( 327370 )  2025/09/26 06:07:34  
00

自民総裁選は「石破票」の行方も注目、首相は小泉・林両氏を後押し

Bloomberg 9/25(木) 12:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c25a2c8970b3202cd801613aac2836fe335c8d9f

 

( 327371 )  2025/09/26 06:07:34  
00

退陣を表明した石破茂首相は、自民党総裁選において、昨年獲得した票の動向が結果に影響を与える可能性を示唆した。

石破首相は、小泉進次郎農相と林芳正官房長官を支持し、政権の継続的な政策の継承を訴えた。

彼は過去の選挙での自らの票の獲得状況を振り返り、今後の総裁選での議論の重要性を強調した。

また、小泉氏と林氏は石破支持層の取り込みに力を入れており、政策面でも石破首相の主張を踏襲する姿勢を示している。

一方、高市、小林、茂木の3氏は石破政権から距離を置いていたが、現在は党内での競争が激化している。

調査によると、高市氏が有力候補となっている。

(要約)

( 327373 )  2025/09/26 06:07:34  
00

石破茂首相. 

 

(ブルームバーグ): 自民党総裁選では退陣を表明した石破茂首相が昨年獲得した票の動向が結果を左右する可能性がある。首相は政権を支えた小泉進次郎農相、林芳正官房長官の2人を後押しする考えをにじませており、両氏も呼応する動きを見せる。 

 

「1年間共に汗し、共に涙してきた方々が多くの支持を得られることを個人的には望む」。 石破首相は24日、米ニューヨークでの記者会見で、総裁選で政権を支えた候補の当選に期待感を示した。 

 

日米関税交渉、賃上げ、防災庁設立、地方創生。自身が取り組んだ政策を列挙し、一連の改革の「不可逆性をいかにして担保するか」について総裁選で論じられることが重要だとも指摘し、路線の継承を求めた。 

 

9人が出馬した前回の総裁選で首相は1回目の投票で、党員で108票とトップだった高市早苗前経済安全保障担当相の109票と僅差の2位。国会議員票は46票と小泉氏の75票、高市氏の72票に続く3位だった。合計で2位だった首相は決選投票で高市氏を逆転し、総裁の座を射止めた。 

 

今回の総裁選に立候補した小泉、林、高市各氏と、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長の5人は、いずれも昨年の総裁選にも立候補している。今回は衆参両院選で議席数が減ったため、議員票、党員票それぞれ295票となる。前回は議員票、党員票それぞれ368票を争った。 

 

推薦人 

 

「石破票」の取り込みに熱心なのは小泉、林の両陣営だ。石破首相の側近議員や閣僚として政権を支えたメンバーも推薦人に名を連ね、首相の重視した政策を継承する姿勢を示している。 

 

林氏には中谷元・防衛相や首相に近い舞立昇治参院議員、小泉氏には伊東良孝地方創生担当相、三原じゅん子こども政策担当相らが推薦人に名前を連ねた。加藤勝信財務相は前回は自ら立候補していたが、今回は小泉氏の推薦人代表だ。 

 

政策面でも配慮を見せる。林氏は「1%の実質賃金上昇の定着」や地方創生、防災庁の設置など首相が重視した課題を総裁選挙管理委員会に提出した所見に盛り込んだ。小泉氏もコメ増産や専任の大臣の下での防災庁を26年度に設置すると明記した。 

 

 

林氏は18日の記者会見で、官房長官として支えた岸田文雄、石破両政権の「流れを受け継ぎ」ながら、さらに新しいものを付け加えていきたいと言明。小泉氏は22日の所見発表演説会で冒頭、石破首相について「野党との対話を通じて政治を前に進めた」として「心からの敬意を表する」とねぎらった。 

 

戦後80年見解 

 

高市、小林、茂木の3氏は石破政権の約1年間は要職につかず、距離を置いていた。特に小林、茂木両氏は7月の参院選大敗を受け、首相に退陣を促す発言をしていた。高市氏も含め、3氏とも首相の辞任表明後は表立った批判を抑制していた。 

 

ただ、首相が24日の記者会見で、戦後80年に当たり、自分なりの「メッセージ」を発表する考えを表明したことに対し、党内の保守系議員が反発。高市、小林両氏も疑問を投げ掛け、同見解を巡る対応が総裁選の新たな争点に浮上しつつある。 

 

首相は「戦争の記憶を決して風化させず、二度と戦争を起こさないという観点」が重要だと指摘したが、高市氏を支持する山田宏参院議員はX(旧ツイッター)に退陣直前の首相による見解の発表に反対すると投稿した。 

 

共同通信によると、高市氏は安倍晋三政権が2015年に公表した戦後70年談話を挙げ、これ以上のメッセージは必要ないと指摘。小林氏も、必要性に乏しいのではないかとの認識を示した。両氏はそれぞれ記者団に語ったという。 

 

朝日新聞が20、21両日に行った世論調査では新しい総裁に誰がふさわしいと思うかとの問いに、高市氏と回答した人が28%とトップで小泉氏の24%、林氏の9%が続いた。共同通信による11、12両日の調査では高市氏が28.0%、小泉氏22.5%、林氏11.4%だった。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Takashi Hirokawa 

 

 

( 327372 )  2025/09/26 06:07:34  
00

自民党の総裁選に関する議論は、石破元総理の影響力、彼が推す候補者(小泉進次郎と林氏)、そしてそれに対する反発が中心になっています。

石破氏の政策や過去の選挙結果が反映された形で、彼を支持すること自体が否定的に受け止められ、多くの意見が彼の「石破票」についての疑問や批判を表明しています。

 

 

全体的に、石破氏が推す後継者が自民党の未来にとって望ましくないとする意見が多く、特に過去の選挙における彼の失敗を引きずることへの懸念や、国民の声を無視した党内政治に対する不満が見られます。

さらに、政策の継承についても批判が強く、新たな改革を期待する声があがっています。

 

 

また、高市早苗氏に対する期待が示されている一方で、彼女が総裁になれなかった場合の自民党の未来に対する危機感が表れています。

政治の行く先を憂いている意見は、単に党の枠を超えた国民の利益を考えるようにというものです。

 

 

(まとめ)自民党の総裁選を巡って、石破元総理が推す候補者に対する否定的な見解が多く、石破政権の継続性が国民からの信頼を失っているとの懸念が強い。

ローカルな支持層ではなく、国民全体の利益を考えた改革が求められている。

このような中で、高市早苗候補に対する期待と彼女が総裁になれなかった場合の危機感が共存している。

( 327374 )  2025/09/26 06:07:34  
00

=+=+=+=+= 

 

候補者は、石破内閣が有権者からNoを突き付けられたことを忘れた訳ではないと思うが、石破票なるものを期待している時点で自民党の解党的改革など出来っこない。 

自民党議員は誰もが議員で居続ける事しか考えず。党内実力者達は権力の保持のみを考えている。この様では自民党は解党的ではなく、解党しか無いのではないか。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はすでにオワコンだったのを安倍さんが延命させた。 

今回、高市さんが総裁にならなければ自民党は終わりである。 

しかし、それもよいだろう。 

高市さんが総裁になることにより自民党は延命できるが、いずれ終焉を迎える。 

なので今回、進次郎氏か林氏が総裁になって自民党を終わらせ、政界再編するのも国民のためだと思う。 

日本も米国のように保守の共和党、リベラルの民主党のように保守とリベラルの2大政党制がよいのかもしれないが、個人的には、中道保守と穏健保守の2大政党制がよいのではないかと思う。 

真っ当な本物のリベラルはよいかもしれないが、所謂左翼的なリベラルはいらない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら、大事な選挙3連敗で衆参共に少数与党に転落させ退陣に追い込まれた石破総裁は、次期総裁の選任に関しては一切のコメントを延べる立場ではないと思う。 

暗黙の了解、黙示の合意を貫く方が適当だと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破票の行方」よりも、“石破路線の責任”を問うべきでは?小泉氏も林氏も、継承を強調する割に政策の中身は玉虫色。推薦人の顔ぶれも“お友達内閣”の再来を予感させる。国民不在の総裁選が、党内の論理だけで進むなら、次の選挙で国民が“不可逆な結果”を出すかもしれない。継承するなら、失敗も含めて語る覚悟が必要だ。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は退陣表明後も「路線継承」を訴え、自らの政策を正当化し続けている。その執着は国民への責任よりも自己保身を優先しているように映る。 

 

日米交渉や賃上げ、防災庁設立、地方創生といった一見耳障りのよいテーマを並べ立てても、実際に生活の安定や地域再生へと結びついた例は乏しい。むしろ政策効果に負の側面や曖昧さがあり、かえって無責任さを露呈している。 

 

参院選大敗が示したのは、この路線の行き詰まりにほかならない。それにもかかわらず、その責任には触れず「不可逆性の担保」と言い張る姿勢は、改革を国民のための手段ではなく、自らの業績固めに利用してきたとの批判を免れない。 

 

小泉氏や林氏への肩入れも、自派の延命を狙った党内力学の産物にすぎず「共に汗した仲間」への情に託して影響力を保持しようとする姿勢と映る。 

党内力学に終始し、国益・国民を見据えた政策論争を軽視し続けるならば党の信頼回復など到底望めまい。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

林と小泉は退場していただくことが決まりましたね。 

この二人は石破政権の継承だから、やって欲しい政策には一切手を付けないことはもう明白です。 

約束を反故にするのも継承するかもしれませんね。 

 

ただ悲しいかな。 

総裁決めるのは自民党員と自民党議員なので、見守るしかありません。 

もしこの二人のどちらかになってしまったら、その時はもう自民党の終焉が待っていることでしょう。 

 

どちらかが総理になったら、怖くて解散なんか出来ないだろうな。 

確実に敗北が待ってるから。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏や林氏と共に汗し、共に涙し…って言うほど国民第一で行動された記憶はございません。こんな口先ばかりで、国民生活が超物価高で破綻寸前まで行ってるのに未だに反省のひと言もない総理だったから辞任する事になったのですよね。もしもこの方の取り巻き票でどちらかが総裁に選出されたら自民党は勿論、日本は終わります。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選、外国人による問題に対して是正されるのとスパイ防止法を設立されるのに、不都合な人達は何としても高市早苗阻止に動くでしょうね。オールドメディアの姿を見たらよく分かりますわ。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で石破総理と菅元総理と早々と小泉支持を表明していますが、もし小泉候補が総裁になれば元総理の操り人形になると思います。 

夫婦別姓はいったん棚上げにしたが、いずれ夫婦別姓に舵を切ると思われます。 

自民党は保守とリベらの考えがあり自民党の「解党的出直し」などは程遠いと思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票ってマイナスでは? 

あそこまで不様に総理の椅子にしがみついた人がまた出てきたら最悪だろう。 

普通は一度の敗戦で辞める。 

 

石破総理がやったのは党勢を犠牲にして政敵である安倍派を根絶やしにしただけ。 

 

石破総理は返り咲く気マンマンだから林が理想の後継者なのだろう。 

林は親中派だからマスコミのスポンサーである中国企業もこぞって応援し林フィーバーの論調を作り上げる。 

日本人の感覚から乖離しているね。 

 

次点は小泉。小泉家は太陽光発電で富を築いたのは有名な話で太陽光発電は中国企業の独断場だ。 

 

中国企業にとって最悪なのは高市早苗だろう。明らかに中国企業に不利な政策を実行する。高市早苗は中国が日本からバレないように奪い取っていた富を明らかにするのが目に見えている。中国は高市早苗だけは絶対阻止するだろう。 

 

しかし高市総理が誕生すれば手の平を返してくるのはトランプ大統領誕生でも実証済だ。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現総理大臣が特定の候補を名指しするなんてあり得ない やはり左派政権の思考と中国共産党と 何が違うの 後継指名は 総裁選であっても公平性を欠く。この両名を外さないなら 加速度的に自民党離れは早まる。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1年持たずしてしかも何一つ成果も上げられない石破政権に前回の総裁選で投票した人はむしろ今回は辞退するべきです。同じく今回小泉氏が当選すればまた1年持たないのではないでしょうか? 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の票なんて鳥取県ぐらいだろう 他の県が石破の言うことなんて聞くの?ここまで自民党をぶっ壊し日本国民の為に働かない首相はいただろうか? 石破に投票した自民党員と国会議員はどう責任を取るつもりだ そして小泉進次郎が総裁候補なんて有り得ない 小泉進次郎が総裁 首相になれば日本がぶっ壊れる 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の保守票がかなり少なくなっていると言う読みと、郵政と農協が小泉に入れないと言う読みとどちらが正しいのだろうか? 

それと、石破票がそのまま小泉に流れるならそれはそれで同じ失敗を繰り返してる様な気もするし…。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は、国民からノーを叩きつけられた、 

その路線を引き継ぐ、小泉と林を後押しする事は手前だけを考え、日本のことを考えていないのではないか。 

石破は、総理になるべき人でなかったと思う。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員として一言。 

 

解党的出直しを謳って顔を小泉や林に代えただけで支持している議員の顔ぶれは石破政権と何ら変わらずでは国民をバカにしているとしか思えない。 

国民は石破政権にNOなんです。 

石破が誰に入れて欲しいと言うべきではない。 

地方党員に石破が電話して小泉か林に入れて欲しいと電話要請を入れている。 

全く馬鹿げている。 

 

前回、石破を押し上げて失敗してるのに同じことを繰り返す自民党議員…学習能力がない、甘い汁を吸いたく国民のことより自分達の事しか考えていない、口では日本の為と綺麗ごとだらけの議員達、本当にそういう議員は落ちるべき。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を引き継ぐ! 

小泉氏と林氏の発言です。 

石破政権は3回も選挙で国民からNO!を突きつけられました。それを引き継ぐ?更に小泉氏は国民の声、現場の声を聞けなかったから自民党は負けた。総理総裁になったら国民の声を聞くと言う。もうすでに聞いて無いですね。石破氏の政策に国民はNO!って言ってるんですよ!3度も! 

そして更に小泉氏は石破政権で大臣。林氏は官房長官でした。あなた達にも責任あるのにナゼしれっと立候補してるの?節操無さすぎる。そして更に更に、この2人を支援してる自民党議員の方々… 

この2人が日本を自民党を立て直せると思ってるの?勝ち馬に乗りたいから?いや、権力者の言いなりだからですよね。で?いつまで言いなり議員活動するつもり?あなた達には国会議員としての信念やプライドって無いの?今回、小泉氏ら左翼リベラル候補者を負かせれば、菅、岸田、石破、森山などの権力者の力を削ぐ事が出来るのに… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営も石破さんも昔の自民党に戻ったような動きしかしないよね。どこが改革派なんだよ。 

小泉大臣自身も15年前から解党的出直しって言ってて何もしてないし。 

 石破さんといい、小泉大臣といい、口だけや。 

農業のセーフティネットも就任時からずっと言ってるんだからいいかげん出しなよ。 

案すらないなら言うなよ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が推すと言う人は、国民にはデメリットしかありませんね。党首はいいが、総理は国民投票で選びたい。この与党のせいで日本が沈下し続けるのだから… 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田といい石破といい進次郎といい自分がどれだけ民意からかけ離れているか全く理解できてないのがある意味素晴らし! 

 

▲29 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リコール首相になる直前で辞めた、歴史的に恥ずかしい首相が後を託すようなことを言うこと自体が恥ずかしくないのか?私の様な轍を踏まないために全く違うタイプの人に期待すると言えばいいものを。どの口が言うかって思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数368→295人(295÷368=0.8016) 

石破票と上川票は林、河野票と加藤票は小泉 

高市票は少し小林に流れて小泉が高市を下す 

決選は林vs小泉。実績で林か 

 

林氏 議員票38党員票 27 計65 

上川石破票+86党員票122 計208◎ 

(計算例38+23+46=107×0.8016=86) 

 

高市 議員票72党員票109 計181 

旧安倍派半減58党員減 87 計145? 

 

小林 議員票41党員票 19 計60 

高市減少票+33知名度↑15 計48 

 

小泉 議員票75党員票 61 計136 

河野加藤票+91党員票 60 計151? 

 

茂木 議員票34党員票 13 計47 

      27党員票 11 計37 

 

(前回参考) 

上川 議員票23党員票 17 計40 

加藤 議員票16党員票  6 計22 

河野 議員票22党員票  8 計30 

石破 議員票46党員票108 計154 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

えっと、今回の自民党総裁選はゼロベースで初心に戻り団結を取り戻すと言ってませんでしたっけ? 

石破の継続やら大した改革も無さそうだし、何がゼロベースなんですか?? 

やる気無いなら最初から嘘は付かない方がいいですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉候補の自民党の解党的出直しは嘘だったのが良く分かった。 

石破政権が国民から嫌われたのに石破の支援の内閣。 

自民党は、全く変わる気がない事が分かった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎の強みは中身がないことではなかろうか。こだわりがないから他人がいいことを言ってるとそれを採用してしまう。スーパー貧乏徳利かもしれない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自身の政策が国民に受け入れられなかったから衆参両院選で惨敗して辞任に追い込まれたのに、その政策を引き継いでくれる人を後押しするってどんだけ国民をバカにしてんだ。 

選挙で負けたのは全て裏金議員のせいで、自分の政策は問題無かったって本気で思ってんのか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破票と言うか「岸田票」でしょ。 

「岸田」対「麻生」の長老対決。 

でもこんな対立構造を無くすことこそが 

「解党的出直し」の第一歩なんだろうけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの票を注目している国民はいません。 

石破さんの票を気にするほど暇ではありません。 

小泉、林と思うならそれでいいのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全議員の投票先は、公表すべきだと思う。 

国民投票ではないのだから当然だ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親中共へ引き継ぎ。 

高市になれば石破岸田財務省がやってた事が間違いだと証明されるのが怖いだけ。 

てか都合の悪い記事の削除が増えてるぞ。 

また消し込みか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岸田が推しているということは、2人を絶対選んでは行けませんね。 

この2人のどちらかになったら、自民党は終わりだね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「大型選挙三連敗」が後押ししたら、世間的にダメなのわからないのかな? 

まあ、わかるようならこんなに落ちぶれてないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は仕事しないで高市だけには票入れるなってお願い電話ばかりしてたんだろ?全く情けない人間だなよ 

そんな事より自分の仕事しとれって 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

降ろされた者に 

押される者を信用出来ないし 

スパイ防止法を「不要」で 

閣議決定している者に 

次の総理大臣を押されてもな 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の誰かの後押しとか何か負におきない。仕組まれた総裁選にしかみえない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が推すということは、その二人が日本破壊するのにふさわしい人材ということですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏に従う議員は数人いるかどうかで 影響はほとんど無いのではないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券で賠償された輩か?そもそも当選できたか怪しい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん以外が総裁になると、この日本は確実に終わる 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣の花道 台湾大支援 出来るだろうその位️ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親中・左派の石破が、180度違う高市・ホークを推す訳ないだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権のしがらみしかない族議員達。 

ヘドが出るほど気分が悪くなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林や進次郎なら自民党は何一つ変わりませんな。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉とか高市とか言ってるがう〜ん 

マァ林氏だな 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

林なら日本中国共産党決定。ださ。 

小泉でも同じ。後ろにいるのがみんな中国共産党だからね。狩野英孝系の面白い 

奴なんだけどね。総理はダメだよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつの支持者なんて 

非国民と変質者だけだよ 

村上赤沢ムネオみてりゃわかるだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が推すなら絶対ダメな2人ですね。 

小泉、林はがっつり左翼。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鈍亀石破の票は汚ならしい。最後までやることが醜い。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE