( 326575 ) 2025/09/23 04:51:00 2 00 野口健さん「狂気の沙汰としか…」小泉進次郎農相の政策『外国人旅行者6000万人目標』に苦言も「ただ…」と最後は皮肉締め中日スポーツ 9/22(月) 19:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e01053df298de092597d5067e5500f1a59781cb1 |
( 326578 ) 2025/09/23 04:51:00 0 00 野口健さん
アルピニストの野口健さんが21日、自身のX(旧ツイッター)を更新。地方創生を巡る小泉進次郎農相の政策について「狂気の沙汰としか思えない」と指摘した。
茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相、林芳正官房長官、高市前経済安保担当相とともに自民党総裁選(10月4日投開票)への出馬を表明している小泉氏が物価高対策などの経済政策のほか、2030年に外国人旅行者6000万人を目指すとしていることについて、野口さんは「外国人観光客6000万人を目指す! そんな事をしたらこの国は確実に麻痺する」と記述。
「ブータンは外国人観光客から1日滞在するのに100~200ドルの滞在ビザ比がかかる。インバウンドは富裕層のみ。従って客層がかなり良いとのこと」と例を挙げ、「さすがにブータンは極端ににせよ、日本もそちらの方向に舵をきるべき。人数だけをひたすら増やせばいいってものじゃない。私の事務所近所は『コンビニ富士山』で大迷惑。河口湖町の知り合いも『いつしか下品な町になってしまった』と嘆いていた」とつづった。
その上で「インバウンドを増やすのではなく半分ぐらいに抑制しその代わり富裕層を呼び込む方が良いのではないか」と主張し、「というか、6000万人とは日本の人口の半分。狂気の沙汰としか思えない」と苦言を呈した。
最後は「ただ、おそらく何も考えないでお話しされている可能性も多々ありそうですので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが」と皮肉るように締めた。
中日スポーツ
|
( 326577 ) 2025/09/23 04:51:00 1 00 この議論は、2023年の日本における外国人観光客の急増に伴うオーバーツーリズムの問題、及び日本政府のインバウンド政策に対する懸念が強く表れています。
### 主な意見と論点: 1. **オーバーツーリズムの懸念**: 観光地での暮らしが困難になり、住民が不満を抱える状況が続いています。
2. **経済効果と観光客の質**: 外国人観光客の増加が経済に寄与する一方で、観光客が実際にお金を落とさないケース(安い観光客やマナーの悪い訪問者)が多く、観光地の環境が悪化しているとの指摘。
3. **規制の必要性**: 取るべき対策として入国税の導入や観光客の質の向上が提案されており、「富裕層狙い」の観光政策も支持されています。
4. **政府の姿勢に対する批判**: 政府のインバウンド政策が住民の声を無視して進められているとの意見が多く、政治家に対する信頼感が低下しています。
5. **人手不足と労働政策**: 観光業が成長する中で必要な人材や労働力の確保が困難になっているとの声もあり、労働市場における政策の見直しの必要性が指摘されています。
6. **日本のアイデンティティの喪失**: 日本の文化や自然が浸食されているとの懸念が強まり、地元住民の生活空間を守る必要性が強調されています。
### (まとめ) 全体として、6000万人という観光客受け入れ目標が現実的ではなく、地域住民への影響を考慮すべきだとの意見が強い。 | ( 326579 ) 2025/09/23 04:51:00 0 00 =+=+=+=+=
これ、確かにそうですよね。 ケチケチ韓国人とかは、日本が安いから来ている。 すでにオーバーツーリズムなんだから、円安対策としては誰でも来て下さいではなく、取るとこしっかり取って行こう。 金を落として行かない外国人観光客はいらんのよ。 日本もいつまでも馬鹿真面目にやっているのではなく、もっとしたたかに行かないと。
▲2324 ▼33
=+=+=+=+=
入国税を取り、インバウンドの数を減らしていくのが急務。これだけ観光地が混雑し、ゴミやマナーが問題になっているのに6000万人とは本当に狂気の沙汰だ 接客対応やマナー治安を維持する人を増やすことは人手不足でもう不可能 外国人移民に頼るのは教育・福祉・住宅・治安維持など多大な社会コストがかかる 有名観光地以外には申し訳ないが、インバウンド価格も設けて日本を安売りしない方がよい ある程度裕福な層にターゲットを絞り、一人当たり消費金額を増やすようにした方がよい
▲958 ▼10
=+=+=+=+=
全国の観光地に住む国民から オーバーツーリズムのせいで「まともに暮らせない」という声がたくさん上がっているのに、進次郎&取り巻きには聞こえないのかな?
ホント、彼らはどこを見て政治をしているのだろうか。 というか、ちゃんと考えてる?
そしてニュースでは党員の票も進次郎に集まっているという。
彼を推薦し応援する国会議員同様、進次郎でいいと思ってるの?
思っているのなら、その理由を教えてほしい。
若いから、元気があるから、お年寄りにも人気があるから・・・ってのは ナシな。
▲1090 ▼7
=+=+=+=+=
野口さんありがとう!! あなたのような有名人が発信してくれることが非常に有効です。 発信が遅いという意見もありますが 本当に手遅れになる前にこういう発信は大事です。 ただこの手の記事をヤフーが扱った事が驚きです。
▲970 ▼14
=+=+=+=+=
こうなると外国人政策、厳格化に否定派と肯定派の候補ともいえる、地方については多様な分野で相違はあるが真面目な就労また勉学に就く者も存在する、しかしながら途中で目的を誤る結果も多く犯罪や治安に厳格化を求める地域の訴えもある、高市氏の知見にもあるように一旦ゼロベースに立ち戻る冷静な検証が必要である 、問題解決を後回しにするメリットは薄くリスクに見合わない現状となっている、また一部の国の場合、日本の深部に潜伏し内外ともに危険な存在となっている、法律、条例の厳格化は必須である
▲428 ▼3
=+=+=+=+=
物事の功罪をしっかり見極めないで、ただ多くの人が来て、多くお金を落としてもらえれば、国が豊かになるという単細胞的発想だけでは、政治家失格だ。新しいことを性急に進めれば、必ず弊害を伴う。京都や他の観光地では住民は日常生活で大きな不便や飲食費などの物価が高騰している。これらの対策こそしっかりしないで、多くの国民を不幸に陥れるなど本末転倒だ。とにかく、バランス良く国民が納得できる制度を早急に確立し、適切なインバウンドとは如何にあるべきかを常に考慮しつつ、政策を進めるのが筋だ。失われた30年を一気に取り直そうと、目先の欲に囚われると必ず失敗するだろう。
▲299 ▼4
=+=+=+=+=
これ以上観光客を入れれば、観光地の住民は全員消滅する。 一部の観光地では、
観光地の需要が上がる →地価が上がる・観光客のマナーが悪くて風紀が乱れる →住民が離れる →部屋を買い取った人間が民泊を始める →観光客が来る →地価が上がる
……という無限ループが発生して、「地価は上がるのに町の雰囲気が悪くなる」という訳の分からない現象が発生しつつあるという話がある。
国が自国の産業の保護のために関税を掛けるように、自国の観光資源の保護のためにも各種税金(※)をしっかり掛け、規制もしっかり入れるべきだと思う。観光が産業ならば、産業の元となる観光資源はもう少し保護されても良いはず。
(※)→出国税というのがあるにはあるが、1回1000円では安すぎる。観光ビザで入国する外国人限定で5000~10000円を徴収するのはアリだと思う。
▲464 ▼4
=+=+=+=+=
3000万人超の訪日外国人によって生じてるオーバーツーリズム問題すら十分に対応できてないのに、倍の6000万人目標って常識疑うのは当然よね。
だったら、6000万人の外国人が日本に来ても問題が起きないようにする対応策として何を考えているのか具体的に述べるべきだがそれはいわんよね。
2030年ってことはあと5年しかないわけで、 日本国民を不安にさせないためにも、 具体案をこの総裁選で提示するのは言い出した政治家の責任だと思うけどね。
▲366 ▼4
=+=+=+=+=
外国人旅行者が増えている要因は円安。 外国人旅行者相手の商売か輸出で儲けて消費税免れる大企業勤め以外は、インバウンドで重要や円安によるコストプッシュインフレのデメリットが遥かに上回っている。 外国人旅行者をじゃなく、海外旅行に行ける日本人を倍にするべき。
▲456 ▼13
=+=+=+=+=
旅行者数の目標を幾らに置くかは別として、コメント者の生活レベルばかりではないのでは。 オーバーツーリズムで今も潤い過ぎる状況で世の中好景気状態。 但し円安も絡み物価高より生活苦との事で人件費を高くしろと言い出すは、働き手が少ない状況に物作りが出来なく成る。 外貨が稼げ無いので、円安が益々加速して物価が上がる状態に陥るが如何して国民を潤すのか。 其れでも、昔はコツコツと働いて、少ないながらも預金したが、今の一部の若者の生活は、老後を迎える時期は如何なるのか。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
数十年間、特に現役世代がちゃんと選挙に行かなかったツケが至る所に出てきてる段階だと思う。 国民が真面目に選ばなかった政治家が真面目に国民のこと考えるはずもない。しばらくの間大きな選挙も無いし国民は心底反省するまで罰を受け続けないといけないだろう。 ちゃんとお考えて投票してきた有権者にとっては理不尽極まりない連帯責任を負わされるわけだが。
▲119 ▼5
=+=+=+=+=
観光地って一体誰のものなんだろうと近年つくづく思う。どこへ行っても外国人だらけ。聞こえて来るのは外国語ばかり。マナーの悪い外国人もいる。日本人が自国の自然や文化にゆっくり触れ、浸ることも出来ない。訪れる気も失せてしまう。国内にある名所や旧跡、一体誰のものなのか?なぜ日本人が窮屈な思いを強いられなければならないのか?そんなに外貨が欲しいのか?別に外国人が嫌いな訳ではない。しかし物事には適正量というものがあるだろ。つくづく疑問に思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
コレは本当にそう思う なぜ人数ありきで語るんだろうか 額で語った方がいいんじゃないかと思う 今って本来なら来てはいけないような層まで日本に来させてる もっと条件絞って一定のライン以上の客が来るようにすべき
▲281 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎氏は平均賃金100万円増にガソリン税減税と家計の非課税枠を増やすことで実現しようとしていますが物流にガソリン税が影響するとはいえ現実的に厳しいです。つまり政府の援助なしで賃上げを要求している形です。どの業種も今以上に売り上げを求められる形で不可能に思えますがインバウンドがあります。宿泊業や飲食業、小売業に関しては海外の物価や価格設定の差から値上げの余地が大きくあります。今は我々日本人が利用出来る価格設定になっていますが、インバウンドを狙ったものになるとそうはいきません。日本人は利用出来ませんが外国人はそれでも安いとサービスを利用し爆買いします。価格が上がって日本人客が減ったら売り上げが下がるなんて話も荒唐無稽な600万人目標ですから関係ないんでしょう。嘘みたいな冗談のような600万人目標ですから、インバウンドで儲かる業種で平均賃上げ100万円増なんて考えもあるかも知れませんね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「安倍内閣においては、観光を成長戦略の柱、地方創生の切り札と位置付け、精力的に取り組んでまいりました。 その結果、外国人旅行者は、政権発足前の800万人から昨年は2400万人を数え、更に今年は2800万人を超える勢いとなっております。 しかし、この数字に甘んじるつもりはありません。観光先進国のイタリア、さらにはフランスなどを目標に、2020年4000万人、2030年6000万人の達成に向け、高いレベルの施策を展開していく必要があります。 (平成28年官邸広報)
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
インバウンドが増えるのは、円が安いからです。 かつて日本人の多くが海外旅行のお目当てとしてショッピングを挙げましたが、それも海外が安いからですよね。 日本も安い国に成り下がったんです。 そしてインバウンドを増やすと言うなら、ますます安い国になるわけです。 方向性が間違っていると思うんだけど。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンド政策はそもそも東日本大震災で遠のいた観光客を回復させ、アベノミクスによる円安株高政策と合わせて日本を観光立国とするための安倍晋三政権時代の政策です。
この政策は学識経験者や業界による議論を定期的に開催しながらアップデートされていて、この6000万人という目標も2016年に掲げられたものです。
もちろん数値目標だけではなく、それを目指す際に起こり得る課題解決についての議論も当然なされています。
結局、小泉進次郎の思いつきによる数値ではなく、観光庁や専門家の議論を経て掲げられた根拠のある数値であるわけですが、野口健氏はこれを思いつきであると思い込みで切り捨てたわけです。
親交のあった安倍晋三の撒いた種を守ると言っていた野口健氏ですが実はそんなものに関心はなく、小泉進次郎を下に見て思い込みで切り捨てた形になります。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
目標人数なんて設定して色々優遇したことなどやらずとも、円安、デフレのままの日本には外国からどんどん人が来る。 それも「安いから」でやってくる人が急激に増加するのでマナーも悪い、あまりお金は使わないという観光客層からしたら質の悪い観光客が大量に訪れる。 おまけに今はグーグルマップや翻訳アプリがあるので、どんな小さな店や田舎でもどこにでも躊躇なくやってくるのでそこで暮らす日常が破壊されてきている。 でこの現状で誰がそれほど経済的恩恵を得て納税があるのかその本当の効果がはっきりしていないのに、まだ増やそうなんて呆れる。 「インバウンドの経済効果」が漠然と大きな額が報道されるが、それによる納税は本当にその規模で上がっているのでしょうか? これだけいろんな問題ばかりなのに、日本に根付いた外国人の会社や白タクなどの個人の稼ぎなど本当にきちんと把握できて納税させているのか疑問。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドによる弊害が深刻化している中で、まずは必要とされる法整備や人材確保が急務なのでは?人手不足、なり手不足の中 どうやって上手く運用 実施に漕ぎ着けるのか、そこからだと思う。観光地の地方自治体任せ、丸投げはやめて欲しい。
▲122 ▼3
=+=+=+=+=
今の外国人観光客は金ではなく問題を持ち込む人が多い。
これがしっかりと法律的な問題も地方での受け入れ態勢や民間レベルでの体制に余裕があるならばまだいい。 実際は外国人の違法行為に碌に対処できず、地方でも突然の外国人観光客に対応できず一般市民が困り、宿泊や移動手段も法整備や準備が追い付かず外国人による違法の民泊や白タク行為が蔓延。
環境大臣時代も、農林水産大臣時代も思い付きで発言・実行しすぎでは?全くエコにならないビニール袋廃止や森林環境税で補助金出しての森林、湿地の伐採開発と本末転倒多すぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
タイが人口7000万人位で受け入れ外国人観光客が年間3600万人位。ビーチリゾートとかに行けばわかるけど道歩いてる大半が外国人で、タイ人はさながらサーバントだよ。安倍政権以来自国通貨の価値をドブに叩き落として、挙句の果てに目指すのは観光立国か。一体どんな日本人が支持してるんだろうね
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
最近、この手の発言を多くされる様になりましたね 知名度からして、議員と会おうと思えば対談ぐらいできそうなのに、どうして外から石を投げるんだろう? まさか、次の選挙に??? なんて穿った見方をしてしまう
小泉氏の政策には自分も懐疑的なものはあるけど、インバウンド施策については、思い付きでも何でもなく、コロナ前から掲げられている政策ですね 闇雲な政策でもなく、先進国における国際比較から、日本にはこの程度のポテンシャルがあるというものです つまり、欧米諸国は今の日本よりも余程多くの観光客が来ています その結果の経済効果もきちんと算出され、毎年白書で経過も報告されている 富裕層だけを呼び込むなんて、そんな都合よく制御できるはずもなく、富裕層ばかりになったら、今でも日本人には高い価格設定が更に高騰し、日本人は観光すらできなくなる、要は矛盾しているんです 激しい言葉遣いは慎重に
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
オーバーツーリズムで何とかしないといけないのは分かるが、こんなに日本を良く思ってもらい来てもらえるんだから喜んで帰ってもらえばいい。また今度来た時お金を沢山使ってもらえばいい。一般の外国人をないがしろにして富裕層ばかり来てほしいなんてそんなサービスなんかしてたら見透かされて富裕層も来なくなります。 サービス業なめてたら痛い目みますよ! 今景気がいいのは外国人のおかげです。 かつて日本が良かったのは製造業が外貨を稼ぎ豊かになったが今はそれが無い。 観光業やアニメや車等の製造業で外貨を稼ぎもう一度豊な日本になれば自ずと円が高くなり富裕層しか来れなくなる。 そうなればオーバーツーリズムも解消されるでしょう。 それまで愚痴を言わず外国人をもてなしせっせと稼ぎましょう。
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
この人は、いつもイメージ重視のうけばかり目立つ発言でのしあがっているけど、責任感がないようなイメージ重視の発言に感じますね。一度も国防に関しても覚悟を持った自発的な発言はなく逃げの発言が多いですしね。これで総理大臣としての覚悟を持った施策の実行ができるのかと思いますね。高市さんくらいの明確な言い訳できない具体的な発言をして欲しいですね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
高度成長期は、水と大気が汚染されて公害病が発生し、都会への人口移動で故郷が喪失された。 バブル期には、トンデモな土地価格で100年ローンとか、無茶な固定資産税や相続税があった。
何の犠牲もない経済発展など無い。我々は覚悟せねばならない。ただし、公害対策が結果的には省エネや自動車の性能向上をもたらしたように、「インバウンド危機」も対策次第だ。たぶん。
▲57 ▼117
=+=+=+=+=
外国人だらけで田舎にいっても心が落ち着かない。 電車内も外国人が座席に寝転びスマホを見ていて、ここは日本なのかと意気消沈 小泉を選ぶ人の気がしれない。 彼の父は派遣非正規をアメリカに倣い広めた人。あれから25年くらい経っただろうか。 貧しくなりその日暮らしの人口が増え、その世代は子供を育てるだけで目一杯か、産まなくなった。 純一郎の息子がこれまた6000万人の外国人をと。 彼はハーフの妻持ちだし真っ向から移民政策などかけらも思っちゃいない。
国を滅ぼす政治家だ
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
ただ円安になって安い海外旅行で日本が選ばれているだけだと思うけど。 とりあえず円高に戻ったら金持ち外国人しか来なくなると思いますが? 日本人が安い海外へ行くのと同じ効果だけだと思うんだけど、観光国として政治家が円安方向に操作してるんじゃないの? 観光産業なんて日本人には害悪としかならないと分かったので衰退して欲しいけどな。
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
小泉氏は正気そのもの。我が国の国際社会での立ち位置をしっかり認識して、語っている。 大戦後、我が国は正義の諸外国に追従し、諸外国が望むことを喜んで提供することで国際社会に復帰した。 こうした神話の戦後体制のもとに、戦後80年、自民党の政治は行われてきた。 外国人の受け入れについては、旅行とか留学、労働、移民とかの区別なく、すべて「歓迎」しかない。次期首相はやがて明らかにしてくれるでしょう。 自民党は、憲法前文に書かれていることを推進しているだけのこと。 これが我が国の戦後体制における現実であるが、驚くのはこれからかも。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
先日、海外観光客が急激に増えたせいで、 日本人学生の修学旅行先として京都が候補から 外されるケースが増えていると云う記事を見て、 小学6年生の時、京都奈良に修学旅行へ行った 身として悲しくなった。 以前の様に為替が110円/米$を割ってくると、 自然に外国人観光客は割高感が出て減るとは 思うか、仮に為替が上記の様な円高に振れたら、 小泉氏はインバウンドを促進する為、無理矢理 円安政策を取るつもりなのか?(失笑) ちなみに、京都に関しては、つい最近の記事で、 海外観光客増により、バス利用等が増えて、 交通マヒが常態化していると云うものも見た。 ゴミの不法投棄なども然り。 これらの問題は氷山の一角だと認識するが、 小泉氏の発言は一部の経済活動を優先するだけ で、国民生活の疲弊を考慮していない。 「自民党を立て直す」のではなく、「国民生活を 立て直す」ことに注力できない政党・議員は 要らん。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
観光客はこのブータン方式が良いと思います。 お金が無い人が日本に来ても、物価安を利用して得しようとするだけで利益は無いです。 本来その利益は日本人が得るはずだったもので、外国人に奪われているのです。 労働者も同じです。労働ビザは3年に制限し日本人の得られる特権とは切り離すべきです。 日本人の殆どは多民族国家を望んでいません。 働き手が居ない事を理由に多民族国家を容認させるようにアンダーコントロールしてるとしか思えません。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
観光地は現状インバウンド客がいないとかなりのお店が潰れる。失業者が増え、犯罪も増える。少子化による人口減は当分続く。 オーバーツーリズムの都市、観光地は対策が必要だけどほどほどのインバウンド客で何とか生き長らえている人はどうすれば…。 可処分所得が減り続けているので日本人は消費しないわけですから! インバウンド客増を目標としつつ具体的な対応策もセットで必要と思う。 それくらい消費低迷は厳しい現実を知らなさすぎるメディアが多い!
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
日本は月に数千億円、年間で数兆円の貿易赤字を出し続けている。 これは、化石燃料と食料の輸入額が膨大だからだ(両方とも二桁兆円、合わせると20~30兆円)。
外国人旅行者の獲得はもはや金儲けのためではなく、貿易赤字を少しでも補填して日本をできるだけ長く延命させるためのもの。
なのに野口氏はメガソーラー反対? 旅行者の拡大も反対?
蛇口を締める(輸入額を減らす)か外貨収入を増やすか、どちらかを選択するしかない状況なのに、両方反対って何なんだろう。 代案は何か有るんですかね?
ただ、おそらく何も考えないでお話しされている可能性も多々ありそうですので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが。
▲4 ▼44
=+=+=+=+=
同じ時期に、一気に6千万人も来るわけがないですよ。 1年間を通しての話なので、インバウンドを受け入れやすいような準備をしておくことが大事な事で、過剰にならない様に、仕組みを作っておく事を優先させるべきです。 観光客だけ沢山来てくれとか言う話なら、絶対に、反対です。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
6000万人の目標値は元々、安倍首相の設定値で歴代内閣が引き継いで来ました。
野口氏は安倍首相には『狂気の沙汰』ではなくむしろ『狂喜の沙汰』として応援しておりました。 近年の保守・愛国層を自称する方々の特徴として、内容ではなく誰が言ったかで褒めたり貶したりとする傾向があります。野口氏も例外ではなかったのが非常に残念です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
その税収を国民に給付などで還元するという石破氏を踏襲するということか。円安継続で大企業インバウンドの物価になりさらに物価高になるということ。外国人観光客対応の外国人労働者も増える。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
インバウンドで6000万人もくれば、米を増産しても余らないとでも考えたのか!?今でさえ迷惑外国人に手を焼いているのに国民任せでは対応出来無いだろう。本当に素晴らしい他に任せの政策と言える。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を高度成長期の公害に当てはめることができるのでは? 産業に注力しすぎて環境や健康被害を生み出した構図に近い感じがする 今回は産業廃棄物ではなく外国人という人権を持つ存在だから扱いが難しい そして無難な対策ができるのか非常に疑問である
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
少し前の情報だが 訪日観光客で7兆円の黒字らしい 日本のデジタル赤字が7兆円
デジタル赤字は現状どうしようもない。 なので訪日で帳消し出来るならまあいいかと思う。 ただマナーモラル破綻、犯罪、窃盗、不法滞在の温床にならないよう対策しなければダメだ。既に問題起きているのに気軽に訪日増やすとか言ってはいけない。受け入れ対策案を先に出せ。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
政府がやってることは外国人旅行者を入れて移民の人数が体感でわからなくしてるだけ。そしてビザを緩和し金をかけずにインバウンドで経済の数値を上げたいだけ飲食が儲かるからインボイスを導入し税で儲けようと 政府と財務省は日本を崩壊させたいだけの組織だからね 自民党は河野談話をだした人間を総裁にしたんだよ こんな党が保守なわけないんだよ 自民党の岩盤保守の党員や国民は考えたほうがいいよ高市になって 衆議院総選挙で自民党が勝てば当然党内闘争が起こって中国や韓国が嫌がる政策は通らない。選挙をしないで法案ごとに参政党・保守党・国民などと組むことを高市が選べば本気で改革する気だとみえるが 衆議院解散総選挙にでたら確実に自民党を落とさないと 結局親中議員に阻まれて何もできない政権で終わり 結果的にまた小泉か小林になって増税&JA解体&移民を推進するぞ
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
コンビニ富士も伏見稲荷も鎌倉スラムダンク関連も美瑛も見るのはタダお金いらないみたいな。入ってきても全然日本経済にプラスにならない。
富士登山だってタダみたいな入山料だし、他の山岳地帯はどうするのだろう。こういうカネ取りにくい外国人の方で勝手に集まってきてしまって迷惑なのは空港の入国時に最初から入国税とるしかないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに狂気を感じる。
外国人による混乱が起きないようなシステムを作る…と言っているが…
今の訪日観光客は3600万人ほど。 そのほぼ倍を呼び込むと言ったわけで、今でさえ混乱を鎮められずにいるのに6000万人が来ても大丈夫なシステムなんか作れるわけがない。
お父さんは「自民党を壊す」と言ったけど、息子は「自民党を立て直す」と言っている。 代わりに日本を壊す気なんだろうか。
テレビの報道では小泉さんが党員票も議員票もリードしてるそうだけど、もし小泉総裁になればいよいよだなと感じる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本の悪いところが出た。数字ありき。そういうのは外国人にとって魅力的な事を意図せずともやった結果、観光客数が増えるんであって数字を決めると官僚はそれを達成させるために浅はかな知恵を出すようになる。ここが日本の面白いところだが大抵悪い結果になる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
住人を犠牲にしながら、日本が安く扱われている。
便乗値上げで宿は予約も難しくなった。 白タク待ちの中国人らしき観光客がホテルやマンションの玄関付近にボーッと立っている。 ちょっとした休みの日に立ち寄っていた神社などにも外国人観光客が押し寄せてしまうから、雰囲気も味わえなくなって、もう行く気もしない。 日本に生まれて良かったと感じる貴重な場所だったのだけど。
観光業界は儲かるのだから小泉氏を支持する(献金もする)のだろうけれど 日本固有の情緒が失われるので迷惑。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「沢山の外国人旅行者を受け入れる」と言うのならば、その準備が必要。 ホテルや交通機関などの整備が必須なのに その対策を一切せずに、民間任せ。 その結果、オーバーツーリズムで破綻していると言うのに その対策が一切言わないのは、完全に論理破綻。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんが首相になったら 何を言い出すかわからない。 狂気の沙汰で日本をぶち壊しかねない。 何かやりたいのでしょうけど、 今までの言動行動が不安でしかない。 岸田、石破、小泉と続けば自民党の 衰退を止められないし、分裂して 下野するかもです。 まあ、日本の為にはそれで良いかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのESTAのような形で外国人入国者のみから徴収する仕組みが不可欠だと思う。それと免税はもう必要ない。金持ちの外国人の方が日本人より安く買える制度なんておかしい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
6000万人だと、、やっぱり何も解っちゃいないポエムさん。この国は日本人の為の生活の場であり、外人旅行者のアミューズメントパークじゃない!6000万人も来たら、道からホテルから観光地から全て外人の為に消費されてしまう!それならいっその事、その6000万人の観光客が使うであろうお金を逆算して入国税を徴収して半分以下にして富裕層だけを入国させれば良い!金のない人はお断りで十分。人が多過ぎて大好きな京都にも最近は行く気がしない!嵐山なんて最悪、、良い所なのに。日本人が日本の良い所に行けないなんて本末転倒!そのうちに、地方の良い所も外人だらけになる!これ以上増やさず、今の半分で十分。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
鎌倉、京都、北海道、大阪、富士河口湖町などの現状見聞きしてるの? どこもオーバーツーリズムでその弊害で近隣住民が迷惑してるんだよ。 近隣住民の我慢で成り立っている様なもんなのに外国人旅行者6000万人目指すってどこが国民の声を聞くなんだよ。論外。 日本は何しても許されるみたいなイメージを払拭してもっと厳しく対応して欲しい。 それで来ない旅行者なんて元々日本をリスペクトしてないんだからいいんじゃない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎はバックの人間から助言されたのか、自分自身の考えか分からないけど
もう少し話しする前に、自分の頭で『今から話すことは、日本にとってどうなるか?』と考え理解してからにしてほしいよね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミ推しで誕生したのが民主党政権の鳩山総理。 現在も日本の元総理の肩書きで、海外まで行ってやらかしてる。 マスコミが1番人気と推し続けた石破氏も同じ匂いがする。 マスコミ推す政治家は、信用できない。
▲196 ▼9
=+=+=+=+=
オリエンタルランドなんかもチケット代など上げてある程度客層絞りにかかってるし、十分に需要がある状況なら入国税ならなんなりを高くすりゃ良いし、それで来なくなったらなったで平和な日本が訪れてそれはそれで良い。 みだりに外国人を入れようと言う政策そのものが売国政策。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ここは、ひとつ極めて優秀な元◯相の先生にお願いしよう。 元総◯の岸◯先生、親族含(実弟)なら解決してくれるはずだ。 インドネシアからの就業留学生を受け入れるコンサル会社を経営していると聞きました。6000万人目標と議員・役人が決定したなら、必ずそんな会社は儲けまくると素人でも想像がつきますよね。これこそが、補助金や助成金を使った利益誘導の何ものでもないと思う! 国民の税金です。 こんな、補助金・助成金と天下り先と思われる無駄な業務を廃止撤廃をすれば、財源は捻出されるのではと思う。理事長給料は2600万円とか退職金は数千万円で、次々と天下り先を渡り歩く役人、どうにかなりませんかね。再度言うが、元総◯の岸◯先生、親族含(実弟)なら解決してくれるはずだ。(笑) どうか、大手メディアはこの事を取り上げて欲しい!どうか、国民の皆様も知っているなら大きな声をあげるべきだ!日本国の未来を心配する者より
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要は、海外から外人を招き入れると、国の予算で色々懐が潤う仕組みがあるんだ。 だから、インバウンドや技能実習生とうそぶいて何人でも招き入れたいんだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「外国人観光客6千万人」というのは、別に小泉が勝手に言い出したことではありません。
今年の6月に国交省が策定した「第五次観光立国基本計画」の骨子であって、もともと来年に閣議で正式決定する予定で進められていたものです。 小泉は、その計画を予定通り進めると言っているに過ぎません。
>おそらく何も考えないでお話しされている可能性
小泉はそうでしょうけど、これは政府が既に既定路線として進めている政策であって、官僚が着々と準備を進めているのです。
文句を言うなら小泉ではなく、石破であり、国交省であり、「中野国交大臣(公明党)」ですよ。
こういう的はずれな発言が、結局は批判の矛先を変えてしまい、政府を利することになるのです。 だいたい、文句を言うなら6月ですよ。
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
入国税、一人あたり10万円~払っていただいて、質の良い外国人にだけ日本旅行を楽しんでもらうようにして欲しい。
昨今、街や公共交通機関等で、外国人旅行者のせいでストレス溜まってる日本人が多いとおもう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、ほんとに訪外国人のおかげで儲かってるのもあるかもしれんけどさ、問題もかなりあるでしょ。放置スーツケース問題もだし、宿泊クレーム、マナー違反の数々。それらに自治体は疲弊している
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
これを聞いて、この人だけは総理になる資質がないと痛感した。日本を安売りせず、良識のあり、ちゃんと対価を支払う人達をしっかり呼び込むっていうのが、今な現状をみて言えないなんて、そんな人を支持している政治家がいるなんて、狂気の沙汰としか思えない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎は何を考えているのだ。6000万人とは、日本の半分の人口になります。 日本が、日本でなくなってしまう。そのまま、住み着く外国人もいるでし治安の悪化にも無ながリます。 適度にしないと、本当にすはらしい日本の文化や伝統が壊されますよ。 移民なども含め、何でそんなに外国人を入れたがる。 理解できない。外国人を優遇する政策ばかりを行っている。自民党、公明党は、信用してはいけません。 国民を守らないのだから。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
旅行者増やすよりも自給率上げる 方法なり作り手を確保しないと。 さらに外国人観光客増えたら ホテルや観光施設が大変な ことになりそうですが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんや担当大臣に平日朝の京都のバスに 乗って戴きたい
さすれば いかにインバウンド客が 一般日本人の日常生活を脅やかしているか
分かると思います、数を増やせば良い ものでは有りません、又 夏場の日本の
来訪は仕事以外では許可しないで戴きたい 病院関係者が熱中症等で大迷惑です
野口さん これからも辛口お願い致します
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
高齢者が増えているのに外国人観光客6000万人! どこからでた発想なのでしょうか? 高齢者をいつまでも働かせて年金の支給年齢を延ばすつもりでしょうか? 出国税を外国人は1000円から10000万円に上げたほうがよほど日本のためになります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それは理想論であって現実問題今の日本経済を活性化させるのはインバウンドしかないだろ 円安政策だし物価は高騰だし、日本人だけで国内経済潤せると思ってんのか? 米価格がどうとか平均賃金がどうとか金が足りねーって訴えているくだらない国民ばかりじゃねーか インバウンド縮小させて国内経済潤せるなら、その実現可能な方法を教示してくれよと
こんなん鎖国時代の日本人と同じ考えだぞ 日本を過大評価し過ぎてる 日本はすでに沈みかけの船なんだよ
そのことに気付けていない国民のが狂気の沙汰だと思うけどね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
まさにその通りです。国民は旅行もできず、国内を外国人が旅行するなんて、ひと昔前には考えられない事だ。まして日本総人口の半分以上の外国人旅行者を呼び込む事で、外貨と景気をよくするなどもってのほか。まあ、彼特有のポエムがと思っていますが。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
>インバウンドを増やすのではなく半分ぐらいに抑制しその代わり富裕層を呼び込む方が良いのではないか
現状でも「その国の」そこそこ富裕層だから海外旅行来ているんだろうけど、そのさらに上のステータスとなると、そもそも日本旅行来るかね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
2030年6000万人は小泉の政策ではなく、安倍政権が2016年に策定した政府の目標です。
小泉に苦言を呈するのは、相手を間違えています。野口さん、自民党総裁選を念頭に、あえて確信犯的に小泉を批判したのかもしれませんね。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
インバウンド客は必ず国会議事堂、議員宿舎巡りを行う義務を負わせることにしよう 日本をよく理解してもらうためにも良い方法だね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「平均賃金100万円増」と言ってみたり、小泉はとりあえず思いついた事を言ってるだけといった印象。 これほどまでに具体策を提示せず大言壮語を繰り返し、浅はかな思慮しか出来ない人に国の舵取りは無理。 それとも国民の事を見下し、聞こえの良い事を言っとけば有権者が喜んで自分に投票してくれるとでも思っているのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2025年に外国からスペインを訪れる観光客は1億人を超えると予想されている。スペインの人口は4600万人くらい。外国からの観桜客の数が人口の2倍を超えている。 それを考えれば、外国から日本を訪れる観光客を6千万人にする、というのは無茶な目標とは言えない。 観光は巨大産業だし、日本の平和と安全を守るためにも外国からの観光客を増やすことは有効である。
▲15 ▼258
=+=+=+=+=
結構前から観光客の質が低下している。都内にいてそれがよくわかる。 旅行客にとってお金のかかる国にして良いと思う。おもてなし国日本、おもてなしする客もこちらで選びたいものです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
野口さんもいつも同じ視点ですから。 インフラ関連でもなく自然破壊ですよね。 そりゃあかんと思うけど、もうどんどん壊れていくスピードと合ってない。 もうおしまいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現状でも電車の中で踊ったり電車の地べたに皆で占拠して宴会したりしてそれを注意する日本人と取っ組み合いの喧嘩したり、街で暴れて警察が皆で抑えたり、お金持ちの外国人がうるさくて汚い日本にはもう行きたくないとかいってるのに 今後6000万人までいれようなんて嫌がらせとしか思えない 国民が今、オーバーツーリズムによって生活を壊されて不安や不満を訴える声が全く聞こえないのだろうか こんな人が総理候補なんて自民党はもうダメだと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
富裕層に来てもらうのは賛成です。
数が増えればゴミも増えるし、迷惑行為も増えますしね。
入国税をそこそこの額取れば良いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただでさえインバウンドに迷惑してる、京都なんてバスも満員で乗れないし、車も渋滞、京極あたりの朝はゴミが散乱。 ホテルは高騰して親戚も来れない、儲かってるのなんて一部の人だけ。 そんな状況も知らずにのんきにまだ呼ぶ? 海外でもインバウンドはもはや公害とまで言われてるほどなのにこれ以上余分なんてほんとに野口さんのセリフのまま。 小泉さんは庶民の生活なんて知りもしないんでしょうね。
▲151 ▼6
=+=+=+=+=
解体的出直しとか言っている一方で、外国人を野放図に入れて日本人に窮屈な思いをさせる政策は継続だもの。 やっぱり、もう少し勉強してからの方が良いとアドバイスされる国会議員はいらっしゃいませんか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やはり小泉進次郎に日本国の将来は任せられない。裏金議員に忖度する様な発言も然り。国民の税金を自分の懐に入れる様な議員に裁きすら受けさせず国の運命を託すなど有り得ない。何が解党的なのか?結局は党内の融和だと。支持率10%の麻生、岸田がキングメーカー?!漫才かコントなのか。国民は見透かしてますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この件だけでも、この方と彼を担ぐ魑魅魍魎のピントが世間の認識とどれだけズレているかわかる。原稿を渡されただけかも知れないが、受け取った時点でコレは違うと察することができないのはセンスゼロ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>2030年に外国人旅行者6000万人を目指すとしていることについて・・・
一般国民にとっては狂気です しかし 自民党員で、議員から小判が回ってくるヒトたちにとっては念願なのでしょう 観光地が外国人でぐちゃぐちゃなの知らないかもしれませんね
一定の利益ある団体しか飼っていない自民党の政策は 必ず国民目線からズレるのです いつものことです だからいつまで経っても政治献金は絶対になくなりません だってそうでしょう誰がタダでお金払うんですか 還ってくるから払うんですよ
「自民党を立て直す」って言っているのは 「いっぱい廻す(税金を)からついてくる人募集中」 なのでしょう
人口減少のこの国を立て直す気があるのかねホンマに ズレ過ぎだろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
観光地の住民がどれだけ大変か、進次郎君はなぜ視察に行かないの? コロナ後から、観光地に外国人が多すぎて、宿は高額で泊まれないし店も入れない。おまけに円安で安く物を買われ、日本人は給料が上がらないため節約をする。国民は、なんのために税金を払っているのか? 自民党さん何とかしろよ、っていうか自民党自体が無くなってほしい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
出馬はしたものの、まだ総裁になるタイミングじゃないと考えて、わざと落選するように仕向けているのでしょうw
現実は、日本は安い国。 富裕層が大金を出してまで来るのかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野口さんよくぞ仰ってくれました。新宿駅西口は観光バスがよく路駐していますが、道路脇の植え込みの中へゴミを捨てる輩が増えています。新宿に限らず日本中汚くなってきています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
移民や外国人受け入れとかありえん。 太陽電池も自然破壊。 マスコミは言わんけど、レジ袋の効果は全くなし。結局ゴミ袋を買ってゴミ出ししている。 米も備蓄米放出はいいが無計画過ぎるやろ。本当に飢饉がきたらどうするのか。 米が高いのとコメ不足は別問題だ。
メディアの偏向報道で人気取りか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私も驚きました。どういう計算なのか?観光にも行きづらくなった日本人より外国人観光客を優先して税収上がっても還元されず庶民は迷惑を被ってるのにまだこの人はわかってないのか!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
客は選ばなきゃダメですよね。 無選別&格安で入れてたらどんどん下品な人が来てしまいます。
それが商売の基本だと思うけどね。 どうも日本政府の方針は違うようですね?。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
年間通して三人会ったら一人は外国人がいるような感じで、特に集まる東京・大阪・京都辺りは日本人に会う方が少ないレベル。いくら考えないとしても人口の半分とかって考えなさすぎじゃね?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
観光客の数を求めるんじゃなくて、質を求めるのは大いに賛成だね 観光客6000万人とか正気の沙汰じゃない 国民の空気感が全く感じ取れていない ワザとにしろ天然で言ってるにしろ終 わってるよ小泉進次郎 自民党は公明党と小泉進次郎と心中したいならどうぞご勝手にという感じ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
他国頼みでは経済も安全保障上も危ないことは、 これまで何度も経験しているのに、 小泉の答弁を書いている官僚や識者の人たちも本当にバカ過ぎる。 自国の産業を強くしないと経済は衰退し続ける。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一部の日本人も「土葬を認めろ」「外国人に寄り添え」と大合唱。 日本を含めて多くの国は法律的にも認められてるけど日本のように土地が少なければ「火葬」が主流になっても仕方ない。 また日本語を理解できない人を大量に入れて誰が面倒みるのか。 外国人を受け入れろという輩が全般の面倒でも見れると言うなら面倒をみろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣として食料自給率を上げるって言うんならまだしも外国人旅行者を増やすのは下地が出来てないんじゃないかな? 民泊も色々あるみたいだし
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんは会見では基本は原稿しか読まないし、読まないで話している時は思いつきだけで中身なし。 この方が自民党総裁になり総理大臣になったら世界には出してはいけない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「インバウンドを増やすのではなく半分ぐらいに抑制しその代わり富裕層を呼び込む方が良いのではないか」と主張し、「というか、6000万人とは日本の人口の半分。狂気の沙汰としか思えない」
6000万人はダメで、3000万人はOKって、どういう理屈?
▲2 ▼0
|
![]() |