( 326710 )  2025/09/23 07:14:58  
00

「意味不明に失礼だった」『世界陸上』から引退宣言の織田裕二、視聴者が憤ったTBS“2つの要らぬ演出”

ピンズバNEWS 9/22(月) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a06d34223483a6640c0d26d054bb6d24f905797

 

( 326711 )  2025/09/23 07:14:58  
00

9月13日から21日に開催された『東京2025 世界陸上』で、織田裕二がスペシャルアンバサダーとして活躍。

彼の情熱が視聴者に評価されたが、同時にTBSの番組に対する批判も多く寄せられた。

特に、番組内での織田へのイジりや、お笑いコンビ・バナナマンの登場が不評で、視聴者は織田の存在感を重視し、エンタメ要素を削減する演出に不満を持った。

織田は『世界陸上』からの引退を宣言したが、ファンからはその声に悲しみが広がっている。

(要約)

( 326713 )  2025/09/23 07:14:58  
00

『世界陸上』をアンバサダーとして盛り上げた織田裕二 (C)ピンズバNEWS 

 

 9月13日から21日にかけて開催された『東京2025 世界陸上』。1991年以来34年ぶりに東京で開催され、スペシャルアンバサダーを務めた俳優・織田裕二(57)の変わらぬハッスルぶりが注目を集めるなど、大いに盛り上がった。その一方で、視聴者からは同大会を放送したTBSの“要らぬ演出”を指摘する声もあり、物議を醸すことに——。 

 

 織田は1997年のアテネ大会から2022年のオレゴン大会まで、13大会連続で『世界陸上』(TBS系)のメインキャスターを担当。23年のブダペスト大会には出演しなかったが、今回、大会スペシャルアンバサダーとしてカムバック。 

 

 しかし、9月20日の生放送番組『情報7daysニュースキャスター(『Nキャス』)』(TBS系)内で「これで本当に卒業」「老兵は去ります!」と、『世界陸上』からの引退を宣言。 

 

 その織田は『世界陸上』の最終日21日のラストに、「世界陸上は政治や戦争に左右されない真の世界一は誰かを決める世界最高峰の大会」だと、アツいメッセージを送った。 

 

「織田さんの『世界陸上』にかける情熱があらためて伝わる大会でしたよね。視聴者からは、《もしかしたら織田裕二が見たくて世界陸上見てたのかもしれない》などと、『世界陸上』には織田さんが欠かせない、という声が多数寄せられましたが、それだけに『Nキャス』のMCである安住紳一郎アナウンサー(52)と三谷幸喜さん(64)による、織田さんに対するイジりのようなやり取りに不快感を示す声も多く上がってしまいました」(女性誌編集者) 

 

 20日夜、織田は『世界陸上』のアンバサダーである今田美桜(28)と、『Nキャス』に国立競技場からの生中継で出演。大会の様子を振り返った後、安住アナが「ちょっと、今田さん……織田さんの横で、織田さん陸上に関して熱いから、ちょっと、持て余し気味というか、たぶんやりづらいこともあると思うんだけど」と語りかける場面があった。 

 

 

 今田は安住アナの質問に対し「織田さんのたくさんの熱量を、陸上に対しての熱量を聞いていて、もう、ハマリまくっております」と、ポジティブなコメントをしたが、三谷氏は「(でも)疲れたでしょ?」とたたみかけ、今田が笑いながら「やめてください!」と否定。織田も苦笑する——という場面があった。 

 

 生中継に慣れていない今田を気遣ったやりとりとも取れるが、この“織田イジり”に苛立ちを覚えた視聴者は多いようだ。 

 

《これは酷い 安住と三谷が面白く話したかもしれないけどかなり引く織田さんが可哀想》 

《三谷幸喜と安住アナの織田さんに対する当たりも意味不明に失礼だったし、TBSって世界陸上を放送してるけど、実は辞めたい?全くリスペクトがない!》 

《同じく大会アンバサダーを務める今田美桜さんを気遣う言い方といえば聞こえは良いが、織田裕二さんへのdisりそのもの》 

 

 などなど、安住アナと三谷氏に対する批判の意見が多く寄せられている。 

 

「織田さんと三谷さん、安住アナの良い関係性があってのイジりだったのでしょうが、視聴者にはそうは映らなかったようですね。熱く、真摯に『世界陸上』に向き合う織田さんを見ていた視聴者と『Nキャス』のスタジオには温度差があったのかもしれません……。 

 

 そしてもうひとつ、『世界陸上』最終日の終盤、TBSで多くの番組を持つお笑いコンビ・バナナマンが登場したことにも、“雰囲気がぶち壊し”だと憤る声が多いんです」(前出の女性誌編集者) 

 

『世界陸上』の本編は、進行役の江藤愛アナウンサー(39)に加えて、主に織田、今田、応援サポーターの&TEAM・K(27)の3人が担当していた。大会終了直後、バナナマンは9日間にわたる激闘のすべてを伝える生放送番組『スターアスリート感謝祭』のMCとして登場。織田ら3人や、出場したアスリートたちと名場面を振り返ったのだが、 

 

《TBSは世界陸上をわかってないなぁ バナナマンとかいらんのよ 織田裕二とアスリートのかけあいだけでいいのよ なんでこういう演出するかなぁ》 

《バナナマンは悪くないけど、あの雰囲気で二人の顔を見て、スーッと冷めた》 

《最後の振り返りバナナマンさんが良い悪いとかじゃなくて、純粋にあの世界陸上のメンバーでして欲しかったかな!バナナマンさんもあの雰囲気の急なMCは難しいと思うし》 

 

 といった、振り返り番組にお笑い芸人を加えたTBSの演出面に憤る意見が多く寄せられている。 

 

「『世界陸上』での織田さんは、常に全力で、豊富な知識と圧倒的な熱量で選手たちを30年近く応援し続けてきました。日本人選手に限らず、世界のどの選手に対してもリスペクトを持って、です。21日のラストメッセージの《当初は日本人選手が少なく、誰を応援したらいいかわからず。ただ、選手たちの運動能力に驚かされ、圧倒され、そのうち何人だから応援するとかどうでもいいと思うようになった。人類はどこまで遠く、速く、跳べるのか。いろんなものを背負って選手は戦っている。選手の数だけ人間ドラマがある》という言葉からもそれはよく伝わってきます。 

 

『世界陸上』ファン、視聴者はそんな織田さんの情熱を理解し、リスペクトしています。それだけに、そんな織田さんのアツさをいじるようなやり取りや、織田さんの要素を薄める演出などについて“余計なもの”と感じたのではないでしょうか」(スポーツ紙記者) 

 

《世界陸上は織田裕二じゃなきゃダメだろ》《卒業なんて言わないで…》など、織田の『世界陸上』からの引退宣言に寂しさを訴える声が多数寄せられている。2年後、次回大会が開催される中国・北京に、織田は本当にいないのだろうか——。 

 

ピンズバNEWS編集部 

 

 

( 326712 )  2025/09/23 07:14:58  
00

このスレッドでは、最近の世界陸上中継における織田裕二さんの役割と、彼の卒業についての視聴者の意見が交わされています。

多くの意見が、織田さんの存在感を強く評価し、彼がいなければ世界陸上ではないという声が目立っています。

視聴者は、彼の熱意や知識、選手たちへのリスペクトを高く評価し、織田さんのキャスターとしての貢献を称賛しています。

 

 

一方で、最近の番組演出に対しては批判的な意見も多く、特にバナナマンの突然の登場や、織田さんとの絡みが不適切であったという声が寄せられています。

視聴者は、よりスポーツに集中した演出が求められていると感じており、今後も織田裕二さんの姿を見たいという期待が強いです。

また、彼がいなくなることで番組の質が低下するのではないかと懸念する声もあります。

 

 

全体として、織田裕二さんの卒業に伴う感傷や批判が交差しつつも、彼が築いてきたものの重要性と、そこからの期待感が強調されています。

視聴者は、未来の番組制作に対しても高いハードルを期待しており、織田さんのような情熱的な存在を求めているようです。

(まとめ)

( 326714 )  2025/09/23 07:14:58  
00

=+=+=+=+= 

 

確かにあのやりとりはそう受け取れなくもなかったかもしれない 

でもさ、視聴者も色々だよね 

散々、織田さんの発言に対してあれだこれだなんて言っておいてアナウンサーやキャスターが少しイジるような言い方をしたら一気に批判だもんね 

何かをコメントする人はそれがどんな形態であろうと気をつけなければならない 

少しでも不快に思うかもと感じるならあえて言わないのも大事 

ほんとにその人をリスペクトしているなら何も言わないことも必要だと思う 

 

▲229 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

安住はもともとあんなキャラでしょう。腹黒い部分があるのは昔からなんですから特に問題はないです。 

気になったのは昨日の全競技が終わった後の謎のコーナーですよ。なんであそこでバナナマン?世界陸上と全く関係ないし、1週間やってきた織田裕二や今田美桜たちの良い雰囲気を壊してしまった。選手たちもゲストに呼んでたけど、そういうのは今夜にでも2時間スペシャルとかでやればよかったでしょ? 

昨日は全競技が終わったあとに織田裕二からのラストメッセージ、からのオールマイトレジャーを流してエンディングが1番良かったんですよ。 

昨日の番組編成組んだ方センス無さすぎでしょw 

 

▲16635 ▼431 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局が時代を読めてない、番組作りのセンスの無さが最後に露呈したと感じています。 

今や情報やコンテンツは山ほどあり、オールドメディアの専売特許ではない。そんな中視聴者が求めているのは放映権買ってるからこそできるライブ感であり、突き抜けた情熱。織田裕二さんはその一番欲しいものを圧倒的な愛で貫き続け、今回もプロとしての仕事を全うしてくれた。だから視聴者も面白がった。 

そんなところに「連続する番組間のいじり合い」や「タレントを呼んで盛り上げる」という使い古されたテレビの手法を使われても寒いだけ。それを分かってなかったTBSの番組作りがくだらなく、これだけ叩かれるに至ったと思います。 

 

▲1878 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

安住アナと三谷氏は織田さんがさらっと卒業を言うための演出ではと思い、個人的にはあれはあれでアリだと思いながら観ていました。最終日にさらっと卒業と言われるよりは最終日に最後の織田さんの雄姿を感じようという気になりました。 

ただ、最終日のバナナマンは「なぜ?」という感じです。最後まで織田さんの世界陸上を堪能したかったです。武さんの登場は本当にサプライズでした。夕方まで阪神で騎乗して、その足で国立まで来てくれたのは感激です。 

最後の雄姿と思いながらも、織田さんには世界陸上には何らかの形でかかわっていただきたいです。 

 

▲2696 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

織田氏の熱量や情報量はデータだけを見るんじゃなく自分の足で稼いでる 

伝え方としてはウザさを感じる人も居るかもしれないがその姿勢は本当尊敬に値する 

次回は還暦を迎える歳になるけどやっぱ出て欲しいね 

 

▲8589 ▼452 

 

=+=+=+=+= 

 

世界陸上=織田裕二 

この式はまだまだ続いて欲しい。 

本当に素晴らしい番組になったのは、国立が連日いっぱいになったのは、織田さんの活躍も大いにあったと思う。 

私も3日間は現場に行ったが、「行きたい」と思えたのは、選手の活躍もあるが、関係者の皆さんの盛り上げがあったからです。 

大変なお仕事と思いますが、織田さんにはもう少し続けて頂きたいと切に願います。 

 

▲139 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さん、今田さん、安住さん、三谷さんのやり取りは生で見ていましたが、個人的に安住さんは好きですが、織田さんとの関係性がどの位か分からないので何とも言えませんが、、関係性稀薄なら不用意な発言やり取りだったとは思います。 

バナナマンはいきなり出てくるのはとは思いましたが、この番組もあって何度も競技場には足を運んでいて番組には出ていなかっただけアリと言えばアリかなとは思います。 

あくまでも個人的な感想です。 

 

▲61 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSの演出には思うところもありましたが、それはさておき、長年にわたり世界陸上を盛り上げてくださった織田裕二さんが卒業されるのは本当に寂しいですね。先週土曜日の放送で、「これで本当に卒業します。テレビで応援しますから」と強い決意を語っていらっしゃいました。その直前には、5000mの田中希実選手に、温かい言葉をかけていたのも印象的でした。「僕は…うれしかったですね。彼女がレース前に見せた笑顔が。いやぁ…もういつも背負って、背負って、責任感の強い子なので。もう自分のために走って。本当に楽しんで、走りが大好きっていう田中希実が見たいですね」長年のご貢献に、心から感謝します。ありがとうございました。 

 

▲7120 ▼483 

 

=+=+=+=+= 

 

さまざまな展開を見せる各競技があって、ダイジェストでしか伝えられない選手たちもいる中で、織田裕二さんが注目する選手がいて、そこにスポットが当たることで、その競技やメンバーに対して新たな見方ができるという、お涙頂戴主義の前説が多いスポーツ番組や、終わった後の敗者に向けてよくわからない質問を投げかけるインタビュアーより、よほど選手目線で話をしてくれる内容に感じました。 

今のご時世、熱さを持つことに、熱さをそのまま出すことに対して、冷めているというか、賛否両論の「否」ばかりが注目される時代ですが、にわかな情報をひけらかす自称専門家より面白い進行だと思いました。 

江藤愛アナウンサーや高橋尚子さんが脇を固めて軌道修正しているところも、石井大裕アナウンサーの短いながらも要点を押さえたインタビュー等、安心して見ておりました。 

本当にお疲れ様でした。 

 

▲3516 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、織田さんがいなかったら世界陸上ではないよね。彼がいるから世陸観ている視聴者も多いと思うよ。普段陸上競技をあまり知らない人でも、織田さんの解説や知識を聞きながらふ~ん、そうなんだと少し分かってテレビを観る事ができます。 

その肩の凝らない視聴ができるのも織田さんのお陰です。できれば続けてください。 

 

▲3307 ▼290 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も初めのうちは世陸の織田さんの言葉や立ち振舞に違和感を感じていました。もう少し具体的に言うと、ただの素人が知ったかぶりして、しかも馴れ馴れしいと不快に思っていました。でも、回を重ねていくうちに、織田さんは本当に勉強している、多分本当に陸上が好きなんだろうなと思うようになりました。私は織田ファンではありませんが、織田さんはプロフェッショナルだと思います。 

 

▲1122 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

織田君🟰世界陸上だったと思います。 

テレビ観ない人間だが、織田君の熱意は伝わりまた、陸上をよく知ってるし、言い回しに期待感が増してくるんだよな。 

本当に世界陸上は織田君でもってると言ってもいいくらいだよな。あまり期待以上の結果じゃない大会であってもさぁ、織田君の熱さで拍手を送ってました。 

 

▲1383 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

声高に世界平和を唱えることはなくとも、やはり今回の世界陸上の背景には、ガザやウクライナで起きていることが静かに不穏に投影されていたように思う。 

国境や民族など関係なく、人間が人間として向き合うことの美しさ。尊さ。言葉にすれば気恥ずかしいところもあるが、それをスパッと真正面から讃えることができるのが織田裕二という男だ。世界に平和が戻ったらまた「暑苦しい」と言われてしまうのかもしれないが、いま我々はかつてないほど「正しさ」を欲している。斜に構えている場合ではないと気づいている。だから織田裕二は輝いて見えるし、そしてそれを茶化す者に腹が立つのだ。 

 

▲926 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

お茶の間の意見を反映させて面白おかしくしたつもりかもしれないけど、そういうの要らないと思う。織田さんは、ほとんどカンペなんか見ないでスルスルとあれだけの知識、選手の名前出てきたらメインキャスターとして十分では。解説は高橋尚子さんが本当に活躍していたと思うし、江藤アナは織田さんの興奮を宥めるのに必死だったけど、その一生懸命さが良かったです。 

 

▲1013 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さんのゲスト選手へのリスペクトある会話のやり取りだけで良かったはず、余計な人達が笑い交えて軌道を外れたNキャスとのやりとりが浮いていた。私は織田裕二さんが熱く世界の選手たちを応援する、解説、感想が本当に大好きだった。 バナナマンやNキャスの繋ぎではなく、陸上OB朝原宣治さん、高平慎士さん、OG高橋尚子さん、TBSアナ石井大裕さん達を呼ぶ方が100倍いい!と思って見ていた。 

 

▲805 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、この2人、特に三谷さんのスポーツへの関心のなさは今に始まったことではない。 

大谷が記録更新打とうが、W杯出場決定しようが、なんならDeNAが日本一になろうが、どうでもいいっていう態度がオープニングから見え見えの番組。 

 

「何そんな皆熱狂してんの?」って不機嫌なまま番組進むくらいだったら、 

一切スポーツには触れないでほしい。その方が見ている方も健全。 

 

▲812 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

最後は今までのメンバーで締めてほしかった。 

高橋尚子さんの総括も聞きたかったし、今田さん、Kさんの若い2人にも感想を聞きたかった。 

そして最後に織田さんからのラストメッセージという流れを期待していたのに、とても残念でした。 

リレーメンバーのインタビューも見せてほしかった。 

織田さんが変に叩かれるのも見たくないので、寂しいですがここで終わりというのを受け入れます。 

今後は織田さん楽しく見てるかな?なんて想像しながら世陸を楽しみたいと思います。 

 

▲608 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

三谷さん安住さんは、そんなに世界陸上を見ていなかったのかなと思った。世界陸上も8日目で毎日見ている人は既に世界陸上と織田さんに虜になっている中で、男子100Mリレーが決勝進出決定し、織田さんはじめ視聴者も興奮したし歓喜に沸いた状態の中、その日の世界陸上の放送は終わり、そのあとNキャスに切り替わって三谷さん安住さんと、織田さん今田美桜ちゃんのやり取りになったのだけど、明らかに温度差があった。三谷さんも安住さんも好きだけど、あの日の織田さんを弄るような会話は失礼に感じて嫌だった。まだこっちも興奮してる中だったからね。平常時だったら何とも思わなかったと思うよ。 

 

▲669 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局が時代を読めてない、番組作りのセンスの無さが最後に露呈したと感じています。 

今や情報やコンテンツは山ほどあり、オールドメディアの専売特許ではない。そんな中視聴者が求めているのは放映権買ってるからこそできるライブ感であり、突き抜けた情熱。織田裕二さんはその一番欲しいものを圧倒的な愛で貫き続け、今回もプロとしての仕事を全うしてくれた。だから視聴者も面白がった。 

そんなところに「連続する番組間のいじり合い」や「タレントを呼んで盛り上げる」という使い古されたテレビの手法を使われても寒いだけ。それを分かってなかったTBSの番組作りがくだらなく、これだけ叩かれるに至ったと思います。 

 

▲1878 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

世界陸上が盛り上がるためには織田裕二は必要だと思う。 

他のスポーツの世界大会も一時的に盛り上がったとしても維持し続けるのは難しい。他と比べても世界陸上は盛り上がりが一段上な気がするが、これは織田裕二の功績だと思っている。 

本当に世界陸上が好きなんだろうね、あそこまで出場選手の事を理解して話をするのは、他の人ではできない。 

彼の情熱があって初めてできることで、本当に楽しそうに話ししていて、 

あの熱さがテレビでも伝わってきて、それを見てこっちも熱くなる。 

 

次回からもゲストで良いから顔を出してほしい。 

でも存在感あり過ぎて次のキャスターの人がやりにくいかな。 

 

▲523 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二さんのおかげで世界陸上を楽しめました。日本人選手以外にも、どんな超人がいるかを上手く演出したと思う。 

最後に彼が仰ってましたが、もうどの国の人とか関係ない、様々な種目の決勝をただ応援していました。 

陸上をやっていた人からすると思うところもあるかもしれませんが、素人からはちょうど良かった。本当に楽しかったです。 

選手の皆様もお疲れ様でした! 

 

▲461 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの悪い癖が出たところだと思う。いじりで笑わせようとする事と芸人で盛り上げようとするところ。時代に合わないんだよ。特にスポーツはグローバルなバランスが中心となってきているのだから。織田さん今田さんKくんのバランスは絶妙で素晴らしかったからこそ外野の荒さに余計な感じが目立った。織田さんの最後のコメントのように人種も政治も超えてシンプルにアスリートと陸上競技を愛してリスペクトする事が一番。次回に織田さんが今回の中井さんみたいにスポットでも参加してくれたら嬉しいけれど、今田さんKくんという新しい世代の最高のMCにバトンを渡せたとしたら有終の美だと思う。こうやって課題が共有される時代だからこそ次回の成功をを楽しみにします。選手の皆さんも運営の皆さんもお疲れさまでした。 

 

▲742 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二の本気の世界陸上への愛と熱と、知識量、ちゃんと勉強してることもわかるし、ぴったりな人材だと思っています。真面目に真摯に取り組んでいる織田裕二に対して、昨今適当に与えられた仕事をしてるだけのタレントとかアナウンサーとか、そういうのばっかな中で織田裕二最高だなって感じてました。 

なんかおちょくるようなのか常な地上波のノリ、本当に視聴者望んでないんでって感じです。今田さんもすごく上手いなとおもってずっと世界陸上みてましたよ。 

各国のすごい選手たちの姿もみて、とても楽しく見ていたのに急にバナナマン出てきたときうちの家族全員「なんでバナナマンでてきたの?」って言ってたとこです。 

バナナマンの登場も意味不明、あと変な織田裕二へのいじりも不要。というか、意味不明且つ不適切。 

 

▲344 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安住アナや三谷さんとの絡みはいいですけど、やはりバナナマンはそれまで作ってきた東京大会の空気を全てぶち壊した気がしました。感謝祭的な内容をやりたいなら、本編をちゃんと完結させてからにして欲しかった。なぜ、リレー、高跳びの総括もしてない中、あの二人が登場してきたのか。 

織田さんはどう思ってたかはわからないけど、一気に空気が変わった気がしたし、まさかそのまま番組が始まりはとは思いませんでした。高跳びが雨で延長したからかな。にしても、すごく唐突な感じがしました。 

 

▲355 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さんお疲れ様でした。織田さんがいたから見始めた世界陸上、すごく良かった。 

演出はどうであれ、全てほぼ素晴らしかった。三浦選手を勝たせたかったなあ。又がんばられるとおもいます。リュプランティスがみられて良かった。皆最高。スポーツはいい。日本選手も最高。良いときにやめるのも良いと思います。自分が決めるのが一番です。ドラマを期待します。 

 

▲369 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

水泳にしても体操にしても、 

日本の選手しか取り上げないテレビにおいて、 

織田裕二は海外の選手にまで熱く注目する。 

だから日本選手が出ていないレースも 

ワクワクしながら見ることができた。 

そんな織田裕二だからこそ 

視聴者は世界陸上は欠かせないと思っている。 

 

▲369 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次回の2027北京世界陸上は、増田明美さんや、為末さんや、陸上競技に精通してる人をアンバサダーとTBSのスポーツアナウンサーで進行。でも、やっぱり世界陸上のテーマソングは、織田裕二さんのALLMyTREASUREでお願いします。織田裕二さんイコール世界陸上で定着してますから 

 

▲657 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントさんのなかには元々その競技を熱心を観ていて、知識量は玄人並という人もいる 

でもそういう人が「語れる言葉」を持っているかというと必ずしもそうではない 

織田裕二さんはそもそも陸上競技には縁もゆかりもなかったが、仕事として引き受けてから勉強して陸上ファンになったという経緯がある 

ただ熱量が高いというだけなら暑苦しい人で終わるが、織田さんには「語れる言葉」があった 

この種目がいかにとんでもないか、いかにおもしろいかを雄弁に言葉とアクションで語れるところが織田裕二という人の真骨頂だと思う 

ああこの人、本当に陸上が好きなんだなという思いが伝わったし、その根っこにある競技と選手への惜しみないリスペクトを感じたものだ 

テレビ業界にいる関係者各位に言いたい 

こういう人は大事にした方がいいよ 

織田さんが陸上を愛したくらい、演者さんにもっと愛を持って接しないと 

マジでテレビはコンテンツとして終わる 

 

▲279 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には今回の世界陸上の放送よかったです。 

織田さんの存在感が良かった。メインキャスターではなくアンバサダーという立ち位置を理解して、(あれでも過去よりは)控えめで盛り上げてくれたと思います。 

今田さん、Kさんは華がありますが昔の織田さん、中井さんを見慣れているだけに2人の取材や知識を踏まえた丁々発止のやり取り、協議に対する熱さと比べるとちょっと見ていて、もうちょっと話せないのかなぁとこっぱずかしさを感じました。 

次回は織田さんは出られないということではまる演出を期待しています。 

 

▲246 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

マラソンやトラック競技において、1位〜3位の選手がゴールした後は日本人選手をずっとアップにして映して4位以下の選手のゴールシーンを映さず、またその日本人選手が何位でゴールしたかも実況放送を聞かなければわからない、といったカメラワークの放送ばかりだった。 

他の選手との距離の変化が見たいのであって、日本人選手一人をずっと見たい人は殆どいないだろう。 レースの全貌がわかるような放送をお願いしたい。 

 

▲213 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も大会序盤は、なぜ今さら織田裕二?と思っていたし、溢れる知識を押しつけてきて暑苦しいとか思ってました(めっちゃ失礼ですみません) 

ただ、毎日毎日あの熱量であの選手がすごいとか、あそこであーなるのはすごいとか聞いてるうちに、日本人選手の出ていない種目やレースも興味深くワクワクしながら楽しめました。織田裕二の存在感は凄かった。引退とか言わずにまた戻ってきてほしいです。 

 

▲197 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

世界陸上=織田裕二 

この式はまだまだ続いて欲しい。 

本当に素晴らしい番組になったのは、国立が連日いっぱいになったのは、織田さんの活躍も大いにあったと思う。 

私も3日間は現場に行ったが、「行きたい」と思えたのは、選手の活躍もあるが、関係者の皆さんの盛り上げがあったからです。 

大変なお仕事と思いますが、織田さんにはもう少し続けて頂きたいと切に願います。 

 

▲139 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さんには辞めて欲しく無いです。 

でも自分の年齢を考え老兵は去るとは若手の方の考えた織田さんらしいです。ご本人の意向を汲んで辞めさてあげた方が良いと思います。国会議員の皆様も織田さんを見習った方が良いのでは? 

 

▲687 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと盛り上げ続けていたMCメンバーで番組を終わればいいものを、何であそこにバナナマンが登場し水を差すのか分かならない演出でしたね。 

色々批判する方もいらっしゃいますが、私的には織田さんの選手を語る熱量と隣で必死に付いていこうと今田さんの持っている華やかな笑顔も毎回楽しみに観させて頂きました。 

 

▲210 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最後本当に 

織田裕二がいなきゃ。だった。ラシッドが 

終わってのすぐのインタビュー泣けるもん。 

あれでもらい泣きしないやついる? 

あれを聞き出せたのは織田裕二だからだし 

最後の綺麗な総集編にしたのなら 

織田裕二との絡みを出してよかった! 

 

アスリートのそれぞれのストーリーに入り込み引き出すのが織田裕二だった。 

 

最後は 

中国の世界陸上はビール飲みながら見る。 

って言っていたけど 

私は熱く語る世界陸上での 

織田裕二もアスリート達も見たい。 

 

▲230 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、世界陸上だけでなく陸上競技の面白さを発信し続けた織田裕二さんの功績は間違いなく大きい。一重に陸上競技と言っても何十種目もある中で、裏ではすごく勉強したり、取材したりと全力で取り組んでいたことが伝わってきます。 

お飾りの俳優や女優を起用することも多い、他スポーツイベントとは違いTBSはもっと織田さんに感謝してもいいのでは?? 

 

▲216 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世界大会ならではの、雰囲気を味わいたい視聴者にとって、突然バラエティーへの志向転換ともとれるMC交替は、興醒めの演出。9日間織田さんをはじめとするレギュラー陣が育んで、視聴者も、その独自の雰囲気を楽しみにしてきた。起承転結。できるなら、雰囲気を壊す事なく、9日間を結んでほしかった。結びが曖昧なまま続いた大会総集編は必要だったのだろうか。 

 

▲207 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「世界陸上は政治や戦争に左右されない真の世界一は誰かを決める世界最高峰の大会」これは名言だと思う。熱量というより、祈りですね。だから、ロシアや中国の選手も出るべきです。スポーツマンシップは最終的に平和を生み出します。負けがいるから勝ちがいる。でも最後は手を握り合い、互いの健闘を讃え合う。そこには、利益より、相手の何かを奪うより、より速く、より高く、より長く、選手が自分自身と戦う姿の美しさがあります。 

 

▲162 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり織田裕二は世界陸上の顔ですね! 

織田裕二氏が離れた後のTBSの世界陸上は、単なる日本選手贔屓の薄っぺらい番組に成り下がってしまい観る気も失せてしまいました。 

織田裕二氏は、様々な競技や国々の選手に焦点をあてて彼なりに学習していた様に見受けられましたし、ウザイくらいの熱量で回りを巻き込んでいく陸上愛を感じていました。 

今回の東京世界陸上に復帰して、改めて織田裕二氏のアスリート愛を目にしました。 

ただ、TBSも視聴率獲得や放映時間枠の関係かもしれませをんが、日本選手の競技や世界記録更新が期待出来る競技を主体に放映していて、日本選手が出場しない競技や男女混成競技(七種や十種)は殆ど放映されず残念な気がしました。 

次の北京大会に、世界陸上の顔の織田裕二氏の姿がある事、TBSが分け隔て無く様々な競技を放映して頂ける事を切に願っています。 

 

▲271 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の世界陸上は(少なくとも日本では)盛り上がりましたね。 

TBSの中継も視聴率が良かったそうですし、国立競技場もかなり埋まっていたようで。そして、無料で観られる競歩とマラソンは沿道に人垣ができていて。 

チケットについては去年から時間をかけて売った効果が出ていたと思いますし、東京オリンピックが無観客に終わった揺り戻しもあったと個人的には考えています。あの時観たくても観られなかった人々がこの機会を逃すまいと一挙集結したのもあるのではないでしょうか。 

中継の視聴率については、織田さんの存在以外はブダペストの時とさほど変わらない中継体制だったので、地元開催の注目度の高さはもちろんながら、いかに世界陸上ファンが織田裕二を求めていたか、が目に見える形で現れたとも言えるのではないでしょうか。 

私もやはり織田さんがいるとグッと中継に入り込めました。 

 

▲135 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さんは今や世界陸上の代名詞と言っても過言ではないと思います。 

本当に陸上競技が好きでとにかく熱く応援していたと思うし、それが視聴者まで伝わってグングン引き付けられたし、個人的な感想がよく世界陸上を知っている、選手を知っていることが伝わり面白かったです。 

 

面白おかしく言ったかも知れませんが、織田さんの功績は大きいです。 

織田さん、世界陸上を届けて下さってありがとうございます! 

すぐ戻って来てください! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役者の彼は、本業のアナウンサーや脚本家ですら伝えることができない熱を我々に伝え続けてくれたと思う。同世代として若い頃から見てきたが、昔と変わらないナチュラルさ、爽やかさを振りまいてくれたから、見ているほうもその情熱を純粋に受け止めることができた。知識量もさることながら、自然な配慮が感じられる選手への接し方。これは彼にしかできないこと。視聴者に現場を伝えるプロであるアナウンサー、視聴者の心を動かす仕事をしている脚本家は彼を見習うべきだし、リスペクトすべきだったと思う。 

とても残念だけれど、この引き際の判断は正しいと思う。プロとして全うすべきところ、そして我々視聴者の期待をよく理解しての判断。よく頑張ってくれたと思う。心からお疲れ様と言いたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々陸上競技にそこまで興味がなかった人間としては織田裕二じゃなかったら世界陸上を見始めることもなかった気がするし、他にも同じような人は少なからずいるんじゃないかな 

そういう意味で日本陸上界にとって織田裕二の貢献度はすごく高いと思う 

 

▲168 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学生の頃はメインキャスターが陸上経験者でもない俳優さんがなぜと疑問や不満を感じていました。しかし見続けることにより年々織田裕二さんの陸上への熱がわかり、前回の不在が非常に残念でした。今回の世界陸上、織田裕二さん含め非常に満足のいく中継でした。最後と言わず次回も何らかの形でテレビに出てほしいです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のブダペスト、局アナが代表選手をおだててばかりで非常につまらない進行だったので、 

今回は期待してみていました。さすが織田裕二!期待通りの進行と、知識に裏打ちされたアドリブが冴え渡り、もう独壇場でしたね。 

そしてそれが陸上の面白さ。醍醐味をさらに掻き立てられるものなので、もう世界陸上に織田さんは欠かせないです。局アナにはああいう、いい意味での好き勝手な進行は絶対できない。 

来年また、石井、江藤コンビに戻ったら一気につまらなくなるだろうな。 

そして、バナナマンとKはうるさいので要らないです。 

 

▲380 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「当初は日本人選手が少なく、誰を応援したらいいかわからず。ただ、選手たちの運動能力に驚かされ、圧倒され、そのうち何人だから応援するとかどうでもいいと思うようになった。人類はどこまで遠く、速く、跳べるのか。いろんなものを背負って選手は戦っている。選手の数だけ人間ドラマがある」 

 

1997年から世界陸上を見つめ続けた織田裕二だけが語れる重厚なメッセージ。おちゃらけた演出を最後の最後に持ってくるTBSの番組作りの軽さとは対極にあるように思う。 TBSは織田の30年へのリスペクトをもっと強く表現すべきだし、2年後の北京も織田を中央に据えた番組作りを検討すべき。視聴者は織田の目を通じたコメントを楽しみにしている。 

 

しかし安住の「織田の30年」への余りにも軽いあしらいには日本人として情けなさと同時に恥ずかしさも感じた。世界のジャーナリストはこの対応をどう見て、どう感じ、世界にどう報じるのだろう。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃の織田裕二さんは良いな と思う程度でしたが 今は大好き 特に世界陸上での織田さんは最高でした いつもシャツを腕まくりしてボタンひ2個外してて さあ やるぞ️ 

て普通の陸上オタクのおじさんと変わりないんだけど やっぱり華があって 日本だけ応援じゃない品格もあったと思います 

小さな国 今まであまり強くなかった国を応援する気持ちも私自身と同じで嬉しかった 

選手の容貌のことも言わない 

次に選ばれる方はプレッシャーでしょうけど 

織田さんのコメントを参考にしてほしいです 

 

▲229 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

リレーが終わり、最終種目に相応しいレースでフィナーレを迎えてからの、あのやり取りは冷めてしまった。織田裕二はドラマ撮影等現場ではかなり難しい人というのが有名な話。あれだけ知識が豊富で、かつ選手への敬意を払える人は、織田裕二しかいないと思う。切り取ると今のコンプラに引っかかるんじゃないか、という発言もたまにあるけど、選手へのリスペクトが強すぎて出てくる際どい発言は、人情が籠もったコメントになって好印象だった。次回の世界陸上でも、良い意味で喋りまくってうるさい織田裕二で放送してほしい。 

 

▲258 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりスポーツイベントの中継、番組もパフォーマーへのリスペクトで成立している。発言には色々物議を醸すが織田さんはよく勉強していたと思う。バナナマンを出す時間があるなら選手の言葉を聞きたかったし、安住くんのふざけたいじりも余分だった。織田さんが最後というならそれも少し慰安する場面も欲しかった。とにかく大切なのは「要らんことすな」という認識。 

 

▲259 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

熱意ゆえに人の話を遮ったり、恐らく真意であろうその次の言葉をまたずに否定したり、そういうことあったけど、本気でアスリートをリスペクトし、勉強して知識もあり、何より陸上競技が大好きで、見どころを語ったりしている様は、もう世陸になくてはならない図として視聴者にインプットされたと思います。織田さんのキャラクター含めての世界陸上でした。卒業残念ですが、仕事の中で一番大変だ、と仰っていたので、相当な熱量で向き合っていたのだと思います。織田さん、お疲れ様でした。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて安住アナに不快感を感じたな。視聴率はじめ盛り上がりに相当貢献してる功労者の織田裕二に対するリスペクトが感じられない。あんないじり方したら、いじめじゃないけど他に伝播するし、司会者より次長っていう立場のコメントを優先して欲しかったよ。 

しかし、今回の世陸は織田裕二のお陰もあり九日間あっという間でした。こんなに陸上にハマってみたのは初めてでした。ありがとうございした。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界陸上は織田裕二さん&今田美桜さんではなく、中井美穂さんでお願いしたかったですね。 

織田さんと中井さんは、陸上競技の幅広い知識や、海外選手についても色々と知っているので、賛否は出ますが、前回の結果も知った上、2名で続けて欲しかったなと思います。 

今田さんはあまり陸上について、知らなかったようなので、選ばれたからにはもう少し勉強をしてきて欲しかったですね。 

高橋尚子さんの活躍も素晴らしかったので、またお願いしたいです。 

確かに、お笑い芸人は不要ですよね…。 

選手の皆様が、汗水流して0.01秒で争っているなか、笑っている場所ではないと思います。 

スポンサーやTV番組も、きちんと配慮をして考えて欲しいですね。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二の凄いところは、決して日本人だけに肩入れしないこと、凄い選手をフューチャーしてレースの楽しみを視聴者に教えてくれること、そしてとにかく熱があること。 

とかくモノマネ芸なんかをきっかけにイロモノ扱いされるようになったけれど、こんなに素晴らしい出演者はいないよ。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二さんのトークも含めて楽しみでした。 

ワイプの中の表情も、コメントも感動することが多かったです。「熱さに偽りなし」と思いました。 

逆に今田美桜も頑張っていたとは思うけど、あまりに違いすぎて、、、いなくてもよかったかな。可愛いけど。 

視聴率のためには必要だったのかな。 

 

いずれにしても長期間お疲れ様でした。 

「老兵は去る」とか言わないで。織田さんのコメント聞きながら、また、陸上競技観たいです。 

 

▲175 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンは大好きですが、昨日はホントにビックリした。あれは要らないし、出されるバナナマンも気の毒だった。 

今回Kさんは、さすが学生時代に陸上のトップ選手だっただけあってコメントが的確で、それでいて控えめでとても良かった。夜だけでなく朝のマラソンや競歩もリポートしていたし、お疲れさまでした。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も三谷さんと安住さんのテレビ見て、失礼だなーって思ったし、織田裕二さんだから私も興味のない陸上を見てめっちゃ楽しかった。ラストのコメントは本当にみんなが幸せになる世界になればいいという思いが感じられてLIVEで言える織田裕二さんが素敵でした。2年後…また織田裕二さんで進行して欲しい。楽しかった。ありがと! 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンの登場は違和感でしたね。 

織田さんが今回の東京大会と、長年携わってきた大会を振り返って語り尽くすのかとおもいきや、オールスター感謝祭のノリに驚きました。バナナマンが次回からの世陸を継いでいく訳でもなさそうだし。 

 

▲316 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の世界陸上を観るきっかけが、織田裕二さんがアンバサダーでいたから。 

織田裕二さんでは無かったら世界陸上は結果だけを何かしらで聴いたり、観たりしただけだと思います。 

あんなに熱くなれる方、観てる方も熱く応援したくなる。 

失言などあったかもしれないけれど、織田裕二さんだからこそテレビで世界陸上を観てた人達が沢山いたと思います。 

織田裕二さんの卒業と言うのは、皆さんからの意見を受けてからの卒業だと思いました。 

本当に残念です。 

 

▲115 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このシーン見ていました。安住さんのコメントはほんの一コマで記事にする程ではなかったけれど、三谷さんが全く無関係の話題を今田さんにしたり結構ズレてるなと思った覚えがあります。それなのに今田さんは上手に短く返していました。 

それより織田さんが「批判の声も届いていますし...」のような事を仰っていたのが悲しかった。。ぜひまた織田さんの世界陸上見たいです。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二さんにはお疲れ様でした!と言いたいです。 

世界陸上の番組の構成を考えた方が良いと思いました。 

正直、織田さんの話が多すぎてうるさく感じます。 

高橋尚子さんなどの専門家の話ももう少し入れて構成を考え直してはと思いました。選手が主役なのですから、選手の事を取り上げた構成で世界陸上を盛り上げて欲しいと思いました。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

陸上の事は何も分からなかったけど、昔にテレビ付けたら織田裕二の白熱ぶりに心打たれてそれから観るようになりました。個人的に誰かが何かについて熱く語ってる姿が好きで半分織田裕二の白熱ぶりを観たいが為に観てました笑 

僕みたいな人も沢山巻き込んで世界陸上を盛り上げた偉大な方だと思ってます! 

 

▲117 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて世界陸上で織田さんを拝見した時、私はまだ現役陸上部でした。リレー競技、あと一歩の差でメダルを逃した大会だったかと思います。その時のコメントが、なんであと一歩を頑張れないんだ!!てきな言葉でした。現役の私には、頑張った結果へのコメントがあまりにも軽々しく感じ、腹だたしく思っていました。私も歳を重ね、陸上が好きだからこそのコメントだったと、今なら思えます。 

今回の大会の織田さんは失礼のないように細心の注意を払いつつ、全力で応援されていたのを感じました。 

引退後はお酒を呑みつつ、視聴者の立場であーでもない、こーでもないと楽しんでもらいたいものです。 

いい終わり方でした。安住さんのイジリはいつも通りですし、バナナマンもMC慣れしていて安心して見れて良かったと思います。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私はバナナマンの番組は結構見ているほうですが、あそこでふたりが登場をしたところでテレビを消してしまいました。あとでラシット選手と武豊騎手のやり取りがあったことを知り、本当に後悔しました。やはり世界陸上には織田裕二なんですが、土曜日の安住アナと三谷幸喜のやり取りも考えると、残念ですがこんな粗末な扱われ方をするなら卒業でも良いと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、織田さんじゃない世陸は魅力半減で日本では視聴率めちゃくちゃ下がるでしょうね。 

個人の主観ですけどそれくらい陸上競技って日本ではマイナーなのだと思う。選手の皆さんもほとんどが「こんな大歓声の中で」とか「注目を浴びているから結果を残したかった」といったものが多かったように思う。 

選手の皆さんは織田さんに続けて欲しいと思ってるよ。 

 

▲137 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンは悪くないけど、一体なんで出てきたんだと思ったよ。世界陸上と織田裕二はド直球でよかったのに。変なフリでいじくったりする必要は全くない。ただマジで凄いよね、って30年間の蓄積と熱だけで視聴者は満足だし、もっと伝えてほしいと思ったんじゃないですかね。もし本当に引退なら今後は織田裕二がトップアスリートのところに訪問するシリーズとかやってほしいですね。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さん、今田さん、安住さん、三谷さんのやり取りは生で見ていましたが、個人的に安住さんは好きですが、織田さんとの関係性がどの位か分からないので何とも言えませんが、、関係性稀薄なら不用意な発言やり取りだったとは思います。 

バナナマンはいきなり出てくるのはとは思いましたが、この番組もあって何度も競技場には足を運んでいて番組には出ていなかっただけアリと言えばアリかなとは思います。 

あくまでも個人的な感想です。 

 

▲61 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、安住アナウンサーの織田さんへの対応終始感じが悪かったですね。 

長年世界陸上を支えてきた織田さんへのリスペクトがなく、しまいには今田美桜さんに織田さんとはやりづらいですよねと言う始末……。 

 

見ていなかった方は、情報7daysニュースキャスターを見てください。 

 

▲673 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンには罪はないが、なぜバナナマンなのかと思った。それよりも毎日出ていたMC陣に石井アナ、実況解説陣を加えてそれぞれの一番の名シーンを紹介しながら振り返る、これだけで良かった。視聴者はより大会の素晴らしさを純粋にエキスとして受け取れたのではないか。番組構成が非常に残念。あと、織田裕二、ほんとは世界陸上やりたいと思ってるんじゃないかなぁと個人的には思っていたり。卒業してほしくないと感じた 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段陸上は、100Mやリレーをスポーツニュースで見るくらいだった。 

織田裕二さんの世界陸上を通じて、他の競技や、さまざまな国の選手や 

その記録や背景、歴史などの知識も増えて倍楽しめた。 

 

土曜の安住さんらのイジリは視聴者としては不快だった。 

さらに最終日の総括で、突然バナナマンが出てきて、バラエティのような 

振りを織田さんにしたのは違和感だらけで失敗。織田さんがそれを避けて、 

各選手の魅力やコメントを引き出そうとしていたのに進行で邪魔をした。 

バナナマンは嫌いではないが、芸人も飾り人も世界陸上には必要ない。 

選手、競技が主役。 

 

▲334 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

番組の内容は見てないので分からないが、試合が終わっての番組ならエンタメとして楽しめば良いのではと思う。陸上の分からない・経験した事もない人がMCやっても良いと思う。詳しい人がMCやったらエンタメ性が無くなって楽しめなくなってしまうような気がする。 

中高と水泳・陸上の二刀流で県大会で入賞もしていましたが、試合は個人の戦いであり結果が全てなのでレース中の言い訳は出来ない。悔しさだけが残ることがある。だから終われば楽しみたいのが本音。 

 

▲5 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さん同世代です。 

熱い男。毎回、暑苦しく思うことも無くはなかったけど(笑)、何より綿密な事前学習と選手へのリスペクトは、観ていて気持ちのいいものでした。 

バラエティの「型」として一生懸命な人を揶揄するやり方があり、それを安住氏などがやってしまったのだろうが、熱い思いで観る人の気持ちを台無しにする流れになりましたね。TBSは視聴率を下げたいのかな。 

バナナマンもバラエティ的に繋げたかったんだろうけど、意味不明になった。明らかな人選ミス。やっぱりここまで一緒に応援した織田さん、今田さんと終わりを分かち合いたかったですよね。 

 

▲102 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民放TV局のスポーツ中継は要らないものが多すぎる。純粋にスポーツを楽しみたいのに賑やかしの芸人やタレントが出てくると煩いだけだ。かつて格闘技のK-1やPRIDEもゲスト女優やお笑い芸人がキャーキャー騒いで邪魔でしかなかった。 

今やボクシングやメジャーリーグ、サッカー中継などはTVから動画配信サービスに移行しつつあり、過剰な演出もなく非常に快適だ。良い流れになって来たと思っている。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

演出で言うなら 

今回の今田はただの『お飾り』で、はっきり言うとコレが最も要らん演出だなと思って観てました。たしかに、織田のコメントを熱くするのに聞き手が要るのは解るが、あまりに素人過ぎて場違いな仕事選んじゃいました感出まくってましたね。いくら裏であんぱんやってるからってキャスティング理由が浅はか過ぎましたし、間違いなく次回は絶対呼ばれないわと思いました。 

たしかに、織田裕二のような濃いメインキャストとペアを組める人はなかなかいないと思つけど、そう言う意味で中井美穂さんはよく奮闘してたなと今となってはとても稀有な存在に思います。 

 

▲109 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日観てました。織田裕二さんの熱量にもひっぱられたし、トップレベルのアスリートの凄さをまじまじと見せつけられて、世界の壁を知るいい機会でした。それだけに、安住アナや三谷幸喜の織田さんイジリは、いくらよく知る関係かもしれなくてもあまり気持ちよいものではなかったです。 

美桜ちゃんは頑張って言い返してて偉かった! 

特番のバナナマンは要らなかったなぁ。でも織田裕二さんが所々で空気の違いをうまく刺していて気持ちよかったです。 

織田さん、美桜ちゃん、Kくん、直接関係した皆様、お疲れ様! 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日本テレビの中継時代(世界陸上のみならず、いろんな陸上競技を取り扱って放送してた時代。君野さんの世界ジュニア陸上での走り高跳びも日テレの中継で見た覚えがある)を知ってるので、あれに比べるとTBSの中継は質が低いなと感じる。 

 

織田さんにしても、どうしても「一生懸命勉強してきました感」があった。ただ、今年の世界陸上見た人などは感じたと思うが、下手にTBSのアナウンサーの方が言うよりも見どころをわかりやすく伝えていたように思うのだ(少なくとも私はそう感じた)。だから、今の織田さんなら、武井壮さんに質問して回答するというやり取りがあっても盛り上がったと思うんだな(武井さんが「呼んでくれ」とネットで言われてたが、私は呼ぶべきだったと思う)。 

 

そういう少しずつよくなってきた状況があるというのに、「やっぱりTBSはわかってなかったんだな」っていうのが、最後に出ちゃったんだなって思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野球中継がいい例だけど、お笑い芸人をゲストとして放送席に座らせるのは止めるべきだ。番組をブチ壊すだけだ。実況アナも何とかお笑いを引き出そうとして、その場に合わないやり取りとなる。視聴者は正味アスリートたちの真剣勝負を観たいだけなのだ。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京開催、織田裕二最後の登板なら、テーマ曲は「All my treasures」にして欲しかった。その方が絶対盛り上がったのに。 

あと、最後にバナナマンを出すくらいなら、過去の大会シーンから繋げた総集編をたっぷり流せばよかったのに。 

ところで、前回の星野源の曲は、もう使われることはないのかな。 

源さんの曲は、曲調的にスポーツ中継のテーマソングには向いてないと思うし、そもそもメロディーラインがアナウンサーの絶叫にかき消されて聞こえてこなかったし、お蔵入りは妥当と思います。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組に携わるスタッフ達も世代交代というか若年化していて、どうゆう番組作りが視聴者にとって1番感動させられるのかというのが分かっていないのが多いのではないでしょうか。そういったところは昔の方がレベル高かった気がします。感性の部分っていいますかね。関係ないけどアナウンサーのレベルもどんどん下がってる気がするし。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さん美味しい仕事してるな〜毎回のように世界陸上のアンバサダーに呼ばれて、あの曲たしかに好きやけどそれだけでこんな呼ばれて結構お金貰ってるんやろな〜とか冷めた目で最初は見てましたが今回回を重ねるごとに、いやこの人すごいアスリートとか競技のこと勉強しててすごい!ってなりました。 

さすが選ばれただけあって事前に勉強したのか元々陸上が好きなのか一つ一つのコメントがちゃんとしていて熱が伝わってきました。 

織田さんがアンバサダーじゃなかったらこんな熱く今回の世界陸上を見れなかったかもってくらい良かった! 

今田さんは多分世界陸上そんな詳しくもなく勉強もしてなかったのかありきたりなコメントでちょっと残念なイメージでしたね。 

とにかく織田さんはあれでいい!あの熱さが素晴らしかった! 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

織田さんが2年後も僕が司会をやります!って言ってくれたら日本陸上界が盛り上がると思います。 

織田さんに褒められたい、会いたいという未来の陸上選手がたくさんいてモチベーションにもなると思います。辞めます、って言わないで今回の東京大会で魂に響いたのなら思い切ってやってほしいです。大好きだぜい 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言うてもなぁ、テレビ業界って昔から、 

それこそ30年以上前からこんなもんでしょうに 

 

とにかく誰かをターゲットにして「イジリ」と称するディスりで 

笑いをとろうとするのが基本姿勢だし、こうやってテレビ人同士ならまだしも 

なにかとテレビ業界と無関係な人(テレビ屋の言う「素人」「一般人」)も 

馬鹿にするのが面白いと思ってる 

んで、スポーツ中継だろうが政治討論だろうが、脈絡も関係もないのに 

芸人やらアイドルやら名の売れた芸能人を出すのが番組作りだと思ってる 

 

逆に言うと、いまだにテレビ見てる人って、そういう番組を進んで見る人だから 

実際に視聴率とれてるんだろうし、作り手にとっては「正解」になってるんでしょう 

そういうのが嫌な人は、やっぱりテレビ見なくていいんじゃないかなぁ 

いやほんと妙なアピールとかでなく今どきテレビ見てる人ってすごく減ってるし 

こういう理由で見なくなった人も多いでしょ 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二さん、改めてこの方の説明とか個人的見解などを交えた解説が本当に面白かった。素人と同じ興味でありながら、織田さんが調べあげた過去の実績や趣味に至るまでの話、とてもよかった。引退せずずっと続けてほしい。 

 

今田さんとKさんは、織田さんが凄すぎて可哀そうでしたね。 

 

Qちゃんと織田さんの二人の掛け合いがよかった。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、視聴率を取るためには何でもするのが地上波だから、仕方ないですね。制作陣が悪いのか、スポンサーが悪いのか、どっちも悪いのか。いずれにせよ、視聴者や大多数のニーズに応えられないのが、今のオールドメディアの実態であり、いち早くニューメディアに舵を切ったほうが勝ち組になるのは、誰の目にも明らか。そうゆう意味で、とても良い記事でした。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンも大会初日から絡んでいたならまだしも、最終日の最後の最後エンディングにだけ呼ばれて急にコーナーMCを任されても恐縮するしかないよね。明らかに「俺達場違いでは」って感じで数々のMCをこなしてきたベテランがとてもやりずらそうだった。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人のために、真剣にやっている人を、いじったり、茶化したりしてはダメだと思う。選手のために、見ているファンのために、事前に陸上について勉強し、それを視聴者へ熱く伝えることで、大会、番組を盛り上げようとしているのは明らか。織田裕二、まだ続けてほしいな。 

 

▲146 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

レベルの高い番組にしてくれた織田さんに対して番組のレベルを落としたいのかのような2人。 

番組内で若い男の子が「織田さんが監督になったりして」って冗談にも「何言ってんですがやめてください。こんな素人に。」って否定するとこも選手への敬意も見られ質の高さを感じた。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

織田氏も松岡氏の様に昭和を引き摺る「熱さ」を売り物にしてきたタレント。 

同世代にはその熱さがポジティブに伝わり好感を持って受け止められてきました。 

また、世界陸上の顔としての立ち位置もありました。  

一旦は降板し局アナにポストを明け渡しています。 

今回、34年ぶりの日本開催となり再登板でしたが賛否両論渦巻く結果となりました。 

他の世界や業界同様に後進に道を譲る時が来ただけの様に受け止めています。 

 

▲8 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さんは元々腹黒で有名な方 

お友達の三谷幸喜も場の雰囲気に合わせて 

ディス っていて、不快感 マックス 

更に昨日の全競技終わってからの 

9日間の振り返りに何故にバナナマン 

であれば後日特番くんで武豊さんなど 

サプライズゲストで呼んでやれば良かった。 

昨日はそのまま織田さん今田さんKさんで 

9日分の熱気を味合わせて欲しかった。 

バナナマンは大好きな芸人ではあるが 

出て来た時の違和感は本人達も気づいて 

いた様で、気の毒でもあった。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

織田には陸上愛を感じるが、特定選手への入れ込みが強すぎてゲームによって熱量の差も感じた。それより中継の在り方に疑問が残ったトラック競技の5000mとか10000mのレース中にやり投げや砲丸、幅跳びなどが重なり画面が切り替わってしまい一番面白いレースを通してのかけ引きが観れなかった。1社独占で放送するならサブチャンとかBSとか駆使して全てを見せる工夫が必要だった。 

バナナマンの登場で勝負の世界を一気にバラエティ化してしまった。織田が仕切るべきだった。 

サッカー放送でも松木・槙野の薄いが熱い雄叫びの応援解説が一部で拒否されており。専門的な視点、戦術戦略とプレイヤーの能力を熟知したSNSで人気の解説者林がNHK地上波に登場するなどスポーツ報道は岐路に来ている。視聴者の意見も割れるが専門的な解説が解り出すと選手個々のプレイが輝きを増しゲームが一段と面白くなるのは事実だ。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

織田裕二の熱量あっての世界陸上だよ間違いなく 

誰が語るかでこれほど興味の変化が起きるのも珍しい 

俺は基本世界陸上なんてほぼ興味ない 

そもそも陸上は俺の中ではスポーツエンタメとしては最下層 

でももし仲の良い友達が無茶苦茶熱く語ってくれればそれも含めて面白そうだから付き合ってやるかとなるのと同じくらい織田裕二の熱量は伝わってくる 

ただ熱すぎるのもその通り 

だから今回の今田美桜はバランス取る上で絶妙だった 

それでもあくまでも織田裕二の熱量ありきなのは間違いない 

 

▲40 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE