( 328090 )  2025/09/29 05:57:30  
00

高市氏、対米投資80兆円「国益損なえば再交渉も」-日米関税合意

Bloomberg 9/28(日) 13:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/846c548ab7f6eec39167ca2010dbd66d2ef7dd14

 

( 328091 )  2025/09/29 05:57:30  
00

自民党総裁選の候補、高市早苗前経済安全保障担当相は、日米関税合意に基づく5500億ドルの対米投資について、再交渉の可能性を示唆しました。

彼女は、国益を損なう不平等な部分があれば物申すべきだと発言しました。

赤沢経済再生相は全体の投資額に関する見解を示し、租税特別措置の見直しによる恒久的な財源確保を主張。

一方、小泉氏は経済成長を重視し、財政の信認を確保する重要性を語りました。

(要約)

( 328093 )  2025/09/29 05:57:30  
00

(ブルームバーグ): 自民党総裁選候補の高市早苗前経済安全保障担当相は28日、日米関税合意に盛り込まれた5500億ドル(約80兆円)の対米投資について、再交渉も辞さない姿勢を示した。他の候補者と出演したフジテレビ「日曜報道」で発言した。 

 

高市氏は、⽇本の国益を損なう⾮常に不平等な部分が出てきた場合、「しっかり物を申していかなければいけない。再交渉の可能性もある」と述べた。トランプ米大統領が設置する投資委員会が具体的な投資案件を決める構造に言及し、首相になった場合は実施過程を注視する考えを示した。 

 

トランプ大統領が「これまでで最大のディール(取引)」と呼ぶ7月の日米関税合意には、日本側が巨額の対米投資基金を設立する内容が盛り込まれている。出資から得られる利益は日米で1対9になることから、日本の国益を害するとの懸念がある。 

 

これに対し、赤沢亮正経済再生相は、全体の投資額には融資、融資保証が含まれており、出資部分は全体の1-2%にとどまるとの見解を示してきた。また日本に利益をもたらさない事業に資金は提供されないとしている。 

 

小林鷹之元経済安保相は、令和の不平等条約との指摘もあるが、「むしろウインウインの関係をどうやって作っていけるのか、そこが知恵の⾒せ所」だと発言した。 

 

その上で、台湾積体電路製造(TSMC)が米国内で工場を作る際に東京エレクトロンの製造装置を入れるなどの具体例を挙げ、「⽇本がもっと能動的にどんどん⽟を放り込んでいけばいい」と発言した。 

 

その他の候補者の発言: 

 

租特見直し 

 

また、同日のNHK「日曜討論」では、5人の候補者が物価対策や財政規律について議論した。高市氏は「赤字国債の増発もやむなし」とし、物価対策は赤字国債で機動的に賄うとの考えを改めて示した。一方で、恒久的な施策は借り入れに依存せず、租税特別措置(租特)の見直しなどで恒久財源を確保するべきだと語った。 

 

一方、小泉氏は、基本的な財政運営は「経済あっての財政だ」と強調。経済成長を維持して債務残高の対GDP比を安定的に引き下げることによって財政の信認をしっかり確保したいとし、「財政規律に対する目配りは重要」と述べた。 

 

 

その他の候補者の発言: 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Takahiko Hyuga 

 

 

( 328092 )  2025/09/29 05:57:30  
00

このディスカッションでは、日本がアメリカに対して約80兆円の投資を行うことに関する様々な視点が示されています。

主なポイントとしては、以下のような意見があります。

 

 

1. **アメリカ側の意向**: アメリカでのこの投資に対する意識が低く、実際には財政的リスクが懸念されているとの指摘があります。

トランプ政権の政策が日本とアメリカの関係に与える影響についても議論されています。

 

 

2. **経済的影響**: 日本の企業や経済にとって、この投資が本当に利益になるのか、または他の形で負担を強いられるのかという疑念が広がっています。

特に、自動車業界を中心に、関税の引き上げが懸念されています。

 

 

3. **再交渉の必要性**: 高市氏を筆頭に、一部の意見では再交渉が必要だとされ、アメリカに対して日本が核となる発言をすることの重要性が強調されています。

 

 

4. **国民の懸念**: 多くのコメントには、日本政府の透明性の欠如、取引内容の不明確さに対する不安が表れています。

また、国内資源や予算がどのように影響を受けるかという点でも懸念が広がっています。

 

 

5. **外交戦略**: アメリカとの関係における日本の立ち位置や戦略についての討論もあり、他国との連携の重要性が指摘されています。

 

 

これらの意見は、日本とアメリカの関係についての深い懸念と複雑さを反映しており、今後の経済政策や外交活動に影響を及ぼす可能性があります。

(まとめ)

( 328094 )  2025/09/29 05:57:30  
00

=+=+=+=+= 

 

80兆円は、日本ではメディアや政治家のネタとして使われているが、肝心のアメリカ側でどう捉えているのか、という報道があまりされない。 

アメリカ側の経済産業界は、あまり真剣に考えていない、というか、トランプの支持者離れ防止のネタか、という受け取り方が見える。 

現実に、短期でこれだけの投資をうける下地がなく、もし巨額が動くと金利、為替レートが予期しない動きをするから、警戒心が強いようだ。しかもトランプがいつまでも居るわけではない。トランプは文書化して自分の後も有効になるようにしているが、アメリカ産業界(株主)はリスク回避が優先する。 

国力が下降している日本がこけたらすごいリスクになることなど想定済。 

産業界は、この話とは別に日本企業と現実的な投資の話をそれぞれ進めている。メディアさん、もう少しアメリカ側の動きも報道したらどうですか。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を25%から15%に下げてもらった事と、80兆円を拠出することのどちらが日本にとって利益があるのかはっきりしてほしい。昔と違って日本は直接貿易で儲ける国ではなく、経常利益で儲ける国に代わっているはず。自動車会社や米国に輸出の多い企業を応援するために80兆円の拠出が本当に良いことなのだろうか?輸出企業は消費税の還付を辞退するなどしてこの80兆円を負担すべきではないだろうか? 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

関税ノミに話が行ってる様に思われる。日本の持つ、世界に誇る半導体製造などが無償でアメリカに搾取されるのが恐怖で有る思う。今までにどれぐらい日本の技術が防衛を縦にアメリカに渡っているか、与党は精査する必要性が有る。何時までも防衛を縦に最新技術を出すのは日本を売る事になる、与党は日本の持つ全ての技術を相手よりの交渉としてアメリカに当たるべきと思います。関税交渉で日本にとんでもなく不利益が生ずるなら破棄するするごとしもやむを得ずと思います。安全保障と関税は別問題で有る。日本は独立国なのです。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は資金供給は海外スキームの融資でやるので、国内資金や為替への悪影響は無いとするのだが 

そもそも海外スキー厶の融資で、米国企業に極めて有利な事業や工場経営をするならば、 

それが本当にウィンウィンなのか検証は必要でしょうね 

 

現時点では米国が米国のメリットを常時チェックと言ってるが 

日本のメリットを調べる仕組みがないですよね 

 

もし日本のメリットがゼロならばどこか別の面でメリットを返してもらわないと帳尻が合いませんね 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にアメリカは、やりたい放題すぎる。 

確かに中国などとは相容れないが、EUなど西側諸国の中でパートナーを見つけて、アメリカの関税に関して忖度すべきではないと思う。 

関税自主権は、国家の基本的な権利なので、アメリカが自由に関税を掛けることに問題はない。 

しかし、それに忖度して日本が無駄な税金を遣うのはおかしい。 

 

関税が上がれば、日本車の価格がアメリカで上がるのは当然のことだ。 

今は円安なのでまだいいが、これから景気が冷え込み円高になれば、景気後退と相まって日本側は不利益を被るだろう。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが中南米等からの移民のほとんどを国外退去させるために必要な予算は一兆ドルを超えると試算されている 

日本と韓国の投資額が9千億ドルでラトニックが韓国に投資額の吊り上げを迫っているが恐らく千億ドルアップで 

丁度一兆ドルに達する 要するにトランプは日本と韓国に間接的に移民排除の費用を肩代わりさせるつもりだ 

移民をどこに追い出すのか知らんが追い出し先によっては日本の外交問題にも発展しかねず経済的合理性と合わせて 

米側と慎重に交渉を進めていかないと後々とんでもない結果をもたらす恐れがあるぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再交渉は不可能。しようとすれば相互関税が跳ね上がる。現在鉄とアルミニウム関税は派生品がどんどん広がっていて、当初の想定以上に関税がかかる可能性が出てきている。USスチールの黄金株で閉めようと思った工場は閉められなくなった。再交渉と言うこと自体、現実がわかってない。日本は新たな市場を開拓してアメリカ依存度を下げていくしかない。 

 

▲59 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

81兆円の投資について、アメリカと赤沢の間に物凄い食い違いが有る。何方の言い分が正しいのか、精査する必要が有る。高市さんが言われる事は当然です。韓国との51兆円についても、アメリカは先払いと言い、双方に大きな食い違いが有る。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへの投資が80兆円だろうが、経済事象としては対外直接投資がそれだけ増え。世界における対米シェアが増えるに過ぎない。 

結果として日本の対米純資産が増えるだけだから、日本の経常収支は減らない。 

トランプはアメリカが経常赤字であることで不満を言うがアメリカは制度開始1985年以来2023年までの間、黒字になったのは1997年の1回だけだ。 

針小棒大を大げさにいうから世界のエコノミストは またか という程度だ。 

何故アメリカは赤字になるのか。 

簡単な事だ、ドルを使って世界中で金をばら撒いているのがアメリカだからだ。過剰消費が自らの首を絞めているだけだ。アメリカ人の消費癖が改善しない限り日本の黒字は減らないのだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは日米合意文書読み込んで無いんでしょうか。 

 

文書では四半期毎に投資状況精査し、その結果次第では関税引き上げが出来ると明確に書かれています。 

しかもトランプ在任中に80兆円の投資完了する事にもなってます。 

そして自民党はこのシートに合意しサインしてしまっているので交渉の余地は無いと思います。 

 

ハッキリと物を言った所で関税引き上げか投資見直しかの選択、つまり国内政治となるので米側にもの言えない合意となってますよ。 

 

これまさか総裁選挙向け戦略的発言じゃないですよね。 

 

物申すなら合意文書交わすまでに自民党内で精査すべく行動すべきだったのではありませんか。 

 

この後に及んで交渉の余地があるような発言は・・どうしましたか高市さんともあろう方が・・と思わざるをえないですね。 

 

▲18 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々2.5%の自動車関税だったのが、トランプの恫喝宣言だけで、首相は「これは国難!」と大慌て、日本メディアも「日本経済に今世紀最大の大打撃。」と言わんばかりのデマに近い米国寄り報道。あっという間に結果は、関税は15%と6倍に引き上げられ、80兆円もの対米投資(投資じゃなくてプレゼントだろ)の約束、これを「赤沢大臣はよくやった。」と報道されるんだから、 

日本国民は開いた口が塞がらない。トヨタなんかは既に4月から15%関税適用され、米国販売価格も上げてるけど、販売台数に特に影響ないとか。日本の良いものは高関税かけられ、販売価格に転嫁しても売れるものは売れるのだ。日本製鉄のUSスチール買収にしても、日本経産省や日本メディアは外国からワイロ貰っての対応をして、日本国益を損なってるとしか思えない。 

 

▲38 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが当たり前の正論でしょう。赤沢がいいようにやられて増税されてるのに、林と小泉は立場上、現政権を肯定しかできない。二人とも石破路線継承と言ってるから、国益を失ったまま、この不平等交渉を放っておくのでしょうね。 

しかし、この二人を支持する党員、議員は、このままの路線で日本がどんどん悪くなっていっても構わないのですかね?国民が嫌がっているのだから、選挙で落ちますよ。不思議です。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言だと高市さんはやはり経済をわかってないと思いますね 

 

アメリカに投資をするのは日本が儲ける為ですよ、国内マーケットは人口減少でもう魅力がないのです、アメリカへの投資はみんなどんどんやりたいのです、アメリカをカモにして稼ぎたい、中小企業も海外に活路を見いだならアメリカですよ 

 

黙っていても投資するのに、いかにも頑張りますというパフォーマンスです、どうせ100兆円投資するのを80兆円はやりますという、セコい交渉術ですよ 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

約束は約束で別に反故する訳じゃない。ハッキリ言って石破・赤沢コンビがあまりに手っ取り早く話を付けて手柄にしてるが、あの内容なら誰が行っても同じ事。 

国としてしてしまった約束を前提に〝国益を損なえば再交渉〟最悪現状維持で中身の交渉は当然。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

司会者から「日米関税合意は不平等条約と思う人」と聞かれて高市氏だけが手を上げていたが、そんな態度で韓国に行ってトランプに会って大丈夫か?気持ちはわかるが一寸思慮深さに欠けているのではないだろうか?手を上げずに中身の説明のところで丁寧な話をするべきだったのでは? 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と赤澤は威張っているが、お好きなようにと80兆円も差し出せば誰だって妥結する。今のところ何故か中身はブラックボックスだが、政権が代わればシッカリ国民に説明すべき責任がある。あまりにも不平等すぎる内容なら、再交渉するのは国家の品格を守るためにも絶対必要なこと。黙っている候補者は卑怯で落第だ。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが気に入らなければ、高関税復活と脅されている。これって本当なの?こんな不平等取り決めあっていいの?AIだって日本不利と言っている。 

80兆円 政府系金融機関ニ社にそんな能力あるの?足らずまいは外為特会取り崩すと言っているが、本当なの? 

いずれにせよ、ドル転融資だから、とてつもない円安要因では無いのかなあ。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なによりも石破政権下での事だから心配してんだよね… 

石破さんが全く信用に足りる人間ではない事が明白になってるからどんな不利な条件を飲まされたのかと有権者は疑心暗鬼になっていますよ… 

条件付きの再交渉は当たり前だと思いますけど。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

御用聞き投資外交を石破が支持し赤澤が犯してしまった大罪…あれは外交でも関税交渉でも何でもなかった。ただのご機嫌伺い 御用聞きが 大統領の機嫌はいかがですか?いくら投資させていただけば関税を低くしていただけますかと聞きに行っただけ。早い話し あれなら電話で十分な内容 初めから大完敗一直線に進んで行って なるようになった ただそれだけです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だ、日本企業の生産力を移転し米国労働者企業が利益を得るなら我慢しょうが、日本が開発出来ない将来分野。 

 

軍事兵器、小型航空産業、超高速鉄道、AI、半導体、量子コン、小型原発、レーザ水爆、核融合水素発電、宇宙産業、車自動化、食料食品開発、医薬品治療開発〜投資(失敗も日本の損失大)に向けられると母屋を取られる、世界中から200兆も集め先端産業に投資は、凄いよ!、世界中席巻する産業に育つ米国なら(そもそも超高額を投資名の差出しは貿易摩擦対応では無く遺憾だ) 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ…再交渉必要でしょうよ…。 

 

ただ…日本単独で再交渉するのは難しいと思いますよ…。 

 

トランプ関税の影響を受けてる国を味方に引き入れるのと、TPP加盟国全体で対処しないと難しい。 

 

でも…日本の外交力じゃ…無理かな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対米投資約80兆円はあくまでも投資だろ 

しかも日本にも利益が出ない投資は日本が断れるんだろ 

それはそれでいいかと 

例えば日米で太平洋のどっか油田を掘るとか 当然利益は日本にもアメリカにもと言う事でないのか 

ただくれてやる話じゃないだろ 

そりゃあ馬カ丸出しのはなしになるし 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ財源占めせと言いたい。80兆円なんてあり得無い。これは投資と言って誤魔化して居るが明らかにおかしい。2024年度の税金が約75兆円だった。80兆円出すなら、また税金取り直しでもするのか?倍の税金払うのか?いい加減にして欲しい。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側が決める投資対象が必ずしも日本の利益にならない場合は当然見直しも考えるべきだろう 

 

その点に言及した高市氏は他の候補に比べれば頼もしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ねぇマジうけるんだけど!「日本がアメリカに80兆円も投資しま~す!」って、そんな投資先本当にあると思ってんの?北海油田とかアラスカLNGくらいしか大型案件無さそうなのに、残りは細かいのにバラして誤魔化す気満々でしょ。 

てか、日本の貿易やら直接投資の1年分の何倍よ!?突然そんな巨額ぶっ込んだら、為替やばいしドル高一直線で日米双方ピンチじゃん!しかもアメリカ側が「投資先はオレらが選びます☆」とか言い出して、結局向こうが超美味しいとこ吸い取るスタイル丸出しでイラつく~。 

日本政府も「民間投資ガワだけ」って言い張ってるけど、どこまでホンキか怪しさMAX。結局、国益損なったら再交渉とか言ってるけど、丸投げ感ヤバすぎて未来不安すぎ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことしたら、関税さらに上げられて、自民党政権潰されるよ。冷戦時代と違うんだから。野党が安保容認になっちゃったから、日本で政権交代起きても、米国は何も困らない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは交渉ができる方でしょう。 

 

石破氏は交渉ではなくヘコヘコ言いなりで、日本国民に舐められてたまるかと意味不明。 

 

そして15%上乗せを一律と大きな間違い。 

 

最後にはこっちから希望ばかり押し付けるばかりでトランプさんの消費税なくせと言うことは一切聞く耳持たずで、でギャーギャー騒いでそんなのは全くもって交渉ではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>高市氏は、日米関税合意に盛り込まれた5500億ドル(約80兆円)の対米投資について、再交渉も辞さない姿勢を示した。 

 

↑合意文書に双方が署名しているのに、その内容を翻すとなると、トランプ氏以上に「信用出来ない人物」認定されると思うけど。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ん。。!? 

自動車関税は日本の為と言うより日本車に乗るアメリカ国民の為でしょう、80兆円の投資 99%国益にマイナス方向でしょうね、アメリカに自国製品を輸出している国は、日本と同じ投資条件なの? 自公政権ってマイナスでも。。国民に伝えないよね そして後に仕方なかったとか?自動車産業の為とか言い出すんだすんだろうね、でも自動車関税はアメリカ国民の為ですよ、日本車の保有者が以外に多かったんで!!! 

でも アメリカのインフレが収まらなかったら? 

ウクライナ戦争でバイテン大統領はロシアに掛けた経済制裁は、問題ないと言っていたが、実際には経済制裁がアメリカをインフレにしちゃったよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人勇ましいからなあ。トランプ大統領の虎の尾を踏むかも。あのヨーロッパ首脳陣とゼレンスキーが揃ってトランプ大統領をヨイショしたホワイトハウス訪問のさまを見よ!トランプ大統領にはストレートなもの申し方は禁物。ストレートと変化球を混ぜて手練手管駆使せねばね。ストレート1本槍でやりそうな高市早苗だね。日米談判破裂してぇ、然してその先は日本の地獄。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とてもそんな事をアメリカに言える総裁選立候補メンバーとは思えませんが?だって安倍元総理を崇拝してるんでしょうが!どうやって軍備を用意するか言及してもらいたいもんだわ!まさか今の状態で台湾有事に突っ込むつもりか?80年前の日本とかわらんがな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に国が全部やるにしても、案件が投資として問題ないなら80兆円は安い。原資は米国債を売れば良いだけ。ただ投資先が変わるだけにすぎない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に80兆円も投資する金があるなら、25%の関税を受け入れてその80兆円を国内に投資してほしいです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になる前から合意反故臭わせたり、ベッセントの意思に反する円安誘導的な赤字国債増発や日銀利上げ否定発言。 

この女が政府中枢からどれだけ遠い所にいるか分かるな。党員票をいくら取ろうがこの女が総裁に選ばれることは絶対ないわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、トラ、シュー、プーに強く物申せるのは高市氏だと思う。他の人は弱腰でダメそう。日本ファースト保守の高市氏はアメリカファースト保守のトラちゃんと気が合いそう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民としては不透明な関税交渉についてしっかりと説明してもらいたいのにひた隠すから更に政府への信用がなくなりますよね 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内支持者向けのパフォーマンスでしょう。 

へずまの鹿動画や通訳不足で検察が不起訴にしているという流言に左右される人なので信用はできませんよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

え?最交渉も?って、イコールまたお金を支払うってこと?また、お金を支援するとか言われるでしょ? 

日本って一体どこまで費用を出させられるの? 

お金を出して喜んでるのは政府じゃない? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていただけるだけでも嬉しいね。 

 

日本を引っ張ってください。 

よろしくお願いします。 

 

林さんもいいが、対中、対朝鮮等考えると高市さんとならざるを得ない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの先円安がまだ進みそうだし、収益を産まなくてもドル建なら為替益出そうだな。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には投資の拒否権がある。変な案件ならば、拒絶すれば良い。高市がいってることは至極当然。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それならちゃぶ台ひっくり返して、80兆なんか払えるか!関税なら好きなだけ掛けろ!と開き直ってやれ。それが出来ないなら、自動車業界がアメリカに80兆円掛けて工場作れ! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止しろと言うと「代替財源出せ」と言う石破さん。この80兆円の財源はどこにあるの?トランプに「財源は?」と聞いて来いよ。ほんと石破政権は日本の病巣だな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ再交渉確定だね。日米間での片務的80兆円の投資は米国からの同額の投資が無いなら、ー80兆円でしか無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意したばかりなのに再交渉って、アメリカが交渉に応じる理由があるか?応じなければ、日本政府としてどうするのか? 

無理です。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だと思います。なぜ、日本がアメリカの機嫌をとるような投資をしなくてはならないのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの対応は当たり前でマスコミや現政権幹部は国益を損ねているにも関わらず隠蔽的に褒めるのもおかしな話! 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が直接アメリカに交渉しに行くできです。こうやって日本国内で声を高くしても意味がない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権をかけた再交渉になりますね。 

うまくいけば長期政権! 

関税率を25%に戻されて交渉が長引くと短命政権! 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの状態を招いたのは経済安保大臣として何の成果も残してないから。 

この人に政治能力は無い。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが再交渉に応じるはずがない。これへ高市氏の希望であって、決意ではない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5500億ドルをほとんど現金で提供する「白紙小切手」方式に合意しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円はトランプの意のままにアメリカ製品を買わされる代金でしょう。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何を差し出すのか。マンガやアニメをハリウッドに差し出しそう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに逆らう事が国益を損なうと分かりませんかね? 

総理の資格0である 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私がなったら何でも解決できるとかけ声だけでかいやつが信用しません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保有するアメリカ国債を当てれば良い 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物を申したかったら軍事力が必要 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再交渉持ちかけて、当然断られて、で、その後どうするの? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆はやばいでしょう やはり高一さんだけが正論やな 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに一票。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「4年」まて! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の騙しゲームは始まったよね。今まで全てそうだった。アメリカと中国とかに強く物言えるスタンスで支持を得てそれを貫いていく姿勢を崩せず考えだろけど。グロバル政策は国民の利益を犠牲にして口ばっかりで勝負する世界ではない。それもわかってないでただ阿呆らしい強く言えるって支持連中は馬鹿しか思わない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ再交渉はありだな。 

出来るのであれば… 

あまりにもデメリットしか無いからな。 

然し石破政権って一体なんだったんだろうな… 

何で政治家をやれて総理まで行けるのか、官僚も含めて根幹の構造を見直して欲しいよ。 

これで数年後には擁護した記事とか出るんだろうな。 

一番の悪手はマスゴミ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの人の政権攻撃がはじまった。世界の殆どが太刀打ちできないあのトランプに対して、自分が首相になったら再交渉するんだとばかりに大言壮語する。出きる分けないでしょう。メスギツネが尻尾巻いて逃げるのがオチでしょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国と国との合意がそんなに簡単に破られて、再交渉なんてできるの?幼稚すぎる、さすがだね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことをするな。合意を反故にすれば韓国みたいになる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

できる物ならやっていただきましょう。ケケケのケ一。笑 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国みたいになこと言うなよ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女言うだけ番長。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとは気が合いそうだ 

 

「平気で嘘をつく」者どうし 

 

▲4 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE