも無いのに警察は何をやっているのか?日本中が注目している。 

早急に逮捕なり身柄を警察に呼んで検察に送検すべきでは無いのか? 

選挙があると言っても彼女の選挙では無い。 

遅すぎでは無いか? 

 

▲2841 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長はいつまでこんな戯言を言い続けるんですかね? 

誰のせいで予算案が遅れていたのか分かっているのか、本来する必要のない選挙費用まで増えて6300万ですよ(# ゚Д゚) 

しかも自分だけの成果だと言いたげで、市の職員たちが必要のないクレーム対応をしながらした仕事なのに、だいたい田久保市長は毎日お昼を食べに登庁しているだけみたいなものなのになんでそんなに自信満々に誇れるんですかね 

 

▲392 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘に嘘を重ねて収拾がつかなくなっているからと言って、開き直っていいわけではありません。 

最初に「大学は卒業していませんでした、経歴に誤記がありましたので訂正します」と言っておけばそれで済んだはずです。 

偽の卒業証書まで持ち出すから公文書偽造の罪までかぶることになりました。 

ドラッガーが「能力のない人は許せるが不誠実な人は許せない」と言っていたのを思い出します。 

 

▲1609 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今日某TV局の番組で河井元法相夫妻を拝見したなんか釈然としないモヤモヤ感がした。 

伊東市の問題が片付いたのちに田久保のおばさんもこのように平然とTV出演とかするのか?と考えさせられた。 

TV局は話題性があるからと言ってこのような方々を軽々しく出演させるのはどうかと思う。 

田久保のおばさんが今後TVに出演することがないようにTV局には切にお願いしたい。 

 

▲1303 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の場合は初動で道を間違えた後、ひたすら間違えた道をそのまま突き進んで何とかしようという、一番悪い選択をしてしまいました。 

本当にやるべき事は「辞任して出直す」だったはずですが、もう二度と政治家として再起は出来ないでしょう。 

だからこそ今の市長の椅子に1日でかじりついてその分の給料をもらう事しか考えていないと思われます。 

 

▲1151 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市は観光事業が全体の6割だということです 夏の白浜海岸は海藻の大量発生で海水浴禁止になり一年間の税収が2~3割少ないんじゃないかな  この方を支持する伊東市民もかなりいますから呆れます  市の財政が苦しいからとこんな状態でまさか国からの支援を ということにはならないことを期待します 国からとなったら日本国民全体が関わることになってしまうんですよね 

 

▲694 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつ間違いないのは、 

卒業証書の偽造疑惑を晴らすことが出来ない限り、議員選挙でもタクボン派に勝ち目はほぼないということ。卒業できると勘違いしようがなかった、との認定以降、会見はNG、一切の質問を受け付けず、反論不可能なところまで追い詰められてしまった。こうなると、もはや何もできない。卒業証書偽造疑惑という爆弾を抱えたまま、議員選、市長選?を戦うのだろうか。勝ち目はない。 

 

▲933 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にあることは、本来、議会により十分に議論を重ね、合意形成を経て決定されるべきものである。 

 

その議会を解散させておきながら、「予定通り執行」と、田久保氏が言い放つことには違和感を覚える。 

 

田久保氏の学歴詐称をめぐる一連の騒動は、市民の価値観と政治への信頼に影響を及ぼしたに違いない。 

 

市政を預かる立場の人間が、真実を語らず、説明を避ける姿勢を示したことで、多くの市民が「誠実さ」を政治の条件として、あらためて強く意識するようになったのではないか。 

 

そのような中で、田久保氏が選ぶべき道は、議会の解散ではなく、自ら辞職し、改めて民意を問うことだったはずだ。 

 

正面から有権者の審判を受け入れることでしか、揺らいだ信頼を回復する道はなかった。 

 

議会解散という決断は、対立を深め、伊東市の分断をさらに広げる結果を招いた。 

 

市政の停滞と、市民同士の不信感が残ることは、まことに残念でならない。 

 

▲173 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

専決処分しただけ。緊急事態にも市民生活に影響が出ないよう必要最低限の予算を執行できるようにする手段であって、後に議会へ報告承認を得る必要がある。政策論争ではなく市長個人の学歴疑惑に端を発した異例の議会解散を行なって議会の権能を失わせたのに、まるで自分の手柄で補正予算を無事執行しているかのようにPRするのは、市民に誤解を与える詐欺まがいの行為でしかない。議会解散によって予算執行に対する住民の監視機能を失わせ、自分の好きなように政治を行う独裁者のごとき行為です。しかも多くが選挙費用であり、本来自分の疑惑に真摯に向き合っていれば不要な予算。これをまるで自分の手柄のようにPRするのは、民主主義も地方自治も全く理解していないことを露呈している。今回の専決処分による予算執行は最低限の住民サービスを途切れさせない地方自治法が機能した結果でこの市長の手腕によるものではない!伊東市民は騙されてはいけない!! 

 

▲293 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、知識が拙いからこそ生まれる自分が得てきた知識を元に、市民がそれ以下と思う、発言や行動が多いように見える。 

ある意味市民を自分や自分に助言をくれる人よりも下にみて甘く判断しているわけだ。 

これは、多方面からある、様々なツッコミがある事から導かれる論理。 

田久保氏にコメントする一部のアレな人は目立つが、一般的な日本人の知的水準は客観的にみてそんなに低くはない。 

もっと客観的に考えないとね。 

日本中から是非の評価があるわけだから、稚拙な判断は今後の生活にも影響する可能性がある。 

 

▲159 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民も普通に考えたら再選させないとは思うけど、兵庫県の前例もあることだし何が起こるか分からない。まぁ当選したら兵庫県と同じく日本中に恥をさらすことになるとは思うけど、伊東市民の判断なので静観します。無駄な6000万円にならないことをお祈りします。 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

職員がXの投稿を控えて欲しいとお願いしたはず。 

しかも、またまた市の公式発表とはズレてるし自分に都合の良い文面にする始末。 

なんで、止めてくれと言われても平然と投稿を続けるのか、まったく我関せずの何処吹く風。 

どんどん市民感情を逆なでし信頼を失う。 

職員も同じ対応をとれば良い。 

役所内で連係がとれていないことも、混乱が続くことも今さら隠しても終始はつかないのだから。 

いろんなことを粛々と進めて、最短で田久保を引きずり下ろすその日まで耐えるしかないのか… 

 

▲111 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散は兵庫県の斉藤元彦でさえやらなかった暴挙。 

これで田久保が次の不信任を避けられるとは思えない。本人も思ってないだろうけど。市議会選挙の後も全会一致で不信任だろう。 

現役首長となると警察の捜査はどうしても遅い。 

この件は、政治的な対立ではなく経歴詐称という規約違反なので、選挙管理委員会に権限を持たせて再発防止するべきもの。つまり失職ではなく当選無効が相応しい。次点の前市長が繰り上げ当選となる。これがもっと妥当な落としどころ。 

 

▲72 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

予定通り執行されました」って言うけど、そもそも議会を止めたのは市長自身でしょう? 他人事みたいに言うな。 

 

住宅リフォーム2000万円をアピールしてるけど、自分の学歴疑惑と不可解な行動で6300万円の選挙費用が飛んでる。どこが成果なんですか? 

職員が必死に専決処分で対応しただけなのに、それを「予定通り」と胸を張るのは責任転嫁以外の何物でもない。 

 

議会を解散させた張本人が「仕事してます」アピール。市民から見れば、迷惑かけてるだけ。 

今必要なのは成果アピールじゃなくて、説明責任とケジメ。まずは疑惑を明らかにして、市民に謝罪するのが筋。 

 

▲364 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵の精神力は凄い。 

俺なら逃げ出しているが、そこり座り続ける精神力は感服する。 

若い人で退職代行を使い1日で辞める人もいて迷惑をかける人もいるが、辞めない事で迷惑をかける人もいる。 

こうゆう方々を集めてグループトークでもしてほしい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選費用の発生をもって、直ちに田久保市長個人の責任と断ずるのは妥当でしょうか。議会が不信任案を提出した時点で、すでに可決・否決という選択肢が生まれ、可決されれば市長には「辞職」か「解散」の二つの決断が制度上与えられます。地方自治の原則において、市長と議会は対等の関係にあり、いずれも伊東市民の直接選挙によって選ばれた存在です。国民は石破総理を選べませんが、田久保市長は伊東市民が選びました。 

 

その市長に対し伊東市議会が不信任を突き付けるという行為こそ、本来は最も慎重であるべきでした。 

問題となったのは学歴に関する事柄にすぎず、丁寧な説明によって穏便に収束させる余地もあったはずです。制度上認められた市長の裁量行為を、背任罪に結び付けるのは極めて難しく、法的成立性も疑問視されます。本件は法の問題というより、市長と議会の政治的責任、ひいては市民への説明責任のあり方が問われているのです。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

細かいところは分からないが、これらの事案が「専決処分」の要件を満たしているかどうか、(新しい)市議会では徹底的に精査していただきたい。どうも様子を見ていると補正予算の乱発に思えるし、場合によっては背任罪にも匹敵する可能性もある。こんなことを云いたかないが、もはや田久保氏は「魔女」と化しているので、魔女狩りは早く済ませた方が良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メチャクチャで、きがちがっています。 

早くどうにかしないと、世の中や日本がおかしくなっていっています。 

警察の捜査はどうなっているんでしょうか? 

公職選挙法違反で失職と公民権行使の停止処分を早く実現してほしいです。 

 

▲115 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく民主主義の弊害はその政治家を選んだ市民の責任とも言われるが、選挙戦の時はここまでの人だとは思わないですよ 

公職選挙法違反や収賄で逮捕される人もいるくらいだけど選挙なんてやる気と守らなくても大丈夫な公約、話し方や経歴やルックス、知名度で選ぶにしても 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

9月議会で止まっているとされている・・・こんな大切なことが議題にあげられなかったのは誰のせいなのか?不信任決議以前に、辞職を匂わせて業務を停滞させた責任は感じていないのか? 

Xの投稿内容は市の公式見解ではないとの実績もあるわけなので、専決処分の報告というならば、市のHPなどを利用して報告すれば良いのでは?Xの投稿は公人でありながら私的な考え(行動)の発信のように使っているふしがあるので・・・ 

 

▲198 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏が市長職に居座る限り、伊東市に未来は無いですね。 

市長職に学歴は関係ないですが、「嘘」は駄目ですよ。 

それも、偽物と認識している東洋大学の卒業証書を、正副議長や秘書課の職員に見せていることは大きな問題です。 

本人は、正副議長には19.2秒見せたので、チラ見せではないとマスコミに胸を張って言っていましたが、実際は一度閉じたりしたことを考えるとその半分ぐらいなんでしょう。 

本人が本物であるというのであれば、堂々と見せればいいものを、それをしなかったのは、偽物だと認識していたからしなかっただけの話ですよね。 

田久保氏個人の問題なのに、議会を解散するとは何事ですか。 

法的には認められていますが、今回の件については、悪用ですよ。 

早急な捜査機関の対応が待たれます。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏自身は、やる仕事があるらしい。 

でも本当は決裁書類に印を押す仕事を任せるのは、危険だと思う。 

 

理由は、二つ。 

一つは能力面。 

学歴詐称に関しての対応をことごとく誤った。 

最初から素直に除籍された事を明かして陳謝して誠意を見せれば傷は浅かったし、辞職は免れなかっただろうけど出直し選で優位に立てた可能性すらあった。 

それを卒業証書らしきものをチラ見せした事で全て台無し。 

こういう事で誤魔化せると思っている浅はかな思慮の者に決裁書類を任せるべきではない。 

 

もう一つは追い詰められているから、何をしでかすか分からない。 

田久保氏の良心すら、疑っている。 

何故なら、不信任決議が可決して議会を解散させたからだ。 

一握りの良心があれば、辞職か失職を選択しただろう。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会選挙→市長選挙 

選挙費用が無駄と言うが、市議会が「選挙費用がもったい」と思うなら不信任案を出さなければ良かっただけの話でないか。 

市議会解散の権利は市長にあるのに、議会が「市長が悪い」と市長のせいするのはルール違反だろう。 

市議会選挙は、太陽光発電に賛成/反対をはっきりと主張しなければならない選挙になる。 

「賛成だけど落選が嫌だから言わない」は市民の力で成敗無しないとならない。 

大型公共事業の賛成派議員達が、反対で当選した首長に難癖をつけて「辞めろ」運動を盛り上げ、百条委員会だ、不信任案提出だ、には飽き飽きしました。除籍を卒業を書いただけのことで市議会が大騒ぎするから。「厳重注意」で終わらせておけば、今頃は平和な日常だったのに残念。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

市長さんは、もうどうしょうもない。 

では、議会制民主主義で他に出来ることは無いのか? 

フランスでは、今色々な職種でのストを行っています、連動してデモも行われています。 

日本は、同じ議会制民主主義国家です。 

地方自治も認められています。 

ストは難しいとしても、この市長を選んだ市民によるデモぐらい起きてもよいのではと思います。 

頑張って〜誰かデモして〜 

もしかして、やってたらごめんなさい。 

市民の方々、次の選挙では流されず^_^ 

 

▲105 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

100条委員会でしょ手続きは法に照らして合法的なのでしょ、議会解散で選挙する事で自身の市長としての選挙が控えて居るのでしょう誰が、どの様な団体が介入しようが選挙と成れば確実な民意が示されるでしょう、それ以上でも其れ以下でも無いですよ。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ皆さんに言われても分からないのでしょうかね?この人は斎藤もですが本当に分かってないと言うか長と言う名前に相応しく無いと思います。お金の大切さや命の大切さ、市長や知事と言う人の在り方が全く分かってない?市民に愛されない人が何故居座り続けようとするのかが分からないですね。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

つい数日前、伊豆半島7市6町首長会議や美しい創造センターなどの会議に全て出席していないというニュースを見た。他の市からきちんと出席してほしいとクレームを受けるはかなり恥ずかしいがなぜこれらの会議を欠席するのか市民に説明すべきではないか?田久保市長の職務怠慢は他の市や町にも迷惑をかけている。Xを使って仕事やってるアピールばかりやってないで仕事をさぼっている事の説明をしてほしい。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業論文を4年次に書いて提出の有無は覚えてないの、未提出ならば4年次で卒業不可であったことは確定ですよね。卒業証書の提出も記憶にないのですかね。卒業に必用な最終の必須単位でしょうから記憶に無いなんてことはないよね。 

 

▲51 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はもうやけくそになってるのではないですかね。 

4件も告発されて、ある意味吹っ切れた状態というか、このまま突き進んでダメならいいや的な感じですかね。 

ホント自分の事しか考えてない。 

担当の弁護士にも恵まれなかったのもあるかもしれませんし、弁護士の進め方も法律の抜け穴ばかりに着眼して、伊東市民や民意というものを無視した対応しかしなかったからね。 

初めに正直に包み隠さず話して申し訳ございませんと謝っていればここまで来なかったのに、これからこの人は人生やり直すのは大変だと思うし、伊東市民の為にも身を引いた方がいい。 

まともな市政や議会が行われるとは思えない。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に市議会議員を務めていたのか?と思うほどの投稿でした。 

 

わざとかどうかは判りませんが、わざとじゃなかったら無知ですし、わざとだったら市民を愚弄してることになります。どちらにしても市長の資質が疑われますね。 

 

これで支援者は、田久保市長に何を求めているのか教えてほしいものです。SNSじゃ誰も返してくれないんですよね~。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁどう見ても非があるのは市長だけど、市民にしてみれば最悪の事態にまで至っちゃったのは議会にも若干の問題ありかと・・・ 

 

議会はSNSやマスコミの突っ込みに乗っかっちゃった感がありますね。 

議会選挙と市長選挙費用、裁判費用など1億円前後の無駄金の支出、この最悪の事態を承知の上で議員全員が正義を通すべく突っ走ったのか少々疑問です。 

選挙費用は自腹ですから、本当にもったいない。 

また行政停滞の影響はこれからボディブローのように効いてきます。 

最終的に悪い市長は失職、新市長誕生めでたしめでたしで良かったのかなぁ。 

 

これから各地で首長に問題発覚した時、良い前例になるのか悪しき前例になるのかどちらでしょう? 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保真紀市長の「東洋大学歴詐称疑惑」で、百条委員会で虚偽の答弁と不可解な言動を繰り返し、法の下で不信任決議を可決した市議会を保身のために6,300万円かけて解散。元々は自分の疑惑に真摯に反省して、辞職していれば不要な予算。どれだけ伊東市民に迷惑をかけると気が済むのでしょうか。市長の「悪逆無道」は政治家、人としても許されるものではない。告発状を受理している県警は、速やかに立件してほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

映像か出る度いつも思うのだが、髪どうかならないのかな… 

カラーリングリングして少しはマシになったが自分でカットしたような揃って無い洗いっぱなしの様な髪型。 

大勢の前に出る公人なのだから身なりに気を遣うべきだと思う。 

 

▲73 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、Xにツイートすれば炎上するのが目に見えてるのにあえて投稿を続けてるけど、もはや愉快犯的な心境なのだろうか? 

普通の感覚だと、この状況では、SNSはまったくせず、粛々と行う人が多いだろうけど、ある意味、すごい感覚なのかも 

 

学歴詐称が発端となってるわけで、市長個人の問題 

それは置いておき、関係ない話をすれば、それは、反論する人多いのわかんないのかな? 

 

この人のパートナーとやらも、その辺アドバイスしないとうことは、同じ穴の狢なのかもね 

感覚がズレすぎてて、なんで伊東市民は市長にしちゃったの?と思いますね 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

災害関連は緊急性が高いと思いますが、リフォーム事業は専決処分するべきことなのか?予算の繰越もあるので極力議会の議決を経たほうがいいと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のせいだって、伊東市民のせいでしょ。 

 

この国は専制ではない。民主の国なのだから、その人を選び、その後の監視を怠った伊東市の有権者にすべての責任者がある。 

 

専制政治であれば、君主や重臣に責任者を押しつけることができるが、 

民主政治家はそれができない。責任は有権者。 

 

とはいえ、日々の生活に忙しい一般市民には、判断の時間は少ない。だから間違った選択をすることもある。 

 

間違った選択は、次の選挙で正せばいい。ダメな政治家は次の選挙で落とせばいい。 

 

だが、投票すら行かない奴らは何なのか? 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のせいなのだと言えば本人もそうだけれど告訴を受けている警察に一番の責任があると思うよ 

市民はその警察署に対して損害賠償すべきだと思う 

学歴詐称は現行犯とおんなじで本人とその大学だけで全て証拠もすぐに揃う筈 

その気になればその日にすべてが判明して弁護士の金庫の中にある卒業証書らしきものも私文書偽造などがすぐに解る筈 

一日で出来るものを半年も放置している警察のせいだと気づかないのだろうか 

日本人は島国の村社会の為に責任に対して極端に臆病だから警察の調べも裁判もどんどん遅くなっている 

日本の劣化はどこまで落ちて行くのだろうね 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会社とか身近にも恐らくこういう自分のことしか見えていない、考えていない(周りを見ようとできない?)だろうタイプの人間はいます。 

自分の不手際で仕事が滞って周りの人が巻き込まれて対応しているのに、当の本人は知らぬ顔で別の仕事をしている風にデスクに座っているだけなのか仕事?をしているのか。対応が終わっても何かお礼を言うでもなく黙って毎日を過ごしているので周りは何これ?と違和感やモヤモヤを抱えるのに本人は何食わぬ顔でデスクにいるという。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

専決処分しときながら予定通り執行ておかしくないかい。市のお金を好き放題に使えると思ているようにとれる。経緯から結果までを正確に飾らず伝えないから炎上する。。 

この人は行政の仕組みを知らない人を騙して自己PRをしようとしているのか、それとも本当に解かっていないのかどちらなのだろうか。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

専決処分で鬼の首を取ったような物言いだが専決処分はたびたび使うのは禁じ手、所謂、議会軽視そのものなのをこの田久保は気づいてるのか? 

議会軽視って事は議会議員に対する市民の民意すら市長は軽視してるって話だからな 

 

▲151 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

6300万円の税金に怒ってる人が多いが理由がいかなるものであれどルールが最優先されるべきなのでそんなもの怒ってもしゃあないし実はその主張はズレてるわ。。早くインターネット投票を導入し10月19日投開票とか時間かかり過ぎなので早く金のかからない選挙制度を作るよう努力した方が良い。市長規模ならできるだろ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のような学歴詐称”疑惑”という表記をしばしば見るのだが、それは違うと思う。疑惑じゃなくて、学歴詐称は歴然とした事実なんだから、学歴詐称「問題」とすべきじゃないんだろうか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ周囲の人たちに迷惑をかけ続けて、今後この人の人生が幸せになるとは到底思えないんだが…… 

支援している人たちもどうかと思う 

自分の周りでこんな人間の味方をするような人は誰もいないんだけど、世の中にはそんな人が存在するんだ……信じがたい…… 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、これまで叱られても「知らない」「私は悪くない」を連呼して、嵐が過ぎ去るのを待っていれば叱られなくなる、という成功?体験を積み重ねてきたのではないでしょうかね。 

 

それが全く通用しない場面に人生で初遭遇したから、これ以外の対処法が分からないんでしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市は観光客誘致のためオリジナルキャラクター「タクボン」を制作販売してはどうか?「卒業証書」、「解散」、「メガソーラー」バージョンの3種類。 

ガチャポンとかクレーンゲームでも爆売れするぞ! 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女一人の力ではここまでにはならなかった。 

彼女の弁護士の悪知恵がここまで話を複雑化し、厄介な事態をもたらした。 

出来ればこの弁護士も一緒に裁かれてほしい。そうでないと、司法のモラルを疑う。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の皆さんは、市議会選挙は必ず投票に行きましょう。 

そして、「誰でもいいや」とか「どうせ、なになにだから」と言う気持ちでなくて、正しい目と良識を持って投票しましょう。 

 

この訳の分からない市長を失職させる、最後のチャンスです。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新たに市長が選ばれたら、田久保市長に、6300万円の返還請求訴訟をしてほしいな。解散は、政策について市民に信を問う制度なのに、本来の趣旨と違う理由で権利を濫用しているようにしか思えない。ついでに、市長の退職金も払わないでほしい。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議会は市長抜きで補正予算案の決議出来なかったのか?市長の事だけやってて給料貰って本当の仕事してない事にならないか? 

市長もだけど、議会は何していたんだ? 

総辞職で議会解散で良かったのではないかと思っている。議会の仕事は市民の生活を担っている事を無視して居るのでは、 

 

▲6 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の元では、虚偽が最も嫌われます。信用がゼロになるからです。しかも、答えが明白で有るにもかかわらず逃げ続ける不誠実さが不信感を増幅。 

 

ま、コレを機に「市民」を名乗る人を政治の場に送り届けてはいけないと、日本の全国民が知ることができました。 

少なくともワタシは、投票に行く際は、市民活動に関わったことがある人に投票しないように下調べをするよう心がけたいと思います。 

 

▲249 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体の首長て、リコール出来るんじゃないの? 

全国的なニュースになって騒ぎになってるけど…現地の有権者さん達は、どう考えているの? 

リコールに関わる署名活動に「強烈な妨害」があるの?それとも、本当に市長の政策方針に全幅の信頼・期待を寄せているのか? 

そこの辺を知りたいと思うのは私だけですかね? 

 

▲3 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったボケを行って 

ツッコミ待ち! 

ツッコミが多いほど闇と戦ってるアピールをするって図式でしょうなぁ〜 

 

支援者強化策の一貫 

 

もう、事態が動くまで外野は静観する方が良いと思うけどな〜 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「田久保る」の意味が増え過ぎていて、流行語になりにくい。 

 

・学歴を詐称すること 

・どうでもいい証書を偽造すること 

・偽物を本物に見せかけるためにチラ見せで済ますこと 

・辞めるのをやめること 

・「部屋におりますので」と言って即帰宅すること 

・19.2秒 

・明らかに組織に損失が出るが、構わず自己保身の決断ができること 

・1円でも多く(不正に)退職金をもらおうとすること 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民が選出した市長にはどうあっても辞めて貰いたい輩=新聞や民放などの古いメディア。彼らは常にスポンサーのための事業活動しか展開出来ないシステムの内に居る。伊東市政は、自民党・公明党・連合静岡などの既得権益集団の手から決して離してはならないっていう思惑からのコメントを含め、毎日のように大手メディアと仲間たちが賑わしている。 

 

まさに美しい国、だな。 

 

▲3 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもう怖い 

この方の考えてること、していることが 

本当に本当に伊東市の市民の方々がお気の毒すぎて 

法律で罪に問えないんですか? 

こんな人を捕まえることができないですか? 

こんな身勝手ばかりしてる人に給料払い、ボーナス払い、退職金払わなきゃならないなんて 

市民の方々が憤り感じるのも当たり前です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の為に職員が何倍もの仕事をきちんとこなしてる証拠。この人はいかにも自分が仕事してましさアピールばかりだから。本当に不信感しかない。悪い事も人のせいだし、仕事の成果も自分がしたみたいに言う人。アピールしても誰も市長がしてるとは思ってないよ。笑笑。 

有名な何処かの国が合ってるよ。その方が向いてるかも。人格的に。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるのはわかっています。 

 

市長は、オドオドしないで間違いを認めるだけで良かったのです。 

市民は学歴で市長を選びませんから。 

 

反対派の誰かが密告し、それをマスコミが鬼の首でもとったように大騒ぎして煽る。マスコミ総三流週刊誌ですよ。 

マスコミにあおられてからの議会や職員もだらしがなさ過ぎます。 

落ち着いて考えれば、学歴で市長の能力などわかりません。 

マスコミだけが学歴を何故か能力そのものと決めつける癖があり、何でも東大、京大ですが。 

東洋大学は日東駒専の一角ですか。それがどうしたと言う事です。 

大学のランク付けに勤しんでいますが、能力のない者は社会では使えません。 

 

世界否、アメリカ主要14大学に東大が相手になれますか。 

井〇〇の蛙、大海を知らずかな。 

 

さっさと市長は謝罪して、自分の仕事を任期一杯やって実力を見せることですよ。マスコミに思い知らせないとわからんのです。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや正常ではない印象を途中から感じていました。 

言動は支離滅裂だし、着地点も特に想定してないのでは? 

多分どこかで身動き出来なくなるんじゃないですかね。 

それにしても市民の皆様が本当に可哀想。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのがあると勘違いする人が出てくる。最近いました、市長が代わったのでこの夏 

小学校にエアコンが付いたと、喜んでいた奥様が。市長は素晴らしいみたいな感じで。 

前市長の時の 

予算執行なのに、まァ、知らないということは 

幸せなのか、不幸せなのか??こういう人の 

一票も一票、しかたないよね。平等だから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に学歴は必要有りません。 

市民の為の政治をすればok 

 

必要以上に引きずりおろそうとしなくて良い。 

逆に、市長を引きずり下ろす事が仕事じゃないよ周りの人 

 

ひとつ嘘をついたかどうかで市長や議員の座を失うのなら全員クビやろ。 

世の中の政治家を見渡したら、公約、どれだけ皆破ってるの? 

挙句の果てに裏金作ってても以後気を付けますで終わってたり、 

嘘つきばかりじゃないか? 

 

この誰の迷惑にもなっていない嘘をことさらに責め続けるのは、 

なんの意図ですかぁ?w 

 

▲6 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

県内ニュースで、仕事を終えた市長を見掛けた方が、写真を頼んだらツーショットを撮ってくれ好感持てたようなコメントが流れていたが、疑いを求めていることは、人の良さとは全く関係なく騙されるなと思った 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれっ? もともと9月議会に補正予算案は提出してなかったよね。 

提出した予算案のうち、必要最低限の経費だけ専決しました、という話じゃないと筋が通らない。解散に伴う市議選経費は別として。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく田久保って人は自分を良く見せたい見られたいってだけで、なんちゃって仕事できますアピールなんでしょう苦笑。そもそも議会や市職員とも円滑な関係ではないのだから解散されなくても議案が可決されたのかも怪しい気がしますが。もはや田久保の専決でしか当局の予算案は通らないのでは?到底こんな人物に市長は務まりませんね! 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、どうだろうな。この人が経歴詐称は本当なら良くない。ただこの人いなくなったら伊東市はおそらく中国、韓国のソーラー利権絡みに乗っ取られるのもあるからな。俺は個人的に応援してる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、この人は市政について何も分かってない、役職にふさわしくない人だったということなんじゃないかな。選挙のときはどうしても、人の気持ちを煽る言葉や根拠もなく大きい話をするひとが出てくるものてすよね。 

国政でも同じなんだと思った。気をつけなくてはね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会解散時の囲み取材の場で、最終日まで審議が行われてさえいれば、種々の上程準備完了していた、教育長も選出できる準備が整っていたと述べ、直後にそれらが虚偽であることがバレた際、 

「訂正させてもらってよろしいですか!」と逆ギレで前言を翻し、「訂正の必要がないように」と記者陣側に責任転嫁した場面。 

タクボはこの時の映像を自分で見返して、どれだけ矛盾があり、見苦しい言い分であるか、醜い表情であるか、恥を知ってほしい。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に生きてきて学歴間違えるとかはないですよ。 

騙して市長になろうとした根性が普通ではないのです。 

それ以外にいま言われているメガソーラー?とか 

どうでもいいんです。 

単純に詐称とその後の対応を冷静に判断しましょう。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

またもや、極端に偏向した記事だ。 

記事の冒頭から市長批判の論調で貫かれている。 

以前にも指摘したが、記事内のXのコメントは市長批判のものばかり掲載されている。 

デイリーは議会と結託して市長を辞めさせようとしているようにしか見えない。 

 

田久保氏は市民の投票で選ばれた市長だ。 

Xでの批判コメントは、多くが市民以外の「外野」でしかない。 

Xで批判が多くても、それは市民が市長を支持しなくなった事にはならない。 

 

メディアさんよ、もういい加減にしてくれないかな、偏向報道は。 

タイトルにもあるように、事実は「X荒れる」でしかない。X限定である。よって、この記事から受ける「多数の国民が市長を批判している」という【印象】は、事実ではない。 

 

▲10 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選挙が終わって議員が決まり田久保は罷免されるのは目に見えている。 

市長選挙でまた血税を使うので無駄な税金を使う。 

少しでも補填の為の田久保への給料、退職金等は0にすべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この世には世間とどれだけ逸脱していようが自分が世界の中心であり自分の意見以外は全く眼中にないという考え(思想?)を持つ人間が一定数存在するということを改めて思い知らされた。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

専決処分だって後で議会に報告しないといけないし、なんでもかんでも自由にできるわけではない。 

専決でやるより、卒業証書を出すほうが文字通り先決なんだが。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民はこの人を学歴で選んだわけではなく、この人の政策に民意が同意したから票が入り選ばれたと思います…彼女が掲げた政策を実行されたら困る議員と、利権に群がる連中が、今のような状況を作り出しているのではないでしょうか…なりふり構わない、この連中の訴訟…市民はそんな連中の振る舞いをしっかり見ていますね。民意を考えない議員は退場ですね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、田久保になにを言っても無駄だ。田久保本人だって自分がSNSでなにか発信すれば必ず突っ込まれるのが分かってて発信してるからな。今、田久保を応援してるのは、ほんの少しの伊東市民と陰謀論と逆張りが大好きなネット民くらいだが、それが今の田久保の頼みの綱なんだろう。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称でいうなら田久保氏はオールドメディア、SNSともに猛炎上してるのに、何故か小池都知事はプチ炎上すらしてないしオールドメディアは一切扱って無い不思議。両者共に言える事は背後に利権問題がある事も報じられるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落選すると逮捕されますよね 当選すると兵庫県知事みたいに任期が終わるのを待つことになるのか 警察は一般国民には冤罪してでも捕まえようとするが 状況証拠が間違いないこの市長は逮捕できないのか 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてはいけないのが田久保も元彦も容疑者である事だ。説明責任を放棄すれば首長なり市長にしがみつける異常事態を早期に法改正が必要である。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこの市長が降ろされたとして数年後には伊東市の山間部でメガソーラー計画による自然破壊が放送されるのが目に見えてる 

その時のヤフコメ欄が非常に楽しみ 

手のひら返しの最大瞬間風速は何メートルなんだろうなw 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人は昔から現代に渡って何も進化していない、貴方を見てるとその根源が見てとれる。自己欲、人の醜さを見事にさらけ出しています。貴方を見て、人は反省し、進化しなければ、この先も人の世の争いは終わらない。 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な予算、税金使用はそんだけではない。日本を見渡せば、もっとヒドイ。他人事ではないよ?高卒大卒とか問題にならないくらいヒドイありさま。しっかり民意を政治を見張らないと大変な事になる。 

 

▲68 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民が自ら選んだ市長がこのザマ。 

経歴詐称疑惑、不可解な言動、議会解散…全部最初から予想できたことだろうに。 

「政治家が悪い」で済ませて自分の投票責任を誤魔化す有権者こそ最大の病巣。 

結局、選んだ側の責任を忘れて「裏切られた」と騒ぐのはただの無責任。 

市政を混乱させているのは市長だけでなく、市民の判断力のなさも同罪だ。 

その上で「選挙費用がもったいない」と泣き言を言うなら筋違い。 

自分たちがまいた種なのだから、黙って払うしかない。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長、ご近所付き合いとかどうしてるんですかね?身内の方とかご親戚も、肩身の狭い思いをしているのかそうでもないのか。不思議。 

 

当事者の市民や市職員には失礼なんですけれども、なんかもう他所ンちの市政のことなんでウォッチするのも面倒になってきました。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2時からのワイドショーで一番楽しみな話題です。 

田久保市長のニュースを放送しているチャンネルを見ています。 

さて、議員選挙の結果はどうなるでしょう? 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

議会与党ではなく、非主流派と裏でこの後の流れでも決めてるんでしょうかw 

そんな緻密な事が出来る訳も無いとは思うが、選挙後も市長やれれる気、満々だから末恐ろしいメンタルw 

後、一月の命なのにどうしてここまで突き進めるのか、普通の人間には理解出来ません 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボロボロの自公政権でも閣議決定を乱発したのと変わらないかと(特に岸田政権) 

今回のも他の自治体でも普通にあるからね 

その辺を知ってか知らずか「叩く俺カッコいい」発言が評価されるのは無知が多い証拠 

まぁウチの知事も明らかな裏金で再当選したので希望は無い 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保にXブロックされたわw 

 

■法に関わる問題 

偽証書作成と行使 

他方自治法 

 

■資質の問題 

朝来ない早上がり 

何かにつけて他責思考 

事業構想がない 

静岡市長に鼻で笑われるレベルの言いがかり 

 

■人としての問題 

メガホーラーしか言えない 

母ミエ子が絡む不動産利権 

 

この人は市長になるにあたり、市長として成し遂げたいことはなかったんじゃないかな。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感情による報復で議会を解散しといて自らの減給すらなし。重役出勤で早退繰り返し。疑惑の説明は一切スルー。 

これを罰する法律がないのはおかしい。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、補正予算の内容よりも先ずは先日の竜巻被害の対応が先ではないのか? 家屋損壊6棟、怪我1名。それには何も触れていないのは市長としてどうかと思うんだけど。 

そんなに被害者より自分の保身の方が大事なのか? 

そんなに伊東市よりも自分の懐が大事なのか? 

呆れてものも言えねえわ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奉仕に尽くすべき人が自己防衛に走ってどうなの。 

すっかり伊東市も全国的有名になってしまった、 

これを払拭するには相当な時間がかかりそうです。 

 

▲12 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE